06/12/08 16:30:36
楽学 住宅新報社
3:名無し検定1級さん
06/12/08 16:31:12
ひとりで学べる 実務教育出版
4:名無し検定1級さん
06/12/08 16:31:56
Wマスターブック 早稲田経営出版
5:名無し検定1級さん
06/12/08 16:32:43
スラスラ覚える 新星出版社
6:名無し検定1級さん
06/12/08 16:33:31
復元問題集 恒星出版
7:名無し検定1級さん
06/12/08 16:35:36
TAC直前予想問題集
8:名無し検定1級さん
06/12/08 16:46:22
恒星出版はテキストが無い。
過去問題とセットにされてるようだ。
9:名無し検定1級さん
06/12/08 17:03:52
コンメ 知識 条文
10:名無し検定1級さん
06/12/08 17:21:13
コンメ?
11:名無し検定1級さん
06/12/08 17:53:12
過去問題は分野別でまとめられてるほうがいいと思う。
12:名無し検定1級さん
06/12/08 18:43:05
TAC直前予想問題集は安くてお得かも。
13:名無し検定1級さん
06/12/08 19:50:18
age
14:名無し検定1級さん
06/12/08 19:55:03
東京法令のパーフェクトチェックで決まり
15:名無し検定1級さん
06/12/08 20:07:58
俺は早稲田の書籍を勧める。これで合格できたから。
16:名無し検定1級さん
06/12/08 20:39:17
Wマスターの問題集とセットで?
確か分野別で問題が分かれてたっけ?
17:名無し検定1級さん
06/12/08 22:04:38
あげ
18:名無し検定1級さん
06/12/09 01:13:11
人気無い・・・
19:名無し検定1級さん
06/12/09 09:26:35
盛り上げたいなら28点スレからリーク芸を呼べばいい
20:名無し検定1級さん
06/12/09 13:47:50
がんばる
21:名無し検定1級さん
06/12/09 13:59:21
DQN参考書、問題集を募集
22:名無し検定1級さん
06/12/09 16:35:03
もう来年の受験勉強するの・・?
23:名無し検定1級さん
06/12/09 16:37:15
今年、初受験、32点で落ちた。
マン管以外のテキストが必要
24:名無し検定1級さん
06/12/09 17:50:56
>>23参考書と問題集は何使った?
25:名無し検定1級さん
06/12/09 18:40:37
基本が、東京法令の新マンション管理士テキスト。
あと、問題集は数知れず・・・ダメだった。
設備 と 会計が全滅状態だったよ。
26:名無し検定1級さん
06/12/09 19:34:47
Wマスターーがよさそうに見えた。
27:名無し検定1級さん
06/12/09 19:45:45
弱点は分かってるので、しばらくは建築基準法の図解本を
読んでいくつもり。 あと、簿記の無料ネット講座
まだ新本にお金は使わないよ。
28:名無し検定1級さん
06/12/09 19:50:21
恒星出版の過去問と予想問題で逝けると思った。
29:名無し検定1級さん
06/12/09 19:54:52
左25問中 20問正解
右25問中 12問正解だった・・・情けない。
30:名無し検定1級さん
06/12/09 20:16:36
テキストは何がいい?
テキストは簡単過ぎても、詳細に載ってるやつもよくないと思う。
中レベルのテキストを理解したら、過去問題と予想問題をやるのがいいと思う。
31:名無し検定1級さん
06/12/09 20:20:07
好みもあるけど、TACの3種本が良さそうに見えた。
設備編が他の2編より断然に減り方が違ってた(爆笑)
32:名無し検定1級さん
06/12/09 20:30:55
単純正誤問題はすべて各法律条文から出てる。
テキスト VS 問題集 VS 条文集
後は受験慣れかな? 一回で合格は相当なお人。
33:名無し検定1級さん
06/12/09 20:31:10
3冊を一冊にまとめてくれれば・・・
34:名無し検定1級さん
06/12/09 20:53:06
今の時期、テキスト云々って方は、来年初受験者だな
私は自分で作る、もちネット講座のコピー。
自分の弱点知ってるし、ヤマかけも不要・・・さらに5点免除。
ライバルは自分しかいない。
合格者は書店にある標準テキストは全攻略済みのはずよ。
35:名無し検定1級さん
06/12/09 20:58:10
>>34
そう。お勧めの参考書と問題集を教えてくれ。
36:名無し検定1級さん
06/12/09 21:22:08
>>35 申し訳ない・・不合格者にお薦めできるシカクはない。
月間誌の合格体験者のを参考にして下さい。
私は不動産受験新報を毎月読んでた。 しまったねぇ。
合格体験者の推奨テキストみてなかったよ。
東京法令の 新マンション管理士テキスト 一本だったよ。
問題集は書店の全部と思っていいよ。 専門学生から訊こう~!
37:名無し検定1級さん
06/12/09 23:28:13
俺は去年マン管と管業両方受かった時に使った奴
基本書:TACの最短合格テキスト
過去問:LEC
模試:TACの市販模試
あとは標準管理規約(コメント付き)をネットで探して印刷
さすがに設備系は苦戦したが、他の分野で補って何とかクリアした
38:名無し検定1級さん
06/12/09 23:29:05
>>36
合格できない理由がわかった。
39:名無し検定1級さん
06/12/09 23:51:04
これで44点 楽学 住宅新報社楽学 合格塾 住宅新報社うかるぞ過去問 週間住宅過去問マスター 東京法経学院想定問題集300 恒星出版最重要問題集100 東京法経うかるぞ予想問 週間住宅
40:名無し検定1級さん
06/12/10 00:00:10
当方、宅建、行書、官業持ちだが
マンション管理士は必要ないと思うぞ。
古いネタのような本当の話だが、管理員に間違われてもいいのか?
41:名無し検定1級さん
06/12/10 00:23:23
>>39
楽学 紙質が気になった・・・
42:名無し検定1級さん
06/12/10 11:54:52
参考書は
Wマスターブック 早稲田経営出版
スラスラ覚える 新星出版社
TACの三冊が候補です。
43:名無し検定1級さん
06/12/10 12:00:46
民法だとWセミの考える肢で完璧w
44:名無し検定1級さん
06/12/10 12:15:02
>>43
区分と設備は?
45:名無し検定1級さん
06/12/10 12:18:26
テキストはどれでもOK。自分が読みやすいので選べばいいよ。
俺はWマスターが見やすかった。
設備関連は二級建築士COMのWEB問題だけで十分。
それよりも区分法と規約について取りこぼしを防ごう。
基本理解が万全ならば、応用問題、事例問題に対応可能。
確実に合格点は取れるよ。
有斐閣のマンション法を一読したらかなり理解が深まる。
あとは過去問1冊と練習問題1冊程度で十分さ。
パーフェクトチェックもいいと思う。
1日2時間で3ヶ月+民法1ヶ月って感じで対策は十分。
46:名無し検定1級さん
06/12/10 12:27:10
43はネタだよ
47:名無し検定1級さん
06/12/10 12:33:37
Wマスターは改訂されてるからいいかなと思った。
スラスラ覚える 新星出版社は細かく載ってるからいいかなと思った。
48:名無し検定1級さん
06/12/10 12:39:24
>>45
建築士.COMというホームページ?
49:名無し検定1級さん
06/12/10 13:05:22
>>48
そうだよ。URLリンク(www.kentikusi.com)
この2級WEB問題集だけで基本は十分だよ。
50:名無し検定1級さん
06/12/10 19:47:50
テキスト
Wマスターブックかスラスラ覚える新星出版社のどちらかに迷っています。
51:名無し検定1級さん
06/12/10 21:00:38
スラスラ覚える新星出版社の情報を求む
52:名無し検定1級さん
06/12/10 21:15:28
■■【マン管】マンション管理士試験 34団地■■
スレリンク(lic板)
53:名無し検定1級さん
06/12/10 21:46:03
削除依頼出されているようだね
スレリンク(saku板:513番)
>>52は単なる貼り付けだと思ったら誘導みたいw
とっても親切な誘導だねwww
54:名無し検定1級さん
06/12/10 21:52:05
>>40
他の資格なしで食えてる人の話は何処まで本当なのやら。
法律以外の知識を要求する割には、業務独占もない。
受ける人は、他の資格もち?
55:名無し検定1級さん
06/12/10 21:54:44
テキスト、問題集スレなら問題ないじゃん
ローカルルール規約
第4条 1資格につき1スレを原則とし,スレタイトルに必ず資格名を入れること
3.テキスト,問題集については必要に応じて,○○試験 テキスト・問題集スレを立てること
56:名無し検定1級さん
06/12/10 21:59:00
向こうのスレは、どうでもいい点数の話しばかりじゃん。
要は勉強してるかどうかの話しだろ?
57:名無し検定1級さん
06/12/10 22:12:20
必要に応じて
必要がないので原則一スレ
58:名無し検定1級さん
06/12/10 22:18:19
どうすれば点数を取れるのか。これが重要。
そのの議論もしないスレは向こう。
59:名無し検定1級さん
06/12/10 22:20:12
>>57
必要がないとした判断基準は?
60:名無し検定1級さん
06/12/10 22:32:09
原則一スレだと28点教も削除対象か
あれはあれで楽しそうなんだけど
61:名無し検定1級さん
06/12/11 10:45:17
36です。 >>38 どんな理由? やっぱりテキスト選択ミスかな?
次回は、楽学 か TAC でいこうと思ってますが。
ただ、来年は未定です。 5点免除で余裕。
62:名無し検定1級さん
06/12/11 11:34:20
楽学
コンメンタール区分所有法
標準管理委託契約書・指針・標準管理規約コメントつきダウンロードしたもの
マンション管理の知識=図書館で借りて設備の楽学に無いとこだけ会社でコピー→上司にばれる
デュープロセス民法・不動産登記法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
デュープロセス民事訴訟法・民事執行法・民事保全法
LECの宅建の本=今年受けた友人に借りて用途地域関連だけ会社でコピー
司法書士受験六法
福祉住環境コーディネーター2.3級公式テキスト
司法書士と福コでたりないところをかき集めたみたいな感じだった。
38点らしい。でもこの勉強つまんないからもうやりたくない。
過去問はペース配分最初からしたかったので成美堂の年度ごとのやつとTACの直前予想問のみ。
将来家を買うときはマンションはやめようという気持ちだけが残った。-完-
63:名無し検定1級さん
06/12/11 12:05:54
すばらしい・・38点 限りなく100%合格ですね。
やっぱり専門学校生以外の独学派はやるところが違う。
私は初受験で甘かった。 今は図解建築基準法を暇つぶしに
読むくらい。 私の弱点は 会計2問と建築物&設備10問です。
区分所有法と民法が準パーフェクトで満足でした。 力尽きた。
偽装問題は笑いましたね、Eが抜けてるんじゃないの~?って。
しかし、なかなか7%の合格率は伊達じゃないマン管です。
64:名無し検定1級さん
06/12/11 15:05:15
>>61
予想と直前問題集をやってないんじゃない?
それと楽学はちょっと簡潔な感じじゃない?
スラスラ覚える新星出版社かWマスターのほうがいいと思った。
65:名無し検定1級さん
06/12/11 16:29:51
う~ん、新星出版社 と Wマスター ですか。
参考にしときます。 楽学 は確かに必要ないかな。
来年は受験するか未定です、仕事しだい。
マン管の直前予想問題はよくやったつもり。 平均36点あった。
ダブル受験で、その分、管業は楽勝だったよ。 あぁ~設備・・設備。
受験テクニックも必要ですね。 私は、マン管は前半問題で力尽きました。
しかし次回から5点免除になるから、マン管は取ったも同然と思ってます。
建築規準法関係の本を徹底的に読むことと、簿記の勉強が
私の課題であります。
66:名無し検定1級さん
06/12/12 17:37:42
民法のオススメありませんか
67: ◆zHZZ8Fra3E
06/12/12 17:56:36
test
68:名無し検定1級さん
06/12/12 20:28:05
>>66
直前問題集を2社やる。ひたすら予想問題集。
69:名無し検定1級さん
06/12/13 12:28:53
ナツメ社の図解シリーズがおもしろい、解り易い。
今は、図書館で借りてるよ。 民法もあるよ。
私は、 図解コンクリート と 図解建築基準法 を借りてる。
70:名無し検定1級さん
06/12/13 18:04:55
幅の広がりがある勉強をしたい
71:名無し検定1級さん
06/12/13 18:28:19
すなわち、マンション管理士試験合格を目指せばOKです。
一桁合格率の試験に合格するのは、幅ひろ~~~い
勉強をしないと合格はないと思います。(除く例外ありかな??)
72:樽樽樽 ◆zHZZ8Fra3E
06/12/13 21:58:38
漏れは最強
73:名無し検定1級さん
06/12/13 23:54:35
来年の再受験(今回多分34点)に備えて、2回以上受験した人に質問。
同じ出版社の同じタイトルの予想問題集を2年目以降も買い直しましたか?
過去問はともかく、予想問題集では毎年何問くらい問題の入れ替えがある
のかな?と思ったもので。
問題集によっては、「これ、数年前から同じ問題のまま、表紙だけ平成18年
度版を名乗ってるだけだろ?」って感じたものがあったんです。
74:樽樽樽 ◆zHZZ8Fra3E
06/12/13 23:56:57
ひたすら修行せよ
75:名無し検定1級さん
06/12/14 00:23:51
過去問はあまり変わらないでしょ。
予想は2社分買う。
年度が変わっても同じ本は買わないかな。違う会社のを買う。
76:名無し検定1級さん
06/12/15 03:02:51
あげ
77:名無し検定1級さん
06/12/15 15:07:49
あげ・・・ってなんだろう??
資格勉強の前に、2チャンネル研究が必要。
78:名無し検定1級さん
06/12/15 23:03:30
来年に向けての学習スケジュールが大事
79:名無し検定1級さん
06/12/15 23:41:57
今年40点だったので、合格だと確信している者です。
少なからず、掲示板にはお世話になったので、参考になれば!のご恩返しを。
個人的にですが、早稲田セミナーのマスターブックと速習マスターブックが
一番のおすすめです。
やはり法律予備校のトップシェア、内容が一段階違います。
一方、レベルが高いのに役に立たないと思えたのは住○○○○など。
模擬テストなど、今思うと無駄に難しすぎて「こんなの試験に出るか?」
と思うような問題ばかりでした。
単に難しい内容=駄目
試験のレベルを想定した内容=ベスト
だと思います。今年残念だった方の来年の雪辱を祈念致します。
お世話になりました。有難うございました。
80:名無し検定1級さん
06/12/16 00:29:59
Wマスターはいいかなとは思った。
スラスラ覚える新星出版社の情報が無い。
81:名無し検定1級さん
06/12/16 20:55:08
楽学はもう少し詳しく
82:名無し検定1級さん
06/12/18 11:25:20
参考書も問題集も要らないよw
URLリンク(www.tensyoku-navi.biz)
マンション管理士
マンション管理士とは、マンションを管理する人のことで、マンション版の大家さんを考えるとわかりやすいかもしれません。
その管理をする目的で居住者によって作られる管理組合ですが、実際に管理組合が管理するのではなく、
外部の管理専門業者に委託するのが一般的です。
その実際の業務を担当するのがマンション管理士になります。
マンション管理士は、集合住宅の保守管理に必要な知識を備え、建物点検や日常の防犯設備・防火設備などのメンテナンスを行います。
マンション管理士になるには、特に資格などは必要なく、管理専門業者に入社して、マンション管理の実務経験を積みます。
83:名無し検定1級さん
06/12/20 00:01:26
楽学 住宅新報社
ひとりで学べる 実務教育出版
Wマスターブック 早稲田経営出版
スラスラ覚える 新星出版社
想定・復元問題集 恒星出版
TAC
84:名無し検定1級さん
06/12/20 11:17:36
>>82 おかしいんでないの・・勘違い??
マンション管理士は、独占業務はないけど、 試験合格して登録してからで
ないと「私はマンション管理士です」 とは名乗れない名称独占資格です。
無資格者でマンション管理士を名乗ると
罰金30万円以下です~~!! 昔の管理人とは違います。
釣りかな? 82は。
85:82
06/12/20 12:35:14
>>84
こういうサイトがあったという事だけは事実です。
官業は一応取っているので、マンション管理適正化法は知っています。
86:名無し検定1級さん
06/12/22 03:20:41
TACの三冊は濃そう
87:名無し検定1級さん
06/12/22 10:41:50
賛成。 上・中・下 いいと思う。 下 だけバカ売れです。
来年はいつ発売だろうか? GW前後かな?
88:名無し検定1級さん
06/12/22 11:37:57
>>87
建築・設備の部分の図は住宅新報社の「管理業務主任者の知識」から持ってきているようだから、
もっと濃いのが欲しい香具師はこっちの方がいいんじゃないか?
89:名無し検定1級さん
06/12/22 11:43:04
>>87
TACのマンション管理士講座のテキストにもなっているから上だけは4月前に、
ほかはGW頃だと尾茂。
90:名無し検定1級さん
06/12/22 11:43:38
TLTソフトは?
91:名無し検定1級さん
06/12/22 12:12:22
>88 サンクス、「マンション管理の知識」ねぇ・・持ってるけど、読みづらいです。
確かに、ここから出てる感じがしますが、じっくり型だなぁ~。
19年版の2級建築士総合問題集・?・ が出てたから、アレがいいな。
>89 サンクス、そうっすか・・やっぱ。 今年受験の16問目までは準パーフェクト
正解だったけど、自信なかったもんね・・16問までで力尽きた。
会計 と 設備系 は、ほぼ全滅でした~~ガハハハ 32点。
92:名無し検定1級さん
06/12/22 13:38:02
あっ、御免、ここマンション管理士スレだったね。
マンション管理士向けにも住宅新報社から出ていた。
ただ試験に受かれば良いのではなく、実務にも使いたいときは
辞書代わりに使っていても良いのでは...
93:名無し検定1級さん
06/12/22 14:16:03
来年マンカン受験するつもりです。TLTソフトは役立つでしょうか?
94:名無し検定1級さん
06/12/22 16:41:06
>>93
マルチで宣伝乙です。
95:名無し検定1級さん
06/12/22 23:22:43
_,,、-―ー―--、,,
/~::..: ..:::.::.`、
,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
ヽヽ`' '`ノノ:|
(ヽ`.. :::.: ::..: ::.::::.:.:.:....::.::`ー
\、 .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::... ヽノ
ニ.:.:.:.:.:::::::::,-'' `''-;,::::::::.:...::ニ
/ト::.:.:::::,:' / \ '';:::::.:::.::ヽ
'`ノ/ ; ● ● ;'、ヽー
';, (__人__) ;'
`:、 // ,;:'' チュルチュル....
,-''´~ ̄~`''-、 .;''
;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
.;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,, .;
!::::::::::::::::::::::::::::::::,' ;'' ,,
;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
.; ;、::::::::::::::::; ;_,,;-''
;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
'、_,ノ
96:名無し検定1級さん
06/12/23 04:21:26
TACは下だけが無かった。
97:名無し検定1級さん
06/12/23 18:29:33
こちらで
【教科書】【テキスト】マンション管理士【問題集】
スレリンク(lic板)l50
98:名無し検定1級さん
06/12/23 18:35:34
え?
99:名無し検定1級さん
06/12/23 19:02:08
>>97
チョット、チョットチョット! ってツコッミが良いの?
100:名無し検定1級さん
06/12/24 07:57:30
マン管だけが目的ならマン管向けと書いてあるので十分
さらに上をみるなら内田民法とかやったら
101:名無し検定1級さん
06/12/24 12:22:48
ダブルマスターと過去問マスター、パーフェクトチェックだけで十分。
設備は、やっても無駄だから特に対策しなかったよ。
それでも、40点GET!!
基本テキストはダブルマスターが見やすいし、使いやすいと思う。
102:名無し検定1級さん
06/12/25 02:22:20
パーフェクトチェックはどこの会社?
103:名無し検定1級さん
06/12/25 08:32:52
東京法令だったような。 あんな分厚いのやる気ないな。
好みはいろいろ。 しかし、合格者の意見も参考にしないとなぁ~。
初級の易しいはずのマン管・・でも落ちる。 やっぱり7%の
合格率は並みの努力の凡人受験ではムリな資格試験なのだ。
104:名無し検定1級さん
06/12/25 10:20:50
☆★はまじゅん樽のマン管ヴェテ日記4自演目★☆
スレリンク(lic板)
105:名無し検定1級さん
06/12/25 21:06:24
意味不明だった ↑ 。
皆、来年の勉強はまだしないよな。
古い<マンション管理の知識>でも枕元において置くか~!
106:名無し検定1級さん
06/12/25 22:36:27
☆★はまじゅん樽のマン管ヴェテ日記4自演目★☆
スレリンク(lic板)
新着レス 2006/12/25(月) 22:36
107:名無し検定1級さん
06/12/27 11:13:37
19年版2級建築士問題集、いつ買ってやろうかな?
やはりマン管は90%超えの受験生が難しいと感じたはず。
そりゃそうだ、合格者にとっては簡単意外ナニモノでもない。
勝てば官軍ってか。
108:名無し検定1級さん
06/12/27 18:12:13
初年度合格者が年明けには法定講習受けるだろ。
そのテキストが狙い目なんじゃねーの?
109:名無し検定1級さん
06/12/27 18:16:02
マンションの維持修繕技術 社団法人高層住宅管理業協会編 が最強
110:名無し検定1級さん
06/12/27 19:01:15
管業とマン管のW受験を検討してるんだけど、
「マンション管理の知識」があれば、「管理業務主任者の知識」を買わなくても
両方カバーできる?
111:名無し検定1級さん
06/12/27 19:08:35
できるとおもう
112:名無し検定1級さん
06/12/27 20:39:05
>>108 >>109 いずれも非売品でしょ・・入手法は? 高いのでは?
>>110 受験料をケチらねばダブルおススメ。
113:名無し検定1級さん
06/12/27 20:45:16
URLリンク(www.kanrikyo.or.jp)
114:名無し検定1級さん
06/12/27 22:05:07
>>111
そうなんだ~じゃあ買ってみよ
>>112
両方買えってこと?
それとも受けるなら両方受けた方がいいってこと?
受けるならどっちも受けようとおもってるよ。
115:名無し検定1級さん
06/12/27 23:49:39
設備を得点源にしたいんだけど
いい参考書あります?
わかりやすければ建築士用でも構いません
116:名無し検定1級さん
06/12/29 17:03:49
設備なんか力を入れてもムダだよ。
的絞れんし、それに問題の出し方もさまざまだしね。
それよりも、区分法と民法、規約について読み込んで、応用力を
つけておくことで、合格点は確実に取れる。
117:名無し検定1級さん
06/12/29 21:11:09
楽学マンション管理士捨ててもいいですか?
118:名無し検定1級さん
06/12/29 21:27:20
自分で決めよう。
119:名無し検定1級さん
06/12/29 21:35:55
このスレで聞くな
120:名無し検定1級さん
06/12/29 22:43:08
>>114 一冊のテキストで、ダブルを狙いましょうです。
>>115 「2級建築士問題選集 平成19年版」。 テキストじゃないけど、
私はいいなって、まだ買ってない。 あなたの受験歴はいかがなものかな??
121:名無し検定1級さん
06/12/30 10:25:40
>>120
了解です。
とりあえず「マンション管理の知識」とWセミナーの基本書と過去問買ってみるよ。
早く改訂されないかな・・・
122:名無し検定1級さん
06/12/30 12:51:00
スラスラ覚える新星出版社はよさそう。
123:名無し検定1級さん
06/12/30 22:07:43
>>121
4月じゃないかな。大抵7月が多いみたいだけど。
124:名無し検定1級さん
06/12/30 22:44:16
マンション管理の知識は六月か七月だかに改定
125:名無し検定1級さん
06/12/30 23:45:16
>>123
Wセミナーは4月くらいなのかな~
7月だったら待ちきれない・・・
>>124
そうなんすか
とりあえずWセミナーが早く改訂されることを祈るしかないな~
はやく勉強したいもんです。
126:名無し検定1級さん
06/12/31 21:43:39
>>125
別に1年前のでも大丈夫だと思うがな。
今から時間を費やすほうが無難。
どうせTACの直前問題集を7月に買うし。
127:名無し検定1級さん
07/01/01 09:50:46
>>126
できるだけお金はかけたくないんで・・・・
2004年のやつだけど、図書館にテキストあったし、
そこでマンション法のコンメンタールをリクエストしたら
購入してくれたから、とりあえずそれらで勉強しとくよ。
128:名無し検定1級さん
07/01/02 07:35:25
マンカン?まんこでも舐めんのか?
129:名無し検定1級さん
07/01/02 16:11:07
予想問題が当たらないね。
過去門のほうが重要?
130:名無し検定1級さん
07/01/05 11:25:27
まだ規制中か?
131:名無し検定1級さん
07/01/05 11:32:11
おお~さすがに平日。規制解除になってやがんの~!
すでに、平成19年度マンション管理士試験の勝負は
始まってる。 昨年試験の12日の合否発表を待ってる者は
お呼びじゃない・・。 ワぃは春までは<2級建築士>の
問題集で再受験勉強を開始しているぞ~!
次回いつ?カキコできるかな?
またアラシで規制でされるんでしょね・・。
やれやれ、束の間のストレス発散スレでした~~□p\(^∇^ )
132:名無し検定1級さん
07/01/05 12:51:21
TLTでマンション管理士を勉強した人いますか? いたら有用かどうか教えてください。LEC、Wセミナーなどどれにするか悩んでいます。
133:名無し検定1級さん
07/01/05 13:11:31
いないよ
しツコイ
134:名無し検定1級さん
07/01/06 20:01:05
土日祝は、規制だな・・!
135:名無し検定1級さん
07/01/08 12:12:42
オ~イ、今年の受験勉強してますか~~??
ワシャ、昨年のTACテキスト<下>を買って読み出したよ。
何故? <下>巻だけ売り切れる程の人気なのか、気になったからね。
もちろん、本年のも買うよGWあたりかな?
136:名無し検定1級さん
07/01/09 03:32:32
マンション管理士おすすめの学校教えて
スレリンク(lic板)
137:名無し検定1級さん
07/01/09 03:43:01
>>132ニウとニアンが来ましたよ。2004年版を使って2005年に受けた。
万巻受験日までに全範囲をtlまで廻したが撃沈。官業までに残りのtも
こなして、こっちは楽勝でした。
ちなみに2004版は01、02、03年試験を踏まえたものだったので
可愛らしい内容でした。今買うとどんなものがくるかは知らん。
138:名無し検定1級さん
07/01/09 19:21:14
LECの教材はどうですか。
139:名無し検定1級さん
07/01/12 12:05:37
>>1
次回試験までスレ維持頼むぞ
せっかくスレ立てしたのだから
140:名無し検定1級さん
07/01/12 12:18:03
平成18年度試験不合格者のお願いかな?? ↑
私は、TACテキスト<下>を買って読んでるよ・・18年版・・古いけど。
これだけ売り切れ状態だったのが納得だよ。
もちろん、19年今年のも買うよ。
141:名無し検定1級さん
07/01/12 13:31:17
本スレに統合
142:名無し検定1級さん
07/01/14 13:12:51
新星出版社の「スラスラ覚える~」 で
マン管 37点
管業 38点
今年のマン管の試験で細かいところまで当ててたよ
143:名無し検定1級さん
07/01/14 13:42:53
今年は簡単だったから今年の方法が来年役立つかはわからん
144:名無し検定1級さん
07/01/14 13:43:01
>>142 お見事~ダブル合格・・おめでとう~!
新星出版社の「スラスラ覚える~」か 参考にしようっと。
やはり、相対的に<マンカン>の方が合格は難しい・・当然だな。
合格率8・3%
私は、 マン管 32点
管業 38点だったよ・・・残念。
145:名無し検定1級さん
07/01/14 15:03:43
他資格で新星出版社の本を使用中。
資格学校の陰で目立たないけど、初心者の独学に使える本が多いよね。
URLリンク(www.shin-sei.co.jp)
146:名無し検定1級さん
07/01/14 15:11:59
しかし、どうでもいいけど、2チャンネルが終われば、
新たな情報交換の場所ってあるのかや?
TAC のテキストもいいね・・<下>巻 を読んでる。
147:名無し検定1級さん
07/01/15 15:56:04
2007年度版のテキスト早く出さんかい!(゚Д゚#)ゴルァ!!
148:名無し検定1級さん
07/01/15 17:03:37
勉強早すぎ
四月でも早いのに
149:名無し検定1級さん
07/01/17 14:04:28
しかし、能力の低い受験生は、やらざるを得ない。
TACのテキストは評判いいみたいね、 授業は評判悪いそうだが。
俺には、テキストだけで充分にいけそうだ。
150:名無し検定1級さん
07/01/17 15:22:28
独学ならユーキャン。
最短合格目指すなら大原
151:合格者
07/01/17 21:28:25
>>149
私もそう思うよ。
下の設備がよい。
LECの平柳がよいよ。
問題集はWセミナーのよかった。
152:名無し検定1級さん
07/01/17 21:49:52
合格率一桁の超難関資格だから市販されてる問題集全てやった方がいいですよ
153:名無し検定1級さん
07/01/18 00:06:46
今年用の参考書はいつごろ出ますかね?
テキストの方はとりあえずここ2、3年のなら大丈夫ですよね?
154:名無し検定1級さん
07/01/19 15:50:06
>>153 初受験かな? 民法は平成16年改正。 その他も改正されてるのが
多いから、最新のテキストの方が理想だよ。 GW前後から各出版社が
出揃ってくる。
155:名無し検定1級さん
07/01/19 23:26:08
マンション管理士おすすめの学校教えて
スレリンク(lic板)
156:名無し検定1級さん
07/01/21 06:51:37
少々硬いが、有斐閣「マンション法」(山野目(試験委員です)他著):2900円
は、マンション法の本質や重点の理解に役立つ。受験参考書とともに併用を薦める。
157:名無し検定1級さん
07/01/21 16:47:34
>>156
図書館にあったの読んでる。
テキスト読んだ後読むといい感じ。
158:名無し検定1級さん
07/01/21 18:52:55
ネコヤナぎが3月31日、4月7日、生でマンション法の裏技講義をやる。
Lで。
159:名無し検定1級さん
07/01/22 17:31:36
たるヴェテ
160:名無し検定1級さん
07/01/24 20:54:52
私はネコヤナギのお陰でこれ(マン管)に合格しました。
I OWE MY SUCESS TO MR.NEKOYANAGI様々。
161:名無し検定1級さん
07/01/24 21:23:55
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その4 【だるい】 [身体・健康]
■■■マンション管理士・管理業務主任者の仕事■■ [build]
162:名無し検定1級さん
07/01/24 21:34:32
ここでも確認されているしな。
スレリンク(aquarium板)l50
管理組合向けの冊子が意外と試験に有用な券について。
163:名無し検定1級さん
07/01/27 18:12:40
暇人を相手にせず、平成19年度のマン管受験勉強を始めよう。
初受験者は、<マンション管理士再現問題集19年度>からだな。
再受験生は、<過去5年間問題集>を5月まで待ちながら、古いテキスト
を完璧に読みこなしていきましょう~! 合格率 7~8%
厳しい試験だ・・・!!
164:名無し検定1級さん
07/01/27 19:45:01
TACのテキスト上中下をちらっと立ち読みしてみたけど
説明みたいなのがあまり無いですね。項目の羅列みたいな感じで。
他に分かりやすそうなのありますかね?
165:名無し検定1級さん
07/01/27 19:53:29
好みと相性だ。 <TAC上中下>がいい人、
いや~俺は <マンション管理の知識>がいいという人。
最終的には、自分の気にいったのを選ぶしかない・・・。
大書店に行きましょう、あるいはネットで19年版を検索。
今の時期に最新テキストはない。 GWころに各社そろう。
166:名無し検定1級さん
07/01/28 00:34:26
結構、先だな。
167:名無し検定1級さん
07/01/28 01:32:31
昨年受験して痛感したけど、最強のテキストは結局
「条文」ってことに行き着くんだよな
ただ、建築・設備とか簿記なんかは、法律ネタじゃないんで、別か
168:名無し検定1級さん
07/01/29 03:29:16
>>165.マンション管理の知識は精粗が甚だしく、甚だよくない。
これではいつまでたっても合格通知が来ない。以上経験者は語る。
169:名無し検定1級さん
07/01/30 16:12:18
<マンション管理の知識>・・・・・・受験テキストには不向き。
<TAC 上中下 >・・・・・・試験合格目的の受験者向き。
初受験者はなんでもよいでしょ。 再試験から本当の受験勉強だ。
170:名無し検定1級さん
07/01/31 03:01:15
最短合格マンション管理士(T0c)も入門・導入にはよい。ただし
これでは寝てもさめても合格通知は来ない。(細部が雑なのだ)
171:名無し検定1級さん
07/01/31 03:04:24
>>170
最短合格は2001年特例合格用テキストです。例題も2001年の
問題バッカシ。
172:名無し検定1級さん
07/01/31 19:39:56
最短合格は看板に偽りありだよ、o川さん。
173:名無し検定1級さん
07/02/01 04:51:55
私は最短合格テキストを使いO年の最長受験記録をもつベテラン受験生です。
これ「私の秘密」。
174:名無し検定1級さん
07/02/01 12:24:48
マンション登記法最強
175:名無し検定1級さん
07/02/03 07:03:33
TACから今年のマン管試験問題解説が間の抜けたこの時期に郵送された。
講習受講者なのに合否を聞くわけでもない機械的処理。
まるで利用者のことなど考えていない。これじゃ、まともな受験指導は出来ない。
自らダメな学校と証明しているようなもの。今年の受講者合格者数も把握
していないらしい。(把握すると少なすぎるのであえてしないらしい)呆れるぜ。
176:名無し検定1級さん
07/02/03 07:56:49
学校スレに書いてくさい
177:名無し検定1級さん
07/02/03 13:01:12
合格者はあらゆるテキストのいいとこ取りできる人にちがいない。
そもそも、テキスト・問題集をたずねる奴は、一回目は落ちる運命。
178:名無し検定1級さん
07/02/03 19:34:47
ヤイTAC!175に何とか答えろ。高い受講料だけとってると
不二家の二の舞だぞ。賞味期限切れ商品の売り手になるなよ。
179:名無し検定1級さん
07/02/04 10:47:32
>>175
>>178
仰っている意味がよく分かりません。
合格者であろうと不合格者であろうと、本試験の解説を
郵送して何が悪いのでしょうか?合否は関係ないと思いますが。
あなたは合格してるから必要ないと言っているのですか?
合格者でも欲しいと言われる方はたくさんいますよ。
180:名無し検定1級さん
07/02/05 11:36:09
どうでもいいけど、教科書・テキスト・問題集の話題は・・。
今年から、さらに難化のウワサ?がでてますが。
予想問題300集2006年度版。 TACの下巻同じく。
2級建築士問題集19年度版などを中心に勉強してます。
私でこれくらいやってるということは、さらに上がいるということだな。
管業は楽勝だったよ。 43点くらいの感触だったのに、実際は38点。
今年のマン管合格者の半分はすでに確定だな・・上級者などか。
クソ~、どれだけやらにゃ合格できんのか・・マン管、否
マンション管理士試験~~なめたら負けだ・・下級者。
181:名無し検定1級さん
07/02/05 11:54:31
会計士とかと比べたらまじお遊びだぜw
182:名無し検定1級さん
07/02/05 13:13:48
そりゃ階級制をいったらおしまいさ・・
男はつらいよ・・。
183:名無し検定1級さん
07/02/05 15:16:05
>>175
合否は授業の終わり頃に受験番号を書かされたはず。
それで調べれば分る。
184:名無し検定1級さん
07/02/06 21:38:08
漏れがワロタやつ。
スレリンク(aquarium板)l50
先の試験で、珍しく居た、前の席のギャル系が超スケブラ&ハミパンTバックで
集中できず落ちた言い訳と、そのギャルの写メ。確かに試験の時はコレ
きついわ。
185:名無し検定1級さん
07/02/07 22:07:04
だまされないよ・・同じURL では・・・ワロタ・・URL変えなよ↑
186:名無し検定1級さん
07/02/11 13:37:05
テープ学習するなら、何処の教材がオススメですか?
187:名無し検定1級さん
07/02/11 13:43:15
そんなに難関じゃないよ。
基本書と過去問を10回ぐらいやればOK。
188:名無し検定1級さん
07/02/11 16:11:34
今年、マンション管理士再受験だが、管理業務主任者向けの過去問や予想問題もやるべきかな??本年、管理業務主任者は、ぎりぎりの合格。危うく鬱な一年になるとこでした。今年は絶対にマンカン受かりたい!!
189:名無し検定1級さん
07/02/11 16:35:33
>>188 ヌフフフ・・おぬしもライバルか・・そんな受験生が
戦う難関試験だよ。 1、2点足らずで落ちた受験生が強力な相手だな。
若者や、専門学生は度外視・・彼らはすでに合格予約済み。
我々、働き人で勉強時間の取れない中年には、ほんのわずかの合格席
しか残ってないのだよ。 この時点で管業ごときを口に出すのは
弱気の証拠だな・・・おぬし・・破れたり・・勝者はさらなる上を
見据えているのである。 ま、 お互い、頑張りましょ。
190:名無し検定1級さん
07/02/19 15:35:29
マン管は宅建に比べてかなり難しいですか?
191:名無し検定1級さん
07/02/20 11:08:51
そんなの個人差あるからわからへんやん。
わつぃ個人としては、合格率だけが超難しい~~~って感じ。
問題そのものはトータルで似たようなものさ。 ダブル受験がいいんじゃない?!
192:名無し検定1級さん
07/02/24 15:38:47
>>189
>1、2点足らずで落ちた受験生が強力な相手だな。
1回以上落ちた人は敵じゃないよ。
どうせまた同じ勉強方法で失敗するからね。
193:名無し検定1級さん
07/02/26 16:48:46
楽学とマンション管理の知識で管理業務はなんとかなる
マン管はそれプラス、コンメンタール区分所有法、マンション登記法、
司か行の民法あたりをゼーゼーいいながらでもこなせる程度にならんと厳しい
とくに設備がド素人さんは設備で稼げる点が限られてくるので
会計は楽学と過去問のみの知識、ただし確実に。
こんなんで独学4ヶ月で受かったぞい。
まあ、もっとも、どんなテキストでも「もうこんな勉強したくない一発で決めて飲みに行きたい」
というやましいモチベーションがあると集中してやるからうかるのかも
194:名無し検定1級さん
07/03/01 21:54:14
きょう国会で、公共団体の住宅行政にマンション管理士を活用したいと
国土交通省高官が答弁していた。マンション管理士には朗報ですね。
195:名無し検定1級さん
07/03/01 22:00:33
マジですか! 独占業務くるの?
196:名無し検定1級さん
07/03/01 22:45:53
194それマジか!?釣りか?
197:名無し検定1級さん
07/03/03 05:41:14
>>196アジではなくマジですよ。アジは釣りだがマジは真慈。
マンション管理士はまことに有望な資格なのです。
198:名無し検定1級さん
07/03/03 05:47:38
Yes!!!The qualification of mansion manager
is very! very!very!promising .はい。Let‘s study hard.
199:名無し検定1級さん
07/03/03 08:15:37
ここでも確認されているしな。
スレリンク(aquarium板)l50
管理組合向けの冊子が意外と試験に有用な券について。
200:名無し検定1級さん
07/03/03 09:12:00
管理業務主任者実務講習テキストはなかなか使える。
行政書士持ちなら、講習テキストだけで5点免除あわせて
合格点いけるだろう。
俺は独学で肢別などを使ったが
201:名無し検定1級さん
07/03/05 21:52:03
最新平成19年度版
19年度版楽学マンション管理士 発売
19年版マンション管理士試験再現問題集 発売
住宅新報社・・・・・・・・私は、宣伝マンか!
202:名無し検定1級さん
07/03/10 05:33:49
皆さん、マンション管理士試験まであと300日と残り少なくなりました。
ことしこそ栄冠をえるべく、勇気、マンマン、カンカンでがんばりましょう・
203:名無し検定1級さん
07/03/10 05:36:25
今年は問題が難問化し、合格率も下がる。ずばり、最低ライン32点、合格率7.1%。
204:名無し検定1級さん
07/03/16 05:43:22
マン管試験のオール○×をやめ、民法、区分法の論文、行政法、設備の択一への
制度変更を提案する。合格者の質の大幅アップが期待できる。今の試験たぶんに
運試し、籤運。わからない問題が10問あり、考えずに全部4を選択すれば、2から3点取れる。
少し知識があり考えると0点になる。これ変でしょう。
205:名無し検定1級さん
07/03/16 13:40:16
TAC 基本テキスト 上巻 <区分所有法・民法>
本年版 発売中~~!!
>>204 しゃ~ない・・そんな
変な試験が、マンション管理士試験です。
206:名無し検定1級さん
07/03/17 15:55:16
Tacの基本テキストは、本年度版が
なぜか上巻しか売ってないな。。。
まとめて3冊買いたかったのに。
それとも順次に発売されるのかなぁ。
とりあえず一昨日購入したから、
勉強してみよう。
一応、宅建と管理業務主任者持ち。
アピールしてるわけじゃないよ。
207:名無し検定1級さん
07/03/17 17:30:23
>>206
順次だよ
208:名無し検定1級さん
07/03/17 17:51:58
今日書店に問い合わせた。2007年版Wマスターブック&過去問、4月上旬発売だって。今年こそはなんとかダブル取得したい…
209:名無し検定1級さん
07/03/18 04:32:36
>>204へ。変な試験なので皆に受かるチャンスがでて来る。これがオマン管試験
のすばらしい魅力なのです。
210:名無し検定1級さん
07/03/18 12:56:02
次の試験までスレが続きそうな雰囲気。
211:名無し検定1級さん
07/03/18 22:14:40
らくらくうかるぞ
はどーよ
212:名無し検定1級さん
07/03/18 23:20:41
新星出版いいよ
この前の試験の問題ずばり当ててた。
あの1点のおかげで助かりました。
213:名無し検定1級さん
07/03/25 05:54:29
いずれにせよマン管に受かるということは賞賛に値するすばらしいことなのです
から、弁護士や司法試験がどうであれ、合格の栄冠をえるべく皆さん努力して
頂戴。
214:名無し検定1級さん
07/03/25 05:57:40
>>213のオトッツサンへ。誰も司法試験のことなんか言ってネージャンかヨ-。よく読めや
215:名無し検定1級さん
07/03/26 20:59:07
マン管はイー資格です。宅建はエー資格です。
216:名無し検定1級さん
07/03/27 06:14:15
>>215→イー(E)とエー(A)はドッチがエエノ。
217:名無し検定1級さん
07/03/27 21:06:28
イーエー(NOの意)、マン管はイー(GOODの意)資格です。エー(肯定の意)。
218:名無し検定1級さん
07/03/27 21:28:06
報われない資格のように感じます…
219:名無し検定1級さん
07/03/28 06:27:17
姉はのようなあく質者からマンション居住者を守る良心の砦がマン管士だ。
経済的利益のみ求める者は宅建へどうぞ。マン管は志を必要とする資格なのです。
220:名無し検定1級さん
07/03/28 16:01:10
ご存じかと思いますが、恒星出版社の「想定300問」と
「復元問題集」2007年度版は発売中止になったそうです。
恒星出版が満干から撤退したのは受験者にとって痛手ですね。
特に想定300問は他社と一線を画していただけに撤退は残念。
2006年版の在庫がなくなり次第絶版になりそうなので、
在庫があるうちに購入した方がいいよ。時間が経つとネット
オークションで高値取引されそうだから。
221:名無し検定1級さん
07/03/28 17:24:28
もう少し社会的認知度が高ければねぇ。
222:名無し検定1級さん
07/03/29 13:20:47
早起きトッツアンは、今年で受験7回目かな?
テキストは新品を使ってるんかい??
223:名無し検定1級さん
07/03/29 17:24:12
自由国民社も去年、マン管本を売らなくなったし、エール出版も合格体験記をやめた。
受験者数が減っているから仕方がないのかな。
224:名無し検定1級さん
07/03/29 20:22:33
管理業務主任者の黄色い本はマジでお勧め。
225:名無し検定1級さん
07/04/03 17:28:48
>>224
具体的に書名をplz
226:名無し検定1級さん
07/04/04 14:09:45
管理業務主任者 実務講習テキスト でしょ・・
非売品ですから・・・残念・・┏(・▽・)┛
227:名無し検定1級さん
07/04/11 08:25:40
管理業務主任者の実務講習テキストは確かに良い参考書になるね。
特に設備系は大きな写真が多くてイメージしやすいし。
受験時に売って欲しかったなあ~。
この本、将来の実務の時の参考書になるし。
持ってる人は未経験者だろうからあまり市場に出回りそうにないしね。
市販すればいいのにね。でも分厚いから高いかな。
228:名無し検定1級さん
07/04/14 14:20:03
教科書の値段
URLリンク(news.ameba.jp)
229:名無し検定1級さん
07/04/23 08:28:13
よっしゃ~っ
今日テキスト買いに言ってくるゼッ!
230:塩ジイ
07/05/01 13:38:28
皆さん 頑張って下さい。
合格を祈りエールを送ります。
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)
231:名無し検定1級さん
07/05/02 23:06:02
住宅新報の新聞の問題がええと思う。これで私は受かりましたよ。
232:塩ジイ
07/05/03 06:44:22
皆さん 頑張って下さい
合格を祈りエールを送ります
第一回は10万人近い受験者で塩ジイもその中の一人でしたが
不合格で、これは塩ジイの手に負えないと知りあきらめました
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)
233:塩ジイ
07/05/03 14:24:03
塩ジイからのお願いです
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)
これをお気に入りにお加え下さいますよう
お願い申しあけます
234:名無し検定1級さん
07/05/03 14:30:54
この試験の合格率は、若者にとって高いと思う。
まず試験を分析しれば
・勉強していないやつが多い
・老化した年寄りが多い
従って、真の合格率は20%はあるでしょう。
会社で受かっているやつ結構多い
ので自慢にならん。あたりまえになっている。
235:名無し検定1級さん
07/05/03 16:28:53
官業の更新公衆のときのテキストもかなり使えると思う
236:名無し検定1級さん
07/05/03 16:39:18
>>234
俺は若者だけど2回落ちた。
他の試験と比べても普通に(合格率並に)ムズいと思う。
237:名無し検定1級さん
07/05/03 16:45:00
国家資格で20%は高いでしょう。
司法試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士と比べてみれば。
これらは本当に勉強している中での戦いやから。
238:名無し検定1級さん
07/05/03 17:02:45
マン管は20%じゃなくて、最初の試験からずっと7%か8%だよ。
個人的には若者よりは年齢層高い方が真剣に勉強してる人多いと思うけどなぁ。
この試験は設備の問題が多いから、設備は絶対に歳とってて経験あった方が有利だし。
しかもマン管受験生の半数は管業の合格者(事実)なんだよ。この人たちは知識持ってるし、本気だし5点免除されてるし。
じいちゃん達は時間をもてあましてるからマン管の勉強に費やす時間多いし本気で挑んでくるから、
あまり年齢とかそんなに関係ないと思うけどな。
239:名無し検定1級さん
07/05/03 18:53:16
マンカン4択だから誰でも一応解答できるので勉強していなくても受けるやつが多いのが現状。
従って、真の合格率は20%ぐらいある。
240:名無し検定1級さん
07/05/04 17:38:04
俺の実感では、
宅建を100とすると、
管業 90
マン管 200
行政書士 600
測量士補 90
土地家屋調査士 2000
くらい。上記資格は取得済。
調査士は2年前に合格。行政書士は今年合格。
241:名無し検定1級さん
07/05/04 20:10:32
おお、分かりやすいじゃん・・。
宅建の2倍なんだマン管は・・・。
土地家屋調査士だと、20倍か・・・。 司法書士だと40倍くらい?
どうでもいいけど、本年のマン管テキストは出揃ってきたようです。
242:名無し検定1級さん
07/05/04 20:40:46
それは無い
243:名無し検定1級さん
07/05/05 11:01:26
240は行書と調査士がものすごく高い評価されてる。
前もどこかで同じようなレスしてたよな。
調査士が宅建の20倍もかかってたら350時間×20=7000時間。
そんなにかかるわけないし、書式も慣れたらそんなに難しいわけじゃない。
調査士択一だけで見れば難易度と量から見て宅建の半分~宅建並くらいに思う。
書式は宅建の3~5倍は、時間がかかる。難しいというか慣れるのに時間が要る。
最近の行書は何が出るかわからないという点からは難しいけど、それはマン管の設備とかも一緒。
合格率加味しても、マン管2倍、行書2~4倍、調査士3~5倍ってところ。
「難しさ」で言うなら、どの試験も難しさ的にはそんなに変わらない。どれも難しい。
難しいけど、その難しさに慣れるまでにかかる時間と合格率から見て倍率はこのくらい。
合格レベルに達する時間もこのくらいでしょ。
反論があればいつでも受ける。
244:名無し検定1級さん
07/05/05 11:03:09
「難しいけど、その難しさに慣れるまでにかかる時間」というのは量の事ね。
245:名無し検定1級さん
07/05/05 12:11:28
調査士はその中では別格の難しさだよ。
今年で3回目だ。
自分はマンション管理士と測量士補合格後、東京法経通ってるけど、これは厳しいわ。
択一基準も高得点で絶対落とせないし。
全体を一通り見渡すのは割りと短時間で済むけど、本当の勝負はそこから。
ああ、今年は受かりたい。試験会場が今年から減らされて前泊する必要が出てきた。
246:名無し検定1級さん
07/05/08 14:19:24
管業を取得しようと思っているのですが
独学でお勧めのテキストと勉強法を教えてください。
宅建は持っています。
247:名無し検定1級さん
07/05/08 14:29:04
連レスすいません。マン管の参考書で管業に臨めますか?
それとも管業のみのテキストの方が良いでしょうか?
248:名無し検定1級さん
07/05/08 16:41:59
管業の問題集ってどれがいいんだろ
249:名無し検定1級さん
07/05/08 19:54:27
>>246
高層住宅管理協会の最新の
黄色い本(実務講習)かピンクの本(更新講習)がおすすめです。
250:名無し検定1級さん
07/05/19 22:07:24
3日前に楽学のテキスト買って、テキストを読み始めた。
これで合格ですか?
251:名無し検定1級さん
07/05/19 22:14:19
ウッソ~、誰でもそう思って、不合格が続く~~~!
平均10冊は読むでしょ・・!
252:名無し検定1級さん
07/05/22 18:15:59
とにかく宅建とマン管と管理業務もってて不動産の経験があると職には困らない
とゆーのが最近判明いたしましたのでみなさんがんばって下さい
253:名無し検定1級さん
07/05/23 18:57:01
試験委員執筆のマンション法一冊ぐるぐるで
過去問5年分だけでは駄目でしょうか?
254:名無し検定1級さん
07/05/23 20:58:39
俺万官受かって官業落ちたぞ
255:名無し検定1級さん
07/05/23 21:27:33
俺なんて両方受けてないぞ
受ける予定もないぞ
256:名無し検定1級さん
07/05/23 22:45:59
>>255
_ノ乙(、ン、)_ ・・・ って、何しに来たの?
257:名無し検定1級さん
07/05/24 14:21:47
おめーら素直にコンメ読んどけって
めんどくさいようでそれが一番近道だと思うよ
BY去年取れてラッキーなやつ
258:名無し検定1級さん
07/05/24 14:26:54
>>250 >>253
で、今からなら答練模試で、合格圏を確保して‥
>>251
テキスト問題集の揃え過ぎもまた‥がこの手の中堅どころの試験の
不合格パターン
>>254
恐らく官業舐めすぎかと‥
259:名無し検定1級さん
07/05/24 17:47:20
>>258
> >>254
> 恐らく官業舐めすぎかと‥
東洋の奇跡と西洋のミラクルが同時に起きたのさ。
260:名無し検定1級さん
07/05/24 18:14:35
東洋のマゾの俺が来ましたよ。
261:名無し検定1級さん
07/05/24 23:58:22
ところで、もう受付は始まっているの?
本屋にいけば申し込みおいてあるかな。
262:名無し検定1級さん
07/05/25 00:10:42
>>261
まだだろ てか試験の申込み?
263:名無し検定1級さん
07/05/25 02:52:48
>>262
そう申し込み。どっかでそろそろ締め切りとか見かけた気がしたから。
満干と寒行って、ホームページに申し込み開始の日にちの記述がない気がする。
264:名無し検定1級さん
07/05/25 15:21:23
>>258
答練模試はどこがおすすめですか?
265:名無し検定1級さん
07/05/25 17:27:38
>>262
8がつぽかった
266:名無し検定1級さん
07/05/25 20:56:04
>>261-265
マンション管理センターのホームページに6月に反映されるはず。
試験の申し込みもその時に発表される。(8月末~9月だろう)
267:名無し検定1級さん
07/05/26 01:10:31
>>266
トンクス
268:名無し検定1級さん
07/05/30 21:11:25
書店いったけど
過去問はTACがいいね。
テキストはWセミナーがいいと思った。スレで評判のいいTACは
分冊多すぎて使いにくそう。管業とも分かれてるし。
269:名無し検定1級さん
07/06/03 23:24:37
今年はじめて独学で受験するものです。
宅建持ちです。
改正はいつまでの時点が試験に関係するのですか?宅建みたいに重要なのでしょうか
270:名無し検定1級さん
07/06/04 02:02:01
改正点は狙われやすいんじゃないの?
まだ過去問はじめたばっかりなので詳しいことは分からないけど。
271:名無し検定1級さん
07/06/04 17:42:13
建築基準法が大幅に変わったらしいです。
くわしくは知りません。
272:名無し検定1級さん
07/06/04 21:00:52
ほぉ~、初受験生のスレになってきたよ・・・。
まず、19年度のテキストを一冊、完全制覇しましょう。
合格への挑戦は、それからだ・・・。(例外・・最近で、マン管以上の
不動産・法律・建築関係の資格取得者を除く・・)
273:名無し検定1級さん
07/06/04 23:16:53
>>272
最初は楽学のライブ形式のテキストが読みやすいじゃない?
ダブルで受験する人はマン管と管業が分かれてるテキストは
使いにくいから早稲田のWマスターがお勧めです。
274:名無し検定1級さん
07/06/05 02:44:12
>>273
それって一冊なんでしょ?
確かに一冊だと便利かもしれないけど、ページ数の少なさはカバーできてるの?
275:名無し検定1級さん
07/06/05 23:39:00
>>273
ありがとうございます。
6月10日までWの書籍はセミナー校舎で買うと
20パーセント引きです。ラッキーでした。
Wテキスト及び過去問並びに速習テキスト
で合計7500円くらいでした。
まずざっと1周して全体を把握したいです。
276:名無し検定1級さん
07/06/06 23:56:14
TACの過去問でやってるけど紙うすいね。
早稲田にしとけばよかったかなぁ
277:名無し検定1級さん
07/06/11 11:10:28
東京法令の受験六法を購入しました。
4200円もしましたが、やっぱり
必要だと思いまして。
278:名無し検定1級さん
07/06/11 11:24:07
大化けするから、今の内にとっとけ
279:名無し検定1級さん
07/06/11 11:28:14
>>277
もっと安い六法あったような・・・。
条文引くのって民法ぐらいじゃない?
行政法規はテキスト記載ので充分だと思った。
280:名無し検定1級さん
07/06/11 12:26:19
>>279
合格者の方ですか
281:名無し検定1級さん
07/06/11 22:59:29
>>271について詳しい人お願いします。
282:名無し検定1級さん
07/06/12 12:09:02
2006年度に宅建取ったんだけど、勢いに乗ってすぐに
TACの2006年度版のマン管・管業の上中下3冊セットの教科書を
買ったんだけど、今まで押入れの中だったんだ・・・(新品)。
受けるのは2007年だし、2007年度版の教科書を買いなおした方がいいかな??
283:名無し検定1級さん
07/06/12 12:32:17
>>282
当たり前だのクラッカー
284:名無し検定1級さん
07/06/12 12:48:59
やっぱり買いなおすべきでしたか。
新品だとなんか買いなおすのもったいないような気がして・・・。
ありがとうございます。買いなおします。
ただ、そんなに法律って変わるもんなのですか??
285:名無し検定1級さん
07/06/12 13:48:20
>>282
無駄金になりまっせ。
新品ならそれ使えばOKでしょ。
しかも2006年版でしょ。
286:名無し検定1級さん
07/06/12 14:46:06
そうなんです2006年度版なのでどうしようか迷っています。
意外と一式そろえると高いですしね。
問題集だけ新しいのを買ってやればOKでしょうか?
287:名無し検定1級さん
07/06/12 16:01:52
変更部分を教えてくれるサイトはないのですか?
288:名無し検定1級さん
07/06/13 00:58:51
この資格はいつか大化けするから、いまのうちにとっとけ。
289:名無し検定1級さん
07/06/14 13:07:06
>>287
君のように、人任せだと、合格は永遠に無理。
潔く、諦めなさい。
290:名無し検定1級さん
07/06/17 10:05:31
>>288
大化けってひょっとして無くなる方向での大化けでは?
291:名無し検定1級さん
07/06/17 23:01:55
うわっ!無くなる前にゲットしなきゃ!!!
(資格コレクション)
292:名無し検定1級さん
07/06/18 07:37:24
去年の過去問だけを詳しく解説してる本を教えてください
293:名無し検定1級さん
07/06/18 08:36:55
L○Cのが一番詳細だと思います。
294:名無し検定1級さん
07/06/18 13:49:30
>>293
ありが㌧
LECの何という問題集ですか?
295:名無し検定1級さん
07/06/18 20:49:42
工作員ではないがWマスターブックとW過去問
は最高だ( ゚д゚ )
Wに通学したくなってきた…
296:名無し検定1級さん
07/06/18 22:21:16
>>295
俺もWマスター使っているが内容薄くないか?
てか他のテキスト内容は知らんがw
297:名無し検定1級さん
07/06/18 23:40:32
>>294
問題集というか、「出る順 分野別本試験問題集」という
ようなやつだったと思います。
私は比べてこれを使っていますが、294さんもご自身で
他のものと見比べてみた方がいいと思います。
298:名無し検定1級さん
07/06/19 11:10:20
>>296
品確法や円滑化法みたいに鑑定士で勉強した
所は確かに薄く感じます。
でもトータルだとすごいボリュームだと
299:名無し検定1級さん
07/06/27 15:31:08
高卒のマンション管理士を知ってるよ。
高卒だけど意外と真面目で頑張ってる。
高卒のマンション管理士って、信頼していい?
300:名無し検定1級さん
07/06/28 11:14:44
>>299
好きにしろ。
301:名無し検定1級さん
07/07/02 19:02:29
これから宅建とマンション管理士の勉強を始めようと思うのですが、勉強方法は、宅建試験までは宅建に集中。
その後、足りないマンション管理士の勉強を始めるというので大丈夫でしょうか?
302:名無し検定1級さん
07/07/02 21:37:38
>>301
俺も受けるけど、難易度が違いすぎるから、満干ベースですすめたほうがいいと思うよ。
303:名無し検定1級さん
07/07/02 21:42:40
>>301
お前がやってるのは二重譲渡と一緒だカス
どうせレスを返さないくせしてマルチポストするなドアホ。
304:名無し検定1級さん
07/07/03 16:34:10
>>303
相手するな
305:名無し検定1級さん
07/07/04 09:31:31
>>301
俺宅建持ってるけどマンション管理士落ちたよ
合格率が全然違うよ!
宅建15~17%、満干7~8パーセント位だぞ
306:名無し検定1級さん
07/07/10 22:35:58
もうそろそろ勉強しようと思うが何かいいテキストないですか?
307:名無し検定1級さん
07/07/11 01:26:07
頭からスレを読んでから言えよ。
308:名無し検定1級さん
07/07/11 02:44:45
TACの最短合格テキスト買ってきた。
すでに買ったもの
・ひとりで学べる
・楽学合格塾
・パーフェクトチェック
結構お金使ってるなぁ
309:名無し検定1級さん
07/07/11 02:46:43
>>308
テキスト:Wセミナー
過去問:TAC二分冊
法令はサクサクいけたが設備がなんとも・・・。
水道法
310:名無し検定1級さん
07/07/11 02:50:36
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
スレリンク(news4plus板)l50
311:名無し検定1級さん
07/07/11 21:28:59
去年の過去問だけ詳しく載ってるやつ無い?
312:名無し検定1級さん
07/07/12 08:15:23
>>311
, イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ googlekass ]
和名:自分出 具具礼
源氏名:春日 蛸八
(西暦一世紀前半~没年不明)
313:名無し検定1級さん
07/07/17 02:43:48
Wマスター買ってきた
314:名無し検定1級さん
07/07/17 03:17:27
あげ
315:むぁ(;´д`)
07/07/20 22:04:18
測量士落ちた(;´д`)来年頑張ろ(;´д`)まだ22だけどマンション管理士が欲しいです(・・;)
316:名無し検定1級さん
07/07/22 03:55:09
おれもほしい
使い道は決まってないが
317:名無し検定1級さん
07/07/22 04:31:49
楽学買ってきますた(´∀`)
318:名無し検定1級さん
07/07/22 11:59:33
みんな、土日は12時間くらい勉強してるの
319:名無し検定1級さん
07/07/22 12:11:55
主任者の黄色本はマジで使える。
ピンクの更新テキストもまあまあ使える。
特に、設備の記述が秀逸です。
320:名無し検定1級さん
07/07/22 16:39:26
>>318
あたりまえだろう
321:名無し検定1級さん
07/07/22 18:25:36
>>320 合格者さんですか
322:名無し検定1級さん
07/07/23 02:30:06
マジ話。
集中したいときは山手線乗って勉強してたな。
最高6周した。
323:名無し検定1級さん
07/07/23 03:02:37
>>322さん
内回り、外回り、どっちですか
324:名無し検定1級さん
07/07/23 11:56:11
私は左曲がりです!
325:名無し検定1級さん
07/07/23 12:36:39
僕は右に。
326:名無し検定1級さん
07/07/23 17:31:13
私は、右から左に受け流します。
327:名無し検定1級さん
07/07/23 21:02:36
それを眺めるだけです
328:名無し検定1級さん
07/07/24 02:20:06
決して左から右には、受け流しません。
329:名無し検定1級さん
07/07/24 02:28:03
閉めないといけないな。
あーあー、マンション砂漠うーーぅ。
これで、おしまい。
これから、マジレスきぼん・・・
試験日も迫ってきたし。
330:名無し検定1級さん
07/07/24 08:14:33
>>329
君は、大馬鹿か。
マジレス希望するのなら、2ちゃんなんかに来るな。
ここは、未合格者をおちょくるスレだ。
331:名無し検定1級さん
07/07/24 08:22:36
「右脳で攻略!マンション管理士・管理業務主任者必須法令集」(LEC東京リーガルマインド)
が良いと思う。
内容的に薄いので、メインのテキストというより、記憶用教材として効果がある。
CDが付いていて、通勤・通学の電車等で繰り返し聞けるので良い。
332:はぁ(;´д`)
07/07/24 21:00:36
マンション管理士って暗記ですょね?(;´д`)暗記苦手だけど頑張ろ↑↑
333:名無し検定1級さん
07/07/24 21:47:22
標準管理規約ちょーめんどい
334:名無し検定1級さん
07/07/25 07:40:38
>>333
実務ではあまり使わないから、頑張ってください。
特に、マンション管理士の利用なんて項目は消します。
マン管よりも、消費生活アドバイザーの方が役立つw
一応登録番号00070*******です
335:名無し検定1級さん
07/07/25 10:29:48
>>334
高校の時、同窓の、
金 多摩男くんか?
336:名無し検定1級さん
07/07/25 17:01:32
金 多漫子です!
337:名無し検定1級さん
07/07/25 17:21:59
各単元はどんな順番の勉強が効率良い?
338:名無し検定1級さん
07/07/26 08:24:44
>>337
As you like it.
339:名無し検定1級さん
07/07/26 10:53:25
>>337
順番はさておき、
法律系は、まとまった時間にまとめてどどんとこなす。
設備系は、短い時間にちょこちょこ少しずつこなす。
っていうのが、いいんじゃないかい?
340:名無し検定1級さん
07/07/27 08:44:11
>>336
多摩男くんの妹か。
たしか、パトロンの腹の下で息絶えたと聞いていたが。
生きていたのか。
341:名無し検定1級さん
07/07/28 16:08:41
>>331さん
ありがとう。
それ、使っているの?
342:名無し検定1級さん
07/07/28 17:32:56
>>330さん
そうでしたか。
大馬鹿ですみませんした。
出直してきます。
343:名無し検定1級さん
07/08/04 18:13:19
アゲーノ
344:初体験ドラえもん
07/08/09 19:19:44
何でマンション管理氏士の試験に建築基準法が有るの???
345:名無し検定1級さん
07/08/11 11:45:34
建物のことくらい知っとこうぜ
346:名無し検定1級さん
07/08/12 15:07:11
そうそう、
自分の管理するマンションの性能も把握できないのでは無責任だよね
347:かっち
07/08/16 13:55:26
昨年、宅建、官業合格したから、マン管は5点免除で受けます。
でも合格率が低くて心配です。
348:名無し検定1級さん
07/08/16 14:59:20
>>347
勝手に受検しろ。
わざわざ宣言しなくても宜しい。
349:名無し検定1級さん
07/08/18 05:43:40
楽学全部理解出来るのに試験で通用しない件
350:名無し検定1級さん
07/08/19 06:14:38
質問です。官業合格したらマン官は5点免除ですか?
351:名無し検定1級さん
07/08/19 06:15:20
そうです。でも1年後の試験となってしまいますが・・・
352:名無し検定1級さん
07/08/20 17:07:41
ゼミネット割といいよ
区分所有法を完全想定の著者?がネチネチ攻めてくれるw
353:名無し検定1級さん
07/08/25 14:24:10
>>335
いいえ、
御珍、恋次郎でつ
354:名無し検定1級さん
07/08/26 22:27:50
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい おっぱっぴー
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
355:名無し検定1級さん
07/08/27 15:04:11
これから3ヶ月でマン管めざします。どのようなテキスト・問題集を使い、どのような
勉強をしたらよいでしょうか?よいアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに、宅建、管理業務は取得すみです。
356:名無し検定1級さん
07/08/27 23:40:42
レスみてから判断しろとこ一時間
357:むぅ(;´д`)
07/08/28 23:36:11
願書書きました(;´д`)初めて受けるので不安です↓↓質問ですが…過去問だけの勉強で十分ですか??
358:名無し検定1級さん
07/08/29 17:32:32
ボーダー近くまではいきます。
その先の数点が難しい。設備でまぐれ正解を出さないと厳しいよ。
オール択一試験は運が必要です。
宅建・管業は合格率高いからなんとかボーダークリアーできるが・・・・・
359:むぅ(;´д`)
07/08/29 23:52:19
357です(;´д`)ありがとうございますm(__)m合格基準っていうのは、わかりますか?参考書を立ち読みして調べても載ってなかったので教えてもらえませんか?(;´д`)勉強の参考にしたいのですが…
360:2時間
07/08/30 07:44:44
>>359
39点
361:名無し検定1級さん
07/08/30 08:44:17
>>360
{ヽ ,,,,,, __,ノ} ∧ /i, /|
ヽ. Vノ巛( ,ノ . ヽ Y ∧ ,. | ,'//
レ彡ノ川 | ヽミミ 、 'i | i ! / | i ' /
/ く 〉リリ | 川ヾヽ i i ∧/ / / i / /
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. . 'i ',ヽ ' / 〈 i / /
ゝ' `ィ 川川川リヾー- | ' j | ヽ. V /
| } 川川川リヾヾ. ヽ、 i ! 〉 ./
| } : ノ| 川川リリリヾ ヽ,,; | //
∥ | / // リリリリリリリ. i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
|l. ; : ,'.,' . i´ : :,.,.,. :. ヘ/
|ゝ-ー-、ノノ !: : :,'r‐ァ : : ヽ ∧_∧
@1⌒ヽ.ゝ . /: : ,',. `´: : : : : ゝ、 ∩丶`∀´>∩
`ト、 :;;;イ}t'| ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ ., 〉 _ノ
ヽ.}::_ソ | .. ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、 ノ ,_ ノ
| i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- ., レ´〈_フ
362:むぅ(;´д`)
07/08/30 13:03:21
ありがとうございますm(__)m合格基準高いんですね(;_;)↓↓合格基準が高いから合格率が低いんですか??(;_;)
363:名無し検定1級さん
07/09/07 12:57:41
合格基準点が高いから、合格率が低い訳ではないよ。30点行かなくても合格した年も有るならね。それでも最低35は行かないと・・管理業務主任より。
364:名無し検定1級さん
07/09/07 16:09:54
設定した合格率にする為に、線引きしたラインが、合格点と云うだけの話。
その年の問題の難易度や受験者のレベルによって、合格点が上下するだけの話。
365:名無し検定1級さん
07/09/09 11:35:51
会場模試を受けたいのですが、おぬぬめの学校はありますか?
366:むぅ(;´д`)
07/09/09 13:00:18
353さん354さん、ありがとうございますm(__)mそうなんゃぁ↓↓昔の測量士と測量士補みたい(;_;)まぁ40点以上目指せば大丈夫かなぁ(;´д`)
367:名無し検定1級さん
07/09/10 16:30:51
◎平成18年度マンション管理士試験 問題・解答
平成18年度マンション管理士試験問題
URLリンク(www.mankan.org)
正解一覧
URLリンク(www.mankan.org)
◎平成19年度マンション管理士試験
受験案内・申込書のダウンロードについて
URLリンク(www.mankan.org)
受験案内・申込書のダウンロード
URLリンク(www.mankan.org)
それぞれダウンロード後、印刷してご利用ください。
1.「受験案内」(11ページ)URLリンク(www.mankan.org)
2.「受験申込書」(1ページ)URLリンク(www.mankan.org)
3.「受験整理票」(1ページ)URLリンク(www.mankan.org)
4.「銀行振込払込用紙」(1ページ)URLリンク(www.mankan.org)
※郵便局の払込用紙はありません。銀行振込のみです。
5.「申込封筒貼付用 宛名ラベル」(1ページ)URLリンク(www.mankan.org)
☆申込受付期間終了とともに、「受験案内・申込書」のダウンロードもできなくなります。
受験申込の受付締切は、9月28日(金)の消印有効ですのでお早めにお手続きください。
☆配達記録郵便は、ポスト投函不可です。必ず郵便局の窓口にてお出しください。
☆1.「受験案内」のみは、印刷せずにファイルを保存していただいても結構ですが、
2~5の用紙は申込の際に記入・貼付するものなので、すべて印刷する必要があります。
368:名無し検定1級さん
07/09/30 22:56:39
保守
369:名無し検定1級さん
07/10/09 06:15:40
で、マン管と宅建の どっちが難しい?
370:名無し検定1級さん
07/10/09 08:06:37
知るかアホ
371:名無し検定1級さん
07/10/13 02:13:12
>>369
マン管
372:名無し検定1級さん
07/10/19 03:41:05
マン管>>>宅建>管業が定説です。
373:名無し検定1級さん
07/10/21 22:17:32
去年異常にむつくなかった?
一昨年が1点差不合格だったから、ま、だいたいあんなもんかなぁと勉強してたら、
全くできず。
今日宅建通った(予定)ので、来週からマン管行きますが、
TACの問題集だけでとおるかなぁ。
去年、試験会場でびびった思い出がある。
何を書いてるのかさっぱりわからなくて。
374:名無し検定1級さん
07/10/23 15:40:51
∩
¦ -、
{ ´) ヽ
_, -‐ ―-- 、ィヽ┐ヽ / この人最高にあほ!
' ´ -、 ミ| |
/ ヽ ヽ >ヽ/ヽ
z- 'ヽ 、 \ ヽヽ l ^ \ \
> / l lヽ \ l \ lヽ│ |/ ヽ、 \ \
< l ヽl l_ヽヽヽゝ‐-リ‐l/ / ヽゝ \
z_ l |ヾl ヾ / l/ l) lリ r-、 r 、
|^ ヽ l ―‐ァ  ̄ ̄ | 从. ヽ \ヽ l
| \l、 / , ‐'l / リ \ ┘l
从 ヽ_、 \ l /'" ` 、 _ ニ
レNlヽ >-- --- '´ r 、 \
``ヾフ r―‐、ヾ/ / ´) l \
/ | .} / / ゝ',ゝ- ┼‐‐\ /
ヽ _> 丿, - ' ´ __,,二|ニ ,rヽ ./
l ' / / ' ,,,,,-‐''' __ ヽ > `
/ ヽ /二ニ , -ヽ`ヽ、
/ ∨l _, -‐''' ´ ,,イ │
/ r‐、__ヽ|` ´| l , - ´ ヽ_/
( ,-' .) ll‐ ┼' T ' ´ l
375:名無し検定1級さん
07/10/23 21:35:51
来年、受験するのですが宅建で独学をしましたが参考書代とかがいがいとかかり
マン官は安い通信講座にしようと思ってます。
ユーキャンとかフォーサイト、キャリアカレッジなどはどうですか?
376:名無し検定1級さん
07/10/23 23:52:05
管理業務主任者の黄色本がおすすめ。
377:名無し検定1級さん
07/10/28 14:39:38
私は宅建を独学で取得したのですが、来年マンション管理士を独学で取得したいと考えています。
何か良い基本書や問題集はありますか?
378:名無し検定1級さん
07/10/28 21:24:31
教えてもいいが条件がある。
379:名無し検定1級さん
07/10/29 10:26:24
>>378
何ですか?
380:名無し検定1級さん
07/10/29 16:04:29
俺より先に風呂に入るな
381:名無し検定1級さん
07/10/29 21:08:33
>>380
バカじゃないのw
聞くところ間違えたみたい
サヨウナラ
382:373
07/10/31 01:55:53
>>374
糞、絶対1月で合格してやる。
383:名無し検定1級さん
07/11/01 09:23:56
381
間違えてるよ
二度とくるな
384:名無し検定1級さん
07/11/03 00:54:56
で、マン管と宅建の どっちが難しい?
385:名無し検定1級さん
07/11/03 01:29:48
マン管>>>宅建>管業
386:名無し検定1級さん
07/11/03 20:05:51
宅建、マン管までは大差なし。事実このおれが一発合格継続してきたから、
でも司法書士は別格にむずい最低2年はかかる、と今年落ちたおれがつぶやく、、、
「マン管受かったときに天狗にナリスギタ」
387:名無し検定1級さん
07/11/03 21:40:38
働きながら受験勉強は大変だ。宅建、行書、管業は取ったが、今年、マン管
取ったら、しばらく受験勉強辞める。遊びたい。
388:名無し検定1級さん
07/11/04 20:24:54
>>387
すごいですよ。
働きながらそれだけの資格をとれるなんて。
389:名無し検定1級さん
07/11/05 16:28:35
i`i
| .|_,.、/'i
ノ'" ニヽイ
r〈 くン __
ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ
Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、
| |___,,.._ゝ___ , `ヽ、
| イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
| / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈 この人、最高にアホ
.| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ |
| .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ
|、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、
ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'`
i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ
∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ.
レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7
'⌒!,ヘ/ 、 , ト, \
r〉 ' i ヽ'〈´ 〉
/ / ! ヽ ヽ、 /
/ / ,イ `く
/ / _rヘo'_ ヽ、
rく / レiヽ_7 ヽ 」、
すごくは、無いでしょう。
みんな、している事では御座いませんか。
390:名無し検定1級さん
07/11/18 18:25:41
保守
391:名無し検定1級さん
07/11/23 13:03:42
AGE
392:名無し検定1級さん
07/11/25 21:53:45
過去問だけじゃダメなのかな?
393:むぅ(;´д`)
07/11/25 22:28:09
34点でした(;´д`)↓↓無念・・・(+_+)↓↓
394:名無し検定1級さん
07/11/26 05:43:12
>>393 俺も34点だった・・・orz
395:むぅ(;´д`)
07/11/26 19:05:21
394さんへ。僕は34か33でした(;´д`)ま、一回で受かるつもりじゃなかったんですが…↓どんな感じか知りたかったのですが…ここまで点とれると思わなかったです↑来年こそ(;´д`)
396:名無し検定1級さん
07/11/26 19:19:32
日建は昨年より相当難しいと言っている。
去年の官業も一昨年に比べ相当難しかったので
-4点の合格点は33点。
よって33点が合格ライン。
くそっ。書き直さなかったら35点やったのに(泣)
397:むぅ(;´д`)
07/11/26 23:41:24
396さんへ。書き直さなければ…( ̄▽ ̄;)っていうのが、たくさんありましたよ↓↓来年も受けますか??
398:名無し検定1級さん
07/11/27 23:33:56
去年の官業は43点でしたがマン管は36点でアウトでした。
今年のマン管は42点でしたので多分合格できたと思います。
今年のマン管は去年の官業みたく随分山感が当たっちゃいましたよ。
399:名無し検定1級さん
07/11/28 08:26:15
733 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2007/11/27(火) 23:30:06
今日 ハローワークに行ったら、ビル管理業界が求める人材というビラ
があり、その中で求められる資格のベスト5が、
①電気主任技術者
②電気工事士
③浄化槽管理士
④マンション管理士
⑤ビル管資格
と書いてあった。浄化槽管理士って12万円くらい払って、講習で取る
資格ですよね?
浄化槽管理士やマンション管理士がそんなに評価されるのですかね?
管理業務主任者ならまだわかるが。
400:名無し検定1級さん
07/11/28 13:28:00
それビル管理の中でもマネジメントじゃなくビルメンテナンスじゃん
管業とかマン管はいらないだろ
対人折衝ない殺伐とした技術系の仕事だもん
収入も激低
401:名無し検定1級さん
07/11/28 17:31:23
397さん。受けますよ。
宅建、官業独学で受かったから、正直ちょっと舐めてた。
この試験はまる覚えじゃむり。
落ちたけど、勉強の仕方わかった
402:むぅ(;´д`)
07/11/29 12:19:27
401さんへ。同じですね(´Д`)僕も落ちたけど、こんな感じなんだと思いました↓↓ケチって予想問題集を買わずに過去問と参考書で勉強しなきゃよかった(´Д`)ケチらずに予想問題集を買えば少しは…↓
403:名無し検定1級さん
07/12/06 12:09:45
>>396
35点でも無理だわ~
出でよ!ベルバラーノ様っ!!
お布施は如何ほどに~
404:名無し検定1級さん
07/12/06 12:11:52
お布施とマン管の関係?
405:名無し検定1級さん
07/12/07 22:06:42
管業のテキストで勉強をしたけど、今年のマン官試験をやってみたら38点取れたぞ
ちなみに、管業は35点だったw
出題内容の運にも左右されるだろうが、今年のマン官試験を見る限り、管業向けのテキストや問題集だけでもマン官の対策はできる
今年辺りから管業のテキストは、マン官レベルに近くなってるからね
裏を返せば、あまり細かい論点まで追っかけなくても、十分合格点に届くということだろう
406:名無し検定1級さん
07/12/22 12:14:00
俺の使用したテキスト・問題集
学習期間:日2時間X週5日X4週=80時間(ちなみに宅建合格者)
(試験の点数は37点、現時点の合格推定点は、予備校によれば35点~37点程度)
LEC過去問・・・管理業務主任者の過去問も載っているため問題数が多いので有利と考えた。
条文+標準管理規約+標準管理委託契約書・・・最重要科目のため読み込み必須と考えた。
らくらく宅建塾・・・民法、借地借家、不登法、建築基準法、都市計画法の知識をこれで補った。
もう一ヶ月早く勉強を始めていれば・・・と今はちょっと悔やんでいる。
407:406
07/12/22 12:16:20
訂正
X学習期間:日2時間X週5日X4週=80時間(ちなみに宅建合格者)
○学習期間:日2時間X週5日X8週=80時間(ちなみに宅建合格者)
(※学習期間は2ヶ月。)
408:名無し検定1級さん
07/12/22 20:39:54
マンション管理士
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
やっぱ、不動産関係としては、ここら辺を目指すんでしょうか。
三冠の人いますか?
それから、他にありますか?
不動産鑑定士
司法書士
とか以外に。
409:名無し検定1級さん
07/12/25 10:33:16
他は
不動産コンサル
AFP
マスター
ぐらいじゃない?
410:名無し検定1級さん
07/12/27 16:00:12
>>408
俺三冠王で、この先は鑑定士しかないと思って勉強始めたけど、あまりの難しさにさじを投げた。
この先は一般人には無理(マンション管理士も一般人にはかなりの難関)。
今までの知識を活かして先に行くより新たな勉強を始めるほうがはるかに簡単w
俺の勉強方法も406と同じでLECの過去問と標準管理規約の現物使った。
委託契約書は管理業務主任を同時に受けるんじゃなければいらない気がした。
基本書は必要なし。
とにかく問題を解きまくり、民法、区分、管理規約の三重層構造に慣れていかないと合格できない。
411:名無し検定1級さん
08/01/08 08:08:29
マンション管理士で取っておいたほうがよい資格ってなんですか?
412:名無し検定1級さん
08/01/08 10:41:29
マン管41点 勧業45点で三冠予定です
このあとはFP2級まで取って、土地家屋、鑑定士とる予定
5冠取って不動産関係は終了
413:名無し検定1級さん
08/01/10 00:00:00
そこまで取れれば文句なし。さっさと就職しろよ。
414:名無し検定1級さん
08/01/11 09:47:07
>>413
同感。社会が貴方を呼んでいる。
415:名無し検定1級さん
08/01/13 15:05:09
一部共用部分に関する事項で、区分所有者全員による全体の管理規約で定める
場合、全員及び議決権の各4分の3以上の決議が必要である。
この場合、一部共用者である区分所有者及び議決権の各4分の1を超える反対が
ないことが条件とあるが、
4分の1を超える反対は4分の3以上の賛成なのであるから、一部についても、
4分の3以上が必要であると、表現を統一しないのはなぜなのか、
わざわざ、違う表現にしてややこしくする意図はなんなのだろうか。
理由をご存知の方や同じ疑問をもった方、回答よろしくお願いします。
416:名無し検定1級さん
08/01/14 17:43:06
3/4が必要なのと「1/4の反対があれば」の違い
1/4の反対があれば残りは全部賛成ではなくてもいい
極端に言えば残りは無効票でもいいってことなんじゃね
417:名無し検定1級さん
08/01/14 20:06:48
>>416
4分の3以上の賛成が必要ですが。。。。
反対以外は賛成ってことですが。。。。
418:名無し検定1級さん
08/01/15 12:23:17
>>415
>>4分の1を超える反対は4分の3以上の賛成なのであるから
ここが間違い。4分の1を超える反対があったら4分の3「未満」が賛成でしょ
一部共有者の人数を12人だとして計算してごらん
419:名無し検定1級さん
08/01/15 12:42:48
ここは、マンション管理士試験合格のための
【教科書】【テキスト】【問題集】関係のスレなんだが。
理解内容の白黒議論は本スレでやれよ・・問題27みたく。
平成19年度試験は問題傾向が変わったな??
マンション管理の知識が基本なのは分かるが、受験テキストには
向かない様な・・・TACの上・中・下 はいいが、合格するには
スミからスミまで完璧にしとかないとダメだ・・。
高度利用地区 ・ 警備業法 ・ おやおや平成13年度
初年度の試験問題に戻っていた平成19年度試験問題。
合格率だけは安定している。
受験者は減る一方だがね。
420:名無し検定1級さん
08/02/03 18:07:58
平成20年度版のテキストは最速で3月かね
421:名無し検定1級さん
08/02/04 04:09:01
あまり内容が変わってなかったら、オレは去年のを使うぞ。
管業○でマン管×だったから。
422:名無し検定1級さん
08/02/04 11:57:49
去年建築基準法とか都市計画法とか変わった
テキストに反映されてるかどうか知らんが
423:名無し検定1級さん
08/02/04 14:11:23
そうなんだ。
とりあえず早く今年の出て欲しいな。
424:名無し検定1級さん
08/02/08 03:50:43
で、結局どこの参考書と問題集がオススメなわけ?
425:名無し検定1級さん
08/02/08 09:28:37
>>424
人それぞれ。分かっていれば苦労しない。
426:名無し検定1級さん
08/02/13 01:07:28
建築基準法と都市計画法以外は変わってないの?
427:名無し検定1級さん
08/02/13 15:40:52
このスレ2年越しになってるなwww。
今年のメイン・テキストは何にしようかな??www。
428:名無し検定1級さん
08/02/13 16:00:10
ひとりで学べる!シリーズは薄くて要点まとめてあるから
オレは使っている。
でも設備関係の内容が足らないから、そこらへんは別の参
考書や問題集でカバーしようと思っている。
でも一番人気はやっぱ楽学マンション管理士だよなー。
429:名無し検定1級さん
08/02/13 16:24:11
>一番人気はやっぱ楽学マンション管理士・・ホンマか??
もう少し立ち読みを長くしてみるか・・・。
●マンション管理の知識・・・・受験テキストには向かないが重要。
●新マンション管理士の知識・・マンション試験が分かった、管業楽勝。
●TACの中巻・下巻で臨んだ19年度・・・読みが浅かった、後悔~!
● Wマスターとやらを予定・・・・・・・・毎年の単なる儀式だがねw。
430:名無し検定1級さん
08/02/13 21:01:32
>>427来年のは?w
431:名無し検定1級さん
08/02/14 00:03:18
>429
マン管は今年で三回目?
オレは二回目。去年官業のみ受かったわ。
432:名無し検定1級さん
08/02/14 22:49:13
>>430 427=429 だが、新しくWマスターの予定w。
TACも使うけど・・。
>>431 3度目の正直になるかはまだ自信ない。
数ヶ月で一発合格を逃したものの地獄の宿命さ~!
行書も4回目の合格だったでぇwww。
433:名無し検定1級さん
08/02/17 15:51:52
マンション管理業務主任者試験のレベルってどの程度なの?
合格率みると20パーセント台だから簿記二級レベルと考えていい?
434:名無し検定1級さん
08/02/17 22:03:53
>>433 おやおや、絶好の釣り餌発見ww。 パクリッ と・・。
マンション管理士 ・・・ 7%前後の一ケタ。
管理業務主任者 ・・・・20%前後の簿記2級レベルだよ。
マンション管理士試験は(比較はできないけど)簿記の一級レベルだよ。
435:名無し検定1級さん
08/02/17 22:34:10
>>434
釣りじゃなくてマンション管理職につくことになったから業界研究してるの
まぁレスありがと、参考にさせてもらうわ
436:名無し検定1級さん
08/02/18 22:44:39
人数は限られてるみたいだが、まともなスレになってるな。
>>マンション管理職につくことになったって、マンション管理会社に
転職でもしたってことかな? だったら、管理業務主任者資格は
必須資格だ。 宅建もってる?なら、易しい試験だよ・・管業。
マン管の方は一筋縄では合格できない試験になってしまったよ。
オれは、平成18年度<管業>のみ合格、今年登録していくよ。
とりあえず管理業務主任者証発行までもっていっておく。
管理会社への転職もありうるかもしれんからね・・世知辛い世の中。
ちなみにマンカンは2浪になった。 くそ~! バカな~!
437:名無し検定1級さん
08/02/20 01:09:44
>>436
レスどうもです。
転職です。管理業務主任資格者優遇の職に内定を貰いました。
宅建はもってなくて情報処理と簿記をもってるから433みたいな質問をしました。
未経験で採用されたからちょっと不安だけど、入社の四月までにとにかく知識つっこんどきます。
就職したら中々勉強時間もとれないだろうし
438:名無し検定1級さん
08/02/22 08:35:55
>>437
オレも四月から新卒でマンション管理会社に就職だよ。
去年管理業務主任者だけは取った。
今年は絶対マンション管理士合格してやる。
頑張ろうね。
439:名無し検定1級さん
08/02/25 19:57:52
新しいWマスターはいつでるんだろ?早稲田経営出版のHP見てもかいてないぞ
440:名無し検定1級さん
08/02/26 23:16:14
5月GWあとくらいから新版が出揃ってくるのでは?
マイナーな資格になりつつあるから、教材の良化は
期待できない。 合格率一ケタで、名称独占だけでは
ますます稀有な資格になっていく・・気象予報士みたく・・。
441:名無し検定1級さん
08/03/05 11:07:23
LECの過去問だけに絞った方がいいと思う
基本書は必要なし
442:名無し検定1級さん
08/03/08 21:20:48
今年から始めようとからTACの上巻を買ってみたが
なんの問題もなくすらすらいくな てかいきすぎる
民法と区分所有法だけならこんなもんかね
443:名無し検定1級さん
08/03/08 21:32:56
>>442 ホホォ~すばらしい~ って貴方のキャリアは??
マンカン合格者は、例外者もいるでしょうが、上巻なぞ無視レベルですお。
444:名無し検定1級さん
08/03/08 21:44:30
>>443
宅建持ちの地上。一応住宅関係の経験あり。
つっても数年前だし平均的な受験層以下と思われ。
>上巻なぞ無視レベルですお。
やっぱそうですよね。まあ本が出揃うまでの慣らし程度になればいいかな。
445:名無し検定1級さん
08/03/09 00:08:19
また、マンション管理会社への就職目的で取った人柱2008年度版が出てきたのかw
2009年も生きてるといいね。
とりあえず、合掌。
446:名無し検定1級さん
08/03/10 21:38:30
実質受験者が2万人割ったのは危機だね。
今のままだと消える運命のマンカン資格。
教材への撤退出版社が目白押しの昨年。
今年の運命はいかに?? 受験料高すぎ~! 名称独占にも限界。
しかし、オレは受験するんだろうな・・たぶんね。
447:名無し検定1級さん
08/03/11 15:58:34
本スレ消えちゃったみたいなんだけど、次はPartいくつかわからん。
誰か教えてくれればたてるんだけど。
448:名無し検定1級さん
08/03/11 16:14:37
>>447
Partなんてだれもこだわってないって
新とか付けて始めればいんじゃねーの?
449:名無し検定1級さん
08/03/11 21:29:46
>>447 そんなこともできないでマンカン受験するつもりwww。
マンカン受験者は今や、一級建築士か司法書士レベルの
人間しか受験しなくなってきたのにwww。
450:名無し検定1級さん
08/03/11 21:55:42
へ?
宅建に毛の生えたレベルでしょw
451:名無し検定1級さん
08/03/12 08:19:25
>>449
いや、もう受かった者です。暇なので、スレに参加してるんですけど、ちょっと時間を空けたらなくなってたみたいなんで、寂しいんです。
>>450
俺は宅建、官業、マンカンと持ってるけど、「宅建に毛が生えた」程度ではないな。宅建と官業はちゃんと勉強すればなんとかなるレベルだけど、マンカンは民法、区分所有法の基礎がしっかりできてないと本番では対応できない。
さすがに一級建築士や司法書士レベルとまではいかないけど、甘く見てるとまず受からないよ。
452:名無し検定1級さん
08/03/12 09:44:43
>>450
宅建で40点、官業で合格ラインの5点上くらいがマン管の合格ラインと思う
5問免除使えばならもう少し楽だけど
453:名無し検定1級さん
08/03/12 10:47:28
本スレが消滅したって事は、平成19年度の試験がいかに
最悪であった試験問題年度ということが分かります。 合格者数・合格基準点の
調整もなしに合格者を1400人程度で合格率7%だけを保っただけ
なんだからね。 悪問で一点足らずの不合格者は、マンカンに
見切りをつけたようだ。 そうじゃないと合格率は軽く10%は超える
低レベル問題内容であったと思う。 騙された多くの常識受験者の
怒りでしょか・・・もう本スレは立たないのか??
オレも受験止めようかな・・・今年の受験者数はどれくらいになるかな??
454:名無し検定1級さん
08/03/12 10:52:09
>>453
【マン管】マンション管理士試験46団地目【合格?】
前スレの番号これだよ
455:名無し検定1級さん
08/03/12 11:04:57
メンドクセ~
456:名無し検定1級さん
08/03/12 14:09:56
マンション管理士は、今年の管理者管理方式施行と同時に独占業務がつく可能性が非常に高い。
独占業務は、管理会社の監査(法人)が有力です。
独占業務がつくと一気に難化するだろうから、今年までに合格する方が楽。
今は50問4択式で3ヶ月で合格圏に達することが出来る。
受験者、合格者ともに、平均年齢が40代であり、数冊のテキストで独学している受験生がほとんど。
今現在、合格率は8%台と低いが、実質は簡単な試験に入る。
合格率が低く累積合格者も少ないので、独占業務がつくと一気に価値が上がる資格です。
不動産系の資格では不動産鑑定士>マンション管理士>宅建となる可能性が高い。
さらに、過去合格者の多くが年配の方で、企業就職には年齢制限で難しい。
40歳までに取得すれば、独占業務がついた後の企業に対する価値も非常に高いと思われる。
457:名無し検定1級さん
08/03/12 15:27:28
こらこら騙されないよ。 初めての人も騙されないようにね。
消え行く資格としての可能性の方が高いだろ。
合格圏に達するのと合格するのとでは大違い。
宝クジ資格試験だ!
458:名無し検定1級さん
08/03/12 16:12:14
>457
じゃあ、何で貴殿は受験しているの?
競争率減らそうとしてるだけでしょ。
俺は、去年管業受かったから、マン管は今年中に絶対受かろうと思ってる。
すでに学校通ってるよ。人の足を引っ張るより、協力し合った方が良いと思うよ。
459:名無し検定1級さん
08/03/12 16:28:02
俺は独学で合格したが、ひとつ言わせてもらう。
はっきりいって簡単な部類の試験ではないので、勉強に関してはそれなりの覚悟が必要。
そしてこの資格のキモは「独学でなければ意味がない」ってこと。
単に資格が欲しいだけなら、予備校通うのもアリだけど、実際に仕事に活かすなら独学しかない。
なぜかというと、マンション管理のコンサル自体、他人の力を借りないと目の前の問題を解決できないような人間がすることではないからだ。
自分で調査して、自分で解決する能力のない人間にマンション管理士は無理。
よって「予備校に通って勉強している」なんてこと言っている人間はすでにアウト。
それから、この試験を簡単だ!というのも嘘だから。
簡単だとか資格の将来性を否定的に書いているやつは単に、試験に落ちた奴がひがんでるだけ。
ちゃんと勉強しないとまず合格は無理!
460:名無し検定1級さん
08/03/12 17:18:24
459に全面的に同意。
資格板で珍しいほどまともな意見だ。
マンション管理の実務には答えが無いからね。
コンサルという仕事は自分の出来うる限り知識の限りをいくつも提案するのが仕事。
予備校の力を借りる事に否定はしないけど、
合格後は試験の何倍も何十倍も勉強が待ってるし、
合格後は何を勉強すればいいかは自分で探すしかない。
だから試験くらいは独学で受かってやろうという気概は必要かもね。
461:名無し検定1級さん
08/03/12 23:23:37
独学したければすればいいし、否定はしない。
俺は学校に行きたいから学校に行ってる。ライバルが減って助かるよ。
資格は受からなければ、どうしようもないからね。
コンサル系の資格は世の中に沢山あるよ。コンサル=独学っていうのは短絡すぎ
それこそ、この資格をナメテルというしか思えない。
俺は短期間で、より確実に合格したいだけ、受かった後に実務能力のことは考えるよ。
まずは受からないとね。
462:名無し検定1級さん
08/03/12 23:26:46
>>459
合格したらしいけど、合格番号は何桁なの?
463:名無し検定1級さん
08/03/13 01:23:12
47棟目は建たずかw。 いいねぇ、これが本スレになってる。
これが消化されれば次は、いよいよ<●●● マン管って ●●●>
に移行していこう。
平成20年度マンション管理士試験の運命はどうなるか???
464:名無し検定1級さん
08/03/13 01:25:02
姐のterritory
URLリンク(hp.kutikomi.net)
ようこそあなたは5413人目のお客様です。
ここは『さくら』が作った、ホームページです。
2ちゃんで、話せない事、イヤ基地された事ありましたよね‥
ここは、『ヤクザ女スレ』の小手の皆様、心ある名無しの方々と楽しくお喋りできれば‥と作りました!
みなさん、楽しくお喋りしましょ♪
465:名無し検定1級さん
08/03/13 01:28:39
新スレ
【マン管】マンション管理士試験47団地目【合格?】
スレリンク(lic板)
466:名無し検定1級さん
08/03/13 22:54:59
ここで、過去問の解説・回答の質問したらスレ違いですか?
467:名無し検定1級さん
08/03/13 23:44:05
>>466
いいんじゃないの。
盛り上がりにかけるスレだから、たくさん質問してみたら。
468:名無し検定1級さん
08/03/14 02:31:25
>>466
去年の問27はだめだからなw
あと建材とかの実務関係は過去問やっても意味ねーぞ!
まず、過去に出た問題の焼き直しはありえない。
土建屋さんでもやってないと答えられない問題はあきらめたほうがいい。
簿記だけは完璧にしとけ。簡単だからちゃんとやっとけば拾える。
469:名無し検定1級さん
08/03/14 21:24:22
手抜きか、不完全な本スレが立ったな・・www。
19年度のデータを抜かしているじゃん。 合格率7.3%etc。
ま、立てた奴の合格はありえないwww。