10/07/15 17:39:09 S1ndJnUD0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】 高3文系
【学校レベル】 進学校
【偏差値】 マーク模試で40点程度
【志望校】 旧帝文系 センター8割
【今までやってきた本や相談したいこと】
URLリンク(www.gakusan.com)
学校でこの参考書を勧められました。
見た感じ分かりやすそうではあるのですが、
他の生物参考書に比べると薄くて、ボリュームが少なそうなのが気になりました。
そこで、使ったことがある人などがいたら、ぜひ感想を教えて下さい。
63:大学への名無しさん
10/07/15 19:05:40 sEFebjo40
とりあえずそれ覚えてみろ
生物は案外覚えること少ない
化学のほうが暗記量多いかもしれん
64:大学への名無しさん
10/07/17 15:57:11 /o8lLPru0
阪大の生物対策として
東大生物の過去問ってありですか?
65:大学への名無しさん
10/07/17 22:10:50 mA7Gudpl0
nasi
66:大学への名無しさん
10/07/21 23:37:12 LuFMluQ70
私大医学部への生物という参考書をやったことある方いますか?
理標が終わったので仕上げに入ろうと思ったのですが、この参考書の難易度を教えて頂きたいです。
67:大学への名無しさん
10/07/23 00:28:01 es+vv+jfO
>>14
ちんこぽしごいたら頭わるくなるのか
やめとこ
68:大学への名無しさん
10/07/23 00:31:31 es+vv+jfO
なんでテンプレに食べ139問と133問ないの?
今一所懸命やってるんだけど…
69:大学への名無しさん
10/07/23 03:26:52 ihQtWZYE0
>>64
素直に赤本すればいいんじゃない
今ならオクとかで過去の赤本も手に入りやすいし
70:大学への名無しさん
10/07/24 14:21:59 BLr0upDf0
最近プラン厨の質問や参考書の話題(どれがいいですか?これでいいですか?)ばっかで中身のないようなスレになってないか?
>>10>>11みたいなレスがすごい役立つんだけど、こういう生物自体について教えあいたいんだがどうだろう?自治っぽくてすまん。
71:大学への名無しさん
10/07/24 17:40:28 vgEuetUS0
生物スレはそういう流れは確かに無いね
2chで勉強っていうのはおかしいかもしれんけど
書いてあるとちょいちょい役にたったりするから俺もそれは気になるな
でも2chで教えあいってやっぱ少し無理が有る気がする
そういう受験コネタが知りたいなら先生か友達か、わかりやすい予備校の先生がいい気がするよ
72:大学への名無しさん
10/07/25 21:42:15 d1G4Xck90
>68
シーッ!
理標やってるやつが
良さに気づいたら・・・
73:大学への名無しさん
10/07/25 21:53:28 6hREhjiU0
俺田部の133講の後に理標やったけど、理標のほうが少し難しかった。
解説は田部のが詳しいかな
74:大学への名無しさん
10/07/26 11:18:25 z8Co5DOv0
医学部への生物(駿台文庫)
医学部攻略の生物(河合出版)
理標を終えたんだけど、どちらがオススメでしょうか?
解説とか網羅度とか問題のチョイスとか・・・
医学部への生物(駿台文庫)の方は、植物問題を扱っていないとかも聞きましたし・・・。
できれば理由も教えて下さい。
私立医志望です。
75:大学への名無しさん
10/07/26 16:26:59 2WadZHEb0
>>74
>解説とか網羅度とか問題のチョイスとか・・・
まずは自分で本屋で読み比べてください。あとAmazonのレビューとかに君の知りたいこと
だいたい書いてるからそっち見たほうが早い。ってか自分で少しくらい調べろ。
76:大学への名無しさん
10/07/26 16:29:18 z8Co5DOv0
>>75
本屋が近くに無いのです・・・。
Amazonとかではすでにレビューは見てます。でもレビューも2、3件しかないし・・・。
77:大学への名無しさん
10/07/26 16:37:05 U2RrcoSL0
私立医っていっても志望校で全然変わってくる
基本的には難問はあまり出てこないから理標レベルが完璧ならあぢ上部
78:大学への名無しさん
10/07/28 04:12:55 Q5yVfWmYP
京大の生物で周りより少しリードしたい(数学と英作文が致命的にできないため)のですが、考察問題が面白いほど+京大の過去問をこのまま入試までやり続けるか、
東大25ヶ年あるいは何かテンプレにある高度な問題集もやるかどちらがいいでしょうか?
苦手とはいえ少しでも底上げしようと数学と英語に時間を割いているため、分厚いものは時間的にも少し厳しそうです…
79:大学への名無しさん
10/07/28 10:18:54 RpcuTeYK0
京大生物対策って悩むよな・・・
化学の駿台の石川先生、河合の大西先生みたいに
この先生に習って劇的に京大に効果がある講師もいないようだし、
駿台、代ゼミのレベルの高い問題集は
自己満足あるいはオタク化を増長してるだけみたいだしな・・・
80:大学への名無しさん
10/07/28 14:46:30 30Wcc6Ww0
石川先生はともかく大西はカスだろ
人間的にもゴミ
81:大学への名無しさん
10/07/29 18:33:50 /aJ+dAoX0
河合出版「模試からの100題」という本を入手した。
すご
・・・すぎる!
82:大学への名無しさん
10/07/29 19:26:52 7P1ntR4A0
ああ、荒川英輔とかが薦めてる過去の名著だよね
生物って古い本使うのは結構危険だよ