10/03/11 01:51:00
行書の話だが・・・・・書士をやるとき参考になるかも
①133 :名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:08:24
うちの壇家の寺の若手住職は去年行政書士事務所も開業した。
檀家のお年寄りの遺言書作成や49日あけの遺産分割協議書作成や遺言執行を専門にしている。
寺の境内にプレハブ事務所があるよ。
②私は許認可に特化して開業しました。去年の年末で廃業しましたが。。。。。
18年の2月開業。2年続きませんでした。
開業前に不動産業界に5年、建設業界に6年いましたので、
業界のことについては精通しているつもりでした。
それなりのコネもあるつもりでした。でも、ダメでした。
なぜか?それは、需要より供給(行政書士)が多すぎるからです。
退職公務員が非常に安い報酬で仕事を取ってしまうから、
若手の開業者に仕事が回ってきません。
仕事がなければ、専門知識もつきません。仕事をして、常に業界に触れている公務員上がりの行政書士
とますます差がついてしまいます。若手が値段を下げても、経営者はおいそれと顧問を変えてくれません。
同じような報酬ならスキルのある人に頼んでしまうからです。
この資格は何か根本的な問題を抱えていそうです。
私の失敗が後進の皆さんの参考になれば幸いです。
643:名無しさん@10周年
10/03/11 08:17:22
オフショアファンドの香港プロアクティブ 稲垣裕行様「金融鎖国を開放」すべく立ち上がった猛者。
????
なんで渉外司法書士・国際行政書士なのはな法務事務所が、金融鎖国を開放出来るのですか?
それを言えば、完全に金融商品取引法違反です。
司法書士が【オフショアファンドの香港プロアクティブ】なんで日本の租税回避を企画する違法ギリギリのファンドの手先になるのですか?
正確には、渉外登記司法書士と言うのでしょう
顧客に誤解与える誇大公告で、そこからしてこの司法書士のインチキさが見えてブラックと分かります。
URLリンク(www.nanohanalaw.com)
【新年明けましておめでとう!: 渉外司法書士の一日稲垣 裕行. やっぱりビジネスになるのは、
香港、シンガポール、インドなのかなあと思っています。 】
司法書士や行政書士が【ビジネスになる】と
過激な商魂を見せています。
【ビジネスになる】という表現は、違和感が残ります。
司法書士業界では絶対に使用しない表現・フレーズです。
644:名無し検定1級さん
10/03/20 05:46:34
★これが社会的評価を伴う極めて常識的な難易度目安
【低脳基地外の怨念・煽りは一切なし】
資格・能力取得奨励金について
URLリンク(www.matsuyama-u.ac.jp)
1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)(第2次レベル)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860~990点、TOEFL(iBT) 100~120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級 中国語検定 2級・準1級
(注)
奨励金3万円以下の資格は実際はその資格の価値がゴミ同然なので
本来はまったく奨励していないのですが(本音は取得されると迷惑)
体裁としてやむを得ず支給するものと判断されます。
645:名無し検定1級さん
10/03/20 05:54:03
大阪工業大学
URLリンク(campus2.milkcafe.net)
<奨励金:30万円>
国家公務員Ⅰ種試験、弁理士、司法試験、公認会計士、司法書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、
電気主任技術者第1種
(司法試験のみ卒業後も可)
<奨励金:15万円>
社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、プロジェクトマネージャー、TOEIC:750点以上取得、
実用英語技能検定:準1級以上、中国語検定:準1級以上、スペイン語技能検定:3級以上
山梨学院大学
7000円
司法書士、社会保険労務士、宅地建物取引主任者、マンション管理士、行政書士
基本情報技術者、総合旅行業務取扱管理者、ファイナンシャル・プランニング技能士2級
日商簿記検定1級、販売士検定1級、秘書技能検定準1級、法学検定2級
日本漢字能力検定1級、TOEIC600点以上
URLリンク(www.ygu.ac.jp)
京都学園大学
行政書士 ランクA=30000円
URLリンク(www.kyotogakuen.ac.jp)
646:名無し検定1級さん
10/03/20 11:09:14
世間の認識(笑)
Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!
Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。
Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。
Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際には見たこと無いけど。
647:名無し検定1級さん
10/03/20 11:39:24
>>642
既存の勢力が強いのはどの士業でも同じ。
範囲の広い行政書士の方がまだマシという声は聞く。
648:名無し検定1級さん
10/03/27 16:02:19
行政書士の業務範囲は広い。
しかし、需要(依頼)は多くない。
よって、専門性が希薄になる。
専門能力が欠如しているので、誰も仕事を頼まない。
仕事が無いので、専門家としての能力が身に付かない。
専門性が身に付かないので依頼が来ない。
依頼が来ないので程なく廃業。
これが行書の負のスパイラル。
649:名無し検定1級さん
10/04/16 21:45:17
どこかの興信所 おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士 へい。なんでございましょう。
どこかの興信所 こいつの戸籍謄本と住民票すぐ取って来い。
行政書士 へい。ありがとうござんす。
どこかの興信所 手数料立て替えとけよ。
行政書士 そんなせっしょうな。 (空の財布を見せながら)
どこかの興信所 なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士 すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)
650:名無し検定1級さん
10/04/17 07:59:56
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
651:名無し検定1級さん
10/04/18 20:22:52
お役所へ出す膨大な書類の内、専門性が高いものと需要が多いものが、専門の士業の独占業務となり、
残りカスが行政書士の独占業務です。
つまり、専門性のないものと需要が少ないものです。
そんな業務誰にやらせてもいいのです。
行政書士に存在価値はありません。
652:名無し検定1級さん
10/04/20 10:49:52
司法書士が夜空に輝く満天のお星様なら、行政書士は味噌汁のダシに使うにぼし様
司法書士が優雅な白鳥なら、行政書士はゴミ箱を漁るカラス。
司法書士が輝くダイヤモンドなら、行政書士は道端で蹴られるただの小石。
司法書士がフランス料理なら、行政書士はねこまんま。
司法書士が舞台で輝くプリマドンナなら、行政書士はその舞台に投げられる紙テープ
司法書士が豪華客船クィーンエリザベス号なら、行政書士は三途の川を渡る泥舟
司法書士がビーナスなら、行政書士はただのナス
653:名無し検定1級さん
10/05/04 19:47:46
司法書士・行政書士事務所の先生が、行書の方は全く仕事がないと
言ってたわ。
詳しいことは知らんけど実話です。
654:名無し検定1級さん
10/05/04 19:54:34
司法書士と税理士は対等の関係で付き合っているが、行書は彼らから士業扱いされない。みじめ。
655:名無し検定1級さん
10/05/04 19:55:59
行政書士は一部上場大企業クラスの自治体も管理しています。
行政書士試験は司法試験の択一試験並みに難しい。
行政書士は合格まで5000時間かかる超難関資格です。
行政書士は経営コンサルまでできる万能資格です。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
行政書士は付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。
行政書士を受けると社会人として成長します。
行政書士はエリートです。
行政書士は合コンでモテモテです。
行政書士のチンポはでかいです。
656:名無し検定1級さん
10/05/04 20:04:21
経営者
↑↓・・・・・助言
行政書士(GENERALSTAFF)
経営上の意思決定のための企画・予測・調査
行政学上の見地・組織編成
↓
↓
指示
↓
↓
↓
司法書士(登記) ・社労士(労務) ・税理士(会計税務)
診断士(診断)
(分業下流工程)
657:名無し検定1級さん
10/05/04 20:12:55
463 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/04(火) 19:28:02
オマケ資格とも言われ50年
464 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/05/04(火) 19:44:03
>>463
毎日おまけと書込み続けてはや3年・・・業界変化もなし
変化があるとすれば弁護士の価値が急落してるぐらいか・・・
無駄な努力・・・
465 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/05/04(火) 19:52:36
>>464
この数年、さらに行書の価値が低下してないか?
ADRダメ、登記ダメ、裁判関係書類作成ダメ・・・・・
その間に司法書士、社労士、税理士、弁理士は新たなる業務を獲得し上り調子。
行書みじめだな。
658:名無し検定1級さん
10/05/04 20:54:36
おいおい、行政書士を舐めてもらっては困るよ
「書士=代書」という言葉のひびきから、
行政書士はラブレターを代筆してくれる人と思われがちだが、
行政法学的には「書士=行政の文書主義」という意味であり、
行政書士業務においては、あくまで「行政手続のプロフェッショナル」である行政書士が
「行政手続」のために行政手続法の趣旨どおり書面による申請をするものである。
行政手続法上の手続きや許認可申請書の作成技術等は民事訴訟の訴状作成と同等の水準が要求される
各種行政手続、請願法の請願、その他もろもろやってみてぇ!
659:名無し検定1級さん
10/05/10 01:03:25
行書ごときが何を言ってるんだw
ゴキブリみたいな顔しやがってw
660:名無し検定1級さん
10/05/10 07:01:45
おいおい、行政書士を舐めてもらっては困るよ
「書士=代書」という言葉のひびきから、
行政書士はラブレターを代筆してくれる人と思われがちだが、
行政法学的には「書士=行政の文書主義」という意味であり、
行政書士業務においては、あくまで「行政手続のプロフェッショナル」である行政書士が
「行政手続」のために行政手続法の趣旨どおり書面による申請をするものである。
行政手続法上の手続きや許認可申請書の作成技術等は民事訴訟の訴状作成と同等の水準が要求される
各種行政手続、請願法の請願、その他もろもろやってみてぇ!
661:名無し検定1級さん
10/05/10 23:44:00
世間の認識(笑)
Q 弁護士という資格を知ってますか?
A あたりまえでしょ!
Q 税理士という資格を知ってますか?
A 税金の専門家でしょ。
Q 社労士という資格を知ってますか?
A 社会保険の専門家でしょ。
Q 行政書士という資格を知ってますか?
A ドラマの中の話でしょ。実際は低所得で生活保護受けてる人が多いって(笑)
662:名無し検定1級さん
10/05/24 02:15:25
弁護士=ソープランド
司法書士=デリヘル
行政書士=ピンサロ
663:名無し検定1級さん
10/05/24 09:48:38
行政書士の専門は多岐に渡るため、
器用なゼネラリストで無ければ行政書士業は勤まりません、
行政書士=ゼネラリストの称号です。
行政書士・・・開業、起業、出店開発のプロです、
会社や個人が成長、前進するときにお世話になります
↑
比較してみてください
↓
弁護士・・・自己破産、会社清算、紛争解決、会社や個人が落ち目の時に出会います
664:名無し検定1級さん
10/06/02 12:35:32
国民「能力不足の行政書士にはADR代理権は与えられません。裁判員で我慢しなさい」
665:名無し検定1級さん
10/06/02 12:38:08
おぼえてやがれ~
裁判員になって司法書士を死刑にしたるで~
666:名無し検定1級さん
10/06/02 12:41:51
裁判員になれてよかったね。
日当もらえるよ。
667:名無し検定1級さん
10/06/03 18:45:05
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士
マンガのネタ…行政書士(笑)
668:名無し検定1級さん
10/06/06 22:42:37
こういうスレとかどれだけ世間知らずが書いてるんだろうね。
一般人からみりゃ司法書士だろうが行政書士だろうが
どうでもいいし、行政書士も司法書士と提携が当たり前だし。
669:名無し検定1級さん
10/06/08 23:16:08
世間の人、特に、普段マンガしか読まない人には行書と司法書士の違いがわからないかもね(笑)
670:名無し検定1級さん
10/06/08 23:21:18
そもそも行書とか書士とか存在自体関係者以外知りません
671:名無し検定1級さん
10/06/09 02:15:48
司法書士、公認会計士、税理士に弁理士・・・国家資格の魅力とは
スレリンク(news板)l50
672:名無し検定1級さん
10/06/09 06:23:57
司書のおんにゃのこのおまんこペロペロしたいお
673:名無し検定1級さん
10/07/08 17:33:47
資格初心者の人も見てるかもしれないので一応説明しておくと
行政書士と司法書士とは、名前が似ているけど
ウンコとウコンくらいの差あるからな
もちろん行書がウンコだw
674:名無し検定1級さん
10/07/08 20:45:27
組み合わせると強い 行政書士
行政書士 + 経営学修士MBA=GM(ゼネラルマネージャー)
行政書士 + 宅建=AM(アセットマネージャー)
行政書士 + 英語(外国語)=入国管理・申請取次行政書士
行政書士 + 簿記(建設業経理事務士)=建設業経営事項審査・建設業コンサルタント
行政書士 + 農業=農業コンサルタント
その他いろいろ
675:名無し検定1級さん
10/07/09 16:00:20
それだけで強い サラリーマン
経営学修士MBAサラリーマン=GM(ゼネラルマネージャー)
宅建サラリーマン=AM(アセットマネージャー)
英語(外国語)サラリーマン=外資系
簿記(建設業経理事務士)サラリーマン=ゼネコン経理
サラリーマン+スキル=勝ち組
その他いろいろ
676:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:46:18
大資本が奴隷としてサラリーマンや派遣やパートを遣う時代
個人経営者は立派です
677:名無し検定1級さん
10/07/14 09:40:10
<経営者>
⑤弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである
税理士 .......................................................................... 56.6%
社会保険労務士 ........................................................... 31.0%
司法書士 ...................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................... 21.9%
銀行 ............................................................................. 17.6%
同業者 .......................................................................... 12.3%
行政書士なんかに相談しません。信頼されてません。(笑)
----------------------------------------------------------------------------
<一般市民>
行政書士会調べ
綾瀬市市民アンケート(回答122人)
「知らない」と回答した人が46.4%と半数近く、周知度は低い結果であった。
また、「知っているが利用したことがない」と回答した人の96.6%が「相談する必要がない」と回答した。
Q.行政書士相談を知っているか
46.4%-知らない ←半数近く知られていない(笑)
52.7%-知っているが利用したことはない
0.9%--利用したことがある
知っているが利用したことはないという人に対して、
Q.その理由
96.6%-相談する必要がない ←知ってる人ですらこの行書の需要の無さ(笑)
3.4%--どこでやっているかわからない ←行書なんか関心無いって(笑)
678:名無し検定1級さん
10/07/14 14:25:07
行政書士・・・・総務省の管轄下、「行政権」の資格
弁護士・・・・「司法権」の資格
679:名無し検定1級さん
10/07/14 14:29:25
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
行政書士で民事法務やるなよ、行政書士は「行政分野」を本業にしたい人間が登録するもの
680:名無し検定1級さん
10/07/14 14:40:59
行政書士試験
平成15年 2.89%
平成16年 5.33%
平成17年 2.62%
平成18年 4.79%
平成19年 8.64%
平成20年 6.47%
厳しい試験ですね!!
681:名無し検定1級さん
10/07/16 09:36:33
ほんとうに監視対象だったんだなwww
URLリンク(gyosoken.sakura.ne.jp)
4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
位置づけがなされてしまったわけである。今年1~3月の毎週の不祥事報道は、
この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
682:名無し検定1級さん
10/07/16 11:01:34
司法書士が行政書士より上なんて勘違いしてるのは司法書士だけだよ
第一何で書士って名乗ってるんだよ?
世間の評価はしょせん書士=代書で五十歩百歩
司書が行書をばかにするのは天に唾するようなもの
こういうのを世間では「目くそ鼻くそを嗤う」ってんだよ
お互い代書同士仲良くしなよ
683:名無し検定1級さん
10/07/16 11:03:12
>>673
ウンコとおしっこの違いでは?
684:名無し検定1級さん
10/07/16 12:54:24
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
685:名無し検定1級さん
10/07/16 17:10:20
俺の予備校では、去年の司法書士合格生が、
行政法だけ3週間勉強して全員 行書うかってたなぁ。
まぁそれ以外は試験科目かぶっとるってのもあるが
2週間でギリギリ、3週間勉強すれば固い。くらいが目安らしい。
もちろん司法書士試験合格レベルの話
686:名無し検定1級さん
10/07/16 17:13:32
行政書士で年収1000万を手にした某の理論でも、
「本職での収入は1~2割程度にとどめ…」って言ってたなw
つまり行書だけでは食っていけんと暗に言っているw
687:名無し検定1級さん
10/07/16 17:27:56
> 「本職での収入は1~2割程度にとどめ…」
これ行政書士っていわないだろwww
688:名無し検定1級さん
10/07/16 17:30:46
けっこう多いよ宅建メインとか保険屋メインの先生
689:名無し検定1級さん
10/07/23 09:13:23
>>686
それも全然良いと思う。
行書をベースにして、セミナーやって1000万稼ぐとか
保険を取れるとか別にそれでいいのでは。
幅広い意味で行書を利用しているのだから。
690:名無し検定1級さん
10/07/23 14:58:05
行書は廃止すべき。
691:名無し検定1級さん
10/07/24 10:51:33
行政書士は「あなたの街の行政家」
日本で唯一無二、明治5年太政官達が起源、由緒正しい「行政」コンサルタント資格。
あなたの街の都市計画をご存知ですか?、5年後10年後、あなたの住んでいる街はどうなると思いますか?
道路が拡張されますか?新しい橋ができますか?病院が移転しますか?
大企業の工場を誘致していますか?新しい駅が出来ますか?商店街が繁盛していますか?
風営業を規制する条例が出来ますか?経済特区が出来ますか?
行政情報を知っていると、何かとお得な事が盛り沢山。
賢い企業経営者は皆、有益な情報を「行政顧問」である行政書士から得ています。
行政の情報に疎い会社は厳しい競争の中で淘汰されてしまいます。
あなたの経営、あなたの暮らしに、行政法、行政情報の専門家「行政書士」を利用ください。
行政書士会員検索なら
日本行政書士連合会HPからどうぞ。
URLリンク(www.gyosei.or.jp)
692:名無し検定1級さん
10/07/25 14:15:15
神奈川県行政書士会ADRセンター堂々稼動中!
法律家としての行政書士の底力を見せてくれるHP
いよいよ行政書士の時代が到来!
URLリンク(www.kana-gyosei.or.jp)