10/05/27 21:56:22 nN5RnGNl0
>>588>>610
早稲田大学は早稲田が好きな人間が行く大学である。
あの雰囲気、なんでもできる環境、そしててきとうな授業と何の保証もない将来
とにかく自分をこの環境で成長させる自信があるやつが行くべき大学である。
ぶっちゃけて言えば、あたりまえだが
就職は旧帝(阪大でも東北大でも九大でも)や横浜国大のほうが平均すればずっといい。
法学系比較すると政経と法を合わせた1学年の学生数は
旧帝で法の定員もっとも少ない東北大の15倍くらいいるでしょう。
上から良いとこ就職する10%くらいは上記旧帝クラスでは誰も行かない素晴らしいとこ
その次30%くらいがちょうど旧帝クラスの就職先と被るが
下半分くらいは上記旧帝や横浜国大では誰もいかない低レベルのところになる。
社学はその下の位置つけだから、いいとこへ就職できる確率はもっと下がる。
でもそんなこと気にせず好きだから行くのが早稲田。
良い所に就職できてほどほどの高収入を得る確率高い方がいいなら
そういう保証がほしいなら横浜国大や阪大行けばいい。
旧帝とどっちが学歴が上だとか、こんなくだらないこと考えては早稲田の恥。
早稲田は早稲田、自分の思うように生きたいやつが集まってくればいい。
偏差値なんか低くたっていい。そして早稲田が好きなら学力低くてもも受け入れてくれるのが社学。
そうでなくては困る。早稲田政経OBより。