09/01/13 22:22:40
>>797
ラーメンを食うかカレーを食うかで迷ってるんだけど
どっちがいいかな?
799:名無し検定1級さん
09/01/13 22:31:34
晩飯カレーだったから夜食はラーメン
800:名無し検定1級さん
09/01/13 22:33:00
>>798
カレーラーメン&ライスだな
801:名無し検定1級さん
09/01/13 22:34:43
>>798
合格する奴ってのは
どっちを勉強しようか悩んだ時は両方やっつけるもんさ
だからラーメンにライスとカレーを載せて食うべし
802:名無し検定1級さん
09/01/13 22:52:22
>>800-801
おまいら今年合格しそうな気がする
803:名無し検定1級さん
09/01/15 19:30:38
抵当権の譲渡
抵当権の放棄
抵当権の順位の譲渡
抵当権の順位の放棄
抵当権の順位の変更
の違いを教えてください。
いつも混乱してしまいます。
804:名無し検定1級さん
09/01/15 21:44:17
>>803
おれの抵当権とお前の抵当権で確保できる金二人で分けようぜwwwwおれ少し損だけどなwwwwwww
が抵当権の順位の放棄
おれの抵当権とお前の抵当権で確保できる金からお前先に取ってっていいよwwwwおれいいヤツすぐるwww
が抵当権の順位の譲渡
おれの抵当権とお前の債権で確保できる金二人で分けようぜwwwwwおれ普通に損だしwwwバロスwww
が抵当権の放棄
おれの抵当権とお前の債権で確保できる金からお前先に取ってっていいよwwwwwおれテラ損wwwwオワタww
が抵当権の譲渡
おkとりあえず抵当権設定してるヤツで順番変えようぜアナル
が抵当権の順位の変更
805:名無し検定1級さん
09/01/15 21:52:55
>>803>>804
つまらん自演だな
806:名無し検定1級さん
09/01/15 21:54:28
>>805
てめえええええええええええええええええええええええええええええ
おれがせっかく書いてやったのに自演で済ますなやあああああああああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
807:名無し検定1級さん
09/01/15 21:57:18
>>803
いつも混乱してんじゃねーよ
808:名無し検定1級さん
09/01/16 00:13:52
>>804
おまえカシコイだろ
809:名無し検定1級さん
09/01/16 00:20:29
前も同じ質問なかったか?
やっぱ同じように変な回答があった希ガスるんだが
810:名無し検定1級さん
09/01/16 01:39:05
つーか、そこは素直に本読んどけよw
放棄は優先枠の中で按分
譲渡は優先枠の中でお先にドーゾ
順位変更は一番簡単、読んで字のごとく
811:名無し検定1級さん
09/01/16 12:37:46
株券が電子化されたけど、株券発行会社のことは考えなくていいようになるのかな。
株券提供広告をしたことを証する書面とか、株券を発行していないことを証する書面とか。
812:名無し検定1級さん
09/01/16 12:42:12
>>811
それは上場企業に関しての話じゃないのか?
上場会社と公開会社は違うんじゃね?
電子化って日本中の全ての会社について適用なのか?
813:名無し検定1級さん
09/01/16 12:43:31
>>812
Q6.未上場の株式は電子化の対象ですか。
株券電子化の対象は証券取引所に上場された株式であり、未上場の株式(未公開株式)は対象外です。
(注)上場株券のほか、上場投資証券及び上場優先出資証券も株券電子化の対象です。
814:名無し検定1級さん
09/01/16 12:48:32
上場会社=公開会社ではないってことを今理解した。
上場してない会社は原則株券発行ってことね。
815:名無し検定1級さん
09/01/16 12:50:00
>>814
は?
816:名無し検定1級さん
09/01/16 12:57:36
新法では原則不発行だね。
817:名無し検定1級さん
09/01/16 13:04:55
なんか>>814の未来に絶望した
818:名無し検定1級さん
09/01/16 13:23:57
>>814
まぁ、あれだ・・・なんというか・・・がんばれ
819:名無し検定1級さん
09/01/16 13:31:55
>>814
___
/⌒ ⌒\ ━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
820:名無し検定1級さん
09/01/16 13:53:22
まあそう言ってやるな、皆の衆
>>814は株券発行会社を前提に話をすすめてたみたいだから
その辺の勘違いがあったのではあるまいか
ちなみに自演ではないww
821:名無し検定1級さん
09/01/16 14:05:55
それにしても814の1行目はどうかと思うぞ。
822:名無し検定1級さん
09/01/16 16:42:12
最初のうちはそんなもんさ
悪意を背信的悪意と思ってる奴も結構いるだろ?
特に独学は
823:名無し検定1級さん
09/01/16 17:35:14
>>822
ありえん
824:名無し検定1級さん
09/01/16 18:57:34
悪意を悪い意思って思ってる奴、山ほどいるぞwww
825:名無し検定1級さん
09/01/16 20:14:47
平成18年度午後の部
第12問肢5
乙区1番で、平成18年6月1日付けの金銭消費貸借契約に基づく債権を被担保債権とする
抵当権の設定登記がされ、乙区1番付記1号で、平成18年7月1日付けの金銭消費貸借契約
に基づく債権を被担保債権とする転抵当権の登記がされている場合に、当該抵当権の被担保
債権の成立の日を平成18年5月1日とする更正の登記を申請することができる。
○・・・「△年△月△日金銭消費貸借×年×月×日設定」
△の更正はできるが×の更正はできないという理解で正しいでしょうか??
826:名無し検定1級さん
09/01/16 21:31:00
>>824
間違っているとは言い切れないな
827:名無し検定1級さん
09/01/16 21:32:38
>>825
違います
828:名無し検定1級さん
09/01/16 21:50:02
組織再編の資本金の増加の辺りが非常にうざいんですがこれは出るのかな。別紙形式の書式で出されると痛いんだけど。
829:名無し検定1級さん
09/01/16 21:51:23
>>828
他愛も無い奴だな
830:名無し検定1級さん
09/01/16 21:52:59
>>824
結果無価値論、行為無価値論を価値がないことって思ってる奴もやまほどいるぞwww
831:名無し検定1級さん
09/01/16 21:54:11
>>827
どこが違うのか漏れにも教えてください
832:名無し検定1級さん
09/01/16 21:55:12
罪刑法定主義を
包茎好きの女だと思ってる奴も・・・・・
833:名無し検定1級さん
09/01/16 21:58:00
>>831
設定の日付だって誤りがあれば更正登記できるから
834:名無し検定1級さん
09/01/16 22:00:27
>>831
>>825の出題の意図は他人の権利の目的(転抵当権)になっている抵当権を
更正登記できるかどうかの判定問題だと思われるから
835:名無し検定1級さん
09/01/16 22:00:29
>>832
供託をオタクと思ってる奴もいるらしい・・・。
836:名無し検定1級さん
09/01/16 22:02:32
>>835
ヲタクってのは信託だろ
837:名無し検定1級さん
09/01/16 22:07:54
>>833
転抵当設定の日付を原抵当権の設定の日付より前に遡らせることは、法的には
不合理と思うのだけれど、そこは問題なし?
838:名無し検定1級さん
09/01/16 22:09:10
転抵当権の△の日付を転抵当の目的となっている抵当権の△’の日付よりも前の日付に更正することはできるが、
転抵当権の×の日付を転抵当の目的となっている抵当権の×’の日付よりも前の日付に更正することはできない。
なら正しいかしら
839:名無し検定1級さん
09/01/16 22:10:20
>>837
問題ない
抵当権も転抵当権も単なる担保権
登記するもしないも当事者の自由
840:名無し検定1級さん
09/01/16 22:18:05
>>839
うーん。転抵当権の客体は原抵当権が把握する担保価値。で、>>837のような内
容の登記では、転抵当の客体が存在していなかったにも関わらず転抵当の登記
がされたことになるが、それでもオーケーと?
841:名無し検定1級さん
09/01/16 22:38:45
>>840
そー言われると問題あるような気がするな
842:名無し検定1級さん
09/01/16 22:51:44
登記日と設定日がごっちゃになってるよ。
転抵当設定日が、原抵当の登記日より前になるのはおk
だけど、設定日より前はあり得ない。
家が建つ前に、その家を買うことはできないでしょ?
843:名無し検定1級さん
09/01/16 22:54:50
>>842
あれ・・・設定日と登記日って違ったけ
844:名無し検定1級さん
09/01/16 23:02:27
>家が建つ前に、その家を買うことはできないでしょ?
買えると思うけど。。。
845:名無し検定1級さん
09/01/16 23:05:04
>>842
家の所有権は完成と同時に○○の所有になるワケだよね
846:名無し検定1級さん
09/01/16 23:10:36
>>844
例えがおかしかったかな。スマソ
単に売買契約を締結するということではなく
所有権を移転させるという意図だったんだけど、
蛇足だったみたいだ。
847:名無し検定1級さん
09/01/16 23:11:56
>>845
そだね
848:名無し検定1級さん
09/01/16 23:12:56
>>846
所有権移転の意味を設定の日付に例えるなんて・・・
849:名無し検定1級さん
09/01/16 23:15:45
被担保債権の成立日→設定契約の成立日→登記日
って感じかな
850:名無し検定1級さん
09/01/16 23:17:31
>>848
目的となる物権が無い
ってとこは、同じだと思うんだけど。
851:名無し検定1級さん
09/01/17 00:47:46
>>829
お前は勉強してないだろ
852:名無し検定1級さん
09/01/17 19:36:22
民法、平成11年の問8
エンジントラブルの学説問題だけど、答え3つあるのは問題作成者が故意にしたことなの?
あるいは、出題ミスで処置がとられたか、詳しい人教えてください
853:名無し検定1級さん
09/01/17 19:52:42
過去はどうでもいい
854:名無し検定1級さん
09/01/17 21:01:36
>>852
普通に出題ミスじゃね?正解は正しい肢を含むものだろ。処置はなし。
他の年にもそういうのあるしね
855:名無し検定1級さん
09/01/17 21:16:31
>>851
オマエ痛い奴だな
856:名無し検定1級さん
09/01/17 22:13:54
>>852
合格ゾーンの見ると、特に問題があるように見えないんだが、修正されてんの
かな?
857:名無し検定1級さん
09/01/17 22:25:26
誰か問題提起しろよ
858:名無し検定1級さん
09/01/17 22:36:36
>>857
断固 断る!
859:名無し検定1級さん
09/01/17 22:52:26
Aは、Bに対し、自己がそれまで使用していた自動車を代金200万円で売り渡し
たが、Bが買い受けた後、その自動車は、突如、エンジンにトラブルが発生し、
走行することが出来ない状態になった。Bが自動車修理工場に依頼して点検した
ところ、エンジンの内部に売買以前からの不具合があり、そのためにトラブル
が発生したこと及びその修理のためには100万円の費用が必要であることが判明
した。
このような場合に売主Aが負担する責任に関する考え方の前提として、次の二つの考え方があるものとする。
第1説 Aの売主としての債務は、その目的となった中古自動車の所有権を買主
に移転し、これを引き渡すことであり、これによってAの債務の履行は完了する。
第2説 中古自動車の売買であっても、売主Aは、完全な目的物を引き渡す債務
を負っており、上記のような事例では、Aは、その債務を履行したとは言えない。
次の(ア)から(オ)までの記述のうち、第2説を前提とし、第1説を前提と
しない記述の組み合わせとして正しいものは、後期(1)から(5)までのうち
どれか。
860:名無し検定1級さん
09/01/17 22:52:47
(ア) Aがエンジンの内部に不具合があることを知らなかったことについて過
失が無かった場合であっても、Aは、Bに対して損害賠償責任を負うが、これは、
売買が有償契約であるという性質を持つことから、法が特に定めた責任である。
(イ) Bは、エンジンの修理費用100万円のほか、修理期間中当該自動車を使
用することができなかったために失った得べかりし利益についても、Aに対し、
損害賠償を請求することができる。
(ウ) Bは、Aに対し、エンジンを修理するよう請求することはできないが、
自ら修理工場に依頼して修理させ、その費用100万円についてAに損害賠償を請
求することはできる。
(エ) BのAに対する損害賠償請求や売買契約の解除は、Bがエンジンにトラブ
ルが発生したことを知ったときから1年以内にしなければならないが、これは、
その責任の性質上、当然に導かれる結論とは言えない。
(オ) Bは、Aに対し、現実にエンジンを修理するか否かに関わらず、売買代
金を100万円減額するよう請求することができる。
(1)(ア)(エ) (2)(ア)(オ) (3)(イ)(ウ) (4)(イ)(エ) (5)(ウ)(オ)
861:名無し検定1級さん
09/01/17 22:53:13
以上、合格ゾーンより
862:名無し検定1級さん
09/01/17 23:36:35
>>859>>861
乙
要するに問題は該当するのが、イ、エ、オと3つありうるってこと
863:名無し検定1級さん
09/01/17 23:43:14
あーそういうことか。
オは微妙だと思うんだけどな。債務不履行責任との構成からストレートに代金
減額って話は出てこないんじゃないかと。1説とも2説とも必然的に繋がるわけ
じゃない。
仮に三つ該当するとしても、解答が複数になるわけじゃないから、別に問題な
いと思う。
864:名無し検定1級さん
09/01/17 23:43:20
質問です
平成9年の18問の肢アで
所有権一部移転(年月日贈与)を
所有権移転(年月日売買)に更正する際の登録免許税が
更正分の金1000円+一部移転から(全部)移転での増加分となってますが(合格ゾーンでは)
増加分だけでいいのではないかと思ったのですが、どうなんでしょうか
865:名無し検定1級さん
09/01/17 23:47:51
登記の目的の更正分が1000円
866:名無し検定1級さん
09/01/17 23:49:29
嘘コケ!
867:名無し検定1級さん
09/01/18 00:03:50
ブリッジの申請例33ではp355で増加分×20/1000としか書いてない
贈与→売買で1000円なのか?
868:名無し検定1級さん
09/01/18 00:44:03
千円は、おだちん。
869:名無し検定1級さん
09/01/18 02:39:28
ここで質問しないほうがいいよ。馬鹿がうつる。
870:名無し検定1級さん
09/01/18 10:14:17
株式会社に現物出資する場合(例えば有価証券)、
払込期日の時点で著しく不足する場合は補填する責任が生じますが、
逆に上回った場合は、その額で出資することになるんですよね?
871:名無し検定1級さん
09/01/18 11:29:13
あんまり試験とは関係ないけど、ふと思った疑問。
新株予約権を行使することができる期間を「平成31年1月31日まで」と定めた場合、
それまでに天皇が崩御したら職権更正・・・・してくれないよね。
取り扱いが変わるわけじゃないし、計算が面倒なだけかな。
西暦使えばいいのに。
872:名無し検定1級さん
09/01/18 13:02:28
日本人なら年号を使え。
西欧キリスト教の下僕め!!!
873:名無し検定1級さん
09/01/18 14:22:37
>>872
日本語でおk
874:名無し検定1級さん
09/01/21 21:10:24
「根抵当権の設定者兼債務者が株式会社であり、債務者をその株式会社の取締役に変更する時は
株主総会または取締役会の承認は必要だが、抵当権の場合は株主総会または取締役会の承認を
要しない」
なぜ根抵当権のときは承認が必要で、抵当権の時は承認が不必要というのがわかりません。
どなたか教えてください
875:名無し検定1級さん
09/01/21 21:37:51
>>874
根抵当権だと債務の額が極度額まで行ってしまう可能性があるからです。
876:名無し検定1級さん
09/01/21 21:38:43
>>871
あなたは陛下の命を狙うテロリストですね
わかります
一応 通報しておきました
877:名無し検定1級さん
09/01/21 21:40:54
>>874
抵当権と根抵当権の事が何もわかってない
だから わからないのです
わかりましたか?
878:名無し検定1級さん
09/01/21 22:16:42
>>874
ヒント
債権の範囲
879:名無し検定1級さん
09/01/21 22:28:13
>>877
ちょっと冷たいけどその通りだな
880:名無し検定1級さん
09/01/21 22:28:26
>>874
ヒント2
利益相反取引
881:名無し検定1級さん
09/01/21 22:45:53
>>874
ヒント3
随伴性
882:名無し検定1級さん
09/01/21 22:48:06
>>874
抵当権の場合は、社長が会社の借金を肩代わりすることになるから
会社としてはありがたい。いざとなれば、会社は、第三者弁済を
して、社長に求償することもできるし。
根抵当権の場合は、社長の借金を会社の不動産で担保することになるから、
会社としては、社長個人の物上保証人となってしまう。
これが、理解できないとあぶないっぺ
883:名無し検定1級さん
09/01/21 22:49:45
>>875
!?!?!?!?!?!?!?
884:名無し検定1級さん
09/01/21 22:50:36
>>874
ヒント4
鼠蹊部
885:名無し検定1級さん
09/01/21 22:52:43
ビッチ根抵当権「ぁたしは極度額と債権範囲さえ決めてくれたら誰の債務でも担保するょ」
大和撫子抵当権「私は特定の債務しか担保いたしませんっ」
これだろjk
886:名無し検定1級さん
09/01/21 22:54:12
>>884
ヒント5
知らぬが仏
887:名無し検定1級さん
09/01/21 22:54:17
>>874
変更の原因から考えると、分かりやすいと思う。
根抵当権の場合、変更後は、代表と根抵当権者との間で
生じる債務を会社が担保することになる。
一方、抵当権の場合、もともと存在していた債務を
代表が債務引受等によって負担するにすぎないから。
888:名無し検定1級さん
09/01/21 22:57:41
>>874
そんなのを理解するまで勉強しちゃうから
引くに引けなくなってヴェテって呼ばれるんだぜ
もう諦めて田舎に帰んな
889:名無し検定1級さん
09/01/21 22:58:44
>>888
よく言った
唯一の正論だな
890:名無し検定1級さん
09/01/21 22:59:46
>>888
この質問を理解出来ないなら、引くに引けないっていうか
もう引くしかないお
891:名無し検定1級さん
09/01/21 23:53:44
埋め
892:名無し検定1級さん
09/01/22 02:04:40
>>882
根抵当権の場合の説明がよくわかりません・・・
893:名無し検定1級さん
09/01/22 02:48:57
どうやら>>877が正解だったみたいだな
894:名無し検定1級さん
09/01/22 10:56:15
>>892
882の説明で理解できないならお手上げ。
根抵当の基礎からどうぞ。
895:名無し検定1級さん
09/01/22 11:14:54
抵当権の場合も債務者を取締役にかえても設定者は会社のままだから、
根抵当権の場合と同様、会社は物上保証人にならないの?
漏れもわからなくなってきたw
896:名無し検定1級さん
09/01/22 11:32:49
「物上保証になった」=「会社に不利益になった」ではないわな。
むしろ会社からみれば前より利益になる。
897:名無し検定1級さん
09/01/22 11:45:19
代取の債務不履行によって抵当権が実行されても、会社は代取に求償できるしね
抵当権の場合は、会社が新たに負担することになる債務は無いが、
根抵当権の場合は、極度額の範囲内においてその可能性がある。
この程度の理解でいいんじゃない?
898:名無し検定1級さん
09/01/22 11:51:32
>>897
前段は根抵当権も同じだな。
899:名無し検定1級さん
09/01/22 12:03:19
874の場合、根抵当権の元本が確定してたら利益相反にはならない
で正しいかな
あれ、元本確定後、債務者の変更はできたっけ・・・