【質問】司法書士試験の論点【民法・商法・登記法】at LIC
【質問】司法書士試験の論点【民法・商法・登記法】 - 暇つぶし2ch863:名無し検定1級さん
09/01/17 23:43:14
あーそういうことか。

オは微妙だと思うんだけどな。債務不履行責任との構成からストレートに代金
減額って話は出てこないんじゃないかと。1説とも2説とも必然的に繋がるわけ
じゃない。

仮に三つ該当するとしても、解答が複数になるわけじゃないから、別に問題な
いと思う。


864:名無し検定1級さん
09/01/17 23:43:20
質問です
平成9年の18問の肢アで
所有権一部移転(年月日贈与)を
所有権移転(年月日売買)に更正する際の登録免許税が
更正分の金1000円+一部移転から(全部)移転での増加分となってますが(合格ゾーンでは)
増加分だけでいいのではないかと思ったのですが、どうなんでしょうか

865:名無し検定1級さん
09/01/17 23:47:51
登記の目的の更正分が1000円

866:名無し検定1級さん
09/01/17 23:49:29
嘘コケ!

867:名無し検定1級さん
09/01/18 00:03:50
ブリッジの申請例33ではp355で増加分×20/1000としか書いてない
贈与→売買で1000円なのか?

868:名無し検定1級さん
09/01/18 00:44:03
千円は、おだちん。

869:名無し検定1級さん
09/01/18 02:39:28
ここで質問しないほうがいいよ。馬鹿がうつる。

870:名無し検定1級さん
09/01/18 10:14:17
株式会社に現物出資する場合(例えば有価証券)、
払込期日の時点で著しく不足する場合は補填する責任が生じますが、
逆に上回った場合は、その額で出資することになるんですよね?

871:名無し検定1級さん
09/01/18 11:29:13
あんまり試験とは関係ないけど、ふと思った疑問。
新株予約権を行使することができる期間を「平成31年1月31日まで」と定めた場合、
それまでに天皇が崩御したら職権更正・・・・してくれないよね。
取り扱いが変わるわけじゃないし、計算が面倒なだけかな。
西暦使えばいいのに。

872:名無し検定1級さん
09/01/18 13:02:28
日本人なら年号を使え。

西欧キリスト教の下僕め!!!

873:名無し検定1級さん
09/01/18 14:22:37
>>872
日本語でおk

874:名無し検定1級さん
09/01/21 21:10:24
「根抵当権の設定者兼債務者が株式会社であり、債務者をその株式会社の取締役に変更する時は
株主総会または取締役会の承認は必要だが、抵当権の場合は株主総会または取締役会の承認を
要しない」
なぜ根抵当権のときは承認が必要で、抵当権の時は承認が不必要というのがわかりません。
どなたか教えてください


875:名無し検定1級さん
09/01/21 21:37:51
>>874
根抵当権だと債務の額が極度額まで行ってしまう可能性があるからです。

876:名無し検定1級さん
09/01/21 21:38:43
>>871
あなたは陛下の命を狙うテロリストですね
わかります
一応 通報しておきました

877:名無し検定1級さん
09/01/21 21:40:54
>>874
抵当権と根抵当権の事が何もわかってない
だから わからないのです
わかりましたか?


878:名無し検定1級さん
09/01/21 22:16:42
>>874
ヒント
債権の範囲

879:名無し検定1級さん
09/01/21 22:28:13
>>877
ちょっと冷たいけどその通りだな

880:名無し検定1級さん
09/01/21 22:28:26
>>874
ヒント2
利益相反取引

881:名無し検定1級さん
09/01/21 22:45:53
>>874
ヒント3
随伴性

882:名無し検定1級さん
09/01/21 22:48:06
>>874
抵当権の場合は、社長が会社の借金を肩代わりすることになるから
会社としてはありがたい。いざとなれば、会社は、第三者弁済を
して、社長に求償することもできるし。

根抵当権の場合は、社長の借金を会社の不動産で担保することになるから、
会社としては、社長個人の物上保証人となってしまう。

これが、理解できないとあぶないっぺ

883:名無し検定1級さん
09/01/21 22:49:45
>>875
!?!?!?!?!?!?!?

884:名無し検定1級さん
09/01/21 22:50:36
>>874
ヒント4
鼠蹊部

885:名無し検定1級さん
09/01/21 22:52:43
ビッチ根抵当権「ぁたしは極度額と債権範囲さえ決めてくれたら誰の債務でも担保するょ」

大和撫子抵当権「私は特定の債務しか担保いたしませんっ」

これだろjk

886:名無し検定1級さん
09/01/21 22:54:12
>>884
ヒント5
知らぬが仏

887:名無し検定1級さん
09/01/21 22:54:17
>>874
変更の原因から考えると、分かりやすいと思う。

根抵当権の場合、変更後は、代表と根抵当権者との間で
生じる債務を会社が担保することになる。

一方、抵当権の場合、もともと存在していた債務を
代表が債務引受等によって負担するにすぎないから。



888:名無し検定1級さん
09/01/21 22:57:41
>>874
そんなのを理解するまで勉強しちゃうから
引くに引けなくなってヴェテって呼ばれるんだぜ
もう諦めて田舎に帰んな

889:名無し検定1級さん
09/01/21 22:58:44
>>888
よく言った
唯一の正論だな

890:名無し検定1級さん
09/01/21 22:59:46
>>888
この質問を理解出来ないなら、引くに引けないっていうか
もう引くしかないお

891:名無し検定1級さん
09/01/21 23:53:44
埋め

892:名無し検定1級さん
09/01/22 02:04:40
>>882
根抵当権の場合の説明がよくわかりません・・・

893:名無し検定1級さん
09/01/22 02:48:57
どうやら>>877が正解だったみたいだな


894:名無し検定1級さん
09/01/22 10:56:15
>>892
882の説明で理解できないならお手上げ。
根抵当の基礎からどうぞ。

895:名無し検定1級さん
09/01/22 11:14:54
抵当権の場合も債務者を取締役にかえても設定者は会社のままだから、
根抵当権の場合と同様、会社は物上保証人にならないの?
漏れもわからなくなってきたw



896:名無し検定1級さん
09/01/22 11:32:49
「物上保証になった」=「会社に不利益になった」ではないわな。
むしろ会社からみれば前より利益になる。

897:名無し検定1級さん
09/01/22 11:45:19
代取の債務不履行によって抵当権が実行されても、会社は代取に求償できるしね


抵当権の場合は、会社が新たに負担することになる債務は無いが、
根抵当権の場合は、極度額の範囲内においてその可能性がある。
この程度の理解でいいんじゃない?


898:名無し検定1級さん
09/01/22 11:51:32
>>897
前段は根抵当権も同じだな。

899:名無し検定1級さん
09/01/22 12:03:19
874の場合、根抵当権の元本が確定してたら利益相反にはならない
で正しいかな

あれ、元本確定後、債務者の変更はできたっけ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch