08/09/29 21:48:39
>>151
当日邪魔しない程度に好きに受けていいよ
154:名無し検定1級さん
08/09/29 23:49:49
今週の記述対策
155:名無し検定1級さん
08/09/29 23:52:12
行政書士講師ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
156:名無し検定1級さん
08/09/29 23:54:01
憲法は出ないよ。大人の事情で。
157:名無し検定1級さん
08/10/01 01:45:05
今年も民法2問行政法1問
「行政書士試験は民法と行政法の試験だ」と試験委員が公言している
趣旨を重んじる法律の専門家がそれに反して合否を左右する記述問題に
民法と行政法以外を出題することはない
幅広い行政法に関する基礎的知識を問うのが
この試験の趣旨だから行政法の設問数は多くならざるを得ないので
配点の観点から記述問題は1問ということなる
従って民法は2問ということに帰結する
また民法は債権の専門家ばかりなので
少なくても1問は債権から出題される
158:名無し検定1級さん
08/10/01 02:31:54
記述対策は民法と行政法だけで十分
万が一憲法出たら民法1問行政法1問憲法1問
憲法は記述対策なしでもキーワードぐらいは書けるから
6点か8点の部分点はもらえる
これで十分
万が一に時間割かれるぐらいなら民法と行政法の記述に選択と集中すべき
159:名無し検定1級さん
08/10/01 08:37:20
至極正論だな
160:名無し検定1級さん
08/10/01 22:23:32
>>177
161:名無し検定1級さん
08/10/03 02:50:20
20年度も新試験の18年度、19年度の前例踏襲なので
下記の2つの分野からはそれぞれ1問づつ必ず出る
配点
①行審法+行訴法+行手法 60点
②債権 40点
162:名無し検定1級さん
08/10/03 04:59:32
漢字書けなくて本番で泣かんようにな
163:名無し検定1級さん
08/10/03 05:10:59
配点
①行審法+行訴法+行手法 60点
②債権 40点
択一・多肢も含めてですかね?そう考えると3分の1の配点か~
164:名無し検定1級さん
08/10/04 01:19:54
>>163
そうです。
ちなみに19年度は民法の記述が2問とも債権だったので56点でした。
また行審法、行訴法、行手法の中で今年一番狙われやすいのは行審法です
理由は2つ。
①行訴法は訴訟なので判例問題が中心になり記述より択一向けである
一方行審法と行手法は条文中心なので記述向けの問題をつくりやすい
②18年は行訴法19年度は行手法だった
165:名無し検定1級さん
08/10/04 04:08:11
また民法債権からの出題?
166:名無し検定1級さん
08/10/04 06:17:13
>>>165
Wによると記述は債権と物権からしか出ないだろうとのこと
167:名無し検定1級さん
08/10/04 20:11:31
心配すんな
どうせ95%以上は、討ち死にじゃ
168:名無し検定1級さん
08/10/04 20:13:41
Wセミナーの行政書士講座について語るスレ2
スレリンク(lic板)n
169:名無し検定1級さん
08/10/04 20:19:29
そうなんだよな。
合格率上がったと言っても100人中8人しか受からないとわ
170:名無し検定1級さん
08/10/04 20:39:27
>>164
行審法は出ない
通常国会で全面改正する法案が上程され
異議申し立てがなくなり、一審性になる
171:名無し検定1級さん
08/10/04 21:21:13
>>170
それ
関係ないから関係ないから
172:名無し検定1級さん
08/10/05 15:03:01
ああ、そうだ
173:名無し検定1級さん
08/10/05 15:59:47
民法と行政法の条文素読しかないべえ。
素読しても完全に頭に入らないけど、部分点はもらえるべえ。
親族相続をやらなきゃ、そんなに大変じゃないべえ。
といっても11月にならなきゃ、やる気にならないけどね、特に民法は。
まあ、そんなだ。
Wセミナーの一問一答過去問集は、古い肢もあるから、知識の確認に役立つねえ。
あと、マイナー分野は条文チェックするから、けっこう記述の対策になる。
これは、本当の話でございます。
騙されたと思って、試してちょ。
ちゃんと受かるから!
174:名無し検定1級さん
08/10/05 16:04:13
↑
あと、言い忘れた。条文素読って、わかってると思うけど、
条文を眺めることじゃないからね。
要件、効果などをイメージしながら、場合によっては、有名な判例を思い出しながら
条文の理解をするんだよ。
眺める人がいるけど、眺めても眠くなるだけ。俺も10分ともたない。
考えながら読むから、つまらなくないし、眠くもならない。
当然わかっていると思うけど。
175:名無し検定1級さん
08/10/05 16:12:12
>>174
お前頭弱いな
176:名無し検定1級さん
08/10/05 16:14:48
↑
そのとおり、頭が悪いから、旧司法試験の論文が受からなかった。
一度撤退したけど、今は、上位ローの試験勉強をしています!
177:名無し検定1級さん
08/10/05 16:37:45
その程度か。頑張れよ。
178:名無し検定1級さん
08/10/05 22:18:48
行政書士独学スレ3
スレリンク(lic板)n
179:名無し検定1級さん
08/10/05 23:47:52
記述の解く順序みたいなことを聞きたいです。
■最後に解く
■最初に解く
■途中に解く たとえば法令問題の最後
■下書きする
■考えてすぐ清書
個人的ですが
○最後に解くのは、思い出したりすることに使う時間が少ないような気がします。
○最初に解くのは、分からない問題を引きずる傾向にあると思います。
○下書きするのは、少し考えて下書き、次に考えて清書することになると
思うのですが、時間がかかる。(私のやり方。精度はやや高)
○はじめから清書すると、間違いや訂正時時間ロスがある。
終了前5分に思い出して書いたことがあるのですが
やはり全部は書けず、部分点狙いになってしまいました。
このことから最後に解くのはやめようかと考えるのですが
みなさんどんな記述の解き方してますか。
180:名無し検定1級さん
08/10/08 07:08:03
難しいよね。
181:名無し検定1級さん
08/10/08 07:38:39
本番で緊張で字が振るえまくって落ちた
記述嫌い
182:名無し検定1級さん
08/10/08 21:30:23
>>>181
そりゃそうだろうなあ
正しくは、震える ねw
183:名無し検定1級さん
08/10/08 21:55:44
てか普通に記述以外の問題やっても40分くらいは時間が余るだろ?
それからゆっくり考えれば無問題
184:名無し検定1級さん
08/10/08 23:01:04
記述は、結構時間がかかる。
185:名無し検定1級さん
08/10/09 22:15:53
今年の記述の1問は事務管理が確実だろうな
186:名無し検定1級さん
08/10/09 22:34:03
ここで予想模試の問題晒したら通報される?
187:名無し検定1級さん
08/10/09 22:34:53
↑
マイナーだから?
行政書士には、ペットトラブルを扱っているのが多いから、出したんだよ、
あの民法の問題は!
事務管理なんか、行政書士と関係ないだろ。
まあ、出ても書けるからいいけどな。
物権、債権からって言われてるけど、実務を考えれば、離婚、遺言、相続
からだよ。
少しマイナーだと騒ぐのだろうけど、かなり確率は高い。
あまり言いたくないけど、どうせ信じない馬鹿ばっかだから、言っておくよ!
188:名無し検定1級さん
08/10/09 22:37:29
記述1問は、会社法から出るらしい。
189:名無し検定1級さん
08/10/09 22:38:14
実務考えたら過去問は意味ない
190:名無し検定1級さん
08/10/09 22:39:04
>>188
ないと思います。
191:名無し検定1級さん
08/10/09 22:39:10
良く分からないのですが、実務からかけ離れた人たちが問題作っていると聞くので、
仕方ない気もします。
192:名無し検定1級さん
08/10/09 22:52:38
3問で 1問が行政法、2問が民法は確実だろ
憲法と商法の記述対策は全然やってない
>>186 晒してくれ
193:名無し検定1級さん
08/10/09 23:15:34
憲法でたら超うれしい。
大得意だから。商法も、まあ、いけるでしょう。
194:名無し検定1級さん
08/10/10 06:32:22
緊急避難や正当防衛が出るくらいだから、もはや何が出てもおかしくない
195:名無し検定1級さん
08/10/10 06:36:23
だから事務管理くるよ、20%くらいの確率でw
196:名無し検定1級さん
08/10/10 08:58:08
正当防衛みたいなマニアック問題は対策する必要性は低いな。
行政手続法と行政不服審査法と行政事件訴訟法の条文を完璧にして、3問中1問(20点弱)くらいを記述で取れるようにしておけばそれで十分でしょ。
ただでさえ、記述って、合格率の調整的な意味合いの科目だし。
197:名無し検定1級さん
08/10/10 12:32:31
>>196
最後の一行がまさしくその通りなんだよな。択一が簡単すぎる(昨年)になると
筆記の採点は厳しくなるし、択一が難化すれば筆記は多少甘くなる。
一昨年の昨年じゃ全然筆記の点数が違うみたいだし。
198:名無し検定1級さん
08/10/10 12:45:47
緊急避難や正当防衛は実務を考えれば出ても不思議はないけど、
マニアックだから、このような問題の対策など考える必要はない。
しかし、法律の試験だから、民法は素読はまじでしたほうが良い。
ただ、行政書士試験のプロパー受験者には、きついから、条文ガイドを
読めばいい。
いずれにしても、6割とればいいんだよ。記述なんか気にするな。
択一で8割は取れる。
勉強方法が間違ってなければな。
どうにも解けないような択一の問題は、2割もないぞ。
8割は取れるよ。
199:196
08/10/10 13:18:02
>>197
>>198
両氏の言う通りで、自分としても択一出来れば限りなく180点に近い点を狙いたいですね。
贅沢言えば、択一だけで180オーバーが理想かな。
自分は受験初心者なんで民法の素読まではキツイんだけど、行政法なら素読はそこまで大変な事じゃないから、記述の行政法だけはなんとしても手堅く取りたいです。
200:名無し検定1級さん
08/10/10 13:48:43
>>199
民法も全部素読する必要はないよ。
とりあえず、親族相続は、素読まで必要ない。
総則、物権、債権を読めばいい。
担保物権も細かいところは読む必要ない。
取捨選択が自分でできなければ、ダイエックスの行政書士六法の
下線が引いてある条文や、解説がある条文だけでもゆっくりと読めばいい。
わからないことを知らべる時間がなければ、条文ガイドの民法がなかなか
良く出来ているよ。
ちゃんと読んで理解すれば、部分点は絶対に取れるよ。
記述なんて半分取れれば十分。最悪、1問0点でも、
残りの2問を6割程度取れば大丈夫だよ。半分でもいい。
その代わり、択一は、確実に160以上取ること。
それで受かります。
201:名無し検定1級さん
08/10/10 15:44:02
>>199
俺も>>200の言う事が正しいと思うよ。択一で180越えるのは決して難しくない。
「こんなの解けねーよ」と思える択一の問題なんてほとんどない。
そのかわりあやふやな知識だと、微妙な問題を全部落とすこともありえる。
これが一番怖い。
だから条文にしても読むからには語尾までちゃんと読むこと。
一番怖いのがあやふやな知識。記述なんて本当に1問は確実に点が取れる問題が出るわけだから
それをきっちりやること。択一の知識がきちんとできていれば、不思議と記述でも書けるから大丈夫。
202:名無し検定1級さん
08/10/10 15:45:59
語尾まで読めって書いたけど、条文を全部読めってことじゃないよ。
大事な条文だけでもOK.そのかわりそれは確実に覚えること。
203:199
08/10/10 20:48:05
>>200
>>201
OKボス!!
非常に参考にさせて頂きます。
204:名無し検定1級さん
08/10/10 23:45:20
>>195
ドーベルマンで緊急避難や正当防衛が出たんだから
事務管理じゃなくてオヤジの不当利得返還だろう
「オヤジによるオネエチャンへのマンションプレゼントは
不法な給付で無効なので不当利得になるが
オヤジは不当利得として返還請求ができない」
今年の法改正からして行政法は行手法の不利益処分から出る確率が高い
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
205:名無し検定1級さん
08/10/10 23:56:13
法令択一では32問前後ですか
法令選択12問全問正解
一般7問
モデルになるかなぁ?
私は模試で法令30問/40問 でちょっと及ばないですが
話を聞いていてああなるほどとおもいます。
確かに、最強の記述対策ですね。
206:○○るぞ 模試
08/10/11 16:41:04
行政手続法は,どのような目的で制定された法律であるか。 40字程度で記述しなさい。
→行政運営における公正の確保と透明性の向上を図り国民の権利利益の保護に資すること。
Aは,Cの代理人と称するBから土地を買い受けた。Bは土地売却の代理権を有していなかったが,CはBに対して代理権を与えた旨をAに表示していた。このとき,表見代理が成立しないのはどのような場合か。 40字程度で記述しなさい。
→BがCから代理権を与えられていないことを知り、または過失によって知らなかった場合
債務不履行責任と不法行為責任には,故意過失の立証責任および損害賠償債権の時効の点につき相違がある。債務不履行における故意過失の立証責任および損害賠償債権の時効の内容について40字程度で記述しなさい。
→債務者が故意過失の不存在の立証責任を負い、損害賠償債権は10年で消滅時効にかかる。
207:○○るぞ 模試②
08/10/11 16:44:31
行政行為の附款の―つに「条件」があるが,これはどのようなものか。 40字程度で記述しなさい。
→行政行為の効果を発生が不確実な将来の事実にかからせる行政庁の意思表示
AはBにだまされて,自己の所有かつ現住する不動産をBに売り渡した。
その後,AはBの詐欺を理由にAB間の売買契約を取り消したが,
その後Bは全事情を知っているCに当該不動産を売却して引き渡した。
現在の不動産登記記録上では所有者はBとなっている。この場合において,Aは( ).
→登記を具備するまでは、詐欺による取消しを第三者であるCに対抗することができない。
AはBに自己の所有する乗用車の保管を依頼した。Bは自ら保管をしていたわけではなく,
倉庫業を専門とするCにこれを依頼した。ところが,Cのたばこの不始末によって,この乗用車は焼失してしまった。
この場合においてAはCに対して損害賠償を請求できることはもちろん,
Bに対しても( )することができる。
→履行補助者の過失は債務者の過失と同視できることから、債務不履行に基づく損害賠償を請求(できる)
208:○○るぞ 模試③
08/10/11 16:47:02
行政不服審査法では,審査請求による不服申立てを原則とし,
異議申立ては例外的な場合にのみ認められるとする(審査請求中心主義)。
これはどのような理由によるものか。 40字程度で記述しなさい。
→他の行政庁に不服申し立てをする審査請求の方が、より公正な判断を期待できるから
Aは,未成年者B(18歳)と不動産の売買契約を締結した。
Aは売買契約の締結に際して,Bが未成年若でないかどうかBに確認したところ,
Bは,一見してわからないように巧妙に生年月日を書き直した戸籍謄本を提示したので,それにより成年であることを確認した。
後日,当該契約の取消しを請求してきたBに対して,Aは( )ことを主張することができる。
→制限行為能力者であるBが「詐術」を用いたとして、当該売買契約の取消しはできない
Aは自己の所有する建物をBに賃貸していた。ところが,BはAに承諾を得ることなく,
自分の友人であるCに当該建物を転貸した。現在Cがこの建物に住んでいる。
この場合においてAはBに対して,( )することができる。
→賃貸人に対する背信的行為があるといえるほどの特段の事情がある場合には契約を解除
209:名無し検定1級さん
08/10/11 21:29:44
民法の記述は『履行(不履行、履行遅滞、履行不能など)』と『弁済』の
2つのキーワードを中心に文章を組み立て
あとは受領とか催告とか善意無過失などを適当に散りばめれば
何とかなる問題も少なくはない
210:名無し検定1級さん
08/10/11 21:35:43
行政法も、条文以外から出るかもしれないのか
211:名無し検定1級さん
08/10/11 22:07:16
>>210
平成18年の取消訴訟(行訴法)の問題は題材としては一応判例
ただし解答は条文(原告適格)を書かせる問題だった
判例の争点や要旨を書かせるような問題は出ない
条文だけだ
今年は行審法の条文から出る確率が非常に高いから
行政審査法の第2章「手続」の第9条ら第49条までの
40個の条文の素読及びキーワードの暗記を薦める
212:名無し検定1級さん
08/10/11 22:37:02
>>>211
お前、良いヤツだな。
俺も君と全く同じ分析してたよ。でもそれを皆に教えるつもりなかったし。
器がデカイ。さすが。
213:名無し検定1級さん
08/10/11 22:41:27
>>212
だよな。みんな、それぐらい知ってたよな。
社会通念上わかりきってるもんな。
214:名無し検定1級さん
08/10/11 22:44:01
競争試験じゃないんだから情報は共有したっていいじゃないか
215:名無し検定1級さん
08/10/11 23:52:27
鵜呑みにするなっつの
216:名無し検定1級さん
08/10/11 23:54:57
お前ら今年は受かるのか?
せいぜい頑張れや。
そういえば今年は相殺が記述で出るらしいな。
不法行為時における、なんたら、ってやつ。
217:名無し検定1級さん
08/10/11 23:56:40
そんな簡単の出んぞ
218:名無し検定1級さん
08/10/12 00:00:05
できねーやつが多いんだよwみんな落ちる予備軍。
だからこそ基礎を出すんだw
219:名無し検定1級さん
08/10/12 00:04:39
>>218
∧ ∧ ┌─────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └─/|────
\.\ //
__(φ___⊂)__ / /
/旦/三/ /| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
220:名無し検定1級さん
08/10/12 07:43:22
>>216
不法行為によって生じた受働債権は
加害者からの相殺は禁止とか?
民法は範囲が広すぎてヤマを張るのは難しい
ただ行政法なら狙われやすい条文は限られているので
時間がなければ範囲を絞りヤマを張ってみるのも悪くないだろう
例えば18年が原告適格(行訴法)19年が申請に対する処分(行手法)だった
では今年は行政審査法の第34条35条の『執行(不)停止』はどうだろうか
なぜなら問題にバリエーションを持たせることが出来るからだ
職権OKか その他の措置の可否は 処分庁の聴取は必要か等
また行訴法から出る可能性もある
総理の異議があったら 執行停止は義務か等
作成する側の試験委員としてはおいしい条文ではないだろうか
221:名無し検定1級さん
08/10/12 23:48:58
まとめ
行政法の記述対策は「行政不服審査法」
民法「物権」
でおk??
222:名無し検定1級さん
08/10/13 00:30:30
>>221
行政法の記述対策は「行政不服審査法」
民法「物権」「債権」
でよろしいかと。
もちろん余力のる人は「行政手続方」「行政事件訴訟法」もきちんとやっておいた方がいいね。
223:名無し検定1級さん
08/10/13 10:07:58
民法の「総則」も排除できない希ガス
224:名無し検定1級さん
08/10/13 10:19:58
外せるところはどこもないが、
強いてあげるなら法人。
225:名無し検定1級さん
08/10/13 10:33:53
自分の考えでは総則は出ないと思ってる。
出題者の民法学者ってだいたい物権と債権の研究者だったと思うし。
あと、過去2年で出題された範囲も除外でいいと思う。
抵当権の物情代位
売買契約の解除
金銭債権の特則
不法行為
つまり、これはもう除外してもいいかと。
と、いってもまだまだ民法は色々な題材から出題出来るから、やっぱ一通り対策しておいた方がいいって事になっちゃうけどw
地道に勉強するのみっていうありきたりな対策になっちゃいますかね
226:名無し検定1級さん
08/10/13 10:36:30
行審法でなければ次は行訴法で最後に行手法だと思う
理由は民法の第4篇親族第5編相続から毎年1問出ているが
毎年交互に出題されていて2年連続がない
行手法は去年出題されているので行訴法の方が確率が高いかと
また行訴法であれば第4条は狙われやすいと思う
特に後段の『公法上の法律関係に関する「確認の訴え」....』のところ
理由は通達は行政の内部ルールという建前上
国民が処分の取消しの訴えができないという法的不備を補うために
平成16年に改正されたばかりだから
また19年の択一でも出てるし今年あたり記述で出そうな気がする
227:名無し検定1級さん
08/10/13 10:56:16
行政書士独学スレ4【11月9日決戦】
スレリンク(lic板)n
228:名無し検定1級さん
08/10/13 12:30:08
物権、債権というのは、非常に妥当な判断だと思うけど、
どうもサプライズをやりたいみたいだから、
親族相続も危ない。
特に、相続は問題を出しやすい論点が多いから、要注意ではある。
行政法は、個人的には全くどれが出るかわからない。
あまり、絞らないほうが安全だと思う。
ただ、有名判例の論点となる条文をそのまま聞いてくる可能性はかなり高い。
行政書士六法のような行政法の重要判例を併記している本に掲載されているような
判例は、学者から見れば、基礎中の基礎だから、その条文となれば、文句を言われる筋合いはないよね、
と出してくるのでしょう。
民法も親族相続だとおそらくメジャーな条文を聞いてくると思う。
親族とかのマイナー条文は出たらほとんど誰も書けないと思うから、
捨てるか、時間が余れば、キーワード一つでもなんとか書くという作戦でいいでしょう。
いずれにしても、民法は一問は変なことしてくるだろうから、慌てないことだよね。
それで受かるよ。
229:名無し検定1級さん
08/10/13 13:31:27
>>228
親族相続はないと思う
理由は民法の試験委員は4人で鎌野と舟橋の2人の専門は物権で
残り2人の笠井と大木の専門が債権だから
専門以外の問題を作成することはまずないだろう
つまり民法は物権と債権の2つでほぼ決まりではないだろうか
URLリンク(www.itojuku.co.jp)
230:名無し検定1級さん
08/10/13 13:32:27
①鎌野邦樹 早稲田大学教授
・『金銭消費貸借と利息の制限』(叢書民法総合判例研究、一粒社)
・ 『不動産の法律知識』(日本経済新聞社)
・ 『コンメンタール マンション区分所有法』(日本評論者)
・ 『マンション法』(有斐閣)
・ 『マンションの法律Q&A』(有斐閣)
・ 『現代民法学』(成文堂)
等
②笠井修 中央大学教授
主な著書・論文等
『保証責任と契約法理論』(弘文堂、1999年)
『現代アメリカ契約法』(共編)(弘文堂、2000年)
『はじめての契約法』(共著)(有斐閣、2003年)
③大木満 明治学院大学准教授
(1)単著「土地情報の開示と登記のコンピュータ化」『現代の都市と土地私法』(有斐閣)所収 2001年6月
(2)『コンサイス法律学用語辞典』(共著)三省堂 2003年12月
(3)単著「債務過履行についてー土地売買における数量超過ケースを中心にー」大阪経大論集54巻5号(277号) 2004年1月
(4)『民法判例30講〔債権法〕』(共著)成文堂 2004年9月
(5)『確認民法用語300』(共著)成文堂 2004年10月
④舟橋哲 立正大学准教授
・「工場抵当法の特別法的意義」 法学政治学論究29号(1996年)
・中村紘一・新倉修・今関源成監修、Terms juridique研究会訳『フランス法律用語辞典』(三省堂、1996年)
・「所有権に関するZenati理論-権利客体理論への序章として-」法学政治学論究32号
・ ・鎌野邦樹、山野目章夫編『マンション法』(有斐閣、2003年)
・「ベルギー区分所有法の諸相(1)」マンション学16号(2003)
231:名無し検定1級さん
08/10/13 13:38:57
↑
によると、物権変動、担保物権、保証、売主の担保責任、債務不履行なんだろうけど、昨年は不法行為で
有名な先生がいたの?
有名判例や条文聞くくらいのことは、別に専門じゃなくても聞いてくる可能性があるし、
問題は、2問出題でも何問も作らされるから、親族相続の問題も作らされてると
思うよ。
司法試験の問題とは、質が全く違うから。
232:名無し検定1級さん
08/10/13 15:23:30
総則と親族は出ない。
今までの出題傾向をずらすような事はしない。
だから記述の話ではないけど、民法の択一でも相続は今年はまずでない。
出るとしたら親族からでる。
233:名無し検定1級さん
08/10/13 16:08:19
表見代理とか、基本の基本の基本だから、判例とか記述で出そうなんだけどなあ。
234:名無し検定1級さん
08/10/13 16:25:12
確かに去年は相続だったので今年は親族から出る可能性が高い
18年は親族のうちの婚姻だったので今年は親族の中でも
親子(養子)から出る可能性が非常に高い
従って相続親族も記述対策をするとしたら
第3章親子の第772から第817条までの重要条文だけに絞った方が
択一対策も出来て現実的かつ効果的だと思う
特に817条(特別養子)は最重要だろう
また択一の話だが毎年1問目は裁判の問題だが
今年はやはり来年9月施行される裁判員制度は押さえておかないとまずいと思う
235:名無し検定1級さん
08/10/13 17:17:10
無駄な山張りが好きな人多いね。
自分のため普通に勉強すればいいのに。
236:名無し検定1級さん
08/10/13 17:25:13
あれ、裁判員制度って9月からなんだっけ?オレもヤバいわw
237:名無し検定1級さん
08/10/13 19:06:26
5月だぞw
釣られるなよ
238:名無し検定1級さん
08/10/13 20:39:07
>>235
もう試験そのものの基本的な対策終わってますけど?
その上で、記述の対策を話半分でしてるだけ。
そんなの当たり前でしょ?
239:名無し検定1級さん
08/10/13 20:42:35
>>238
負けず嫌いw
240:名無し検定1級さん
08/10/13 23:47:38
まぁ、負けず嫌いくらいな方がモチベーション維持出来ていいんじゃねw
241:名無し検定1級さん
08/10/13 23:54:46
いやそういう奴は落ちるよ。
無知の知がないから。
242:名無し検定1級さん
08/10/14 07:22:13
行政法の択一の問題は条文が問題文になっているケースも多いので
択一対策をしていれば記述もそれなりに何とかなる
しかし民法はそういかない
債権は最低一問は必ず出るので債権の記述対策が最優先だろう
民法の記述問題
18年度 557条(債権)、304条 372条(物権)
19年度 720条(債権)、419条(債権)
債権は385条(339条~724条)あり
5章(総則、契約、事務管理、不当利得、不法行為)で構成されているが
例えば不法行為(720条)は去年出ているので第5章の不法行為は省くとか
第2章契約の第2節贈与(557条)も一昨年出ているので省くとかの
絞り込みをして対策していく事がこの時期は大事だろう
243:名無し検定1級さん
08/10/14 07:24:09
>>242
またお前か
頭でっかちで落ちるタイプ。
去年の中卒のように。
244:名無し検定1級さん
08/10/14 09:44:57
いや、分析としてはかなり上等だろう。
しかもこーいうタイプは他の所も割と出来てる上で更に対策してんだろうから。
頭でっかちといえばそれまでだが、少なくとも他の司法書士の過去問とかやって、自分は上の対策してるって思いこんでる人よりはマシだよ。
少なくとも俺には参考になってるよ。
245:名無し検定1級さん
08/10/14 11:27:40
ジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!
246:名無し検定1級さん
08/10/14 12:54:46
あほか。
あんまり絞らないで、不安定な知識がないように、確認することが一番大事だよ。
記述は、書くんだから、中途半端にキーワードを覚えていると、部分点も取れないぞ!
条文、条文、条文、要件効果、条文。
記述対策はこれだけだよ。
ある程度の時間勉強しているのに落ちる奴は、とにかく知識が不安定なんだよ。
きちんと肢を切れるようにしないと。
択一で8割取れば記述は関係ないんだから、あまり神経質にならない方がいいし、
択一対策も考えれば、勉強範囲をあまり絞らないほうがいいよ、マジで!
247:名無し検定1級さん
08/10/14 13:20:38
教授の専門分野から出題を予想する奴って大学行ったことないの?
248:名無し検定1級さん
08/10/14 13:36:05
無学歴な連中ばかりだからなw
249:名無し検定1級さん
08/10/14 13:39:31
無学歴って日本語おかしくね?
普通低学歴っていわね?
250:名無し検定1級さん
08/10/14 13:40:29
過去問を見て、何をすべきかを考えて、それを確実にこなせばいいだけの
試験なのに。
どれも、中途半端にやってるから、おかしな方向に行って、受からなくなるんだよ。
昔より難しくなってはいるけど、
びっくりするほど難しい試験ではないから、やりかたさえ間違えなければ受かるよ。
251:名無し検定1級さん
08/10/14 14:36:46
なんだかんだ罵り合っていてもこのスレの人達は総じてレベルは高いよ。
他のスレなんか少し上等な民法の会話ばかりで傾向と対策なんてありゃしない。
皆で1月下旬になったら合格証書アップしあおうぜ。
252:名無し検定1級さん
08/10/14 15:16:46
そんなことよりも、俺は早くローへ行くお金を貯めたい。
253:名無し検定1級さん
08/10/14 17:13:01
ロー行く金貯めるって、いくら貯めるつもりなのよ
254:名無し検定1級さん
08/10/14 17:24:58
行く価値あんのか
255:名無し検定1級さん
08/10/14 19:54:50
>>204
それ最大判昭45.10.21
256:名無し検定1級さん
08/10/14 22:47:34
とりあえず、200万円だな。2年の学費+本代でそれくらいだね、国立行くから。
あとは、考えるよ。
ローは、既修で行くけど、それでも2年だからね。
勉強で忙しいから、アルバイトもできないしねえ。
卒業で一発で受からないと、働きながらだと苦しくなるから、一発で合格しなきゃ。
257:名無し検定1級さん
08/10/15 00:49:06
その前にお前が国立の既修に通るかどうかわからんだろw
勝手に国立に合格する前提で書いてるけど。
258:名無し検定1級さん
08/10/15 01:26:58
まぁ誰でも入れるし
259:名無し検定1級さん
08/10/15 02:55:59
男なら全額免除狙うだろ
260:名無し検定1級さん
08/10/15 08:18:51
いや、国立の上位に受かるくらいじゃないと、たらたら勉強してる余裕がないから、
本番のほうに受からないと思ってる。
予備試験が始まるまで待ってもいいけどね。
261:名無し検定1級さん
08/10/15 11:49:04
大原とユーキャンの直前対策で
重なっている民法記述式の問題をピックアップしてみました!
大原問5・ユーキャン問3第三者による錯誤無効の主張
問9・問5授権表示による表見代理の要件
問9・問6無権代理人の責任 ☆☆
問13・問7法定追認
問14.15・問14即時取得
問20・問18賃借権に対する対抗力の付与 ☆
問27・問23債権者代位権の行使方法
問30・問28検索の抗弁 ☆
問28・問31債権譲渡の対抗要件
問26・問37同時履行の抗弁権
問25・問38危険負担
問24・問39契約の解除
問31・問41賃借権契約の当事者の権利義務
問39・問46相続の承認・放棄 ☆
今年の記述は民法ニ問で40点とるぞ!
262:名無し検定1級さん
08/10/15 12:27:26
>>259
え?国民年金全額免除?
w
263:名無し検定1級さん
08/10/15 12:37:28
ローって誰でも入れるの?ネタでしょ?
うちの地元の信州大学は今年国立で唯一合格者0だった
という素晴らしい実績の法科大学院なんですが、適性の合格者の出身大学は
旧帝、早稲田慶応ばかりで(数人年によって南山とか明治学院のかたがいます。)
地方国立法学部以外の自分(社労士は持ってる)じゃ無理かな?と思っていたんですけど。
264:名無し検定1級さん
08/10/15 12:40:34
↑
早稲田です
265:名無し検定1級さん
08/10/15 13:50:17
チテキショウガイシャ
266:名無し検定1級さん
08/10/15 13:59:17
すごい学歴コンプレックス!
267:名無し検定1級さん
08/10/15 22:18:18
もっとまともな事書けよ!
スレ違いの話題で盛り上がるなよ!
268:名無し検定1級さん
08/10/15 22:32:38
>>261
問題うp!
269:名無し検定1級さん
08/10/15 22:38:20
行政書士試験は「代理」大好きだよなwww
昔からか。
代理は絶対的な権力者的なw
270:○○るぞ 模試③
08/10/15 23:02:41
>>261 うp希望
271:名無し検定1級さん
08/10/16 00:30:14
>>261
俺もうp希望。
皆で精査していこうぜ!!
んで、このスレみんなで合格しよう。マジに。
272:名無し検定1級さん
08/10/16 00:36:00
条文の文言そのまま覚えるのってきついなぁ~
どうやって暗記してるんだ皆は
択一だとできるけどそのまま書くのはできないいい
273:名無し検定1級さん
08/10/16 02:33:18
>>261
私もうp希望。
>>271
同意!
274:名無し検定1級さん
08/10/16 07:36:20
>>272
条文は、暗記なんて全部はできないよ。
100くらいに絞って暗記するなら、ある程度可能かもしれないけど。
部分点になるキーワードだけ覚えて、趣旨を理解するの。
いつも条文素読って書いてるけど、あれって、条文をながめたり暗記することじゃないよ。
条文が存在している趣旨を理解して、キーワードさえ正確に覚えていれば、
今の50字記述なら書けるよ。
275:名無し検定1級さん
08/10/16 13:08:35
予想を超える反響のため
1日1問づつうpします。
まず大原問9ユーキャン問6無権代理人の責任、から
☆が二つ付いているのは直前対策資料のみならず、ユーキャン・大原両方の模試でも出題されている事を示しています。
つまり四回も出ている重要問題、今年出るならここ
問題・ AはBの代理人と称するCから米10トンを買い受ける契約を結んだが、
Cは、Bから米を売却する権限を与えられていなかったため、Bからの米の引き渡しを拒絶された。
そこで、Aは、Cに上記契約の履行を請求しようとしている。
AがCに対する請求が認められるためには、Aは、どのような要件を備えていなければならないか?
なお、Cは制限行為能力者ではないものとする。
(40字)
276:名無し検定1級さん
08/10/16 13:22:40
民法117条は、他人の代理人として契約をした者が、自己の代理権を証明することが出来なかった場合、相手方が、
履行、損害賠償の請求をするためには、どのような要件を満たす必要があるか?
なお、相手方は、この契約を取り消しておらず、他人の代理人として契約をした者は、行為能力を有している者とする。
(40字)
277:名無し検定1級さん
08/10/16 13:27:36
AがCに代理権が無いことにつき善意無過失であることが要件である。
278:名無し検定1級さん
08/10/16 13:33:07
一問一答でお願い
279:名無し検定1級さん
08/10/16 13:55:32
>>277
本人の追認を得ていないことが抜けてるので、ー10点
280:名無し検定1級さん
08/10/16 14:22:29
この前のうかるの奴の方が見やすくて
良かったです。
281:名無し検定1級さん
08/10/16 15:01:28
ちょっと変化球
代理権を有しない者(制限行為能力者ではない)が、本人の代理人と称して契約をした場合において、
その者が自己の代理権を証明することができず、かつ、本人の追認を得ることができなかったときは、
相手方は、代理権を有しない者に対して、どのような要件のもとに、
どのような責任追及をすることができるか?
(40字)
282:名無し検定1級さん
08/10/16 15:10:42
>>281
代理人と称する者に代理権がないことを知らず又は過失なく知らなかったので、
本来の履行又は損害賠償を請求できる。でも、気が変わったので、請求権を放棄
する。
283:名無し検定1級さん
08/10/16 15:14:29
中身は同じだが、変化球
Aは、Bの代理人として、B所有の甲土地をCに売却したが、Aは、Bから、同土地を売却する権限を与えられていなかった。
Cは、Aの行為につき、Bの追認が得られなかったため、民法117条に基づき、Aに対し、損害賠償請求をした。
Aが、損害賠償請求を免れるのは、どのような場合か?
なお、Aは甲土地売却時において、行為能力を有していたものとする。
(40字)
284:名無し検定1級さん
08/10/16 15:16:12
>.>281
代理権を有していなかった事に善意無過失であるならば、その者に対して損害賠償請求出来る。(43字)
285:名無し検定1級さん
08/10/16 15:42:17
変化球とかやめろ
上にあげたやつだけうpしろよ
286:名無し検定1級さん
08/10/16 16:46:21
4回出題されているという事を確認しましょう!
287:名無し検定1級さん
08/10/16 16:48:38
みづらいわ
zipであげろ
288:名無し検定1級さん
08/10/16 17:03:45
今日のポイント
登場人物 「本人」 「無権代理人」 「相手方」
・本人の追認が無い。 ⇔・追認があると取引(契約)が成立してしまい、策問が成り立たない。
・相手方は善意無過失 ⇔・悪意又は有過失だと同上。
↓↓
・相手方は履行の請求と損害賠償が請求できる。
履行だけでも、損害賠償の請求だけでも、その両方でも可。
@無権代理人の責任を免れるためには
・本人の追認
・相手方は善意無過失でない。(悪意又は有過失)
のいずれかがあればよい!
誰か、この関係を図式化してください。
289:名無し検定1級さん
08/10/16 17:05:48
>>287
私にそんな技術は無い!
290:名無し検定1級さん
08/10/16 17:14:19
>>289
○○るぞの人みたいな感じでうpしてくれればいいですよ。
291:L○C 市販模試 2008①
08/10/17 01:17:27
・Xは、審査庁Aに対して審査請求をしたが、この審査請求書には、法定された事
項の一部が記載されていなかった。この場合、行政不服審査法第21粂によれば、
審査庁Aは、その審査請求への対応として、どのような措置をとることになるか。
40字程度で記述しなさい。
→審査庁Aは、補正が可能な場合には、相当の期間を定めて、その補正を命じなければならない。
・Aの所有する甲土地には、Bの抵当権が設定されている。Cが、甲土地を、所有
の意思をもって、平穏・公然・善意・無過失で10年間占有を継続し時効取得し
たが、その旨の登記をする前に、Aが甲土地をDに売却した。この場合、甲土地を
CとDのいずれが取得するかによって、Bの抵当権は運命を異にする。では、Cが
確定的に甲土地の所有権を取得した場合、Bの抵当権はどうなるか。理由を付して
40字程度で記述しなさい。
→Cの時効取得は原始取得であり、前主の権利を継承するものではないため、Bの抵当権は消滅する。
・《事例》
妻Bとともに寿司店を営むAは、趣味の釣りを介して資産家Cと知り合いになり
頻繁に2人で釣りに行く沖になった。数年後、Aは、店舗の賃貸借契約が切れるのを
契機に、C所有のビルの1階部分を相場より低額の賃料で借り受け、そこに店を移し
した。某目、いつものように釣りをするためにAとCはC所有の船で沖合いに出たが
強風による高波で船が転覆し、Aが死亡した。事故から数日後、BがAの遺品を整理
していたところ、AがCから無償で借りていた高級釣具が数点発見された。
《設問》
この場合、Bは、Aが借りていた建物(店舗)および釣具のうち、建物を返還
する必要はないが、釣具は返還しなければならない。いずれも死亡したAがCから
借りていた物であるにもかかわらず、なぜこのような差異が生じるのか。その理由
を「使用貸借は、賃貸借と異なり、( )ため、借主の死亡が契約の終了原因となっているから。」という形式で答える場合、空欄に入れるべき適切な語句を40宇程度で記入しなさい。
→借主に無償で使用収益させるものであり、個人的な信頼関係を基礎とするものである
292:L○C 市販模試 2008②
08/10/17 01:19:06
・行政手続法における聴聞手続において、当事者の全部または一部が正当な理由に
よって聴聞の期日に出頭せず、かつ、出頭に代えて陳述書もしくは証拠書類等を提
出しない場合で、これらの者の聴聞の期日への出頭が相当期間引き続き見込めない
とき、聴聞の主宰者はいかなる対応をすることができるか。 40宇程度で記述しなさい。
→期間を定めて陳述書または証拠書類等の提出を求め、当該期間到来時に聴聞を終結できる。
・Aの営む自動車部品工場は、物流コストを抑えられる立地条件の良さと熟練技師
の存在が評価され、ここ数年、受注量が急増している。今後もこの傾向が続くと判
断したAは、最新の大型工作機械の購入を決意し、その資金3,000万円の融資を知
人で資産家のBに申し入れた。すると、Bは、工場の土地に不動産質権もしくは抵
当権を設定することを条件に融資を約束してくれた。この場合、Aは、不動産質権
と抵当権のどちらを設定すべきか。その理由を付して40字程度で記述しなさい。
→不動産質権と異なり、土地の占有をBに移す必要がない抵当権を設定すべきである。
・Aは、愛人関係の維持を目的として、Bのために甲建物を築造して未登記のまま
贈与し、住まわせていた。その後、当該愛人と不仲となったことがら、Aは、当該
贈与契約は公序良俗に反し無効であるとして、Bに対し、所有権および不当利得に
基づく返還請求をした。この場合、Aの請求は認められず、甲建物の所有権はBに
帰属することとなるが、その理由を40宇程度で記述しなさい。
→Aの行為は不法原因給付にあたり、返還請求が認められないことの反射的効果としてBに帰属する。
293:L○C 市販模試 2008③
08/10/17 01:20:38
・Aの申請に対する許可処分の取消訴訟を競願者Bが地方裁判所に提起した。さら
に、その訴訟係属中に他の競願者Cが関連請求に係る訴えを併合して提起する場合、
行政事件訴訟法18条によれば、Cはどのような要件のもとに訴えを提起すること
ができるだろうか。 40字程度で記述しなさい。
→Cは、Bの提起した取消訴訟の口頭弁論の終結に至るまで、当事者の一方を被告として提起する。
・未成年者Aは一人暮らしの資金ほしさに法定代理人Bの同意を得ず、その所有す
る甲土地を相場よりも大幅に安価でCに売却した。すぐにその事実を知ったBは
当該売買契約を取り消そうと考えたが、当時、自己が経営する会社が資金難に陥っ
ていたため、それを思いとどまった。数日後、Aの留守中にCが代金支払のために
ABの同居する家屋にやって来たので、Bは、後で返還する意思で、Cには何も告
げずに代金を受領した。その後、金銭的に余裕ができたBは、Cに対し受領した
代金を返還するとともに甲土地の売買契約を取り消す旨の意思表示をした。この場
合、Bの取消しが認められるか否かを、その理由とともに40宇程度で記述しなさい。
→弁済の受領は、法定追認事由にあたり、Bは追認した者とみなされるため、取消しできない。
・AB夫婦には、その共同親権に服する未成年の子Cがいる。Aは、Dから1,000
万円を借り受けるにあたり、その担保としてC所有の甲上地に抵当権を設定しよう
と考えている。この場合、当該抵当権設定契約はどのように(契約当事者および契
約締結にあたり代理関係を生じる場合はその旨を明らかにする)締結することにな
るか。40宇程度で記述しなさい。
→Bは、家庭裁判所によって選任された特別代理人とCを共同代理して、Dとの間で締結する。
294:名無し検定1級さん
08/10/17 01:22:05
>>291
>>292
>>293
GJ!!!!!!!!
295:L○C 市販模試 2008③
08/10/17 01:28:14
希望があれば、ダイエックス市販模試の2007年度版でよければうpする
296:L○C 市販模試 2008③
08/10/17 01:37:40
URLリンク(up.shinetworks.net)
めんどくさいからうpした
鍵:kugimiya
297:L○C 市販模試 2008③
08/10/17 01:43:52
ちなみに、形式は一太郎、A5でカードにできるように作ってある
明日の午前12時には消すから欲しい人は早く落として
298:名無し検定1級さん
08/10/17 01:51:00
>>297
ありがてぇ
一太郎かワードで見れるようにしてみるわ
サンクスといわざるを得ない
299:名無し検定1級さん
08/10/17 02:07:13
>>296
べっ別にこんなものうpしてもらったってうれしくなんかないんだからね!!
300:名無し検定1級さん
08/10/17 02:25:15
>>275
>>291-293
>>295-297
感謝!感謝!感謝!・・・。
ありがとう!!
301:中卒 ◆PsxIC/tczY
08/10/17 02:27:35
DLしたんだけど、解凍してもみれないんだけど、
何かしなければいけないの?
302:中卒 ◆PsxIC/tczY
08/10/17 02:34:33
解決した
303:名無し検定1級さん
08/10/17 07:27:12
おれ一太郎ネーヨ。゚(゚´Д`゚)゚。
304:名無し検定1級さん
08/10/17 07:58:03
>>296
感謝で涙が・・・。
>>303
ワードがあれば見れる。ファイルを開くから
ファイル形式を一太郎8-12にすればよい。
一太郎ビューワという閲覧ソフトもある
305:名無し検定1級さん
08/10/17 08:04:46
>>304
さんきゅーせんせい
306:名無し検定1級さん
08/10/17 09:16:25
買えよ
307:名無し検定1級さん
08/10/17 09:30:33
いまどき一太郎はねーだろ
308:名無し検定1級さん
08/10/17 19:16:56
| :/ : : : /: : /!: : : : : :} : : `ヽ : : : : ヘ
|: : : : :/: : / ¦: : : : ∧ : : : : ', : .: : .:l\
|_/_/ / : : : : 〃 ', .: : : :| : :\ | ヽ
|__ / ̄` / : : /─- |: : : : | : {: : ト、
|てえ外、` /: :/ /‐- j!`.: .:│: : `: | \
|込_,ノ // /イラ弌ーミ|:i: : : |人 : : :\
| ` / 込_ノ 从 : : | : :` :ー--丶
| /: :| : :/ lヘ|: |
|、 〉 /: : :| :/ : | l: |
| \ ,ハ: : j/ ハ: | l: |
r‐─- 、 ¨\ イ : ノ| : : / !:|. ! |
,. ` -─‐-〈 ,.ィ\ //〃: :/ j/ jノ
(. -─‐- }` ‐ ´/ノ j\ /: /
(´  ̄ ̄ ¨¨} /-ヘ_乂 /从___
 ̄,.二二 」 / }:} 厂.::/ `ヽ
‘ーr‐--丿 }:}/.:::::/ }
| / //.::::::/ / }
>>297まったく油断も隙もないなお前は・・。だがちょっとだけ嬉しいぞ
309:名無し検定1級さん
08/10/17 21:08:41
プリンタのインクが途中で切れてしもたわ
310:名無し検定1級さん
08/10/17 23:02:43
>>296
もう消しちゃった?
おかしな画面出るんだけど、
「403ですよん」ってヤツ。
311:名無し検定1級さん
08/10/17 23:08:34
もう消しちゃった
312:101
08/10/17 23:29:17
そんな・・・・。
アンコール!アンコール!
313:310
08/10/17 23:31:00
>>312
番号間違えた。
314:名無し検定1級さん
08/10/17 23:48:17
>>307
人の行為を無にするような
発言はやめてください。
勉強時間削って作ってくれたわけだし
ほんとにありがとう
315:名無し検定1級さん
08/10/18 01:10:54
>>261
予備校が目をつけてるということは
出題されない可能性大?
316:名無し検定1級さん
08/10/18 01:11:09
しょうがない
URLリンク(up.shinetworks.net)
鍵:yukari
明日の午前12時には消すかも
317:名無し検定1級さん
08/10/18 01:26:09
貴重な時間を使って問題を、うpしてくれたヤシ、感謝してるよ!
全く関係ないけど、こんなのどうだ!
URLリンク(www.geocities.jp)
疲れた時にでも・・・。
あと23日。頑張ろう!!
318:名無し検定1級さん
08/10/18 11:31:51
今日は大穴狙い!
民法相続で記述をさせるとしたらこの問題だ!
問題) Aは資産なく、多額の債務を残して死亡した。
Aの相続人Bが、Aの残した債務を承継しないためには
どのような方法を取ればよいか?(40字)
→自己のために相続の開始があったことを知ったときから3箇月以内に、相続を放棄する。
319:名無し検定1級さん
08/10/18 12:15:09
>>318
何で限定承認は書いてないの?
320:名無し検定1級さん
08/10/18 12:27:55
限定承認は差し引きでプラスになる部分が必要なるんだろjk・・
321:名無し検定1級さん
08/10/18 12:34:35
>>320
何で相続前に計算するの?
322:名無し検定1級さん
08/10/18 12:47:16
模試の一般知識の問題紹介してもらえないでしょうか。
行政書士試験の一般教養の勉強法
スレリンク(lic板)
323:名無し検定1級さん
08/10/18 16:42:12
親族の条文素読してたら眠くなったからきたぞ!
324:名無し検定1級さん
08/10/18 17:31:18
一般知識は、問題を解きながら勘を磨けばなんとかなるよ!
私は、あまり時事の事はわかってないけど、いつも7問以上は
取れる(最高13問)。
とりあえず、問題を何度も繰り返し解いて勘を養ってみては。
そのうち「なんとなく」で点が取れるようになると思います。
325:名無し検定1級さん
08/10/18 19:17:18
>>317
この曲、気に入った。
326:名無し検定1級さん
08/10/18 21:06:52
勘ねえ・・・・・・。
教養で勝負だと思うんだけど。
327:324
08/10/18 22:23:47
>>326
勿論、教養があるに越した事はないし、正攻法で勝負するのが一番だけど、
この時期から一般知識のテキストの読み込みはカナリ危ういと思いまして・・
・・。
厳密に言うと、私の言う「勘・なんとなく」とは問題の分析、その上での断片的
な知識の吸収、テキストの読み込みより、問題をまわす事を重視する事です。
私の場合、それでなんとかなっていますし、一般知識には全く不安がありませ
ん。
あくまで参考までに・・・・。
328:名無し検定1級さん
08/10/18 22:25:59
↑
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
329:名無し検定1級さん
08/10/19 19:19:13
この前うpしてくれた開いて見たらすげー問題たくさんあったわ
プリントアウトするの大変だわw
もはややりきれんw
330:名無し検定1級さん
08/10/19 19:30:11
俺大原の直前期の講座受けてて、
民法と行政法の記述それぞれ50問近く約2時間で解いたけど、
スピードに関しては日頃から40文字を真面目に組み立ててた成果かな。
手前みそだけど。
慣れてない人は可哀そうに=^_^=
331:名無し検定1級さん
08/10/19 19:31:27
大原w
332:飛沫
08/10/19 19:49:16
寧ろ時間の使い方は、記述1問10分と設定して時間を使ったほうがいいかもしれない。
配点から言ってもそれぐらい使って、
記憶からのアウトプットや検討で書ける内容を洗い出した上で
何を書くべきで何を書かないほうがいいかを吟味、
どういう表現が適切かを考え過不足無い解答を目指す。
さっと書いて完璧というなら要らない助言ですが。
333:名無し検定1級さん
08/10/20 11:08:03
記述って、練習しないと全然書けないけど、択一の基礎知識を身につけてから練習しないと知識が定着しないのな。
あと自分の言葉を使って書くのだけは絶対ダメ。
334:名無し検定1級さん
08/10/20 11:09:28
条文のキーワードを正確に覚えれば、自然と書けるようになるよ。
知識があいまいだと、本番でめちゃくちゃになるだけ。
335:名無し検定1級さん
08/10/20 12:16:44
一門はかなり難しそうなのがでそうだ
そうなると、択一で最低150点は必要だよな
4回模試受けて1回しか択一150点行かなかった
教養はどうやって勉強すりゃあいいんだーー
336:名無し検定1級さん
08/10/20 16:28:16
>>335
そんなけちくさいこと言ってないで、
択一だけで180オーバー狙おうぜ。
337:名無し検定1級さん
08/10/20 17:51:39
大原の模試で、記述で「しんにゅう」の付く漢字の点をつけ忘れたら、2点ひかれました。
338:名無し検定1級さん
08/10/20 20:08:18
問題数が多くて、流し読みして良さそうだったから、河野っていう人の40字記述本買ったんだが、
いざやってみると、論点が一つの問題が多いし、過去問と重複してたり、難易度が本試験より低すぎたりで、
あまり使い物にならんOTL
なぜ先にこのスレの神がUPしてくれたのをダウンロードしなかったのか。。
今、プリントしてるが、2000円損した。
339:名無し検定1級さん
08/10/20 20:24:57
しんにゅう?
340:名無し検定1級さん
08/10/20 20:27:35
頻尿
341:名無し検定1級さん
08/10/20 20:35:51
糖尿
342:名無し検定1級さん
08/10/21 00:05:45
大爆笑した引っ掛け問題を一つ
Y県の職員Aは、警察官のような外装を装い、市民Bの所持品を取り調べ、
その中の現金を預かると称して奪おうとしたが、声をたてられたので、Bを殺害した。
そこでBの職員Xは、Y県に対して国家賠償法1条に基づく損害賠償請求の訴訟を提起した。
この場合、裁判所は、どのような理由で、どのような判決をすることになるのか?
(40字)
343:名無し検定1級さん
08/10/21 00:13:19
>>342
市民Bに職員Xがつくってどういうこと
344:名無し検定1級さん
08/10/21 00:14:26
>>342
Bの職員Xには原告適格が認められないので、裁判所は当該損害賠償請求を却下する?
345:名無し検定1級さん
08/10/21 00:15:34
Bは死んでるってこと?
346:名無し検定1級さん
08/10/21 00:17:59
Bの職員Xは
ってどういうことよ
347:名無し検定1級さん
08/10/21 00:24:47
失礼しました!
読み返して書き込んだ自分が大爆笑してしまいました!
では訂正します。
Y県の職員Aは、警察官のような外装を装い、市民Bの所持品を取り調べ、
その中の現金を預かると称して奪おうとしたが、声をたてられたので、Bを殺害した。
そこでBの『遺族X』は、Y県に対して国家賠償法1条に基づく損害賠償請求の訴訟を提起した。
この場合、裁判所は、どのような理由で、どのような判決をすることになるのか?
(40字)
では、改めてみんなで考えよう!
348:名無し検定1級さん
08/10/21 00:31:52
普通に考えちゃうと、「その職務を行うにつき」ではないので却下だと思うけど
349:名無し検定1級さん
08/10/21 00:32:49
外形主義
職務上と思われる外形
故意
よって
* *
* わかりません +
n .∧__,,∧ .n
+ (ヨ(´・ω・`)E)
Y Y *
350:名無し検定1級さん
08/10/21 00:35:13
でもあれか、警察官も職員か
351:名無し検定1級さん
08/10/21 00:37:59
>>348で良いんじゃないかな
公務員が警官のコスプレしちゃう部分が味噌で、職務上の行為って一瞬おもってしまうから?
352:名無し検定1級さん
08/10/21 00:39:17
Y県の職員Aが勤務中にコスプレをしていたら……
結果は変わるのか?
353:名無し検定1級さん
08/10/21 00:43:40
答えは没もんでしたw
寄ってるんですいません。。
354:名無し検定1級さん
08/10/21 00:44:34
|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,|
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 |
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ |
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
355:名無し検定1級さん
08/10/21 00:45:20
コンビニのオニギリって大体4口で食うじゃん?
△
△▽△ まあ大きく分けるとこうなるわな
▲
△▽△ で、まずは頂点を食うよね
▲
▲▽△ 次にどっちかの端を食うはず
▲
▲▼△ で、普通次はこう食うじゃん?
▲
▲▽▲ それをこう食う奴wwww
マジきもいから。具が詰まってるの最後に残しときましたみたいな。消え失せろ糞野郎
356:名無し検定1級さん
08/10/21 00:45:33
___
./ \
| ^ ^ | ,..、
| .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i, >>347よ・・・
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ 別れを言え……! 貴様を取り巻く全てのものにな・・・
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
357:名無し検定1級さん
08/10/21 00:46:55
公務員であってさらに外形上、警官だと思えるのなら国家賠償請求は成立するよ。職務上じゃなくてもね。
358:名無し検定1級さん
08/10/21 00:50:10
>>356
ああ、今ニートだよ!
359:名無し検定1級さん
08/10/21 00:51:42
>>338
>流し読みして良さそうだったから
私と同じ失敗してる人がいる。
ドンマイ!
360:名無し検定1級さん
08/10/21 00:52:48
国賠法から記述は出ないので答えません
361:名無し検定1級さん
08/10/21 00:58:59
たぶん行政訴訟法でしょう!
義務付けの訴え、差し止めの訴え、併合提起、申請を認める処分をした時の訴えの内容変更
あたりに山を張って置け!
362:名無し検定1級さん
08/10/21 01:00:15
『行政事件訴訟法』ね!
363:名無し検定1級さん
08/10/21 01:01:41
糸冬 了
364:名無し検定1級さん
08/10/21 01:02:34
取消訴訟、訴えの利益の消滅、原告不適格
こんな言葉も抑えておきましょう!
365:名無し検定1級さん
08/10/21 01:16:46
>>363
お前はもう寝ろ!
sageちゃん!
366:名無し検定1級さん
08/10/21 17:55:11
却下と棄却の違いを覚えておけよ
つーか「棄却」って漢字で書けるようになっとけよ
367:名無し検定1級さん
08/10/21 17:58:05
>>366
お前はもう寝ろ!
sageちゃん!
368:名無し検定1級さん
08/10/21 18:08:48
平成18年の記述で「却下」がでたから
平成19年の予備校の模試は「却下」と「棄却」のオンパレードで
本試験の行政法を「却下」って書いちゃった人多いんじゃないかな
塩野先生の行政法の本には括弧書きで「却下」とあるらしいが
369:名無し検定1級さん
08/10/21 20:10:10
おぉ、この現象はゲシュタルト崩壊というのか。ありがと。ついでに貼っておく。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
370:名無し検定1級さん
08/10/22 12:19:22
民訴勉強してないと違いがしっくり来ないんだろうね
371:名無し検定1級さん
08/10/22 13:05:57
地方自治法には第179条と第180条に専決処分についての規定があるが、
専決処分をした普通地方公共団体の長がしなければならない事に、違いがある。
その違いを40字程度で記述しなさい。
372:名無し検定1級さん
08/10/22 14:06:18
>>371
非常災害時の処置等法定の場合には報告と承認を、議会の委任を受けた場合には報告のみを要する。(45文字)
373:名無し検定1級さん
08/10/23 09:49:18
>>372
20点満点!
374:名無し検定1級さん
08/10/23 10:59:37
>>372
優秀。
375:名無し検定1級さん
08/10/23 12:17:12
全然わからなかった...
今年もダメか o...rz
376:名無し検定1級さん
08/10/23 12:19:50
答えてないけど最近見たので余裕だった。
377:名無し検定1級さん
08/10/23 12:50:47
>>375
首が転がってますよ
378:名無し検定1級さん
08/10/23 14:06:10
>>375
あ、ほんとだ
379:名無し検定1級さん
08/10/23 17:22:43
自治からは出ないのでクリック余裕でした
380:名無し検定1級さん
08/10/23 17:36:03
93 :名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 16:42:03
塾長の評論社の入門シリーズか
S講師の入門講義シリを導入にして
レックの出る順番を繰り返して
過去問題集ぐるぐる
これでおk
381:名無し検定1級さん
08/10/23 21:44:07
記述については、1問は満点に近い内容、あとの2問はできるだけ部分点をかすめ取って、
最悪でも4割、つまり24点ぐらいは確保したい。
そうなれば択一選択で余程しくじらない限り、合格できると思う。
382:名無し検定1級さん
08/10/23 22:11:14
今年の記述は、行1民1憲1だよ(・∀・)
憲は人権が出る模様
よく勉強しておくように
383:名無し検定1級さん
08/10/23 22:13:04
行1民2って予備校講師が言ってた
384:名無し検定1級さん
08/10/23 22:49:00
行民会社法と予備校講師が言ってた。
385:名無し検定1級さん
08/10/23 22:55:05
自治会社基礎って講師が言ってた。
386:名無し検定1級さん
08/10/23 23:00:15
だってギョウチュウだろって小牛が逝ってた
387:名無し検定1級さん
08/10/24 08:45:44
>>381
同じ考え。
つーか、去年を考察してみるとそれが限界って感じだよね。
388:名無し検定1級さん
08/10/24 09:24:25
確かに。最低ラインはそれだよね。
自分は行1民2が出ると仮定して、
各1問づつは8割取るのが目標。(それで30位点ね)
1問はドーベルみたいなのでても捨てられるよう択一で取らんと。
389:名無し検定1級さん
08/10/24 09:24:26
記述は水物だから20点程度で計算して、残りを択一でどう取るか考えろ
390:名無し検定1級さん
08/10/24 09:54:25
>>389
自分も去年そうだった。
模試では毎回ほぼ満点だったけど本番は20点とれればいいと
思ってたよ。実際に本番は記述取れずに択一で稼いだ。
記述は知ってるのがたまたま出たら御の字程度で行けばいい。
391:名無し検定1級さん
08/10/24 13:01:30
>>390
それが一番良いよな。記述対策も大事だけど、それ以前に択一で180いけば合格
だし。記述は択一の難易度次第で採点に影響する可能性もあるから。
392:名無し検定1級さん
08/10/24 14:33:59
>>391
それと多肢選択だね
一応2点*4ってことになってるけれど
選択の得点結果次第では全問正解で8点ってことになるかも
393:名無し検定1級さん
08/10/24 14:41:39
去年多肢難しかったから今年は易化、逆に去年易しかった一般知識は難化と予想する
記述は案外普通で、パンチキで足きり続出の悪寒ガクブル
394:名無し検定1級さん
08/10/24 15:16:35
パンチキは難易度上げる意味ないって。
395:名無し検定1級さん
08/10/24 23:49:52
確かにパンチキは難易度挙げる意味はない
去年の多肢って難しかったの?2点×4じゃなくても簡単だと思うけど
396:名無し検定1級さん
08/10/25 00:22:23
去年の多肢はいつも通りな感じじゃないかな。特に難しくはないかと。
397:名無し検定1級さん
08/10/25 01:05:58
記述の採点が4点ごと、補正措置もなしとすれば
多肢は1問間違えても2問間違えても結果には影響しないよ
だから2問間違えてOKくらいな感覚でいいと思う
ただ3問間違うと4問間違えたのと同じだからなんとか2問までで
398:名無し検定1級さん
08/10/25 08:56:14
>>397
日本語でおk
399:名無し検定1級さん
08/10/25 09:57:33
皆の意見聞きたいんだけど、
記述問題は行1・民2だろうって予測がこのスレの皆の見解だと思うけど。
行政法の問題は地方自治法からの出題って想定してます?
400:名無し検定1級さん
08/10/25 10:17:03
記述で地方自治法ってこと?
それはありえんというか、あったとしたら
答えられる奴なんてほぼ皆無だろうね。
401:名無し検定1級さん
08/10/25 10:51:34
>>400
関与や事務あたり出たらあぼーんだわ
402:名無し検定1級さん
08/10/25 12:09:13
毎年記述が変わったら誰も受けなくるんじゃね
403:名無し検定1級さん
08/10/25 12:42:01
ドーベルマンがよく難問として話題になるけど、どう考えても0点になる問題じゃない。
民法とか、ちゃんと要件・効果を勉強している人が少ないのではないかな、この試験のプロパー受験者は。
不法行為自体は、けっこう択一の過去問で問われているところだから、テキストにものっているし、
勉強もしているはず。
確かに、正当防衛はメジャーな条文ではないけど、不法行為の要件は知っているでしょ。
1故意過失2利益侵害3損害の発生4因果関係5責任能力6違法性阻却事由がないこと
民法の勉強の基本中の基本は、要件・効果。これは鉄板。そして、記述は、この要件・効果を
条文そのままに近い形で聞いてくるだけ。
何がいいたいかと言うと、基本的な要件・効果のキーワードをしっかり覚えればできるということ。
不法行為の要件である、違法性阻却事由を勉強すれば、当然、正当防衛の条文は見るし、どのような
場合に違法性が阻却されるかは、確かめるでしょ。確かめなきゃそもそも民法の勉強をしていることにはならない。
で、あれば、試験の直前期には、記述対策として、要件・効果をしっかりと確認するのだから、
この問題が出たら、むしろチャンスなんじゃないかと思う。
馬鹿にしているんじゃなくて、マジレスだよ。この視点で、今の時期、民法の条文を確認すれば、
民法の記述は、満点近く取れるはず。
404:名無し検定1級さん
08/10/25 14:28:29
>>400
試験案内に、
行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)って書いてあったから「もしかして・・・・?」って思ってます。確かに地方自治から出たらアウトです。
405:名無し検定1級さん
08/10/25 15:25:34
棄却、却下、拒否、補正、がたった2年で飽きてくるようであれば
地方自治法は充分に有り得る。
でも…ね……
406:名無し検定1級さん
08/10/25 16:15:25
出したらまた反感かわれるぞ
この試験
407:名無し検定1級さん
08/10/25 17:58:39
AとBは協議の上、譲渡の意思がないにもかかわらず、その所有する甲土地をBに
売り渡す旨の仮装の売買契約を締結した。Bは甲土地上に乙建物を建築し、
A・B間の協議の内容を知らないDに乙建物を賃貸した。そこでAは、Dに対し、
A・B間の売買契約の無効を主張した
この場合、判例の考えかたに従うとAによる売買契約の無効の主張は認められるか
理由を付して答えよ
文字数は気にするな
408:名無し検定1級さん
08/10/25 18:22:08
r' ̄i
, - 、 ゙‐- '
{ } r'⌒',
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○
`‐-' / ⌒ ⌒ \
, 、 ,,/ (●), 、(●)、 '─--、,,
,,r-─(_) ,,ノ(、_, )ヽ、,, i⌒) `,
( ト‐=‐ァ'  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' `ニニ´ ,r─‐‐''
(´ ,r─'
 ̄ ゙̄'──--------‐'
409:名無し検定1級さん
08/10/25 19:02:49
>>403
不法行為の要件書いて0点だったけど・・・
410:名無し検定1級さん
08/10/25 19:08:29
>>407
Dは善意の第三者にあたり、通謀虚偽表示について
AからDに対して無効を主張できない。
411:名無し検定1級さん
08/10/25 19:12:30
ああ間違った。
412:名無し検定1級さん
08/10/25 20:31:22
96条2項によりAは善意の第3者Dに無効を主張できない
と言いたいとこだけど、
Dの建物の賃借権はBとの契約だから
Aは虚偽表示によりDに契約無効を主張できるが、
建物の賃借権には対抗できない。
適当だわ・・答えなんだろ?
413:名無し検定1級さん
08/10/25 20:43:19
>>407
通牒して虚偽の外観を作出したものはその取引の無効を善意の第三者に対抗できない。
転得者が第三者にあたるかが問題となるが、転得者においても取引の安全を保護する意義は認められ、
転得者も第三者にあたると解する。したがってAはDにAB間の取引の無効を主張できない。
414:名無し検定1級さん
08/10/25 23:31:31
最判昭57.6.8
H11年とH15年の司法書士試験の肢として出た問題です
いろいろ批判のある判決のようですが
Dは虚偽表示の目的である土地の賃借人ではなく
同地上の建物の賃借人であり、事実上の利害関係を有するに過ぎないから
94条2項の第三者に当たらない
つまりAによる売買契約の無効の主張が認められる
415:名無し検定1級さん
08/10/25 23:42:12
>>414
あー!
土地と建物は別だから、
建物を占有しているにすぎない
DはAに対抗できないってことだね。
416:名無し検定1級さん
08/10/25 23:49:43
>>413
全然40字じゃねーしwww
417:名無し検定1級さん
08/10/26 00:16:11
>>409
俺も。
178点で落ちた
418:名無し検定1級さん
08/10/26 03:11:09
>>414
その判例知らなかった。
勉強になった。
419:名無し検定1級さん
08/10/26 06:17:58
正直、余裕がある人以外は覚えなくてもいい判例。
420:名無し検定1級さん
08/10/26 07:31:56
>>417
オレはそれで176点
やっぱ記述で得点調整してそうだな。
421:名無し検定1級さん
08/10/26 12:58:30
『得点調整』って多分そういう意味じゃないと思うけど…
422:名無し検定1級さん
08/10/26 13:18:29
そういう意味でもある
423:名無し検定1級さん
08/10/26 13:45:53
いやその『得点調整』ってのは合格率が低い場合、
合格率を上げるためにゲタをはかすことを言うわけであって
合格率が高いから、180点ある人を落とすために記述の点数を
減らす。ってことえではないよ。そんなことがあったら大問題だよ。
(180点あれば合格。って大々的に発表してるのに)
ついでに言うと、緊急避難が聞かれてるのに不法行為の
要件書いて0点ってのはしょうがないです。
424:名無し検定1級さん
08/10/26 14:46:34
去年の文句より今年の記述だろ!
425:名無し検定1級さん
08/10/26 16:32:55
てか記述で0点取るような糞答案おきながら、何が得点調整だよw
>>422
そういうのは得点調整とは言わないんだよww馬鹿ですか?
>>423
そこに書いてあることを関西のキチガイ講師がなんの根拠もなく「今年は得点調整が
行われる」と言ってたよw 他のまともな講師は「安易に受験生を不安に陥れるような情報を
言うべきではない。」と言ってたけどね
426:名無し検定1級さん
08/10/26 16:35:19
お前人間的にやべーぞ
427:名無し検定1級さん
08/10/26 16:36:10
まあ記述の採点が辛かったのは事実だろうが、わざわざ180点以上ある人間を
もう一度記述の採点をしなおして落とすわけねーだろ。
記述で0点ってよほどマヌケな答案書いてたんだよ。>>403の言ってることを
書いてる気になってるだけで実際はとんでもない答案を書いてる可能性が高い
428:名無し検定1級さん
08/10/26 16:37:57
>>426
0点答案を書いておきながら被害者面してるほうがよほど人間的にやべーぞw
で、今年も落ちたらまた言い訳でもするんだろうかね。0点答案の人たちは。
429:名無し検定1級さん
08/10/26 16:39:24
問題は今年の記述だな
>>424の言ってるとおりだ
430:名無し検定1級さん
08/10/26 16:41:34
>>428
まぁ確かにな。
それにしても0点答案こえーな。
431:名無し検定1級さん
08/10/26 16:48:43
ドーベルマンより去年は問題44のほうが0点が多かったんじゃないのか?
「または」を抜かして書いたり、「許可を拒否しなければいけない」を「拒否することができる」
と書いてる奴が多かったらしいぞ。語尾が違うだけで意味が全く異なるから、他のキーワードが
入っていても0点とされる可能性はある。条文問題は文言どおりにじゃないとことごとく跳ね返されるぞ
432:名無し検定1級さん
08/10/26 23:08:23
まずは記述以外で180点確保して
上積みを狙え!
433:名無し検定1級さん
08/10/26 23:10:33
記述以外で180点確保したら、もう上積み狙う必要ないじゃないですか。
434:名無し検定1級さん
08/10/26 23:29:28
保険って言葉知らないの?
435:名無し検定1級さん
08/10/27 06:45:06
あのさ、魚を獲るのと訳が違うんだから、確保できたかどうかなんて本番終了後にしか
わからないっつーの
436:名無し検定1級さん
08/10/27 09:22:38
問題
Aは、Bから、B所有の建物を賃借し、居住していたが、
老朽化による雨漏りが生じたため、自ら費用を支出してこれを修繕した。
Aは、この雨漏りの修繕費用に関して、Bにどのような請求をすることができるか?
(40字)
→Aは、Bに対し、直ちに、雨漏りの修繕費用の償還を請求することができる。
437:名無し検定1級さん
08/10/27 09:25:41
問題
賃貸借契約において、賃貸人が賃借人に対して負う義務には
どのようなものがあるか?
(40字)
→賃貸物を使用及び収益させる義務、賃貸物の修繕義務、必要費及び有益費の償還義務。
438:名無し検定1級さん
08/10/27 09:37:02
問題
Aは、Bに対して貸金債権を有している。また、Bは、CからC所有の甲不動産を購入し、
すでに代金を支払っている。この場合、判例は、Bに錯誤により甲不動産を購入する旨の
意思表示が無効であることを主張する意思がないときに、Aがその無効を主張するためには
どのような要件を満たす必要があるとしているか?
(40字)
→AがBに対する債権を保全する必要があり、Bが要素の錯誤を認めていなければならない。
439:名無し検定1級さん
08/10/27 09:43:30
問題
Aは、自己所有の甲土地をBに売却したが、Aに要素の錯誤があったため、
AB間の売買契約(以下「本件契約」とする)は無効であった。
一方、Cは、Aに対して債権を有していたが、Aが債務を履行しないため、
本件契約の無効を主張して、同土地を差し押さえようとしている。
Cの主張が認められるためには、判例によれば、どのような要件が備わっていることが必要か?
(40字)
→CのAに対する債権を保全する必要があり、Aが、要素の錯誤を認めていること。
440:名無し検定1級さん
08/10/27 09:47:22
問題
民法115条は、無権代理の相手方が、代理権を有していない者がした契約を
取り消すためには、どのような要件を満たす必要があると規定しているか?
(40字)
→本人が追認をしない間は、契約の時において善意であれば、取り消すことができる。
441:名無し検定1級さん
08/10/27 09:50:07
行書って宅建より簡単じゃねえかwwwwwwwwwwww
442:名無し検定1級さん
08/10/27 09:53:20
問題
代理権授与の表示による表見代理について、民法109条は以下のように規定している。
空欄に入る文章を記述しなさい。
第三者に対して他人に代理権を与えた旨を表示した者は、その代理権の範囲内において
その他人が第三者との間でした行為について、その責任を負う。
ただし、第三者が『 』は、この限りではない。
(40字)
443:名無し検定1級さん
08/10/27 09:54:40
宅建は4択だから超簡単だよ!
去年40点で合格した。
444:名無し検定1級さん
08/10/27 10:04:26
問題
Bは、Aに対する債務を担保するため、B所有の甲建物にAの抵当権を設定し、
その登記をした。その後、Bは、Cに甲建物を賃貸し、甲建物をCに引き渡したが、
BC間の賃貸借契約は無効なものであった。
Cは、賃貸借契約が無効であるにもかかわらず甲建物を占有している。
Cの占有により、競売手続の進行が害され適正な価額よりも売却価額が下落するおそれがあるような場合、
判例は、Aがこのような状態を解消する手段として、
Cに対してどのような権利を行使することを認めているか?
(40字)
→BのCに対する妨害排除請求権を代位行使し、又は抵当権に基づく妨害排除請求をすること。
445:名無し検定1級さん
08/10/27 10:08:07
問題
土地及び建物の一方につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異にするに至った場合、
法定地上権が成立するためには、どのような要件を満たす必要があるか?
(40字)
→抵当権設定当時に、土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属していなければならない。
446:名無し検定1級さん
08/10/27 10:10:03
>>442
→その他人が代理権を与えられていないことを知り、又は過失によって知らなかったとき。
447:名無し検定1級さん
08/10/27 10:14:44
>>435
だからおまえはベテなんだ
448:名無し検定1級さん
08/10/27 10:19:41
問題
履行遅滞等による解除権について、民法541条の条文の空欄に入る文章を書きなさい。
当事者の一方がその債務を履行しない場合において、『 』は、
相手方は、契約を解除することができる。
(40字)
→相手方が相当の期間を定めてその履行を催告し、その期間内に履行がないとき
449:名無し検定1級さん
08/10/27 10:23:44
問題
指名債権の譲渡を債務者以外の第三者に対抗するための民法上の対抗要件を記述しなさい。
(40字)
→確定日付のある証書による譲渡人から債務者への通知又は確定日付のある証書による債務者の承認。
450:名無し検定1級さん
08/10/27 10:28:05
>>449
訂正 「承認」→『承諾』
451:名無し検定1級さん
08/10/27 10:31:41
AがBに対して有する代金債権が、Cに譲渡された。
Cが、債権者としてBに弁済を請求するためにはどのような要件が備わっていることが必要か?
(40字)
→AからCへの債権譲渡について、AがBに通知し、又は、Bが承諾したこと。
452:名無し検定1級さん
08/10/27 10:56:24
問題
空欄に入る文章を記述しなさい。
国家賠償法1条1項にいう『公権力の行使』について、
判例は、『 』を指すとし、
行政行為や行政強制等の権力作用のほか、行政指導や国公立学校における
教育活動等も、『公権力の講師』にあたると解している。
(40字)
→純粋な私経済作用と営造物の設置又は管理作用を除くすべての公行政作用
453:名無し検定1級さん
08/10/27 11:01:16
問題
行政手続法14条3項は、不利益処分の理由の提示方法について、どのように規定しているか?
(40字)
→不利益処分を書面でするときは、当該不利益処分の理由は、書面により示さなければならない。
454:名無し検定1級さん
08/10/27 11:05:51
何?この朝から自演キチガイはwwwwwwwww
455:名無し検定1級さん
08/10/27 11:07:14
問題
行政手続法に定める弁明の機会の付与の方式について、40字程度で記述しなさい。
→行政庁が口頭ですることを認めたときを除き、弁明を記載した書面を提出して行なう。
456:名無し検定1級さん
08/10/27 11:08:50
このスレで本試験3問中何問的中するのだろうか?
457:名無し検定1級さん
08/10/27 11:14:26
ここも荒らされちゃったね・・・・・・
458:名無し検定1級さん
08/10/27 11:15:23
通報しとこうか?日記帳状態だし
459:名無し検定1級さん
08/10/27 11:16:12
問題出してる人は一体何がしたいの?
自己満足なら辞めてくれ。議論がしたい、もしくは問題検討がしたいなら
別スレでしてくれ
460:名無し検定1級さん
08/10/27 11:17:37
行政書士重要問題&優秀解説者が集うスレ
↓
スレリンク(lic板)l50
ここでどうぞ。もっともそこのスレでも一方的に問題出して自分で答えるだけなら
荒らし認定されるだろうけど
461:名無し検定1級さん
08/10/27 11:20:11
えっと、>>436->>453までがとりあえず同一キチガイですね。
462:名無し検定1級さん
08/10/27 11:20:30
問題
行政不服審査法11条1項は、「多数人が共同して不服申し立てをしようとするときは、
3人を超えない総代を互選することができる。」と規定している。
この総代は、各自、他の共同不服申し立て人のために、どのような行為をすることができるか?
→不服申し立ての取下げを除き、当該不服申立てに関する一切の行為をすることができる。
463:名無し検定1級さん
08/10/27 11:21:47
>>462
頼むから一方的な書き込みは辞めてくれ。これはお願いだ。
ここはそういうスレじゃない。
464:名無し検定1級さん
08/10/27 11:28:38
せめて問題だけにして、答えは後から書くとかしてくれないかな。
465:名無し検定1級さん
08/10/27 11:36:11
問題
行政事件訴訟法上の、『特定管轄裁判所』の定義を記述しなさい。
(40字)
→(スカパー906で小西奈々と桜木凛で抜いてから掻く)
466:名無し検定1級さん
08/10/27 12:13:50
おれはみひろと吉沢で。ベタですまんw
467:名無し検定1級さん
08/10/27 12:21:40
せっかく問題と解答例書いてくれてるんだから
文句言わんでえんちゃう?
468:名無し検定1級さん
08/10/27 12:57:56
>>409
当たり前だろ!
まさか、言っている意味がわからないのか?!
す、すごい、・・・・・・・・。
469:名無し検定1級さん
08/10/27 13:03:59
>>467
同意
470:名無し検定1級さん
08/10/27 13:04:43
>>467
馬鹿はひっこんどけww どこのどいつかもわからないやつの問題と解答例なんて
なんの役にもたたねーんだよ
471:名無し検定1級さん
08/10/27 13:07:12
てかこんな問題レスをありがたがってる連中ってよほど勉強できてないんだねw
472:名無し検定1級さん
08/10/27 13:10:11
>>467
そりゃお前みたいに勉強の進んでない馬鹿には素晴らしいレスに見えるかも
しれんけど、こんな当たり前の問題を延々と出され続けてもあらしにしか見えない
人間もいるんだよ。
473:名無し検定1級さん
08/10/27 13:10:40
今年はなんの動物問題がでるかな
474:名無し検定1級さん
08/10/27 14:39:56
>>465
→原告の普通裁判籍の所在地を管轄する高等裁判所の所在地を管轄する地方裁判所。
早口言葉で3回繰り返してください!
475:名無し検定1級さん
08/10/27 15:22:44
>>472
ちっちぇー
476:名無し検定1級さん
08/10/27 15:27:04
2ちゃんででかいもちいさいもないでwwww
477:名無し検定1級さん
08/10/27 15:33:34
俺のはでかい
478:名無し検定1級さん
08/10/27 15:45:44
2ちゃんで・・・
ていう奴は時々いるね。
479:名無し検定1級さん
08/10/27 17:02:46
急に関西弁もめっちゃおるで!阪神優勝や!
480:名無し検定1級さん
08/10/27 18:32:37
もう負けたやろ!
ドアホ!
ワレ落ちてまえ!
481:名無し検定1級さん
08/10/27 20:44:31
アホンダラ!最強阪神が実質優勝に決まってるやろ!どつきまわしたろか!
482:名無し検定1級さん
08/10/27 20:54:12
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 問題厨に荒らされたお
/ (○) (○) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
483:名無し検定1級さん
08/10/28 14:26:44
>>472
「当たり前にしか見えない問題」じゃない問題ってのは何なの?
なんなら、そのベテならではの知識とやらを是非見せてくれないか。
これぞ記述対策っていう、とっておきを頼むよ。
楽しみだね。
言うだけ言って逃げんなよ、じじい。
484:名無し検定1級さん
08/10/28 15:11:57
まぁまぁ
485:名無し検定1級さん
08/10/28 15:32:34
問題・答え書いてる奴って、荒らしどころか゛このスレにいちばん忠実じゃないか。
試験の記述対策のスレだぞ。煽ってる奴のほうがスレ違いだよ。
486:名無し検定1級さん
08/10/28 15:39:07
ソーダソーダ
487:名無し検定1級さん
08/10/28 15:44:29
>>485
>>1を読め。「具体的対策を語ろう」なのにただ問題と答えだけを延々とレス
しろと言うの?それだったら記述対策の問題集買えば?
488:名無し検定1級さん
08/10/28 15:50:09
なんやw問題厨が発狂してるんかww
発狂するくらいならレスせんとええんちゃう?
489:名無し検定1級さん
08/10/28 15:54:08
るせー虎党
490:名無し検定1級さん
08/10/28 15:59:07
そもそもレスの初めからずっと勉強法だの記述への対策だのを語ってたのに、
いきなり問題厨がでてきてからおかしくなってるんだけどなあ。
それを無視して問題厨こそがこ正しいみたいなことを言われてもね
問題出すのはいいけど、問題出して答えも一緒に書いてるレスを延々出されて
自己完結されてもどうしようもない。
前に問題出してる人は一日一問にして別に答えを書くか、もしくは某問題集と
前置きした上でそれをずらーっと載せてくれてたからありがたいけど。自己満足のような
問題厨はいらん。
491:名無し検定1級さん
08/10/28 15:59:57
ほんまチンカス加齢臭の問題厨は口が臭くてかなわんわw
492:名無し検定1級さん
08/10/28 16:07:22
その喧嘩が最も要らないと思います。
問題出すなら全然いいじゃないですか。
493:名無し検定1級さん
08/10/28 16:07:28
ある人は民法と行政各法の中で
40字以内で書けるもので、かつ、2つ以上の条件や論点のあるものを
探し出して全部覚えたそうです。
昨年の金銭債務の特則をはじめ記述で60点取ったとのこと、羨ましいですなぁ~
こんな書き込みだけでこのスレ成り立つと思うか?
494:名無し検定1級さん
08/10/28 16:11:20
ある人は民法と行政各法の中で
40字以内で書けるもので、かつ、2つ以上の条件や論点のあるものを
探し出して全部覚えたそうです。
↑
それほど数があるわけじゃないから、非常に効率の良い勉強ですな。
300点中の60点だから。
495:名無し検定1級さん
08/10/28 16:30:26
>>493
冒頭からの3行だけなら十分成り立つと思うけど。
わざわざくだらない1行を空白作ってまで書いてるけど。
496:名無し検定1級さん
08/10/28 16:31:35
>>494
確かに効率悪いとは思えんな。行書で論点になりそうな部分は少ないし、
昨年は条文から出てるし。
497:名無し検定1級さん
08/10/28 16:33:49
>>493
そんなに問題レスがいいなら
↓
スレリンク(lic板)l50
ここに行けば?
ここは重要問題スレだし、優秀者が答えてくれる。素晴らしいスレじゃないか
498:名無し検定1級さん
08/10/28 16:41:07
関西には六法不要と言ってる基地外講師もいるが。
499:名無し検定1級さん
08/10/28 16:42:48
おかしな人たちだ。
500:名無し検定1級さん
08/10/28 17:41:21
勉強法やら対策なんぞ、1レスで終わり。
40字ぐらいで問題になりそうな条文を書き出して、
それを徹底して覚える。
501:名無し検定1級さん
08/10/28 17:48:26
>>498
ひょっとしてそのキチガイは毎年ガセを流すM講師ですか?
502:名無し検定1級さん
08/10/28 18:09:04
>>500
あんたもしつこいね
503:名無し検定1級さん
08/10/28 18:47:04
条文は理解するものであって覚えるものではありませんよ。
もちろん、キーワードは覚えてくださいね。
今度、行政書士講座で講師をさせてもらいますので、みなさんよろしくお願いします!!!
504:名無し検定1級さん
08/10/28 19:38:09
まず条文を頭に叩き込んでから理解する方が早い。
505:名無し検定1級さん
08/10/28 19:38:39
>>503
まずは日本語の正しい使い方を覚えろよ、ニセ講師さんよww
506:名無し検定1級さん
08/10/28 19:52:19
2週間切っただけあってみんなテンパってるな?
おまいらもちつけ!
ところで、記述の本を2冊終らせたんだけれど、
残りの日にちはなにすべき?
1・もう1回転させる
2・先日ここに張られていた一太郎ファイルの記述問題集を解く
507:名無し検定1級さん
08/10/28 19:58:32
条文の素読!
508:名無し検定1級さん
08/10/28 19:59:23
>>506
1をして、さらに択一対策を完璧にする。そして条文。
なぜなら記述は条文問題が出れば、キーワードは書いててもちょっと違うだけで
0点くらう可能性があるくらい怖いから。逆に完璧にかければ20点だから差がつきやすい。
509:名無し検定1級さん
08/10/28 20:22:00
一太郎ファイルの問題集はLECの記述問題集に比べると、質問の趣旨がわかりにくい気がする。
510:名無し検定1級さん
08/10/28 20:44:33
去年のドーベルマン問題で「不法行為により」が入ってないと、
減点されたのかな。予備校解答ではこれを入れてないところもあったような。
去年「相当の期間を定めて」を「相当の期間をもうけて」にしたら2点減点だった。
採点は、全体に甘いのか辛いのか?
511:名無し検定1級さん
08/10/28 22:20:42
>>510
「相当の期間をもうけて~。」で何点だった?
こっちは、
「相当の期間を定め、申請に対する補正を求めるか、
又は、求められた許可を拒否する。」
で16点。総得点176点で不合格。
問題文は「どのような選択が認められるか。」だから
「速やかに~ねばならない。」は不要のはずだが・・・。
「条文に照らし~」とかあれば、納得なんだが、
採点が甘い・辛いではなく採点にムラがあると思う。
まあ、運(実力)がなかったと諦めたわけだが・・・。
512:名無し検定1級さん
08/10/28 22:23:21
>>511
オレも176点。
択一164点、その問題で12点だった。
513:511
08/10/28 22:32:02
>>512
510ではないですよね?
ちなみに、択一160で一般知識の個数問題で
(○か×か忘れたが)反対の個数、数えてた。
馬鹿過ぎる・・・自分。
514:名無し検定1級さん
08/10/28 22:53:38
>>512
俺もそのパターンで176点で落ちた。
515:名無し検定1級さん
08/10/28 22:54:58
民法白紙だったのかおまいら
516:名無し検定1級さん
08/10/29 16:04:07
これだけ例題載せれば今年は白紙じゃないだろうに!
517:名無し検定1級さん
08/10/29 19:22:01
だから記述で点数稼ごうとしないで択一のみで合格点目指した方がいいんだって・・・
記述はマジ不確定要素強すぎるからあてにならないよね。
518:511
08/10/29 19:46:36
>>517
その通り!
>>510
その問題が2点減点で18点であれば、採点基準は採点者によって違うと
言う事になると思うが、その問題何点だった?
519:名無し検定1級さん
08/10/29 21:44:55
でも採点者が一人って事はないと思うんだけどね。
一つの問題につき、2人~3人のチェック体制とってると思うよ。
にしても、あの不条理な採点はワケわからんが・・・。
520:名無し検定1級さん
08/10/30 09:06:49
俺のマジ計画
基礎法学 1/2
憲法 4/5
行政法 16/19
民法 6/9
商法 4/5
穴埋め 10/12
一般知識
政治経済社会 2/6
個人情報保護 2/2
情報通信 3/3
文章理解 2/3
記述 4~20
合計184~200で合格
521:名無し検定1級さん
08/10/30 09:13:23
穴埋めは24点ある
522:名無し検定1級さん
08/10/30 11:39:14
H18結果 H19計画 H19結果
基礎法学 1/2 1/2 2/2
憲法 4/5 4/5 3/5
行政法 10/14 10/14 13/14
地方自治法 3/5 3/5 4/5
民法 5/9 5/9 5/9
商法 1/5 3/5 4/5
穴埋め 9/12 10/12 11/12
政治経済社会 3/6 2/6 2/6
情報通信個人情報保護 2/5 3/5 3/5
文章理解 1/3 2/3 2/3
記述 40 40 12
------------------------------------------------------------
178 192 186
523:名無し検定1級さん
08/10/30 11:46:00
ベテは見苦しいな
524:名無し検定1級さん
08/10/30 13:11:09
>>522
H18とH19の差は商法を捨て科目にしなかった事と、行政法の精度を高めた事につきるんじゃね?
ともかく、合格おめ。
それにしても記述の計画と結果が乖離しすぎててワロタ
525:名無し検定1級さん
08/10/30 16:34:26
親族相続で、ここが記述でも危ないって思っているところある?
526:名無し検定1級さん
08/10/30 16:39:41
試験委員に物権の先生ついたから物権から記述ダされるかもな
527:名無し検定1級さん
08/10/30 16:39:45
市販でお勧めの問題集ってありますか?
528:名無し検定1級さん
08/10/30 16:41:38
なんというマルチポスト
529:名無し検定1級さん
08/10/30 16:45:19
>>527
週刊住宅新聞社の
らくらく行政書士速攻!40字記述がいい。
これやってたら記述は完璧。
530:名無し検定1級さん
08/10/30 17:14:03
断言してもいいが、「記述で完璧」は試験のシステム上有り得ない。
531:名無し検定1級さん
08/10/30 17:17:43
>>529
俺もそれ使ってるが、かなりいいよな。
それ使ってから、模試でも思考力が働くようになったわ。
532:名無し検定1級さん
08/10/30 17:20:26
805 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/30(木) 15:37:57
週刊住宅新聞社の「まる覚え行政書士40字記述・多肢選択重要キーワード 」
という本ってどうですか?
40字記述に使おうと思います。
816 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 16:01:48
>>815
やっぱり相当マイナーなんですかねw
さっき書店で買ってしまったんですが
533:名無し検定1級さん
08/10/30 17:23:48
>>529と>>532は別の本だろ
534:名無し検定1級さん
08/10/30 17:24:45
マジレスすると記述問題集ってどれも去年の行政法レベルに毛が生えたくらいの難易度の問題を羅列してるだけだから
何選んでも良いとおもう。
535:名無し検定1級さん
08/10/30 17:30:04
司法書士の名物講師
択一と記述は延長線ちゅーことですよ
536:名無し検定1級さん
08/10/30 17:39:53
>>529
完璧はありえない。
お前アフォだろ。
537:名無し検定1級さん
08/10/30 17:41:20
>>536
そうですが、それが何か?w
538:名無し検定1級さん
08/10/30 17:43:19
>>522
合格しているのにわざわざ書き込んでいるのか!
俺合格したら二度とこんなスレには来ないよ!
539:名無し検定1級さん
08/10/30 21:27:30
なんか、レスの内容で今、余裕ある奴とない奴がハッキリ分かるな。
540:名無し検定1級さん
08/10/31 08:08:48
>>539 ノシ 自分はもう余裕ない方
541:名無し検定1級さん
08/10/31 12:33:16
俺も余裕無し
記述本3冊回して、ほぼ暗記できたと思ったので
成美堂の予想模試本やったら全然、文章が書けなくって...
542:名無し検定1級さん
08/10/31 13:07:26
本番で落ち着いて解けば大丈夫ですよ。
合格できます。
応援していますね。
543:名無し検定1級さん
08/10/31 15:11:51
記述は何となく書けると思っていても、いざ書こうとすると
案外書けないもの。それに自作の文だと、減点大になりやすい。
条文を丸暗記ぐらいしておかないと、書けないよ。
544:名無し検定1級さん
08/10/31 15:18:33
そうなんだよな。
意味としては正しくても、条文そのものくらいのレベルで記述しないと点数付かないなんてのが去年の記述。
545:名無し検定1級さん
08/10/31 15:24:53
オレ流言葉で30点も貰えたぞ去年
546:名無し検定1級さん
08/10/31 15:33:57
条文丸暗記しないと駄目です。
547:名無し検定1級さん
08/10/31 15:50:59
やっぱり条文食べるぐらいにならないと記述は書けませんね
548:名無し検定1級さん
08/10/31 15:56:00
根本的なことがわかっていませんね。
記述は、ある効果に対して、何が必要ですかと問われたら、きちんと要件を
書けば良いのですよ。
丸暗記は必要ありません。ただし、きちんと理解していないと自分では正しいことを
書いたつもりでも、法的には違うことがあるから、×がつくのです。
正確に、理解してください。それが一番重要なことです。
549:名無し検定1級さん
08/10/31 16:06:53
根本的な事が分かってませんね。
まず条文丸暗記しとかなければ要件は書けません。
550:名無し検定1級さん
08/10/31 16:08:55
理屈じゃないんだよ、大佐!
551:名無し検定1級さん
08/10/31 16:11:26
いくら理解して勝手に要件作って書いても、
条文に書いてある言葉で書かないと点数くれませんので。
552:名無し検定1級さん
08/10/31 16:12:00
>>545
30点貰えて落ちたの?
合格しているのにこのスレに来ているの?
553:名無し検定1級さん
08/10/31 16:12:54
不法行為に対し、やむを得なかったことを証明すればいい。
悪さをされた事に、仕方がなかったことを証明すればいい。
下でも○か?
554:名無し検定1級さん
08/10/31 16:14:49
>>553
まず0点でしょうね
555:名無し検定1級さん
08/10/31 16:18:12
>>548
条文から逃げたい気持ちは分かりますが、
記述に関しては条文の文言書かないと点数くれませんので。
556:名無し検定1級さん
08/10/31 16:21:34
記述は捨てモン
わかったら書ければいい程度
択一で180超えればいい