10/07/10 20:00:27 8nVKiSj40
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】 5月河合全統マーク78 5月河合全統記述で72 (しくじった・・・)
【志望校】一橋大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
ポレポレと透視図はやりました(透視図は二周)
この夏ディスコースマーカー英文読解を終わらせた後、レベルの高い記述問題(80字の日本語で説明しろ等)に多くあたろうと思っています。
そこで、レベルが高くて回答へのプロセスもしっかりした解釈・長文の問題集を探しています。
書店で見た限りでは、Z会の「英文解釈のトレーニング実践編」が良さそうだと思いましたが、あまり名前を見ないのでどうしようか悩んでいます。
優先順位としては
①「~とはどういうことか。80字程度で説明せよ」といったタイプの問題を長文を通して学べるもの。回答への明確なプロセスが欲しい。
②京大までとはいわないまでも、レベルの高い下線部和訳問題を長文を通して学べるもの。同上。
③問題量が豊富。15~20題は欲しい。
以上の三つです。
お勧めの問題集を教えてくれると助かります。
それを終えてから過去問に入る予定です。