【社労士】事務指定講習スレ【合格者】 パート3at LIC
【社労士】事務指定講習スレ【合格者】 パート3 - 暇つぶし2ch201:名無し検定1級さん
08/09/05 09:18:34
>>199
俺も額縁を買わないと。
社労士、日商簿記1級、行政書士、宅建、全て引き出しにしまったままだよ。

202:名無し検定1級さん
08/09/05 09:27:30
前から3番目、左から10番目の人、かわいくない?

203:名無し検定1級さん
08/09/05 11:04:23
今日打ち上げあるの?

204:名無し検定1級さん
08/09/05 12:53:04
だもんでー

205:名無し検定1級さん
08/09/05 14:43:57
年金払え

206:名無し検定1級さん
08/09/05 16:37:56
やっと終わった。
修了証げっと~。

207:名無し検定1級さん
08/09/05 18:49:11
4日間誰ともしゃべらなかった・・・・

208:名無し検定1級さん
08/09/05 20:39:44
>>俺は32歳でパート勤務だったけど、社労士事務所の正社員に決まったよ。
パート勤務時代は月13万くらいだったけど、社労士事務所で23万になった。
同世代の人間よりも年収低いけど、しょうがないわな。

だったら社労なんて勉強しないで営業とかがんがれよ
開業したって目に見えてるだろ
おまい見たいのがいるから社労の地位が低いんだよ


209:名無し検定1級さん
08/09/05 23:00:54
>>208
正社員になった人は頑張ってると思うけどな。
社労の地位って何?
業務実態は総務・経理のパートのオバちゃんから開業事務所の先生レベルまで色々あるよ。
あなた自身が「地位」ってヤツの向上を目指せばいいだけなのでは?

210:名無し検定1級さん
08/09/05 23:39:33
お疲れ
速効登録して10月から先生と呼ばれる
なんか嬉しい

211:名無し検定1級さん
08/09/05 23:55:02
>>209
激しく同意
>>208が頑張ればいいこと
正社員になれた人はそれですばらしいことだと思う


212:名無し検定1級さん
08/09/06 00:09:03
名刺交換した?

213:名無し検定1級さん
08/09/06 00:21:40
>>212
してないよ
交流するだけ無駄だと思ったんで
一人ぼっちで終わったな
あまり有意義な講習とは思えなかった
まあいいか

214:名無し検定1級さん
08/09/06 12:39:45
その他登録って何のためにするの?

215:名無し検定1級さん
08/09/06 13:23:01
名乗りたいだけの人

216:名無し検定1級さん
08/09/06 14:32:59
自分のブログで年金未納を告白してる社労士いるね。
問題にならないの?

217:名無し検定1級さん
08/09/06 23:57:42
北見賃金所って募集してるけどどう?

218:名無し検定1級さん
08/09/07 00:10:58
どうやろね?

219:名無し検定1級さん
08/09/07 12:17:53
神様光臨
スレリンク(news2板:1-100番)

220:名無し検定1級さん
08/09/07 12:20:47
転職考えている皆様。
くれぐれもハズレくじはひかないように。
自分は・・・orz

221:名無し検定1級さん
08/09/07 14:37:56
>>220
どうした?

222:名無し検定1級さん
08/09/07 18:47:02
>>217
従業員29人のうち有資格者17人って・・・。
優秀な大手事務所だね。
給料は低めだが。
東京よりも4万円程度安いな。

223:名無し検定1級さん
08/09/08 23:06:36
>>213
東京B
なんでだろ?
季節が悪かったのかな。
俺はひと夏の思い出になったぞ。
思い起こせば頭の中をスタレビの「夢伝説」が流れる。
薬はやってませんから、はい。

224:名無し検定1級さん
08/09/11 22:08:28
福岡っていつだっけ?
もうこのスレも終わりか?

