行政書士重要問題&優秀解説者が集うスレat LIC
行政書士重要問題&優秀解説者が集うスレ - 暇つぶし2ch916:名無し検定1級さん
08/11/11 14:12:24
法律の文言だけからすれば、単に抽象的に交通秩序を維持すべきことを
命じているだけで、いかなる作為、不作為を命じているのかその義務内容が
具体的に明らかにされていない場合、その法律は違憲である。

答え ×

通常の判断能力を有する一般人の理解において、具体的場合に当該行為が
その適用を受けるものであると判断できるならば、31条に違反しない。

とあるのですが、これは、一般人の理解の範疇を超えるならば、
とかの文が入っていれば答えは○になるのですか?

よろしくお願いします。

917:名無し検定1級さん
08/11/11 14:22:13
>>916
解説がよくないね。
この問は、「徳島市公安条例事件」の判例を知っているかを聞いているだけ。
判例によれば、抽象的に「交通秩序を維持すること」と定めているに過ぎない場合
であっても、一般人がさほど困難なく判断できるから31条に違反しないとしている。
だから、「いかなる作為、不作為を命じているのかその義務内容が具体的に明らかに
されていない場合、その法律は違憲」という部分が明らかに誤りとなる。

918:名無し検定1級さん
08/11/11 15:38:15
>>917
ありがとうございました。参考書には、「徳島市公安条例事件」が
載っていなかったので調べてみます。

919:名無し検定1級さん
08/11/11 15:40:40
>>918
どんなテキストだよwww

920:名無し検定1級さん
08/11/11 15:54:55
>>919
>>917

ごめんなさい、普通に載ってました…。

徳島市公安条例事件 (最大判昭50.9.10)

争点 刑罰放棄の明確性の判断基準
結論 一般人の理解を基準とする
判旨 ある刑罰法規があいまい不明確のゆえに憲法31条に違反するものと認めるべきか
    どうかは、通常の判断能力を有する一般人の理解において、具体的場合に当該行為が
    その適用を受けるものかどうかの判断を可能ならしめるような基準が読み取れるかどうか
    によってこれを決定すべきである

と書いてました。

921:名無し検定1級さん
08/11/11 17:30:40
>>916
>>917 の言う通り。
もし、例えば・・・だけども 「交通秩序を維持すべきこと」 って文言から
通常の人が 「どんな秩序なんだろ??検討もつかない」 って思うならば違憲ですよ。って意味。

但し、普通「交通秩序を維持すべきこと」って言われて理解できない人はいないから違憲じゃないよってこと。

この裁判の原告は、
「具体的に細かく定めていないから違憲じゃないのか??」って訴えに出た。
けれども裁判所は、
判旨
「交通秩序を維持すべきこと」だけでも十分具体的と思いますよ? と、言っている。

裁判官本音
「お前らは、こんなことも理解できずに・・アホなのか?いちいち訴えてんなよな?」って意味www


922:やってみて☆
08/11/11 17:35:07
>>912
「これで一般知識も恐くない。
完全合格保証スレ!!」
で、お願いします。笑

923:名無し検定1級さん
08/11/11 18:22:09
>>921
丁寧な解説ありがとうございます。

やっぱり参考書は1冊だけだと足りないですね…。
メインの1冊+サブの1冊も買わなくては。

924:名無し検定1級さん
08/11/11 18:42:22
>>922
ひたすら個人情報保護とか通信とか政治経済社会問題‥

925:名無し検定1級さん
08/11/11 18:54:04
一般教養無勉強(前日にH19の過去問だけ見といただけ)で、8問取りましたよ。
記憶だけに頼らず、現場思考も駆使すれば足切りは免れるんじゃないの?
俺の現場での思考を書こうか?




926:名無し検定1級さん
08/11/11 20:32:48
>>925
やってみて☆は中卒のくせに一般知識5問しか取れてなくて、法令は記述抜きで200点いってるの知ってて言ってんのか?多分お前より頭いいぞ(笑)

927:名無し検定1級さん
08/11/11 20:35:42
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
   
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は5%前後)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

928:名無し検定1級さん
08/11/11 20:57:11
>>926
法令のみ記述抜きじゃ200点は無理だろ?やってみては知識の20点も合わせての話ww
まあそれでも凄すぎるけどさ

929:名無し検定1級さん
08/11/11 21:08:36
>>926
しかも模試で全国8位だしね。

930:名無し検定1級さん
08/11/11 21:30:14
>>926
 やれやれ、虎の威を借るなんとやらだな。

  合格ラインと足切りラインが事前に示されている試験なんだから、それをクリアする努力をすればいいだけなのに。
  模試で全国8位とか法令で200点とか、足切りにあえば何の意味もないじゃん。
  問題文にちりばめられているヒントに気付けなくて、ただただ暗記に走っても疲れるだけ。要領よく解かないと。

931:名無し検定1級さん
08/11/11 21:48:47
今年の民法は 宅建の方が難しかったね。


932:名無し検定1級さん
08/11/11 21:57:26
>>931
オレ宅建の民法全問正解だったけど、行書は2問間違えた。

933:名無し検定1級さん
08/11/11 22:01:00
>>932
おれ逆w

934:名無し検定1級さん
08/11/11 22:02:10
なんでよ

935:名無し検定1級さん
08/11/11 22:11:52
>>934
去年の7月以降ほぼ無勉で、9月から宅建始めて
完全に宅建民法なめてたから

936:名無し検定1級さん
08/11/11 22:15:01
>>935
オレ宅建は10時間もやってないよ。
でも、運もあるしね。

937:名無し検定1級さん
08/11/11 22:15:09
俺も宅建民法の方が出来悪かった

938:名無し検定1級さん
08/11/11 22:17:30
民法って数学得意な人が有利かもね

939:名無し検定1級さん
08/11/11 22:20:22
>>938
え、例えば?

940:名無し検定1級さん
08/11/11 22:21:36
>>936
10時間で合格なら、俺なんかよりよっぽど効率いいや。

941:やってみて☆
08/11/11 22:22:52
>>930
おっしゃる通りです。一般知識舐めすぎてたし、現場思考が俺はまだまだダメです。
それと擁護してくれた皆さんありがとです(笑)ちなみに200は行ってませんでした。配点を勘違いしてたし、法令④問間違えたんで一般知識と合わせて188です☆
ちなみに民法は昨年のほうが難しかったですよね!

942:名無し検定1級さん
08/11/11 22:24:42
>>941


取り合えず司書頑張ろうぜ

943:やってみて☆
08/11/11 22:48:01
司書の登記申請のあたりは極めるまで大変そうですよね☆
所有権移転や抵当権設定くらいは客から「司法書士手数料払いたくないからアンタやってくれ」なんて言われてよくタダでやりますが(笑)

944:名無し検定1級さん
08/11/11 22:48:41
宅建も行書も民法満点だったが、
宅建の方が難しかったような気がする。

945:名無し検定1級さん
08/11/11 22:53:57
>>943
実務やってるのかぁ。
うらやましいなぁ。

946:名無し検定1級さん
08/11/11 22:54:39
>>943
択一ならさほど問題ないよ。
問題は記述、記述クリアするのに3,4年かかる人もいる。


947:やってみて☆
08/11/11 23:05:30
ですよね。問題サラッと見ただけできちがい並の難しさが分かりました(笑)けど、この前銀行からの依頼司法書士が23歳のしかも女性でショックでした…
>>945 俺は不動産屋歴6年ですが飽きない楽しい仕事ですよ☆是非どうぞ!

948:名無し検定1級さん
08/11/11 23:11:15
>>947
23歳!羨ましいね。
よく明日ジュンク堂に行ってオートマとか買ってくるわ。
去年憲法と民法と会社法は司書用にやり込んだから
その他をみっちりやって夏に記念受験、そして2010年に受かるぞ。
と今なら言える。

949:名無し検定1級さん
08/11/11 23:13:55
立てた

平成21年行政書士重要問題&解説+完全合格保証スレ
スレリンク(lic板)


やってみて☆の案から頂いたものを、字数を考慮してタイトルに入れました。
行書試験関連の俺の仕事は…これで終わり。
このスレには世話になった。みんなありがとう!

950:名無し検定1級さん
08/11/13 17:35:09


951:名無し検定1級さん
08/11/14 16:00:11
ここで書くのもスレ違いなのだが、埋めの一環ということで。

どなたか行書独学スレを立ててはいただけまいか?
自分で立てたいトコなのだが、本スレのpart13あたりを立ててしまい
しばらく無理なのです。

申し訳ありませんが、どなたか心ある方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。(次は確か『行政書士 独学スレ6』だと思います。

952:名無し検定1級さん
08/11/15 17:37:45
国会議員が電車の中で女子高生の身体を触って、その女子高生が精神的苦痛を受けたとしても
その国会議員は責任を一切問われない○?×?

953:名無し検定1級さん
08/11/15 17:44:42
答える気もしんわ

954:名無し検定1級さん
08/11/20 18:46:12
age

955:名無し検定1級さん
08/11/21 00:35:14


956:名無し検定1級さん
08/11/21 13:43:08
日本では、議会型オンブズマンを設けることができない。
○? ×?

957:名無し検定1級さん
08/11/21 15:34:35


958:名無し検定1級さん
08/11/21 18:31:07
×

959:名無し検定1級さん
08/11/21 23:39:06
塾長 評論社 入門シリーズ
S講師 入門講義本シリーズ

960:956
08/11/22 00:13:42
>>956
正解 ○(憲法93条1項、自治法138条2項の解釈)

961:名無し検定1級さん
08/11/23 01:09:30
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。


962:名無し検定1級さん
08/11/23 23:40:58
・・・と、今年度落伍者が申しております。

963:名無し検定1級さん
08/11/25 08:50:31
憲法○×問題!
1、憲法改正は、各議院の出席議員の3分の2以上の賛成で国会が、これを発議し、国民の承認を受けなければならない。2、憲法の改正は、国会が発議するが、両議院の意見が一致しない場合には、衆議院の議決が国会の発議となる。
3、各議院の総議員の3分の2以上の賛成により、特別の憲法制定議会が召集され、そこにおける議決をもって憲法改正草案を策定する。

964:名無し検定1級さん
08/11/25 09:01:57
>>963
1、×両議院の3分の2の賛成が必要。
2、×衆議院の優越は憲法の改正には働かない。
3、×草案すらできてないのに国会で可決されるのはおかしい。順序が逆なはず。


965:名無し検定1級さん
08/11/29 15:41:41


966:名無し検定1級さん
08/12/03 02:13:41
あげ

967:名無し検定1級さん
08/12/03 07:21:35
200点オーバーGET!

968:名無し検定1級さん
08/12/04 14:39:32
まとめて問題
1、国会は国唯一の立法機関であるが、地方公共団体も法律の範囲内で条例を制定することができる。
○か、×か、
2、一の地方公共団体のみに適用される特別法は、その地方公共団体の議会の同意を得なければ国会はそれを制定することはできない。
○か、×か、

969:名無し検定1級さん
08/12/04 15:37:06
>>964
正解

970:名無し検定1級さん
08/12/04 18:21:33
>>968
1.○
2.× 住民の投票

971:名無し検定1級さん
08/12/12 19:47:35
>>970
正解

972:名無し検定1級さん
08/12/12 19:50:35
民法
AはBに対して、甲債権を有していたが
Cに甲債権を譲渡した事実がないにも関わらず、そのことにつき善意無過失のBに対し、
Cに甲債権を譲渡した旨の通知をした。
その後、AがBに対して甲債権の履行を請求した。
この場合、BはAからの甲債権の履行請求を拒むことはできない。
○か×か?

973:名無し検定1級さん
08/12/13 00:23:07

虚偽表示

974:名無し検定1級さん
08/12/13 02:42:40
>>973
なんでそう思う?w

975:名無し検定1級さん
08/12/13 08:36:20
>>972
当事者関係だから

976:名無し検定1級さん
08/12/13 13:32:08
>>974
Bは第三者にあたらないから


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch