08/12/19 02:46:09
>>502
消防設備士はどうですか。
506:名無し検定1級さん
08/12/19 04:37:59
>>498
暇があれば、浄化槽管理士の講習(13日)・甲種防火管理者(2日)・特別管理産業廃棄物管理責任者(1日)
甲種防火管理者はほぼ100%とれる。
資格オタクに向いている。
第三級陸上特種無線技士は講習だと、ほぼ100%とれる。私は試験で取ったけど。
時間のある人は試験の方が経費軽減。電気知識というか高校の物理の知識が少しいる。
オームの法則、直流・交流、抵抗がわかっていれば本当に簡単。後、アンテナなど。
法規は過去問題のみ。高校程度の物理がわかっていれば、過去問題の整理と分析、アンダーラインを引くので、12時間くらい。
私は甲種消防設備士の受験資格が欲しくて、学生時代に取った。
でも、甲種消防設備士は受験しなかった。
>>505
仕事に関係ないならば、消火器が取りやすいです。
507:名無し検定1級さん
08/12/19 07:07:54
比較的簡単に取得できる免許ってなんでしょうか?潜水士などは合格率が高いようですが、、
508:名無し検定1級さん
08/12/19 08:35:52
資格マニアと言い張りたいなら、最低でも宅建レベルの資格が1つなきゃ駄目だな。
技能講習資格をたくさん集めても虚しいだろ。
509:名無し検定1級さん
08/12/19 11:04:05
>>508
資格マニアの人なら、
自ずと宅建、簿記2級、FP2級、行政書士は押さえていると思う。
自然の流れの中で。
510:名無し検定1級さん
08/12/19 12:57:09
それだと文系ばかりになるな。
やはり文系の入門資格たる行政書士と、
理系の入門資格たる電験三種を共に揃えてようやく、
資格マニアと名乗っても恥ずかしくないといえるかな。
511:名無し検定1級さん
08/12/19 13:21:22
>>510
根っからの文系に、
電験三種は厳しいでしょうね。
512:名無し検定1級さん
08/12/19 13:26:12
おれの人生の目標は、
弁護士会計士鑑定士1級建築士調査士知財検定1級通訳案内士海外有力MBA
をとることなんだあ!
513:名無し検定1級さん
08/12/19 13:32:27
宅建主任者でカラーコーディネーターでFP技能士で福祉住環境コーディネーターで建設業計理士の俺が来たよ。
514:名無し検定1級さん
08/12/19 14:26:18
>>510
行政書士も電験三種は難しくなっているよ。
行政書士は問題レベルでは新司法試験や司法書士と変らないよ。
電験も第一種電気工事士よりも上だから、実務やっていない人には簡単ではないよ。
>>508
簿記から入って、2級まで取る。
その後、宅建・管理業務主任者・ビジネス実務法務3級・FPなどをとる。
翌年、1月から3月までに消防関係などで易しいのをとる。
時間がある人は浄化槽管理士をとる。
4月からは貸金取扱主任者・マンション管理士・行政書士・ビジネス実務法務2級
を目指す。
515:名無し検定1級さん
08/12/19 14:52:47
資格取得数日本一って誰っすか?
516:名無し検定1級さん
08/12/19 18:56:27
呼んだ?
517:名無し検定1級さん
08/12/19 19:18:35
>>507
潜水士は実技無いし筆記もかなり簡単
518:名無し検定1級さん
08/12/19 19:29:38
>>514
電験に実務経験は役に立たない
要るのは数学力だけ
519:名無し検定1級さん
08/12/19 21:09:45
>>518
知り合いの電気屋だと、
実務もできないとどうしようもないと言っていました。
520:名無し検定1級さん
08/12/19 21:13:20
>>510
行政書士はきついと思う、シカクロードの人もいまだに取れないでいる。
521:名無し検定1級さん
08/12/20 01:44:18
シカクローダーは確かに凄いが、勢いでごまかしている面があるな。
国家I種とか合格あやふやのままだし。
522:名無し検定1級さん
08/12/20 01:47:49
>>521
シカクローダーってなに?
523:名無し検定1級さん
08/12/20 01:55:45
宅建を取って、管理業務主任者・マンション管理士・FPだと、周辺なので取りやすい。
但し、マンション管理士は少し大変。翌年になるかもしれない。
しかし、これから司法書士や不動産鑑定士へ行くとかなり大変。
簿記1級から税理士の簿記論・財務諸表論へ行くのと違う。
税法へ行くと、大変。
数を増やす場合は周辺から取ること。
524:名無し検定1級さん
08/12/20 15:10:54
>>508
資格マニアってのは各免許試験はもちろん、技能講習や特別教育
問わず何でも取りまくるのが真の資格マニアだ。
免許試験と区分けしてるようではまだ資格マニアとは言えない。
525:名無し検定1級さん
08/12/20 20:14:21
>>508の意見も一理あるし、>>524の意見も一理ある。
一つ難しい資格をもっていると多少は威張れるしね。
526:名無し検定1級さん
08/12/21 10:12:18
>>508 は資格マニア
>>524 は合格証コレクター
527:名無し検定1級さん
08/12/22 22:43:23
>>526
そんなのどっちでもいいよ
528:名無し検定1級さん
08/12/23 11:07:00
今年は収穫が少なかった orz
3級レベル2つ
2級レベル1つ
あとは1級レベルやそれ以上の国家試験で全滅
なんだかんだで受ける試験のレベルがあがってきたから
それらが干渉しちゃってだめだわ
529:名無し検定1級さん
08/12/23 13:42:54
>>528
いやいや
少しずつでも前進してるんだから凄いよ
530:名無し検定1級さん
08/12/23 19:49:33
いやそれが
試験によっては点数が下がったりして
退化してるところもある
まあ、1日一歩三日でサンボ
サンボ踊って二歩戻るの勢いで
がんがります
531:名無し検定1級さん
08/12/23 20:58:22
>>528
今年受かったのはどんな資格?
俺は3級レベル2つだけ
2種電工と危険物乙4
532:名無し検定1級さん
08/12/23 21:06:52
>>531
メンタルヘルスマネジメントIII種
経営学検定初級
経済学検定(6科目版)B(真ん中よりは上のスコアだった)
ってとこ
来年は診断士受けます
533:名無し検定1級さん
08/12/23 21:09:39
簿記1級
販売士1級
経営学検定中級
経済学検定A
の俺は、今年から会計士試験にチャレンジします。
大学生活は試験三昧。
こんなのでいいのか(自分)
534:532
08/12/23 21:12:23
簿記1級すごいですねえ
最近本を買って読んでますが
受かるまでどれくらいかかるのやら・・・
私の頭じゃ一生無理かなと・・・
535:名無し検定1級さん
08/12/23 21:17:35
簿記1級は検定試験なので生涯学習です。
受かるまでの期間は関係なので
頑張ってください。
536:532
08/12/23 21:21:06
ええ、そのつもりです
他にビジ法1級ってのも受けてみたけどこっちもきつかった
生涯学習コースです
537:名無し検定1級さん
08/12/23 21:24:13
>>536
ビジ法の1級は、難しくないですよ。
定義、趣旨を書けば合格点がもらえます。
他の受験生がほとんど法学部以外の出身者なので
レベルが低いのです。
難しいことは求められません。
一応、私は工学部卒で昨年1級に合格しました。
538:名無し検定1級さん
08/12/23 21:29:15
>>537
そうですか
がんがります
頭悪いんで・・・
539:名無し検定1級さん
08/12/23 21:55:40
URLリンク(allabout.co.jp)
シカクロードの人の最新資格カレンダーキタ
今回は
家庭菜園検定ってのが目新しい。
540:名無し検定1級さん
08/12/23 22:01:09
興味ない。
マニアじゃないしw
541:名無し検定1級さん
08/12/23 23:56:20
>>540
バカ発見
542:名無し検定1級さん
08/12/24 00:24:34
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(あほ)>>高卒
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする 30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
543:名無し検定1級さん
08/12/24 18:18:01
資格マニアでも簿記はイラン
544:名無し検定1級さん
08/12/24 21:07:21
>>543
簿記取る能力が無い の間違いですね
545:名無し検定1級さん
08/12/25 00:22:25
>544は間違いなく簿記の資格保有者。
546:名無し検定1級さん
08/12/25 20:18:38
いーや、検定には興味ない
公的資格も同様
TOEICだけはやることにした
世界資格だから
国家資格にしかキョウミナイネーーー
547:名無し検定1級さん
08/12/25 23:56:50
TOEICが流行っているのは全世界で韓国と日本だけだからw
548:名無し検定1級さん
08/12/26 11:53:50
まあ英語は役に立つ可能性もある
簿記はそろばんと同じくらいやくたたん
549:名無し検定1級さん
08/12/26 11:57:36
しかしあれだな、
所持資格150とかいって持ってるのはクソ検定のみとかw
せいぜい危険物
しかも類別でずらずら書いちゃって
あれでよく公開できるな
きがしれんわ
550:名無し検定1級さん
08/12/26 16:42:08
検定も立派な資格ですよ。
551:名無し検定1級さん
08/12/26 17:37:52
今年は日商簿記1級と数検1級にうかった。
来年中には英検1級と漢検1級をとって4大検定1級制覇したいですね。
今はまだ英検も漢検も2級止まり。
552:名無し検定1級さん
08/12/26 23:56:14
>>550
資格ではないわな
それがなくても業務できるわけやし
553:名無し検定1級さん
08/12/26 23:58:38
>それがなくても業務できるわけやし
免許と資格、こんがらがってねぇ?
554:名無し検定1級さん
08/12/27 00:03:55
資格とは
一定のことを行うために必要とされる条件や能力。
「教員の―をとる」「議員の―を失う」「―を欠く」「受験―」
555:名無し検定1級さん
08/12/27 00:04:55
免許とは
一般には禁止または制限されている行為を、行政官庁が特定の場合に特定の人だけに許すこと。
これ行書には出る知識やから覚えとけw
556:名無し検定1級さん
08/12/27 00:13:06
をぉ、なるほどです。〆(´○`_
557:名無し検定1級さん
08/12/27 02:29:27
施行管理技士は国家資格だが、試験名は施行管理技術“検定”というんだが…。
資格=検定とも言える罠。
558:名無し検定1級さん
08/12/27 09:28:54
検定とはその人の能力を測るもの
国家資格はほとんどがある一定の業務に必須となる。
情報処理のような例外もある。
国家資格という響きがいいね。
英検1級とか難しいんだけどね。いまはTOEICだし。
559:名無し検定1級さん
08/12/27 11:58:38
歴史検定って難しいですかね?
560:名無し検定1級さん
08/12/27 15:03:05
簿記が役に立たないとか言ってる奴って、
仕事はドカタくらいしかしたことがないのだろうなw
561:名無し検定1級さん
08/12/27 15:04:29
二級建築士
宅建
二電工
一電工合格のみ
土地家屋調査士
これだけで資格マニア名乗れますか?
562:名無し検定1級さん
08/12/27 16:07:37
>>561
土地家屋調査士は難関だが無理。
もう少し異分野の資格が欲しい。
測量士補と管理業務主任くらいアンタならすぐに取れるだろ?
563:名無し検定1級さん
08/12/27 16:08:32
>>559
そんなクソ検定には手を出すな。
時間がもったいない。
564:名無し検定1級さん
08/12/27 16:56:30
歴史検定ってw
難しい以前に資格のカテゴリーに入ってないだろw
565:名無し検定1級さん
08/12/27 18:36:04
簿記検定が資格だったらご当地検定も資格だよ
566:名無し検定1級さん
08/12/27 19:36:00
ご当地検定や漢字検定などは、中学生が義務教育の過程で取ったり、
老人がボケ防止の為に受ける試験だろ。
現役のサラリーマンなど、社会の第一線でやってる人間が取る簿記などとは試験の質が違う。
567:名無し検定1級さん
08/12/27 20:13:05
>>566
同じ検定試験だから一緒だよw
お前馬鹿じゃねーのwww
やるなら独占業務のある国家資格以外いっしょ
568:名無し検定1級さん
08/12/27 21:08:40
>>562
さんきゅ
その2つはやってみる。
569:名無し検定1級さん
08/12/27 21:13:27
>>566
お前トマス大だろ?
570:名無し検定1級さん
08/12/27 21:15:16
おまんちょペロペロ
571:名無し検定1級さん
08/12/27 21:25:13
>>566
勝手な線引き、乙。
あとは>567が言いたいことを言ってくれた。
572:名無し検定1級さん
08/12/27 21:28:07
>>566
ご当地検定マニアの俺も差別に泣いた
573:名無し検定1級さん
08/12/27 21:54:58
>>559
歴史検定の日本史2級を持ってるけど、結構難しいと思う。
ざっくりと言って、センターだと8割以上のレベルは必要かと。
通訳案内士の科目免除になるのと、
何となく昔から歴史を勉強してみたいと思って、
資格マニアとして受けてみたが、予想以上に大変だった。
大学受験のときの社会は地理と現代社会だったし、
それまでまともに歴史を勉強したことなかったから。
574:名無し検定1級さん
08/12/27 23:05:19
資格マニアならやっぱり今年は知的財産管理技能士→来年は貸金業務取扱主任者→再来年は金融士でしょ。
575:名無し検定1級さん
08/12/27 23:14:00
資格マニアって結局は資格活かしてない
仕事に就いてるのが多いんだよね
576:名無し検定1級さん
08/12/27 23:20:01
実用性を無視しているからマニアなんだろ
577:名無し検定1級さん
08/12/27 23:28:12
資格検定マニア道の教え 其ノ弐拾四
資格検定ニ見返リヲ求ムベカラズ
578:名無し検定1級さん
08/12/27 23:52:16
仕事からの現実逃避で勉強しているだけなんだが。
579:名無し検定1級さん
08/12/27 23:53:57
俺はただのボケ防止の自己啓発
でも、ご当地検定ではなく
簿記やビジ法を受けていますよ
580:名無し検定1級さん
08/12/28 03:04:37
「評判の悪い」資格ってどんなのがありますか?
私が聞いたのは「特許管理士」ですが、他にもありますでしょうか?
581:名無し検定1級さん
08/12/28 04:01:46
釣り検定っていうのが出来るみたいね
582:名無し検定1級さん
08/12/28 09:05:59
2ちゃんねらーの合格率が高そうだな
583:名無し検定1級さん
08/12/28 09:17:28
原則見返りは求めてはいけない。
しかし自己満足だけで役にも立たない資格を集めるのもつらい。
だから最低限以下のいずれかを満たしたものだけを狙ってゆく
☆他人に対して認知度の高い(=需要が高いとは限らない)資格。
☆現実世界でその気になれば役に立てられる可能性がある資格。
☆自分が非常に興味のある資格。
これが正しい資格マニア。
584:名無し検定1級さん
08/12/28 09:22:56
国家資格以外で認知度が高いと言えば、
TOEIC、簿記、英検、漢検、MOUSくらいか?
585:名無し検定1級さん
08/12/28 10:23:56
>>583
それはお前の価値観だ
押し付けるなよ、チンカス
586:名無し検定1級さん
08/12/28 10:24:45
>>584
MOUSだけしらんわw
587:名無し検定1級さん
08/12/28 12:17:48
>>584
数検もいれろ
簿記は外せ。男でとっても意味なし。
ビジネス法務検定は絶対に入れるな。書士の糞。キモイ
>>586
すっこんでろよオッサン
そろばんで家計簿でもつけてろ
588:名無し検定1級さん
08/12/28 13:27:48
年末になり資格マニアとしては他のマニアの皆さんの来年の受験予定が気になるところ。
589:名無し検定1級さん
08/12/28 13:41:28
>>587
おまえ本当にドカタなんだなw
弁護士でさえ簿記知らんかったら仕事にならんわ。
590:名無し検定1級さん
08/12/28 13:52:04
簿記3級程度の教養は、最低限必要だわなw
591:名無し検定1級さん
08/12/28 13:57:52
TOEIC は資格じゃないだろう~
韓国と日本でしか 流行ってないというのは有名な話
受験テクニックでスコアは割と伸ばせるが、ハイスコアの人でも
案外と英語は話せましぇ~んというのも周知の事実w
592:名無し検定1級さん
08/12/28 14:19:28
TOEICスコア800以上
英検は準1級、1級のみ
簿記、漢検は1級のみ
これ以外は恥ずかしくて公開できない。
何ですか?3級て?
>>590
コイツはたぶん簿記2,3級
おそらく1級は持ってない。
なぜか必死で簿記を擁護
危険物くらいはもってんだろうなw
593:名無し検定1級さん
08/12/28 14:26:38
たぶん履歴書にも平気で英検3級とか簿記3級って書くんだろうね。
いやだねとりえのない人は。
594:名無し検定1級さん
08/12/28 14:29:49
簿記3級はいいよ~ 必要だよ~
知らないと恥ずかしいよ~
595:名無し検定1級さん
08/12/28 14:31:43
TOEIC 800以上? w
596:名無し検定1級さん
08/12/28 14:33:01
なんか、マニアの話からだんだん逸れている気が・・
マニア的には、役に立つ立たない、知名度が有る無いは関係ないのでは?
数集めたり、変わったのを集めることに喜びを感じているんじゃないのかな。
597:名無し検定1級さん
08/12/28 14:38:28
歴史検定 当初と比べたら、結構盛況になってるね
昔 受けました
598:名無し検定1級さん
08/12/28 14:39:55
>>587
いや、おっさんはお前だよ
今はMOSとかMCASの時代だ
599:名無し検定1級さん
08/12/28 14:46:00
ばかがあわてて調べたのかw
MOUS持ってる奴はMOS受けたりしないよ
呼び方がちがうだけ
バージョン違っても中身はほぼいっしょ
97と2003がどんだけちがうんかな~
600:名無し検定1級さん
08/12/28 14:47:11
>>591は英検4級か?
601:名無し検定1級さん
08/12/28 14:47:21
>587
キミは、融通のきかない理系の人間ですか?
文系資格に 恨みがあるようだがww
602:名無し検定1級さん
08/12/28 14:48:09
簿記なんて普通2級からだろ
公開は1級のみ
当然税理士ありゃ不要
程度がしれるわwwwwwwwwwww
603:名無し検定1級さん
08/12/28 14:53:12
何だ?ここは?
妄想対決か?
604:名無し検定1級さん
08/12/28 15:34:43
挑発ばっか するなよボケ
605:名無し検定1級さん
08/12/28 16:44:05
マニアスレなんだから実用性とか無視しろよ
このスレでは多く取ったものがエロイ
誰も受けないような検定を受けるのもまたしかり
簿記みたいなのは数稼ぎするためにある
606:名無し検定1級さん
08/12/28 18:18:55
>>605
禿同(←死語か?)
マニアなんだから難易度とか求められてもね
難関資格を何回も落ちるよりは、簡単なものに余裕で合格して数を稼ぐ方が自己満足度が高い
607:名無し検定1級さん
08/12/28 18:26:42
合格証書や合格カード、免状や免許証を眺めて二ヘラ~とする・・この喜び
は何物にも代えがたい・・マニア至福の時。
608:名無し検定1級さん
08/12/28 18:39:46
>>605
そいつはナウいと同じレベルの死語だ
以後控えろ
俺は自称資格マニア
しかし常に客観的な視点で評価している。
お前とは美意識がちがうんだよ。
行書と宅建はあまりに張り合いがなかったから次は社労士とマン管
そこまではしゃぶりつくす
時間は捨てたくないから司法書士はスルー
使えないビジ検もスルー
だがFP2級は国家資格なので取得予定
簿記は臭いからいらないや
609:名無し検定1級さん
08/12/28 18:53:47
簿記が一番役に立つのに
あとビジ法とか
これらは日経新聞をきちんと理解するのに必要
こういう知識がないとただ新聞を見ているだけになってしまう
610:名無し検定1級さん
08/12/28 19:03:35
簿記とかビジ法が日経読むのに役立つか? よう解らん。
>>608
「客観的視点」と「美意識」って、矛盾せんか?
「客観的評価の高さ」なら解るけど。
無名な資格や実用性の低い資格を持っている方が、
あくまで「資格保有のための資格取得」という意味合いが強まり、
”マニア”の名に相応しいと思うけどな。
611:名無し検定1級さん
08/12/28 19:05:39
>>610
決算ニュース→簿記
不祥事ニュース→ビジ法(独禁法、不正競争防止法など)
612:名無し検定1級さん
08/12/28 19:12:08
そうビジネス実務法務検定のこと
ややこしいわ
1級は行書並かどうか知らんがやっぱしいらね
国家資格じゃないし2級からってとこがめんどくせ
応援してますって会社もうそくせ
簿記はどうしても興味わかね
613:名無し検定1級さん
08/12/28 19:17:34
URLリンク(www.kentei.org)
受験者データのその他ってどう考えても無職だろ
不明ってなんだよw
俺なら嘘こいて自営って書くかな
614:名無し検定1級さん
08/12/28 19:21:29
>>610
客観的美意識だ
どうでもいいだろそんなもん
要するに感性だよ
そいつ固有の
無駄に多いのは生きてるやつも殺す事になる
615:名無し検定1級さん
08/12/28 19:59:10
ああ、あとビジ法で
破産法、民事再生法、会社更生法なんかも
かじっとくと
ニュースがわかりやすくなるよ
616:名無し検定1級さん
08/12/28 20:15:14
ビジ法はいらね
617:名無し検定1級さん
08/12/28 22:06:06
株とFXで大金を損すると日経新聞読んで理解しやすくなるよ
618:名無し検定1級さん
08/12/29 23:12:15
×いらない
◎受かるだけの頭がない
619:名無し検定1級さん
08/12/30 09:51:12
×受かるだけの頭がない
◎受かるだけの時間と手間とカネをつぎ込む勇気がない
司法書士、電験2種等
又は本気でいらない(カス資格)
簿記3級、英検3級、ビジネス法務検定3級等
620:名無し検定1級さん
08/12/30 11:06:01
俺は簿記3級は欲しいぞ
621:名無し検定1級さん
08/12/30 15:12:22
仕訳けの経理屋じゃないんっだったら、
工業簿記がある2級まではいらんが、3級の知識は教養としてかなり有用
P/S・B/S・C/Fを勉強するときに、役に立つな
622:名無し検定1級さん
08/12/30 15:30:28
P/Lの間違いとちゃう?
623:名無し検定1級さん
08/12/30 18:10:39
>>622
簿記3級程度の知識が、教養と思っている>>621だから仕方ない。
624:名無し検定1級さん
08/12/30 18:18:35
教養として役に立っても公開はできない
受験資格がない以上やはり1級だ
もう検定は全部1級だろ
2級とか随分低く聞こえてしまう
625:名無し検定1級さん
08/12/30 18:28:15
簿記1級は、そんな簡単には合格できんぞ
626:名無し検定1級さん
08/12/30 18:40:41
簿記3級程度をバカにするけど、案外その程度のことも知らない人が多い
財務・会計を勉強するときの基礎になるので、バカにしないほうがよい
リーマンとしては、簿記自体より財務・会計のほうが大事なので、そういった意味で
3級+アルファ程度の素養があれば十分なのではないかと思う
せっせと仕訳をするわけではないので
627:名無し検定1級さん
08/12/30 18:46:26
≫624
資格マニアとしても、別に3級でもいいのでは?
公開できない(他人にあまり自慢できない・難易度の低い)資格なんて、たくさんあるよ。
628:名無し検定1級さん
08/12/30 18:52:34
またアンタか・・・
そりゃ持ってない人は知らないさ。
だが3級なら2ヶ月位でとれるんじゃないの?
2級でもそこから2、3ヶ月ありゃいけるだろ。
1級なら・・よく知らんがさらに3ヶ月くらいか?
一年以内で取れる資格を難関とは言わないだろ。
英検しかり、
漢検しかり、
数検しかり、
歴検しかり、
ビジ法しかり。
すべて1級こそ美しい。
2級が許されるのは受験資格に制限のあるもののみだよ。
629:名無し検定1級さん
08/12/30 18:53:30
624は、簿記とか会計とかとは縁遠い分野の人間でしょ。
もしかして典型的な理系ヲタ?
現場ガテン系資格とか、パソコン系の資格以外には、適性がないんじゃねw
文系マンセ~
630:名無し検定1級さん
08/12/30 18:59:05
たとえば
簿記1,2,3級
簿記1級
どっちがいい?
俺なら断然後者。
簿記1級
簿記2級
簿記3級
これは酷すぎる
資格マニアの風上にもおけんやつだ
631:名無し検定1級さん
08/12/30 19:00:38
受験資格の制限に、何でそんなにこだわるのかな
実に つまらんこだわりだ
632:名無し検定1級さん
08/12/30 19:04:30
もうええわ簿記のはなしわ
ボキ、簿記には興味ないねん
633:名無し検定1級さん
08/12/30 19:05:37
≫630
そりゃ取れれば、どんな資格でも1級がいいわな
あっさり取れれば、誰も苦労せんわ
634:名無し検定1級さん
08/12/30 19:06:32
簿記資格って実際必要あるか?
複雑な会計とか計算なんて会計士や税理士がやればいいやん
635:名無し検定1級さん
08/12/30 19:10:16
>>634
税理士の受験資格だ。
しかし税理士は底なし沼の匂いがする。
資格マニアの範疇ではない。
636:名無し検定1級さん
08/12/30 19:14:53
ショボい民間資格ばっか取ってても意味ないな
やっぱり国家資格じゃないと・・・
637:名無し検定1級さん
08/12/30 19:16:49
正直なんでお前らがそんなに簿記で盛り上がれるのか分からん
夜景鑑賞士の方がどんなに面白いことか
638:名無し検定1級さん
08/12/30 19:17:09
だからさ、一般リーマンは計算そのものなんぞはしなくていいの。
そんなのは、先生とか経理課にやらしときゃいいの。
その結果としての財務諸表や管理計数の意味が理解できることが、
一般常識として求められてんの。
リーマンたちに、会計関係のビジネス書がたくさん売れてるでしょ?
639:名無し検定1級さん
08/12/30 19:19:52
国家資格でも、ショボイのがあるね ピンキリ
640:名無し検定1級さん
08/12/30 19:32:03
簿記愛好会は、敵にまわさんほうがいいぞw
何しろ、加入者数がやたら多いからねー
641:名無し検定1級さん
08/12/30 19:32:54
国立大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(ドあほ)>>>>>高卒(池沼)
URLリンク(www.47news.jp)
車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 愛知県警守山署は27日、ショッピングセンター駐車場
で女性(65)を包丁で脅し、車を奪ったとして強盗容疑で、同県尾張旭市、私立大1年の男子学生(18)を逮捕
した。同署によると、「盗んだ車で東京のコミックマーケットに行きたかった」と供述している。
調べでは、男子学生は27日午前11時20分ごろ、ショッピングセンターで乗用車に乗ろうとしていた女性に
「車をよこせ。騒ぐと刺すぞ」と包丁を突き付け、車とバッグを奪った疑い。
URLリンク(www.nikkansports.com)
ごみ袋への放火容疑で私立大生を逮捕 名古屋市昭和区花見通、私立大生篠原康哲容疑者(22)を逮捕。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年
の折原率容疑者(25)=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。
気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)
が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
大阪電通大生が覚せい剤―所持容疑で逮捕「数回吸った」
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
30日、慶應義塾大学の学生2名が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
642:名無し検定1級さん
08/12/30 19:34:08
自爆したか
643:名無し検定1級さん
08/12/30 19:57:35
628の野郎は どこに行ったんだ
644:名無し検定1級さん
08/12/30 21:31:14
今年は30ぐらい取ったかな。この調子でいくと来年には100超えそう。
645:名無し検定1級さん
08/12/30 21:49:32
>>
で、何?
ニート?学生?
646:名無し検定1級さん
08/12/30 21:51:38
別にお前らを罵るつもりもないし、俺なんか、どうやってしても敵わない努力は
認めざるをえないのは認めるのだが、資格取るのって、
要は金と時間と心の余裕が必要なんだよな。
昨今、報道されてる派遣切りで住むとこ失っちゃうような人からしたら
俺なんかまだ住む家もあるしネットもこうやって繋がってるから
十分幸せなんだけど、それでもかなりギリギリの生活してるから
金銭的にも時間的にも資格取得に費やす余裕が無い。
647:名無し検定1級さん
08/12/30 22:17:02
その通りだ。
意味のない資格集めなどまったく虚しいだけ。
それでもこればかり続けるのは一種の現実逃避だな。
せめてもと役に立つ可能性のある資格だけを追い続けている。
職を追われ住む所もなくした人間からみれば殺してやりたくなるくらい恨まれるだろうな。
俺は生まれたきた事がすでに失敗だった。
まさに失敗作。
648:名無し検定1級さん
08/12/30 22:23:24
派遣問題の解決には、派遣を原則廃止とすべきだ
原点に返って、本当の特定技能者のみ派遣を認めるようにすればよい
ファイリングなどの一般事務にまで、派遣を認めたのがそもそもの誤りの始まりだよな
ついでに、請負も原則廃止にしろ。 どうせ偽装請負なんだからさ
やるなら、ワークシェアリング。 正社員もパートも時間給を同じにすればよい。
日本政府よ、英断せよ!
649:名無し検定1級さん
08/12/30 22:33:40
646-648は同一人物
650:名無し検定1級さん
08/12/30 23:07:36
ばれた?
651:名無し検定1級さん
08/12/30 23:10:07
>>649
いや、別人だが。
申し訳ないが>>648の件は俺的にはどうでもいい。
ただスレタイ的に>>646で書いた
資格マニアになるべく必要な金と時間と心の余裕が
あるお前らはうらやましいなと。ただそれだけだ。
652:名無し検定1級さん
08/12/30 23:13:49
漏れも そういう時代があったから わかるよ
653:名無し検定1級さん
08/12/31 09:22:35
簿記の難易度に関して精査してみた。
どうやら3級は糞(2、3週間程度)
2級は簡単(1ヶ月半~2ヶ月程度)
1級はなかなか難しい(半年程度)
就職には2級で十分。1級ほどの知識は必要とされていないらしい。
もちろんこれだけでは無理だが。
1級はやはり税理士受験資格という位置づけが大きいようだ。
実は受験資格のなかでも1級合格はハードルが高いらしい。
税理士はやはり別格のようだ。
1級よりも税理士の科目合格のほうが難しいという人もいる。
合格率が相対制なので他人よりも上を行かなくてはいけない。
やはり1級にしか興味がない。
6月の受験まであと半年。
なんかやる気がでてきたな。
簿記のぼの字も知らんが。
654:名無し検定1級さん
08/12/31 10:51:50
簿記2級レベルの知識だけでは社会人としては不十分だよ。
実際に1級を取るか否かは別として、その内容である連結会計等の知識は持っておかないと
それこそ新聞の経済記事も理解できない。
もちろんその分野の勉強をするには簿記に限らず、他にも多様な経路があるわけだが。
655:名無し検定1級さん
08/12/31 11:01:56
診断士とかビジネス会計2級勉強しても
連結やキャッシュフローをかじることができる
でもしっかり理解するなら簿記1級か全経上級で勉強した方が
いいと思うけどね
656:名無し検定1級さん
08/12/31 12:02:47
>>654
社会人が必要とする「連結会計等の知識」とは、どの程度を想定してるのかの?
経済記事を理解するだけなら、簿記の勉強なんていらんと思うがね。
657:名無し検定1級さん
08/12/31 14:15:05
合格証書の紙の奴がかさばりすぎで最近だんだんウザくなってきた。
カード型の証書は保管が楽だけどなぁ
かといって、資格マニアを止める事は出来ないしなぁ
皆さんどうやって保管してる?
俺はマチ付きの封筒に入れてるがもう限界に近づいてきた。
658:名無し検定1級さん
08/12/31 15:35:02
>>657
首にチップ埋め込めばおk
659:名無し検定1級さん
08/12/31 17:45:46
乳首じゃ ダメ?
660:名無し検定1級さん
08/12/31 17:49:23
>>658
kwsk
661:名無し検定1級さん
08/12/31 18:00:53
今年も、いよいよあと6時間になったなぁ
今からでも、取得できる資格を教えてくれ
662:名無し検定1級さん
08/12/31 18:06:20
>>661
50問がんがれ
URLリンク(www.super.or.jp)
スーパーマーケット検定
663:名無し検定1級さん
08/12/31 18:07:49
>>661
URLリンク(www.asoaso.jp)
検討を祈るw
664:662
08/12/31 18:08:37
1.試験会場及び日時:スーパーマーケット協会HP上(www.super.or.jp)で随時受験可能
2.受験料:無料 ※ただし合格証書を発行する場合には協会発行「初級テキスト」に記載されているID番号の入力が必要になります。
3.試験科目:スーパーマーケット基礎知識(初歩的な問題50問)
4.試験時間:60分 ◇回答方式:選択式(三択)
5.学習用教材:S検ベーシック2級テキスト
665:名無し検定1級さん
08/12/31 18:22:03
>>662
㌧楠
合格証が欲しいので、テキストを買ってみるわ
>>663
Thx.
これ普通に知らなかったわ
チョット挑戦しますね。
俺も、今年受けた奴紹介するわ。
今からでも受けれるやつな
幸福学チャレンジ検定
URLリンク(kofukugaku.pref.fukui.jp)
パソコン能力評価試験
URLリンク(www.opentests.net)
坂本龍馬検定(初球のみ無料)
URLリンク(ryoma.ymw.ne.jp)
極ウマ検定
URLリンク(www.4356.jp)
箕面検定
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
666:名無し検定1級さん
08/12/31 18:27:10
>>665
どういたしまして
それより
一番したのをちょっとくりっくしたんだけど
FAXすれば合格賞郵送してくれるみたいなんで興味持った
電子データのみだとちょっとなーという感じがするんで
667:名無し検定1級さん
08/12/31 18:43:40
>>666
箕面検定は俺も合格証貰ったよ。
葉書の裏に、正解数とか書いている合格証だった(無料だから文句は言えないけどw)
俺は合格間違いないと確信したから、少し適当になって49/50だったよorz
極ウマ検定はカード型の合格証をもらえるよ(確か、無料だったと思う)
幸福学チャレンジ検定も、無料だし合格発表は2月だけど何か貰えそうだよ。
他にもあったが・・・
先見力検定(これは今日締め切りだorz、間に合わねぇ)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
668:名無し検定1級さん
08/12/31 18:52:44
>>667
なるほど
福井県の幸福学やってみるかなー
極ウマはグルメ系かと思いきや
競馬だったのでちょっとっという感じだけど
669:名無し検定1級さん
08/12/31 20:04:03
国立大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(ドあほ)>>>>>高卒(池沼)
URLリンク(www.47news.jp)
車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 愛知県警守山署は27日、ショッピングセンター駐車場
で女性(65)を包丁で脅し、車を奪ったとして強盗容疑で、同県尾張旭市、私立大1年の男子学生(18)を逮捕
した。同署によると、「盗んだ車で東京のコミックマーケットに行きたかった」と供述している。
調べでは、男子学生は27日午前11時20分ごろ、ショッピングセンターで乗用車に乗ろうとしていた女性に
「車をよこせ。騒ぐと刺すぞ」と包丁を突き付け、車とバッグを奪った疑い。
URLリンク(www.nikkansports.com)
ごみ袋への放火容疑で私立大生を逮捕 名古屋市昭和区花見通、私立大生篠原康哲容疑者(22)を逮捕。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年
の折原率容疑者(25)=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。
気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)
が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
大阪電通大生が覚せい剤―所持容疑で逮捕「数回吸った」
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
30日、慶應義塾大学の学生2名が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
670:名無し検定1級さん
08/12/31 21:40:26
URLリンク(www.dawgsdk.org)
モナー神社
【施設案内】
本殿(拝殿)
モナーの神様を御祀りしている社殿です。参拝することができます。
社務所(おみくじ所)
おみくじを引くことができます。
絵馬堂
モナー神社に奉納された絵馬が掲げてある建物です。
絵馬に願い事を書いて奉納すると、ここに掲載されます
671: 【1513円】 【大吉】
09/01/01 00:00:13
Happy New Year!
さーて2009年の資格検定運は?
672:名無し検定1級さん
09/01/01 00:03:21
いよっしゃ大吉~
受験計画2009
2月 全経上級上級、日商2級
4月 応用情報技術者
8月 中小企業診断士
11月 行政書士
12月 ビジネス実務法務検定1級
673: 【中吉】 【1008円】
09/01/01 01:51:49
うらやましす
俺は1月にFP3級、その直後行政書士合格発表、
2月に簿記3級、5月にFP2級、7月に司法書士
674:名無し検定1級さん
09/01/01 03:08:45
ゴミ資格の勉強はせずに、司法書士一本に絞って勉強した方がイイと思う
675:名無し検定1級さん
09/01/01 03:26:03
まあ気分転換にちょうどいいんじゃないのかな、たぶん。
676:名無し検定1級さん
09/01/01 08:26:55
大吉が出るまでやったったど。
さて簿記1級に進むかどうかが大きな分岐だな。
とりあえず2級という手もあるか。
その場合は2級も受けなくちゃならないな。
簿記をとるならFPも取りたい。
なぜ3級スキップできないんだ?
社労士が8月、マン管が11月か・・・
司法書士とかよくいけるな
やる以上は確実に取りたいんでね。
677:名無し検定1級さん
09/01/01 09:17:02
俺なら勃起特級目指すぜ!(^◇^)
678:名無し検定1級さん
09/01/01 09:34:23
へー
679:名無し検定1級さん
09/01/01 21:01:41
URLリンク(www.u-can.co.jp)
CMで知ったがユーキャンのシカクムービー
(尚、ユーキャンを勧めるものではありませんのであしからず)
独学が金がかからないからいいですよね
680:名無し検定1級さん
09/01/01 22:03:33
>>679
ユーキャンのサイトみたがどの資格も軒並み高いな。
学校通うよりはマシって程度か。
結論から言うとまったく必要ない。
必要性を感じた事は一度もない。
通信講座でやってるようなメジャーな資格は各社から種類豊富なテキストがでてる。
自分のレベル、適正に合わせてそれらを組み合わせる方がよほど良いだろう。
カネをかけないのも腕のひとつだ。
しかし行書のはひどいCMだな。
せめて岩尾かほんこんくらいつかえよ
681:名無し検定1級さん
09/01/01 22:12:20
>>680
確かにあんまり面白くなかった。
ま、ネタの提供ということで。
今は、書籍がどのシカクも充実してるから
独学でいいような気がしますね。
682:名無し検定1級さん
09/01/02 01:16:55
>>676
ぶっちゃけ、簿記検定とFPは試験範囲がほとんど重複しない感じだけど大丈夫か?
ダブル受験する意味はあんまりないよ。
683:名無し検定1級さん
09/01/02 08:35:05
範囲がかぶらないのは関係ない。
むしろその方がいい。
でもFPは受ければ受かるって試験だな。
どうせ2級までだし時間もないし後回しだな。
684:名無し検定1級さん
09/01/02 18:18:47
たいした資格は取得していないがとりあえず書き込み
【IT系】
・情報処理技術者テクニカルエンジニア(システム管理)
・情報処理技術者データベーススペシャリスト
・情報処理技術者第一種情報処理、第二種情報処理、初級シスアド
・MCSE(WindowsNT4.0)同じくMCP+Internet,MCP(古いか?)
・Oracle Silver 8i(今は違うかも) ・SCSA for Solaris 10 OS
・LPIC Level 1 ・ITIL Foundation ・キータッチ2000
・画像情報技能検定CG部門 2級、マルチメディア部門 2級
・CGクリエイター検定 ディジタル映像部門 3級 、Webデザイン部門 2級
【語学】
・実用英語技能検定 準1級 ・国連英検 B級 ・工業英検 3級 ・TOEIC 655
・スペイン語技能検定 6級(勉強始めたばかり)
【金融系資格】
・ファイナンシャル・プランニング技能士 2級 ・AFP
・簿記検定 3級
・銀行業務検定 証券3級、財務3級、デリバティブ3級、信託実務4級、年金アドバイザー4級
【不動産系】
・宅地建物取引主任者 ・管理業務主任者
【事務系】
・秘書技能検定 2級 ・ビジネス実務法務検定 3級
・ビジネス能力検定 2級 ・漢字能力検定 準2級
【その他】
・普通自動車免許
685:名無し検定1級さん
09/01/02 19:26:38
>>684
情報系だな。
国家資格はおみごと。
でも技術革新の激しい分野だからな。
俺も基本情報と初級シスアドだけ持ってるよ。
他を見る限りマニアにありがちな数重視だな。
1級欲しくない?
686:名無し検定1級さん
09/01/02 19:54:20
数重視です。
なかなか宅建に受かりません。
【IT系】
初級シスアド
基本情報技術者
パソコン財務会計主任者1級
キータッチ2000ゴールドホルダー
電子メール活用能力検定
【不動産系】
管理業務主任者
【法律系】
行政書士
【教育・福祉系】
教員免許×三種類
福祉住環境コーディネータ2級
【公務員系】
国家公務員 I 種
国税専門官
【ビジネス系】
公認会計士
日商簿記1級
全経簿記上級
建設業経理事務士1級
販売士1級
DCプランナー2級
金融業務検定財務上級
経済学検定ランクS
687:名無し検定1級さん
09/01/02 20:01:36
>>685
684です。
コメントありがとうございます。
英検とFPの1級は欲しいですね。
ただ取得までの道のりが長いので勉強を躊躇しています。
他のIT系以外の資格はとりあえず専門ではないので2級どまりでいいかな。
食っていける資格がないのが寂しいと思う今日この頃です。
今年の資格取得計画は実りのあるものにするために一考する必要がありそうですね。
と、言いつつも知的財産管理技能士の3級を申し込んだ自分がいる。
情けない限りです。
688:名無し検定1級さん
09/01/02 20:04:24
マニアだから4級、3級で満足なんだろうけど
人には言えないし、履歴書にも書けない
689:名無し検定1級さん
09/01/02 20:08:13
>>686
数も質も申し分ないでしょう…
あんた凄いよ
690:名無し検定1級さん
09/01/02 20:30:31
初級シスアドはもうすぐ無くなるの?
今から勉強しても無駄なのかなぁ
691:名無し検定1級さん
09/01/02 20:35:12
後一回で終了
簡単になるITパスポートが後釜
692:名無し検定1級さん
09/01/02 21:34:35
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────┐┃
┃│ 資 格 キ ン グ 認 定 証. │┃
┃│ │┃
┃│ 認定番号 第>>684号 │┃
┃│ │┃
┃│.公的資格20種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│ .Α.Α. │┃
┃│ 平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
693:名無し検定1級さん
09/01/02 21:36:22
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────┐┃
┃│ 資 格 マ ニ ア 認 定 証. │┃
┃│ │┃
┃│ 認定番号 第>>686号 │┃
┃│ │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│ .∧.∧. │┃
┃│ 平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
694:名無し検定1級さん
09/01/02 21:45:39
>>693
おい、686への認定証は偽造でいいぞ
会計士持ってて宅建とれないとか。
狙って落ちてるとしか思えないな。
695:名無し検定1級さん
09/01/02 22:01:06
新卒MBA=神・入学要件が半端じゃないんだよ低学歴どもww
スレリンク(recruit板)l50
696:名無し検定1級さん
09/01/02 23:04:13
やっぱり仕事しててそれなりに金も時間もあって資格をあつめるんだろうな。
俺みたいに本気で就職浪人してる人間いないか?
なにを目指してるのかすら分からなくなってしまった。
697:名無し検定1級さん
09/01/02 23:09:27
釣れないからって、自作自演で釣られたフリしている哀れな人が居るねww
698:名無し検定1級さん
09/01/02 23:59:45
【IT系】
初級シスアド
第二種情報処理技術者
【不動産系】
宅地建物取引主任者
【法律系】
行政書士
法学検定三級
【教育・福祉系】
教員免許×四種類
【公務員系】
国家公務員 I 種(内定蹴り)
地方公務員上級(内定蹴り)
【語学】
TOEIC 730
【金融系】
ファイナンシャル・プランニング技能士 3級
【電気系】
第三種電気主任技術者
【放射線系】
第一種放射線取扱主任者
【土木系】
測量士補
【その他】
普通自動車1種免許
普通自動二輪免許
次の資格としては、アクチュアリー、応用情報技術者
第二種電気主任技術者、FP技能士 2級
甲種危険物取扱者、海事代理士
などを狙ってます。他に何かいいのありますかねぇ
699:名無し検定1級さん
09/01/03 00:02:54
簿記、診断士
700:名無し検定1級さん
09/01/03 00:10:24
>>698
私も電験2種を目指す工業高校卒の者です。
エネルギー管理士などはどうでしょうか。
701:698
09/01/03 00:29:56
>>700
そうそう、それも忘れてました。
>>699
簿記3級は抑えとこうかとも考えてます。
診断士って、1次も科目合格制があるんですね。
経済学にはそこそこ強いので、考えてみます。
702:名無し検定1級さん
09/01/03 00:39:29
簿記は2級まで取った方がいいと思います。
あとビジネス実務法務検定ってのが丁度
診断士の経営法務と試験範囲がかぶってるので
これも2級もしくは1級まで狙うのはどうでしょうか?
703:名無し検定1級さん
09/01/03 08:18:40
>>698
公務員資格は年齢制限が厳しいので一般資格にははいらないんじゃ・・
なんで放射線なんて取る必要あったんですか?
マイナーな資格はマニアも毛嫌いしますよ。
簿記2級は片手間でもとれますよ。
ビジネス実務法務検定は数をそろえたい以外、今のあなたが取る必要ありません。
704:名無し検定1級さん
09/01/03 09:19:31
マイナーな資格にこそ、マニア心を刺激されますが。。
705:698
09/01/03 10:09:48
>>703
上のほうで書いてる方がいらっしゃったので公務員も書いてみました。
放射線は仕事がらみですw
簿記は全くの門外漢なので、とりあえず3級からかと思います。
>>702
ビジ法は法学検定、行書でやった内容である程度はいけるんでしょうね。
しばらく法律関係は勉強してないので、ちょっと後回しかもしれません。
706:名無し検定1級さん
09/01/03 10:24:20
>703
何で頓珍漢な上に偉そうなんです?
707:名無し検定1級さん
09/01/03 11:02:04
放射線系というあなたのほうがよっぽどw
708:名無し検定1級さん
09/01/03 11:09:53
いい加減嘘はやめろよ
頭の悪い奴は3級でもかきあつめてろばーか
709:名無し検定1級さん
09/01/03 14:09:14
>>707
>>708
そんなに僻まんでもw
710:名無し検定1級さん
09/01/03 14:50:47
美時報って役立つ?
711:686
09/01/03 14:53:03
>>694
宅建は難しいよ。
働きながらの1週間じゃ、なかなか受からない。
712:名無し検定1級さん
09/01/03 14:53:09
>>710
全く役立ちません
だからマニアにはヨダレものですw
713:名無し検定1級さん
09/01/03 14:54:05
>>711
あんた、会計士試験は民法受験者じゃないのか?
一昔前だったら、定番だったのだがw
714:686
09/01/03 15:56:50
一昔前なら、経営・経済が主流だよ。
平成八年の民法初年度が簡単だったから翌年くら替えして
撃沈したやつは少なくなかったらしいが。
俺は経済選択なんで、鑑定士は民法と鑑定理論・法規の3つでOK。
いつか取りたい。
715:名無し検定1級さん
09/01/03 16:10:35
>>714
あんたそりゃ、二昔前ですよw
結構、おっさんだったのね。
すんまそん。
716:名無し検定1級さん
09/01/03 18:11:43
粘着してる間に勉強したほうがいいんじゃないか?
717:名無し検定1級さん
09/01/03 18:32:12
ここはマニアスレだからな
資格試験の内容に詳しいマニアもいるさw
だから>>716は
大きなお世話じゃね?w
718:名無し検定1級さん
09/01/03 18:37:34
なにが「だから」なんだ?
719:名無し検定1級さん
09/01/03 18:40:13
粘着北
720:名無し検定1級さん
09/01/03 18:48:01
確かに>>717は接続詞の使い方が変だな。
>>717にはこの検定を薦める↓
日本語文章能力検定 URLリンク(www.kentei.co.jp)
721:名無し検定1級さん
09/01/03 18:55:14
簿記1級取ろうとしてる俺は時間を捨てようとしてるのかな?
もうちょっと難関資格につぎこむべきか・・
他スレみてもあきらかに過評価だしな。
722:名無し検定1級さん
09/01/03 18:58:17
したら会計士か税理士か
税理士なら1科目づつ受けれて
3500円だから
こっちにすれば?
科目合格永久有効だし
723:名無し検定1級さん
09/01/04 03:31:12
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────┐┃
┃│ 資 格 マ ニ ア 認 定 証. │┃
┃│ │┃
┃│ 認定番号 第>>698号 │┃
┃│ │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│ .∧.∧. │┃
┃│ 平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
724:698
09/01/04 06:24:19
>>723
ありがとうございます。
実は、一つ大きな資格を隠してますが・・・
増えたらまた来ます。
725:名無し検定1級さん
09/01/04 08:30:55
公的資格の大半は民間資格と大差なし
知名度の低いのは無条件にカス資格
人口の多い簿記、漢検、英検を除いてカウントするな
国家資格(種別類別無視)のみで
726:名無し検定1級さん
09/01/04 08:37:11
698はよくみりゃ電験3種と行政書士だけ
まあ普通のマニアはこのレベルまでか
727:名無し検定1級さん
09/01/04 09:30:26
>>725
そんな曖昧な言いかたせずに、もっと説得力のある言い方してほしいな。
以下、ご参考まで(Wikipediaより引用)。
資格は、その権限者によるものと、その効力によるものに分けることができる。
1.権限者による分類
(1)国家資格
国家資格とは、法律に基づいて国が実施する試験等により、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定の行為を行うことを許可するものである。
また特別教育や技能講習を受けることにより、資格が取得できるものもある。
(2)公的資格
国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、主に省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人の実施する試験で与えられる。
(3)民間資格
民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で与える資格。法規制がないため、上は業界によっては一定の能力担保がされていると認知されている資格から、下は「資格商法」で与えられるような社会的な評価のほとんどない物まで、さまざまなものが存在する。
2.業務範囲による分類
(1)業務独占資格
特定の業務に際して、特定の資格を取得しているもののみが従事可能で、資格がなければ、その業務を行うことが禁止されている資格。名称も独占する。
例)医師、弁護士、宅建主任者、電気工事士など
(2)必置資格
ある事業を行う際に、その企業や事業所に資格保持者を必ず置かなければならないと法律で定められている資格。
例)薬剤師、衛生管理者、危険物取扱者など
(3)名称独占資格
業務そのものは資格がなくても行うことができるが、資格取得者以外のものにその資格の呼称の利用が法令で禁止されている資格。
例)中小企業診断士、技術士、社会福祉士など
知名度が低いからといってカス資格とは限らない。特殊な業務に関する難関資格もあるからだ。
例えば、原子炉主任技術者や核燃料取扱主任者などは、知名度は低いがレベルは高い。
728:名無し検定1級さん
09/01/04 09:45:59
金融です、どんなもんでしょ
・宅建
・社労士
・行政書士
・中小企業診断士
・税理士
・気象予報士
・証券アナリスト
・FP1級
気象予報士は趣味w
公認会計士には壁を感じる今日この頃
729:名無し検定1級さん
09/01/04 10:30:09
>>728
まじなら凄いね君は!
730:名無し検定1級さん
09/01/04 11:19:10
>>698は
国1蹴って放射線にいったこと
他の資格に比べ圧倒的に難関なアクチュアリを志望に入れていること
つまり宮廷クラスの理系、工学系か実験物理系
で国1内定は技官採用だったため辞退
それだけ数を揃えてたら時間のかかる大型資格は無理なので
隠してる資格とは博士号だな
731:728
09/01/04 11:31:17
>>729
きついと思ったのは税理士くらいかな
気象予報士以外は仕事でとったし
732:名無し検定1級さん
09/01/04 11:44:58
行政書士を取らされる仕事なんてあるのかよ
733:728
09/01/04 12:00:14
>>732
失敬失敬、行書だけは大学時代にとった
734:名無し検定1級さん
09/01/04 12:16:11
>>728
税理士は5科目を試験で取ったの?
会計士は短答挑戦中?なんで引っ掛かってるの。
数で勝負してる資格マニアは多いけど、質で勝負してるねえ。
ちなみに出身大学は?
735:728
09/01/04 12:27:19
>>734
税理士は試験でとった
会計士は短答の勉強してるけど、忙しすぎてなかなか時間取れない
出身大は早稲田政経経済
736:名無し検定1級さん
09/01/04 12:32:21
>>735
いったいおいくつなのですか?
737:名無し検定1級さん
09/01/04 12:46:19
>>735
勉強と仕事ばっかりで、人生楽しいですか?
738:名無し検定1級さん
09/01/04 12:48:41
いじめすぎw
739:728
09/01/04 12:48:46
>>736
36のおっさんですw
>>737
勉強は元来嫌いじゃないんでね、あんまり苦痛にならない
仕事はつらいけど、、それなりに給与もらってるので
将来的には独立しようかと思うこともあるけど、会計士とってからだな
740:名無し検定1級さん
09/01/04 12:51:23
>>739
休みの日とかは何してるんですか?
彼女とか友達はいますか?
741:名無し検定1級さん
09/01/04 12:52:50
>>740
彼女いません
友達もあんまりいないw
休日は2chか勉強してることが多いです、たまに映画に行くくらいだな
742:728
09/01/04 12:53:21
741はわたしです
743:名無し検定1級さん
09/01/04 13:24:13
>>739
ここまで極めることができるのかと
励みになりました。
ありがとうございました。
744:728
09/01/04 13:27:39
>>743
いやいや、私なんかたいしたことないですよ、雑魚ですw
世の中には一人で司法試験と医師免許もってる猛者もいますから
745:名無し検定1級さん
09/01/04 13:34:36
気象予報士は直接役立たなくても興味のある資格だな。
合格率ほど難しそうでもないし。
いずれ受ける予定
746:名無し検定1級さん
09/01/04 13:51:56
>>728
一番すごいのは、税理士、会計士、司法試験の順に合格したS弁護士会計士税理士だね。
彼は資格マニアの神だ。
747:漂竜(ドリフト・ドラゴン)
09/01/04 14:34:05
☆保有資格
行政書士
社会保険労務士
海事代理士
FP2級
簿記2級
漢字検定3級
英語検定準2級
フランス語検定2級
個人情報保護士
ビジネス実務法務検定試験2級
普通免許MT
748:名無し検定1級さん
09/01/04 15:42:54
よし、簿記1級を受けるチンカスども!
俺について来い!
いっとくが1日1時間しかしない。
今年の6月にピッタシ終わらせる。
もちろん2級は受けない。
まずは3級からだ。
わかったら返事しろポコチンども!
749:ニート高橋
09/01/04 15:46:52
>>748
お前元気だな。
おれもいっちょやってみるわ。
750:無職歴10年山田
09/01/04 15:48:57
>>748
わたしも混ぜてくれませんかね。
簿記っておもしろそうですね。
751:ジャンキー藤崎
09/01/04 15:51:20
>>748
簿記ってもうかるんか?
嘘ならゆるさんからな
752:ベテラン松本
09/01/04 15:53:19
>>748
私税理士目指してるんですよ。
いまだに一科目も取れないですけどね。
よく考えたら1級なかったです。
私も頑張ります。
753:名無し検定1級さん
09/01/04 15:58:37
キチガイや
754:名無し検定1級さん
09/01/04 17:28:53
これはひどい自演wwww
755:名無し検定1級さん
09/01/04 17:58:27
>>748
URLリンク(www.amazon.co.jp)
756:698
09/01/04 21:49:31
流れきってすいません。
>>730
かなりの正しい推理ですねw
確かに国1内定は技官だし、博士も持ってるし、旧帝理系卒です。
ただ、隠してる大型資格は博士号ではありません。
まあ、これ以上は秘密ですがw
757:名無し検定1級さん
09/01/04 22:41:19
(※)他のスレでも書いてきたんだけど、書いてるうちに資格マニア
な要素がある気がしてきたので書いた。
29歳男 早計卒
元公認会計士受験(短答3落)→税理士受験(簿財消うけ簿財のみOK)
のヴェテ受験生。簿記一級と全経上級はこのときにとった。
その後受験から足を洗って社会復帰をし、中小企業経理→一部上場応企業
財務会計経理の仕事について約四年半働き、今に至る。
だがこの近年、財務会計系の日々の業務に流されて、自分に何の専門性も身に
ついていないままなのが恥ずかしく思えてきた。
それに会計分野以外は勉強してきたことないし、記事やニュースを見ていても
わからんことだらけ。
だから「資格」めざすことで「周辺知識を増やそうか」と思ってるよ。
もちろんいつクビを切られるかはわからんので「武器」としてもね。
こなだいだとったビジネス実務法務3級(2008年12月)のあとは
FP3級(2009年1月)→ビジネス実務法務2級(2009年7月)
→宅建(2009年10月)→マン管(2009年11月)
→管業(2009年12月)→FP2級(2010年5月)
→ビジネス実務法務1級(2010年12月)
でいこうと思う。これで万全とは思っちゃいないが、とりあえず。
俺は正社員だが、会社が簡単に人を切る捨てるさまは目の当たりに
してきた。みんなそうだと思うけど。
いつクビきられたって次にいけるだけの知識を得たいね
758:728
09/01/04 22:46:34
>>757
俺の後輩みたいな匂いがする
759:名無し検定1級さん
09/01/04 22:52:10
行書は持ってるんだな。
宅建、マン管、官業の同時取得とは大きく出たな。
クビきられてからにしろよ。
ところで簿記1級はベテランへの登竜門か?
760:ベテラン松本
09/01/04 22:54:34
奇遇ですね。
761:名無し検定1級さん
09/01/04 23:03:53
>>728
マネできない。すごい。
けど・・・人生の使い方、間違ってるw
762:名無し検定1級さん
09/01/04 23:04:31
実用性を求めたら資格マニアではないのでは?
763:名無し検定1級さん
09/01/04 23:47:33
しかしみんな資格や検定を晒さなくなったな。 まあこれだけ揚げ足とる馬鹿が
多いと晒す気も失せるか・・・
764:名無し検定1級さん
09/01/05 00:27:25
どちらかと言うと、嘘くさい自慢話に辟易している。
765:名無し検定1級さん
09/01/05 05:06:35
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────┐┃
┃│ 資 格 お た く 認 定 証 │┃
┃│ │┃
┃│ 認定番号 第>>747号 │┃
┃│ │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします │┃
┃│ .∩.∩. │┃
┃│ 平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
766:名無し検定1級さん
09/01/05 07:10:40
>>765
キミ、認定する資格ないよw
767:名無し検定1級さん
09/01/05 08:28:41
晒すほどは持ってないな。
正直難関(取得期間1年以上)といえるのは一個もない。
法律関係は去年参戦したばかりだからな。
だが俺ほど持ってる奴もそうそういまい。
国家資格13個(種別類別無視)
公的資格 0個
民間資格 1個(種別類別無視)
768:名無し検定1級さん
09/01/05 08:31:52
今年増える予定の個数
国家資格 3個
公的資格 2個
民間資格 0個
769:名無し検定1級さん
09/01/05 08:50:29
ITパスポート試験~概要~
対象者像
職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を持ち、
情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者
業務と役割
①利用する情報機器及びシステムを把握し、活用する。
②担当業務を理解し、その業務における問題の把握及び必要な解決を図る。
③安全に情報の収集や活用を行う。
④上位者の指導の下、業務の分析やシステム化の支援を行う。
要するにシスアド同様PCのある職場では持っておきたい資格。
シスアドは消滅したから書きづらくなるな。
770:名無し検定1級さん
09/01/05 18:04:44
最後は俺が勝つ
771:名無し検定1級さん
09/01/05 18:54:24
ITパスポート難しそうだな
とりあえず今年春は敬遠しとこう
難易度試験範囲がどれくらいなのかわかってから受けよう
772:名無し検定1級さん
09/01/05 21:20:50
>>771
シスアドより簡単らしいじゃん。
773:名無し検定1級さん
09/01/05 21:22:57
1
774:名無し検定1級さん
09/01/06 09:07:40
さてそろそろ簿記征伐に乗り出すか。
気分転換に漢検2級くらいもとっとくか。
すでに俺の資格取得スケジュールは希望的観測へ動いている。
現実的観測では簿記など・・
こんなこといつまで続けるんだか・・・
775:名無し検定1級さん
09/01/06 09:16:35
よし、今年こそは働こう。
と、去年も思った。
776:無職ニートパチンコ三昧
09/01/06 18:57:28
どうにもならない人生を送っております。
一発逆転出来る資格は無いでしょうか?
甲種危険物
中型自動車免許
毒物劇物
中級バイオ技術者
精神保健福祉士
社会福祉主事
漢字3級
酸素欠乏危険作業主任者
鉛作業主任者
有機溶剤作業主任者
ビジネス能力検定3級
取りあえず、貸金の資格は取るつもりです。
どーにもならないなあ。
777:名無し検定1級さん
09/01/06 19:13:59
中型免許って、旧普通免許からの繰り上がりの8トン限定中型免許のことじゃないの?
この辺の表記は、資格マニアはうるさいよ。
普通に、中型免許を取ってたのなら大変失礼します。
778:無職ニートパチンコ三昧
09/01/06 19:28:01
>>777
仰られる通りです。
誤記すまそ。
ただの普通免許の繰り上がりです。
779:名無し検定1級さん
09/01/06 20:04:57
その場合、
中型免許(8トン限定)
とするのがイイと思う。
俺も、これと同じ免許を持ってることになってるけど、限定が激しくウザイなぁ
780:名無し検定1級さん
09/01/06 20:05:09
甲種危険物取ったのは最近か?
でもそんだけ並ぶと迫力あるな。
見慣れない名前ばかりで思わずスゴイのか?と思ってしまう。
ま、そんなことはなかろうが。
3級はずせば知らん奴にはハッタリきくかもな。
781:名無し検定1級さん
09/01/06 20:25:13
>>779
たった5時間の教習で限定解除だぞ。
ウザけりゃとったれや。
俺は限定解除したぞ。
782:名無し検定1級さん
09/01/06 20:28:43
>>779
お前がパチに走るのも分かるわ
それじゃろくな職ねーな
783:名無し検定1級さん
09/01/06 21:41:58
>>781
マジで?
いい情報サンクス
早速、限定外してくるわ
>>782
誤爆??
パチとか、ギャンブル全般やりませんがw
784:名無し検定1級さん
09/01/06 22:19:08
AT限定の解除も5時間くらいでできますか?
785:名無し検定1級さん
09/01/06 22:41:04
ここはキチガイスレではありません。
786:名無し検定1級さん
09/01/06 22:50:07
>>784
AT限定の場合の解除は9時間だよ。
787:名無し検定1級さん
09/01/07 00:09:20
俺はMTからAT限定に変えたいww
そんな事は出来ないだろうけど、MT乗りたくないから初めからAT限定にしておけばよかった
788:名無し検定1級さん
09/01/07 00:38:11
そんなら、免許を更新忘れや違反で失効させて、AT限定で再取得すればいい。
789:名無し検定1級さん
09/01/07 00:39:01
>>787
あなたの業種は存じませんが、
いまだ2t車などはMTが多いように感じられます。
男だけとは言わず、MTに乗れたほうが良いです。
ATより安全という意味合いもあります。
上の資格を目指すとすれば、
中型や大型教習は、MTだと思いますし。
790:名無し検定1級さん
09/01/07 01:06:39
違反で失効って、免取か?
それだと、簡易裁判受けて、前科が付いて、罰金まで払わにゃならんじゃん
いくらなんでも、そこまでして、フルビット狙う奴は本物の馬鹿だ
791:名無し検定1級さん
09/01/07 01:09:06
>>703
公務員試験は資格じゃないよね。
試験問題に職員採用試験と書いてあるから
完全に就職試験だよ。
792:名無し検定1級さん
09/01/07 08:26:43
せっかくなら人気があるものを取りたいよな。
1分野に集中するのもいいが
せっかく苦労して取ったのに何それ?って言われるのも悲しい。
異分野四天王
行政書士
簿記1級
電験3種
応用情報
難易度はほぼ横一線と思われる。
受験制限もない。
マニアの限界レベル。
これ以上は本職以外手を出すべきではない。
793:名無し検定1級さん
09/01/07 10:03:14
難易度は
行政書士>簿記1級>応用情報≧電験3種くらい
794:名無し検定1級さん
09/01/07 12:02:20
電3より簿記1級のほうが難しいのか・・・
合格率で言うと、行書≒電3だが・・・
795:名無し検定1級さん
09/01/07 13:42:21
受験者数(過去5年) 合格率(過去5年)
行政書士 65157(微少傾向) 8.6%(4.9)
簿記1級 28932(横ばい) 8.9%(9.9)
電験3種 40140(横ばい) 10.9%(10.1)
応用情報 51225(微増傾向) 15.7%(13.9)
応用情報はソフトウェア開発の統計
簿記、情報は2回のトータル
受験者数は実際に受けた人数であって、申込者数ではない。
796:名無し検定1級さん
09/01/07 13:54:02
よって人気度
行書>応用>電3>簿1
これは異論なし
難易度は簡単にいかない
行書と電3の受験者層はレベルが低い(無知でも受ける)
簿1はほとんどが2級持ち、ソフ開はほとんどが基本情報持ち
行書のh14の合格率は19.2%
情報は受験率が異様に低い(60%程度)
これらも考慮するとやっぱりどっこいどっこいか。
797:名無し検定1級さん
09/01/07 17:38:40
並のマニアにはきついレベルだな
ということで
異分野4天王(エントリーバージョン)
宅建
簿記2級
2種電気工事士
ITパスポート
おお、宅建が輝いて見えるな。
合格率調べる気もおこらんわw
798:名無し検定1級さん
09/01/07 19:51:09
行書ってそんなに難しいか?
応用情報>簿記1≧電験3≧行書だな。
799:名無し検定1級さん
09/01/07 20:23:07
行書が簿記1級より高いわけないじゃんw
800:名無し検定1級さん
09/01/07 20:28:23
個人の適正で大きく変わるみたいだ。
俺は間違いなく電3>行書
文系向きかもしれない。
いや、1年目で電3取るのは至難の技
簿記1はこれから確かめる。
応用はソフ開並なら一番難しいかもな。
801:名無し検定1級さん
09/01/07 21:46:33
電3は科目合格で免除があるから、
行書>電3じゃないか?
802:名無し検定1級さん
09/01/07 22:32:07
公務員なら試験受けずにもらえるが
行書w
803:名無し検定1級さん
09/01/07 22:34:49
行書は確かにここ最近かなり難化したが、
電験3種は、高校のとき、数学、物理が苦手だったようなやつには
相当きついんじゃないか?
どっちが難しいというのは、やっぱり人によって大きく変わるんじゃないかな。
804:名無し検定1級さん
09/01/08 08:18:21
いまだ難関資格に手を出せない。
とりあえず一様に取っておいて後は成り行きに任せるか。
805:名無し検定1級さん
09/01/08 11:14:20
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌────────────┐┃
┃│ 資 格 マ ニ ア 認 定 証. │┃
┃│ │┃
┃│ 認定番号 第>>776号 │┃
┃│ │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│ .∧.∧. │┃
┃│ 平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
806:名無し検定1級さん
09/01/08 15:56:49
>>795
応用情報の統計は誤り。
表の見方を間違えた。
年間65000人(申請は105000)で合格率は17.9%(16.1)
よって人気は行書と同等。
情報処理試験は軒並み受験者数が低下。
ソフ開と基本情報だけがここ数年横ばい。
特に初級シスアドの落ち込みはひどい。
5年前の半分以下。
807:名無し検定1級さん
09/01/08 20:48:51
マニアおらんか?
なりたい奴でも結構