08/01/22 23:25:41
復活!
2:名無し検定1級さん
08/01/23 01:01:52
上じゃないの?
3:名無し検定1級さん
08/01/23 01:04:48
ペコが騙しとった名刺を悪用したスイーツ妄想コジキホストグループと名刺売った暴力団事務所名教えろよ!そして名刺返せ!
アナルに電動バイブ突っ込んてオシッコする大沢佑香。テレビ番組出るは倫理上如何なものか?
普通なら可愛い我が子をホストに貢ぐ金遊び金欲しさに五月縄撮影倫理観の欠如した行為如何なものか?コンプライアンス違反!永久追放。
妊婦撮影は、アダルト業者が計画的に妊娠させて撮影したの。ギリギリまで妊娠撮影作品を作り、撮影終わったら卸させる。
バレなきゃOK!
コンプライアンス違反
4:名無し検定1級さん
08/01/23 01:32:03
朝日新聞社刊の資格本ランキングでは宅建の方が上ですね
5:名無し検定1級さん
08/01/23 01:33:12
成り済ましシャブ中アダルト関係者いっぱい。宅建全員のオシッコ薬物検査したら?
6:名無し検定1級さん
08/01/23 13:22:27
行書w
7:名無し検定1級さん
08/01/23 13:25:51
>>1ぎょう虫検査ついでにオシッコ薬物検査してこいや
シャブ打ちすぎ幻聴聞こえスレたてまくり
8:名無し検定1級さん
08/01/23 17:13:48
60 :名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 02:52:28
両方受験して合格しましたが、
宅建10日の勉強で合格
行書100日の勉強で合格
つまり行書のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に行書のほうが難しいです。
一見極めて明白に行書のほうが難しいということです。
確かに、行書試験が「東大入試」だとすれば、宅建試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
行書のほうが難しいです。
9:名無し検定1級さん
08/01/23 18:40:56
私はそうは思わないわ
10:名無し検定1級さん
08/01/23 18:41:39
何がどうして宅建が上なんて話が出てくるのかわからんな。
このスレは無意味。
11:名無し検定1級さん
08/01/23 18:50:16
9 おまえ男ww
12:名無し検定1級さん
08/01/23 21:08:22
ここ数年で行政書士の価値が下がったから、宅建の方が上になったね。
13:名無し検定1級さん
08/01/24 01:08:50
行書の凋落っぷりはもはやお笑いの域
14:名無し検定1級さん
08/01/25 11:07:16
>>13
それがわかってない行書のバカどもが笑いを誘う
15:名無し検定1級さん
08/01/27 22:09:45
社会通念を持ち合わせないアホ集団
16:名無し検定1級さん
08/02/02 14:08:16
さあどうだ!!
17:名無し検定1級さん
08/02/02 14:14:50
通信教育のほとんどで、宅建と行書の平均受講期間が同じ件
18:名無し検定1級さん
08/02/03 00:01:14
じゃあ同じで
19:名無し検定1級さん
08/02/03 10:47:43
オマケ資格行政書士
オマケのQ太郎
お負け資格
20:名無し検定1級さん
08/02/03 14:45:37
宅建て検定だろ?
21:名無し検定1級さん
08/02/03 15:00:58
そうだよ
22:名無し検定1級さん
08/02/06 19:34:51
検定のくせに
23:名無し検定1級さん
08/02/07 20:18:20
行書って検定だったっけ
24:名無し検定1級さん
08/02/07 20:54:58
そうだよ
25:名無し検定1級さん
08/02/07 21:00:40
みんなの職業が知りたいな
26:名無し検定1級さん
08/02/07 21:13:14
行書って独立してくっていけるの?
27:名無し検定1級さん
08/02/07 21:43:14
試験の難易度では行政書士のほうがずっと高い
けど、資格を金にしやすいのは宅建だな
独立のしやすさではどっちもどっちでしょ
28:名無し検定1級さん
08/02/08 18:40:04
タッケンなんて不動産ならだれでも持ってる
29:名無し検定1級さん
08/02/08 18:58:02
>>28
それじゃタッケンって何のためにあるの?
30:名無し検定1級さん
08/02/08 19:28:49
タケンなんか眼中にないよw
31:名無し検定1級さん
08/02/08 19:38:50
宅建 行書 両方持ってるが難易度ははるかに行政書士のほうが高い。四択の宅建は甘い。こんな試験に一発で合格しない奴は池沼
32:名無し検定1級さん
08/02/08 19:41:24
両方あるからはっきり言います!宅建の方が名義貸ししやすい!
33:名無し検定1級さん
08/02/08 19:46:12
>>30
顔が真っ赤ですよ
34:名無し検定1級さん
08/02/08 23:01:53
宅建は事務職じゃないからね。
営業マンつーか肉体労働だろ?
事務系資格しか興味ないねー
35:名無し検定1級さん
08/02/10 00:37:55
行書とろうかな
36:名無し検定1級さん
08/02/10 00:54:24
たむけんのちゃあってやつどこが面白いの?
37:名無し検定1級さん
08/02/10 01:25:29
タッケンならわかるよ
38:名無し検定1級さん
08/02/10 14:25:58
宅建なんてしょぼい
39:名無し検定1級さん
08/02/10 21:04:33
行書はもっとしょぼい
40:名無し検定1級さん
08/02/12 22:19:04
車庫証明開放
ADR代理権獲得失敗
商業登記開放要求失敗
弁護士会より街の法律家使用禁止要請
司法書士会に完全屈服(念書つき)
41:名無し検定1級さん
08/02/12 22:20:15
宅建取りたい。
42:名無し検定1級さん
08/02/13 07:31:24
宅建が好き
43:名無し検定1級さん
08/02/13 13:17:22
でも行書のほうが、もーっと好きです
44:名無し検定1級さん
08/02/13 13:19:34
大沢使う業者は別腹だよ
キムチヤクザも別腹
大沢も別腹
45:コンビニ協会に明日通報
08/02/13 13:20:54
株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる
46:名無し検定1級さん
08/02/13 22:14:52
宅建の方がマシだよ。
行書と違って法律守るから。
47:名無し検定1級さん
08/02/13 22:17:48
>>46
それはどうかな?
48:名無し検定1級さん
08/02/14 10:30:13
行書の嫌いな言葉→専門性
行書の好きな言葉→夢
49:名無し検定1級さん
08/02/14 19:46:12
カバチが基本書
50:名無し検定1級さん
08/02/14 23:44:14
定款命by素人集団
51:名無し検定1級さん
08/02/15 00:07:55
青姦命by素人童貞
52:名無し検定1級さん
08/02/15 00:48:56
ギョウチュー
53:名無し検定1級さん
08/02/17 22:41:16
age
54:名無し検定1級さん
08/02/17 22:59:48
試験の難易度では、行政書士が上だろう。宅建は4肢択一のみだし、行政書士は5肢択一、多肢選択、記述式
があるからな。昨年、宅建に合格したが、行政書士を受験しても合格できる自信はない。
55:名無し検定1級さん
08/02/17 23:12:42
>>54
俺は自信ある
だって2ちゃんみればわかるじゃん
56:名無し検定1級さん
08/02/19 03:23:16
ここ数年で行政書士の価値が下がったから、宅建の方が上になったね。
57:名無し検定1級さん
08/02/19 03:26:01
>>56
てことは今までは宅建のが下だったのか?
平成14年よりも?
w
58:名無し検定1級さん
08/02/19 03:57:14
そりゃおまえ。司法書士は政治活動しないと廃止される絶滅危惧種だからな。
司法書士は違法と分かっててもやるさ。
どうせ弁護士増えるし、クレサラバブルは終わりだし、行政書士どうのこうの言うまでもなく廃業してくだろ。
59:名無し検定1級さん
08/02/19 04:06:53
何を持って上とするカだろう
試験自体の難易度ならばあきらかに行書がうえ
だが価値がうえとなると価値観が違うのだから一律には語れない
司法試験目指してる人が腕試しにとるならどっちも無意味でたいした価値は無い
少しでも難しい資格を取る事を目標にしているなら行政書士のほうが上だろう
行政書士で開業をめざしているなら上も下もなく行政書士は必須で宅建は不要
不動産業に就職するつもりなら宅建が上なのはあきらか
行政書士をとったところで評価はあまり期待できないだろう
60:名無し検定1級さん
08/02/19 10:48:47
バカが法律に興味もつと行政書士になっちゃうんだな(笑)
61:名無し検定1級さん
08/02/20 14:53:40
オマケ資格行政書士
オマケのQ太郎
お負け資格
オマ毛資格行政書士
青梅国際行政書士
62:名無し検定1級さん
08/02/20 23:12:11
試験の内容も仕事も専門性のない資格だな。行書は。
63:名無し検定1級さん
08/02/20 23:48:25
街の電気屋さんはどうなの?
64:名無し検定1級さん
08/02/21 02:44:29
カバチが基本書
65:名無し検定1級さん
08/02/21 17:06:55
カバチ(マンガ)と現実の違いがわからない頭の弱い人々(笑)
66:名無し検定1級さん
08/02/24 18:31:46
頭の弱い人々しか元々受けませんから
67:名無し検定1級さん
08/02/25 01:34:46
13 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/24(木) 01:08:50
行書の凋落っぷりはもはやお笑いの域
14 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/01/25(金) 11:07:16
>>13
それがわかってない行書のバカどもが笑いを誘う
68:名無し検定1級さん
08/03/02 14:33:19
タッケンだってよwww
69:名無し検定1級さん
08/03/06 23:31:38
犯罪者集団
70:名無し検定1級さん
08/03/08 13:53:51
行書:何か詳しい知識あるの?専門分野って何ですか?極めて曖昧。
71:名無し検定1級さん
08/03/09 02:29:09
だだ代書してるだけ?なにそれw
72:名無し検定1級さん
08/03/09 21:13:20
宅建の方が専門性あり
73:名無し検定1級さん
08/03/09 21:17:42
経営者のための行政書士活用術 .com URLリンク(www.nippon-kc.jp)
建設業許可 .com URLリンク(www.kensetsu-e.com)<)
派遣業許可 .com URLリンク(www.haken-e.com)<)
職業紹介事業許可 .com URLリンク(www.syoukai-e.com)<)
株式会社設立(新会社法対応) .com URLリンク(www.kigyoujyuku.com)<)
永住権許可申請 .com URLリンク(www.permanent-japan.com)<)
NPO法人 全国市民紛争解決支援センター URLリンク(www.niiq.com)
NPO法人 成年後見センターリーガリとうきょう URLリンク(www.niiq.com)
行政書士法人 日本許認可センター URLリンク(www.niiq.com)
74:名無し検定1級さん
08/03/11 20:38:20
宅建に見下ろされる行政書士ってみじめ
75:名無し検定1級さん
08/03/11 21:22:31
行書って宅建レベルなのか
76:名無し検定1級さん
08/03/13 11:04:07
将来性⇒ 宅建>>>>>>>>>>>行書
専門性⇒ 宅建>>>>>>>>>>>行書
認知度⇒ 宅建>>>>>>>>>>>行書
難易度⇒ 行書>宅建
77:名無し検定1級さん
08/03/14 01:03:10
ボクは研修受けたから会計の専門家なんだな。
研修受けたから示談交渉も出来るんだな。
行政書士は至高の法律家なんだな。グヘヘヘヘ
78:名無し検定1級さん
08/03/14 02:01:02
犯罪王
79:名無し検定1級さん
08/03/14 06:25:39
行政書士専業なんてあり得んねw
だいたい今登録の半分くらいが行政書士専業だが、廃業するのはまずそういう連中。
税理士とか司法書士とかの兼業行書の廃業はあまりない。
毎年、だいたい1500人近くが廃業。ほとんどが専業行政書士。
つまり毎年専業の10パーセントが何らかの理由で廃業する。
平均年収が150万から200万だから、まあ、仕方のないものだが。
80:名無し検定1級さん
08/03/14 14:00:26
そんな間の抜けたことを必死に書き込む前に、昼夜逆転生活を治して働きに出なさい。親が泣いてるぞ。
81:名無し検定1級さん
08/03/14 21:13:54
行書で開業するなんて親が泣いてるぞ
82:名無し検定1級さん
08/03/16 19:36:59
行書で開業=即、死亡
83:名無し検定1級さん
08/03/16 20:24:57
ギャハハ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
84:名無し検定1級さん
08/03/16 20:27:23
おい、宅建主任者なんか使い捨てなんだよ。なんで行書と比較ができるの?
85:名無し検定1級さん
08/03/16 20:42:24
使い捨て=使い途があるっう事だから
確かに、最初から捨ててある行書とは違う罠
捨てられた宅建とだったら比較できるのかもな
86:名無し検定1級さん
08/03/16 21:03:44
確かに行書が真っ赤になってる
87:名無し検定1級さん
08/03/17 08:53:51
ボクは研修受けたから会計の専門家なんだな。
研修受けたから示談交渉も出来るんだな。
行政書士は至高の法律家なんだな。グヘヘヘヘ
88:名無し検定1級さん
08/03/17 10:04:06
たっけんおつ
89:名無し検定1級さん
08/03/17 12:03:05
僕、まちの頼れる法律家だお(^ω^)
90:名無し検定1級さん
08/03/17 12:15:51
行政書士って中卒の資格だから。
運転免許試験場の横に小屋を立てて、本籍とかをタイプするタイピスト。
1枚700円。
91:名無し検定1級さん
08/03/17 22:05:13
宅建ベテの行書本職
92:名無し検定1級さん
08/03/26 22:44:58
age
93:名無し検定1級さん
08/03/26 23:49:05
宅建なんて毎年同じような問題しか出ないから、過去問やれば合格できる。
行書の試験は遥かに難しい。
94:名無し検定1級さん
08/03/27 00:56:25
>>93
と、思っている低学歴
95:名無し検定1級さん
08/03/27 01:50:42
実際行政書士ってどれぐらいの勉強で合格出来るんだ?取り敢えず手頃そうな資格と聞いて取ろうと思うのだが。
96:名無し検定1級さん
08/03/27 16:47:50
宅建は主婦に人気なお手頃資格
97:名無し検定1級さん
08/03/27 19:43:25
アンケートにお答下さい
・そもそもなぜ行書になったのですか?
1.学歴がないから
2.簡単な試験で、弁護士ごっこや税理士ごっこができるから
3.資格学校のうまい話に騙されたから
4.マンガで知ったから
5.むしゃくしゃしてなってしまった。いまは反省している
98:名無し検定1級さん
08/03/27 19:51:10
>>95
最短20日、最長なら13年と言うのを知ってる居る
99:名無し検定1級さん
08/03/28 03:12:07
宅建の方がマシだよ。
行書と違って法律守るから。
100:名無し検定1級さん
08/03/30 10:17:20
これ以上行政書士を野放しにしておくことは出来ない!
行政書士不法行為
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
101:名無し検定1級さん
08/03/30 10:47:29
宅建は4択だろ。簡単過ぎ。不動産業界ならもちろん仕事の役には立つが、行書合格出来る人間ならハッキリ言って楽勝。
102:名無し検定1級さん
08/03/30 13:21:12
ぎょうちゅうは恥さらし
103:名無し検定1級さん
08/03/31 09:45:32
宅建は四十で合格だったけど行書は勉強時間不足もあってか三割しかとれんで不合格だった
記述式が面倒いし
宅建に比べて範囲が広すぎる
104:名無し検定1級さん
08/03/31 19:36:39
行政書士は凄いと思っているカバチタレ愛読者のあなたたちへ。
弁護士、司法書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士、海事代理士、
不動産鑑定士、土地家屋調査士などの士業がやらないカス業務を
主たる業務としているのが行政書士。専門性は非常に低い。
「存在しない社会通念を前提」にして行動するため、本来行ってはならない他の士業の業務範囲に踏み込んでくるのが行政書士だ。
部落差別が大好きであるが、自分たちが他士業から差別されていること(自業自得ではあるが)からは、目を背けている。
低脳、低学歴が多く、粗暴犯も多いのが行政書士の特徴。
105:名無し検定1級さん
08/03/31 19:38:22
>>104
コピペにマジレ巣
行書は部落差別が好きなのではなく、生活のために身元調査に協力しているだけ。
106:名無し検定1級さん
08/04/02 18:32:16
車庫証明開放
ADR代理権獲得失敗
商業登記開放要求失敗
弁護士会より街の法律家使用禁止要請
司法書士会に完全屈服(念書つき)
107:名無し検定1級さん
08/04/03 10:33:29
専門性?
残りカス業務に専門性なんかあるかよバカ
108:名無し検定1級さん
08/04/03 10:38:32
昨年の弁理士試験合格者。20人合格してるじゃん。
URLリンク(www.jpo.go.jp)
↓受験してる人も200人いるんだ。これは知らなかった。
URLリンク(www.jpo.go.jp)
109:名無し検定1級さん
08/04/03 14:07:10
>>108
上は片手間で行書とった別資格メインの人
他は行書どまりの奴。つまりお前らだばかw
110:名無し検定1級さん
08/04/03 22:46:00
あー、なるほど
111:名無し検定1級さん
08/04/03 22:53:24
おお!なんてことだ!弁護士と並ぶ法律家(自称)の行書がないではないか!
URLリンク(www.moj.go.jp)
改正戸籍法の概要
(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社
会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を遂行する
ために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができるものとする。この
場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件の種類、その業務として代
理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用の目的を明らかにしてこれをしな
ければならないものとする。(第10条の2第4項関係)
112:名無し検定1級さん
08/04/03 23:04:11
今日、本屋で宝島社MOOK・資格図鑑・リクルートの取りたい資格の
3冊を立ち読みしたけど・・・・・・
どれを見ても行政書士は「ペーパー資格者が一番多い士業」とバカにされちゃってましたが?
将に、老後の小遣い稼ぎのために取った人が多く資格としての有効度はかなり低い。
宅建や海事代理士よりも専門性が低いため行書のみで食べていくのはほぼ不可能・・・・・
113:名無し検定1級さん
08/04/03 23:06:59
>>104
行政書士って高卒が多いからね。
カバチタレに出てくる行書なんてほとんどが中卒だよwww
>>105
毎日毎日~
犯罪スレスレの行為をしないと飯が喰えないのが行政書士なんですね。
114:名無し検定1級さん
08/04/04 00:39:36
>>113
大卒ニートはもう寝ろw
115:名無し検定1級さん
08/04/04 00:53:40
>>111
ADR獲得ができなかったと何度も言わせないでくれ!
とても恥ずかしいことなんだから。
116:名無し検定1級さん
08/04/04 00:55:10
>>115
全くだ。行政書士の汚名だからな。
117:名無し検定1級さん
08/04/05 08:35:59
マンガに踊らされて、紙切れ資格で開業する馬鹿もいる。哀れなり。
118:名無し検定1級さん
08/04/06 00:15:51
行政書士ってADR獲得する必要のない資格ということだろ?
隙間業務専門ということもあって業務範囲が広すぎる
ADRとかいらんのよ別に
119:名無し検定1級さん
08/04/06 00:25:51
>>118
それを専門性が無いっていうんだよタコw
120:名無し検定1級さん
08/04/06 00:26:55
>>119
じゃぁ弁護士の専門性ってなによ?
121:名無し検定1級さん
08/04/06 01:23:50
>>119
それを多様性があるっていうんだよイカ
122:名無し検定1級さん
08/04/06 01:39:55
>>120
弁護士の専門性:法律
123:名無し検定1級さん
08/04/06 01:41:00
>>122
( ´,_ゝ`)
124:名無し検定1級さん
08/04/06 01:50:39
>>123
存在しない(以下略 (笑)
125:名無し検定1級さん
08/04/06 01:51:56
>>122の回答はないだろうよw
法律とかwwww
どんだけ広いんだよwwwwww
126:名無し検定1級さん
08/04/06 02:20:19
医者----------弁護士
看護婦--------司法書士
臨床検査技師--弁理士
医療事務------行政書士
まあ、そもそも行政書士と弁護士では住む世界が違いすぎて比較にもなってないけどなw
127:名無し検定1級さん
08/04/06 02:22:48
>>126
いいから勉強しろよ
今年もおちるぞw
128:126
08/04/06 02:45:11
>>127
一発合格者ですが何か?w
まさか行書ってあんなに簡単な試験だとは思わなかったw
129:名無し検定1級さん
08/04/06 03:08:25
>>128
一発合格者だったのか
おめでとう^^
でも、なんでお前涙目なんだ?w
130:名無し検定1級さん
08/04/06 03:19:30
>>129
ぎょうちゅうの精一杯の強がり乙w
131:名無し検定1級さん
08/04/06 03:21:24
>>130
ベテの強がりよりはマシだがなw
132:名無し検定1級さん
08/04/06 10:29:56
行書は自己啓発用資格だろ?
133:名無し検定1級さん
08/04/06 13:34:06
宅建だってそうだろ
134:名無し検定1級さん
08/04/06 16:23:24
資格板の住人は2chのいろんな板の住人の中でもかなり糞でつね
135:名無し検定1級さん
08/04/06 22:58:53
キチガイを野放しだからね。
AVキチガイも結局抑えることはできなかった。
アク禁とかIP晒しとかたいして効果ないでしょ。
136:名無し検定1級さん
08/04/07 09:11:37
宅建は使える資格だよ
137:名無し検定1級さん
08/04/07 09:28:31
行政書士は公務員特認を含め他の資格のおまけで付いてくるというおまけ資格的側面と、
他の専門士業において遂行される業務の残りしかできない残りカス的側面を併せ持つ資格である。
また、一連の司法制度改革においても新たな権限を付与されず、専門的知識を持たないことを国より認定された希な資格である。
138:名無し検定1級さん
08/04/07 09:37:38
どうでもいいよ。
139:名無し検定1級さん
08/04/07 10:34:22
おしいな。
司法制度改革と行政書士は関係ないとまでいわれたことまで言及しておいたほうがベタージャマイカ
140:名無し検定1級さん
08/04/07 14:56:41
>>139どう?
行政書士は公務員特認を含め他の資格のおまけで付いてくるというおまけ資格的側面と、
他の専門士業において遂行される業務の残りしかできない残りカス的側面を併せ持つ資格である。
また、一連の司法制度改革においても新たな権限を付与されず、
司法制度改革と行政書士は関係ないとまでいわれた
専門的知識を持たないことを国より認定された希な資格である。
141:名無し検定1級さん
08/04/07 19:07:09
行政書士最頻出・最重要キーワード(2ch版) VOL1.0
おまけ資格、残りカス方式、ADR代理権なし、専門性なし、自己啓発用資格
逮捕者数八士業最大、独立廃業型資格、街の法律家、弁護士会から街の法律家使用禁止要請、商業登記解放要求、存在しない社会通念
142:名無し検定1級さん
08/04/07 20:18:15
国立大>>>>>>>>>>>>私立大=高卒、池沼
143:名無し検定1級さん
08/04/14 15:37:04
行政書士がそんなに素晴らしい資格なら、なんでADR代理権貰えなかったの?
国民にとって重要不可欠な資格なら貰えたよね?
144:名無し検定1級さん
08/04/14 16:53:00
げりぽっぽ!
145:名無し検定1級さん
08/04/14 20:58:17
キーワード集を完成させるにはみなさんの協力が必要です。
資格板 行政書士最頻出・最重要キーワード(2ch版) VOL1.3
おまけ資格、残りカス方式、ADR代理権なし、専門性なし、自己啓発用資格
逮捕者数八士業最大、独立廃業型資格、街の法律家
弁護士会から街の法律家使用禁止要請、商業登記解放要求、存在しない社会通念
戸籍の不正な職務上請求、非弁活動、税理士法違反、司法書士法違反
コンプライアンス、限定意思代理、本試験の司法試験化、特認制度、法務事務所
愚者の司法試験、肩書き資格、至高の法律家、家系図作成業務、資格商法
独立開業したフリーター、事務弁護士、ペット法務、ペットの法律家
法律でん十年法律事務、通報、懲戒請求、他士業に粘着、wiki偽造、行書工作員
146:名無し検定1級さん
08/04/15 01:21:44
ステータス 収入 専門性 国民の役に立っているか?
弁護士 最高 最高 大有 もちろん!
司法書士 高 高 大有 もちろん
公認会計士 最高 高 大有 これから重要性更に増す
税理士 高 高 大有 いなくちゃ自営業者困ります
宅建 低 中~高 有 いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士 最低 最低 ほぼ無し ニートの希望の星
ホームレス 最低 最低 一部有 行政書士の行き着く先
おまいら 最低 最低 言い訳は一人前 死んだ方がマシ
147:名無し検定1級さん
08/04/20 21:59:30
ボ・ボク行書!!
せ・専門性は、ありません!
ほ・・法律知識も、あ・ありません!
だ・・・だけど、ボ・ボクま・街の法律家!
148:名無し検定1級さん
08/04/20 23:04:11
【無勉強】専門卒 vs 行政書士 【専門性???】
149:名無し検定1級さん
08/04/21 02:02:57
>>140
行書の方は、個人事業主で社長さんです。
宅建の方は、多くが労働者です。
だから、顔をまっ赤にして行書の方が上だと力説するんでしょうね。
クールな行書の方は、大抵OBさんで、金持ち喧嘩せずですから、
かっちょいいですね…。
顔をまっ赤にして、コネもねえ行書が食っていけんのかよ?
150:名無し検定1級さん
08/04/21 02:04:46
不動産取引士に名称変更すべき
151:名無し検定1級さん
08/04/21 02:15:50
そこまで立派なものじゃないから主任者なんだろ?
152:名無し検定1級さん
08/04/21 02:32:16
しょうもな
カス共のたまり場だなここは
153:名無し検定1級さん
08/04/21 02:34:21
行政書任者でFA
154:名無し検定1級さん
08/04/27 01:07:03
とあるヤンキー農業高校の生徒が行政書士事務所の看板を見て
「あ、カバチタレだ。法律事務所だ!」
「違うよ。あれって弁護士にも司法書士にもなれないバカがやる仕事だよ」
「そうか、悲惨だなプププ」
155:名無し検定1級さん
08/04/27 03:42:46
コンビニバイトで生計を立てる行書(極東の紅いキリスト)
スレリンク(lic板:305-番)
156:名無し検定1級さん
08/04/27 13:30:24
> (極東の紅いキリスト)
まさに行書が真っ赤にして主張だw
157:名無し検定1級さん
08/05/02 23:37:53
バカが法律に興味もつと行書になっちゃうんだなw
158:名無し検定1級さん
08/05/05 01:05:38
何考えてんだおまえら
行政書士にうからないから宅建にしたくせにボケどもが
159:名無し検定1級さん
08/05/06 09:49:37
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪無理無謀クソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
東京4大クソ鑑定は通称頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
鑑定業界の常識で知らない人は暗記し不動産鑑定の雑誌で調べよう。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝八時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
多くの基地外事務所の残業代は、全て基本給に含まれているとする。
そのため、訴訟しても無駄無駄。それ以前に所長から脅されるがね。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
地獄的勤務状況・低賃金でストレスからの精神病を患うことになる。
国家三大資格に苦労して、合格するが基本給18万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
160:名無し検定1級さん
08/05/06 22:44:28
>>158
宅建は就職でのことを考えて決めたんだが
はなっから役に立たない行書なんて考えてない
161:名無し検定1級さん
08/05/08 16:00:00
行書を持ってると
ワーキングプアになれます
\(^○^)/
162:名無し検定1級さん
08/05/08 16:07:26
>>158
つうか、ここで暴れてるのは法律コンプだけだろ。
税理士べテあたりが怪しい。
法律系資格なら、誰もが宅建→行書とステップアップするので
両者を分断する思考は、しないだろ。
163:名無し検定1級さん
08/05/08 23:04:34
誰もがなんてないよ。宅建で十分の人の方が多いだろ
行書取ったらからといって何も変わらないが
宅建は無ければ困る。行書が必要と思ったことなんか無いね
164:名無し検定1級さん
08/05/12 10:02:59
行政書士は、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等の超難関で高ステータス高収入資格に憎悪を抱いています。
国Ⅱ、地方上級、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士などの難関安定資格も大嫌いです。
また、社会保険労務士、簿記二級~一級、宅建、旅行業務取扱主任者などの、
行政書士より難しい試験でキャリアアップに繋がる資格も嫌がります。
つまり、世の中の殆どの資格を持ち出せば行政書士を煽る事になります。
165:名無し検定1級さん
08/05/12 10:30:32
>>1=宅建資格しか所有しない長期司法書士受験生だとバレバレなのだが・・。
166:名無し検定1級さん
08/05/13 22:55:07
宅建は取得の意味なし
167:名無し検定1級さん
08/05/14 01:57:05
?
168:名無し検定1級さん
08/05/14 01:59:35
?
169:名無し検定1級さん
08/05/18 15:53:34
宅建の方が上じゃね?知名度とか
170:名無し検定1級さん
08/05/20 15:42:23
それ以前に行書なんか求人も無いし使えなさすぎw
171:名無し検定1級さん
08/05/20 19:18:04
マンガに踊らされて、紙切れ資格で開業する馬鹿もいる。哀れなり。
172:名無し検定1級さん
08/05/20 23:22:53
宅建はカスが受けるものです
173:名無し検定1級さん
08/05/21 19:59:49
>>170
行政書士に求人?
おまえバカ?
174:名無し検定1級さん
08/05/22 01:20:09
今日市役所で行書さん見たよ。
そいつ昔、司法書士事務所で補助者してたもんだから
登記のことをイロイロ大声で言ってたけど、
オレを見つけた瞬間から、急に大人しくなった。
にらみ付けた訳じゃないんだけど、
軽く軽蔑の目をしてやるとス~っと消えて行ったよ。
なんか頭悪いお前らって、惨めだよな。。。
175:名無し検定1級さん
08/05/22 19:00:23
↑ニート
176:名無し検定1級さん
08/05/23 17:05:12
行政書士ってさ、なんか貧乏臭いんだよね。
近づくと、プ~ンって臭ってきそうだ。
金無いから3日に1回しか風呂入れないだろうし。
177:名無し検定1級さん
08/05/31 12:18:57
行政書士って、道端に落ちてる空き缶を必ず拾うよね。w
178:名無し検定1級さん
08/05/31 12:21:36
>>177
環境美化に気をつかって居るんです
179:名無し検定1級さん
08/05/31 13:00:31
宅建持ちとしては行書の方が難しいと思う
宅建なんて一日3時間を3ヶ月で取れる資格だし
目指すクラスも
行書→司法書士
宅建→鑑定士
で書士の方が大変そう
かといってこっちに逃げてきてもらっても困るので書士さん頑張ってください
180:名無し検定1級さん
08/05/31 13:37:34
>>179
はぃはぃ
181:名無し検定1級さん
08/06/01 13:43:11
俺は宅建持っている40歳だが、30前半までは自慢できた資格だが
今は宅建があっても仕事に生かせないし意味ない。
行書はいらないww 普通2種免許の方がマシww
182:名無し検定1級さん
08/06/01 13:45:19
それはお前がアホなだけw
183:名無し検定1級さん
08/06/01 13:52:19
行書はしょぼい資格に違いないが、
さすがに宅建よりは、普通に上やろ
184:名無し検定1級さん
08/06/01 13:59:36
>>182
お前は宅建も合格できない童貞野朗www
無職・孤独の馬鹿たれwww
185:名無し検定1級さん
08/06/08 03:21:06
マンガに踊らされて、紙切れ資格で開業する馬鹿もいる。哀れなり。
186:名無し検定1級さん
08/06/08 08:44:32
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
『東京4大クソ鑑定』は頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝8時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
国家三大資格に必死に勉強して合格するが基本給20万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
187:名無し検定1級さん
08/06/10 17:17:44
行書ごときでも自慢出来ちゃう階層が存在するんだな
188:名無し検定1級さん
08/06/10 17:42:01
ニートにはなにもないよね
189:名無し検定1級さん
08/06/10 18:15:00
行政書士取るなら社会保険労務士取るよ。
190:名無し検定1級さん
08/06/10 18:36:48
>>189
俺の場合は行書から取らないと orz
191:名無し検定1級さん
08/06/10 18:57:29
しょおもな
192:名無し検定1級さん
08/06/11 14:33:20
行政書士・・・・
193:名無し検定1級さん
08/06/11 14:37:25
宅建じゃ、社労士受けられないもんな
194:名無し検定1級さん
08/06/11 15:16:50
行書って形骸化したカス資格だろ?アーク溶接免許のほうがましwww
195:名無し検定1級さん
08/06/12 02:03:56
行書です・・・・・マッチ買ってください
196:名無し検定1級さん
08/06/12 04:15:53
私も行政書士と宅建と社会労務士を持っていますが、宅建が一番
短期間の勉強で合格した記憶があります。しかし、私は塾の教師を
していてどれも使った事がありません。
何度か行政書士と宅建を持っているからと不動産会社からお誘いが
ありました。その人は行政書士を持っていると何かと便利だそうです。
何が便利かは、未だに私にはわかりません。
197:名無し検定1級さん
08/06/13 07:40:13
行政書士を頑張ろうぜ
198:名無し検定1級さん
08/06/17 17:46:23
199:名無し検定1級さん
08/06/20 00:32:38
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
200:名無し検定1級さん
08/06/25 01:10:07
201:名無し検定1級さん
08/06/25 01:10:37
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
202:名無し検定1級さん
08/06/25 13:50:01
行政書士をなめたらダメだよ
203:名無し検定1級さん
08/06/25 15:32:51
行書の場合専門性がないし、業としてやってることが簡単な書類の代書だからな。
宅建の場合は設置義務が課せられているし、
不動産取引には業法で立会いが必須だから職業的にどちらがメジャーかは明白だね。
204:名無し検定1級さん
08/06/25 15:34:26
>>201
205:名無し検定1級さん
08/06/25 15:38:40
>>201
206:名無し検定1級さん
08/06/25 15:50:08
>>202
病気が染るからね
207:名無し検定1級さん
08/06/25 15:54:55
>>201
208:名無し検定1級さん
08/06/25 16:17:01
あらゆるスレで出没してる201、207のこれって荒らし確定だろ
気に喰わないなら正々と削除依頼だすのが筋だと思うがどうだね
209:名無し検定1級さん
08/06/25 16:57:36
>>208
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
210:名無し検定1級さん
08/06/25 22:49:59
>>201
211:名無し検定1級さん
08/06/25 23:10:25
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
212:名無し検定1級さん
08/06/27 19:36:39
>>211
213:名無し検定1級さん
08/06/27 22:40:19
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
214:名無し検定1級さん
08/06/27 23:21:54
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
E-mail欄に sage と入れると見苦しい誹謗中傷スレが上がらなくって済みます。
215:名無し検定1級さん
08/06/27 23:34:21
解説:
2ちゃんねるのスレッドは書き込むと板(スレッド名がいっぱい載ってるトップページ)
の一番上に上がって目立ってしまう。
このスレのような中傷目的のスレッド名は見苦しいので極力上げたくない。
そういう時は E-mail (省略可) : の隣に sage と入力すると
スレッドが上がらず目立たない。(青くなってる:名無し検定1級さんのところをクリックすると
sage と入力されてるはず)
また2ちゃんねるには30秒ルールというのがあって、最初の書き込みから30秒経たずに書き込むと
連続投稿を警告する文章が出る。よって30秒経ってから次投稿すべし。
さらに上記による連続投稿可能回数は5回までなので注意。
もっと投稿したい場合は5回投稿後30分程度間を空けて投稿すれば警告文は出ない。
これが正しい誹謗中傷スレ撲滅への協力方法です。
216:名無し検定1級さん
08/06/28 00:44:34
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
E-mail欄に sage と入れると見苦しい誹謗中傷スレが上がらなくって済みます。
217:名無し検定1級さん
08/06/28 17:49:10
>>216
218:名無し検定1級さん
08/06/29 07:58:27
そんなこと言って行書を虐めないで下さい。
それよりも仕事下さい。喰えません。
219:名無し検定1級さん
08/06/29 18:25:22
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
220:名無し検定1級さん
08/06/29 23:53:30
<有害板撲滅委員会>
この度、資格板における誹謗中傷板を撲滅するため、有害板撲滅委員会を立ち上げました。
賛同される方はアンカーを打って空レスをお願いします。
見苦しい誹謗中傷板を2ちゃんねるから排除しましょう!
221:名無し検定1級さん
08/06/30 19:34:21
>>220
222:名無し検定1級さん
08/07/12 01:41:55
ギョウチュウは屑中の屑資格だからな
不動産屋は宅建は持ってる人を嫌でも配置しないとだめだけど、
行書の存在価値って何なの?
弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→嫌でも配置する必要有り
行書→?
223:名無し検定1級さん
08/07/12 01:43:26
行書って犯罪以外に何か専門あったっけ?
224:名無し検定1級さん
08/07/12 01:43:38
行書は旬過ぎたなw
イランだろこれ
225:名無し検定1級さん
08/07/12 01:46:55
特に司法書士がついでに行うサービスに必要だからある。
226:名無し検定1級さん
08/07/12 12:56:58
マジレスであれだが、行書の方が難しい。
ーーーーーーーーーーーー残念ーーーーーーーーーーー
227:名無し検定1級さん
08/07/12 13:21:55
マジレスであれ行書が難しいという君は・・・
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
↓
↓
↓
★この辺の人?w
中学生かな?w
228:名無し検定1級さん
08/07/16 02:05:21
バロスwwwww
229:名無し検定1級さん
08/07/16 02:15:32
顔まっか
230:名無し検定1級さん
08/07/16 08:17:26
このスレまだあったんだw
なつかしいw
231:名無し検定1級さん
08/07/16 08:28:36
なつかすぃ~
232:名無し検定1級さん
08/07/16 10:38:22
60 :名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 02:52:28
両方受験して合格しましたが、
宅建10日の勉強で合格
行書100日の勉強で合格
つまり行書のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に行書のほうが難しいです。
一見極めて明白に行書のほうが難しいということです。
確かに、行書試験が「東大入試」だとすれば、宅建試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
行書のほうが難しいです。
233:名無し検定1級さん
08/07/16 10:44:41
>>232
そんな頭の悪さでは君が高卒なのがすぐにわかるw
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
行書なんて簡単な試験だおwww
234:名無し検定1級さん
08/07/16 16:10:24
マジレスであれだが、行書の方が難しい。
ーーーーーーーーーーーー残念ーーーーーーーーーーー
どちらが難しいかなら、宅建のほうが簡単だろ。しかも>>233の表には
宅建がみあたりませんがwwwwwどうしたのかな。君はスレタイが読めない
ようだが、この表みても行書が上ですね、、、。w
235:名無し検定1級さん
08/07/16 16:21:05
ギョウチュウは屑中の屑資格だからな
不動産屋は宅建は持ってる人を嫌でも配置しないとだめだけど、
行書の存在価値って何なの?
弁護士→法曹。「法」に関する裁判・裁判外の手続き全てを扱う(他資格登録が必要な場合有)。
弁理士→知財専門。
司法書士→登記、サラ金専門。簡裁代理可
税理士→税法専門
社労士→労働、年金専門。ADR代理可
宅建→嫌でも配置する必要有り
行書→?
236:名無し検定1級さん
08/07/16 16:25:42
マジレスであれだが、行書の方が難しい。
ーーーーーーーーーーーー残念ーーーーーーーーーーー
どちらが難しいかなら、宅建のほうが簡単だろ。しかも>>233の表には
宅建がみあたりませんがwwwwwどうしたのかな。君はスレタイが読めない
ようだが、この表みても行書が上ですね、、、。w
専門性はないけど、試験は宅建より難かしいようですねw
237:名無し検定1級さん
08/07/16 20:22:28
ギョウチュウオモロー
238:名無し検定1級さん
08/07/17 01:08:14
まだ顔真っ赤?www
239:名無し検定1級さん
08/07/17 01:44:57
鏡でも見てるのかw
240:名無し検定1級さん
08/07/17 08:56:05
何このスレ 両方持ってる私はどうしたら良いですかな
241:名無し検定1級さん
08/07/17 12:45:04
>>240
俺は行書だけ…(社労士、日商簿記1級は持ってる)
宅建は今年受ける予定だよ。
難易度なら行書かなー 一般教養があるからね。法律科目はさほど難しく感じなかったけど。
企業でニーズが高いのは宅建だろうな。
242:名無し検定1級さん
08/07/17 20:51:19
顔真っ赤
243:名無し検定1級さん
08/07/17 21:33:29
顔真っ赤っ赤w
よっぽどコンプなんだろうね
244:名無し検定1級さん
08/07/17 21:39:09
宅建と比較される唯一の士業
行 書
245:名無し検定1級さん
08/07/17 21:53:08
難易度は行政書士>宅建だろけど
需要は宅建>行政書士だろ、必要とされる絶対数違いすぎる
日本では、少し性能のいい芝刈り機(行書)より
シャベル(宅建)の方が必要されるよ。
芝刈り機が有効な場合は特殊なケースのみで
もっと綺麗に芝が刈れる超高性能芝刈(弁護士)を
使い場合が多く、少し性能のいい芝刈り機(行書)用なし
ちょっと例えに無理があるな。。。
246:名無し検定1級さん
08/07/18 00:49:04
無理があるぞギョウチュウ!
247:名無し検定1級さん
08/07/18 00:58:42
芝刈り機て(笑)
248:名無し検定1級さん
08/07/18 01:14:43
司法書士会もそうなんだけど、弁護士会はもう行政書士会を士業とはみていなくて、
ただの利益団体、という認識が広がっているみたいよ。
249:名無し検定1級さん
08/07/18 01:27:01
行書、懲りずにまた馬鹿な要求を総務省にしましたw
第一弾
URLリンク(www.kantei.go.jp)
行政書士業務の公共性、公益性を過小評価したため、新立法による行政書士業務の制限、他士業の業務領域の拡大で、
行政書士を結果的に単純代書化してしまう法改正が行われている。司法書士法の改正、解釈の変更で行政書士の持つ
民事書類の作成に変化があった。例えば定款の作成、公証人への認証申請業務は行政書士固有の業務であったにもかかわらず
司法書士にも、事実上開放された。認定司法書士制度による公証人への申請業務の開放、ADR法の運用面では、日弁連によって
紛争解決手続代理業務への参入が制限された。このため、行政書士法第1条の2第2項及び1条の3但し書の削除を望む。
みんなに「馬鹿だから無理」といわれたのに気づかないところがとっても恥ずかしいw
250:名無し検定1級さん
08/07/18 01:28:29
第二弾
官公庁に対する手続きについては、かなりの分野においてオンラインによる申請が可能となっていますが、
どの分野においてもその普及率は低いと言わざるを得ない状況となっております。
これは、オンライン申請はパソコンに慣れない者にとっては、非常に面倒であるというのが一因であると考えられますが、
これを補完するのが、行政書士等の専門職ですが、各士業法により、そのできる範囲は限定されております。
例えば、許認可関係・会社定款であれば行政書士、登記関係は司法書士、税務関係は税理士、社会保険関係は社会保険労務士、
というように行政庁と士業が正に縦割りの関係で繋がっており、電子申請も各々その限られた士業が扱っております。
このような、固定化された手続き者の制度が電子政府の進展を阻んでいると考えられますので、ここに挙げた4士業においては、
相互に自由に代理人として手続きが行えるようにし、各手続きにおける電子申請の担い手を大幅に増やすことが電子申請の利用率を高め、
官公庁の事務処理の効率化に資すると考えますので、所要の法改正を要望します。
また、このような縦割り士業は一般市民からみたときには、誰に何を頼んだら良いのかわかり難く、
また、各手続き毎に依頼先を探さなければならず、一般市民にとっても大変不便なものであり、
官公庁と市民との距離を広げてしまう要因ともなっているものと思料いたします。
行政書士は専門職ではないんだよw
行書くんw
てか、自分で専門職っていうなよw
誰もそんなこと言ってないだろw
国会でも行書は専門性がないからADRはだめだよーんって言われたくせにw
251:名無し検定1級さん
08/07/18 08:38:26
↑
長文コピベ貼り付けてる間に勉強しろ
今年も不合格になるぞwww
252:名無し検定1級さん
08/07/18 18:21:50
行書とって何をしたいの?
253:名無し検定1級さん
08/07/18 18:22:59
>>252
犯罪です。
254:名無し検定1級さん
08/07/18 19:33:01
日行連のホームページからして、街の法律家っていってるからなぁ。
255:名無し検定1級さん
08/07/18 23:48:03
これだけ叩かれる士業も他にないな
256:名無し検定1級さん
08/07/19 01:10:10
行政書士のネームバリュー、ブランドははんぱないね!ぼくも行政書士になって
羨望の眼差しをうけようかなあ
257:名無し検定1級さん
08/07/19 01:36:25
>>256
⑩ ⑤
⑩
これだけやるからいいもの食べるんだぞw
258:名無し検定1級さん
08/07/19 09:23:18
>>256 では俺も
つ⑤
259:名無し検定1級さん
08/07/19 16:40:56
行書は法律家を名乗っていいの?
260:名無し検定1級さん
08/07/20 10:46:01
難易度
宅建<行書
社会のニーズ
宅建>>>>>>行書
でおk
社労士が羨ましくて仕方がありません
261:名無し検定1級さん
08/07/20 10:53:18
宅建→不動産にたづさわる所では職場に一人は必要な資格
行書→自室からなるべく外出したくない人には、是非ほしい資格
それぞれに価値はある
262:名無し検定1級さん
08/07/21 08:14:46
行書は合格率の低さからして
国に必要とされていないんじゃね?
263:名無し検定1級さん
08/07/21 10:03:07
>>262
そういう考え方もあるね
264:名無し検定1級さん
08/07/22 00:44:23
>>261
ワロタ
265:名無し検定1級さん
08/07/22 01:33:01
行書は士業なのに公報に掲載されるお粗末な資格。
266:名無し検定1級さん
08/07/22 01:34:27
何でお粗末なん?
267:名無し検定1級さん
08/07/22 20:56:55
おそまつさん
268:名無し検定1級さん
08/07/23 22:33:01
>>262
行政書士の昨年10月の合格率がとうとう2桁台に戻ったからね。
元々、ショボイ国家資格だったから
あの時の酷い状態に逆戻り。
269:名無し検定1級さん
08/07/26 00:40:18
もはやなんでもありだな
270:名無し検定1級さん
08/07/26 21:21:41
バッチは格好良いと思う
271:名無し検定1級さん
08/07/26 21:31:53
『行政書士』は弁護士と並ぶ法律専門家の国家資格であり、個人・企業を問わず、あなたの身近な法律家としてサポートできる経営と法律のプロフェッショナルです。
URLリンク(www.)<)H-cosmos.net/hakodateminji.html
人間が抱える諸問題に一番関われる資格が,行政書士であるとも思っています。
行政書士の業務に関して,将来的には司法改革制度に伴い法改正が望まれるため、業務も拡大しつつあるし、また、世に埋もれている仕事はかなりの数があります。
たとえば、弁護士に相談するには敷居が高すぎるし,どこに相談していいか分からない人がたくさんいるのです。
行政書士はその人たちの相談窓口なのです。なぜなら、横の繋がり,つまり,他士業の中心に行政書士の業務があるからです。
URLリンク(www.)H-cosmos.net/gyouseishosi/funaki.html
272:名無し検定1級さん
08/07/26 22:08:25
268 :名無し検定1級さん:2008/07/23(水) 22:33:01
>>262
行政書士の昨年10月の合格率がとうとう2桁台に戻ったからね
↑
試験は11月だが?
更に合格率は8㌫で一応は一桁台なんだが?
273:名無し検定1級さん
08/07/26 23:31:32
間違いなく宅建の方が稼げるだろ。 行書と宅建両方武器にはならないだろな。
使い道がない… 宅建極めりゃ勝ち組だけど 行書極めても平凡な人生送れます って感じ。
274:名無し検定1級さん
08/07/27 17:15:38
上尾
275:名無し検定1級さん
08/07/27 17:43:37
何このスレ 両方持ってる私はどうしたら良いですかな
276:名無し検定1級さん
08/07/27 17:44:26
スルー
277:名無し検定1級さん
08/07/28 00:38:01
>>275
顔を真っ赤にしろ
278:名無し検定1級さん
08/07/28 01:49:34
鼻を噛み過ぎて真っ赤になったよ。
279:名無し検定1級さん
08/07/30 11:39:07
通常、資格取得は明確な動機がある。
だが、行書の場合は「何となく」という受験者が多い。
行書に対するイメージ無く、取得・開業するから違法行為に手を出してしまう。
いっそ許認可(一部の専門的な許認可を除く)の資格という位置付けにしてみたらどうかな?。
280:名無し検定1級さん
08/07/30 11:42:58
>232
コピペにレスするのもアレだが、
行書試験=東大入試
と例える時点でこやつは
281:名無し検定1級さん
08/07/31 03:17:58
279 :名無し検定1級さん:2008/07/30(水) 11:39:07
通常、資格取得は明確な動機がある
↑
そうか?
282:名無し検定1級さん
08/08/07 19:20:21
一発逆転したかいら、行政書士です
283:名無し検定1級さん
08/08/07 19:24:07
>>282 >一発逆転したかいら
一発逆転して地獄に転落ですか!? そんなに急いで人生を棒に振るではないよ。
284:名無し検定1級さん
08/08/08 17:49:03
行政書士でも食えるよ、大儲けは難しいかもしれないけどね
285:名無し検定1級さん
08/08/09 10:29:26
諸君、私は谷のSである。
「宅建の次は不動産鑑定士だ」と聞く。そこで鑑定業界を述べる。
まず、4Nがトップの『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』を説明する。
4Nは「ない給料」「ない休日」「ない残業代」「寝袋必須」を言う。
寝袋は鑑定業界の必須道具で終電に間に合わなかった時に会社で使う。
また以下の4つを、『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』という。
LCR国○評○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
アセッ○アー○ア○ドディー≪社員寝袋保有率・社員脱走率NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三友○プ○イザル≪評価書安売キング・不当鑑定・自営の敵NO、1≫
『東京4大クソ鑑定』は頭文字から「エロ・ア・ニ・サン」という。
『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』は常識を超えた基地外の鑑定会社だ。
諸君は、不動産鑑定士が高収入と聞くが、その基盤は何と思うかな?
答えは簡単であり、試験勉強中の者や試験合格者からの労働搾取だ。
労働を搾取される者は、朝8時に出社し帰りは夜11時前後が普通。
もちろん残業代はない。土曜日や日曜日に出勤しても残業代はない。
このように人件費を押さえ、労働を搾取し、事務所の所長は高収入。
だが予備校は不動産鑑定士の年収を過大評価し受験生は、騙される。
年収に惹かれ、前職を辞め、業界に入っても後悔が待っているだけ。
国家三大資格に必死に勉強して合格するが基本給20万円以下。
鑑定士が飽和の状態にあり、高い給料を出す事務所は皆無に等しい。
例外的に、弊社谷のような模範的な事務所もあるが多くは基地外。
その基地外の代表が『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』で業界の実態だ。
諸 君 、 『 東 京 4 大 ク ソ 鑑 定 』 へ こ な い か、最高だぞ ?
286:名無し検定1級さん
08/08/09 10:45:03
>>284
俺もそう思うんだが
ネットの行書は何に対しても対抗心剥き出しで、顔マッ赤風が多いよな
仕事やって食えていれば、資格の序列なんか関係ないし、試験が簡単ならラッキー!と思う筈なんだが
他資格から最高裁まで相手構わず噛みついているところを見ると
まともに仕事をして無いんじゃないかね?営業のポステングにでも行けよ
287:名無し検定1級さん
08/08/14 09:25:48
俺もそう思うんだが両方持ってる私はどうしたら良いですかな
288:名無し検定1級さん
08/08/14 14:06:35
↑
両方ある奴ってこんな質問する奴多いよね
どうしたら良いか?
そのくらい自分で考えられないのかよw
行書は人をアホにするw
289:名無し検定1級さん
08/08/14 15:44:15
行政書士は試験内容鬼だろ。
特に一般教養。民法もだけど一般教養で他で合格点こえてても足きり食らって不合格とか多そう。
だから歪んだやつ増えそう。
290:名無し検定1級さん
08/08/14 16:00:19
>>289
鬼だから顔が真っ赤ということか
291:名無し検定1級さん
08/08/14 16:13:32
まあな
長期受験は、資格に対する変な期待と歪んだ人格を生むのは間違い無いが
行書の場合は例の漫画に触発されて、最初から歪んだ職業観を持った奴が多いし
これに、ウルトラ・ロースクールの三振博士でも加われば、いよいよ収拾のつかない業態になりそうだ
この資格を持っている事自体が社会的不適応者の証明にならんように
資格持ちの一人としては、願っているよ
292:宅建
08/08/17 16:40:13
行政書士は試験は鬼ではない。簡単。
司法書士>>宅建>>>行政書士
293:名無し検定1級さん
08/08/18 01:53:16
司法書士って名前かっこいいよな
294:名無し検定1級さん
08/08/18 09:05:08
宅建はマジで楽。行書受かってたら一ヶ月で充分。完全に格が違う。無勉で去年、一昨年の過去問やって平均で六割いった。更にFP二級程度まで持ってたら十日で受かるね。
まあでも宅建も一応「試験」だから油断だけはしないほうがいいかな。
295:名無し検定1級さん
08/08/24 15:55:11
行書はどんな資格だろうと構わず立ち向かう
ある意味勇敢
296:名無し検定1級さん
08/08/25 00:41:46
行書の知り合いがいるが・・
社労士をだすと、行書の方が先にできた制度だ
宅建をだすと、主任者より士の方が偉いんだ
と言い切る
・不動産屋の悪口ばかりだが、電話がくると、
いそいそと出かける。
・相続の話が好き、というか人の家系を探るのが好き。
・市会議員の応援には必ず行く。
おれの知ってる行書はこんな人だ
297:名無し検定1級さん
08/08/25 01:38:54
家系図で食ってる悪趣味ギョーチューだな
298:名無し検定1級さん
08/08/31 15:26:30
一般教養ってw
299:名無し検定1級さん
08/08/31 21:10:37
今、不動産業界は崩壊の危機にあり
付け込むスキがオマエラにもありってこったw
300:名無し検定1級さん
08/08/31 21:35:26
さすがに行政書士と比べられること自体が不愉快
301:名無し検定1級さん
08/08/31 21:39:25
宅建って宅建業務で億稼いでいる奴普通にいるが
行書って行書業務で億稼いでいる奴いるのか
302:名無し検定1級さん
08/08/31 21:41:04
10億の仲介1件こなすと報酬3000マンだが
行書の報酬で3000マンってあるの
303:名無し検定1級さん
08/08/31 22:08:37
ここの掲示板見ても行政書士はいいこと書いてないし
普通に宅建のほうが上なのかな
ちょっとうれしい
304:名無し検定1級さん
08/08/31 22:18:18
平均収入はね
305:名無し検定1級さん
08/08/31 22:30:20
難易度でいえば
宅建≒行書だろ
306:名無し検定1級さん
08/08/31 22:48:10
資格板を見ている限りでは
宅建≧行書
だと思います。
307:名無し検定1級さん
08/08/31 23:06:06
だって2ちゃんだもん
308:名無し検定1級さん
08/08/31 23:09:06
>>307
行書乙
309:名無し検定1級さん
08/08/31 23:10:15
スクリプトだなw
310:名無し検定1級さん
08/08/31 23:11:57
>>302
宅建て、そんなに儲かるの?
311:名無し検定1級さん
08/09/01 00:16:03
報酬は確か3%+60000yen
312:名無し検定1級さん
08/09/01 00:19:52
宅建は不動産会社に就職すれば普通に3万円程度の資格手当をもらえるが
行政書士手当なんて聞いたこともないw
年間で30万円以上の差が出るんだから
宅建>行政書士は当たり前だろう
313:名無し検定1級さん
08/09/02 02:14:26
>>312
3万の手当にすがる宅建乞食www
行政書士は手当てなぞいらんわ
314:名無し検定1級さん
08/09/02 21:11:25
役に立たない行書が必死すぎw
行書なんて意味ねーw
315:名無し検定1級さん
08/09/03 06:29:05
卓見は身分証明書にしか
ならない件
316:名無し検定1級さん
08/09/03 11:51:36
行書受ける俺だが
宅建も片手間に受けようかと思ってた
思ってはいたが正直宅建だるいな、辺にゴテゴテしてる
妙な知識の勘違いを引き起こさない為にも宅建の勉強はやめにした
とりあえず行書受かったあとにする(受かったらもう宅建受けないかもしれんがw)
317:名無し検定1級さん
08/09/04 01:27:24
で?
318:名無し検定1級さん
08/09/04 08:02:42
60 :名無し検定1級さん :2007/11/04(日) 02:52:28
両方受験して合格しましたが、
宅建10日の勉強で合格
行書100日の勉強で合格
つまり行書のほうが10倍ぐらい難しいということです。
必死とかそういうのではぜんぜんなくて、もういたって普通に行書のほうが難しいです。
一見極めて明白に行書のほうが難しいということです。
確かに、行書試験が「東大入試」だとすれば、宅建試験は「有名幼稚園入試」みたいなものですから、
比較するのはおかしいというのも一理ありますが、それを踏まえてなお言わせてもらえば、
「あきらかに」
「完全に」
「いたって自然に」
行書のほうが難しいです。
319:名無し検定1級さん
08/09/04 08:20:26
そうですか
ここの大部分は、行書受験か、行書あきらめ なんですね
320:名無し検定1級さん
08/09/04 09:53:43
行書・・・英検4級
宅建・・・英検5級
どちらも簡単w
321:名無し検定1級さん
08/09/04 09:55:00
でも一般企業への履歴書にはどちらも恥ずかしくて書けない資格w
※ただし、不動産関係では宅建は極めて有効
322:名無し検定1級さん
08/09/04 15:33:37
その※部分が重要なのだよ
行書は一般企業の職員として需要ないからね
323:名無し検定1級さん
08/09/04 15:37:54
行政書士は一般企業ではほぼ意味がない。独立してナンボの資格。
宅建とは毛色が違う。
324:名無し検定1級さん
08/09/04 15:38:05
と言って 立ち去りました
325:名無し検定1級さん
08/09/07 11:26:54
行書って刑法の勉強しないんだ?w
326:名無し検定1級さん
08/09/08 01:32:12
一般教養削って刑法のが良い
327:名無し検定1級さん
08/09/10 20:48:31
行書目指してる理由をおしえてくれ。マジでわからん。
328:名無し検定1級さん
08/09/11 14:33:16
法学部の講義の総まとめ。
要求されるのは、憲民商行・基礎法学で、
それ以外に専門的な知識は要求されないので
(一応一般教養あるけど、法律科目でカバーしようと思えばできる)。
力試しとして受ける&モチベーション維持にはかなり使える試験。
合格すればロースクール入試のESにも書ける。
329:名無し検定1級さん
08/09/17 21:26:50
age
330:名無し検定1級さん
08/09/18 13:30:13
行政書士って最近の難易度の割には合格後が漠然とし過ぎているんだよな
五百人以上受けて合格者ニ名だった会場もあるし。
331:名無し検定1級さん
08/09/18 22:14:57
行書の難易度、急上昇中w
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(Ⅰ種・Ⅱ種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★
332:名無し検定1級さん
08/09/18 22:19:55
>>328
>合格すればロースクール入試のESにも書ける。
恥ずかしくて書けないw
最下位ローの京都産業大学でさえ、行政書士資格に1点しか配点されないw
それ以上のロー(=つまり大半のローw)では行書に全く配点なしwww
世間的評価はそんなものw
333:名無し検定1級さん
08/09/29 23:01:15
age
334:名無し検定1級さん
08/09/29 23:03:30
>>332
というより資格そのものが配点されないのでは?
司法書士だと配点されるとでもおしゃるのかい?
335:名無し検定1級さん
08/09/30 00:20:31
俺のロー結構調子良いところだけど、しっかり加点対象になってるよ。
336:名無し検定1級さん
08/09/30 00:45:40
>>332
バカ丸出しw
337:名無し検定1級さん
08/09/30 00:59:42
行書は加点なんかされねーよw
司法書士とか会計士とかなら加点されるところも多いけどw
338:名無し検定1級さん
08/09/30 01:01:09
行書なんか加点対象なんかにしたら
全部の資格を加点しなくちゃいけなくなるぞwwwwwww
2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★
339:名無し検定1級さん
08/09/30 01:16:41
>>338
大体全部加点されると思うよ。
ローの理念は様々な経歴を持った法曹の育成だから。
340:名無し検定1級さん
08/09/30 01:27:50
行書なんかで加点されるところなんて下位ローの京都産業くらいだろwwww
他にどこがあるってんだww
ソース出してみろwwww
341:名無し検定1級さん
08/09/30 13:11:53
カバチタレ読んだ。
342:名無し検定1級さん
08/10/07 17:10:19
行書のウンチクまだー?
343:名無し検定1級さん
08/10/10 18:15:36
>>338
日商より良問の全経簿記は無視か
344:名無し検定1級さん
08/10/10 23:21:22
行書ってどのスレでも偉そう
345:名無し検定1級さん
08/10/16 13:27:42
行書は難易度の割にむくわれないから取得者はくやしくてたまらないんだろう。
不動産も終わってるから宅建も報われなくなるけどな
346:名無し検定1級さん
08/10/19 20:56:48
行書ってどんな資格が相手だろうと噛みつくよな
347:名無し検定1級さん
08/10/19 21:08:18
行政書士って、一般常識の勉強にいいかなぁと思ってるんですが、どうでしょうか?
ちなみに情報処理技術者試験は5つぐらいもって増す
348:名無し検定1級さん
08/10/19 21:10:58
>>347
ITヲタ(w
349:名無し検定1級さん
08/10/21 21:37:20
やっぱり行書でしょ
350:名無し検定1級さん
08/10/22 05:30:50
つーか、行政書士にしか出来ない仕事ってあんの?
351:名無し検定1級さん
08/10/22 07:50:02
法律的仕事のホームぺ 行多量
352:名無し検定1級さん
08/10/23 19:08:02
行書は意味なし馬鹿資格w
353:名無し検定1級さん
08/10/24 10:29:16
宅建は二年前に2ヵ月の勉強で42点楽々合格☆
行書は二年前から今年で三回目。今年こそは・・と思ってる。
宅建と行書では全然レベル違うよ!!
民法見れば分かる。
ちなみに今年の宅建試験民法解いてみたが、悩む部分全くなく全問正解だった。
俺は専任の主任者として不動産屋勤務してるが、行書を持っていると何かと便利なんだよね。
不動産業に付随する形で色々と稼げたりするんだ。
もちろん行書のみでやっていける気はしないが、
行書を取れたらつぎは司法書士の勉強始めるつもりだよ。
行書すら取れないなら夢のまた夢だしな。
ってことで宅建→行書→司法書士って順は紛れもない事実だぞ
354:名無し検定1級さん
08/10/24 15:28:53
バカ行書がいろんなスレで宣伝必死wwww
355:名無し検定1級さん
08/10/24 15:32:17
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kuma-kura.cocolog-nifty.com)
356:名無し検定1級さん
08/10/24 15:36:32
国立大>>>早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二流三流私立大、高卒、アホ
357:名無し検定1級さん
08/10/24 15:43:12
>>340
社会保○労務士、宅地建物取引○任者や行政○士は
「公的資格」に該当します。
登録しておられない場合でも同様です。
ただし、同資格による実務の経験のある方とない方で
評価に差を付ける可能性があります。
日商○記は「公的資格や特技」に該当します。
なお、ここでいう「該当します。」との回答は、
評価の対象たる適格を認める
(平たく言えば、「提出できる」)との意味であり、
ただちに「加点される」との意味ではないことに御注意ください。
(大阪市立○学ロー)
358:357
08/10/24 15:47:12
あと別に行書の味方ではないです。
ローと司法書士を目指す宅建・社労士持ちの20代前半です。
359:名無し検定1級さん
08/10/29 20:41:28
なんだこりゃ!
行書のHP、ブログにウソいっぱい!
360:名無し検定1級さん
08/10/29 21:56:38
6ヶ月からの勉強で取れる宅建と同列の行政書士。
社会保険労務士の単なる受験資格でしかない行政書士。
司法書士>社労士>>行政書士≧宅建
行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、
2.権利・義務に関する書類作成、
3.事実証明に関する書類の作成および、
これらについての相談に応じる専門職です。
市民生活のきわめて広い分野で行政とのパイプ役を担います。
広い業務から専門分野を選べ、独立開業や企業内資格ばかりではなく
" 司法書士 や 社会保険労務士 をめざす人のワンステップの資格として "も、
人気が高まっています。
難易度:やや難しい
合格までの平均学習期間:6ヵ月~1年
URLリンク(www.thg.co.jp)
361:名無し検定1級さん
08/10/29 22:45:31
食えない行政書士たちの日々の業務
平成狭山事件:図書館職員に暴行した行政書士を逮捕
URLリンク(saitama.iza.ne.jp)
「資料見せろ」行政書士、図書館で女性職員の頭たたく
図書館で女性職員の頭をたたいたとして、狭山署は14日、公務執行妨害の現行犯で、狭山市富士見の行政書士、鎗野目晃士容疑者(32)を逮捕した。
調べでは、鎗野目容疑者は14日午前10時半ごろ、同市入間川の市立中央図書館4階の郷土資料室で、
女性職員(50)に「カウンター内の資料を見せろ」と文句を言いながらカウンター内に侵入。
カウンター上にあった閲覧可能資料の市職員録(A4サイズの紙ファイル)を手に取り、女性職員の頭を1回たたいた。
女性職員の110番で駆けつけた署員が、現場にいた鎗野目容疑者に事情を聴いたところ、たたいたことを認めた。
女性職員にけがはなかった。調べに対し、鎗野目容疑者は「調べ物にきた」などと供述、同署は動機を調べている。
362:名無し検定1級さん
08/10/29 22:50:23
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
URLリンク(kuma-kura.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.kuma-kura.cocolog-nifty.com)
363:名無し検定1級さん
08/11/11 19:00:16
顔を真っ赤にして
364:名無し検定1級さん
08/11/11 19:28:20
つか行書ってマジで役にたたないけど
宅建も役に立つとこってただの底辺職だけじゃん
ちなみに複数士業もちの俺からすると
明らかに難易度は行書の方が上
365: ◆boczq1J3PY
08/11/11 19:28:31
366: ◆9VOBFJVoOc
08/11/11 19:29:54
367:名無し検定1級さん
08/11/11 19:30:10
>>364
マジで役に立たないけど持っているということですね!
368:名無し検定1級さん
08/11/12 23:09:09
>>364
じゃぁ底辺職ですら求人の無い行政書士ってどうなるんだ・・・・・
369:名無し検定1級さん
08/11/13 02:35:51
行政書士と警察官はどちらが法に詳しいですか?
370:名無し検定1級さん
08/11/13 02:52:18
>>369
警察官20年くらいやってると何もしなくても行書の資格もらえる。
371:名無し検定1級さん
08/11/13 03:47:59
どう考えても行書のほうが難しいだろ。ハナシにならん。
オレはバカだから、同じスクールで両方の講座を取ったが、
行書はキングファイル何冊分ものテキストだぞ。一方、宅建は700ページの基本書のみ。
難易度は圧倒的に行書が上だ。民法でもみてみりゃ分かる。
しかし、カネになるのは宅建が上だな。リーマンでいる限りは。
372:名無し検定1級さん
08/11/13 04:31:25
宅地建物取引主任者も行政書士もここで語るほどの資格ではないと思います。
私も学生のときに両方取得していますが、社会人になって思います。
これは両方とも入門資格です。
私はこの上の司法書士と不動産コンサルティングと不動産鑑定士とCFPを取得しましたが、一見合格率が高く簡単そうな不動産コンサルティングが一番難しかったです。
他の資格は試験で覚えるべきものの範囲が少ないですが、不動産コンサルティングは範囲がわかりませんでした。独学ですが・・・。
373:名無し検定1級さん
08/11/13 05:12:38
そりゃ!パワーエレクトロニクス!オレ様のビンビンチンポでドッピュンするぜ!
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
374:名無し検定1級さん
08/11/13 05:13:18
面接官「当社に入社してやりたいことは何ですか?」
入社試験受験者A「オレ様のウップンと同じくらい溜まりに溜まった男のアツい白濁エキスを爆出したい。 」
入社試験受験者B「女子社員に毎日ゴックンさせ、中出しで全員孕ませたい。」
375:名無し検定1級さん
08/11/13 06:28:26
>>367
役にたたないけど
知識はそれなりに役にたつ
当方リーマンだけど経営にかかわる仕事なもんで
資格で飯食うとかありえないね、食える食えない以前に仕事つまらなすぎだろ
376:名無し検定1級さん
08/11/13 07:52:15
>>371
顔が真っ赤ですよ・・
377:名無し検定1級さん
08/11/13 19:26:44
宅建→行書と行書→宅建だったら明らかに後者の合格率が高い。おそらく100%といっても言い過ぎではないでしょう。
378:名無し検定1級さん
08/11/18 18:01:47
宅建と行書って
どっちが「攻め」でどっちが「受け」か教えてくれ・・・眠れん
379:名無し検定1級さん
08/11/18 18:05:44
宅建・・・へたれ攻め
行書・・・さそい受け
380:名無し検定1級さん
08/11/20 10:55:41
宅建・・阿部高和
行書・・道下正樹
381:名無し検定1級さん
08/11/23 01:41:29
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。
ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格
行書様は”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格
誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格
もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格
さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格
平成20年で行書様は"ネ申"となった。
382:名無し検定1級さん
08/11/23 16:14:04
親のコネで公務員になったDQNでも20年勤めたら
どんなアホでも行政書士になれるわけで・・・
383:名無し検定1級さん
08/11/23 16:47:08
>>1
これのこと言ってるのか?
民法の難易度と出題範囲: 宅建>>>行政書士
URLリンク(aanny.hp.infoseek.co.jp)
行政書士
これはあんまり勉強せえへんかったなぁ・・・・・
期間的には1ヶ月半。法規に関しては「屁」みたいやった。というのも民法は宅建より簡単やし
他も宅建のときにかなりの問題をこなしたので勘が働くんやろね。
だいたいこういうふうに書いてるのは間違いとかわかるみたい(^笑^)
苦労したのが一般常識。こんなん忘れてるしなぁ・・・市販の行政書士の問題集にもあまり問題が載ってへんかったし、しゃぁないから公務員試験の問題集を買ってきてやったで。勉強の4分の2をこれに費やしたな。
それでも本試験では足きりぎりぎりの半分しか取れへんかった。
384:名無し検定1級さん
08/11/23 16:57:32
そう言えば中央大卒の行政書士が書いた本でも
「残念ながら、行政書士の民法が脆弱なのは否定しがたいことです。」と書いてあった。
確か・・・ADRのくだりのところだったと思う。
385:名無し検定1級さん
08/11/23 18:09:54
今年の民法も確かに糞レベルだったからなw
問題見てマジ拍子抜け
満点取れないやつはまず受からないような問題出してきたし
センターはやる気ないんだろうな
386:名無し検定1級さん
08/11/23 19:43:40
>>384
それって法○書院の本だっけ?
「民法の弱い行政書士の先生方も多く、民事訴訟法に関しては無知なのは仕方ありません・・・」
と自虐的な本だったよなww
387:名無し検定1級さん
08/11/25 10:32:27
>>385
こんな寒い日なのに顔真っ赤ですよ?
388:名無し検定1級さん
08/11/26 19:24:01
平成20年で行書様は"ネ申の域"難関国家資格となった。
ハッキリ言って、行書様は"ネ申の域"難関国家資格
行書様は”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、行書様は"ネ申の域"難関国家資格
誰がなんと言おうと、行書様は"ネ申の域"難関国家資格
もう一度繰り返すが、行書様は"ネ申の域"難関国家資格
さらに念を押すが、行書様は"ネ申の域"難関国家資格
平成20年で行書様は"ネ申"となった。
389:名無し検定1級さん
08/11/30 01:24:00
このアホ板まだあったんだ♪
390:名無し検定1級さん
08/11/30 22:15:42
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
391:名無し検定1級さん
08/12/02 05:25:51
>>390が毎年落ちてるまで読んだ
元気だせって!な?
392:名無し検定1級さん
08/12/02 06:19:10
行書は窓口で座ってるだけの市役所のおばさんでも17年で登録できる。
393:名無し検定1級さん
08/12/02 07:41:05
宅建はやくざ舎弟企業の中卒DQMでもとれる
>>390
妄想お疲れw
どうかんがえても圧倒的に底辺職の不動産営業が受験者の大半だろw
勝手に好き勝手な妄想をふくらまさないように。
そもそも司法書士が全員受けても2万人しかいませんからw
そして宅建の受験生は毎年25万人、10%にもならねーし
もちろん全員うけるなんてありえないしな。もうみなまでいわなくともわかるよな?
394:名無し検定1級さん
08/12/02 10:10:56
行書も仕事ねーなら宅建とって不動産業界こいよw
激務だが稼げるぞ
395:名無し検定1級さん
08/12/02 10:13:40
行書の6割は兼業。兼業者で一番多いのが宅建。
要するに不動産屋をやりながら行書で士業ごっこ
ちなみに特認は2~3割ね
396:名無し検定1級さん
08/12/10 20:05:48
本当に行政書士はバカだなwwww
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(mixi.jp)
URLリンク(mixi.jp)
397:名無し検定1級さん
08/12/14 23:20:03
>>391
>>393
定番のコピペにマジレスとは救いようがねーなwwwこれがギョウチューwww
398:名無し検定1級さん
08/12/15 01:23:33
独立開業したフリーター
399:名無し検定1級さん
08/12/15 18:58:35
行書が宅建と同じ土俵に立たされてなおかつ叩かれてることが気の毒です。
難易度、雲泥の差です。
もし二つ共持ってる人が、会社に自己啓発で取得しましたと申告するなら、間違いなく行書を申告するよね。
だって、周囲からの賢い度評価がかなり違うもん。
残念ながら私は宅建しか持ってません。
400:名無し検定1級さん
08/12/15 19:12:23
402 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:30:13
行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ 叩かれる
401:名無し検定1級さん
08/12/15 21:47:37
宅建は不動産流通のプロだが、行書では法律のおままごとだろ
マジでw
402:名無し検定1級さん
08/12/16 17:32:03
研修受けただけで登記や税金や社会保険のプロだと思い込んじゃう奴らだからwww
403:名無し検定1級さん
08/12/16 17:34:53
>>400
マンガ:カバチタレがヒット → 普段マンガしか読まない馬鹿な低学歴が大量に受験 → 合格率低下
これを難化と思い込んじゃうオ馬鹿さん集団ワロス
404:名無し検定1級さん
08/12/16 17:42:25
ウチの会社は行書で申告しても一銭にもなりません
ちなみに、他にメジャーな資格で手当がつかないものとしては
「弁護士」があります、気がすんだか?
405:名無し検定1級さん
08/12/16 18:22:03
業務独占資格でない行書
406:名無し検定1級さん
08/12/16 18:52:28
>>403
つぅか、カバチタレってなんなのさ!
今それを読んで行書受けようと思いますって人がどんだけいるんだ?
いつの話をしてるんだ?
古くないか?
私は23だ。
407:名無し検定1級さん
08/12/16 19:43:29
行書受けようとする奴って何考えてんの?w
何がしたいの?w
408:名無し検定1級さん
08/12/16 23:47:41
10年前は宅建よりも試験が簡単だった行政書士。
日本には「行政書士は士業にあらず」という残酷な格言がある。
409:名無し検定1級さん
08/12/16 23:50:01
>>408
士業て何?
