〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓at KOURI
〓〓〓数学の勉強の仕方 Part141〓〓〓 - 暇つぶし2ch22:大学への名無しさん
10/06/13 04:12:28 5eAcFF0N0
前スレ998です。若干問題違ってました。
f(n)=6n^5-15n^4+10n^3-n for n∈N とおく
このときどんな自然数nに対しても常にf(n)の約数となる自然数をすべて求めよ

>>前スレ999さん
>n=1, 2, 3, 4あたりを代入してf(n)を計算してみるとたぶん必要条件が出てくるだろう。
>答えの候補が分かったら次は剰余で分類して常にf(n)がその数の倍数になっていることを示せばいいだろう。
>はい、解けた。

え・・・その程度で終わりなんですか?

じゃあ数3でグラフを書けなんて問題があったら
定義域調べて周期性対称性チェック、特異点しらべて、漸近線しらべて
端点や不連続点の極限しらべて微分して増減表かけたらおしまい はい解けた
で終わりなんですか? ほとんど勉強になってない気がするんですが・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch