10/07/29 13:32:12 KIvHP6tN0
>>963
まず
■UDA式DVD (発音と綴りの理解 発音・発音記号アレルギーをなくす) URLリンク(www.uda30.com)
発音と綴りを関連させられれば 単語の暗記力は1.5倍加速します
■英文法のトリセツ(阿川 イチロヲ)3冊 (中学レベルの英文法が効率的に覚えられる)
読む 紙に書きながら理屈をかみしめながら読む
英文は語順に厳しく 動詞が文型を決めます ここが理解できたら だいぶ楽になれます
次に
■Forest 6th edition 音でトレーニング
■総合英語Forest 6th edition
音トレの例文音読→フォレストでの文法事項を思い出す(初回時は予測しなければなりません)→フォレストで確認(ノートに短くまとめる)
■山口英文法講義2冊 (時制の解説はみなくてよろし わかりづらい)
フォレストでもわかりづらい部分があるので ちら見で理解する
すらすら音読できる→あてはまる文法事項(圧縮された)がすらすら思いだされる→音読・・・音読・・・
単語の学習はしなくてよし 2・3か月かけてまとめてやればよろし
↑これを 8月いっぱいで完成できたら見込みあり
972:理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX.
10/07/29 13:35:36 Z5R37ZKdO
次スレだよ♪
★★★英語の勉強の仕方231★★★
スレリンク(kouri板)
ヽ(´ー`)ノ
973:大学への名無しさん
10/07/29 16:16:04 APb4eaL10
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】地方進学校Aクラス
【偏差値】68.3(駿台全国模試)
【志望校】大阪大学・経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは、DUO、竹岡英作文、ネクステ、英文熟考(上)などをやってきました。
相談したいのは、これからどうすればいいかです。英語をメインの得点源に
したいので、誰にも負けないくらいの英語力が欲しいです。
長文などは学校でやっているので、新たにすることはしなくてもいいと思うのですが、
家で自分でやれることで何が一番効果的でしょうか?
できればスピーキングやライティング重視でお願いします。
P.S. breath of realityの訳を教えてください。
974:大学への名無しさん
10/07/29 17:03:13 /dsBv/VA0
高3
バカすぎで恥ずかしいが
全統マーク偏差値46なんだけど
最近ネクステと速単必修終わって
長文対策でまずなにやればいいの?
部活終わって夏本気でやりたいから
まじ頼む
975:大学への名無しさん
10/07/29 17:38:21 mZdaIyLl0
おれも
速単2冊やりつくしたのに
進研マーク偏差値41
976:大学への名無しさん
10/07/29 17:39:30 QgqrPg7n0
NEXTの英熟語と『合格英熟語300』はどれくらいかぶってるのでしょうか?
ゆづか姫の言うことは絶対
977:大学への名無しさん
10/07/29 17:41:11 8nB0zMYV0
中学数学できないのに
一対一に手出して、なんで実力つかない!って叫んでるレベル。
身の丈知れよ
978:大学への名無しさん
10/07/29 19:26:11 tuZeXXxL0
>>973
その偏差値なら、間違いなく過去問だと思うけど?
で、そこから自分に足りないものを洗い出す事は受験勉強の定石。
追伸のはどこからの引用か分からなければちょっと難かしい。
>>974
長文より解釈で短文を読み込む事から始めては?
基本はここだ、基礎英文解釈100、必修英文問題精講、英文熟考、富田の原則100など色々あるのでどれでもどうぞ。
本当に文法の基礎(センターの第2Aで7問以上)が出来てれば読めるし、基本はここだと英文熟考以外は立ち読みだけれど良書だと思う。
長文はやっておきたい300がスレの定番だけど、長文ハイパートレーニングや長文読解アドバンテージはくどいくらい解説があるのでそういうのが好みなら此方を。
979:大学への名無しさん
10/07/29 22:41:01 /dsBv/VA0
>>978
ありがと
今英語長文れべる1、300Wordってのやってるけどボンヤリしか内容わかんないヤツあるから夏休み前半で短文攻めてみる
980:大学への名無しさん
10/07/30 00:00:10 +O7gFoTN0
発音アクセントがいつまでたっても得点できません
今まで無視してたんですが、発音アクセントはネクステのもので十分でしょうか?
981:大学への名無しさん
10/07/30 00:03:16 DpeLjTgG0
>>979
太ももぺろぺろさせてくれ頼む
982:大学への名無しさん
10/07/30 00:06:44 8Jm5I01Z0
■質問用テンプレ
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 去年は京大1人、地底20弱
【偏差値】 河合記述57
【志望校】 文系 地底法学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までネクステ1周、基礎英文解釈の技術1周
今精読のプラチカやってるんだけどちょっと難しい気がする。
もっと易しいのにしたほうがいいですか?それとも解釈の技術をもっとやりこんだほうがいですか?
983:大学への名無しさん
10/07/30 00:10:57 ZFKf85qp0
>>982
やっていて難しいと感じない本をやる意味はないと思う。
自分にとって難しいと感じる本を徹底的にやり抜くのが正攻法。
984:大学への名無しさん
10/07/30 00:34:21 6VUgM8AO0
>>980
ネクステ覚えれば十分
あとは問題演習をコツコツやるくらい。
985:大学への名無しさん
10/07/30 08:50:53 VKKzbIyN0
マジでここで質問してるやつなんなんだろ
何をどう勉強するかなんか自分で考えたほうが良いよ
986:大学への名無しさん
10/07/30 09:08:52 rAesea3a0
おそらく勉強のべの字もしたことがないから、
どうやって勉強したらいいのかわからないのだろう。
そういう人たちに勉強の仕方を教えるのが、
このスレの存在意義の一つじゃないかな。
987:大学への名無しさん
10/07/30 09:35:24 khbsYudji
偏差値低い奴で仕方聞いてる奴はやる気ないだろ
英語なんかやったらやっただけ偏差値上がるのにw
988:大学への名無しさん
10/07/30 11:59:40 7/9y6rAR0
聞いてるんだからやる気はあるだろw
989:大学への名無しさん
10/07/30 12:13:04 rChEocDwi
>>988
2ちゃんで勉強の仕方聞く暇があったら勉強しろってことだろ、言わせんな恥ずかしい
990:大学への名無しさん
10/07/30 12:46:19 Ev4xHUFM0
ちょっと英語の読みに自信がついたから、ネットでチャットしてみたんだけど、
読みはできても、書きは中学生レベルだった。ちょっと死にたくなった
991:理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX.
10/07/30 13:22:02 ZQltV8ecO
>>7
> >>1-4いらん
>
同意
992:理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX.
10/07/30 13:22:54 ZQltV8ecO
次は↓ここ♪
★★★英語の勉強の仕方231★★★
スレリンク(kouri板)
993:大学への名無しさん
10/07/30 13:49:51 Fv1Vetgt0
うめ
994:大学への名無しさん
10/07/30 14:19:35 DpeLjTgG0
書き話しなんざ中学生レベルでいいんじゃね
小難しい文法と単語使って頭いいアピールしてるほうが
外人にはウケ悪いよ
995:大学への名無しさん
10/07/30 23:55:26 ZFKf85qp0
外人ww
996:大学への名無しさん
10/07/31 00:01:47 ntb8Gn/e0
★★★英語の勉強の仕方231★★★
スレリンク(kouri板)
997:大学への名無しさん
10/07/31 02:17:19 M3NdXLog0
埋め
998:大学への名無しさん
10/07/31 02:18:11 M3NdXLog0
埋め
999:大学への名無しさん
10/07/31 02:18:56 M3NdXLog0
埋め
1000:大学への名無しさん
10/07/31 02:19:40 M3NdXLog0
埋め
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。