08/07/12 17:31:34
クールなスレだな
3:名無し検定1級さん
08/07/12 17:34:01
URLリンク(sukimeshi.cocolog-nifty.com)
このライター業を行っている人は、
行政書士として登録されている気配がない。
にもかかわらず各種申請書の作成を業としているのは、
行政書士法違反ではないか。
4:名無し検定1級さん
08/07/12 17:39:08
すきめし 服部貴美子(フリーライター)HPから引用
業務内容
◎株式・IPO関連の知識を要するお仕事、歓迎いたします。
一般企業だけでなく、行政、学校法人、NPOなどからのお仕事も歓迎します。
各種申請書、提案書、リリースの代筆など実績あり。ご相談ください。
・事業報告書やアニュアルレポート
・投資家向け広報パンフレット
・経営者、コンサルタントの方々の書籍ゴーストライティング、下書き
◎販促や集客用のツールの企画・制作
・企業や経営者の方々の企画出版・自費出版・小冊子作成などのお手伝い。
・全国誌の関西エリア特集のコーディネート、取材執筆
・地域活性化(まちづくり)のための小冊子、ミニコミ誌の企画制作 など
URLリンク(sukimeshi.cocolog-nifty.com)
この人は行政書士名簿には記載されていない。
このような業務は明らかに行政書士法に違反していると思えるのだが。
他にもライターや保険業を業としている者が行政書士業務を、
無資格で行っている例は多い。
こうした事例を挙げつつ、注意を喚起し、
行政書士独占業務を守り抜く必要があると考える。
5:名無し検定1級さん
08/07/12 17:39:44
>>2
どこがだよ
いらんよこんなスレ
6:名無し検定1級さん
08/07/12 18:58:37
いや、議論の内容はいいと思うよ。
7:名無し検定1級さん
08/07/12 19:08:45
行政書士の独占業務だっけ?
違法だとして取り締まる方法は?
会はどう考えているの?
8:名無し検定1級さん
08/07/12 19:13:32
せいぜい業務停止だろ。
9:名無し検定1級さん
08/07/12 21:00:34
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| うんこ馬鹿之助. |
|________|
ハ,,ハ ||
( ゚ω゚ )||
/ づΦ
うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
スレリンク(lic板)
うんこ労一死ね
10:名無し検定1級さん
08/07/12 21:22:31
書類の作成しなきゃいんでしょ
11:名無し検定1級さん
08/07/12 21:23:31
>>10
作成してもいいやろ。報酬とらんかったら。商売にはならんが。
12:名無し検定1級さん
08/07/12 22:45:04
関与した行政書士の責任は?
韓国人ブローカーら逮捕=偽装結婚60組手引きか-警視庁 韓国人ホステスを日本人と偽装結婚させ、
入国させていたとして、警視庁組織犯罪対策1課が電磁的公正証書原本不実記録、同供用容疑で、
東京都江戸川区に住む韓国人クラブの女店長被告(33)=起訴=らブローカー2人を逮捕していたことが12日、分かった。
偽装結婚した男女計6人も同容疑で逮捕した。
被告らは韓国で、過去に日本への入国を拒否された女らに声を掛け、2年間で偽装結婚約60組を手引き、
約9000万円の報酬を受け取っていたとみられ、同課が詳しく調べている。(2008/07/12-19:40)
13:名無し検定1級さん
08/07/12 22:58:49
暴力団組員、行政書士が関与する韓国人女性にかかる偽装結婚事件(兵庫)
短期滞在資格でホステスとして稼働する韓国人女性に日本人配偶者等の在留資格を不正に取得させる
ために、虚偽の婚姻届等を提出するなど日本人男性との結婚を偽装した事件で、平成19年6月までに
偽装結婚の当事者である韓国人女性2人及び暴力団組員を含む日本人男性2人を電磁的公正証書原本
不実記録・同供与等で逮捕するとともに、偽装結婚の手続を代行した行政書士を共犯被疑者として
逮捕した。
(4)
14:名無し検定1級さん
08/07/12 23:35:23
これのことかな。もうリンク切れてるけど
虚偽の婚姻手続き代行、大阪の行政書士逮捕
2007/06/02
韓国籍女性らの偽装結婚事件で、兵庫県警組織犯罪対策課などは一日、虚偽の婚姻手続きをしたとして
公正証書原本不実記載・同行使の疑いで、大阪府枚方市の行政書士(41)を逮捕した。
調べでは、行政書士(41)は今年三月、大阪市東住吉区の金属加工作業員(44)と韓国籍の女(33)=いずれも
同容疑で逮捕済み=に、結婚の実態がないことを知りながら婚姻手続きを代行した疑い。
婚姻届を作成する際、不在だった金属加工作業員(44)の名前を代筆したり、女の保証人に“なりすまし”
たりもしていたという。
行政書士(41)は報酬として八万円を受け取ったといい、「大阪市内の飲食店で頼まれ、仕事として引き受けた」などと供述。
〇三年から韓国籍の女性など国際結婚の手続き代行を百数十件引き受けており、同課などは余罪を追及する。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
15:質問
08/07/12 23:44:11
各種申請書を無資格者が作成してそれで金取るのはいいの?
16:名無し検定1級さん
08/07/13 02:13:27
無資格者が無料で行うにはいいが、それで金取るのはダメだろう。
17:名無し検定1級さん
08/07/13 15:49:22
そのうち、行政書士法違反で逮捕される貧しい弁護士もでる。
18:名無し検定1級さん
08/07/13 15:57:11
>>15
反復継続して報酬をもらったらアウト
理屈的には1回ならOK(反復継続して行おうとする内心的意思があったらアウトかもしれんがね)
19:名無し検定1級さん
08/07/13 15:57:59
>>17
登録したら問題ないけどね。
20:名無し検定1級さん
08/07/13 19:00:30
無登録で各種申請書の作成を行って報酬を得ている人は著述業者や保険代行業者、
中古車屋に多い。
そうした人たちのところに日行連は警告を発しないのだろうか?
警告を発しても、なんだか日行連のほうが言い負かされそうな予感もするが。w
21:名無し検定1級さん
08/07/13 20:45:15
>>19
別に登録しなくても弁護士は全部できるよ
22:名無し検定1級さん
08/07/13 20:47:23
>>20
>そうした人たちのところに日行連は警告を発しないのだろうか?
嫌われたら仕事がもらえないので何も言わないよ。
ディーラーにちょこっと文句言ったら
行政書士に頼まなくても登録できるシステムまでできちゃってすでに稼働してるし。
あんまり文句言うと仕事がなくなるんだよ
23:名無し検定1級さん
08/07/13 21:12:49
>行政書士に頼まなくても登録できるシステムまでできちゃってすでに稼働してるし。
>あんまり文句言うと仕事がなくなるんだよ
これこそ日行連と総務省はガンガン取り締まらないといかんでしょう?
何のための行政書士かわからなくなる。
24:名無し検定1級さん
08/07/13 21:28:14
>>21
行政書士業務は登録必要。弁護士資格があれば行政書士資格あるがね。
25:名無し検定1級さん
08/07/13 21:30:04
>>21
税理士とかでも行政書士に登録して行政書士業務をやろうとしてる人いるよん。
26:名無し検定1級さん
08/07/13 22:04:58
>これこそ日行連と総務省はガンガン取り締まらないといかんでしょう?
これ、ディーラーとかの要望を受けて作られた国交省主導のワンストップのシステムだよ。
正確にはディーラーなどの店に置かれた端末から買主自身が打ち込むんで
登録時間と登録費用を抑えようとするものだから文句を言いようがもうない。
ただ、まだ本格稼働というわけじゃないし、始まったばかりだから普及は今はそれほどしていないけど
数年後までには国交省は利用率を50%まで上げるようにするらしいけど。
これに呼応して自販連では、行政書士にもちょっと配慮して、
自販連内部に従来型の登録システムを別に設けて、行政書士を70人くらい雇うことで
日行連側の了承も得たんだよ。
だから一部の行政書士は儲かっているので何の反発もしない。
車庫証明で稼げるという人はこういう人たちのことだよ。
それ以外の人たちは地道に営業して個別に顧客を取るしかないけど、
こんなアナログなやり方がいつまで続くかはもう分からない。
27:名無し検定1級さん
08/07/13 22:05:40
>>24
そういうのはないだろ
弁護士が行政書士登録しなければならない業務ってなに?
28:名無し検定1級さん
08/07/13 22:26:35
>>27
独占業務
29:名無し検定1級さん
08/07/13 22:36:00
行書連に会費納めずして勝手な商売はできないってことかな
30:名無し検定1級さん
08/07/13 22:39:04
>>28
だからそれは具体的には何?
31:名無し検定1級さん
08/07/14 16:15:50
独占業務を無資格者が行えば即逮捕くらいにしてもらいたい。
でなければ資格の意味がないじゃないか。
32:名無し検定1級さん
08/07/14 16:25:22
>独占業務を無資格者が行えば即逮捕くらいにしてもらいたい。
>でなければ資格の意味がないじゃないか。
行書が言うなw
33:名無し検定1級さん
08/07/14 16:59:10
>独占業務を無資格者が行えば即逮捕くらいにしてもらいたい。
>でなければ資格の意味がないじゃないか。
ほとんどの行書が逮捕されるなww
34:名無し検定1級さん
08/07/14 17:02:31
誰が言おうと違法行為であることには違いなし
日行連にちゃんと会費を納めなさぁい!
35:名無し検定1級さん
08/07/14 17:07:11
>>33
行書で登記やってる人もドンドン逮捕でオッケーイ
逮捕→行書不足→試験容易化→これから受験するオレ(゚Д゚)ウマー
36:名無し検定1級さん
08/07/14 17:20:19
ない
37:名無し検定1級さん
08/07/14 17:53:02
>>35
行書で登記やってる人もドンドン逮捕でオッケーイ
逮捕→行書不足→試験容易化→35合格→35登記業務行う→35逮捕
38:名無し検定1級さん
08/07/14 19:00:10
あと五年もすれば法改正されて合法になる。
39:名無し検定1級さん
08/07/14 19:03:44
あと5年もしたら行書資格が廃止されているであろう。
40:名無し検定1級さん
08/07/14 19:05:51
ニートはどうやって食って行くのだろうか
ゴミでもあさるのかな
41:名無し検定1級さん
08/07/14 19:13:03
法改正で司法書士と行書が統合→行書は司法書士資格を得る→>>35(゚Д゚)ウマー
42:名無し検定1級さん
08/07/14 19:37:43
>>41
法改正で司法書士と行書が統合→行書は司法書士資格を得る→35は研修三昧→気が狂う→発狂
43:とこぶし ◆gqRrL0OhYE
08/07/14 20:02:08
>>41 それは、絶対無理!レベルが違う。
ゴメン 通りすがりだ、許せ!
44:名無し検定1級さん
08/07/14 20:05:22
自動車ディーラーの書類作成代行について、上であがっていますが、この程度のことを職務としていては、行政書士の地位は上がりません。
もちろん、無資格者が手数料をとって、行政機関に提出する書類作成を行うことは取り締まられるべきですが・・・
行政書士会に力がないのです。
力の源は、カネと数です。
勤務行政書士登録制度を真剣に考えるべきでしょう。
45:名無し検定1級さん
08/07/15 02:52:13
>行政書士会に力がないのです。
ここは何とかして欲しいところだね。
46:名無し検定1級さん
08/07/15 07:35:48
>>44 >勤務行政書士登録制度を真剣に考えるべきでしょう。
それより、定年退職公務員の半強制的登録制度の方がいいのでは?
いっそ試験制度なくして、公務員OBしか行書になれないというのも
いいのではないか?! 年金・退職金で生活に困らない人達だから
金に困って違法行為なんかしないだろうしね。
47:名無し検定1級さん
08/07/15 07:41:39
>>46
>金に困って違法行為なんかしないだろうしね。
逆、逆。
裏金とか違法行為が常態だよ。
平気で違法行為をするよ。というより違法を違法とも思わない。
だから、さらに逆をいうと試験あがりの先生より、特認あがりの先生のほうが融通きくけどね。
普通に考えたら無理なことも通してくれる。それは仕事をしていてありがたいけど、全員がそんな違法者ばかりでも困るだろう。
1割くらいでいいと思う。
48:名無し検定1級さん
08/07/15 09:03:40
できます。
URLリンク(www.aoki-office.jp)
URLリンク(blogs.dion.ne.jp)
49:名無し検定1級さん
08/07/15 15:15:48
行政書士の独占業務は素人でもできます。
ADR無し、商業登記もできない、ただ主婦でも本があればできる手続きを
タダ同然のお金でする乞食資格。
50:名無し検定1級さん
08/07/15 15:27:21
簡裁管轄事件や登記に伴わない契約書の作成は司法書士には扱えないぽ
51:名無し検定1級さん
08/07/15 15:31:30
素人ができる契約書作成は意味が無い
52:名無し検定1級さん
08/07/15 17:00:09
>簡裁管轄事件や登記に伴わない契約書の作成は司法書士には扱えないぽ
またバカ行書のキチガイ解釈が始まったか。
ゴキブリみたいに何度でも沸いて出てくるな。
53:名無し検定1級さん
08/07/15 17:02:06
>>52
行政書士試験に受かってからいいな。そんなこというやつはなんの資格も
持っていないということがよくわかる。カスだね
54:名無し検定1級さん
08/07/15 17:05:27
>>53
だからぁ
扱えないという根拠を示せキチガイ!
55:名無し検定1級さん
08/07/15 17:11:36
>>54
書士法、会報読めよ。ばーか。
すまん。会報は本職じゃないとムリだった。失敬失敬
56:名無し検定1級さん
08/07/15 17:15:11
>>55
行政書士法、司法書士法よんでも違法という結論は導き出せませんが。
会報って何の会報?何月号の何項?
57:名無し検定1級さん
08/07/15 17:18:51
これから大阪司法書士会に入会するヤツは
20万円払わなくても不利益ないだろと事務局に突っぱねればOK
入会時、会館運営など名目--大阪など8団体
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
58:名無し検定1級さん
08/07/15 18:18:40
契約書は、ムズイ! 51など、損害賠償。
肝心な条項が漏れていたり、契約違反に対する処置など。
59:名無し検定1級さん
08/07/15 18:25:52
>行政書士法、司法書士法よんでも違法という結論は導き出せませんが。
www馬鹿丸出しwwwww
そんなとこ覗いてどうするの?wwww
60:名無し検定1級さん
08/07/15 18:28:11
ま、行政書士会の会報に比べたら信憑性が高い罠www
61:名無し検定1級さん
08/07/15 18:30:18
>>56
会報に載ってるわけないでしょ。ばか丸出し。っていっても資格持ってないから会報見れないか。笑
62:名無し検定1級さん
08/07/15 18:37:21
司法書士って暇なんですね。
63:名無し検定1級さん
08/07/15 18:38:41
>>62
暇な時期は暇。
64:名無し検定1級さん
08/07/15 18:44:38
行政書士業務は一年中暇ですよぅ
お陰で派遣で小銭を稼げますわぁ
65:名無し検定1級さん
08/07/15 18:45:38
>>64
バカにしてるのか本気かわからんけど自分で動かんかったらホンマにそう。
66:名無し検定1級さん
08/07/15 18:50:38
>>65
超本気ですよぅ
恥ずかしながら、カバチタレに触発されて、フリーターから行政書士に転身した俺が通りますよぅ
67:名無し検定1級さん
08/07/15 18:53:42
>>67
俺はカバチの前から勉強して取ったけど、あれは大げさやったね。
現実があれだけかっこよかったらいいけどね。
68:名無し検定1級さん
08/07/15 18:56:58
>>59>>61
>>55で行書ちゃんが書士法会報を読めっていてるんだが。
あんたら日本語読めるの?
期待するだけ無駄か
所詮行書はバカだから!
69:名無し検定1級さん
08/07/15 18:57:15
カバチタレに騙されたとは思わないが、もう少し現実的に書いて欲しいかなぁ
開業した今でも、職域侵害をしていないか戦々恐々だよぅ
派遣の許認可が出来ない事を知った時、腰を抜かしたよぅ
会社設立が行政書士単独で出来ないことを知った時は、枕を涙で濡らしたよぅ
70:名無し検定1級さん
08/07/15 19:07:00
カバチが業務マニュアルですが何か?
71:名無し検定1級さん
08/07/15 19:11:22
予備校も悪い
受講生を釣るために会社設立とかADRとか記載してるんだから
逮捕されたら責任とってくれんのかL○Cさん
72:名無し検定1級さん
08/07/15 19:13:42
>>69
会社設立も相続関係も最後までできないのはつらい。
>>68
バカでいいから言わんといて人から言われるのは腹立つ。
俺は資格をかじってるやつが行政書士をどう見てるかわかってるから。
73:名無し検定1級さん
08/07/15 19:15:21
その気になれば逮捕者続出だからな。
賢い人は、経営コンサルタント的な方向に転換している。
74:名無し検定1級さん
08/07/15 19:19:10
>>72
適法に業務を行っている行政書士は
バカにされませんよ。
75:名無し検定1級さん
08/07/15 19:20:12
>>73
コンサルは社会経験がごっつないと厳しいんだよね。
頑張ろっと
76:名無し検定1級さん
08/07/15 20:34:19
えっ? 会社設立って行政書士単独ではできないの?
77:名無し検定1級さん
08/07/15 20:35:36
>>76
登記の手前まではすべてできるよ。
登記は本人申請で対応しないとだめ。登記を代理してお金もらったらだめだよん。
78:名無し検定1級さん
08/07/15 20:45:15
>>77
登記申請にしか使用しない書面も作成しちゃダメダメ
登記は無償でも業として行えばダメダメ
行書はもっと業際を勉強しなよ
79:名無し検定1級さん
08/07/15 20:48:09
>>78
勉強するよん。まぁ俺は司法書士ももってるからいいんだけどね。
人のあげあしばっかり取ってたらいい法律家になれないよん。
80:名無し検定1級さん
08/07/15 20:53:05
会社設立はやっちゃダメよ。
問題なく行える業務としては、許認可。
特に建設業なんだが今不況でしょ。
苦しいよね。
81:名無し検定1級さん
08/07/15 20:56:22
車庫証明は全滅
82:名無し検定1級さん
08/07/15 23:33:25
入管業務なんて良さそうなんだけど
実際どうなんだろ
83:名無し検定1級さん
08/07/16 00:02:45
>>82
逮捕覚悟でやってみろ!
面白いぞ。
84:名無し検定1級さん
08/07/16 00:59:22
>>83
うーむ裏社会のニオイが。。。
行書って逮捕覚悟でやらんと儲からんのかな・・・
85:名無し検定1級さん
08/07/16 01:06:46
>>84
ちがう。知らんのに想像で言ってるだけ。知り合いで捕まった人見たことない。
想像だけで実情がわかってない。84なんて、その典型。
なんで入管業務したら捕まるのかわけがわからん。
86:名無し検定1級さん
08/07/16 01:09:55
行政書士に暴行を加えた外国人が捕まるってことじゃね?
87:名無し検定1級さん
08/07/16 01:12:52
>>86
それは当たり前だね。
88:名無し検定1級さん
08/07/16 10:35:43
登記は本人申請で対応してます。 んで、無料で登記申請行為を代行してます。
某行政書士
89:名無し検定1級さん
08/07/16 11:06:53
行政書士に専門性がないというのは行政書士法からも読み取れるはずだ。
詳しく解説すると、行政書士の業務は弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、
土地家屋調査士、海事代理士、不動産鑑定士等の業務範囲を越えない部分を
独占業務としているからだ。つまり、他士業の残りカスを主たる業務としているので
条文に明文化されていないのだ。(ちなみに、他士業の条文には業務範囲が書かれている。)
ゆえに、行政書士に専門性がないと言える。
この資格を欲しがるのは高卒以下の低学歴者だ。大学生や大卒者が受ける資格ではない。
行政書士試験に合格したといっても考え方が稚拙で、
とても法律家と呼べたものではない。そんなレベルにないがね。
90:名無し検定1級さん
08/07/16 11:08:17
>>89
これにも合格できんお前はさらに稚拙。
91:名無し検定1級さん
08/07/16 11:11:31
>>89
説得力があると思って書いたんだろうがゼロ!
バカ丸出し。お前は一生受からんよ。その程度の頭では。バカすぎ。。
92:名無し検定1級さん
08/07/16 11:14:37
>>91
アホはよく絡むなー。
どの資格も合格できないアホが何を言ってるんだw
93:名無し検定1級さん
08/07/16 11:16:41
>>91
お前では検定でも受からんよ。
94:名無し検定1級さん
08/07/16 11:17:30
>>92
司法書士・行政書士なら持っているが。お前は無資格者。あっ間違えた。キチガイ無資格者。
95:名無し検定1級さん
08/07/16 11:20:50
>>94
俺は司法試験合格者。
96:名無し検定1級さん
08/07/16 11:22:16
>>92
私は社労士・行政書士のWライセンス組だ。ちなみに宅建も。
たぶんあんたには法律でお金を稼げない。心が貧しすぎる。人間力を高めなさい。
97:名無し検定1級さん
08/07/16 11:22:59
>>95
はったり。キター
98:名無し検定1級さん
08/07/16 11:26:04
>>95
虚しくならない?研修どこであったんだい??
99:名無し検定1級さん
08/07/16 11:26:53
>>94>>95>>96
こいつらみんなはったりw
この時間はアホどもしかいないぞ。
100:名無し検定1級さん
08/07/16 11:27:25
>>96
お前が業務能力を担保できてる証にはならんぞw
101:名無し検定1級さん
08/07/16 11:30:11
>>100
業務能力があるか自分ではわからんが顧問契約数社他もろもろで同年代のリーマンよりは
稼ぎがあるつもりだ。うん千万なんてないけど。
102:名無し検定1級さん
08/07/16 11:31:50
>>101
いつから仕事をしているんだ?ニートだろw?
103:名無し検定1級さん
08/07/16 11:34:10
>>102
H14年の合格者だよ。翌年開業。開業直後は仕事はなかったが。はっきいって今の時期は暇。
4~6月が忙しかったからね。
104:名無し検定1級さん
08/07/16 11:37:50
>詳しく解説すると、行政書士の業務は弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、
>土地家屋調査士、海事代理士、不動産鑑定士等の業務範囲を越えない部分を
>独占業務としているからだ。つまり、他士業の残りカスを主たる業務としているので
そもそも「残りカス」に独占性を認めている時点で、行政書士法の存在自体が間違っている。
105:名無し検定1級さん
08/07/16 11:40:20
>>104
それでも仕事があるから仕方ないじゃん。それなりに稼げるんだもの。
あんたも早く取れば。それなりに使えるよ。
106:名無し検定1級さん
08/07/16 11:40:48
行書はもうすぐ名称独占資格になるよ。
合格者は早めに登録しておくことをおすすめする。
107:105
08/07/16 11:42:57
>>106
マジ?そんなん知らんぞ。会報かなんかに書いてる?っていうかネタか。
あやうく会員ページに見に行くところだったぜ。
108:名無し検定1級さん
08/07/16 11:48:35
>>107
すでに登録していれば問題なく業務ができるよ。
109:名無し検定1級さん
08/07/16 11:51:58
>>108
ありがとう。それならとりあえずは安心。支部会とか研修に参加してないから
情報少なくてさ。
110:名無し検定1級さん
08/07/16 13:12:28
>>105
稼げるかどうかではなく、業務独占資格であることの妥当性を問題にしている。
まず日本語を正しく読めるようになれ。
111:名無し検定1級さん
08/07/16 13:46:27
>>85
そりゃあ、入管の言いなりで仕事してれば捕まるわけ無い。
112:名無し検定1級さん
08/07/16 21:12:10
>>110
無資格者のひがみだな。一生つまらんことをほざいとけ。カス。お前こそギョウチュウ。
113:名無し検定1級さん
08/07/16 21:19:39
ギョウチュウは屑中の屑資格
行書の存在価値って何なの?
弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→嫌でも配置する必要有り
行書→?
114:名無し検定1級さん
08/07/16 21:20:47
裁判以外なら全部行書の業務でしょ?
知り合いが豪語していたよ?
115:名無し検定1級さん
08/07/16 21:32:07
キョウチュウオモロー!
116:名無し検定1級さん
08/07/16 21:44:40
>>115
115=ギョウチュウ?
117:名無し検定1級さん
08/07/16 23:03:41
>>113
風俗、外国人、建設、運送、産廃・・・
全部、社会の底辺だな
118:名無し検定1級さん
08/07/16 23:11:59
働きもしない奴が大口叩くな
119:名無し検定1級さん
08/07/16 23:19:29
mixiで行政書士に専門性があるかどうか熱論が交わされてるな。
行書ごときに専門性があるのかな…
誰か教えてください_(_^_)_
120:名無し検定1級さん
08/07/16 23:19:36
>>118
社会の底辺の人?
121:名無し検定1級さん
08/07/16 23:22:39
>>119
経験積んで、専門性を得る。
試験通っただけでは、専門性はない。
行政書士試験は、条文の知識にとらわれない法律の基本的な考え方を学ぶのには最適の資格試験。
122:名無し検定1級さん
08/07/16 23:23:54
>>120
ニートじゃないよ
123:名無し検定1級さん
08/07/16 23:24:56
行政書士で開業して実務で揉まれれば一人前
124:名無し検定1級さん
08/07/16 23:25:49
>>121
んで、その仕事には専門性があるのかってんだよ
125:名無し検定1級さん
08/07/16 23:28:49
>行政書士試験は、条文の知識にとらわれない法律の基本的な考え方を
>学ぶのには最適の資格試験。
しかし条文の基本的な知識が欠落している。これは致命的。
にもかからわず自称法律家。無理ありすぎ。
126:名無し検定1級さん
08/07/16 23:30:21
法律を扱う仕事だと誤解させる予備校が諸悪の根源である
127:名無し検定1級さん
08/07/16 23:32:34
大本山である行書会自体が、法律を扱う仕事だと
誤解させているのだが
128:名無し検定1級さん
08/07/16 23:40:53
法律の基礎の基礎の検定試験として見れば良い試験だよね。
情報処理技術者試験みたいにしたら良いのにね。
129:名無し検定1級さん
08/07/17 22:33:22
日行連、力ないね
130:名無し検定1級さん
08/07/24 07:45:08
行書が難しいとか言ってる奴って
痛 々 し い な
病院で頭の検査してもらってこいよ
131:名無し検定1級さん
08/07/24 09:29:41
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名
132:名無し検定1級さん
08/07/24 09:30:30
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
、中央・・・3名
4、立教・・・2名
、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ
133:名無し検定1級さん
08/07/24 09:31:24
500 :氏名黙秘:2008/07/22(火) 19:13:07 ID:???
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
>《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
>行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルは
>ほとんど変わらないということだったそうです。
134:名無し検定1級さん
08/07/24 14:46:20
>>133
行書が泣きつく先は予備校講師のブログかよw
お客さんなんだから
「こんな誰でも受かる馬鹿試験に金払ってきてくれる池沼様」
に真実をいうわけないじゃないかw
なんといっても資格商法No1ですからw
135:名無し検定1級さん
08/07/24 22:18:17
>>133
ありえない
司試でも、基礎問から難問まであるのが当然だし
基礎をとりあげてほとんど変わらないって、いってもねぇwwwwwww
136:名無し検定1級さん
08/07/24 23:30:29
大化けまえだよ
137:名無し検定1級さん
08/07/24 23:32:48
国会・地方自治体議会が必要としている資格は、行政書士だけ。
斎整と議会が制定した法律が、守られ、実行されていけばそれでいいのだ。
事件性があろうがなかろうが、それは職務範囲内。必要なら裁判所でも書類を
作成して、出していいのだ。行政書士法4条には罰則はない、単なる訓示規定。
できる能力があれば、やっていいのだ。いや、研究して依頼を完遂しなければ
ならない義務が課されている。行政書士には依頼を受ける義務が法定されてある。それに違反すると罰則がある。
整理すると、
他の法律で定められている業務を行ってはいけない。→罰則なし(訓示規定)
官公署提出権利義務事実証明書類作成などの依頼を受けなければならない。→罰則あり(強行法規)
つまり、行政書士個々に、その対応がゆだねられている。
会や連合会が、その業務は弁護士法違反だなどとは、いえない。
会員はそれこそ千差万別、その能力は、それこそ天と地ほどの差がある。
法律・条令を理解できない者は自然淘汰される。他の士業から云々いわれても、
それに対応する必要は絶対にない。
誤った対応は、会員を自ら死なせることになる。
138:名無し検定1級さん
08/07/24 23:37:58
新司法は、合格率40%だもんな。
139:名無し検定1級さん
08/07/25 01:15:09
医師国家試験は合格率90%だけど
お医者さんは賢いよw
行書は合格率9%だけど
ものすごく馬鹿だよw
なぜかな?w
分かるかなw
無理だろねw
140:名無し検定1級さん
08/07/25 03:20:39
わかるよ
だって、ギョ-チュ-だろ
141:名無し検定1級さん
08/07/25 03:22:02
ギョウチュウ未満のおまえら
142:名無し検定1級さん
08/07/27 19:36:26
すきめし
URLリンク(sukimeshi.cocolog-nifty.com)
この著述業者は、各種申請書を業として行っているが、
行政書士ではなくても、これは行っていい業務なのか?
143:名無し検定1級さん
08/07/27 20:22:46
>>142
理由①
行政書士法で処罰するように行書会が行動してしまうと
自分自身に司法書士法違反、弁護士法違反が跳ね返ってくるので
行書会は知らんぷりです。
理由②
行書会は脱法するために司法書士法、弁護士法にトンデモ解釈を行うが
そもそも法律を知らない素人集団なので、行政書士法そのものが分からない
144:名無し検定1級さん
08/07/27 21:06:14
>>143 なるほど。
でも、行政書士法違反であることは間違いないですよね?
どうみても行政書士法違反だと思うのですが。
145:名無し検定1級さん
08/07/27 22:09:06
だってギョウチューだろ
146:名無し検定1級さん
08/07/29 19:03:05
でも行政書士法違反はみせしめで取り締まって欲しいな
147:名無し検定1級さん
08/07/29 20:11:46
他資格者を行政書士法違反とか言ったら
行書制度・資格自体が終了するからw
148:名無し検定1級さん
08/08/06 20:40:13
行政書士法違反はビシビシ取り締まれ
149:名無し検定1級さん
08/08/29 01:32:28
行書は虫食い業務専門ねw
150:名無し検定1級さん
08/08/30 09:54:30
スレリンク(lic板)
おもろい世界
151:名無し検定1級さん
08/08/30 09:59:40
行政書士が司法書士・弁護士相手に勝訴!
URLリンク(pub.ne.jp)
152:名無し検定1級さん
08/08/30 15:10:28
>>151
行書が法律わかってない証拠をあげて
行書の何を主張したいのか分からんw
アホ杉w
もしかして、行書って
弁護士に頼むと全部無罪になるとでも思っているのかw
153:名無し検定1級さん
08/09/16 04:35:57
図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)
154:名無し検定1級さん
08/09/16 07:28:24
アインシュタイン から 認知症までいる おもろい
155:名無し検定1級さん
08/09/18 21:49:16
ヨボは最底辺だから沈みようが無いw
~プーン /  ̄ ̄ \ ~プーン
彡 ::::::⌒ ⌒ヽ
~プーン :::::::: (.。) (.゚)) ファビョーン!!
彡(6|:::::::: ( 。。)) o
_c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿 _ _ _,―っ_
三 ツ ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`―、__ィ ,  ̄ヽ , )__,-―' ̄  ̄
~プーン `i^ ー '` ー 'ヽ
l 落伍者無脳ヨボ ヽ ~プーン 「こんなスレ立てやがって許さないぞ!!」
| ⌒ | 「ヨボ講師書士は民間で詐欺師的役割も担っている」
,-―、_ l ,,,@,,, ノ _,―-、 >ヨボ校痴呆書士講座おバカさん講師
( ⌒ ヾ、.::;;;;;;::.ノ ⌒ ) ヨボヨボ書士試験は、高邁な試験ではない! バカ試験!
\ ヽ ノ /
\ ヽ、 ヽ ;ミシミッ ノ ,ノ. / ~プーン
\ l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―' /
〉 イ `ー∪' 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
156:名無し検定1級さん
08/09/28 15:00:17
>>153
頭がおかしい。
懲戒にしないのか?
157:名無し検定1級さん
08/10/11 03:15:59
>>153
この人『痛み』ってタイトルの小説書いたんだよw
158:名無し検定1級さん
08/10/23 01:08:32
頭叩いて『痛み』
ワロスw
159:名無し検定1級さん
08/10/26 18:41:54
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである
税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
これらの結果から分かるのは、全般的に法的課題に対する相談相手としては、税理士が
活躍しているということであろう。税務以外の法律問題にも相談相手となっている点に問
題はあるも、この様な現実が中小企業の現実と考えてよいであろう。なお、社会保険労務
士の活躍は、企業規模が大きくなるほど労務問題に関する相談が行われていることを伺わ
せる結果となっている。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
行政書士になんか相談しません。信頼されてません。(笑)
建設業と不動産業以外の経営者は、そもそも行書の存在さえ知りませんし、必要ありません。(笑)
160:名無し検定1級さん
08/10/27 19:01:40
街を歩いても行政書士の事務所を見かけないのは何故なんでしょう?
弁護士や税理士、司法書士の事務所はいくらでもあるのに。
教えて、えらい人。
161:名無し検定1級さん
08/10/27 22:19:30
低所得な底辺層を食い物にして生きているのが行書なんだよ。
162:名無し検定1級さん
08/10/27 23:42:37
行書自身もかなりの低所得な底辺層
163:名無し検定1級さん
08/11/02 00:01:20
アンケートにお答え下さい
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?
1.学歴や職歴がなく、どこの会社にも就職できなかったから
2.宅建で就職を狙っていたが宅建に落ちたから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
5.ニートの隠れ蓑として
6.カバチタレに憧れて
7.むしゃくしゃして開業してしまった。いまは反省している
8.ホスト行書に憧れて(話題沸騰!)