225:名無し検定1級さん
08/09/11 22:21:34
この社労士はかなり悪質になってきたぞ・・・

聴覚障害不正 社労士に相談、一転「重度」 医師に働きかけか(09/04 15:59)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

聴覚障害の身体障害者手帳が不正取得されたとみられる事件で、札幌市の耳鼻咽喉(いんこう)科、前田幸■(よしあき)医師(73)に
いったんは「軽度」の障害と診断された患者が、同市内の香田清・社会保険労務士(67)や仲介役に相談した後の再検査で、
一転して「重度」と診断された例が複数あることが道警の調べで分かった。
道警は前田医師が虚偽の診断書を作成する際、社労士や仲介役から何らかの働きかけがあった可能性があるとみて調べている。

調べに対し、前田医師の診断を受けた複数の患者が「香田社労士や仲介役に相談した直後、重度の診断に変わり、
手帳を取得できた」と説明したという。

このうち芦別市内の七十代男性は二〇〇三年十月下旬、前田医師に軽度の聴覚障害と診断された。
診断直後、男性が待合室にいた香田社労士に結果を伝えると「二週間後に来なさい」と言われた。
男性が二週間後に再検査を受けると、一転して聴覚障害では最も重い「二級」と診断された。

また芦別市内の七十代女性は〇四年、一定の聴力があると診断された直後、待合室にいた仲介役の同市内の
元労組幹部(67)に結果を報告。幹部が診察室で前田医師に相談した後に再度検査を受けると、「二級」になった。
女性は幹部に数万円の謝礼を渡したという。

北海道新聞の取材に対し香田社労士は「何も言えない」、元労組幹部は「耳の悪い人がいたから前田医師に紹介しただけ」などと話している。

(注:■は「日」の下に「立」)



226:名無し検定1級さん
08/09/11 22:26:27
受験期間は年金未納でしたか?

227:名無し検定1級さん
08/09/11 22:41:01

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

これのベストアンサー見ろ!このスレの奴が大量投票したんだろ?


228:名無し検定1級さん
08/09/13 08:09:38
福岡もそろそろだね。
天神で本屋なら福岡ビルの丸善かな~
天神駅の近くです。


229:名無し検定1級さん
08/09/13 09:24:23
>>228
何がソロソロ?

230:名無し検定1級さん
08/09/13 12:52:53
>>228
15日に福岡入りします。
お昼は中華にしたいです。
中華でお勧めのお店は?

231:名無し検定1級さん
08/09/15 01:18:00
>>217
北見は日本一の賃金コンサルだよ。塾生もすごい人ばっかり。
彼の本を読めばわかるよ。イかに優れているか。
わかりやすく伝えて、かつめちゃめちゃ価値ある本が多い。

ちなみに俺は不採用だったけど・・・


232:名無し検定1級さん
08/09/15 08:43:51
福岡で講師する人のブログはライブドアで「年収1000万・・」みたいなタイトルだった。
ちなみに、まだ1000マンいってない。
メガネをした50前くらいのおじさんです。

233:名無し検定1級さん
08/09/15 08:45:43
あ、50前のおじさんはウサギを飼ってます。
話しかけるキッカケにでも。

234:名無し検定1級さん
08/09/16 16:23:57
すいません、事務指定講習はフルタイムで働きながら通信課程と通学課程を修了できるんですか?それとも前職を退職しないと修了できないほど困難な内容なのですか?

235:名無し検定1級さん
08/09/16 19:35:57
通信は前年と問題が同じ。それに解答間違っても問題なし。
面接指導は平日の4日有給取っていくことになる。
内容は役に立たん話で拷問。途中退出はダメだけど、寝ても大丈夫。
問題は有給が取れるかだけ。

236:名無し検定1級さん
08/09/16 19:56:00
>>234
有給休暇が取れるかが問題だけど、意外とすんなり取れた。
問題は面倒なだけで、難しくない。
働いてるのは、結構いる。

237:名無し検定1級さん
08/09/16 22:59:29
通信課程は働きながらでもペースとしては社労士試験と似た感じなんですね、あと面接指導の四日間は継続ですか?それとも断続なんですか?

238:名無し検定1級さん
08/09/17 00:37:55
なんか勘違いしてるバカが一匹紛れ込んでるなw

239:名無し検定1級さん
08/09/17 07:52:11
福岡多い。教室満杯、講義つまらん。
飲み会しようぜ。雪駄坊主と飲んでみたい。

240:名無し検定1級さん
08/09/18 21:13:59
福岡は真面目みたいだな。
>>237
面接指導は4連続だよ。休みが取れればずっと寝てても終了証もらえる。
福岡は帰りに登録用紙貰えるからね。


241:名無し検定1級さん
08/09/18 21:54:08
年金払えよ

242:名無し検定1級さん
08/09/19 06:34:39
面接指導はどこの地域でもこの時期に行われているんですね、個別の面談とかってなくてすべて集団で面接指導をやるんですか?

243:名無し検定1級さん
08/09/19 22:16:38
やっと事無指定講習が終わった。
飲み会に誘われたけど、疲れたのでやめた。
福岡の皆様、お疲れ様でした。

244:名無し検定1級さん
08/09/20 08:00:54
>>242
面接は名前だけ!
役に立たない話しを聞くだけ… 寝てても大丈夫。
東京、名古屋、大阪、福岡で終わりだよ。
君は受験生かよ!
早く受かれ。
開業するならノウハウ教えてあげますよ~
勿論、お金が必要ですw

245:名無し検定1級さん
08/09/21 13:48:12
これで今年の事務指定講習の全スケジュールが終了しました。

246:名無し検定1級さん
08/09/24 17:54:50
福岡のみなさんおつかれさまでした。

福岡での労基の先生の名前わかる人いますか??

○○ツグだったような。。。

247:名無し検定1級さん
08/09/28 15:08:47
ズゴツグだよ。

248:名無し検定1級さん
08/10/15 18:35:54
保守

249:名無し検定1級さん
08/10/16 12:26:52
企業に労働基準法や労働者派遣法の抜け穴をアドバイスしてますいるのは社会保険労務士、
不法・不当労働行為を係争することができるのも特定社会保険労務士、
労働基準法や労働者派遣法の抜け穴を作るのは政治家、
その抜け穴を指南するのは厚生労働省。

儲けたい奴は企業のアドバイザーになって法の抜け穴を探せば良い!

儲けなくても、まともな社会を実現したければ政治家と役人を敵に廻せば良い!

さぁ、どっち?


250:名無し検定1級さん
08/10/16 14:02:10
後者

251:名無し検定1級さん
08/10/23 11:42:28
全国社会保障推進協議会!


252:名無し検定1級さん
08/10/23 13:00:29
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



253:名無し検定1級さん
08/10/23 20:13:19
事務指定講習終了後開業社会保険労務士として今年新しく会員になる、又は開業して3年以下の会員の皆様
に提言します。

開業して3年以下位の会員には、地元社会保険労務士会や先輩社会保険労務士からの特定社会保険労務士受験対策等の研修会参加の勧誘が多いです。

そこで、新人会員の皆様には、毅然とした態度で、このように質問されることをオススメします。
「それなら、先生が特定社会保険労務士になってからの、具体的な紛争解決手続きや講演会等
の実績を、教えて頂きませんか?」
そしたら、その先輩社会保険労務士の顔が思わず「シマッた、どうしよう!」と顔が引きツルからお楽しみに!

なぜなら、特定社会保険労務士試験受験生の中には、顧問先数十件~数百件、労働保険事務組合も持っているベテラン会員も大勢います。
だから合格して特定社会保険労務士になったなら、当然労働保険事務組合等も経由して、顧問先に報告するハズです。
その他、官公庁や商工系の理事・役員等を兼務とか、前職が官公庁や大手企業の管理職とかで、幅広い人脈を持っていて、当然あらゆる手段で
特定社会保険労務士になったこととその有益性を幅広く宣伝しているハズです!

でもデモ、そんな豊富な経験及び人脈あるにもかかわらず、社会保険労務士会や特定社会保険労務士のホームページ訪問しても、例えば個別労働紛争解決事例とか
講演会など活動事例とか、見たためしがない、ナゼか?

肝心の特定社会保険労務士制度そのものが魅力ないからです。
(1)紛争が目的の価額が60万円超の場合
(2)紛争期日外の交渉活動を依頼された場合
(3)労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展した場合
以上のケースなら、せっかく特定社会保険労務士に紛争解決依頼済みでも、又別に弁護士に依頼せざるを得ません、
それなら、特定社会保険労務士からさらに弁護士への二重報酬支払になり負担大きくなります。
そう解かっているから、ほとんど誰も特定社会保険労務士制度に興味示さないのは当たり前ですよね。

だから、先輩社会保険労務士が、成功事例を報告できない以上、別に高額(例えばテキスト代込みで25000円)とかの
研修会に参加する必要はないです。





254:名無し検定1級さん
08/10/24 10:22:51
研修会の講師なんて
厚労省の現役あるいは天下りの国家公務員。
糞役人ばっかりだよ!

>>249 に書いているように
どっちに向かうかで判断すればよいことだけど!



255:名無し検定1級さん
08/10/26 23:12:14
独立開業日は?


256:名無し検定1級さん
08/10/28 15:57:10
独立してもお得意様は?

257:名無し検定1級さん
08/10/28 19:00:31
事務指定講習で金をとられ、
開業登録で金をとられ、
特定社労士講習と試験で金をとられ・・・・・・・・。
払った分さえ、1年や2年では元が取れない。
年会費の分の年収がない・・・・・・。
もうすぐ、君たちもこの業界の構造を知ることになるのか・・・・・・。

258:名無し検定1級さん
08/10/29 09:12:20
これから、開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、女王データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ~んだ、あんたか・・・」


259:名無し検定1級さん
08/10/29 09:25:00
懸賞でもやってろ

260:名無し検定1級さん
08/10/30 08:07:03
3年前事務指定講習終了後、開業社会保険労務士登録しました。
その時は、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
顧問顧客開拓はほとんど全滅に近い惨敗、臨時や単発の仕事を獲得するのがやっとでした。
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、
約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。
そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、今年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
その時間を情報処理技術者試験やインターネット検定勉強に割当てた方が、自分の仕事や生活など今後の人生のためには良いから。
但し12月7日インターネット検定試験終了して、一旦落ち着いたら読むカモ知れない。)

でも、インターネットのことを良く勉強して、初めて、世の中の真実がわかってきたことは、とても嬉しいです。
長い間仕事が少なくて悩んできたことが、インターネットについて学ぶことによって、
解放されようとしているのです。
本日も、新たな仕事など人生の開拓に向けて、情報処理技術者試験受験及びインターネット検定等合格を目標に勉強中です。



261:名無し検定1級さん
08/10/30 09:16:44
懸賞でもやってろ

262:名無し検定1級さん
08/10/30 17:33:14
コネならある!

263:名無し検定1級さん
08/11/05 14:47:11
↓コイツは詐欺師!注意しる!
URLリンク(www.j-mcs.com)
URLリンク(kouen.com)

264:名無し検定1級さん
08/11/05 16:07:37
自己採点で不合格確実の私のところに
いま、『合格おめでとうございます。合格祝賀会のお知らせ』の案内が来た!

こんな事があるのか?

全員に郵送しているのであれば、酷い!酷すぎるよ!
傷口に塩を塗り込むことするなんて……(泣)

大原受講生の声


265:名無し検定1級さん
08/11/05 17:28:38
↑ スレ違いだが、択一42点未満、選択科目1点とかないかぎり、わからないよ。

266:名無し検定1級さん
08/11/06 13:50:20
詐欺師社労士・樋口公明氏に注意!
URLリンク(kouen.com)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

↑の著書は地方公務員人事制度の話だが、樋口氏の経歴を読むと公務員経験は一切ない
某電機メーカーで営業職をやっていた人間がなぜ公務員人事制度について本が書けるの?

これは元々、樋口氏の前の著書を読んだ某自治体(政令指定都市)の人事担当者が、
興味があるとメールを打ったことがはじまりなんだ。それで日本法令の担当者を丸め込んで
本を出版した。こいつの主催するセミナーでは自慢気に話していた

樋口氏は、平成19年、事務指定講習の添削業務を請け負っている(財)日本経営教育センター
から添削業務を孫請けしていた。個人で孫請けするなら良いのだが、MCS総合研究所(株)
という、樋口氏が社長をやっていた自分の会社で請け負ったことにして、途方もないピンハネを
行い開業社労士に曾孫請けを強いていた。奴の手元には、何もせずに事務指定講習受講料収入
数百万円が手元に渡った。平成20年度も同様に添削を請け負ったらしいが、MCSは怪しげな
投資詐欺や賭博行為に関与している、違法性が疑わしい会社である。

連合会は、日本経営教育センターが樋口氏の私的企業に事務指定講習の添削業務を孫請け
させていた事実を把握しているんですかね。犯罪企業に法定講習の添削を孫請けさせていた
事実を知っているんですかね。会社目的がリフォーム会社になっている企業に、社労士の
法定講習を孫請けさせてよいんですかね?

とにかく予備校の合格祝賀会でビラが撒かれる?樋口氏のセミナーには参加しないことが賢明だよ

267:名無し検定1級さん
08/11/06 22:59:07
合格しろよ

268:名無し検定1級さん
08/11/07 19:04:52
合格者のみなさん、事務指定講習で会いましょう。
自分は名古屋で受ける予定です。

269:名無し検定1級さん
08/11/07 19:20:37
今年度事務指定講習終了後、又は今から事務指定講習受講予定の皆様に提言します。

私自身、今から3年前、開業社会保険労務士登録しました。
私の地元の県社労士会では、開業会員なら年会費8万円+消費税(他諸経費)、勤務会員なら年会費4万円+消費税です。
だから、これだけ高額に社労士会に登録したからには、当然その分これから社会保険労務士として仕事するためのメリットを期待するワケです。

でもデモこれだけ、地元社会保険労務士会に投資しても、(例えば社会保険労務士試験に合格しても登録しない人々に比べて)
社会保険労務士業界の仕事開拓に対して、何にも役に立っていない、新人会員としては、
社労士会に、研修会参加や下働きなど奉仕したつもりでも、社労士会としては、当たり前のこととして、その対価を返すつもりはないのです。

だから、自分の教訓を例にして、社会保険労務士会の総会・支部例会・研修会等行事案内は一切無視して、
(社会保険労務士会の行事参加や奉仕活動に首突っ込んで、御機嫌取りして自分の顧問仕事開拓に有利にしてもらおうとか
甘い考え持たずに)
社労士会に登録手続きしたらその日を最後に、それ以後は社労士会に一切顔突っ込まずに、独自の道を開拓するよう、
これから開業・勤務等登録される人々には提案を呼びかけます!


270:名無し検定1級さん
08/11/07 19:22:55
269番の続きをカキコします。

今年の夏、労働局課長と相談を行ったことの一部をカキコします。

私が「社労士会では、先輩後輩の関係が厳しくて、例えば研修会や総会・支部例会にて、
初対面なのにいきなり『駐車場整理をやってくれ』とか『俺が今から言うこと、お前黒板に書け』と命令されるなど
雑用や下働きばかり命令されて困ってます。」と相談したら、
労働局課長は「あなた、何言っているのですか?あなたは開業社会保険労務士つまり事業主ですよ。
社労士会は開業事業主の集まりですから、事業主⇔事業主つまり対等な立場であるハズなのです。
つまり会社内の雇用関係上司と部下の上下関係ならともかく、対等な立場だからイヤなことがあれば毅然とした態度で
断れば良いのです。」

そうナンですよね、社労士会は、開業社労士ならそれぞれが「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

これから、社会保険労務士会に入会して、支部例会や総会・研修会に出席される方に提言します!
支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分~1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用を頼まれるから要注意。

支部例会や研修会と言っても、社会保険等の法改正情等報の説明を聞くだけだから、
それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、ホームページからダウンロードするなどして、
独自で情報収集すれば良いだけのことであり、先輩社会保険労務士に自己PRしようと無理して
出席してもイヤな思いするだけです。



271:名無し検定1級さん
08/11/07 19:24:30
懸賞でもやってなよ(笑)

272:名無し検定1級さん
08/11/07 19:24:38
270番の続きをカキコします。

社労士会の支部例会・研修会等内部の仕事に関わって失望したのは、昔ながらの封建制度みたいな体質が根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、1~2年目なら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」

でも、江戸時代から昭和40年代までの古き時代ならともかく、インターネットブロードバンドのIT革命の時代だから、
世の中が、情報ネットワーク構築、データベース管理、ERPなど経営改革と飛躍的に発展している時代に
こんな古き旧態同然の社会保険労務士業界の体質から卒業しないと、せっかく高い崇高な意思を持って
業界に飛び込んだ人材が、労働社会保険の分野のスペシャリストとしての才能や素質を見出し、
かつ育成することが出来ないで、社会保険労務士業界に失望して離れて行ってしまう実態が続いてしまいます。

社会保険労務士試験は毎年4千人以上合格して、国内には推定15万人以上は社会保険労務士資格者が存在すると推定されます。
にもかかわらず、全国の社会保険労務士会会員は、開業・勤務等合計3万人余で停滞しているのは、
新人会員が、仕事のメリットを感じにくい、社会保険労務士業界の封建的体質にあるのです。

合格したら、早速地元社会保険労務士会の登録説明会に参加して登録手続きされる予定の皆様、
その時は、社労士会事務局側の話を軽く聞き流して、社労士会に関わるは、その日を最初で最後にして、翌日から独自の社会保険労務士としての
道を開拓されますよう、よろしくお願いします。


273:名無し検定1級さん
08/11/07 19:27:59
懸賞でも応募してなよw

274:名無し検定1級さん
08/11/07 20:50:39
136 :名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:52:46
今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5~6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年~10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2~3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円~1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年~10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。



275:名無し検定1級さん
08/11/07 23:40:59
N嶋さん、もうわかったからさ。

276:名無し検定1級さん
08/11/08 00:02:26
合格者の方、事務指定講習頑張って下さいね。

>>1からは、今年の様子が書いてあります。

277:名無し検定1級さん
08/11/08 22:20:12
あげときます

278:正義の味方
08/11/08 23:39:34
宅建
鑑定士
司法書士
偽装建築士・・・
公務員
税理士
社労士
行政書士

みんな食えないこと・・・みんな暴露



「地価はつくられている」(経済界)

・金融崩壊、資本経済の破綻の本質は「地価」にあった。

我が国の世界でも稀に見る「奇跡の経済成長」は、不動産鑑定士を利用し、
地価公示による、継続的に地価を上げることにありました。
一方、今回のバブルも、アメリカの住宅地における住宅地の地価上昇を前提とした
証券化にあったことは紛れもない事実です。

その地価を上げるために取り組んだ国策とは?
国、不動産鑑定士、ファンドが行ってきた大罪について、著者が自らの経験を交え、
明らかにしています。


279:名無し検定1級さん
08/11/09 08:45:01
新年度だし
このスレ落としてまた新たにスレ立て直したほうがいいと思う。

280:名無し検定1級さん
08/11/09 10:07:37
幸福の科学に傾倒中!悪党社労士・樋口公明氏に注意!
URLリンク(kouen.com)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

樋口氏は、平成19年、事務指定講習の添削業務を請け負っている(財)日本経営教育センター
から添削業務を孫請けしていた。個人で孫請けするなら良いのだが、MCS総合研究所(株)
という、樋口氏が社長をやっていた自分の会社で請け負ったことにして、途方もないピンハネを
行い開業社労士に曾孫請けを強いていた。奴の手元には、何もせずに事務指定講習受講料収入
数百万円が手元に渡った。平成20年度も同様に添削を請け負ったらしいが、MCSは怪しげな
投資詐欺や賭博行為に関与している、違法性が疑わしい会社である。

ちなみに、連合会→日本経営教育センターの受注金額は4000万円
日本経営教育センター→MCS総合研究所の受注金額は400万円
添削参加者へのギャラは150万円程度で、残りの250万円が、ほとんど
何もせずに樋口氏のポケマネに入った計算になる。添削参加者には、元LEC講師の
K先生、現在もLECで講師をされているO先生も含まれている。

連合会は、日本経営教育センターが樋口氏の私的企業に事務指定講習の添削業務を孫請け
させていた事実を把握しているんですかね。犯罪企業に法定講習の添削を孫請けさせていた
事実を知っているんですかね。会社目的がリフォーム会社になっている企業に、社労士の
法定講習を孫請けさせてよいんですかね?

今年の事務指定講習は、提携していた社労士が殆ど逃げてしまい、樋口氏が自ら添削をした
らしい。だからいい加減な添削も多いはず。詐欺師が添削する事務指定講習なんかいらない!

281:名無し検定1級さん
08/11/09 13:54:34
来年の講習受講者は優秀そうだな
今年のゆとり合格者と違って...

282:名無し検定1級さん
08/11/09 15:04:49
優秀っていうより運だろう。ラッキー合格者

283:名無し検定1級さん
08/11/09 19:08:45
275番
>N嶋さん、もうわかったからさ。
に返答をカキコします。

275番様、そこの「N嶋さん」の社労士会には、「N嶋」だけで6名も会員がいます!
その中には、有名タレントの「泉谷しげる」みたいな凶暴で野生的なキャラの社労士もいるので、
あなたは今後カキコを自粛した方が良いカモよ!

今後、2ちゃんえるとはいえ、言葉遣いには気をつけるようにね!

284:名無し検定1級さん
08/11/09 20:01:35
>>281
来年の講習受講者の大半は今年の合格者だと思うんだが
さすが優秀だな

285:こくねん
08/11/09 23:40:06
来年受ける予定です
ところで、事務指定講習の課題はどれくらいボリュームあるのですか?

286:名無し検定1級さん
08/11/12 00:33:48
ぽっぽ

287:名無し検定1級さん
08/11/15 08:44:18
あげとく。カキコミ少ないぞ!
今年の合格者は一体なにやってんだ?
いつまでも不合格者と遊んでないで早く先に進めよ。

>>285
標準期間として3か月。
やろうと思えば3日。
超手抜きなら1日で終わるぐらいの量です。
自分は簿記1級の勉強をしていたので手が廻らなかったというのもありますが、GWに丸3日かけてやり終えました。

288:名無し検定1級さん
08/11/15 09:35:49
>>285
毎年同じ課題。
ネットで検索すればたくさん虎の巻がヒットするぞ。
なんの心配もいらない。

289:名無し検定1級さん
08/11/15 13:10:39
総合スレでは、他資格比較と学歴比較でグルグルしてるよ。
辟易したからこっちに引っ越そう。

290:名無し検定1級さん
08/11/15 13:44:07
この講習って、普段会社で人事の手続きの仕事をしていたら、
受けなくても大丈夫ですか?

291:名無し検定1級さん
08/11/15 14:00:41
>>290
釣られませんよ

292:名無し検定1級さん
08/11/15 14:20:11
>>290
実務経験が2年以上あって今すぐ登録可能な奴は申し込むなと案内に書いてある。
よく読め。

293:名無し検定1級さん
08/11/15 15:14:26
救済スレは盛り上がっていたのに ここは全然ですね
結局みんなだめだったの?
みんな2年持っているとも思えないし...
年に一回しかないのに...


294:290
08/11/15 15:40:13
すみません、釣りではないです。
実務経験というのが、社労士事務所で手続きの業務をしていたとか、
試験で科目が免除になるようなレベルの話かもと思ってしまったので。

295:名無し検定1級さん
08/11/15 18:17:46
勤務社労士も決して安泰じゃないよ。
俺の知人の先輩は会社から社労士の資格取得を強く要請されて受験した。
でも合格していざ蓋を開けてみると、合格したんだから社労士レベルの
活躍を期待するとか会社は言っているくせに
登録費用や年会費はおろか教材費も受験料も一銭も払わないなんて言われ、
取得を要請したのは会社だから足が出るのはおかしいという話になって
社労士会に登録しないと講習にも当然参加できないわけで
意地でも登録しないでいたら、人事評価では「社労士持ってるくせに
社労士レベルの活躍をしていない」とかさんざんケチつけられて
最低最悪の評価をされたため会社に見切りをつけて退職することになった。
もともと職場で派閥争いみたいのがあって、その人を辞めさせることが目的だったみたい。
非常に有能な人だったみたいだけど続いて後輩もボロボロ辞めていって
その会社は今えらいことなってるみたい。

296:名無し検定1級さん
08/11/15 18:34:11

だからそれは会社の問題だっつてんだろw
しつけーんだよバカw

297:名無し検定1級さん
08/11/15 19:10:56
おまえがしつこいw

298:名無し検定1級さん
08/11/15 19:13:18
不合格者は立入禁止

299:名無し検定1級さん
08/11/15 19:15:20
295番様のカキコを読ませていただきました。
でも、仮に会社の方針どおりに従って勤務社会保険労務士登録しても、
仕事上そんなにメリットないです。

おそらく、日本の社会全体では、社会保険労務士業界について、社会保険や労働問題の仕事するにあたって、
鉄道業界に例えるなら、
開業登録→超特急券、勤務登録→特急券、社会保険労務士試験合格しただけの資格者→普通乗車券
とイメージがあるかと思いますが、そんなことはありません。

実際に開業しなくとも、地元社労士会にて開業登録すれば、ただそれだけで良いのです。

開業社会保険労務士登録するのだったら、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費等考えれば、
やはり30万円位はかかったと思います。

地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、開業なら年会費8万円、
勤務なら年会費4万円(各+消費税)と高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
メリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。
他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。

今から約10年前社会保険労務士試験に合格したにもかかわらず、
社会保険労務士会に開業・勤務双方とも登録せず、それでも官公庁の労働相談員として
転々として、約10年間安定した収入を得て、やっと最近会員登録した例もあります。
最近2年間でも、長年社会保険事務所で嘱託の年金相談員勤務してから、勤務会員として登録した例も多いです。



300:名無し検定1級さん
08/11/15 19:17:12
299番のカキコの続きです。

一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期しか仕事回して盛られなかった。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?

やはり、会社の方針に背いて、開業勤務社会保険労務士登録しない方がベターです。



301:名無し検定1級さん
08/11/15 20:03:23
>>300
上で言われてるけど
おまえN嶋っていうの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch