10/07/18 11:10:23 hsX0GPsL0
東大生が開発w
全てマスターすればセンター9割w
どうみても怪しいけどこれやった奴いる?
東大ノート スタコロ
URLリンク(www.todainote.jp)
235:大学への名無しさん
10/07/18 16:26:53 I6HsXtKZ0
文学部OBのものだが、センター95%超えた。
黒本、白本、青本を毎朝40分ほど解いてた。
安易な方法によらず、過去問と模試問で着実にスピードアップと正答率アップを図ってほしい。
世界史600字は、案外演習機会がなくても書ける。
不安ならZ会受ければいい。
漏れは世界史地理選択で、地理だけZ会受けた。
236:大学への名無しさん
10/07/18 16:29:07 ZSd7wrpB0
今からやってみるぜ
237:大学への名無しさん
10/07/18 16:30:49 I6HsXtKZ0
世界史に限って言えば、3→2→1の順番で解くこと。
特に合否を分けるのは、2。
1は、浪人にはかなわない。
238:大学への名無しさん
10/07/18 16:36:50 ZSd7wrpB0
これはひどい…
239:大学への名無しさん
10/07/18 17:16:36 oKDu+N720
うほっ
これはひどいすなあ・・・
240:大学への名無しさん
10/07/18 19:39:23 uK32UxOB0
入試とか懐かしいな
参考書や対策にこだわらずにすんなり通るやつもいれば
アホほど勉強しても本番解けないやつもいるんだよな
俺は凡人なのでしらみつぶしに論点潰してかろうじて受かった
けど受験勉強の負担をなんとも思ってないやつが多くてびびった
241:大学への名無しさん
10/07/18 19:59:12 BxXb/2Ln0
まぁ富裕層の山場は中学受験だからね
俺みたいな田舎もんは今にツケ回されてるけど
242:大学への名無しさん
10/07/19 13:17:39 ADXaLqNT0
中学受験して入ったら、数学が分からなくなった。現代文•英語クラス一位数学もろ平均以下の俺に未来はあるのだろうか
243:大学への名無しさん
10/07/19 14:19:25 6PsGIXWf0
>>242
私立文系
244:大学への名無しさん
10/07/19 14:25:11 y7e+gxBn0
いや早慶付属以上のトコで英語がクラスで1位なら地歴によっては普通に受かるだろ
現代文は怪しいけど
245:大学への名無しさん
10/07/19 14:44:23 Mzkwz9LC0
個人的には数学壊滅他教科逃げ切り型ってバカが多いから嫌い
246:大学への名無しさん
10/07/19 14:52:36 6PsGIXWf0
>>244
無理
センターで足切
247:大学への名無しさん
10/07/19 14:54:24 y7e+gxBn0
マジ?足切りになるほど酷いのか?
242はそこまでは言ってないだろ
248:大学への名無しさん
10/07/19 15:46:43 rms16YS4O
数学は意味わからないとできないよね
数学は暗記科目だし
249:数学壊滅他教科逃げ切り型
10/07/19 17:48:46 4CgkbbAu0
>>245
お前が嫌いだろうが知ったこっちゃない。
250:大学への名無しさん
10/07/19 18:37:59 4xomU5OH0
むしろ文三で文学部とか進むつもりなら、数学低くて国英地歴が得意な方が入学後も色々と捗るだろうな
数学天才的で現代文壊滅的みたいなやつも馬鹿だと思うぞ
251:大学への名無しさん
10/07/19 21:36:22 ZiFd4uY70
荒巻の授業ってレベル高すぎじゃね?
東大特進うけてる人いたら感想求む
252:大学への名無しさん
10/07/19 21:53:37 KuevoDAi0
現在高2なんですが、この夏休みに中学英語の穴埋めをしたいと思っています
253:大学への名無しさん
10/07/19 23:53:53 Mzkwz9LC0
>>249
あ、ハイ
頑張ってください
254:大学への名無しさん
10/07/20 07:32:41 +1bsjD+cO
東大はクラス意識強いらしいな
実質4浪だが仲良くできるかな
255:大学への名無しさん
10/07/20 10:13:03 ZcLpBpck0
>>251
Zだったが、正直自力でセンターの世界史で9割5分まで余裕で仕上げられるような
感じじゃないと・・何も知識がない状態で臨んでも意味かなり薄いね。
逆に言うと知識はあるけど論述書けないって人には向いていると思う。
荒巻的には、知識は自学できるが論述が自学できないって観点で授業してるらしいからある意味合理的だけどね。
256:大学への名無しさん
10/07/20 20:04:54 tmT8WpXf0
Zたが世界史は坂本さんがすごくよかったなあ
荒巻の授業うけたことないけど坂本さんもおすすめ
257:大学への名無しさん
10/07/20 21:13:35 dwGNvPz90
高三 東大プレ世界史20(第三問のお陰で)地理10くらいと悲惨な出来でした
この位の力では論述問題集を買ってやるのは早すぎますか?
今まではナビゲーター、地理面白いほど、地理実力をつける100題(まだ早かったようです)だけやりました
今後は世界史は教科書読み込み、地理は面白いほど読み込みで基礎の徹底が優先ですか?
プレで論述がやばかったけど、基礎あっての論述ですよね?
河合OPまでの方針についてアドバイス貰えたら嬉しいです
258:大学への名無しさん
10/07/20 22:37:34 +1bsjD+cO
いいんじゃない?
259:大学への名無しさん
10/07/21 01:34:15 H5LTVoz70
>>254
俺は実質4浪で文三に入ったけど、クラスの連中とも普通に話せるよ
こういうのは気にしたら負けだと思う
260:大学への名無しさん
10/07/21 10:56:04 TjiY6us80
URLリンク(cid-295c866e2edf3cba.office.live.com)
261:大学への名無しさん
10/07/22 01:34:08 nuOyeUvQO
古典は一体どの問題集をやればいいんだ…
文法とか単語とかはある程度身に付いてるんだけど
皆何をやってる?orやった?
262:大学への名無しさん
10/07/22 09:02:03 gi8LyOPY0
マドンナを軽く一周→25ヵ年
タラコ唇のメガネっ子が表紙の元井の本の最後らへんを読むといいよ。
そこに書いてある「解かずに分析」はおそらくマーク式向けだと思う。授業は予習とのずれを検証する場として位置づけていたから一回解くのは大事だと思う。特に記述は。
そこ以外はオススメ。
元井とは、いかに古文に時間を使わずに英数に時間を割くかが大切だって説く代ゼミの古文教師。
ちなみに彼は宅浪時代に代ゼミ東大プレで国語106(116だっけ?)点を取って国語は全国一位だったのに、C判定だった国語王。別の東大模試では数学0点を一度取った。
懐かしいなぁ予備校時代ww
ある程度身についてるなら25ヵ年を解いて、それを復習で読み込む中で暗記系の基礎をさらに定着させよう。
263:大学への名無しさん
10/07/22 09:23:25 yYruiYqj0
4浪分散ってw
離散以外2浪以上は2%とかの世界
264:大学への名無しさん
10/07/22 11:24:45 benUHM9vi
ここの古典って桐原の単語悵と相性悪いのかな?
過去この単語悵みながらやっても載ってない単語多いんだが・・・
265:大学への名無しさん
10/07/22 13:56:49 B7dTZ89k0
単語帳に載ってる単語なんて基本中の基本のものだけだよ
知らない単語が出てきたらその都度覚えればいいだけ
というか、知らない単語ばっかの問題でいかに正確に読めるかが勝負だろ
266:大学への名無しさん
10/07/22 18:53:46 bqHR/Q0t0
古文単語なんてほとんどまともに覚えなかったなあ
つか、英単語とおんなじ感覚でやると火傷する
記憶メインで500から600語ぐらい覚えるより
300語前後を覚えて、あとは類推、と思っておいたほうがいいと思う
語呂合わせとかは役に立たんよ、やっぱ語源だよ
267:大学への名無しさん
10/07/22 19:28:46 8p8e3UhX0
>>263
目指す人が少ないにしても2割しか入れないということだぞ
逆にすえおそろしく凄い
268:大学への名無しさん
10/07/22 21:24:56 g7Oo7TdzO
>>267
2割は20%じゃね?
ネタならスマン
269:大学への名無しさん
10/07/22 22:12:43 gc5uTAkDO
実質4浪の文3志望だが何かまずい?