(参考サイト URLリンク(www15.ocn.ne.jp) )
9.その他、閉鎖簿登記・都一・墓参・・・に憧れて。
ご協力ありがとうございました。
164:名無し検定1級さん
08/11/02 12:16:03
私は五年目ですが、仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。
ホームページも出しています。専門がありますので、全国の弁護士や
司法書士からも依頼を頂きます。私自身は他と提携したりするのが
それほど好きでないので、自分の仕事は行政書士だけで完結するものを
選び仕事しています。これまで司法書士、弁護士に仕事を引き受けてもらった
こともありません。基本的に不必要に頭を下げるのは嫌いですので。
こういうところは女性特有のところかもしれませんね。
女性でも普通にしていても50、少し頑張れば80、良い月は100は超えます。
確かに仕事量が多いので仕事を家に持ち帰るのは毎晩ですが、
1人できままに仕事していますので、人間関係が辛い訳でなし、
先生と呼ばれるのは悪い気はしません。
最初の頃に比べると先生と呼ばれても最近は何の違和感もありません。事業主の方からはサン
付けで呼ばれる事が多いですが、気軽に使って頂くのもうれしいものです。
どちらにしても頼られて、報酬は同じように頂けますので。
これから行政書士の試験を受ける受験生の方、頑張ってください。
試験のお手伝いにいかせて頂きます
165:名無し検定1級さん
08/11/02 12:17:58
15年度合格者の俺から一言言わせてくれ。
行政書士を受ける奴らは確かに司法試験などと比べるとレベルは低いだろう。
だが、合格率2%台の試験を興味本位で受けようと普通思うか?興味本位で司法試験を受けないのと同じだ。
公務員試験のようにタダだったら分からないでもないが、7,000円もかかるんだよ!!(たけぇ~;;)
つまり、しっかりと勉強しないと受からない試験になってきたため、分母のレベルもそれなりに上がっているとは思うよ。
もしかしたら、国の意図としては、合格者のレベルを上げて、かつ、昔のバカ合格者がいなくなってきたら、行政書士の業務の拡大などをするのかもしれん。
よって、今のうちに合格した方がいいと思われる。
弁護士と違って安く済む行政書士などの街の法律家はこれからも必要だろうからな(ブランド店も必要だが、100円ショップも必要だろ?)。
将来性は十分あると思うぞ。みんながんばれw
166:名無し検定1級さん
08/11/02 17:39:13
>>165
あれもこれも行政書士の仕事だ・・・と叫ぶ人種は、試験が以前と比べて
難化してから増えたんですが・・・・・・w
167:名無し検定1級さん
08/11/04 16:41:38
なんだこりゃ!
行書のHPにウソいっぱい!
168:名無し検定1級さん
08/11/07 16:20:30
ヤフー、楽天、アマゾンにて、「遺留分の法律と実務」という本を出品していますので、相続に興味のある方は、ぜひご購入ください。
169:名無し検定1級さん
08/11/09 17:51:47
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。
【盛武会長】はい、入っております。
【髙木委員】民事訴訟法は入っているんですか。
【盛武会長】失礼しました、入っておりません。
【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
170:名無し検定1級さん
08/11/10 23:29:48
>>165
例えロー崩れが増えて行書の母集団のレベルが上がっても
この先、食えない資格としての地位は何も変わらないってww
171:名無し検定1級さん
08/11/15 23:12:44
スレリンク(mental板)l50
172:名無し検定1級さん
08/11/16 04:24:39
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。
今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君
三番目の正義で捌く!!!!!!!
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
_ノ _ノ _ノ ヽ/| ノ ノ 。。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
※ 最高裁判事を信用するのはやめましょう
173:名無し検定1級さん
08/11/18 18:53:46
国民から苦情殺到の行書会にADR認証なんてありえんのは当然だなw
行書に残された道は国民に土下座することw
「ぼくたちがばかでした!もうしわけありません!代書だけではくっていけません!
国民の皆様、どうかお恵みと思ってADR認証をください!(泣)」
174:名無し検定1級さん
08/11/22 04:37:45
行政書士の独占業務は素人でもできます。
ADR無し、商業登記もできない、ただ主婦でも本があればできる手続きを
タダ同然のお金でする乞食資格。
175:名無し検定1級さん
08/11/22 15:28:47
そでつが、何か?
176:名無し検定1級さん
08/11/22 16:53:33
法律的業務を検索すると 行書いっぱい どうなってんだ!?
177:名無し検定1級さん
08/11/22 16:54:50
社労士はADR代 理権を付与された一流資格
行書は必死で欲しがったADRをあっさ り蹴られた日本政府公認の
低級資格
聴聞代理は非独占
聴聞代理は 非 独 占
178:名無し検定1級さん
08/11/22 18:11:12
>>174
それ某行政書士が書いてた本でも同じこと言ってた。
素人でもできる業務の代行をするのが行政書士ってだけのこと。
179:名無し検定1級さん
08/11/23 00:29:42
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。
ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格
行書様は”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格
誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格
もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格
さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格
平成20年で行書様は"ネ申"となった。
180:名無し検定1級さん
08/12/01 02:37:41
登録してます。
↓
行書では1円も稼いでないけど、
ほかに仕事もやってません。
↓
だからワタシは専業行政書士です。
現実には、こんなのばかりw
181:名無し検定1級さん
08/12/01 22:21:49
ボイラー技師2級と行政書士とはどちらが難しいのでしょうか???
182:名無し検定1級さん
08/12/07 16:27:25
行書は使えない資格と言われ50年
183:名無し検定1級さん
08/12/07 19:13:36
>>176
なんだこりゃ!
行書のHPにウソいっぱい!
184:名無し検定1級さん
08/12/07 20:37:33
行政書士は公務員なら無試験で登録できるって本当なのか
もし本当ならこれから勉強して合格しても仕事はあるの?
185:名無し検定1級さん
08/12/09 00:10:46
ないよ
食えない行書って資格業界では有名だ
ギョウチュ-って言われているんだ
186:名無し検定1級さん
08/12/09 14:48:02
>>184
俺税理士だから、行書の資格はおまけでくれたお。
187:名無し検定1級さん
08/12/11 19:36:00
↑ 食えないという定説があるから既存の行書は安泰なんだよ、バ~カw
188:名無し検定1級さん
08/12/11 23:56:29
↑ その割には新人の廃業者とっても多いね、バ~カw
189:名無し検定1級さん
08/12/30 22:31:20
依頼者「鬼太郎さんへ… 最近、お母さんが小汚い自称法律屋につきまとわれて困っています。
ひょっとしたら悪い妖怪なのではないかと思います。 どうか助けて下さい。」
鬼太郎「行政書士? 知らないなぁ~ 初めて聞く妖怪だな。」
親父「う~ん… 鬼太郎~。 これは日本の癌である行政書士の仕業かも知れんな~。」
鬼太郎「行政書士?」
親父「そうじゃ、ADRを与えられずに残りカスの独占業務ばかりを押し付けられたバブルの膿じゃ!
そのため一般市民を脅したり違法行為を繰り返しておるらしいのじゃが…」
鬼太郎「父さん! 僕はそんな悪党を放置しておけません! すぐに街に行ってその行書を退治したいと思います。」
親父「鬼太郎~ 行書は頭が悪く汚い手ばかりを使いおる。 気を付けるんじゃぞ!」
鬼太郎「大丈夫ですよ、父さん。 キッチリ廃業させて成仏させて上げますよ。」
親父「ウム。 それでこそわしの息子じゃ。」
190:名無し検定1級さん
08/12/31 17:43:37
街を歩いても行政書士の事務所を見かけないのは何故なんでしょう?
弁護士や税理士、司法書士の事務所はいくらでもあるのに。
教えて、えらい人。
191:名無し検定1級さん
09/01/01 01:39:24
廃業する方が多いからだろ。
2~3年で廃業するなんて士業ではあり得ないから。
192:名無し検定1級さん
09/01/03 20:13:43
そもそも食えないから自宅開業で事務所なし
あげくに食えないから登録だけの休業状態
ついには食えないからこっそりと登録廃業
結局、食えないから何食わぬ顔して派遣・バイト
193:名無し検定1級さん
09/01/31 14:45:49
架空請求とかワンクリック詐欺の相談を有料で引き受ける行政書士を私は軽蔑します。
なお、行政書士は、書類作成に関する相談しか受任できないはずです。
どういう根拠でこの手の相談を一部の行政書士は有料で行っているのでしょうか。
194:名無し検定1級さん
09/02/01 07:48:35
内容証明に決まってるだろ
書類なんてなんでもできる
195:名無し検定1級さん
09/02/18 01:01:28
行書の役に立たないボッタクリ内容証明か
196:名無し検定1級さん
09/02/18 08:35:40
一応、行政書士登録してるけど
俺は普通に食えてるけどな
一つ疑問なのが、なぜ皆、行政書士業の狭い枠組みでしか勝負するのか?が俺にはわからん!
基本的に前職の経験を活かした仕事に行政書士業を付加価値として付けてるだけなので厳密には行政書士業としての売上ではないのかもしれんが
起業、経営が先で行政書士が後なんじゃね?
まあ、俺の例で言うと
マーケティングと財務分析が得意なんだけど、
社長と新規事業や事業形態の転換を検討していくうえで、許認可が発生したり、外国人雇うから入管手続きやったり、子会社や分社化するから定款作成したり、債権回収の仕事が来たりみたいな感じで、仕事が途切れることがないんだが
挙げ句の果て、気付いたら税理士や司法書士も経営のご指導を頂きたいと最近、ちょいちょい来るわ
特にネットで宣伝しているような士業のコンサルティングなんかはやる気は無かったんだけどね
もう一つ、不思議なのが会社設立12500
円とか謳ってる事務所をネットで見かけたことがあるんだが、
なんで、そんな安い料金でやるのか不思議でしょうがない。
うちなんか、実費、司法書士等の報酬込みで約40万超だけどコンスタントにお客様来るけどな
その代わり、お客様の資金調達・事業計画・チャネル構築・マーケティング等、軌道に乗るまで面倒みるけどね
そうすると、お客様の方から顧問契約を言ってくるし
そもそも行政書士が食える食えない以前の問題として経営者としての資質がないだけ
1技術力・商品力
2販売力
3経営者の資質(財務・向上心・コミュニケーション能力等幅広いけど)
この3つが揃って、初めて起業するべきだと思うんだが
197:名無し検定1級さん
09/02/18 11:59:13
>>196
うん。すぐこの資格は食えないと言い出すのがいるね。ラーメン屋さんで
何億ももうける店とすぐつぶれる店があるのと一緒じゃないかな。
>>193
債務の不存在を主張する文書の作成とかじゃないんですかね?逆にそのよ
うな文書を作成することを前提に依頼に応じたら、何がいけないのかわか
らないのですが。むしろいけないという根拠を出してもらえる?
198:名無し検定1級さん
09/02/18 15:17:39
>>197
弁護士法72条
199:名無し検定1級さん
09/02/27 13:09:17
>>193 についてだけど、
架空請求、ワンクリック詐欺っていうのは、単に無視すればいいですよ。が、相談に対する回答だよ。
たったそれだけのことが、有料だぞ。
たったそれだけのことで、内容証明の作成だって?
債務不存在文書の作成だって?
嘘だろ!
ひで~詐欺じゃねーかよ。
200:名無し検定1級さん
09/03/01 16:45:11
成功者!!
労働者派遣業許可.com
URLリンク(www.haken-e.com)
●無料相談は一日3組限定です。。
キャンセル待ちの日程もあります。ご予約はお早めに。
日本許認可センター代表
URLリンク(www.youtube.com)
201:名無し検定1級さん
09/03/10 18:52:41
行政書士(笑)とは・・・・・
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)
202:2chで話題のキチガイ行政書士
09/03/11 23:13:23
キチガイ行政書士・池沼ネット右翼・バカ街宣野郎・白痴ハゲの
行政書士・社労士・『黒田大輔』
やはり行政書士は糞だった!
基地外ネット右翼・国士・護国者(笑い)の行政書士『黒田大輔』の専用スレ
↓
スレリンク(seiji板)
告訴されて涙目wwwwwww
ざまあああああああああああああ
203:名無し検定1級さん
09/03/22 16:50:38
生活のためなら部落民の戸籍謄本を売り飛ばすのが行政書士です。でも、決して差別ではありません!
行政書士不正行為
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
204:名無し検定1級さん
09/03/22 16:56:35
>>196
マーケティング得意なのに、会社設立12500円で受注する意味を
理解していないんだねw
205:名無し検定1級さん
09/03/22 22:20:39
ヨボは最底辺だから沈みようが無いw
~プーン /  ̄ ̄ \ ~プーン
彡 ::::::⌒ ⌒ヽ
~プーン :::::::: (.。) (.゚)) ファビョーン!!
彡(6|:::::::: ( 。。)) o
_c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿 _ _ _,―っ_
三 ツ ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`―、__ィ ,  ̄ヽ , )__,-―' ̄  ̄
~プーン `i^ ー '` ー 'ヽ
l 落伍者無脳ヨボ ヽ ~プーン 「こんなスレ立てやがって許さないぞ!!」
| ⌒ | 「ヨボ講師書士は民間で詐欺師的役割も担っている」
,-―、_ l ,,,@,,, ノ _,―-、 >ヨボ校痴呆書士講座おバカさん講師
( ⌒ ヾ、.::;;;;;;::.ノ ⌒ ) ヨボヨボ書士試験は、高邁な試験ではない! バカ試験!
\ ヽ ノ /
\ ヽ、 ヽ ;ミシミッ ノ ,ノ. / ~プーン
\ l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐--―' /
〉 イ `ー∪' 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
206:名無し検定1級さん
09/03/22 22:30:31
ダンピングしすぎると自分の首しまるがな…。いいんじゃない?
207:名無し検定1級さん
09/03/28 12:18:04
行政書士=簡単な法律クイズ受かって開業できるので、開業者のレベルは低い。
安かろう悪かろう、まさに資格界の「中国製品」
208:名無し検定1級さん
09/03/29 17:56:15
こんな馬鹿もいましたね。w
735 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 19:56:48
ADR(裁判外紛争解決手続)における行書の関与が取りざたされてます。
今後この資格、は大きく発展する可能性を秘めてます。
736 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 04/09/19 20:01:08
政府内部では行政書士制度は廃止の方向で議論が進んでいるらしい。
737 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:02:13
来年になってビックリすんな
738 名前: 名無し検定1級さん [557] 投稿日: 04/09/19 20:03:02
735のことよ
209:名無し検定1級さん
09/04/11 18:46:25
【藤田委員】試験課目の中に民事訴訟法が入っているんですか。
【盛武会長】はい、入っております。
【髙木委員】民事訴訟法は入っているんですか。
【盛武会長】失礼しました、入っておりません。
【委員一同】( ´,_ゝ`) ぷっ・・・
210:名無し検定1級さん
09/04/28 03:50:41
バカの証
行政書士w
211:名無し検定1級さん
09/04/28 08:48:04
会長までバカ
212:名無し検定1級さん
09/04/29 18:49:16
簡単な試験受かって裁判員!
213:名無し検定1級さん
09/04/29 19:49:27
バカしかいねぇ!
214:名無し検定1級さん
09/05/05 05:22:18
行書はバカw
215:名無し検定1級さん
09/05/05 08:18:10
>>198
アホ決定!
216:名無し検定1級さん
09/05/14 01:07:24
ギョウショはカンペどおり書類書くためのクソ資格w
217:名無し検定1級さん
09/05/14 15:47:56
私は常々行政書士制度にADR(裁判外紛争解決)は必要ないと考えておりました。
その根拠としては、
行政書士はそもそも「裁判外」、「行政手続の専門家」の存在であるから、認証もなにもないのです。
とはいっても行政書士にADRの能力が無いと言う訳ではありません。
行政書士にとって必要なのは
聴聞代理であり、
行政事件不服申立であるはずです。
行政書士会はこの事を啓蒙すべきでしょう。 MK
218:名無し検定1級さん
09/05/23 08:00:57
専門性が無い士業に存在価値は無い。行書はおこちゃま向けのナンチャッテ資格。マンガの中だけで輝く資格。
219:名無し検定1級さん
09/05/24 18:45:36
無い無い資格w
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
プライドも倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。それが
行政書士(笑)
220:議題
09/05/26 00:26:13
裁判をせず、それ以前に和解交渉の為に、損害賠償請求書の作成は違反では無いでしょうか?又、少額訴訟をする為に、相談や資料作成は違反ですかね?
221:名無し検定1級さん
09/05/29 16:51:12
前者はよろしいかと。
後者は、少額訴訟のため、では違反かと。まとめる、とか、我が法に撤すれば大丈夫かと。
222:名無し検定1級さん
09/05/30 11:17:20
専門性!?
ほとんどの開業者は専門性を身につける前に廃業しているのが行書の悲しい現実
223:名無し検定1級さん
09/05/31 17:23:36
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「異議ありません。条件に適合していません。許可を求めません。情状酌量の余地もありません。なーんも争いません」
行政庁「不利益処分に文句なしと」
行政庁「不利益処分を下すんだけど、何か文句ある?」
代書屋「恐れながら事実はこうです」
行政庁「そうですか。こちらの把握している事実と反しますね。 フムフム、ちょっと失礼。」
代書屋「判断はお上の御意向のままに。」
行政庁「あっぱれ代書屋。あやうく判断を誤るところであったぞ。よくぞ知らせてくれた。」
行政書士は行政庁の手足として動くことが予定された資格です。
弁護士は司法ですから、時に行政を敵に回しますが、
行政書士は行政ですから、行政手続を円滑に進めるのが仕事です。
司法権と行政権の違いですね。
224:名無し検定1級さん
09/06/01 21:25:12
あきれて大笑いしちゃうne。
専門的知識が要求される「士業」で、専門的知識が無いまま開業し、
専門知識は開業後習得すればいい、なんて言っているお馬鹿さんたち・・・おめでてーなって思ってしまうね。
魚をさばけないのに寿司屋をやろうとする奴はいないが、知識は無いけど行政書士開業しようって馬鹿は沢山いるんだね。ぷぷぷぷ
225:名無し検定1級さん
09/06/01 21:26:44
一般貨物運送業、特別積み合せ運送、一般貸切旅客運送、一般乗用旅客運送、貨物運送取扱業
有償貸渡許可、貨物軽自動車運送、回送運行許可、臨時ナンバー取得
倉庫業登録、旅行業登録、車庫証明・登録、建設業許可、経営事項審査
風俗営業許可、産業廃棄物処理業許可申請(収集 運搬)、会社設立・変更、株式会社、
合同会社(LLC)、有限責任事業組合(LLP)、一般社団・財団法人、医療法人
地縁団体、中小企業等協同組合、社会福祉法人、NPO法人
貸金金業登録、探偵業届出、建設コンサルタント登録、宅建業免許登録
競り売りの届出、露店・屋台の営業許可、質屋営業許可
高圧ガス販売業届出、高圧ガス製造業許可、液化石油ガス販売事業登録
揮発油販売業者(ガソリンスタンド)登録、火薬類製造営業許可、計量器販売業届出
毒物・劇物販売業登録、農薬販売届、たばこ小売販売業許可
投資助言代理業登録、飲食店営業許可、喫茶店営業許可、菓子製造業許可
食肉・魚介類販売業許可、古物商許可、人材派遣業許可、有料職業紹介業許可
警備業許可、美容院・理容院届出、クリーニング業届出、貸駐車場届出、浄化槽工事業者登録、
薬局許可、医薬品販売業、医薬品等製造業、第一種フロン類回収業者登録、建設リサイクル法の届出
医療用具販売業等及び賃貸業の届出、施術所開設届出、動物病院・診療所の届出、動物取扱業者登録
酒類販売業免許、パチンコ営業許可、介護保険事業者の指定(許可)、ゲームセンター許可、公衆浴場許可、
電子入札参加のための準備・設定・利用者登録、建設工事指名入札願い、電気工事業登録、電気工事業開始届
上下水道指定工事店指定申請、解体工事業登録、協同組合認可申請、郵便切手類販売所委託、信書便事業許可
予報業務許可、投資顧問業者登録、砂利採取業者登録、採石業者登録、
計画流通米販売業・とう精業(精米業)登録、塩製造・卸売業登録
、、、等々
お任せ下さい!
by行政書士
226:名無し検定1級さん
09/06/10 04:45:14
お任せ下さいって?
行書なんかに任せると大変なことになっちゃうよw
決裂!行政書士!!【前編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)
決裂!行政書士!!【中編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)
決裂!行政書士!!【後編】
URLリンク(mentalreborn.blog104.fc2.com)
227:名無し検定1級さん
09/06/10 09:48:57
オマケ資格ですから(笑)
228:名無し検定1級さん
09/06/15 00:20:16
試験簡単 専門性なし 依頼者の自己責任
229:名無し検定1級さん
09/06/15 00:27:52
>>馬鹿開業者は確かに頂けない。
しかし、弁護士でも、
ちっとも訴訟に勝てない弁護士とかいるんじゃないの?
腕の良い弁護士、悪い弁護士
腕の良い行政書士、悪い行政書士
腕の良い医者、悪い医者、、
色々居る訳だ。
資格試験の内容、特認制度、能力担保に問題があるのは事実だな。
法改正に期待か。
230:名無し検定1級さん
09/06/15 11:17:56
愚者の司法試験(笑)
231:名無し検定1級さん
09/06/15 11:59:58
もすこし
試験を難関にして、特認要件絞ればよいな。
232:名無し検定1級さん
09/06/15 19:28:15
業務について語りましょう。
煽りと反論ばかりでは、議論になりません。
煽りスレは無視&削除依頼の方向で、
業務の話が出来るスレを増やしましょう。
233:名無し検定1級さん
09/06/15 22:21:13
なんでこんなところでぎょうむとかいうものを語りたいのですか?
やったことがないから?あ?
234:名無し検定1級さん
09/06/15 22:30:47
オマケ資格試験受けてまで欲しいの?(笑)
235:名無し検定1級さん
09/06/15 22:44:37
だから、何度も説明するようにオマケじゃねぇっつーの。
税理士や会計士や弁護士が行政書士登録出来るというのは、
それぞれ、登録して初めて行政書士として活動できるだけであって
行政書士会に会費払わねば、行政書士活動は出来ないって事。
税理士、会計士、弁護士、会費払え。
236:名無し検定1級さん
09/06/16 13:49:48
オマケだよバカ(笑)
さらに、お負け(笑)
237:名無し検定1級さん
09/06/19 00:44:56
てs
238:名無し検定1級さん
09/06/19 00:52:13
税理士、会計士、弁護士、会費払え。
239:名無し検定1級さん
09/06/19 03:31:11
アイドルとか使って宣伝しせる行書ってどう思う?
本人曰く行為でって言ってるけど明らかに無理やり宣伝してるっぽい
同じ行書として恥ずかしくないですか?
240:名無し検定1級さん
09/06/19 04:24:03
恥ずかしい以前に終わってるな
241:名無し検定1級さん
09/06/19 09:53:04
>>239
必死すぎると逆に信頼なくすよな
242:名無し検定1級さん
09/06/19 16:10:09
>>239
どこのうやつ恥だなwwww
243:名無し検定1級さん
09/06/26 22:53:16
風俗関係で行書がTVに出たときのみんなの反応
177 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/01(水) 21:14:13
NHKで「個室ビデオ店に詳しい行政書士」と言ってたw
178 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/01(水) 22:37:10
顔は後ろ向いてたwww
-------------- 一方他のスレでも ----------------------------------
328 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2008/10/01(水) 21:08:47 ID:nzJF1lTm
NHK
風営法に詳しい行政書士^^音声は変えています
ワロタWWW
329 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 21:14:15 ID:???
