08/06/24 23:05:31
こんな糞スレ立てるやつってなんなの?
3:名無し検定1級さん
08/06/24 23:07:10
>>1
簿記3級落ちる人間がいる世の中だ。
何が起きても不思議じゃない。
4:名無し検定1級さん
08/06/24 23:13:50
まず自分の合格証書晒してからスレ立てろようんこ
5:名無し検定1級さん
08/06/24 23:13:56
チンポナメナ~イ
6:名無し検定1級さん
08/06/24 23:14:37
バカヤロー!死ね死ね死ねぇぇぇ
合格率約17%の国家資格だぞ!!
てぇーことは73%の人々が涙を・・・中卒なめんなよ!!!
7:名無し検定1級さん
08/06/24 23:14:56
高卒で宅建 満干 管業持ってる俺は
中堅から上位の私大に行けるだけの頭はあるらしい。
嘘か真か知らんけど。
8:名無し検定1級さん
08/06/24 23:15:50
俺の勤務してる営業所に免除で3回連続不合格のバカが3人もいるw
そいつらはまた今年も飽きずに免除講習受けて受験するんだってさww
まったく金と時間の無駄なのになw どうせ今年も100%落ちるんだからwww
9:名無し検定1級さん
08/06/24 23:21:53
>>4>>6
多年受験者が発狂してます。ww
10:名無し検定1級さん
08/06/25 00:24:08
勉強しなきゃ誰でも落ちる。
それだけのこと。
11:名無し検定1級さん
08/06/25 01:12:55
>>8
その話本当ですか(笑)
12:名無し検定1級さん
08/06/25 07:22:51
>>11
勿論真実だよw
13:名無し検定1級さん
08/06/25 07:38:58
>>7
あると思うよ。
14:名無し検定1級さん
08/06/25 08:06:13
業界人なら宅建2回スベッタ時点で即解雇しろ!
あぶなっかしくて取引できん!
15:名無し検定1級さん
08/06/25 08:41:11
ド素人www
16:名無し検定1級さん
08/06/25 09:28:13
詐欺業界だからなww
17:名無し検定1級さん
08/06/25 15:51:11
>>8
免除で5回落ちた奴を知っているぞ!
18:名無し検定1級さん
08/06/25 17:42:23
無資格な不動産屋の奴等って見るからに中卒っぽいからな 笑
19:名無し検定1級さん
08/06/25 17:55:24
宅建、官業、FP2級一発合格
簿記3級連敗、ちなみに118回が69点、119回が57点
11月の行書受かって簿記3級落ちたら報告するよ
20:名無し検定1級さん
08/06/25 17:59:30
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
21:名無し検定1級さん
08/06/25 18:16:22
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
22:名無し検定1級さん
08/06/26 00:44:16
↑と、宅建多年受験者が申しております。ww
23:名無し検定1級さん
08/06/26 00:46:30
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
24:名無し検定1級さん
08/06/26 00:47:01
>>23
25:名無し検定1級さん
08/06/26 00:51:48
↑と、宅建多年受験者が自演をしております。ww
26:名無し検定1級さん
08/06/26 00:56:17
今度の模試予想問題
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
27:名無し検定1級さん
08/06/26 00:58:06
多年受験者が必死です。ww
28:名無し検定1級さん
08/06/26 00:58:38
多年
29:名無し検定1級さん
08/06/26 08:18:34
宅建で多年なんて考えられないw
30:名無し検定1級さん
08/06/26 09:49:22
天然記念物者だな
31:名無し検定1級さん
08/06/26 20:40:05
単純にバカ。
32:名無し検定1級さん
08/06/26 21:31:46
| 参考になりますた。
| _____________________
| / ⊆ニ(二(ニニ⊇――' (●ヽ
|
/| /______________________ヽ
,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|// ( ゚Д゚ ) URLリンク(www.zkai.co.jp)
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ ||\_________を見た方がいいかも
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,不動産取引適正機構
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄
33:名無し検定1級さん
08/06/26 21:57:39
帯に短したすきに長し
34:名無し検定1級さん
08/06/26 22:00:37
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
35:名無し検定1級さん
08/06/26 22:07:51
↑と、宅建多年受験者が申しております。ww
36:名無し検定1級さん
08/06/26 23:23:04
試験は年に1回だろ。合格率は約15%だから多年で受かる奴がほとんどじゃん。
半数以上は受からないから何も言わないで宅建を辞退しています。
37:名無し検定1級さん
08/06/26 23:54:15
行政書士試験は、検定試験と同じレベルです。
○ 難易度(直近の合格率による) ○
ビジ法1級・・・・・・・・・合格率9.0%
行政書士・・・・・・・・・合格率11.6%
法学検定2級・・・・・・合格率15.8%
宅建・・・・・・・・・・・・・合格率17.3%
ビジ法2級・・・・・・・・・合格率29.0%
法学検定3級・・・・・・合格率51.3%
38:名無し検定1級さん
08/06/27 00:34:46
宅地建物鶏肉主任者
39:名無し検定1級さん
08/06/27 00:35:54
>>34
40:名無し検定1級さん
08/06/27 00:41:16
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
41:名無し検定1級さん
08/06/27 01:13:32
東京都大田区の中卒を指名手配中
有害撲滅=アダルトキチガイ
42:名無し検定1級さん
08/06/27 01:15:14
無意味な文字列の連続投稿(連続コピペ)による2ちゃんねるに対する迷惑行為。
参照
★080222 資格全般板 通称「アダルト」荒らし報告スレ
スレリンク(sec2chd板:299-304番) (報告)
スレリンク(sec2chd板:307-312番) (ログ開示)
スレリンク(sec2chd板:315番) (集計)
スレリンク(sec2chd板:321番) (規制発動)
スレリンク(sec2chd板:334番)(まとめ)
名無しの報告<><>2008/04/26(土) 01:15:19 X70KNMtL0<>アダルトの面接であろう <br> ・>
<>ZP129240.ppp.dion.ne.jp<>222.12.129.240<><>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
↑
これが有害撲滅委員会=アダルトキチガイの正体だ
43:名無し検定1級さん
08/06/27 01:15:59
脳内通報URL:スレリンク(lic板:41番)
参照番号: 1214496505-1007
2008年6月27日 1:8:25
44:名無し検定1級さん
08/06/27 01:18:05
脳内通報URL:スレリンク(lic板:41-42番)
参照番号: 1214496637-1009
2008年6月27日 1:10:37
インターネット・ホットラインセンター
45:名無し検定1級さん
08/06/27 10:56:30
バカ
46:名無し検定1級さん
08/06/27 12:58:34
>>37
母集団のレベルが違うだろ。
47:名無し検定1級さん
08/06/27 13:50:22
ウチの職場にも免除受けて3回不合格になった人いるよ♪
その人すごいところは23,4で入社してそれから毎年受験して
いまはもう50前。
筋金入りのカスですわw
48:名無し検定1級さん
08/06/27 21:55:55
>>47
恐れ入りました。
49:名無し検定1級さん
08/06/28 06:28:57
>免除受けて3回不合格になった人いるよ♪
>23,4で入社してそれから毎年受験して
>いまはもう50前。
矛盾してる。
50:名無し検定1級さん
08/06/28 06:36:14
原付免許にだって落ちる人は普通にいるわけで、
いちいち落ちるやつをバカにして喜んでるヤツって・・・。
51:名無し検定1級さん
08/06/28 07:17:06
>>49
50問受験で長年失敗してきたので免除制度を利用したんだけど、
これも3回失敗したという事じゃないの。
52:名無し検定1級さん
08/06/28 21:53:01
中学生以下w
53:名無し検定1級さん
08/06/28 23:58:20
何なのって言っても、85%は落ちるんだよ。
54:名無し検定1級さん
08/06/29 00:07:46
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
55:名無し検定1級さん
08/06/29 00:08:21
>>1000
56:名無し検定1級さん
08/06/29 09:31:46
あのレベルの4択試験に受からないヤツは死んだ方がいいよ
57:名無し検定1級さん
08/06/29 11:31:02
宅建程度の試験に1回で受からないバカは産業廃棄物同等w
58:名無し検定1級さん
08/06/29 11:39:34
>56
だったら85%はだめじゃん。
59:名無し検定1級さん
08/06/29 11:44:58
その85%は産業廃棄物として処分する。
60:名無し検定1級さん
08/06/29 11:49:36
そりゃ、15%しか合格してないわけだからな。
簿記3級でも落ちてるヤツいるし。
61:名無し検定1級さん
08/06/29 11:51:11
>>59
それは殺人予告か?
62:名無し検定1級さん
08/06/29 13:37:20
簿記3級といっても今の日商簿記3級は昔の日商簿記2級レベルの難易度だぞ。
あと、全経簿記と全商簿記は3級は同じ3級でも日商よりはるかに簡単
どの種類でどの時代の簿記の事を言っているのだ
まぁ、3級だから宅建より簡単だけど
でも、昔の宅建は簿記3級より簡単だったけどなw
63:名無し検定1級さん
08/06/29 14:14:21
>>60
いつの間に15パーセントになったのか。
もう宅建の資格有効期間を5年くらいにしてほしいよ。名称変えるとか。
宅建なんて1か月で受かるといっている奴に今の宅建受けてもらいたいよ
64:名無し検定1級さん
08/06/29 15:12:40
多年受験者の言い訳哀れwwwww
65:名無し検定1級さん
08/06/29 18:04:05
多年受験者は機構にとっては良いお客様。
66:名無し検定1級さん
08/06/29 19:19:22
>>64
アンカーくらいつけろよカス
67:名無し検定1級さん
08/06/29 19:24:18
>>66
お前のことだ馬鹿多年wwwwww
68:名無し検定1級さん
08/06/29 19:36:47
何回も落ちる人の悪いところは、いつも試験日が近く
成ってから勉強を始める!よって問題集まで届かず!
あまり真剣ではない!
勉強なんて一ヶ月もたてば忘れてしまうもの!
でも勉強を続けるの大変なこと!
でも僕は去年、一ヶ月早く勉強を始めて合格しました!
今は、行政書士の勉強の最中!
69:名無し検定1級さん
08/06/29 19:40:36
>>63
2年前に2週間足らずで受かりましたが何か?
70:名無し検定1級さん
08/06/29 20:03:38
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
71:名無し検定1級さん
08/06/29 20:14:41
宅建はだれでもうかるwww
72:名無し検定1級さん
08/06/29 20:21:19
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
73:名無し検定1級さん
08/06/29 20:28:56
だれでも受かる宅建にも受からない>>70>>72wwwwwwww
74:名無し検定1級さん
08/06/29 20:34:18
>>69は2ちゃんならではw
75:名無し検定1級さん
08/06/29 20:38:05
>>74
マジなんだけど何か?
でも、働きながらの勉強でなくて
プーやってる時に1日12、13時間の勉強をしていたおかげなんだがな
76:名無し検定1級さん
08/06/29 20:40:33
>>62
それ逆だろ。
簿記は、昔に比べたらはるかに簡単になってる。
それは7・5・3時代のカリキュラムと、今のゆとりが
同じことやってるわけないだろうよ。
77:名無し検定1級さん
08/06/29 20:45:08
>>62
よくわかってないだから教えてたるが
3級までは、どの簿記も難易度は変わらないよ。
全経3級だと、計算が多いし日商の範囲に入らない
月次試算表とか3級から出てくるし。
日商の場合は2級・1級の2段階に対して
全経の場合は、2級・1級・上級と3段階に範囲が違ってるだけ
78:名無し検定1級さん
08/06/29 21:28:59
>>67
宅建なんか受けたことねーよカス
79:名無し検定1級さん
08/06/29 21:36:06
>>76
日商は難しくなってると簿記を20年くらい教えている講師が言ってたが。
10年以上前なら1級でもそんなに難しくなかったと言ってたし。
全経とかは問題が一貫してるから変わりないそうだ。
80:名無し検定1級さん
08/06/29 21:44:06
>>77
おまえが一番わかってねーじゃんw
81:名無し検定1級さん
08/06/29 21:44:40
おまえら全員うんこたれ
82:名無し検定1級さん
08/06/29 21:51:37
>>81
朝鮮人乙w
83:名無し検定1級さん
08/06/29 21:54:14
>>79
おいおい、7・5・3って知ってるのか?
20年周期の話じゃなくて、50年周期の話だろw
簿記は、過去の4級は3級くらいの難易度がある。
日商1級の話は、あれは時々確立変動するということだろ。
(だから日商は信頼性が低い)
なぜかというと、日商の場合は世間知らずの大学教授の持ち回りのせいか
自分の専門分野だしたちゃたりする。
だから時々、確立変動がある。
84:名無し検定1級さん
08/06/29 21:55:36
>>79
おいおい、7・5・3って知ってるのか?
20年周期の話じゃなくて、50年周期の話だろw
簿記は、過去の4級は3級くらいの難易度がある。
日商1級の話は、あれは時々確立変動するということだろ。
(だから日商は信頼性が低い)
なぜかというと、日商の場合は世間知らずの大学教授の持ち回りのせいか
自分の専門分野だしたちゃたりする。
だから時々、確立変動がある。
85:名無し検定1級さん
08/06/30 01:29:25
5点免除で日建いって2回落ちた人知っています。
86:名無し検定1級さん
08/06/30 12:01:46
>>85
うちの会社にも3~4人いる。
そいつ等が必ず言う言葉は、仕事があるから勉強する時間がとれない。
そんなこと言ってる間は落ち続けるだろう。
87:名無し検定1級さん
08/06/30 22:42:34
85%と15%って数字が良く出てるけど
15%の合格者全員が1発合格してるわけじゃないからね。
一発合格者だけなら10%いかないだろうな。
といっても大して役に立たない資格なんだから燥ぐなよ>>1
88:名無し検定1級さん
08/06/30 23:22:10
>>84
お前バカか?
日商は年々難しくなってるよ、上の級や税理士の問題などが降りてきてし。
会社法に変わったし、会計基準も企業もグローバルになってくし、
昔の1級の人なんかはデリバティブ取引や連結会計なんか全然分からない。
それどころか新しく変わった財務諸表見て首をかしげてる人も多い。
1級合格者はいつもだいたい11%ぐらいだけど、
そのほとんどは会計士や税理士狙いなどもっと上の資格を狙ってる人達。
つまり純粋に簿記1級だけとかいう人間はおそらく5%ぐらい。
ということは100人受けたら95人落ちる試験。
しかも3級や2級と違って冷やかしもいない。
そもそも日商簿記が信頼性低い訳ないだろW
89:名無し検定1級さん
08/06/30 23:24:51
ちなみに全経も日商と試験を暗黙の了解で合わせるかたちをとってるから、
はるかに難しくなってる。
90:名無し検定1級さん
08/06/30 23:37:37
日商1級、俺は問題なく受かると言われてたけど
例年にない3%の合格率を前に落ちた。
信頼性は知らないが、回によってレベルの差が激しいのはホント。
まぁ新会社法前だったから、そのとき受かっても使えないけど。
そのうち受けなおすか。ってここ一応宅建のスレだな。
91:名無し検定1級さん
08/07/01 00:02:27
宅建レベルの試験に落ちるやつってかなりヤバイなww
92:名無し検定1級さん
08/07/01 00:11:09
マジか・・・・・
結構、過去問間違うんだが・・・
一番最初の演習で、29点しかいかなかった・・・・。ヤバ過ぎる
93:名無し検定1級さん
08/07/01 00:21:58
一番最初の過去問24点だった俺でも
2週間後の試験には合格してたから大丈夫。
94:名無し検定1級さん
08/07/01 01:00:04
>>54
95:名無し検定1級さん
08/07/01 07:02:11
↑多年乙w
96:名無し検定1級さん
08/07/02 12:32:04
6人中5人は落ちるのでヤバくない。
97:か
08/07/02 13:26:37
宅建が簡単等とほざくのは、他の上位資格持ちが、言うだけ。普通の学力があっても、法律初学者や勉強時間の取れない社会人には、15%の年に1回は厳しいぞ。
98:名無し検定1級さん
08/07/02 19:37:11
短期合格したやつのレスには必ず多年だとか否定的なレスが付くよな。
俺は3週間で合格できたから他の奴がいうのも別に嘘だとは思わない。
3ヵ月、半年も必死で頑張った人はそれを信じたくないんだろうね。
99:名無し検定1級さん
08/07/02 21:18:11
>>98
俺は半年だったが、別に短期だって人を信じたくないわけじゃないよ。
四択である以上、4の35乗の確率で勉強時間ゼロの奴だって受かる可能性があるし。
ただ、短期で合格した奴の、勉強時間が少ない方が賢いとか、たくさん勉強した奴は低レベル的な発言に対して、バカだなぁと思ってるだけ。
100:名無し検定1級さん
08/07/02 21:26:50
俺は1ヶ月で合格したぜ!
勿論仕事しながらな!!
101:名無し検定1級さん
08/07/02 21:56:49
短期で合格したから賢いとは思わないよ。
だって3週間で合格して1ヵ月後にはほとんど忘れてるしww
ただ資格取得って目的では効率のいい受検だったなと思ってる。
まぁ結果的にその資格を生かしてより多くの金に変えた人が賢いよ。
102:名無し検定1級さん
08/07/02 23:59:43
>>99
4の35乗って間違えてね?俺は確率の計算苦手だったんだけど
これだと4択の問題を35連続正解する確率じゃないか?
しかも、世界の人口を軽く超える数字になるのに可能性があるってw
103:名無し検定1級さん
08/07/03 03:01:21
俺は宅建ほど凄い資格はないと思う
難易度高い司法書士さえも下請け業者として使える資格なんだから
104:名無し検定1級さん
08/07/03 03:14:47
宅建に下請けにされる司法書士てなんなの?
105:名無し検定1級さん
08/07/03 03:19:55
>>102
苦手だったならわざわざ書かなくていいよ。自分でバカですって言って、何がしたいの?
106:名無し検定1級さん
08/07/03 03:21:39
>>104
それはよくあることだよ。
大手不動産会社の傘下に入ってる司法書士
107:名無し検定1級さん
08/07/03 03:30:43
>>102
確かに。
サイコロ振って、マークシートで合格する確率は
宝くじ3億よりはるかに確率が低い。
108:名無し検定1級さん
08/07/03 03:34:12
「知識さえ知ってれば4択なので記述式より合格しやすい」
このように考える人は、完全に素人。
たぶん宅建合格は当分は無理だろう。
宅建は
「知識を知ってることをある程度前提にした迷わせるための4択」
これははっきり言って記述式よりもずっと意地が悪い。
109:名無し検定1級さん
08/07/03 07:05:33
↑宅建玄人の多年ヴェテが必死だなwww
110:名無し検定1級さん
08/07/03 07:21:21
高卒ですが働きながら半年間予備校通って、去年一発合格できました。
資格手当が目的だったので、もちろん登録講習はスルーしました。
111:名無し検定1級さん
08/07/03 07:49:02
去年俺は1ヶ月で合格した37/50
でも勉強始める直前まで二級建築士の勉強してたし
二級建築士の勉強を始める直前まで消防設備士甲種特類
の勉強をしていた
勝因はおそらく集中力、初日から4時間以上勉強できたから
たぶん宅建だけに絞って半年前から勉強してたら
最初の3ヶ月は30分以下しか集中力が続かなかったろうな
ちなみにらくらくの問題集しか使ってない
試験前4回転した、最初の1回転は試験前1週間に終わった
あとの1週間で3回転した
登録講習も受けて、合格11ヵ月目の11月に主任者証もらうつもり
112:名無し検定1級さん
08/07/03 21:30:14
俺の勤務先に来週2回目の免除講習を受ける多年馬鹿がいるww
113:名無し検定1級さん
08/07/03 22:48:39
うちにも似たようなバカがいるよ♪
114:名無し検定1級さん
08/07/03 22:55:49
この資格マーチ以上で一発で受からない奴は恥ずかしいレベル。
高卒はまあ落ちても仕方ないww
115:名無し検定1級さん
08/07/03 22:59:20
宅建落ちるやつってなんなの?というスレタイからして、
宅建1発合格者以外は馬鹿にしてるの?
116:名無し検定1級さん
08/07/03 23:49:17
そうらしい
117:名無し検定1級さん
08/07/04 00:01:43
勉強のやりかたを忘れている、または知らない人は落ちます。
最後の仕上げが甘いとか、試験前日の過ごし方が変とか。
勉強やってきた人が常識的に考えることができていない。
ですよね。
118:名無し検定1級さん
08/07/04 00:53:53
わたしの宝物・・・ それは「宅建主任者証」 わたしは中卒だけど、 これ見せれば水戸黄門の印籠と同じ効果があるの。大学卒業程度の知的レベルはあると見てくれるんです。私の宝物・・・・・それは宅建主任者証。
119:名無し検定1級さん
08/07/04 01:03:36
わたしは今は水商売だから宅建主任者証は使わないけれども、わたしには大切な大切な自信の源で宝物。お客さんに見せたらみんなびっくりするの。話のネタにもなるのよね。学歴は中卒だけど頭は大卒レベルだね、と社長さんに言われました。 また飲みに来てね!
120:名無し検定1級さん
08/07/04 01:09:24
相対化しようと必死だなw
資格試験なんて
合格者→勝ち組
不合格者→負け組
当たり前すぎるが勉強しないお前が悪いんだよ
121:名無し検定1級さん
08/07/04 01:21:59
宅建取ったら司法書士を下請けとしてこき使えるぞ
122:名無し検定1級さん
08/07/04 01:43:36
>>117
正しいすごし方はどうすればいいの?
早く寝て早く起きて試験まで勉強。いつもは食べない朝食を取る。
これが試験前のパターンなんだけどダメ?
123:名無し検定1級さん
08/07/04 01:43:41
マジで高卒の俺が宅建有るって言うとホントに尊敬される。
124:名無し検定1級さん
08/07/04 04:26:27
過去問パラパラ見た限り鬱陶しい内容だったけども
実務やってからじゃないと興味沸かなさそうな
125:名無し検定1級さん
08/07/04 10:00:58
宅建は、宅建試験に合格するだけじゃなくて『主任者証』をもらって、初めて意味がある資格だべ。
転職者・不動産関係の人の中には、絶対欲しい人も多いだろ。
俺もその一人だが・・
まずは勉強だな・・
126:名無し検定1級さん
08/07/04 10:11:10
不動産関係なら自己啓発とかほざいてる主婦なんかに絶対負けられんてのが良いモチベになる
127:名無し検定1級さん
08/07/04 12:50:20
Bラン大学無資格卒業と宅建資格保持者なら、宅建資格保持者の方が知識あると思う。
俺はマーチだけど、大学名に依存して権利関係も解らない奴とかいるから
128:名無し検定1級さん
08/07/04 21:51:35
全くの初学から一期で宅建合格できるなら、中堅私大卒並の頭はあると思っていい。
129:名無し検定1級さん
08/07/04 22:13:33
東大卒並だ!!
130:名無し検定1級さん
08/07/04 22:33:29
中堅私立って日大ぐらいですか?
131:名無し検定1級さん
08/07/04 22:54:11
中堅上位=法政・成蹊・成城・明治学院。
中堅=日大・國学院・武蔵・専修。
132:名無し検定1級さん
08/07/05 20:28:19
>宅建落ちるやつってなんなの?
怠け者。
133:名無し検定1級さん
08/07/05 23:19:18
とろいだけだろw
134:名無し検定1級さん
08/07/06 09:34:38
>>115
宅建レベルの試験なんて1発で受かって当たり前だろ!!!
135:名無し検定1級さん
08/07/06 16:50:44
5点免除でしかも日建にまでいって2回落ちた人知っています。
136:名無し検定1級さん
08/07/06 17:09:42
しんじられねーほどのバカだなwww
137:名無し検定1級さん
08/07/06 17:11:47
でも羨ましい。どこの予備校への通わずに2ヶ月で合格したため、
日建は実務講習で通っただけ。いまだに宅建の仕事がよく解らない。
もう少し基礎が付いてから合格したかったよ。
138:名無し検定1級さん
08/07/06 17:15:45
>>137
実務やってりゃ解るだろそんなことww
リアルバカかお前ww
139:名無し検定1級さん
08/07/06 17:20:18
>>138 >リアルバカかお前ww
何も実務経験のないバカでも受かる試験だから仕方ないよ!?
140:名無し検定1級さん
08/07/06 17:25:51
実務経験が無く合格したことをもしかして誇らしく思ってるのか?
実務と試験は別物なんだよw
つまり実務能力が無いことを晒しただけwwww
あっ僕はしっかり資格手当に見合う仕事してまつううう
141:名無し検定1級さん
08/07/06 17:36:23
>>140 >つまり実務能力が無いことを晒しただけwwww
不動産関係の業務に付いていないし、付くつもりがないだけ。
単に不動産に興味があっただけで、興味本位の受験で勢いで
登録してしまっただけです。
142:名無し検定1級さん
08/07/06 17:41:06
>不動産関係の業務に付いていないし、付くつもりがない
にも拘らず約10万も無駄金使うのもバカだなwww
143:名無し検定1級さん
08/07/06 17:42:15
10万なんて実務に就けば3ヶ月で取り戻せるのにな♪
144:名無し検定1級さん
08/07/06 18:10:37
不動産で宅建必要なのって販社だろ
不動産のなかの負け組みじゃねーか
145:名無し検定1級さん
08/07/06 18:16:21
>>144
仲介で独立するなら必要だろ?
独立して社長なら勝ち組
146:名無し検定1級さん
08/07/06 18:21:01
>>145
独立してもそのあとが重要
147:名無し検定1級さん
08/07/06 18:24:46
落ちる奴って公務員かニートぐらいだろ。
民間の人はみんな優秀だから、こんな試験落ちるわけない。
148:名無し検定1級さん
08/07/06 18:28:39
法律系の腕試しって感じじゃない
ガチで宅建一本に懸けてますみたいな人程落ちてる
149:名無し検定1級さん
08/07/06 18:41:53
不動産と不動産屋の区別も出来ない馬鹿な>>144www
150:名無し検定1級さん
08/07/06 18:43:03
>>148 >法律系の腕試しって感じ
気分転換って感じかな!? 4択も始めて、新鮮で良かった。
問題文も何のひねりもなく、素直で解きやすかった。でも、知らなくても
問題文構成判断と直感で正解を導き出せるから楽で良かった。
151:名無し検定1級さん
08/07/06 19:23:37
みんな見栄はりすぎだろ。
152:名無し検定1級さん
08/07/06 20:44:51
宅建とれば満足な人
そっから行書社労士等目指す人じゃモティベーション違うからな
合格率もちゃう
153:名無し検定1級さん
08/07/06 22:05:20
資格ヲタじゃねーし。ww
154:名無し検定1級さん
08/07/07 01:33:05
なんなのって点数で合格する試験じゃないんだから
どんな年でも85%前後落ちる
極論40点とろうが45点とろうが
受かる奴のが少ないだろ
155:名無し検定1級さん
08/07/07 06:37:53
>>154
>なんなのって点数で合格する試験じゃないんだから
40点も取ればらくらく合格できるじゃネーかよw
>どんな年でも85%前後落ちる
それは7割も取れないバカが多いからだろww
あのレベルの問題で15問以上も間違えるなんて考えられネーww
>極論40点とろうが45点とろうが 受かる奴のが少ないだろ
それだけ取れば100%合格だヴォケ!!!!!!
156:名無し検定1級さん
08/07/07 07:41:58
宅建受かるのって
資格ヲタ、ジジィ、専業主婦、不動産業界に就職する気のない無職、学生、不動産業界以外のリーマン。
受からないのは不動産業界のリーマンとそろそろ会社の席がヤヴァイと追い詰められたオッサン。
157:名無し検定1級さん
08/07/07 08:01:56
>>155
なんで合格基準点が毎年違うのか?
それは試験の難易度に関わらず合格率を調節できるようにするため。
だから、全員が40点以上採れたとしても全員合格なんてありえなくて
合格基準点が跳ね上がって結局合格率は15%程度になるはず。
まぁそんなに難易度に差があったら問題だから
30~35点になるようにしてるんだろうけど。
もう少し考えてレスつけた方がいいよ。
158:名無し検定1級さん
08/07/07 09:23:58
過去の傾向からみて40超えはありえないだろ ってか常識。
159:名無し検定1級さん
08/07/07 11:50:34
もう合格率は10%くらいでいい。
160:名無し検定1級さん
08/07/07 12:50:15
>>158
だから、基準が40越えるなんて事態にならないよう
問題の難易度を調整してんだろ。
つか例えだろ。常識とか言う前に悟れよ。
161:名無し検定1級さん
08/07/07 12:53:20
だまれ85%!
162:名無し検定1級さん
08/07/07 15:23:04
>>161
その煽りは斬新だなww
ひとまとめw
163:名無し検定1級さん
08/07/07 21:18:20
>>161
オモロイw
164:名無し検定1級さん
08/07/07 23:12:01
この世のゴミ。
165:名無し検定1級さん
08/07/09 00:14:04
>>161
ワロタ!
166:名無し検定1級さん
08/07/09 00:36:23
>>107
そう言えば!
学校の先生が言ってました!
宝くじで3億円当たるより、交通事故で死ぬ確率の方が
100倍も確率が高いって!
これを考えると、どうゆう事?
167:名無し検定1級さん
08/07/10 21:10:02
一般受験生は15%が合格率。
しかしこれは出席者の合格率で、現実には2割以上があきらめて当日欠席。
事実上、88%の人が受からない試験だよ。
そしてその大半が次年度に繰り越す。
これを考えると1回目で合格するのは、ほんの数%だろうね。
168:名無し検定1級さん
08/07/10 22:15:12
宅建なんかを1回で受からない人なんて信じられな~いwwwww
169:名無し検定1級さん
08/07/11 09:11:57
宅建の多年はうんこ以下
170:名無し検定1級さん
08/07/11 09:16:38
宅建の難易度は原付免許より高いよ
なめてかからない方がいい
171:名無し検定1級さん
08/07/11 09:35:38
ここで喋ってる人たちは全員宅建持ってるのかな?
172:名無し検定1級さん
08/07/11 10:28:33
宅建なんて漏れなくもらえるものwwwww
173:名無し検定1級さん
08/07/11 10:45:40
司法書士試験は
①受験資格はありません。
だれでも受験可能です。
②基礎学力(英語・数学・国語・社会・理科)不要です
③法律知識ゼロからOK
174:名無し検定1級さん
08/07/11 19:24:47
こんな人を知っています。
立教出身で専門学校通って社労士一回で合格。
同じ専門学校に通って、かつ一年間特別有給休暇(ケガのリハビリのため)をとって
宅建3回目で合格。
言ったセリフが「宅建の方が難しかったよ。」です。
ちなみに銀行業務検定財務2級を3回不合格で受けるのやめた方です。
その人の得て不得手と勉強方法は大きいと思います。
>そうだな。
得て不得手は人それぞれあると思うよ。
うちの顧問税理士先生も宅建3回不合格であきらめたと言っていたし。
まあ、いずれにせよ取った資格で食えてなければ資格の意味ないしな。
175:名無し検定1級さん
08/07/11 19:47:20
宅建と日商簿記2級ってどっちが難しい?
簿記2級は持ってるんだけど、それより簡単ならこれから受けようと思うんだけど
どっちも持ってる人カキコお願いします
176:名無し検定1級さん
08/07/11 19:51:11
またいつものネタコピペか>>174
宅建に落ちるようなら国家試験諦めたほうがいいよ
177:名無し検定1級さん
08/07/11 20:24:49
普通に宅建のが難しい。
簿記は高卒が受ける資格、宅建は大卒が受ける資格。
178:名無し検定1級さん
08/07/11 20:51:13
中学生でも受かるのが宅建。
179:名無し検定1級さん
08/07/11 21:02:42
10:名無し検定1級さん :2006/05/02(火) 18:03:21 [age]
漏れ去年1建施合格しましたが2建士落ちました。
ちなみに社内でも宅建>1建施という下馬評あります
特に近年の宅建受験者レベルの向上と試験問題の複雑化
で難化傾向、実際ここ数年弊社は宅建合格者ゼロっす。
16:名無し検定1級さん :2006/05/03(水) 07:44:11 [sage]
一級建築士>宅建>二級建築士>一級セコカン>二級セコカン
ですか?
18:名無し検定1級さん :2006/05/03(水) 15:19:11
>16
そんなような者ですな
180:名無し検定1級さん
08/07/11 21:05:20
宅建は簡単だよ…
4択でしかも細かいこと聞いてこないし楽だ
181:名無し検定1級さん
08/07/11 21:09:46
宅建簡単あるよ♪
182:名無し検定1級さん
08/07/11 22:03:35
テキスト持ち込み可の試験を五回も落ちた奴が宅建なんか簡単ですよ♪
と受けたこともないのに言ってた人いたっけなあ♪
自信過剰の見栄っ張りなんだろな(笑)
恥ずかしいやつ(笑)
183:名無し検定1級さん
08/07/11 22:22:44
↑知らねーそんなヤツww
ってか>>182自身のことかwww
184:名無し検定1級さん
08/07/11 22:25:35
つか宅建なんでそんなに持ち上げてんの?
痛々しいんだけど
185:名無し検定1級さん
08/07/11 22:25:39
2ちゃんねるではなんでも言えるさ。
だって便所の落書きですもの。
そういう私も今週末は、UFOに乗る予定です。
186:↑
08/07/14 20:19:04
それが宅建不合格の原因です
187:名無し検定1級さん
08/07/14 22:08:18
楽だ楽だと言ってても合格したから言えることであって
受ける前は不安で必死に勉強してた奴多いんだろうな。
楽と言う奴はどれだけ勉強したのか晒してくれ。
188:名無し検定1級さん
08/07/14 22:11:16
>>175
俺は、宅建と日商簿記2級とどちらとも合格してるよ。
結論から言うと、宅建の方が三倍ぐらい難しいんじゃない?
189:名無し検定1級さん
08/07/15 01:43:10
ゼロからの簿記2級と比べるなら大して変わらないんじゃないの?
勉強した時間で言うなら俺は簿記の方が圧倒的に多いし。
190:名無し検定1級さん
08/07/15 10:01:56
宅建は年一回だからコンディションあわせるのが難しいのかも
本質的な難易度自体はそんなに変らんかも
人にもよるが
191:名無し検定1級さん
08/07/15 11:09:57
宅建なんて簡単すぎじゃないかw
192:名無し検定1級さん
08/07/15 11:51:25
>>191
平成元年まではね。
それ以降に資格をとった人は偉いと思うよ。
193:名無し検定1級さん
08/07/15 12:42:18
>>189
それはありえん。
簿記2級は簡単すぎる。
宅建は、それなりに勉強する必要あり。
194:名無し検定1級さん
08/07/15 12:45:11
>>192
ねらーの平均年齢からして元年以降に取得した者ばかりだと思うが
195:名無し検定1級さん
08/07/15 14:33:38
元年まで受験者で受かった連中はラッキーだったな(笑)
簡単ですよと騒ぐ自信過剰の恥知らずは昔受かった連中がほとんどだよ(笑)
196:名無し検定1級さん
08/07/15 20:34:28
>>188
やっぱり宅建の方が難しいようですね。
来年にしようかな。
197:名無し検定1級さん
08/07/15 23:03:21
>>189
その回答、少し正解かな?
でも、あくまでそれは日商簿記3級を事前に合格したとか言う話でしょ?
俺は3級を一週間で合格したから、そんなに対してプラスになってると思わないけれども。
因みに、日商2級は一ヶ月、宅建は三ヶ月かかったよ。
まあ何にせよ、宅建は300時間の勉強で合格できるレベルだから対した事ないのは間違いないけどね!
ただ今後、不動産の仕事やキャリア資格の所得を考えている人には不動産の基礎が学べるしいい資格だと思うな!
俺も、基礎を学べたからキャリア資格の勉強が凄くやりやすくなってるかな!!!
198:名無し検定1級さん
08/07/16 00:47:53
ええ?
元年頃は、今とたいした難易度差はないんじゃないの?
明らかに簡単と思われるのは、昭和50年代中頃以前かと。
199:名無し検定1級さん
08/07/16 00:53:05
土地神話がブームになり始めたのは50年代初頭。
そのあたりから宅建の急激な難化が始まったんだと思われ。
80年代は、すでに物価はそんなに上がらなかったのに地価の上昇がひどかった。
80年代、もっとも上がった御三家として
地価・株価・大学の偏差値と言われるくらいだし。
200:名無し検定1級さん
08/07/16 05:27:06
>>197
189だけど、簿記2級は初めて簿記に触れたときから取得まで2年間半。
で、宅建は3週間。どちらも1発だが宅建の印象はかなり薄い。
択一試験だしな。受かるためだけの勉強をすればそう難しくない。
201:名無し検定1級さん
08/07/16 05:29:14
なんだよ。暴れてんのは法律コンプの簿記ちゃんかよ。
202:名無し検定1級さん
08/07/16 05:37:13
>>200
簿記2級なんて、ちょっとまともな商業高校なら全員取れるだろ。
というか高校1年生の秋に取れる。
まとまな商業高校は、民法もやるが宅建合格したなんてまずないわ。
18歳未満の合格者は全国で8人。
宅建合格=税理士の1科目合格だよ。
203:名無し検定1級さん
08/07/16 07:56:59
簿記2級は確かに高校だったけど
宅建まで高校で取ったとは言ってないよ。
去年だから18は越えてたし。
ただ税理士1科目と同レベルてのは評価間違ってるから。
1科目3週間で取る奴がいたら見てみたい。
204:名無し検定1級さん
08/07/16 09:52:24
>>167
15%の中には免除者が37%位含まれている。
205:名無し検定1級さん
08/07/16 17:44:14
公認会計士は大卒でないと受かんないけど(一般教養問題大卒レベル)
税理士は中卒でも、専門学校に行って受かっている人いますよ。
206:名無し検定1級さん
08/07/16 17:45:29
簿記2級と宅建有るけど、やや宅建の方が難しかった。
207:名無し検定1級さん
08/07/17 01:06:29
まあ、受験者の80%が大卒だからな。高卒はかなり記憶力がいいか
頭の回転が良くないと受からない。
208:名無し検定1級さん
08/07/17 02:12:55
>>202
本気で言ってたら凄いw
久々に失笑したwww
返す言葉が見当たらない・・・orz
209:名無し検定1級さん
08/07/17 02:14:49
>>202
ついでに質問させてくれw
あなたから見たら、不動産鑑定士は宅建と比べてどっちが難しい?w
それとどのくらい難しさの差があるの?
210:名無し検定1級さん
08/07/17 04:21:51
もしかして宅建一発合格ってすごい難しいんじゃないのか・・?
業者は5点プラスで合格者の3割を占めるとか、
そこいらの合格体験記を除いてみると「3回目の試験で受かりました!」
とかボロボロ出てくるし。
211:名無し検定1級さん
08/07/17 04:25:54
>>202
は甘い
宅建>>>税理士1科目合格
商業高校の現場の教諭は、、みんなこう言ってるってw
商学部いくやつはカス。
212:名無し検定1級さん
08/07/17 04:36:14
>>203
おまえの宅建が3週間で取れるって認識が電波なんだよ。
年3回も受けられる簿記2級に3年近くかかって
宅建がゼロから3週間のわけねえだろうが。
法学部コンプもいい加減にしろ。
宅建>>>税理士1科目
213:名無し検定1級さん
08/07/17 04:42:35
資格の学校で有名なL○Cでは、不動産鑑定士2500時間・宅建300時間・税理士(1科目)600時間と書いてあったよ。
214:208
08/07/17 07:52:17
>>211>>212
なんだ!w
ネタか!?w
安心したw
215:名無し検定1級さん
08/07/17 08:28:36
ネタって言うか煽りだろ。
俺の知り合いの税理士試験撤退者は簿記と財務諸表論を3年専念して合格できず、
税理士試験終了後の8月から働きながら宅建の勉強をして見事1回で合格してたからな。
216:名無し検定1級さん
08/07/17 12:28:14
>>212
商業だったから簿記は授業の流れで取った。
宅建は独学で取った。
ただそれだけの違い。
217:名無し検定1級さん
08/07/18 00:18:22
宅建の多年はうんこ以下
218:名無し検定1級さん
08/07/18 02:39:11
174:名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 19:24:47
こんな人を知っています。
立教出身で専門学校通って社労士一回で合格。
同じ専門学校に通って、かつ一年間特別有給休暇(ケガのリハビリのため)をとって
宅建3回目で合格。
言ったセリフが「宅建の方が難しかったよ。」です。
ちなみに銀行業務検定財務2級を3回不合格で受けるのやめた方です。
その人の得て不得手と勉強方法は大きいと思います。
>そうだな。
得て不得手は人それぞれあると思うよ。
うちの顧問税理士先生も宅建3回不合格であきらめたと言っていたし。
まあ、いずれにせよ取った資格で食えてなければ資格の意味ないしな。
219:名無し検定1級さん
08/07/18 17:17:06
おい。
まともな宅建合格者まで妄想変人に思われるから勘弁してくれ。
220:名無し検定1級さん
08/07/19 03:41:22
ねたじゃねえよ
宅建=税理士1科目は
もはや常識
221:名無し検定1級さん
08/07/19 03:44:08
だいたい、大手予備校ですら
司法書士は、宅建の4倍の勉強が必要(実感として5倍くらいだと思う)
と宣伝してるのに、司法書士より簡単な税理士がそんなに難しいわけねえだろ。
宅建=税理士1科目
222:名無し検定1級さん
08/07/19 07:33:51
定説。
223:名無し検定1級さん
08/07/20 11:18:04
>宅建落ちるやつってなんなの?
答えは単純。
バカなだけww
224:名無し検定1級さん
08/07/21 00:24:55
>>223
ピンポン♪
でも遣ってる内に頭良くなる! 安心しろ!
225:名無し検定1級さん
08/07/21 00:36:31
宅建=税理士1科目のわけないだろ。
税理士受験者→簿記2級~1級くらいの力がある事前提
宅建 →法律、不動産知識ゼロ
この条件でも税理士一科目の方が難しいと思うが。
226:名無し検定1級さん
08/07/21 00:50:28
今年の4月開講の学校に行ってますが、夫との約束で仕事優先での上でということで、民法後半や宅建業法の授業はほとんど受けてない状態です。
それでも一応今年受験の予定ですが、良い勉強法があったら教えてください。
227:名無し検定1級さん
08/07/21 01:00:37
去年行書と簿記二級合格して、今年AFPと宅建受けるんだけど(受ける順番逆だろ、って突っ込みはなしでw)、税理士一科目≒簿記一級>宅建≧簿記二級てとこじゃないかな?
もっとも、税理士一科目と言ってもどの科目かにもよるし、得手不得手もあるけどね。
228:名無し検定1級さん
08/07/21 01:08:14
簿記1≧(若しくは≒)税理士簿財>行書>宅建≧簿記2≒AFP
↑
ここの差大きい
って感覚だな~。
229:名無し検定1級さん
08/07/21 01:13:35
すまんが、日商簿記1級は働きながら半年で合格したが、簿記論と財務諸表論は専念して2年かかった。
簿記1級より税理士の簿財が簡単なんてことは絶対にない。
1級のスレや税理士の簿記論のスレ見れば分かるはずだ。
まぁ、2年前に税理士試験は撤退しているが・・・
230:名無し検定1級さん
08/07/21 01:22:20
>>229
そんな事知ってるよw
ここは主観で物事を話すから面白いんだよw
>>227>>228のスレとか面白いだろ?w
大学の時の知り合いが税理士受験してるから知ってるよ。
税理士受験がどんなものかとか、簿記1級と税理士1科目が同じだなんて思ってないよw
税法科目は鑑定士の鑑定理論の数倍大変だってこともw
だから科目合格なんだろ?w
231:名無し検定1級さん
08/07/21 08:02:03
>>230
結局お前は他人から聞いた話じゃないか。
それなら俺も言えるぞ。
簿記論は問題を解くスピードが難点で、簿記1級を持ってれば
内容はそれほど難しくない(らしい)
知り合いは1年専念で簿財受かっていた。
232:名無し検定1級さん
08/07/23 00:31:49
>>230
いやいや、いちばん面白いのはアンタだからwww
主観にすらなってないしwww
233:名無し検定1級さん
08/07/29 19:53:26
もう20年ぐらい昔の話なので、参考にならんが、漏れは税理士試験の
固定資産税は確かに3週間の勉強で合格した。また簿記論、財務諸表論
は仕事をしながら勉強して2年かかった。でも結局、所得税法は7年間、
仕事をしながら勉強して受けたがだめだった。一方、宅建は、大学4年
の時に1ヶ月の勉強で合格した。前年に行政書士に合格していたので時
間のかかる民法の勉強はしなくて済んだ幸運はあったが、大学の時は、
その1ヶ月間は毎日12時間ぐらい勉強したので、漏れの感覚的には、
宅建>税理士1科目ですね。
234:名無し検定1級さん
08/08/01 23:58:31
簿記2級 >= 簿記3級 × 1.5(能力)
FP2級 >= 簿記2級 × 5(能力 と 受験資格を得るための時間)
宅建 >= 簿記2級 × 4(初学者からを前提とした能力)
∴宅建 <= FP2級 の可能性が高い
ご参考までに。ちなみに、当方、多資格を活かしマーケティングしている会社員です(30ちょっとの♂)。
235:名無し検定1級さん
08/08/02 00:02:37
大学の宅建講座受講中だけど、受かるか不安です。
236:名無し検定1級さん
08/08/02 00:22:09
簿記2級取るのとFP2級を取るのはそんなに差あるか?
どちらも0から勉強するならFPの方がとっつき易いと思うけど。
3級を持ってる人が2級を目指すならFPの方が楽。
237:名無し検定1級さん
08/08/02 00:29:33
どれも全くの知識ゼロからスタートなら
宅建=簿記2=2級FPじゃないか?3級経由の簿記、実務や3級経由のFP
を経ての2級だから簡単に思える期間で取れるけど、ゼロから始めたら宅建も
同じレベルだと思うわ。簿記1>行書>宅建は同感
238:名無し検定1級さん
08/08/02 00:37:04
落ちたヤツは自分なりに原因はわかってるはず。
次も受けるなら、同じテツは踏むな。
239:名無し検定1級さん
08/08/02 00:44:56
税理士資格がそれほど困難なら、税理士資格がオマケでついてくる
公認会計士と弁護士は取得不可能に近いな
240:名無し検定1級さん
08/08/02 00:48:06
何が公認会計士だ。何が弁護士だ。何が税理士だ。
我々は所詮、宅地建物取引主任者なんだぞ
241:名無し検定1級さん
08/08/02 00:53:30
正直会計士や弁護士クラスに臨むなら、学力だけじゃ勝負にならんよな。
勉強に専念出来る環境に生まれたり、経済的に援助して貰える、とにかく
複数年で望める資本力がなけりゃ同じ舞台にすら上がれない気がする。
242:名無し検定1級さん
08/08/02 00:58:08
公認会計士や弁護士狙ってる人が30歳近くにもなって無職で
今年もダメダッターなんてやってる人ゴロゴロいるじゃん。
そんな難しい資格と宅建を比べる方がおかしいよ。
私は宅建勉強してるけど、暗記できなくて投げ出したくなってるけどね。
243:名無し検定1級さん
08/08/02 19:26:39
>>
な~にあまったれたこと書いてだよ・・てっか司法試験って時間だけじゃ受からないよ
おれも法律事務所の雑用やりながら3年連続アポンだから偉そうななこといえないけど
みんな働きながらなんとか時間つくって勉強してんだよ・・・
244:名無し検定1級さん
08/08/05 15:00:12
>>241 結構いい歳の奴が多いと思うけど何寝言いってんだかw
多分スタートラインが同じでも甘えてる奴は資力以前に話にもならんと思う
>>243に同意。時間があってもイチローや松坂みたいには成れん。
大体学生の時何してたんだよ。理系の学生って比べモンにならン位
勉強してやがるよ。数学回避で大学の時点で逃げてる上にさらに逃げて
言い訳してちゃ話にならんね。
245:名無し検定1級さん
08/08/05 21:06:12
単なる馬鹿w
246:名無し検定1級さん
08/08/05 22:55:45
>>244 高校の時、理系って特進科とか別枠で連中の模試のクラス別
偏差値平均とかやっぱり10位違ってたからな。大学卒業時での勉強時間
だけみても圧倒的に負けてるのは確かだわw
>暗記できなくて投げ出したくなってるけどね
>>242 ワロスw
247:名無し検定1級さん
08/08/06 01:14:11
しばらく我慢して勉強していると、記憶力も上がるよ!
248:名無し検定1級さん
08/08/06 01:52:42
理系だ、司法試験だ言ってる奴が何で宅建に用があるんだろうねえw
249:名無し検定1級さん
08/08/06 07:23:16
>>248 >何で宅建に用があるんだろう
そんなに勉強しなくても簡単に合格できるし、不動産の購入の時の知識としても
不動産関係の一般常識を習得するのに役立つからね。テレビクイズ番組を見る時
にも結構予備知識として役立つしね。内容が不動産の一般常識だもん。
最近はやりの検定試験ののりですね。
250:○城
08/08/06 09:16:52
今年宅建合格しないと会社をクビになるかもしれない。5問免除で5回落ちてるからな~
251:名無し検定1級さん
08/08/06 11:48:30
>>249 速報出たが毎年ほぼ1~2万人ずつ受験者増えてるし、ブームかもね
他スレで社労士とるから宅建受けたい理系大卒居たり、法学初心者の
弁理士やら上位試験の入門って位置付けで定着してるみたい。
もし、士業全般に数学で振り分ける様なフィルタがデフォになったら
数学駄目駄目だった俺としては、堪らんw
252:名無し検定1級さん
08/08/09 20:16:44
欠込みってなんて読むの?
そして意味教えて
253:名無し検定1級さん
08/08/11 00:47:29
宅建なんてクソ。 業績のいい会社は
宅建業法・民法その他建築基準法はま
ったく無視・・・・
254:名無し検定1級さん
08/08/13 14:17:51
今年は5問免除で余裕で受かります。
255:名無し検定1級さん
08/08/14 06:58:20
難易度
宅建>>税理士1科目は
もはや常識
256:名無し検定1級さん
08/08/17 17:57:58
くそ資格におちるうんこ
257:名無し検定1級さん
08/08/17 18:07:38
中堅大学宅建講座受講者の合格率は26%です。
(途中で講座を辞める学生が多い。)
258:名無し検定1級さん
08/08/17 18:10:56
直前期だからか、カスがかまびすしいな
259:名無し検定1級さん
08/08/22 19:21:05
ニートから会計士一発合格して、会計士事務所に勤めだしたツレは
ニートの翌日から「先生」になってたな
そいつの口癖が「日経新聞の記者はバカばっか」
まあ、それくらいの奴が会計士一発合格レベルなんですな
260:1は法学部コンプのアホ商学部
08/08/22 20:24:09
難易度
宅建>>税理士1科目は
もはや常識
261:1は法学部コンプのアホ商学部
08/08/22 20:25:01
簿記wwww
262:1は法学部コンプのアホ商学部
08/08/22 20:25:48
簿記1級におちる馬鹿ってなんなの?
263:名無し検定1級さん
08/08/23 01:23:04
不動産実務してて落ちるヤツは確かに恥
264:名無し検定1級さん
08/08/26 12:38:08
今からでは間に合わないですか?
265:名無し検定1級さん
08/08/26 13:26:04
174:名無し検定1級さん :2008/07/11(金) 19:24:47
こんな人を知っています。
立教出身で専門学校通って社労士一回で合格。
同じ専門学校に通って、かつ一年間特別有給休暇(ケガのリハビリのため)をとって
宅建3回目で合格。
言ったセリフが「宅建の方が難しかったよ。」です。
ちなみに銀行業務検定財務2級を3回不合格で受けるのやめた方です。
その人の得て不得手と勉強方法は大きいと思います。
>そうだな。
得て不得手は人それぞれあると思うよ。
うちの顧問税理士先生も宅建3回不合格であきらめたと言っていたし。
まあ、いずれにせよ取った資格で食えてなければ資格の意味ないしな。
266:名無し検定1級さん
08/08/26 14:51:22
>>263不動産実務してるからこそ受からないと思うのだが・・・・
267:名無し検定1級さん
08/08/27 00:44:27
高校、大学と中のやや上?
幽白の妖怪で例えるなら、戸愚呂弟ぐらいの位置付けだと
宅建の試験に苦戦しますでしょうか? めちゃくちゃ勉強しても落ちると聞いたのですが…
268:名無し検定1級さん
08/08/27 01:04:42
税理士なんて科目合格が出来るヌルイ資格よく受験する気になってるなw
社労士見てみろ。全科目に足切りがあって、しかも一気に全科目を乗り越えなければ
ならない。社労士&宅建を合格したオレからしたら税理士なんて旅人中田でも
科目合格できる簡単な資格だ。よって宅建>税理士1科目、社労士>税理士は常識。
269:名無し検定1級さん
08/08/27 01:14:19
アホ杉。
社労士べテ、選択でのみこけてる実力者の中で択一上位10~15%
程度に入るのと同じレベル。いや、同じじゃないな。簿記1級クラスの実力
で税理士試験で勝負になるレベルに持っていくのに1年はかかる。
簿記一級を持ってる段階から税理士に挑戦=社労士+行書+宅建合格
いや、これでもまだ税理士のう方が難しいと思う
270:名無し検定1級さん
08/08/27 12:01:28
80%以上が落ちる超難関資格
宅建
271:名無し検定1級さん
08/09/12 13:19:34
来週の月曜日から勉強始めるよ!
一級建築士で設計業務してるので、学生よりは少し有利かな?
28歳おじさん頑張るぞぉ
272:名無し検定1級さん
08/09/12 13:36:45
80%が落ちる難関ってww
合格率で判断すんなよ
馬鹿が多い試験なんだから
273:名無し検定1級さん
08/09/12 23:53:00
宅建=税理士1科目 ってネタでしょ(爆笑)
俺は簿記1級と税理士4科目(簿・財・法・相)と宅建合格してるが、
法>相>>>財≧簿≧簿記1級>>>宅建>簿記2級
宅建なんて税理士試験後の8月から働きながらで余裕だったぞ
ってうか受験生のレベルが違いすぎる
宅建はそこそこ勉強して普通に受験すれば合格出来る
税理士はかなり勉強して万全の体制で挑んでもギリギリ
274:名無し検定1級さん
08/09/14 14:27:44
3年も4年も宅建を勉強する奴がいるとは・・・・
準備3ヶ月で一発合格の俺には太刀打ちできないくらい詳しいだろうな
宅建博士と呼んであげようw
275:名無し検定1級さん
08/09/14 20:14:07
>>273
国家試験だっけ?>宅建
その中で1番簡単だからみんな受けるんでしょ?
私がそうだけど受かる自信なし。
>>274
確かに何年も落ちてる人の方が知識ありそう。
1発合格はすぐ忘れてしまうからね。
276:名無し検定1級さん
08/09/14 22:00:17
>>273
宅建と税理士1科目って、確かに比較にならんな、
税理受験者の平均は、宅建受験者の上位25%と同じくらいだろう
277:名無し検定1級さん
08/09/14 22:19:45
宅建脳になればなるほど引っ掛かりやすい問題がある
278:名無し検定1級さん
08/09/14 22:41:05
簿記1級>>行政書士>宅建>簿記2級
この辺の難易度はこれで間違いない。
279:名無し検定1級さん
08/09/16 00:12:46
たしかにそうだが
それがどうかしたのか
280:名無し検定1級さん
08/09/17 15:04:22
430 名前:自称48点18歳本当は誕生日で19歳[] 投稿日:2007/12/12(水) 01:12:08
まぁみんな落ちたカス共宅建勉強してどうしてもわからねぇとこがあったらまじめに教えてやるよ 冷やかしはお断りだぞブサオタ共
281:名無し検定1級さん
08/09/21 17:24:25
アホ決定!
そして、うんこ。
282:名無し検定1級さん
08/09/23 01:17:01
日建行って5点免除で2回落ちた変態スケベ女知っています。
283:名無し検定1級さん
08/09/23 20:19:40
>>282
どうスケベなんですか?
284:名無し検定1級さん
08/09/23 22:41:53
受かる堅い女よりも、落ちる変態スケベ女の方が俺はいいねえ!
285:名無し検定1級さん
08/09/24 23:45:13
マジレスすると俺は宅建をもってるが
税理士試験で一番簡単だと言われる
財務諸表論でも宅建の10倍は難しい。
それは税理士試験はマークシートではないため
同じような合格率でも受験生のレベルが違うのだ!
しかも受験資格が大卒か簿記の1級だぞ!!
中学生でも受験できる宅建とは違いすぎる。
よって税法に至っては簿財突破組みなので宅建の100倍は難しい。
まじで税理士試験は狂ってる、、、
286:名無し検定1級さん
08/09/25 00:16:44
難易度
宅建>>税理士1科目合格
287:名無し検定1級さん
08/09/25 00:19:30
>>285
専門学校卒の低学歴にも受験資格があるだろ。
簿記なんて普通高校に入れなかった専門学校卒(商業高校卒)がやるもの
税理士は簿記の延長。
288:名無し検定1級さん
08/09/25 00:20:18
宅建も税理士もどうでもいいから、宅建落ちた変態スケベ女を俺に下さい。
289:名無し検定1級さん
08/09/25 00:27:38
税理士そんなに神格化されても…
290:名無し検定1級さん
08/09/25 23:27:19
税理士受けたことが無い奴ばっかりなのが
よーく分かった。
もしかして税理士組みが8月から宅建に参戦してきて
そいつらにランキングで負けてるから憂さ晴らししてるの?
税理士組は毎日8時間以上の勉強をしてきてるから宅建なんて
簡単に感じるんだよ!
何せエンジン全開のまま宅建に突入していくから
すぐに上位にいくんだよねー
291:名無し検定1級さん
08/09/25 23:40:23
まだ宅建の受験票届いていない奴いるんだ!
今届いてなかったらもうダメでしょ
ちゃんと受理されてなかったんだね
かわいいそうに、また来年がんばれよ!
292:名無し検定1級さん
08/09/26 23:02:34
いきなり静かになるとは
図星か、、、、
税理士受験生にとって宅建なんて
合格発表までの暇つぶしなんだけど
さすがに上位を独占されると煽りたいよね。
でも気にするな!
宅建の受講生は可愛い子が多いじゃないか、
税理士受験生の女性はおばちゃんばっかり(簿財一般を除く)だぞ。
293:名無し検定1級さん
08/09/27 04:50:30
難易度
宅建>>税理士1科目合格
294:名無し検定1級さん
08/09/27 14:43:45
>>292
宅建もおばちゃんだらけだぞ
295:名無し検定1級さん
08/09/29 22:54:58
>>293
経験上、それは間違っているな
1日1時間、3ヶ月で合格可能な宅建と、学校通って半年かかりでも難しい税理士1科目は比較にならん
宅建はこの業界の入門試験という性格なので、大手入社も駅前不動産に流れ着いた人も全員が受験
ちゃんと勉強した人たちの実質の合格率は40%程度だと思う
296:名無し検定1級さん
08/09/29 22:58:07
↑
自分を基準とした主観で話すな。
1日1時間3ヶ月で税理士1科目合格するやつもいれば
数年学校通っても宅建合格できないやつなんていくらでもいる。
297:名無し検定1級さん
08/09/30 23:43:50
>>296
(1日1時間3ヶ月で税理士1科目合格するやつもいれば)
、、、30年前の話ですか?
現在は試験の難易度が上がりすぎて全国に一人もいません。
宅建では今でもたまに聞く話です。
(数年学校通っても宅建合格できないやつなんていくらでもいる。)
、、、確かにたくさんいるな。でもそれは税理士も同じこと。
税理士は10数年受験してる人間がざらですが何か?
税理士受験生にランキングで負けたからって気にするなよ!
税理士受験生は宅建持ってても自慢にもならないから気にしてないぞ!!
298:名無し検定1級さん
08/09/30 23:49:19
>>297
一人もいないなんてウソは付いちゃいかん。現に4ヶ月の勉強で2科目受かった人を知っている。
299:名無し検定1級さん
08/09/30 23:55:12
>>298
勉強に専念で簿・財かミニ税法だろ?
宅建なら働きながらで1~3ヶ月で余裕
300:名無し検定1級さん
08/09/30 23:58:19
>1日1時間3ヶ月で税理士1科目合格するやつもいれば
ありえるとしたら簿記1級合格者の簿・財の合格しかありえないわ
それ以外は絶対にありえない
しかもそれもそいつが頭が良いか運だいいだけ
>数年学校通っても宅建合格できないやつなんていくらでもいる。
それはそいつが救いようがないバカなだけ
301:名無し検定1級さん
08/10/01 00:27:13
宅建と税理士を比べるなんてアホ?
次元が違うわ
宅建なんてアホでも受かる
302:名無し不動さん
08/10/01 04:43:41
僕は、アホだから受からないよ。
あんまりイジメないで。
303:名無し検定1級さん
08/10/01 04:45:51
宅建なんてアホでも受かる
とおっしゃってる人もいますが、天才でも勉強しなければ受かりませんよ
304:名無し検定1級さん
08/10/01 08:52:09
税理士受験生へ
宅建と税理士を比べて議論するのをやめませんか?
行政書士VS宅建ならわかりますが、
税理士VS宅建って、、、、
議論する事自体があほらしい。
305:名無し検定1級さん
08/10/01 15:06:29
税ベテがなんでここ見てるんだ?w
必死に宅建を受験してるのかw
306:名無し検定1級さん
08/10/01 21:52:59
宅建持ってるよ。
周りの税理士受験生が宅建を勉強
してるんで懐かしくなって覗いてみた。
俺は3ヶ月で宅建受かったけど勉強は
必死でしてたぞ!
その経験から宅建を税理士試験と比べるのは
あほらしいと思う。
307:名無し検定1級さん
08/10/01 22:39:50
宅建落ちる奴ってなんなの?
308:名無し検定1級さん
08/10/01 23:39:52
聞くまでも無いだろ?!
309:名無し検定1級さん
08/10/03 17:38:18
>>1
考えられないか。
とりあえずおまえは考える力をつけるために何か勉強しろ
310:名無し検定1級さん
08/10/03 17:42:09
jituha
311:名無し検定1級さん
08/10/04 01:33:27
難易度
宅建>>税理士1科目合格
312:名無し検定1級さん
08/10/05 00:24:09
難易度
税理士1科目合格 >>>>>>>>>宅建
宅建なんて猿でも受かる
313:名無し検定1級さん
08/10/05 00:44:49
どうでも良いから宅建がんばれよ!
314:名無し検定1級さん
08/10/05 01:27:44
誰か国家試験の映画つくってくれ。
人気でると思うぞ。
315:名無し検定1級さん
08/10/05 20:03:47
>>314
最近は馬鹿が商品になるからなw
316:名無し検定1級さん
08/10/05 21:15:06
>>312
法律コンプレックスの税理士べテが
たてたスレだとバレチャイましたね。あはははは。
317:名無し検定1級さん
08/10/05 22:43:19
宅建落ちる奴ってなんなの?
人間なの?
318:名無し検定1級さん
08/10/06 23:24:34
>>317
逆に人間以外で落ちるのかよ馬鹿
319:名無し検定1級さん
08/10/06 23:45:11
人間以外全員合格する資格のスレはここですか?
320:718
08/10/07 01:38:52
パンダとか一緒に試験受けてたら
おもしろいな。
みんな、和むんじゃね?
321:名無し検定1級さん
08/10/07 01:50:47
>>304
はあ?行政書士とも比べもんになるわけないだろ。何にも分かってないな…。
宅建はvsFP二級や簿記二級となら良い勝負。(宅建がやや上、ってとこ)
322:名無し検定1級さん
08/10/07 02:06:58
>320
おれもパンダと一緒に受験したい。
右にパンダ左にペンギン。
323:名無し検定1級さん
08/10/07 10:16:20
宅建も持たない営業マンで、この掲示板にカキコしている奴はう○こ以下。
324:名無し検定1級さん
08/10/08 01:10:36
5点免除で日建行って2回落ちるやつ知っています。もちろん不動産業に従事してます今現在も
ばか。今年も受けるのかな??
一生縁がないやつ
325:名無し検定1級さん
08/10/08 01:41:55
宅建落ちるやつはただの努力不足
方法論語る奴とかまじ片腹痛いわ
326:名無し検定1級さん
08/10/08 05:29:33
高校中退した奴ってなんなの?
かんがえられない。
327:名無し検定1級さん
08/10/08 07:47:12
宅建落ちる奴ってなんなの?
猿なの?
328:名無し検定1級さん
08/10/08 07:52:47
このスレに書き込む奴ってってなんなの?
猿なの?
329:名無し検定1級さん
08/10/08 08:01:35
豚です
330:名無し不動さん
08/10/09 02:32:34
宅建も持たない営業マンで、この掲示板にカキコしている奴はう○こ以下。
331:名無し検定1級さん
08/10/09 02:40:57
寝るわ
また明日
332:名無し検定1級さん
08/10/09 05:11:17
うんこ以下なのはわかったが、なに以上なんだ?
中卒以上うんこ以下か?
333:名無し検定1級さん
08/10/09 20:34:13
宅建落ちる奴ってなんなの?
猿なの?
334:名無し検定1級さん
08/10/09 21:04:46
宅建落ちる奴ってなんなの?
猿なの?
335:名無し検定1級さん
08/10/09 21:29:05
猿の惑星見てる
336:名無し検定1級さん
08/10/10 12:11:51
新・猿の惑星は全然おもろなかった
337:名無し検定1級さん
08/10/10 13:13:04
私は中卒の暴走族上がりで偏差値30でしたが一発で公認会計士と不動産鑑定士に合格することができました。ただ、宅建は一回落ちています。どんな試験でもなめてはいけないのだとおもいます。
338:名無し検定1級さん
08/10/10 13:15:05
嘘はいくない
339:名無し検定1級さん
08/10/10 15:03:56
少し遠慮してるとこがいい。
弁護士と書けよw
340:名無し検定1級さん
08/10/10 17:23:30
その二つを取る意味がワカンネ
よっぽど暇なのか
341:名無し検定1級さん
08/10/11 00:43:42
宅建落ちる奴ってなんなの?
猿なの?
342:名無し検定1級さん
08/10/11 01:55:51
さすがに3回目は知能が低すぎだな
343:名無し検定1級さん
08/10/11 02:15:28
宅建受ける奴ってなんなの?
344:名無し検定1級さん
08/10/11 12:18:33
まぁ税理士取れる学力と、それを活かせる能力ってのは別もんだからね。
大抵資格で難易度を比較しているやつってのは、難しい資格を持っていればいるほど稼げると勘違いしているやつ。
その結果、33とか4になっても仕事もせず予備校に通い続けたりする。
変なプライドは早く捨てた方が身のためだぜ。
345:名無し検定1級さん
08/10/11 20:24:39
>>344
自己紹介おつ
346:名無し検定1級さん
08/10/11 22:33:57
確かに宅建とってもこれからの不動産業界じゃかえって低収入になるからな
347:名無し検定1級さん
08/10/12 13:32:11
低能どもが!!!
348:名無し検定1級さん
08/10/12 13:40:10
オレは5回目だったわw
頭悪すぎで泣いた
349:名無し検定1級さん
08/10/12 23:51:17
知ってるヤツで7年連続して落ちてるヤツがいるから安心しろw
350:名無し不動さん
08/10/13 00:33:52
宅建も持たない営業マンで、この掲示板にカキコしている奴はう○こ以下。
351:名無し検定1級さん
08/10/13 01:51:09
税理士資格とって、宅建の試験をバカにするカスへ。
税理士試験もそんな難易度高くねーだろ。
覚える事多いだけで、しかも一科目ずつ取れる。
覚える事と頭まわることは別だぞ。
352:名無し検定1級さん
08/10/13 16:17:51
税理士が5科目同時合格必須だったらとんでもな試験になるが、少なくとも現行では取るのに時間がかかるだけで一科目毎の難易度はそれほどでもない。
353:名無し検定1級さん
08/10/14 07:53:31
>>351
>>352
お前が最近の税理士試験について知らないことだけはわかった
354:名無し検定1級さん
08/10/14 08:18:29
一科目毎の難易度はそれほどでもない?
さすが宅建なんて落ちる池沼w
355:名無し検定1級さん
08/10/14 09:02:21
最近の税理士試験事情は知らんが、所詮いいわけだろ?
俺は簿記1級と宅建とった後に税理士とった。
簿記論⇒財務諸表論⇒法人税⇒事業税の流れで勉強したら対した事なかったぞ。
もう一科目は相続税法で、宅建の予備知識で,難しくなかった。
税理士資格は会計士試験の科目免除のために取った、
簿記も宅建も税理士も難易度は一緒、勉強に必要な時間が違うだけ。
356:名無し検定1級さん
08/10/14 18:53:09
>>355
もうちょっとマシなネタ書けよ(失笑)
>最近の税理士試験事情は知らんが
>税理士資格は会計士試験の科目免除のために取った、
税理士資格が科目免除になったのって最近じゃん
なんで最近の税理士試験事情知らないんだよw
頭悪いな~
357:名無し検定1級さん
08/10/14 18:56:48
>簿記も宅建も税理士も難易度は一緒、勉強に必要な時間が違うだけ
いいかい
リアルの世界でそんな恥ずかしいこと言っちゃだめだよ
358:名無し検定1級さん
08/10/14 19:03:55
355が税理士試験に対して無知なのだけはわかった
359:名無し検定1級さん
08/10/14 19:04:58
宅建落ちる奴ってなんなの?
猿なの?
360:名無し検定1級さん
08/10/14 20:59:27
4択の50問なんだろ、温い試験だ
361:名無し検定1級さん
08/10/14 23:31:28
このスレには宅建を持つてない人を
バカにする宅建持ちと
宅建をバカにする税理士受験生の会かな?
目くそ鼻くそ的な集まり。
いっそ新司法試験の受験生も参加させてみたら?
目くそ鼻くそを制す、リアルうんこ決定戦。
362:名無し検定1級さん
08/10/14 23:46:24
かんがえられない
363:名無し検定1級さん
08/10/15 00:12:10
賛成!
364:名無し検定1級さん
08/10/15 01:06:55
>>356
国語から勉強しないとね★
最近って表現には幅があるんだぞぉ◎
お前は最近も理解できない細菌以下だな!
365:名無し検定1級さん
08/10/15 08:46:49
>>364
はいはい
君の中では2~3年前は最近じゃなく昔なんだね(爆笑)
もっとマシな言い訳考えろよ(失笑)
366:名無し検定1級さん
08/10/16 10:43:05
>>365
反論すればするほどボロがでるな。
君の低脳語録
・ここ2~3年は最近
・細菌じゃなければ大昔
・《準備中》
頭が硬い!
仮に君が税理士になれたとしても、
コンサルは向かないから将来がないぞ。
事務でもできる税務処理を一生やっとけ!
そうなると、年収はお前が思うほど高くないぞ。
まずは国語をやり直してから社会人デビューしようね★
そして、せめて税理士資格とってから咆えろよ、
宅建受験生と税理士受験生は同じ無資格者だお!
高卒なのに「むかし、東大受験したんだ」ってヤツとと同じアナルのむじな。
お前と一緒で昔って表現使ってるだろ。
あっ・・・お前は小卒以下だったね ゴメン!
367:名無し検定1級さん
08/10/16 11:40:15
nerakadatokotetumuuyoginorubererukidemodemujihanoitaiinoreo
naurodannrusunnronnhatetumuuyoginnsekudonoshiriizehamuuyogirusunnkaniize
368:名無し検定1級さん
08/10/16 14:42:31
↑泣いてる税ベテw
369:名無し検定1級さん
08/10/16 15:08:21
宅建落ちるやつってなんなのってアホだろ
不況で不動産終わってるのに宅建受ける奴ってなんなのの方が良い。
俺は受けるが
370:名無し検定1級さん
08/10/16 19:05:03
>>366
可哀相なぐらい池沼だね(失笑)
君の場合反論にもなってないけどね
小学校ぐらいは卒業しないと駄目だぞ
371:名無し検定1級さん
08/10/16 19:06:06
宅建受ける奴ってなんなの?
372:名無し検定1級さん
08/10/16 19:25:34
てか,宅建ってなんなの??
373:名無し検定1級さん
08/10/17 01:49:43
猿が受ける試験です
374:名無し検定1級さん
08/10/17 11:17:47
さすが宅建、低脳なレスしかないなw
375:名無し検定1級さん
08/10/18 13:14:56
いよいよ明日が試験だ!!
かならず合格するぞ!!
みんな応援してくれよな!!
376:名無し検定1級さん
08/10/18 13:25:20
当日は会場付近で予備校が配ってる小冊子全部集めろよ
少し早めに会場に行って、その小冊子にのってるまとめ問題をザッとやっとくといいよ
特に統計の問題は要暗記な
健闘を祈る
377:名無し検定1級さん
08/10/18 21:07:59
やっぱカンニングは無理だよな
378:名無し検定1級さん
08/10/18 21:23:04
それにしても、信じられないぐらい頭悪いな>>1は。
「宅建に落ちる奴ってなんなのか考えられない」とか言ってるが、「宅建に落ちる奴」という
言葉はすなわち、何を指しているかというと「宅建試験に落ちた奴」のことだろ? 試験に
落ちたから、合格基準に満たなかったから、その結果として「宅建に落ちる奴」と
なったわけだ。
これぐらいの理屈、小学生でもわかるぞ。むしろ、何がわからないのかがわからんぐらいだ。
>>1ってなんなの? 「宅建に落ちる奴」の何がかんがえられないの?
379:名無し検定1級さん
08/10/18 21:27:39
カンニングしても、参考にした相手が不合格である可能性は約八割。
380:名無し検定1級さん
08/10/18 22:20:24
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
381:名無し検定1級さん
08/10/18 22:56:17
カンニング
ただ,人の答えだけを見るだけではない…
てか,いらんでしょ!
382:名無し検定1級さん
08/10/18 23:10:15
>>378
何か理屈っぽくなってるなw
383:名無し検定1級さん
08/10/19 00:13:28
申し込みはしてましたがまだ一切勉強してません
いまから徹夜で勉強すれば間に合いますか?
384:名無し検定1級さん
08/10/19 00:26:39
OK牧場!!
385:名無し検定1級さん
08/10/19 00:30:10
馬鹿発狂
386:名無し検定1級さん
08/10/19 01:48:45
>>383
超強運を試すにはいいかもしれません
387:名無し検定1級さん
08/10/19 21:53:00
宅建受験が好きなんだろう
痛い趣味だな
388:名無し検定1級さん
08/10/19 21:58:51
宅建,なめてた….
宅建落ちる奴なんなの?? 努力不足という事が我が身をもって分かった!
はあー,しゃないな☆
次は,11月CFPだー(2科目)
389:名無し検定1級さん
08/10/19 22:05:01
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
390:名無し検定1級さん
08/10/19 22:53:21
37点 36点 35点 34点 33点 32点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
391:名無し検定1級さん
08/10/19 23:57:48
383ですが自己採点30点でした
予想合格点は32~33みたいなので不合格ですが、一夜漬けで
ここまで点数取れる宅建って・・・
392:名無し検定1級さん
08/10/20 01:25:45
成年被後見人
393:名無し検定1級さん
08/10/20 01:41:27
宅建は引っ掛け問題多いから意外に大変。
30点前後レベルから少し勉強すると引っかかるようになって
期待より点数伸びない。
394:名無し検定1級さん
08/10/22 20:19:14
>>390
今年は36だぞw
38点 37点 36点 35点 34点 33点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )~:::::
395:名無し検定1級さん
08/10/22 20:21:22
>>391
得意な科目 苦手な科目 kwsk
396:名無し検定1級さん
08/10/22 21:56:37
34 30%
33 60%
32 10%
397:名無し検定1級さん
08/10/22 22:36:58
問1 宅地建物取引主任者試験(以下、宅建試験)に不合格になる
人物とはどのような人物か述べよ。
なお、5点免除者は除くものとする。
398:名無し検定1級さん
08/10/22 22:39:34
>>397
単なる恥知らず 非常識な輩 この二つを兼ね備えた人物
399:名無し検定1級さん
08/10/22 23:29:56
>>397
「試験結果が合格点に満たなかったもの」
他には何もない。
400:名無し検定1級さん
08/10/22 23:59:07
>>395
税金>権利>宅建業法>法令制限>その他
401:名無し検定1級さん
08/10/23 00:29:22
え、俺宅建は受験した人みんな合格だと思ってたよ!
合格率が20%弱なのは欠席者が多いからじゃないの?
宅建ちゃんと受けて落ちてる人なんていないでしょ?
ね?ちゃんとこたえてよ!!?
402:名無し検定1級さん
08/10/23 00:33:01
>>401
はなんで生きてるの!?
早く死んでよ。
403:名無し検定1級さん
08/10/23 01:13:26
答えるという漢字覚えましょう。
鱈読める?
404:名無し検定1級さん
08/10/23 02:19:34
たら
405:名無し検定1級さん
08/10/23 02:34:11
鯒
406:名無し検定1級さん
08/10/23 02:46:11
(o・v・o)?
407:名無し検定1級さん
08/10/23 03:58:44
こち
408:名無し検定1級さん
08/10/23 04:32:02
>>401
ちゃんと答えます。
宅建試験は毎年合格者が15~17%となっています。
そのためきっちりと自分が合格できるように、
1人で5人分申し込む。
ぴったり35点を取る。
などの試験対策が必要となり、予備校に通う人間はきっちりと指導されます。
しかし毎年参考書だけで勉強してくる独学者はその徹底が甘い部分が見られます。
結果として毎年の合格点にばらつきが出ます。
409:商業高卒女
08/10/23 07:13:45
所詮マーク試験なのにね
410:名無し検定1級さん
08/10/23 07:17:09
落ちる奴はう○こ以下。
411:名無し検定1級さん
08/10/23 07:20:17
らくらくを信用しすぎた
あとレックの模試データ
412:名無し検定1級さん
08/10/23 07:24:13
俺う○こです。
413:名無し検定1級さん
08/10/23 07:26:20
宅建はせいぜい英検3級と同レベル
414:名無し検定1級さん
08/10/23 07:27:30
らくらくも今年までだが
基本的な欠点がある?
415:名無し検定1級さん
08/10/23 07:38:33
医師でも難しいと言ってるわけだが
416:名無し検定1級さん
08/10/23 08:07:27
まったくやらなければ無理だろ。
少し目を通せば受かる。
ネットの無料過去問題を一ヶ月間2chしながら解いただけで40点だぞ。
簡単すぎ。
417:名無し検定1級さん
08/10/23 08:16:47
俺1週間勉強して45点だった
418:名無し検定1級さん
08/10/23 19:00:00
>>417
今年は簡単だったからありうる。
419:名無し検定1級さん
08/10/23 19:11:02
本番に弱いタイプなのだと分かった
後、試験慣れって大切なんだと思った
いい経験が出来てよかった
420:名無し検定1級さん
08/10/23 20:53:13
>>419
頭全く使わない試験だから関係ないだろ
421:名無し検定1級さん
08/10/24 01:32:52
宅建受験に詳しい宅建博士の誕生だな
422:名無し検定1級さん
08/10/24 01:43:21
8割以上の人間が落ちる試験なのに
2ちゃんを読んでいると8割以上の人間が合格しているように思えてくる。
423:名無し検定1級さん
08/10/24 01:44:15
宅建博士w
424:名無し検定1級さん
08/10/24 06:49:55
>>422
>8割以上の人間が落ちる試験
その事実を知らない、理解してない、あるいは目を背けてるアホが多すぎるよな。
まぁここの>>1がそうなんだが。
落ちる方が圧倒的多数派だってのに、まるで落ちた奴の方が稀に見る無能
みたいな言い方をする。どんな統計でも、「8割以上の圧倒的多数」に属してる
ものの方が「普通」だっての。それに比べたら「2割未満」なんてのは
「例外的存在」とまでは言わんがそれに近いぞ。
425:名無し検定1級さん
08/10/24 07:44:52
宅建落ちるようなやつは何をやってもだめ。
426:名無し検定1級さん
08/10/24 12:30:35
>>424
町の小さな不動産屋なんて低学歴しかいないじゃん
不動産営業事態が低学歴の仕事だから8割DQNでも不思議ではない。
宅建はアメリカのハーレム地区のようなもの
427:名無し検定1級さん
08/10/24 13:07:58
>>426
街の小さな不動産屋はそもそも賃貸ばっかりだから受けないだろ。
428:名無し検定1級さん
08/10/24 13:10:56
>>422
そりゃ2chは脳内天才の集まりだからな。
旧司とか1ヵ月で受かるらしい頭の持ち主がゴロゴロいる世界だぞ。
そりゃ宅建はバカにされるわ。
429:名無し検定1級さん
08/10/24 13:22:33
>>427
賃貸も媒介代理は必要ですけどなにか?
430:名無し検定1級さん
08/10/24 13:26:44
>>429
> 賃貸も媒介代理は必要ですけどなにか?
お前実務やってねぇんだから偉そうな口きくな。
土筆頭が!
431:名無し検定1級さん
08/10/24 13:45:42
宅建落ちた奴って勉強の仕方が悪かったか、本気でやってなかったんだろ。
落ちた奴はちゃんと過去問潰しやったか?それも一肢ずつ正誤を覚えながらだぞ?
試験一月前から勉強を始めて、基本書(それもらくらく)を一回読んで、
あとは過去問15年分3周完全に潰しただけの俺だけど、36点いけたぞ。
それに2択で迷って間違えたのも5問ぐらいあったから、運があれば40いけた。
今回だって過去問の正答暗記するだけで、20問以上は簡単に取れたと思うけどな。
432:名無し検定1級さん
08/10/24 16:20:06
>>425
そんな事言ってるうちはダメ。
433:名無し検定1級さん
08/10/24 17:47:32
>>431
なるほど!すごいメソッドを知りました!
434:名無し検定1級さん
08/10/24 20:39:49
>>424
受験生のレベルが低すぎるから8割のほとんどが低脳
宅建で上位1~2割に入るのは容易
受験生の5割以上はほとんど勉強してないやつらだろ
435:名無し検定1級さん
08/10/24 20:59:43
>>434
>受験生のレベルが低すぎるから8割のほとんどが低脳
ソースは? お前の脳内?
某スレでそれと同じ発言をしてみろ。おそらく、
「5点免除受験者はその通りだが、素晴らしき一般受験者の会は
低脳なんかではない!」
とか宗教じみた反論がくるぞ。
436:名無し検定1級さん
08/10/24 21:55:26
>宅建落ちるやつってなんなの?
チンパンジー以下。ww
437:名無し検定1級さん
08/10/24 22:25:33
>>1
宅建おちるとか、もうそういうネタいいよ
あまりにも現実とかけ離れたネタってつまらないよ
438:名無し検定1級さん
08/10/24 23:07:37
宅建落ちるなんて、生きてて恥ずかしくないの?
439:名無し検定1級さん
08/10/24 23:14:07
>>438
ネタにマジレスすんなよ
宅建なんて落ちてるヤツいるわけねーんだから
440:名無し検定1級さん
08/10/24 23:16:22
そうだよね
441:名無し検定1級さん
08/10/24 23:37:44
宅建なんかに落ちるような奴は
チンパンジー以下。ww
442:名無し検定1級さん
08/10/24 23:42:19
じゃ、現役の大学生の俺は32点だけどチンパンジー以下
って事か?
443:名無し検定1級さん
08/10/25 00:03:44
今年受験して落ちた営業マンはう○こ以下。
444:名無し検定1級さん
08/10/25 00:07:49
宅建ネットは60%の確率で33点、40%の確率で32点、と予測。
445:名無し検定1級さん
08/10/25 00:09:00
>>442
はいはい、ワロスワロス
もういいよ、ネタは。
せめて36ぐらいだったら信じるひともいたかもしれないけどな。
ウケねらいすぎたな、乙!
446:名無し検定1級さん
08/10/25 01:27:18
>>431
それだけやって36点って
447:名無し検定1級さん
08/10/25 01:29:02
>>442
かわいそうだがウジ虫以下
これが現実だ
448:名無し検定1級さん
08/10/25 04:37:29
>>431
過去門3回もまわしたならもっと取れよwwww
合格おめ!!!
449:名無し検定1級さん
08/10/25 07:13:06
過去問あと2回足して5回まわすと42点行ったと思うよ
俺5回転で42だった
450:名無し検定1級さん
08/10/25 09:46:09
宅建落ちる人っているの?
不合格者の85%って猿なんでしょ?
451:名無し検定1級さん
08/10/25 09:48:55
一緒に受けた課長落ちたみたいだ
俺34点だった。課長に言葉掛けれないよ
452:名無し検定1級さん
08/10/25 09:52:19
>>451
宅建落ちる奴ってなんなの?
って言え
453:名無し検定1級さん
08/10/25 10:30:15
>>451
宅建おちるような低能でも、
仕事ができれば問題ないっすよ!
って励ましてやれ
454:名無し検定1級さん
08/10/25 10:41:50
宅建落ちた町の不動産屋ですが
年収4000万円
おまいら収入あるのか
455:名無し検定1級さん
08/10/25 10:47:05
>>454
本日、職安休みだから「ゆっくりしてね~!」
456:名無し検定1級さん
08/10/25 10:48:57
>>454
失笑。あっ、失敬。
457:名無し検定1級さん
08/10/25 10:50:10
>>455 >本日、職安休みだから
公共職業紹介所は休みかもしれんが、私的職業紹介所はやっているよ!?
それに、裏サイトの職業紹介所もね!?
458:名無し検定1級さん
08/10/25 12:08:16
マジ、街の不動産屋さんの方が頑張った分、還元されてるよねー
営業社員がハワイにコンドミニアムだってさー当然持ち家所有でー
そこの社長なんて裸一貫から今では、首都圏に数箇所のビル所有で、
噂だとローンも終わり収入が・・・考えられない
そんな社長の下で働きたい><
459:名無し検定1級さん
08/10/25 12:50:06
下駄を履いて受かったような人間はデカいツラしてもらいたくない。
靴の代わりに下駄を履かせて営業させろ
460:名無し検定1級さん
08/10/25 14:17:16
宅建25点と35点。なぜ差がついたか?
慢心、環境の違い。
461:名無し検定1級さん
08/10/25 16:11:43
ところが442は東大だぞ。
宅建5回落ちても東大2回目以内に受かりたい。
462:名無し検定1級さん
08/10/25 16:17:39
>>461
お前、西大の間違いだよ。
東と西の区別もつかねぇのか…
463:名無し検定1級さん
08/10/25 16:23:53
宅建7回落ちても
東京大学受かりたい
経済学部でもいい。
桝添にバカにされても。
464:名無し検定1級さん
08/10/25 16:37:00
宅建(笑)落ちる奴ってなんなの?真性馬鹿?
465:名無し検定1級さん
08/10/25 16:48:26
カントン馬鹿です、すいません。
466:名無し検定1級さん
08/10/25 16:55:56
一週間で十分だったな。一ヶ月も勉強する必要なかった。
467:名無し検定1級さん
08/10/25 16:56:17
うちの社内にも宅建13年間受け続けてるバカがいる。
15枚受験書集めると、合格通知1枚と変えてるれると
本気で信じてたみたいだ
468:名無し検定1級さん
08/10/25 17:01:46
今年で14枚目なんですがガセなんですか?
469:名無し検定1級さん
08/10/25 17:03:05
あと三枚なのに…
470:名無し検定1級さん
08/10/25 17:10:56
つまんない展開だな
471:名無し検定1級さん
08/10/25 17:14:13
認定合格制度賛成。
3回失敗した人は、5点免除受けれるように
したらいい。
472:名無し検定1級さん
08/10/25 17:22:49
こんな簡単な糞資格一回落ちたら受験不可でいいよ
473:名無し検定1級さん
08/10/25 18:51:34
試験は貴重な収入源だからなあ
474:名無し検定1級さん
08/10/25 19:01:36
正直、宅建って多浪が多過ぎるから受験回数に制限を設けたら良いと思うわ。
「2回落ちた奴は一生受験資格なし」と・・・・・・
475:名無し検定1級さん
08/10/25 19:03:37
>>463
きっと桝添ちゃんは、東大に浪人して入る奴らもバカと思ってるよw
彼なら宅建を2週間で取れると思う。
476:名無し検定1級さん
08/10/25 19:30:10
>>472
あんたはいつ受かったの?
477:名無し検定1級さん
08/10/25 19:33:28
>>474
それに何のメリットがある? >>473を百回ほど声に出して読んでみろ。
というか、自分の一つ前のレスぐらい見ておけよ。
478:名無し検定1級さん
08/10/25 19:38:09
>>472
そしたら司法試験より難しくなる。
479:名無し検定1級さん
08/10/25 20:21:53
>>472
お前はいつ受かったんだよと聞いてるんですが?
480:名無し検定1級さん
08/10/25 20:23:44
今年うかる予定 31点
481:名無し検定1級さん
08/10/25 20:29:37
落ちる奴はう○こ以下。
482:名無し検定1級さん
08/10/25 20:33:57
あなたはうんこ未満。
483:名無し検定1級さん
08/10/25 20:34:37
うんこ以下ってどんなの?
それってプレミアじゃん!
484:名無し検定1級さん
08/10/25 20:38:14
未満はうんこは入らないのよね!
485:名無し検定1級さん
08/10/25 20:41:48
受かった481はうんこ超。
よかったね。
486:名無し検定1級さん
08/10/25 20:43:04
・・・勘弁
487:名無し検定1級さん
08/10/25 22:05:01
受かった人は天才
488:名無し検定1級さん
08/10/25 22:18:18
>>476->>479
なんでそんなに必死なの?まあ来年頑張れや
489:名無し検定1級さん
08/10/25 22:28:24
落ちた奴はチンカス
490:名無し検定1級さん
08/10/25 22:30:58
>>488
残念ながら、お前と違って35点だったのでな。
悪いな、傷を舐め合える仲間でなくて。
491:名無し検定1級さん
08/10/25 22:33:07
こんなのに落ちたら産んでもらった親に申し訳ないよ。
492:名無し検定1級さん
08/10/25 22:37:31
>>490
35点かよwww安心できる点数じゃないから必死なわけねwww
納得できたわ
493:名無し検定1級さん
08/10/25 22:37:48
う○こ以下の意味。
それは、不動産屋をやる資格なしという意味。
そして、速やかにこの世界から立ち去りなさい。
存在価値がないのだから!
494:名無し検定1級さん
08/10/25 22:38:56
かあさん…すまん…
495:名無し検定1級さん
08/10/25 22:39:47
>>492
そっちは安心できるも何も、絶望できる点数だからなぁ。
そもそも、今時草なんか生やしてるお前と俺と、どっちが
必死か理解できるか?
ああ、24点の頭じゃ理解できないか。ごめんな、上から目線で。
496:名無し検定1級さん
08/10/25 22:47:43
>>495
草生やしてわりい。偉そうな書き込み内容の割に35点だったからおもしろすぎて。
24点??やっぱお前のレスおもしろいわ。
497:名無し検定1級さん
08/10/25 22:51:32
>>496
いやあ、誰かさんが35点とか言ってるお前のレスよりはマシだ。
……俺が、本当のことを言ってるとでも思うのか?
24点のお前は、俺が嘘ついてるなんて考えもしなかったようだが。
こうまであっさりと信じ込んで、必死に噛み付いてくるとはな。
いやいや、笑えるわ。さすが草。草。草。
498:名無し検定1級さん
08/10/25 22:54:02
>>497
すいませんでした。参りました。
499:名無し検定1級さん
08/10/25 23:09:44
おかん、すまん。
500:名無し検定1級さん
08/10/25 23:13:11
お前みたいな馬鹿はあたしの子じゃないよ
501:名無し検定1級さん
08/10/25 23:14:15
こんな簡単な糞資格一回落ちたら受験不可でいいよ
502:名無し検定1級さん
08/10/25 23:43:01
受験不可はかわいそうだな
会社クビぐらいならいいかもしれんが
503:名無し検定1級さん
08/10/25 23:48:17
いや、会社クビはかわいそすぎる。
人間失格くらいでいいだろ。
504:名無し検定1級さん
08/10/25 23:50:36
おまえらチョンだろw
505:名無し検定1級さん
08/10/25 23:54:43
当たりだW
506:名無し検定1級さん
08/10/25 23:59:04
なんでばれたんだろw
507:名無し検定1級さん
08/10/26 00:05:19
>>506
生活保護費をもらっている臭いがプンプンするからなw
さっさと大好きな祖国へ帰れ寄生虫w
508:名無し検定1級さん
08/10/26 00:06:19
はーい。ごめんねw
509:名無し検定1級さん
08/10/26 00:08:10
しかし不動産業界って宅建持ってない奴多すぎ!
・主任者資格持ち→ペーパー
・主任者資格落ち→不動産屋
510:名無し検定1級さん
08/10/26 00:10:48
>>507
チョン乙
511:名無し検定1級さん
08/10/26 00:13:20
チョンとかどうでもいいから。他でやれ。
512:名無し検定1級さん
08/10/26 00:15:17
チョン、つまりzhong(中)
中がどうしたの?
513:名無し検定1級さん
08/10/26 00:19:46
279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/02/15(金) 21:17:44 ID:ILm8WbXN
在日特権
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
都営交通無料乗車券給与。
仮名口座可(脱税の温床)
上下水道基本料金免除。
JRの定期券割引。
NHK全額免除。
897:二兆三千億円 :2008/02/17(日) 06:49:30 ID:aqueBu4P
日本政府が二兆三千億円の生活保護費を在に、毎年払っている事で
在が働かず、寄生虫になってしまった。在と共に、生活保護費の
廃止を求めていかねばならない。