410:名無し検定1級さん
08/12/17 00:06:28
昔、漫画を読んでカバチに憧れたヤツが
未だ受からずに受け続けているんだよ
心は田舎の商業高校生のままで
411:名無し検定1級さん
08/12/17 00:12:43
行政書士試験の難化 と 行政書士資格の権威と有用性 が全く反比例している件について・・・・・
412:名無し検定1級さん
08/12/17 00:13:45
最後まで言えよ
413:名無し検定1級さん
08/12/17 00:29:40
試験が難しくなって合格者のレベルが上がると思い気や
逆に何をやらかすか判らない、不適応者を大量に抱え込んでしまった辺りに
行書の悲劇があるな
414:名無し検定1級さん
08/12/18 00:01:30
行書の難化に伴い社会的に不遇とされた変質者や朝鮮人が挙って受験するようになった。
415:名無し検定1級さん
08/12/20 11:51:26
行書は簡単なので最初からくそしかいないだろw
まさに資格界のあいりん地区w
416:名無し検定1級さん
08/12/20 13:41:34
そういう差別的発言をさらりと言えることを冗談抜きでかわいそうだと思うよ
417:名無し検定1級さん
08/12/20 16:06:48
「あいりん地区」 「行書」
どっちが差別的な言葉なのか小一時間悩んでしまうw
418:名無し検定1級さん
08/12/20 16:08:32
「この、あいりん地区野郎!」
「この、行書野郎!」
・・・・こっちのほうが言われたら人として悔しい言葉だなw
419:名無し検定1級さん
08/12/20 19:21:23
いぬねこ行書
420:名無し検定1級さん
08/12/20 19:26:23
他人はスラムと言うけれど~ここは天国~ぅ♪
421:名無し検定1級さん
08/12/20 19:27:13
>>420
お前いくつだ?
422:名無し検定1級さん
08/12/20 19:52:13
>>421
ディープサウスじゃ永遠のスタンダードナンバーだが
423:名無し検定1級さん
08/12/20 19:53:59
>>422
何歳だ?
424:名無し検定1級さん
08/12/20 19:57:23
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼~市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。
URLリンク(news.ameba.jp)
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする 30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
425:名無し検定1級さん
08/12/20 20:03:13
老いも若きも
立ちんぼ人生あじなもの~っ♪
行書にはディープサウスがよく似合う
426:名無し検定1級さん
08/12/20 20:05:01
>>425
何歳だ?っての
427:名無し検定1級さん
08/12/20 20:11:18
戸籍がいいかげんなので鑑査異人はせいかくな年齢が分かりません
お前は、とうねんとって8才ぐらいと「おかん」は言ってました
428:名無し検定1級さん
08/12/20 20:14:42
ぱっと言えないとこからすると、30超えてる感じか
なにやってんだか
429:名無し検定1級さん
08/12/20 20:15:13
今年の社労士試験合格者、年齢階層別割合
URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)
20~24才 2.7%
25~29才 14.6%
30~34才 23.6%
35~39才 19.5%
40~44才 12.6%
45~49才 9.7%
50~54才 6.9%
55~59才 6.2%
60才~ 4.2%
30才以上で八割超。
40才以上で四割。
50才以上は20代と同じ割合。
430:名無し検定1級さん
08/12/21 01:58:17
なんでここで社労士の統計が出てくる訳?
矛先を社労士に向けるよう工作してるつもりかね。
431:名無し検定1級さん
08/12/21 10:52:16
他資格に喧嘩売りすぎて
スレがわからなくなって誤爆したんだろw
ここは宅建w
432:名無し検定1級さん
08/12/21 11:24:11
行書もあちこちと忙しいんだね
その負のパワーを真っ当な方向に向ければいいのに
433:名無し検定1級さん
08/12/21 11:30:47
>>432
そんな事が出来るくらいなら
進学、就職、結婚とまともな人生を歩いて
ネット行書なんかにゃならないってw
434:名無し検定1級さん
08/12/21 11:32:13
今も昔も世間的には宅建のほうが評価は上だろう
行書は宅建よりやや難しくなったが
世間には全く浸透していない
いまだに60過ぎのおっさんが
公務員試験を簡単だと思っているのと同じ
試験は難化しているのに
ADR代理権は一向に認められないし業務内容は変わらない
少ない労力で高い評価を得られる
宅建を選んだほうが賢い
435:名無し検定1級さん
08/12/21 11:46:23
行書は社労士との戦いにも敗色濃厚で、苦し紛れの統計を必死に掻き集めてる事だけはわかった。
436:名無し検定1級さん
08/12/21 11:57:47
行書が勝てる資格って英検4級くらしかないんじゃね?
437:名無し検定1級さん
08/12/21 12:09:10
勝敗を競う意義は?
438:名無し検定1級さん
08/12/21 12:12:17
行書
439:名無し検定1級さん
08/12/21 12:17:45
行書は勝敗を競う(なんの勝敗かは知らんが)他は
殆んど、取得した意味が見い出せないようだ
就職ツールとしては簿記四級にも及ばないしな
440:名無し検定1級さん
08/12/21 12:19:40
>>437
最低資格とよばれないためにw
441:名無し検定1級さん
08/12/21 12:33:46
>>437
売られた喧嘩だけは買う。
人並みのプライドを持っていれば自然そうなる。
442:名無し検定1級さん
08/12/21 12:39:35
どっちも程度の低いのばっかみたいですね
ケンカしたいなら現実の表でやりなさい
外に出るのが怖いのかもしれないけど
443:名無し検定1級さん
08/12/21 12:44:39
行所は頭が弱いくせに喧嘩を売ってkるチンピラだしなww
素人にも負ける行書は連戦連敗だけどなw
444:名無し検定1級さん
08/12/21 12:47:45
ニートは負け組
社会的産廃
445:名無し検定1級さん
08/12/21 14:25:39
本当に行政書士ってカスですね。
士業資格のくせに宅建やFPにムキなる様はみっともないですね。
これではADRなど永遠に与えられませんよ。
最近では、消費生活アドバイザーにまでコンプを持っている行政書士・・・・
446:名無し検定1級さん
08/12/21 15:06:35
消費生活アドバイザーは、もろに行書の商売敵だと思っているみたいだよw
447:名無し検定1級さん
08/12/21 19:47:16
行書もしょうもない資格だけど宅建もくそだよ
難易度は明らかに宅建の方が下
就職なら宅建が上
でも
就職できるっていっても不動産営業
激ブラックの底辺職w
あと、受験生の大半が元暴走族のDQNしかいない宅建を落ちたやつは
本気で・・・・だと思うよ!
448:名無し検定1級さん
08/12/21 20:00:10
>>401
お前痛いな
宅建で不動産流通のプロってどんだけあまい業界なんだよ
あんな1.2か月でとれる試験で
バカなの?中卒なの?親もDQNなの?
449:名無し検定1級さん
08/12/21 23:07:40
ニート批判をすると、行書叩きが活発化する件w
450:名無し検定1級さん
08/12/22 01:51:26
同じく中卒の受験者が多い行政書士
「名称独占資格の行政書士」はFランカー御用達資格
451:名無し検定1級さん
08/12/22 09:48:54
ニート(笑)
452:名無し検定1級さん
08/12/23 02:23:40
ニート率ナンバーワンは行書www
453:名無し検定1級さん
08/12/23 21:44:21
そんなこといってもニートは正当化できませんよw
454:名無し検定1級さん
08/12/23 22:46:43
またニート行書が自演してるかよ
455:名無し検定1級さん
08/12/23 23:04:44
都合悪いことは自演だとごまかす件
やっぱりニートじゃないと反論できず
456:名無し検定1級さん
08/12/24 18:02:25
独立開業したフリーターw
457:名無し検定1級さん
08/12/25 00:08:17
>>405
何故?
458:名無し検定1級さん
08/12/25 00:10:21
>>405
宅建は違うのか?
459:名無し検定1級さん
08/12/25 00:15:43
ネット行書は
行書に受かりさえすれば、割りと簡単になれるが
ネットタッカーと言うのは結構難しい
460:名無し検定1級さん
08/12/25 00:16:42
行政書士=ネット難民
461:名無し検定1級さん
08/12/25 02:00:26
行書は簿記3級かヘルパー2級とやり合ってればいいと思う。
462:名無し検定1級さん
08/12/25 08:55:47
つうか、行書からは宅建相手にスレ立てたりしてない。そもそも難易度のレベルが違うから対抗意識がない。
劣等感がある宅建が行書を引き合いにスレたててやりあってるだけでしょうが。
463:名無し検定1級さん
08/12/26 00:18:15
行政書士の売名行為だろ
464:名無し検定1級さん
08/12/27 09:01:31
宅建の受験者は、銀行員や税理士や司法書士が多い。つまり、まともな大卒がかなり受けている。(もちろん馬鹿不動産従業員もいるが)
行書は高卒や底辺大学が多い。単純に合格率だけで判断すると本質を見誤る。
合格率だけなら会計士や弁理士よりも行書が上になる?ありえないでしょ。
行書は底辺の中から普通の人を発掘する試験。受けること自体が恥。
465:名無し検定1級さん
08/12/27 09:33:24
宅建w
466:名無し検定1級さん
08/12/27 09:38:17
宅建は実務に直結、
勤務エリートの資格
467:名無し検定1級さん
08/12/27 09:43:20
ワープロ検定vs絵手紙講座みたいなもんかな
468:名無し検定1級さん
08/12/27 16:19:16
行政書士がここまで必死になって宅建より優位性があることを吹聴しなきゃならない背景には・・・・
「士業でありながらADRがない」
「専業者が食えずに平均年収300万未満」
「未だに代書屋のイメージで小馬鹿にされる」
「専業に高卒がやたらと多い」
などのコンプレックスが多々、含まれるためだ。
行政書士はカスだけど一応は士業資格で、主任者資格の宅建よりは上なんだがね・・・・
469:名無し検定1級さん
08/12/28 00:26:32
行書はいまや社会福祉士とガチでやりあうくらいだからな
コンプの塊だよ
その点宅建は不動産の資格として評価されている
同列に並べられるのは悔しいだろうが
中卒のこんな屑資格と張り合うだけ損だよ
470:名無し検定1級さん
08/12/28 00:28:26
^^
471:名無し検定1級さん
08/12/28 00:29:57
472:名無し検定1級さん
08/12/28 00:58:52
宅建wwwwwwww
名前だけでウケるw
473:名無し検定1級さん
08/12/28 01:01:06
介護福祉の掲示板でも叩かれまくってる行政書士w
マジ哀れすぎて吹いたw
平均年収150万前後の国家資格って行政書士くらいだろ?
宅建やケアマネでも行政書士の平均年収の2倍以上稼いでるよ。
474:名無し検定1級さん
08/12/28 01:09:54
>>473
今や行書は平均年収150万円じゃないよ。
top20%で年収200万位になっているから。
全体の平均年収計算したら年収は数10万円がいい所じゃないかなあ