270:大学への名無しさん
10/07/22 22:17:57 U8xJUkqc0
まともな就職は地方公務員か国家二種くらいしか望めないだろうなってことくらいかな
271:大学への名無しさん
10/07/22 22:29:46 N1C2squH0
東大合格者が使う単語集ってマドンナが多い気がする。
もちろんマドンナと+αしてる人もたくさん見るけど。
マドンナって東大の入試と相性いいのかね。
誰か詳しい人がいたら教えて下さい。
272:大学への名無しさん
10/07/22 22:50:24 G7IqVIwM0
>>269も>>270も所詮青臭い受験生の意見
受験すると決めたならまずは合格のために突っ走れ
273:大学への名無しさん
10/07/22 22:53:08 U8xJUkqc0
なんか事実に反すること言われたけどまぁいいや
274:大学への名無しさん
10/07/23 07:25:51 OEh/TpX80
実質って言い方がミソだな
ガチで浪人年数重ねていってるやつとはっきり区別させろ
実質とかいうのは実は受験期に突入するまでは
大学行ってたりなにかのプロやってたり仕事やってたりと
ある意味でリア充だったわけだ
「実質」なんていわずに素直に~浪って言って下さい
275:大学への名無しさん
10/07/23 10:00:47 J9xFdugWO
>>269
お笑い芸人は?
276:大学への名無しさん
10/07/23 11:59:43 J9xFdugWO
文三志望だが文学部に行きたい学科がない
どうしよう
本当は政治学科がいいんだが文一は数学できない自分では無理そうだし
文学部に行きたい学科ある人いるの?
277:大学への名無しさん
10/07/23 12:23:54 Dm38u8kN0
>>276
他学部聴講で単位を集めればいいだろ。
278:大学への名無しさん
10/07/23 12:43:29 Gy3OXFN5O
俺は文三→教養目指すつもりだよ
279:大学への名無しさん
10/07/23 17:38:44 VmvwgEeU0
日本が男女平等の社会を目指すために
各大学入学者の女性割合を高め男女五割にずつにする計画
東京大学などの難関大合格者に女性が少ないことが
女性の社会進出を妨げる要因で
積極的に是正する措置を撃ち出す必要がある
政府はもっと積極的に男女平等計画を法制化すべきである
280:大学への名無しさん
10/07/23 17:42:54 J9xFdugWO
>>277
そんなことできるの?
教養は駒場のままだから嫌だな
本郷行きたい
281:大学への名無しさん
10/07/23 17:47:47 jqC/UCg/0
>>279
そもそも女性が難関大を志望し合格しないと何やっても女性割合は上がらn・・・って釣られた?
282:大学への名無しさん
10/07/23 19:12:16 1KBKgI2w0
二次の日本史って単語かいてあるから流れとか意義だけわかってればいいんだよな。ウマいわ。
283:大学への名無しさん
10/07/23 19:39:20 J9xFdugWO
哲学科や倫理学科に行っても政治思想の卒業論文を書いて良い?
284:大学への名無しさん
10/07/23 19:49:46 8+O+Ov5Yi
どうでもいいけど「多浪で就職できないから学者目指す」とか言ってる人って
文一上位合格の英才とこれからガチでやりあわなきゃいけないって分かってるのかな
285:大学への名無しさん
10/07/23 20:58:23 J9xFdugWO
学者は自分の学説に酔いしれてるだけ
286:大学への名無しさん
10/07/23 21:00:13 kZmTKHa80
>>285
あーその発言でお前の底が知れるわ
実務や趣味教養レベルで学びたいってんなら一橋でも行けよもう
287:大学への名無しさん
10/07/23 21:06:07 BRRFtCom0
東大生になってから来るとまた違って見えるな
ここで余裕こいてられるのも駒場のうちだろうけど
288:大学への名無しさん
10/07/23 21:23:41 J9xFdugWO
>>286
どう考えようが自由
学問やりたい人はやればいい
289:大学への名無しさん
10/07/23 21:52:15 p35XW3WT0
>>278
文Ⅱ→教養の方が楽って行きやすいって聞いたんだけど実際どうなの?教えて東大生!
>>279
それは男女平等じゃないでしょ。
290:大学への名無しさん
10/07/23 23:50:40 7mYlpnu/O
今月始めに送られてきた東大新聞によれば…文一・文二→教養学部:定員割れ、文三→教養学部:軒並み80点強必要。因みに平均で80点以上叩き出すのは東大生の中の東大生みたいな奴じゃないと厳しいよ(笑
291:大学への名無しさん
10/07/24 00:08:37 iLBVXCcAO
教養学部とか行きたい学科あるの?
292:大学への名無しさん
10/07/24 01:02:41 jM5hcY+u0
>>288
あはは、まぁそうだよな。すまん。
293:大学への名無しさん
10/07/24 07:51:01 4WDqjNgAO
国関に行くためには文三からがベスト?
294:大学への名無しさん
10/07/24 08:17:50 ps74DHrV0
みんなどうやって暗記してるの?
俺の学校は一応進学校で教師曰く「1回書く間に3回音読できてその間に5回黙読できるから黙読が一番効率いい、音読の効果がないのは実証されてるしなwだから問題集もノートもとらず教科書とか文法書丸暗記汁」
っていっててそのオナニー暗記方法使ってるんだが単語とか文法とかは結構いけるんだけど地歴あたりは全然頭はいらん・・・
295:大学への名無しさん
10/07/24 09:35:41 w/yU0u2F0
そんな事も自分で考えられなくて
受かる訳ねぇだろ
296:大学への名無しさん
10/07/24 09:49:21 2bECWsAZ0
>>293
3コ上のレス見ろよww
「ベスト」がどうベストなのかを俺が取り違えてたらすまないけど。
297:大学への名無しさん
10/07/24 10:20:10 vcks4dVw0
東大生が「遊んでセンター9割」とか言って広めてるうそ臭いゲームやったやついる?
スタコロ URLリンク(www.todainote.jp)
298:大学への名無しさん
10/07/24 10:24:08 DscS/4uf0
ヒシコで勉強して80%前半の地方医だと説得力がないが片手間で平均90近くとってる実績があるからなあ
299:大学への名無しさん
10/07/24 11:31:49 iLBVXCcAO
教養行きたいなら文3やめて文2に
300:大学への名無しさん
10/07/24 12:55:36 X33kzAnX0
著名企業への就職率 トップは一橋大 一橋って一流難関大なのに知名度が残念すぎる
スレリンク(news板)
301:大学への名無しさん
10/07/24 13:06:35 7AKvSNwx0
現役なんですが世界史の一問一答をまだやってないのってヤバいですか?
春からナビゲーター通読二周→はじめる世界史(飽きて途中で止め)
現在は教科書通読しながら該当箇所を山川論述問題集の解答読み込みやっていて、
その中で語句は覚えていけるだろうって考えで一問一答はやってないんですが・・・
東大プレの第三問は14点で個人的には満足なんですが・・・回答お願いします
302:大学への名無しさん
10/07/24 13:39:18 jM5hcY+u0
それくらい勝手にしろよ
東大スレだぞここ
303:大学への名無しさん
10/07/24 13:48:21 mLF0KIyG0
>>301
東大の場合は、一問一答は余裕があればって感じだけどね。
俺は夏場は電話帳やりこんでプレ偏差値70越えまで行った。
304:大学への名無しさん
10/07/24 13:49:18 mLF0KIyG0
>>293
文Ⅰ池よw
305:大学への名無しさん
10/07/24 13:51:55 mLF0KIyG0
>>294
いまどきはシャドウイングでリス対策するのが普通だろうよw
俺はCNN使ってたけどw
306:大学への名無しさん
10/07/24 13:53:27 mLF0KIyG0
>>271
どちらかというと、東大受験生は古文がもともと得意だから、マドンナ程度で済ましてるという気はする。
俺は無対策で望んだが。
307:大学への名無しさん
10/07/24 14:39:55 jM5hcY+u0
マジで思うんだけど法学や政治学やりたいなら普通に文一行け
受かるのが無理なら駿台経由(別に代ゼミでも河合でもいいけど)で行け
カネなどあとからいくらでもついてくるから
308:大学への名無しさん
10/07/24 19:25:33 iLBVXCcAO
>>305
CNNの本はどんなタイトル?
政治学はやりたいが法学は全くやりたくないので文三行く
309:大学への名無しさん
10/07/24 19:34:22 mLF0KIyG0
>>308
タイトルというかシリーズもの。
セレブインタビュー面白かった。
310:大学への名無しさん
10/07/24 19:50:56 1JhSXWqU0
というか今から進振り考えてるなら文1行っとけ
311:大学への名無しさん
10/07/24 20:00:21 iLBVXCcAO
>>309
いくら?
312:大学への名無しさん
10/07/24 20:10:41 D2u9s1/E0
英語の勉強になるエッチなビデオはないの?
外人のお姉さん
313:大学への名無しさん
10/07/24 21:35:07 jM5hcY+u0
>>310
堀江ですら「受かるんならとりあえず文一行くべき」とか言ってんのにね。
東とかだって筑駒→文一→哲学者だし
314:大学への名無しさん
10/07/24 21:51:44 1JhSXWqU0
あずまんとか著名人がどこの科類出身かはどうでもいいよ
俺が1番好きなのは文3のオザケンだしw
文系だと進振りは受験時以上に文1が絶対的に優位だからね
315:大学への名無しさん
10/07/24 22:32:54 iLBVXCcAO
教養科目はどれくらい自由に選べるの?
316:大学への名無しさん
10/07/24 23:32:04 nCCBAUYP0
合否ライン付近の人間にとって文一~文三間の15点前後の最低点の開きはとてつもないものに感じられる
とはいってもいざ文三で受けて受かって開示したら文一の最低点普通に超えてたなんてこともよくあるのだろうが
317:大学への名無しさん
10/07/25 00:17:25 KfCk8+P90
>>284学者の資質と入試成績は無関係だけどそいつにとって厳しすぎる世界であることは確かだな。
>>290第二次選抜で相当基準点下がってるから文三でもほとんど問題ないよ。国関らへんは別。
敬語の質問とか多くなって、なんか夏休みって感じだな。
318:大学への名無しさん
10/07/25 00:35:20 XqRM1srrO
法律や政治制度や経済とか嫌いなら文三しかないよね?
319:大学への名無しさん
10/07/25 00:48:01 Q9JHvSKm0
>>317
なんだかんだ文一余裕で入っちゃうやつってほんとに頭いいやつ多いからねぇ
偏差値はそれの副産物に過ぎないっていうか
>>318
ないよね?じゃないだろう
320:大学への名無しさん
10/07/25 00:50:50 Q9JHvSKm0
つーか嫌いも糞も、判断できるほど知ってるのか甚だ疑問
俺が高校の頃は憲法民法の入門書とマンキュー(有名な経済学者)ぐらいは読んで進路選択したけど、
「地方公立でカリキュラム的な余裕がないんです」って人でもない限り
もうちょっとそういうとこも勉強してほしいなとは思うな。
321:大学への名無しさん
10/07/25 00:56:54 XqRM1srrO
勉強したけど法律や経済は好きになれないし単位取れず卒業できなさそうだから文三にする
哲学思想には興味あるから
322:大学への名無しさん
10/07/25 06:17:16 UNXtT62O0
学者としての資質と学力はある程度相関性があると思うけどね
東大模試で○位だったとかまでいくとどうでもいいけどw
やっぱり余裕持って東大に入れるぐらいの学力はないと
323:大学への名無しさん
10/07/25 08:28:54 D27g+HV80
教養行きたい女子は、テストの際に「この科目がB以下だったら#にしてください」と答案の最後に書き込んでたな。
324:大学への名無しさん
10/07/25 11:09:09 /+rPCAmfO
今年東大入った者だが、マジで文一池
試験期間にそれを痛いほど感じるぜ
325:大学への名無しさん
10/07/25 11:21:46 XqRM1srrO
>>324
文3ですか?
なぜ文一がいいのですか?
文一文二と文三は駒場でもカリキュラム違うの?
326:大学への名無しさん
10/07/25 11:36:08 UNXtT62O0
お前らこのノータリンになんでレスしてるの?
ID:XqRM1srrO、ID:iLBVXCcAO、ID:J9xFdugWO
327:大学への名無しさん
10/07/25 15:01:30 Q9JHvSKm0
>>325
かっぺだから分かってないんだろうけど文一は本当に別格なのよ
同じこと何回も言わせるなよ
328:大学への名無しさん
10/07/25 15:48:12 vjgtZsIO0
文一は進振りも最強だからな
駒場の試験の評価なんて不透明で理不尽だから
329:大学への名無しさん
10/07/25 16:45:38 6JgIaxFPi
最強は理3じゃないの?
あと文1からより理1のほうが工学部いきやすかったりするから必ずしも最強とはいえないだろ
330:大学への名無しさん
10/07/25 16:58:27 6JgIaxFPi
ああ、ここ総合すれじゃなくて文系すれだったなすまん
331:大学への名無しさん
10/07/25 17:00:44 /RF5y+hE0
東大までの人、東大からの人
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
東大行かずに駅弁医行って本当によかったぜ
332:大学への名無しさん
10/07/25 17:11:48 NQN0rp9zi
文一のなにがいいって離散ほど入るのしんどくもないのに
就活も人脈も進振りも圧倒的なこと
333:大学への名無しさん
10/07/25 17:21:26 JyZmL69mO
マジで?
334:大学への名無しさん
10/07/25 18:05:04 D27g+HV80
>>325
駒場でも本郷でも、必修科目の違いはある。
335:大学への名無しさん
10/07/25 19:03:34 htvwJqdR0
>>332でも駒場での基礎科目で、つまんない政治哲学やら刑法とかやらされるんでしょ?
336:大学への名無しさん
10/07/25 19:25:34 Q9JHvSKm0
つまらんからやらんとかどんだけガキだよ
337:大学への名無しさん
10/07/25 19:48:08 htvwJqdR0
>>336さんはとても落ち着いた方みたいですね、素敵です。
338:大学への名無しさん
10/07/25 20:09:26 pYpzrcjP0
つまらんからやらんとかどんだけぇー
339:大学への名無しさん
10/07/25 22:15:08 Q9JHvSKm0
>>337
そんな皮肉しとらんで腹くくって文一受かるレベルまで勉強しなよ
340:大学への名無しさん
10/07/25 23:26:41 uwz8eWFVO
ID:Q9JHvSKm0(笑)
本当にこいつ東大生?休日にこんなとこで一日中上から目線でレスとかどんな非リアだよ
341:大学への名無しさん
10/07/25 23:54:51 htvwJqdR0
済みません、つまらんから、と言うのは余計でした。もう一度質問させてください。
文一に入った場合、必修科目の中に政治や法律を中心に取らなければならない部分が出ますよね
それを極力減らす事は可能でしょうか、また他学部へ行く時に必要な科目が、時間割の関係(他と比べて忙しかったり)で取れないと言う事はないですか?
あと、やっぱり女子少ないですよね?
342:大学への名無しさん
10/07/25 23:59:27 uwz8eWFVO
>>341
男女比は大学の公式サイトで確認できたはずだ
343:大学への名無しさん
10/07/26 00:00:45 sOp35YI2O
あとそいつ仮面浪人くさいので謝る必要は皆無だよ
344:大学への名無しさん
10/07/26 00:09:22 tiaW/G3fi
お前らヒマだなぁ
345:大学への名無しさん
10/07/26 00:11:06 w5ade4h40
>>343
そっかー、やっぱOCに行くなり自分で調べるしかないのかな。
どっかにてごろな東大生はいないものか。
346:大学への名無しさん
10/07/26 00:31:46 PuLdSYHB0
Twitterで適当に探せばゴロゴロいるよ
347:大学への名無しさん
10/07/26 20:23:42 Q7WvUeoi0
東大生は試験中で忙しい
そして僕は心理で不可りました
受験知識でいける歴史にしておけばよかった
教養を身につけようとした結果これかい
348:大学への名無しさん
10/07/26 20:42:50 3doIXCs+0
>>341
文一は駒場時に[法I、II]か[政治I、II]が必修。4単位でよい。
ただ↑は選択必修みたいなもんなので、法律や政治系を取らなかった分の穴を
別の同じ系列の科目で埋める必要があり、ある程度科目選択の幅が狭くなるかも。
駒場の基礎科目に政治哲学やら刑法やらは存在しない。
ただし2年になると法学部の科目として刑法とか憲法とかが開講される。
法学部以外にいくなら↑は不要。法学部にいったら必修とされるモノが多い。
就活とか人脈とかは文一というより法学部が強いんじゃないか?
進振りで法学部にいかなかったら他科類と変わらないレベル。
文一くるならがんばれ
349:大学への名無しさん
10/07/27 00:05:46 XCBZTbfQ0
高2文一志望ですが、夏休みに入り不安になってきました。
現役合格の方はこの時期にどれくらい勉強していましたか??
自分は高2第1回駿台全国でB判定でしたが、現在は一日3時間ほどしか勉強していません
350:大学への名無しさん
10/07/27 00:13:10 4Z0UC49b0
高三の8月までテスト期以外は勉強せずに
9月からフルでやって受かった奴がごまんといるんだよ
自分の好きにしろよ
351:大学への名無しさん
10/07/28 13:19:32 4nrFg7wh0
この時期、勉強っぽくない勉強(うまく説明できない)に時間当ててる人って少ないの?
三国志読破が漢文常識につながったりするじゃん
訳もなく地理資料集眺めるのが好きなんだけど勉強時間がなくなる
やめたほうがいいのかな
352:大学への名無しさん
10/07/28 17:40:02 HmkfNK/u0
>>351
それは勉強に含めたらダメ。あくまで、趣味、息抜き、遊び、のカテゴリーに入れるべき。
遊びとしてなら、止める必要はないよ。
353:大学への名無しさん
10/07/28 19:59:33 +X24sqsX0
今日本屋に行ったら実戦模試の過去問が出ていました。
7月29日発売って書いてあったんですけどね
354:大学への名無しさん
10/07/28 20:27:30 +oL231cC0
まあ前日には遅くとも書店には届くだろうからおかしくはない
355:大学への名無しさん
10/07/28 22:08:09 BErguT3y0
受験に社会2科目必要な大学って東大以外ありますか?
356:大学への名無しさん
10/07/28 22:37:31 rloXcUlS0
京大。センターと二次では違う科目が必要
357:大学への名無しさん
10/07/29 02:07:09 yypw7SVS0
進振りで文科から理学部情報科学に行くことはできたりするのですか?
358:大学への名無しさん
10/07/29 03:54:32 oP+dqWHM0
>>357
全科類枠があるから行けるっちゃ行ける。
でも理転は要求科目とかとってくのが茨の道だった希ガス。
359:大学への名無しさん
10/07/29 08:19:23 kDnDv32Ii
文1なら理転も余裕だろ
360:大学への名無しさん
10/07/29 13:02:43 WNdyPMLAi
俺の友達で文科から建築行ったやついるよ
361:大学への名無しさん
10/07/30 07:53:33 HQkv65KG0
>>351
やめたほうがいい。
現役のときの俺みたいになる。
早慶○
東大×
浪人して数学に力入れたら文Ⅲ合格した。
362:大学への名無しさん
10/07/30 13:26:47 Ya24I46Z0
>>351
悪いことではないが高2までにやっとくべき
363:大学への名無しさん
10/07/30 22:40:49 JVvsDa3G0
高3だけど東大のオープンキャンパス行かずに慶応の行くのってだめかな
友達に誘われてんだが・・
364:大学への名無しさん
10/07/30 23:06:50 HcqWejqP0
>>363
だめってなんだよ。
俺は学校のやつらに東大志望だってことばれたくないから行かないけどw
365:大学への名無しさん
10/07/30 23:44:58 JlAnnSQo0
>>361
実際東大(特に文系)はいかに苦手科目での失点を少なくするかが肝だしな。
中途半端に変な勉強するくらいなら真っ正面から暗記に走った方が効率はいいよな。
366:大学への名無しさん
10/07/31 00:14:45 BsgoSrbW0
>>364
いや、勉強時間一日潰して滑り止めの学校見に行くのは、ちょっとだめ?じゃね
367:大学への名無しさん
10/07/31 00:24:44 DJFsQXlW0
話ぶった切るけど、免許取る時はMTはやめた方がいい
ていうか浪人生は免許取ろうとか思うべきじゃなかった
もうすぐ東大オープンなのに免許取ってる場合じゃねぇよな…
368:大学への名無しさん
10/07/31 00:36:27 LtVcyp8C0
オートマとかありえん
まぁ浪人で免許とかもっとありえんけど
369:大学への名無しさん
10/07/31 00:50:04 t0F5F/oY0
原付なら免許もってるぜ
図書館行くにも駅にいくにも所要時間が1/4になってかなり時間的に楽になった
370:神 ◆dIBVKcxcQ6LA
10/07/31 10:42:58 p5JCugJO0
ミッションあほすぎオートまでおk
地頭の悪い現業営業ならやむなしだがねwww