俺も見たww
行書は顏も声も出せない後ろめたい職業ww
331 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/10/01(水) 23:31:51 ID:???
人から後ろ指される風俗産業に
お世話にならなければ食って行けない職業w
そりゃ音声も変えてくれと言いたくもなるだろうw
244:名無し検定1級さん
09/06/26 23:36:27
働きもしないやつらがのうのうとw
245:名無し検定1級さん
09/06/26 23:40:29
旅行業者が「ESTA(電子渡航認証システム)オンライン申請」の代行をして5,000円取ってるけど、
行政書士法に抵触するのでないかい。
246:名無し検定1級さん
09/06/28 22:52:14
「街の法律家」は名乗っちゃ駄目よん(笑)
247:名無し検定1級さん
09/06/28 23:31:26
離婚専門熊本行政書士
248:名無し検定1級さん
09/06/29 13:29:33
New!
また行書です
【社会】同和団体を名乗り、無資格で消費者金融に過払い金訴訟を提起…茨城の行政書士鈴木良雄容疑者(62)逮捕 - 警視庁
弁護士資格がないにもかかわらず、消費者金融に過払い金返還請求訴訟を起こし、
多重債務者から報酬を受け取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は、弁護士法違反(非弁活動)の
疑いで、茨城県結城市、元同市議で行政書士、鈴木良雄容疑者(62)を逮捕した。
同課によると、鈴木容疑者は「貸金業も営んでおり、多重債務者がたくさんいることから
金になると思った」と容疑を認めている。同課は鈴木容疑者が平成16年以降、
過払い金返還請求や土地明け渡し請求などの民事訴訟を百数十件起こし、報酬を受け取ったとみている。
同課の調べによると、鈴木容疑者は平成19年11月~20年6月、同市に住む40代、
無職女性ら男女4人から委託を受け、利息制限法の上限を超えて支払われた過払い金の
返還債権(計約585万円)を譲り受けたように仮装、東京地裁などに返還請求訴訟6件を
起こした疑いが持たれている。
同課によると、鈴木容疑者は消費者金融との交渉を有利に進めるため、実際は活動していない
同和団体の事務局長を名乗り、4人を団体の会員であるよう書類を作成していたという。
鈴木容疑者は7~10年の間、結城市議を務めたほか、茨城県議選などに立候補していた。
*+*+ 産経ニュース 2009/06/29[12:36] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
249:名無し検定1級さん
09/06/29 15:00:02
犯罪者資格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250:名無し検定1級さん
09/06/29 16:41:57
また他士業の職域を食い荒らしたか
もう行書なんていらねえよ
251:名無し検定1級さん
09/06/30 00:45:09
廃止でかまいません
252:名無し検定1級さん
09/06/30 01:33:02
皆さんは車庫証明の手続きもされますか?
253:名無し検定1級さん
09/06/30 06:51:33
車屋さんがやってしまいます
254:名無し検定1級さん
09/06/30 10:03:56
>>250
特認だけでOKだね(笑)
255:名無し検定1級さん
09/06/30 16:05:20
418 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 09:26:29
行政書士は、代言人業務を内包しているから、非弁は有得ない。
そもそもが、弁護士法72条は、大正9年内務省制定代書人規則9条の真似。
419 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 14:56:11
代言人も代書人も現世には存在しません
420 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/05/04(日) 19:03:45
行政書士は死んだ子の年ばかり数えているね。笑
256:名無し検定1級さん
09/07/01 02:04:58
簡単な試験受かって弁護士ごっこ(笑)
257:名無し検定1級さん
09/07/01 08:09:37
弁護士が羨ましくてたまらない行政書士。(笑)
258:名無し検定1級さん
09/07/02 10:20:02
URLリンク(www.mext.go.jp)
文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要
広島県●●高等学校
■研究開発課題
NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定
行政書士検定(笑)
259:名無し検定1級さん
09/07/02 22:39:52
行政書士(笑)とは・・・・・
無間地獄に入り込んだ悲惨な資格(笑)
能書きばかりの中身スカスカ屑資格(笑)
力バチタレがだ~い好きな低学歴の集まり資格(笑)
低学歴御用達マンガのヒーロー資格(笑)
所詮、退職公務員の肩書き資格(笑)
得るものは何も無い人生回り道資格(笑)
260:名無し検定1級さん
09/07/02 23:16:12
オマケでおマヌケ(笑)
(笑)というベテラン2ch煽りのオマケ人生劇場(1)
2chで行政書士の違法行為を知る
↓
資格試験ベテの彼は、正義感から2chで煽る事を決意
↓
しかし、書込みは空しく、2chの秩序を乱す単なる「荒らし」と化す。
もうかれこれ数ヶ月間、休日、平日、夜、昼、時間を問わず2chに出没中。
彡川川川三三三ミ~ プウゥ~ン
川|川\ /|~ ポワ~ン オマケ(笑)が現れた~~!
∥|∥ ◎---◎|~ .┌─────────
川川∥ ( 。。) ヽ~ < (笑)
川川 (∴)3(∴)~ └─────────
川川 ~ /~ カタカタカタ <特徴>
川川∥ ~ /∥ _____ 口癖「オマケ資格(笑)」
川川川川___/∥ | | ̄ ̄\ \ 昼間でも仕事がないニート
/. \__| | | ̄ ̄| ベテらしい
/ \___ | | |__| 毎日、書込む粘着質
| \ |つ |__|__/ / ストーカー予備軍
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 女には絶対に嫌われるwww
| | ̄
261:名無し検定1級さん
09/07/03 05:27:40
独立開業したフリーター
存在しない社会通念
オマケ資格
弁護士ごっこ
262:名無し検定1級さん
09/07/03 09:35:18
無い無い資格w
仕事も収入も専門性も将来性もADR代理権も能力担保も
倫理感も社会的地位も国民からの支持も無い資格。
それがオマケ資格行政書士(笑)
263:名無し検定1級さん
09/07/08 16:49:14
★改正住基台帳法が成立、特別永住者にも住民票
在留期間が3カ月を超える外国人や在日韓国・朝鮮人ら特別永住者も
日本人と同様に住民基本台帳の登録対象とし住民票をつくれるようにする
改正住民基本台帳法が8日午前、参院本会議で可決、成立した。
別の市区町村に住所を移した場合でも引き続き現在の
「住基カード」が使える内容も盛り込んだ。(11:31)
日経新聞 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽過去スレ
【社会】 「氏名、住所のほか、国籍や在留資格、在留期間なども記載」 ~在留外国人に住民票を作成、 住基台帳法の改正案決定
スレリンク(newsplus板)
264:名無し検定1級さん
09/07/08 18:36:32
改正入管法が成立 在留情報を一元管理
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
改正出入国管理及び難民認定法(入管難民法)が8日、参院本会議で可決、成立した。
国による新たな在留管理制度で、中長期間滞在する外国人の利便性を向上する一方、不法滞在者対策をはかり、
「外国人と日本人とが共生する社会の基礎」(森英介法相)になる。同法は公布後、在留カード交付など
最長3年以内に段階的に施行される。
3カ月を超える中長期滞在の外国人について、これまで法務省では上陸時と在留許可申請時の情報しか得られず、
在留中は国が委託した自治体で実施する外国人登録の情報で管理していた。だが、居住実態などが正確に把握できず、
就学や保険、手当など自治体の事務にも支障を来たしているほか、外国人登録証(外登証)が不法滞在者にも交付され、
就労や在留継続を容易にするなどの問題が生じていた。
改正法では外登証を廃止し、正規滞在者だけに新たに「在留カード」を交付。在留情報を国(法相)が一元管理することになった。
在留カードは新規入国者は上陸時に、在留者は各地の入国管理局でそれぞれ作成。
写真のほか届け出事項の氏名、生年月日、性別、国籍、住居地、在留資格・期間などが記載される。
常時携帯が求められるほか、記載事項変更時は入国管理局への届け出義務もあり、いずれも違反すると罰則が科せられる。
また届け出事項については入管の事実調査も可能になった。
265:名無し検定1級さん
09/07/09 01:20:16
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
266:名無し検定1級さん
09/07/11 09:10:48
専門性無いから
267:名無し検定1級さん
09/07/16 14:58:14
ほんとなんにも無いよ
268:名無し検定1級さん
09/07/17 07:56:47
>>265
専門性無く、違法行為が多いから
269:名無し検定1級さん
09/07/17 09:03:22
>>265
ユーキャンで半年で取れるウンコ資格だから(笑)
270:名無し検定1級さん
09/07/17 20:04:09
行政書士には専門性がないというけど、専門性って何を以って測るか?
審査請求代理権の有無?裁判外紛争解決代理権の有無?違法行為での検挙者の多さ?
それよりも依頼を受けた許認可等の業務に係る根拠法令の習熟度?
俺は後者だと思う。
271:名無し検定1級さん
09/07/24 13:15:49
>>270
許認可等の業務に係る根拠法令の習熟度+的確な図書類の作成練度
申請書を報酬対価に見合う“商品”とできるセンス
272:名無し検定1級さん
09/07/31 18:51:25
このまえ知り合った司法書士は漏れの名刺を受け取ってくれなかった・・・
行政書士なんか相手にしないってか?
馬鹿にしやがって!
273:名無し検定1級さん
09/07/31 18:57:59
行政書士から弁護士に転職したいという人って多いんでしょうか?
又、行書の経験は弁護士でいきるのですか?
274:名無し検定1級さん
09/07/31 19:50:51
>>272
司法書士は登記関係の仕事をまわしてもらえるかもしんないから喜んで付き合ってくれる。
行政書士が相手にされてないんじゃなくてお前が相手にされてない。
ネタにマジレスするのもなんだが
275:名無し検定1級さん
09/07/31 22:47:08
>>270
しかし、どれも行書試験で能力担保が為されていない。
だから、なおさらバカにされる。
276:名無し検定1級さん
09/07/31 22:48:58
>>273
>行政書士から弁護士に転職したいという人って多いんでしょうか?
憧れているやつは、多い。でも転職は無理。
何せ能力が足らないやつばかりだから。
>又、行書の経験は弁護士でいきるのですか?
全く無関係。
277:名無し検定1級さん
09/08/03 00:23:16
>>276
本当にそうなの?
転職できたやついないの?
278:名無し検定1級さん
09/08/03 00:43:12
いないよ
279:名無し検定1級さん
09/08/03 00:47:17
だってユーキャンで半年で取れる資格だもの…
280:名無し検定1級さん
09/08/03 02:20:49
周りの行書、ホント食えてなさそうな奴らばっかり。
どうやって生活してるんだろう?
281:名無し検定1級さん
09/08/03 06:10:02
ママの年金
282:名無し検定1級さん
09/08/03 12:27:27
転職してみたいが、仕事ない時はどうしてんの?
弁護士なるまで、行書でもやっとくか。
くらいの認識で事務所すらみたことがない。
普通にいきてると行書の事務所には接点がない。
弁護士などもっと接点ないw
出来れば庶民の俺たちは避けたいと考えてる。
金と時間の無駄だから・・・
それなのに社会的なステイタスが高く、
プライドと志が満たされそうな仕事を目指そうとしてる。
行書なんて通過点にすぎない。
その間に結婚して3年くらいで辞めたい。
考え方でおかしいところありますか?
283:名無し検定1級さん
09/08/03 12:40:18
文章は他人が読んでわかるように書きましょう。
284:名無し検定1級さん
09/08/03 13:07:38
>>283
申し訳ありませんがお答え頂けませんか?
285:名無し検定1級さん
09/08/04 01:44:23
>>282
マジレス
行書は食えない事ないけど、本気で取り組まないと無理だよ。
サイト作ったり、広告出したり、人付き合いできなきゃやっていけない。
結構な時間と労力がいるから、片手間ではきついと思うな。
通過点として、3年くらいでやめるなら最初からやる意味なし。
286:名無し検定1級さん
09/08/04 13:07:53
行政書士=お塩先生
287:名無し検定1級さん
09/08/04 13:22:26
行政書士って、本気でやれは食えるんですか?
廃業する人は本気でしてないのですか?
288:名無し検定1級さん
09/08/04 13:25:00
お見込みの通り
289:名無し検定1級さん
09/08/04 13:28:13
今月暇そうな悪寒
290:名無し検定1級さん
09/08/04 13:40:16
今年も暇そうなお燗
291:名無し検定1級さん
09/08/04 13:49:43
いつも暇な股間
292:名無し検定1級さん
09/08/04 17:12:03
食えない、行政書士は、行政法と地方自治を徹底的に研究したまえ。
293:名無し検定1級さん
09/08/04 18:35:52
大々的にダンピングしてる事務所、はらたつのり
294:名無し検定1級さん
09/08/06 00:47:30
>>287
食えると思う。
少なくとも、俺の周りの行書は生きていってるw
本気じゃない行書がいるかどうかだが、
試しに、行書の開業セミナーとか行ってみると良くわかると思う。
主婦・サラリーマンと兼業・年金暮らし・ホームページ無し
社会人経験無し・人とまともに話せない・セミナー主催者の信者・・・他
廃業確定か、何のために開業してるのか解らない人がいっぱいwww
そういう奴に限って、離婚だとか内容証明だとか相続だとか、
民事の方に突っ込みたがるから失敗するんだと思う。
295:名無し検定1級さん
09/08/06 00:55:09
>>294の補足
これでも、まだセミナーに出てくるだけマシな方。
もっとひどい奴だと、ずっと部屋に篭ったまま廃業していく。
296:名無し検定1級さん
09/08/06 01:39:57
地方で行書じゃ、食えなそう。
県庁所在地の事務所まで一時間くらいかかってしまう・・・
工場勤務からだと、介護か行書か?
どっちがマシなんだろう?
297:名無し検定1級さん
09/08/06 02:06:42
介護は辛いけど無給になることはないだろうな
行書はかなりの確率で廃業するけど、食っていけるなら介護よりは楽だろうな
298:名無し検定1級さん
09/08/06 07:27:21
>>296
才能ない人は、迷わず介護にしときなさい。
299:名無し検定1級さん
09/08/06 08:24:08
需要・報酬・貢献度から判断すると
介護(ヘルパー2級)>>行書 だね!
ヘルパー2級→ヘルパー1級→介護福祉士→ケアマネ の方が行書よりマシでは?!
300:名無し検定1級さん
09/08/06 10:00:02
介護は、師業だからな、厳密には。
医師、看護師と同じくくり
301:名無し検定1級さん
09/08/06 10:17:08
行政書士業は、行政関連法を研究、実践する事が商売となる。
建設業許可が良い例だが、、需要が減っている。
士業のような知的産業は知識に付加価値を付けて売る事で成り立つ。
行政書士ならではの仕事がまだ、埋もれているよ。
302:名無し検定1級さん
09/08/06 16:37:19
160 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/11/16(金) 00:43:42
俺の地域には四士会ってのがあって、弁護士・司法書士・税理士・社労士が定期的に集まって懇親会をしたり市民無料相談会をやっているが、行書を加えようって話は出たことが無い。
303:名無し検定1級さん
09/08/06 18:15:55
司法書士があるのに土地家屋調査士がないのは変だ
もっともつながりがあるのに
304:名無し検定1級さん
09/08/06 18:39:33
不動産屋や鑑定士も入れてください
305:名無し検定1級さん
09/08/06 21:33:08
>>303
現場仕事がメインだからじゃない?
最終的には司法書士のところへ行くし、
土建屋さんと大して変らない。
306:名無し検定1級さん
09/08/06 21:38:43
302は、ただのマルチだから、釣られんな
307:名無し検定1級さん
09/08/06 22:04:27
でも事実だがな。
308:名無し検定1級さん
09/08/06 23:31:55
事実から目を背けたいもんね!
309:名無し検定1級さん
09/08/06 23:36:38
地域の四士会???、ただの飲みクラブと変わらんねじゃねえかw。
310:名無し検定1級さん
09/08/07 11:14:39
四士会?
時間の無駄だから呼ばれたくもないですwww
311:名無し検定1級さん
09/08/07 14:23:15
負け惜しみってみじめだね
312:名無し検定1級さん
09/08/07 15:29:10
そう。ただの飲み会で、時間の無駄かもしれないけど、市民の役に立つし、コネも広がる。情報交換も出来る。
独立開業したフリーター君には、わからないだろうな。
313:名無し検定1級さん
09/08/07 15:38:58
そういう場が苦手だから無駄っていうことにしちゃうんでしょ
売れっ子行書だったらしつこく呼ばれるだろうから
中堅以上の会社で普通に会社勤めできないタイプだと士業は無理だろ
314:名無し検定1級さん
09/08/07 18:40:29
309、310のような人間がいるから
行政書士という存在が否定され肩身が狭くなる
士業間の協力はいまや常識
そこに加えられない、相手にされてないという
危機感を持たなければならないのにこいつらときたら… orz
315:名無し検定1級さん
09/08/07 19:07:32
そもそも、四士会などという
おっさんの趣味クラブなど逝ってもつまらんだろ。
316:名無し検定1級さん
09/08/07 19:09:41
だからね
君にとって有益かどうかではなくて
呼ばれないってことが問題なんだよ
わかる?
317:名無し検定1級さん
09/08/07 21:41:19
は?
呼ばれないことが何が問題?
勘違いしてるのは君の方じゃないか?
そもそも、行書ごときが「街の法律家」だとかほざいて
弁護士や司法書士と同じ土俵に立とうと思うから、見下されたりするんだろ
そんな事言ってるから、食えない行書や非弁行為するバカが出てくるんだよ
行書みたいな簡単な試験で、即開業できるような資格が
難関試験に合格した先生方と同じように見られる訳ないだろ?
だから、四士会とかいう、あちら様が壁を作ってらっしゃる会合になんて出なくても
自分の業務の客になりそうな交流会に出席した方が良いだろ
一部の仕事できる行書が認められる事はあるが、
行書全体が認められるなんて事はあり得ない。
それくらい頭の悪い君でも解るだろう?
318:名無し検定1級さん
09/08/07 22:23:40
君達不毛な争いはやめなさい
319:名無し検定1級さん
09/08/07 22:24:27
コピペごときの為に行書同士で言い争ってどうする
320:名無し検定1級さん
09/08/07 22:33:03
両者どちらの言い分にも、一理あるな。
321:名無し検定1級さん
09/08/07 23:16:34
四士会?に入りたいなら
弁護士・税理士・社労士・司法書士(だったっけ?)になれば良いとおもうお
322:名無し検定1級さん
09/08/08 00:29:42
そうゆう考えじゃなくて
行政書士も入れてもらえるようにするにはどうするのって事
でももういいや
この話おしまい
323:名無し検定1級さん
09/08/08 00:49:51
うち、許認可メインなんですが、ホントはビザ関係したいんです。
かなり需要ありそうなのに、まだ2件しかしたことないよ。
あと、最近、知的財産(著作権)がすごい気になりもす。
みなさんはどんな感じですか?
324:名無し検定1級さん
09/08/08 00:55:47
>行政書士も入れてもらえるようにするにはどうするのって事
・試験の難易度を上げる
・試験の内容を変える(実務に沿ったものにする)
・公務員の特認を廃止する
・他資格のオマケに付くのを廃止する
・行政書士会が数ヶ月間の実務研修をする
・認定司法書士のような制度を作って、民事を取り扱える行書を限定する
・サラリーマンとの兼業を禁止する
せめてこれくらいはやらないと、行書が認められることはないと思う
たぶん、これでも認めてもらえないと思うよ
行政書士会も、受験生と登録者増やして金が欲しいばっかり
許認可書類作成の書式試験とかも入れればいいのに
実務ができる行書を量産したら、自分達が食えなくなるから
一般知識足きりとか訳のわからない試験にしてるんでしょ
今のままじゃ何も変わらない
325:名無し検定1級さん
09/08/08 01:03:04
>>323
ビザ関係は、外人の知り合いが増えていくと、どんどん客が増えるみたいだよ
でも、外人は値切る人が多いし、言葉が通じない事もあるから、結構手間がかかるらしい
うちは扱ってないから、依頼が来ても扱ってる同業に回しちゃうけどね
だって外人の相手するの疲れそうだもん
326:名無し検定1級さん
09/08/08 01:20:57
税理士や司法書士になれるくらいなら行書試験受けませんって
327:名無し検定1級さん
09/08/08 01:26:03
>>325
そうなんですね。
でも、取次あるから生かしたいですって感じです。
あと、最近、電子定款覚えた。
いいですねあれ。
折角なので、今度、宅建業の更新も電子申請してみようかなと思うのですが、副本とかどうなんすかね?
タイプ1Gが使える申請って、他、特殊車両となんかあります?
328:名無し検定1級さん
09/08/08 17:17:07
行政書士の職域の良くわかる本とかありませんかね?
例えば、離婚だったら、「これはできるけどこれはできない」みたいな。
そして、「行書はここまでできて、これ以上はできない」というような本。
行政書士法や弁護士法、司法書士法なんかも勉強していますが
明確な線引きができなくて困っています。
僕はまだ開業前ですが、先輩行政書士に聞いても、
突っ込んだ話になると、「良くわからない」と言われます。
329:名無し検定1級さん
09/08/08 17:22:43
>>328
自分で判例、学説、政府見解くらい調べたらどう?
330:名無し検定1級さん
09/08/08 17:57:24
>>322
専門性が無いから無理
331:名無し検定1級さん
09/08/08 19:08:26
>>329
だから自分で調べようと思って
良い本は無いかと聞いてるんですがおかしいですかね?
332:名無し検定1級さん
09/08/08 20:52:55
行政書士の能力で民事法務取り扱うのはやめとけ
333:名無し検定1級さん
09/08/08 20:54:53
グレーのままで行くのかもね
あえて明文規定しないというか
関連事件の判例やニュースで探るしかないのかも
334:名無し検定1級さん
09/08/08 23:15:14
行書ごときが民事法務を扱えるのなら
宅建主任者も宅建法務ができるよな?
司法書士以上じゃないと法務は無理だろ。
335:名無し検定1級さん
09/08/08 23:53:51
でも離婚専門行政書士とかいるじゃないですか
あれってどうしてるんですか?
336:名無し検定1級さん
09/08/09 05:24:00
違法です
337:名無し検定1級さん
09/08/09 17:44:42
ミクシーもあれてるよね。
荒らしてるのは受験生ぽいね
338:名無し検定1級さん
09/08/09 21:49:47
この仕事で社会貢献できる方法は?
339:名無し検定1級さん
09/08/09 21:59:31
>>336
URLリンク(www.i-rikon.com)
違法ではないしもう既に堂々と営業している先生もいる。
340:名無し検定1級さん
09/08/09 22:05:25
離婚専門行政書士でつが仕事まったくありません
341:名無し検定1級さん
09/08/09 22:07:12
>>334
宅建法務w
そんな造語と民事法務を比較してる時点でおまいのレベルがわかる。
法律のド素人ww
342:名無し検定1級さん
09/08/09 23:33:37
何でも出来る。それが、国民一般が行政書士に抱いているイメージ。
出来ない、いうたら客こない。
343:名無し検定1級さん
09/08/09 23:34:03
まあ法務自体が造語に近いよな
会社に法務部とかあるけど実際無くても会社機能するしw
344:名無し検定1級さん
09/08/10 00:36:42
何でもできる、なんでもしてあげる、しかも弁護士より安いし、気安い。
場合によっては親切な弁護士紹介してあげる。でもほんとは許認可のほうが
実入りがいいのさ。
345:名無し検定1級さん
09/08/10 00:52:19
>>342
高卒が行書に抱いてるイメージじゃないの?
高卒は情報弱者だからね。
346:名無し検定1級さん
09/08/10 18:47:10
この仕事を通じて社会貢献は出来ないの?
347:名無し検定1級さん
09/08/10 19:05:50
>>335
>>336
違法じゃねえよ!
離婚には、「協議離婚制度」と「離婚届」という、「行政手続」があるの!
これは、行政手続だから、行政書士が関与する余地がある。
行政書士法1条に書いてある通り、業務になるんだよ。
1条の目的、、、「行政との絆」にも合致する。
これが違法だと他士業から文句いわれる筋合いもなし。
判例も、政府見解も、離婚協議書は作れると判断している。
348:名無し検定1級さん
09/08/10 19:17:35
非独占業務だがな
349:名無し検定1級さん
09/08/10 19:22:08
>>348
「離婚届」があれば、独占になるYO
350:名無し検定1級さん
09/08/10 20:16:44
交通事故示談専門の行政書士は合法なの?
351:名無し検定1級さん
09/08/10 22:17:24
URLリンク(www.e-koseki.com)
これからは戸籍謄本取得代行だよ
違法なことでも何でもやりまっせ
352:名無し検定1級さん
09/08/10 22:57:55
>>349
離婚協議書の有無は離婚の要件にはならないから非独占だよ
353:名無し検定1級さん
09/08/10 23:00:36
「離婚協議書」も「遺産分割協議書」も「契約に関する書類」だから非独占
354:名無し検定1級さん
09/08/10 23:04:25
>>353
1条2で、行政手続に絡めたら独占になるんじゃ。
355:名無し検定1級さん
09/08/10 23:09:45
>>354
手続きに必要な書類じゃないんだから絡まないでしょ
356:名無し検定1級さん
09/08/10 23:10:31
>>354
>行政手続に絡めたら
これは「官公署に提出する書類」だから
357:名無し検定1級さん
09/08/10 23:31:54
行政届出は、実態が伴って始めて、正式な届出になるのよ。
実態を定める契約書を作るのは、1条の2、これは独占業務。
358:名無し検定1級さん
09/08/10 23:47:24
>>357
>行政届出は、実態が伴って始めて、正式な届出になるのよ。
その「実態示す」必要が法律上求められてない以上、行政手続きには当たらない
359:名無し検定1級さん
09/08/10 23:58:11
>>357
>実態を定める契約書を作るのは、1条の2、これは独占業務。
ただし、当事者の委任に基づいて作るのなら非独占業務
「離婚協議書」は離婚届の要件でないし、当事者同士の口頭での取り決めでも離婚届にサインすれば離婚はできる
360:名無し検定1級さん
09/08/11 00:10:09
同業者が何年も前に確認しているんだが。
電 話 受 信 記 録
日 時 平成13年4月24日 午後1時40分
相 手 方 衆議院法制局第1部2課
片山 様
電話番号 03-3581-5784
件 名 行政書士法一部改正案の解釈について
法律上 書類の作成について代理人として作成の概念が無い為「契約書を代理人として作成する」こととは「契約代理の解釈が成り立つ」との回答を平成13年4月23日電話にて頂きました。が
行政書士法改正(案)第一条の三の二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
についての条文解釈について再度お尋ねします。
③ 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
⑥ 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
③⑥現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
受信終了時分 午後 2 時10分 受信者 行政書士 重○○司
上記は電話による聞き取りを文書化し、その文書をFAXにて相手方に送信し、通信内容の正しいことを確認しました。
○○市○○○○丁目101番地 ○○県行政書士会会員 重○○司
361:名無し検定1級さん
09/08/11 00:23:32
>>351
これって違法なの?
委任状もらえば平気なんじゃないの?
362:名無し検定1級さん
09/08/11 00:29:01
>>361
違法じゃないよ
委任状もらってるみたいだから
363:名無し検定1級さん
09/08/11 00:46:15
>>362
ですよね。
教えてくれてありがとう。
364:名無し検定1級さん
09/08/11 23:48:15
mixi行政書士会コミュで穴だらけの議論やってるな
365:名無し検定1級さん
09/08/14 20:36:16
俺はもう廃業したけど税理士や司法書士からはかなり馬鹿にされたな。
開業の挨拶の電話かけても1件もまともに相手にされなかった。
「3年続いたらもう一回電話かけてきてなー」とか言われた。
悔しかったが、何も言えなかった。
366:名無し検定1級さん
09/08/14 20:41:48
>>365
どういうつながりで開業の挨拶してるんだよ
367:名無し検定1級さん
09/08/15 10:14:21
税理士様と司法書士様には土下座しないとね(笑)
368:名無し検定1級さん
09/08/15 22:37:32
>>365
そして今も何も言えないずに2chなわけだw
行書がどうのこうの言う前に単なるヘタレ
369:名無し検定1級さん
09/08/16 00:14:43
国は国家資格に認定してるのならどうして食える土壌を作らないんだろう?
こういうのは明らかにおかしいよ
自己満足な、若しくは自己啓発な資格なら検定試験レベルでおkだろ?
国にレールを引いて貰わなきゃ食えないってのは情けなくもあるんだけど
実際専業性が無ければメリットがないからさ
370:名無し検定1級さん
09/08/16 14:26:29
>>365
それは行書が馬鹿にされてんじゃなくてお前が馬鹿にされてんだって
税理士や司法書士にはけっこう仕事紹介する機会が多いし、向こうだってその辺知ってるから近所の先生には歓迎されるよ
ネタにマジレスするのもなんだけど
371:名無し検定1級さん
09/08/16 14:47:44
僕脱サラした離婚専門行政書士
でも離婚の仕事したことないでつ
372:名無し検定1級さん
09/08/16 14:50:52
>>371
お前いつもうぜーよ
373:名無し検定1級さん
09/08/16 15:55:57
>>371
コピペとわかっててレスしてみるが、今離婚専門はめちゃくちゃ忙しい
儲かる儲からんは別として
ただ仕事が無いと言ってるお前はかなり無能だと思う
374:名無し検定1級さん
09/08/16 15:57:14
>>369
ロビー活動と多額の政治献金によって、議員立法で出来た資格なのに、
なにを甘えたことを言ってるんだ?
行書など本来は、国家資格にするべきじゃなかったんだよ。
375:名無し検定1級さん
09/08/16 16:00:47
脱サラ専門離婚行政書士
376:名無し検定1級さん
09/08/17 04:27:30
以前、某予備校の開業実務講座のDVDを見たことあるんだが、
ある講師(現役行政書士)が
「離婚業務でも、裁判になるまでは弁護士と同じように動けば良い」
「相手が弁護士を出してきても一切引く必要は無い」
「登記も本人申請という形を取れば大丈夫」
と言っていた。
実際の現場ではこんなものなのか。
377:デデロンボーノ
09/08/17 04:45:22
俺は行政書士だが、飲み会で久々に会った友人(税理士と司法書士と宅建持ち)に土下座したことがある。今は年収250ある、あの日の土下座を後悔していない、今の稼ぎがあるのは、あの土下座のおかげだ、人間どこかで妥協しなければならない、パソコンほしいなー
378:名無し検定1級さん
09/08/17 09:59:18
>>376
行書の場合、予備校の講師も頭の狂った奴が多いから
気をつけましょう。
379:名無し検定1級さん
09/08/17 23:29:44
>>376
現実はそんなものだろ。違法ではない以上問題はないんでしょ?
380:名無し検定1級さん
09/08/17 23:49:08
本人申請取ろうが反復継続して業務すれば違法だろ。
381:名無し検定1級さん
09/08/18 00:03:07
六法なりで調べずに、先輩の言ってることをそのまま鵜呑みにするってのもどうかと思うがな
382:名無し検定1級さん
09/08/18 01:53:17
>>376
なぜそこまで弁護士とはるのかわからん。
他士業にふればいいのに。
いつも職域の話題になると思うんだが、
行政書士の職域広げるより弁護士の資格取る方が簡単だよ。
職域が何故問題になるのか本当にわからない。。
383:名無し検定1級さん
09/08/18 13:59:56
>>379
完全に違法だろ。
さすが行書は遵法意識ゼロ。
384:名無し検定1級さん
09/08/18 14:01:28
まぁ告発されりゃアウトだ
でも実務の現場なんてそんなもん これはマジな話
385:名無し検定1級さん
09/08/18 15:12:03
>>383
お前>>379のどの部分具体的にが弁護士法やら司法書士法に抵触するのか言えないだ
ろ?
>>380
現在の裁断所の業務性の判断は報酬の有無です。
反復継続したものであっても報酬を得ずに行っていたもので違法と判断された
判例はないのでは?
386:名無し検定1級さん
09/08/18 15:13:59
文句があるなら逮捕状もって来い
387:名無し検定1級さん
09/08/18 15:43:09
>>385
アンタばか?無知無能?
>「離婚業務でも、裁判になるまでは弁護士と同じように動けば良い」
紛争に代理人として関与すると言うことは、完全に弁護士法違反。
>「登記も本人申請という形を取れば大丈夫」
法務局に提出書類の作成は無償でも司法書士法違反。
登記相談も司法書士法違反。
388:名無し検定1級さん
09/08/18 15:53:26
>無償でも司法書士法違反
それ何条が根拠?
389:名無し検定1級さん
09/08/18 15:57:39
>>388
司法書士法を嫁ボケ!
390:名無し検定1級さん
09/08/18 15:59:49
だからそんな条文ないってw
391:名無し検定1級さん
09/08/18 16:06:43
>法務局に提出書類の作成は無償でも司法書士法違反。
提出書類の中でも登記申請書だけだろ、行書ができないのは。
これだけ本人に書かせてしまえば問題なし。
392:名無し検定1級さん
09/08/18 16:08:45
司法書士法
第3条 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、
次に掲げる事務を行うことを業とする。
1.登記又は供託に関する手続について代理すること。
2.法務局又は地方法務局に提出し、又は提供する書類又は電磁的記録(電子
的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方
式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるも
のをいう。第4号において同じ。)を作成すること。ただし、同号に掲げ
る事務を除く。
3.法務局又は地方法務局の長に対する登記又は供託に関する審査請求の手
続について代理すること。
4.裁判所若しくは検察庁に提出する書類又は筆界特定の手続(不動産登記
法(平成16年法律第123号)第6章第2節の規定による筆界特定の手続又
は筆界特定の申請の却下に関する審査請求の手続をいう。第8号におい
て同じ。)において法務局若しくは地方法務局に提出し若しくは提供す
る書類若しくは電磁的記録を作成すること。
5.前各号の事務について相談に応ずること。
第73条 司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者
(協会を除く。)は、第3条第1項第1号から第5号までに規定する
業務を行つてはならない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合
は、この限りでない。
第78条 第73条第1項の規定に違反した者は、1年以下の懲役又は100万
円以下の罰金に処する。