***数学の質問スレ【大学受験板】part95***at KOURI
***数学の質問スレ【大学受験板】part95*** - 暇つぶし2ch189:大学への名無しさん
10/07/17 09:56:33 bf5yzaE60
関数f(x)=x^2*logx(x>0)とする
(1)関数f(x)のminを求めよ
(2)∫[e,1]f(x)dxを求めよ
(3)曲線y=f(x)上の点(1,f(1))における接線をlとする。このとき
y=f(x)とlには接点以外に共有点がないことを示せ。

(1)はmin=-(1/2e)、(2)は(2e^3+1)/9が答えで理解できたんですが、
(3)の解答が「f(x)の凹凸を調べれば明らか」とあるんですが、どういう意味でしょうか?
もっとわかりやすい証明方法があれば教えてください。

190:大学への名無しさん
10/07/17 10:18:49 9FHtZuroO
>189



グラフかけばわかるが
単調増加だし

191:大学への名無しさん
10/07/17 20:01:56 7PGHGThu0
ここで質問しようとして文章まとめてたら、急に理解できたw

192:大学への名無しさん
10/07/17 20:02:26 HJmx2wK90
黄チャートⅢC、Ⅲの基本例題108の(1)の三行目の式で
1/2∫(1/(1+t)+1/(1-t))dtが積分した次の式が1/2(log|1+t|-log|1-t|)+Cになるのはなぜですか?
どうして1/2(log|1+t|+log|1-t|)+Cにならないんですか?
お願いします。

193:大学への名無しさん
10/07/17 20:03:38 ietRjNTF0
原始関数微分してみればいい。

194:大学への名無しさん
10/07/17 20:07:10 HJmx2wK90
>>193
ありがとうございました。

195:大学への名無しさん
10/07/17 21:35:24 ZVnvGiOk0
∫(0~1)x^3/√(1+x^2)dx
の積分の仕方がわかりません
おしえてくださいmmmm
大学数学ですOTZ




196:大学への名無しさん
10/07/17 21:44:58 ietRjNTF0
{(x^2-2)√(x^2+1)}/3+C

197:大学への名無しさん
10/07/17 21:48:00 ZVnvGiOk0
mjすか・・・・
アークtanx
とか使わないんですか??
できれば軽く解き方をおしえてくれたら
たすかりますmm

198:大学への名無しさん
10/07/17 21:59:40 s/hSzd2y0
826 朝比奈みくる=琴吹紬 ◆pJAo2uQR/. sage 2010/07/15(木) 21:35:59 ID://4xDQu20
えーと、去年受けた模試の成績表です。

第1回東大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第1回京大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第1回東大即応オープン
URLリンク(www.77c.org)
第2回駿台全国模試
URLリンク(www.77c.org)
第2回東大実戦
URLリンク(www.77c.org)
第2回京大実戦
URLリンク(www.77c.org)
第2回東大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第2回国公立医学部模試
URLリンク(www.77c.org)

実は、第1回駿台全国と第1回京大実戦も受けましたが、これを全部公開すると、
私が誰か特定されてしまいますので、許してください、、、。

199:大学への名無しさん
10/07/17 22:06:50 jEUFRNGw0
>>195
数学板とマルチ

200:大学への名無しさん
10/07/17 22:10:47 ZVnvGiOk0
>>199
すんません・・・・
どゆ意味かわかんないです


201:大学への名無しさん
10/07/17 22:13:55 jEUFRNGw0
>>1

202:大学への名無しさん
10/07/17 22:28:21 60IzvIlK0
こんなアホみたいな奴でも大学に入れるのか

203:大学への名無しさん
10/07/17 22:33:56 ZVnvGiOk0

>>202
禿同
x^2+1=t^2+1

を2xdx=2tdt

にできますよね??





204:大学への名無しさん
10/07/17 22:42:38 60IzvIlK0
こんなアホみたいな奴でも大学に入れるのか

205:大学への名無しさん
10/07/17 22:42:43 jEUFRNGw0
ID:ZVnvGiOk0 は以下スルーで

206:大学への名無しさん
10/07/18 21:34:21 PxUZuBWo0
すみません、すごく初歩的というか中学小学レベルなんですが

1/x=4/5が
x=1÷4/5となる理由がわからないです…

よろしくお願いします

207:大学への名無しさん
10/07/18 21:40:07 BfS8a5cS0
1/x=4/5
両辺にxをかけて
1=(4/5)*x
両辺を4/5でわって
1÷4/5=x

208:大学への名無しさん
10/07/18 21:46:21 PxUZuBWo0
理解できました!ありがとうございます

209:大学への名無しさん
10/07/19 08:37:59 rin2tN/e0
赤チャート p159例題について質問です。

自然数nに対してa(n),b(n)を(2+√3)^n=a(n)+b(n)√3 により定める。

a(n+1), b(n+1) を a(n), b(n)を用いて表せ。


解答ではa(n+1), b(n+1) が有理数であることを使って恒等式で済ませているのですが。
a(n)=√3n+1 とかの無理数にa(n+1)がなるのではないかと思って解答の意味が理解できません。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch