数学の勉強の仕方 Part139at KOURI
数学の勉強の仕方 Part139 - 暇つぶし2ch815:大学への名無しさん
10/04/24 06:13:11 ApBPJpSO0
黄チャの解説を読んでもどうしてそうなるのかがよくわからないことが多々あるので、
もう少しレベルの低い参考書をやってから黄チャをやろうと思うのですが
これでわかる→黄チャで大丈夫ですか?それとも黄茶ではなく白茶などをやったほうがいいのでしょうか?

816:大学への名無しさん
10/04/24 06:21:39 pvafBgSi0



レベルが低いからといって解説がわかるとはいえないよ
なぜなら数研の社員のなかにもパーがいるからさ いい加減あちこちからパクってる
解説ばかりだしな チャートはまだましなほうで学研とかもうめちゃくちゃだろ

問題が高度でも解説が親切でわかりやすいものを読むほうがよい


817:大学への名無しさん
10/04/24 06:26:36 ApBPJpSO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【偏差値】数学は代ゼミ模試で1A37、2B28くらい
【志望校】慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレ使ってなかったのでもう一度書き込みします
英語はできるのですが、数学がカスすぎるのでなんとかしたいです
聞きたいことは基本的には>>815の通りです。黄チャは購入済みです。

818:大学への名無しさん
10/04/24 06:36:10 R3+zbYlX0
ああ、「これでわかる」からつなげればいいよ
6月ごろまでに両方とも終わらせて9月ごろまでにチャート一周できたなら
偏差値60ぐらいにはなる。
後は他の科目がかなりできるなら合格します
他の科目も偏差値40レベルなら諦めなさい

819:大学への名無しさん
10/04/24 06:39:57 ApBPJpSO0
これでわかる→黄チャでいいってことですか?
9月までにチャート1周いけるかな・・・

820:大学への名無しさん
10/04/24 07:25:14 R3+zbYlX0
>>819
そうですね
ってかこれでわかるは全部やっても多分一ヶ月もかからないですよ
チャートも3ヶ月あれば1周はできます(全部理解するという意味で)
今手元に黄チャが無いから分からないけれど、大体一冊に300例題ぐらいですよね
いちえーとにびーを合わせて600題、1日10題やる計算で60日=2ヶ月
これでわかると重複してる問題もあるだろうからから実質400題ぐらいかな?
腐らず毎日やれば夏のうちに終わらせることなんて十分可能
しかも浪人だし私立洗顔だから十分に時間ある
そうと分かればいますぐやるっきゃない!

821:大学への名無しさん
10/04/24 07:26:10 R3+zbYlX0
>>818
と矛盾したこと書いてるのは気にしない方向で

822:大学への名無しさん
10/04/24 07:29:39 cxR6URb00
>>819
俺も今からそのプランで行くつもりだ
頑張ろうぜ

823:大学への名無しさん
10/04/24 08:11:09 sMUUlTVEO
俺は勇者終わったから天空やるよ

824:大学への名無しさん
10/04/24 12:44:09 ny6XrBtn0
大学への数学 1対1だっけ?
あれ書店で見たけど、世界史ノートみたいな大きさで薄い奴でおk?
もっと分厚いのかと思ったんだが....

825:大学への名無しさん
10/04/24 13:26:01 /Q0KO5y90
>>824
ああ。基本的に雑誌の増刊号だからな

826:大学への名無しさん
10/04/24 13:50:53 f6rc3EbV0
一応言っておくとあれは書籍だよ

827:大学への名無しさん
10/04/24 14:21:43 UO7UGGgY0
PC使えばページ数・金額・表紙分かるってばよ

828:大学への名無しさん
10/04/24 14:37:44 B6QdcXce0
>>824
1対1対応か、買うなら数Ⅲだけでいいよ

829:大学への名無しさん
10/04/24 14:56:10 EfW/k6PZ0
文系か理系かもわからんのに数Ⅲを買えとか何言ってんだ

830:大学への名無しさん
10/04/24 15:15:21 vbnNpYVQ0
オリジナル数学演習とクリアー数学演習ってどっちがいい?

横浜市立か千葉の医学部志望です。

831:大学への名無しさん
10/04/24 15:16:09 XvRbpUwk0
どっちもダメ。

832:大学への名無しさん
10/04/24 15:18:48 vbnNpYVQ0
>>831
横市だったら何がいいですか?

1対1では足りない気がするのですが・・・ 

833:大学への名無しさん
10/04/24 15:22:06 /Q0KO5y90
>>832
学研の問題総演習

834:大学への名無しさん
10/04/24 16:01:51 /mcIjTMm0
>>832
一対一が本当に完璧ならクリアーとかカスすぎるはず

新数演でもやれば?

835:大学への名無しさん
10/04/24 17:00:46 vbnNpYVQ0
>>834
1対1を極めたら東大で6割取れるって話は本当ですか?

836:大学への名無しさん
10/04/24 17:49:00 /Q0KO5y90
>>835
教科書極めたら東大で満点取れる

837:大学への名無しさん
10/04/24 21:02:48 ZfeEDX6vO
問題集を選ぶ時、そこに載っている問題の何割できそうだったら買う?

838:大学への名無しさん
10/04/24 21:05:32 ofRPq5gE0
>830
URLリンク(www.chart.co.jp)
6割とれたというのは
個人差・問題が易しい年・旧課程・中学高校入試・2年下積み・他参考書・過去問・塾
足りない気がするという自分の感覚を信じるんだ
参考書は必要条件でも十分条件でもなく
>6
URLリンク(www.geocities.jp)
Ctrl+F
専用ブラウザ導入し、スレ内検索
URLリンク(janesoft.net)
スレリンク(kouri板)

839:大学への名無しさん
10/04/24 21:24:48 MeM9cJwU0
>>873
大雑把にいって半分。

だけど本当は8割ぐらいできるやつがいいらしい。

840:大学への名無しさん
10/04/24 21:26:25 MeM9cJwU0
訂正
×>>839
>>837


841:大学への名無しさん
10/04/24 21:27:56 MeM9cJwU0
>>840
また間違えた(笑
×>>873
>>837

842:大学への名無しさん
10/04/24 21:37:06 XDzN2wg90
>>836
正論だと思うけど教科書は講義を前提に作られてるから
教科書の記述だけで中身を極めることはよほど天才でないとなぁ。
たとえば割り算の筆算の原理を噛み砕いて説明できないひとは
小学生の教科書をまだ極めてないってことになるし。
微積分についてもライプニッツ流(モナド論)とニュートン流(流率法)
の哲学上の差異を見極めて、「自分の立場」を打ち立てないと
極めたとはいえないそうだ。まあ並の高校生には能力的時間的にムリ。

843:大学への名無しさん
10/04/24 21:55:02 QIuFaxlb0
>>842
皮肉で言ってるんだろ
〇〇やれば偏差値〇〇を越えますか
〇〇大に入れますかと言われても個人差があるとしかいいようがないからね

844:大学への名無しさん
10/04/24 22:29:30 PSck9bxq0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】50程度の公立
【偏差値】わからないです    
【志望校】神戸経済or同志社    
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートを使って勉強をしてるのですが、その知識を使って1章ごとに
入試に似た問題を解く練習をしたいです。 そのような参考書はありますか?
神戸経済の問題は大問3つで1つに時間をかけて解くようなむずかしい問題に見えたのですが
黄チャートで間に合うレベルですか?

845:大学への名無しさん
10/04/24 22:43:26 D0TnZE770
>>844
本当に黄チャートが完璧なら余裕でお釣りがくる
神戸の数学とか簡単だから

846:大学への名無しさん
10/04/24 23:03:59 /mcIjTMm0
>>844
神戸の数学は本当に簡単だから例題だけとかじゃないならきちゃで余裕

怖いなら一対一でもやれば?

847:大学への名無しさん
10/04/24 23:28:25 vbnNpYVQ0
横市医学部の数学って1対1でいいのかな?

848:大学への名無しさん
10/04/24 23:31:13 eOkM8wYt0
ID:vbnNpYVQ0

849:大学への名無しさん
10/04/24 23:52:06 PSck9bxq0
>>845>>846
では章末問題や過去問などの演習で間にあうとゆうことですか?
かなり意外でした


850:大学への名無しさん
10/04/25 00:47:44 uvSV3jm+0
>>842
またお前か

851:大学への名無しさん
10/04/25 01:33:38 VcIwE0ZgO
>>849
まにあうとゆうこと

852:大学への名無しさん
10/04/25 06:56:41 guSlkVCH0
>>847
専用スレへ

853:大学への名無しさん
10/04/25 07:08:53 sqUP2hYRP
チャートとかフォーカスゴールドで、例題オンリーで3周するのと、例題と練習問題をやって1周するのだったらどっちがいいですか?

854:大学への名無しさん
10/04/25 07:38:09 t8WN4gTg0
練習問題やらないと力付かないよ
必要な解法は練習問題やらないと網羅できないし

855:大学への名無しさん
10/04/25 08:54:52 BMFlwe4IO
黄でも青でも隅々までやれば結構な難関まで対応できるというのにね
青チャだけで東大ってのもあながち嘘ではないと思う

856:大学への名無しさん
10/04/25 12:02:17 7nd2s+1M0
今高3ならチャートの代わりにチョイス辺りがお勧めと聞いたのですが、
テンプレには違う種類の参考書となってるんですがどうなんでしょうか?
この後1対1につなげる予定です。

857:大学への名無しさん
10/04/25 13:11:31 dbwilLtMO
3Cを独学で勉強したいのですが、基本的な問題集・参考書を教えて下さい。

858:大学への名無しさん
10/04/25 14:32:30 1ZWdayoQ0
>>857
坂田アキラの面白いほど 極限・微分編 積分編
マセマの初めから始める三C part2

859:大学への名無しさん
10/04/25 14:39:38 5eI55fQx0
大吉巧馬の ゼロから始める入試対策数学Ⅲ・C

860:大学への名無しさん
10/04/25 14:48:58 eeoQmwYK0
一対一は足りないよ。
誰も言わない本当のことを言ってしまえば、足りている参考書なんて存在しないよ。
チャートだけで受かったとか言う奴に限って高校の授業とか予備校の講義を
糞真面目にマスターしていってるし。

~だけで受かったとか言う奴は授業や講義で得た知識を、独学で習得したかのように錯覚してるだけ。



861:大学への名無しさん
10/04/25 14:50:29 G+3NaI8C0
>>857
経済的余裕があれば代ゼミTVネットで佐々木隆宏の講座を取るのが手っ取り早い

862:大学への名無しさん
10/04/25 15:18:53 K3DjmLeT0
>>860
高校の授業はともかく予備校で数学勉強したやつは「チャートだけで受かった」なんて
言わないよw
そこまでバカな発言しないだろ
もちろん「チャートだけ」と言ってるやつも過去問ぐらいはちゃんとやっているだろうけどな

863:大学への名無しさん
10/04/25 15:29:46 uvSV3jm+0
>>860
講義の間ずっとチャートやってたら、先生が話をやめて俺の後ろに立っていることに気付かなかったことがあったな

864:大学への名無しさん
10/04/25 15:50:37 DIVYsrbt0
>856
立ち読みすりゃわかる
チャートでいう基本例題がなく、マジではじめからやるヤシじゃムリだから>7に入れてある
1ページ1例題じゃない
答えが下に書いてない
1対1いらない

865:大学への名無しさん
10/04/25 16:01:25 oMvcz8lC0
>>860駄目なやつって大体言い訳する人生送るよね^^;

866:大学への名無しさん
10/04/25 18:00:55 YiIPd3Z80
数3の教科書やってるけどさっぱりわかんね。

867:大学への名無しさん
10/04/25 18:50:33 A6LCbzIg0
桑名市 減免住民税、国に不申告 本年度の交付税2億8000万円減

三重県桑名市が一部の在日韓国・朝鮮人を対象に住民税(市県民税)を減免していた問題に関連し、
減免対象者の住民税を市が国に申告していなかったことが分かった。
住民税は地方交付税の算定基準となっており、過去5年で約3億5000万円の交付税を余分に受け取ったとして、
本年度以降に同額が減らされる見通し。
同市は昭和40年代半ばから2007年度まで、在日本大韓民国民団と在日本朝鮮人総連合会の地元支部を通じ、
住民税を5-6割減免して徴収。昨年11月の問題発覚後の内部調査で、国に報告する「課税状況調べ」に、
減免対象者の住民税の記載がないことが判明した。
税収が少なければ交付税は多くなる。地方交付税法では「錯誤」で交付税を多く受給した場合、
判明年度から過去5年分を同年度以降の交付税で調整することになっており、市は今年3月、国に税収の訂正を提出した。
国に報告すべきだった税収は03-07年度、延べ1235人分の計約4億4000万円だった。
03-06年度分の3億4400万円の不申告により本年度の地方交付税は約2億8000万円減額される見通しで、
07年度の不申告分は来年度以降に調整する。
同市の地方交付税は昨年度、20億3800万円だったが、本年度は税収の伸びなどで億単位で減るとみられる。
(中日新聞)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

868:大学への名無しさん
10/04/25 19:00:06 RDNLP+tZ0
理解しやすい→本質の研究って無駄多いですか?
素直に1対1とかのほうがいいでしょうか?

869:大学への名無しさん
10/04/25 19:01:29 VxY8A6c4O
河合の無印テキってここじゃどんな評価?

うんこ簡単なんだけど

870:大学への名無しさん
10/04/25 19:37:12 8dTwvR+C0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 中高一貫校 東大に現役5~8
【偏差値】    駿台、学研ハイ 75
【志望校】    東大理3
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で使われる教科書は数研出版の体系数学です。
高3の夏頃に3Cの範囲が終わるぐらいの進度で、現在数列とIIの範囲の積分です。
知識の定着を目的に赤チャートを使っていて、IAIIは2,3周して例題、総合Aは満足に全部できるレベルになりました。今からBを始めるんですけど、5月末には終わらせて6月でIAIIBを総復習するつもりです。
それで夏休み前から夏休みが終わるまで数学をどう進めようか迷っています。
数3Cを独学で始めるか、さらにIAIIBを練習するかです。


受験は数学だけではないことは分かっていますが、僕は海外在住経験があり英語において最低限のことをやるだけで済みます。なので夏休みは勉強は半分以上は数学に集中する予定です。
年間目標として高2の終わりまでに理一の合格点は取れるようになりたいです。
よろしくお願いします。


871:大学への名無しさん
10/04/25 19:38:20 EnfKHibz0
センターの過去問や模試で数学でⅠAが20~30点とかⅡBが一桁、10点台
で安定している人はどういうところでつまづいていると思いますか?
俺もそこまで数学苦手ではないけど、模試や本番ではⅠAとⅡB足して100点
の壁をなかなか突破できずに悩んでいるけどな。

872:大学への名無しさん
10/04/25 20:19:27 u5gDGumP0
>>870
現在、もちろん校内順位は1位だよな
3Cをさっさとやっとくのを勧めるが
学校の信頼できる先生に相談するといい
トップの生徒の相談なら真剣に向き合ってくれるだろう

873:大学への名無しさん
10/04/25 21:21:35 uvSV3jm+0
>>872に全部言われた

874:大学への名無しさん
10/04/25 21:22:50 ekHhbCDJO
私大文系でセンターでカバーできないのはどこですか?
早稲田商学部?慶應経済学部?

875:大学への名無しさん
10/04/25 21:27:55 DIVYsrbt0
>869
スレリンク(juku板)
>871
誤爆? 1段落と2段落で口調が違うが
そもそも国語の読解力がないと教科書参考書に書かれている定義や説明を解読できない
ことしで言うと集合・三角比・確率全滅かね
図を書く
解の公式・因数分解
2次関数 頂点 軸 グラフとx軸の交点が2次方程式の解
正弦余弦定理・円周角・方べき
内積は2通り
加法定理から倍角半角が導かれる
微分係数は接線の傾き

876:大学への名無しさん
10/04/25 22:00:18 yls5cSyqO
きめる+河合の無印テキストのみで数ⅠA8割 数ⅡB6割5分 狙えますか? センターのみ受験です。

877:大学への名無しさん
10/04/25 22:06:44 oMvcz8lC0
テンプレ読めよ・・・そんな質問して恥ずかしくないの?

878:大学への名無しさん
10/04/25 22:07:52 KaajPM2c0
>>875口調?関係ねーだろそんなのw

おまえ文系の雑魚だろwwwwwwwwwwwwwwww

雑魚のくせになに偉そうに講釈垂れてんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

879:大学への名無しさん
10/04/25 22:32:52 8dTwvR+C0
>>872
回答ありがとうございます!
不動の一位というわけではないですがその辺です。
3Cを始める方向で早速学校の先生に相談してきます。

880:大学への名無しさん
10/04/25 22:35:32 RaxJ4Iir0
民主議員、有権者に逆ギレ「子ども手当批判するならもう民主党を支援してくれなくていい!」
スレリンク(news板)l50

881:大学への名無しさん
10/04/25 23:51:40 sPlVYUQm0
数研出版のスタンダードやオリジナルスタンダードといった問題集の解答は教科書の販売を請け負っている書店で注文してもやはり手に入らないのでしょうか?

882:大学への名無しさん
10/04/26 00:36:46 3TpSKc5Y0
>>881
やってみたら?

883:大学への名無しさん
10/04/26 05:09:04 jm2FD4EuO
>>860
だろうな。1対1で通用するとか言ってる奴は
ためしに今年の東大や東北大の入試問題でもやってみればいい。
たぶんせいぜい1問ぐらいしか完答できる問題ないから。
チャートや1対1に載ってる定番問題を馬鹿正直に出す難関大学なんぞあるわけないから
実際解法覚えただけじゃ入試じゃ使えん。

884:大学への名無しさん
10/04/26 06:09:58 I27o77TI0
そうだよね。そんなところだろうと思った。

885:大学への名無しさん
10/04/26 08:02:29 qhVXMPRjO
定番問題は難問を解くための基礎であって、後はセンスか、問題をどれだけ噛み砕ける能力を鍛えられるかが問題

886:大学への名無しさん
10/04/26 09:28:19 fIxJf6Rj0
>>883
馬鹿正直に何も考えず解法だけ暗記してるってだけじゃそりゃ無理だろ
ただある程度定型問題をこなしながらエッセンスを掴む必要がある
そういう意味で1対1は必要充分な量だっていう話だろ?
得意げに当たり前のことを語られても・・・


887:大学への名無しさん
10/04/26 10:19:12 3TpSKc5Y0
エッセンスとかよく分からん抽象的なことを言い出すと、
「教科書を完璧に理解すれば・・・」と同じ類になる。

「教科書で基本を押さえ、チャートで真面目な解法を、1対1で要領のよい解法を覚えた上で、
やさ理と過去問で演習して自分で問題を解く練習をするとよい」
みたいに具体的に言えばいいじゃん。

888:大学への名無しさん
10/04/26 11:11:35 FXOAuNS60
「ゆとり論争、始まります。」(CV.田村ゆかり)

889:大学への名無しさん
10/04/26 11:18:12 yV37PN1A0
URLリンク(ameblo.jp)

890:大学への名無しさん
10/04/26 13:16:52 5/mFbYnBO
理系標準問題集ってどう?やさ理の次にやろうとしてるんだけども
しかし本屋に売ってなさすぎだろ理標…

891:大学への名無しさん
10/04/26 13:34:47 DK9NU6vw0
>>890
やさ理と同じ、或いは簡単な問題が多数なのでやる必要はない
やさ理の後はハイ理もしくは志望校によってはもう過去問でいい

892:大学への名無しさん
10/04/26 15:14:39 5/mFbYnBO
>>891
サンクス
理標はやさ理よりちょいムズいって聞いたからやろうと思ってたんだけど理標≦やさ理だったのね知らなんだ
過去問やってから様子見でハイ理に手をだしてみるよ

893:大学への名無しさん
10/04/26 16:10:27 4BmeAUS60
>>860
1対1で「足りない」というのは何のこと言ってるの?
足りる足りないってのには、知識量と演習量のふたつがあると思うんだけど、
1対1が満たすのは前者であって、演習量は別に必要で、
そんなこと当たり前だと思うのだけど。
でも、文面から察するに明らかに解法、知識量が足りないって言ってるよね。
言っておくけど、1対1で最低限の「知識量」は足りてるよ。





894:大学への名無しさん
10/04/26 16:14:48 4BmeAUS60
っていうか、>>883もそうだけど、足りる足りないって議論で
知識量と演習量をごっちゃにしてるよね。
漠然と「1対1じゃ足りない」とか言っても、「そんなの当たり前じゃん」
で終わる話。
ただ批判がしたいだけってことかな。

>>892
個人的には、やさ理のような比較的基礎事項を扱った例題が理標にはないので、
より実践的という意味で、理標のほうが難しく感じると思う。
ただ、やさ理をやったのなら、過去問やったほうがいいと思う。


895:大学への名無しさん
10/04/26 16:59:29 Yv1na5mb0
>>888くっそワロタwwwwwお茶返せwwwwww

896:大学への名無しさん
10/04/27 00:06:42 y/eLDZsz0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3(独学)
【学校レベル】偏差値60くらい
【偏差値】一月進研60前後
【志望校】上智大学 経済学経営学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで黄チャートをやってきていて現在二周目やっています
大体6月~7月までに黄チャートの内容を理解しようと思うのですが、
そのあとのことで、一対一をやるか現在所有している「文系数学入試の核心」の
どちらをやろうか迷っています
一対一は、黄チャのエクササイズまでやれば重複する部分が多いと聞きました
私は黄チャのエクササイズまでを理解していきたいと思っているので
少し一対一は重いかな…と思っています
文系数学は見る限り難易度も高そうなので
これでとりあえずの合格平均点まではいけるかな…?と思っています
どちらをやるにしても、実際問題もうあまり時間がないので
黄チャが終わったらこのどちらかをすぐにやって
秋までには仕上げて過去問に入りたいと思っています
一対一と入試の核心、どちらのほうがよいでしょうか?

897:大学への名無しさん
10/04/27 00:44:54 ysVJ2x8u0
Cの確率分布ってやったほうが方がいいの?
受験では役にたたないかな

898:大学への名無しさん
10/04/27 00:46:01 yTBKXKHf0
基礎問題精講→1対1って邪道かな?

899:大学への名無しさん
10/04/27 07:52:40 Y2kQjfqh0
確率分布以降の確率論(統計学)のあたりは文科省のCには含まれていないが出題する大学もあるはず
東大はたしか昨年だかポアソン分布を出したはず(もちろん知らなくてもいいが知ってれば
はるかに見通しよく解ける)

具体的に志望校の過去問をしらべて決めるとよいよ

基礎問題精講から1対1でかまわんよ 最後までやれよ 中途半端が一番悪い



900:大学への名無しさん
10/04/27 08:12:33 D0fcx0+g0
>>897
受験では役に立たないが、受験以外の使い道は豊富

901:大学への名無しさん
10/04/27 08:38:36 xYOqcy/f0
                       ,. -:―- 、
                     /: : : : : : : : :\
                  /: : : : : : : !:.|^^ヾミヽ,
                   /: : : :/:./|:.ハ!、__ }:!ヽ
          ,r<く`ー‐く  ./: :元仆七"  ,  リl        _
         〈ヽ    ∧<: :/f穴! '>   <ム.   rー'⌒‘ー' 〉
          ` ̄ 丁´ |厶: : `ー:.、  , ‐ ォ  八l  .!  rー‐ ′
            }   ! 厶ィZ:_: > 、ー 'ィ{:ゝ   l  {
             |   !.   ,xr<:| \_ノ^TTヽ   |  .|
           .′ ′/ ヽヽ: ! /|゚|\八! ', .|  .|
             /  |,く    |: |: :\ | ! /: : :!  ヽi   {
           ;    |     |/ : : : :ヽソ: r:ォ|   .′ i
         .{    }   /: : : : : : : : : :ヾ:|  ,{   .}
            ヽ _人./ |: : : : : : : : : : : : :|\厶.  ノ
                    ',: : : : : : : /: : : :リ   `ー ′
                  } : : : : : :./: : : : {
                  / : : : : : : : : : : :∧
               /___: : : : : : :.ノ
             /ー―- ミ ー―┤
            /::::::::::::::::::::::::::::::「 ̄ ¨!
             <:::::::::/:::::::::::::::::::::::::|::::::::::∧
           \:/:::::::::::::::|:::::::::::|::::::::::i::::〉
             \:::::::::::|:::::::::::::::::::::::|/
               { ̄⌒ ー ┬―r┘
            f7>、 ',     !  ,'
            ||:{  \',      | /

902:大学への名無しさん
10/04/27 09:38:19 X314WRxg0
課程内容を10年に一度変えるせいで
受験数学には名著があまり残らない気がする

903:大学への名無しさん
10/04/27 10:14:29 tej9TwKu0
>>902
それは科目の特性によると思うな。
英語とか国語とかだって教育課程は色々変わっているが、
大学入試は文科省を無視して作られてる。
英語Ⅰ、英語II、リーディング、ライティングなんかの科目内容知ってる奴なんかいないだろ。
英語は英語だ。
数学もそういう風にしていいと思うんだが。

904:大学への名無しさん
10/04/27 10:38:41 VDAWgzZd0
微分方程式、複素平面、一次変換あたりは課程変更の度に消えたり現れたり忙しい

905:大学への名無しさん
10/04/27 11:15:32 qbIxaRTq0
>899
後期?
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
>902
長文の問題・解答を載せるから本が分厚い チャートだけで6冊 他出版社
センター・2次・文理で違う
問題の取捨選択が他教科と異なる 理数科目の場合、前年度問題が細かい部分も深く研究される
理数科目は解き方教え方に進歩の余地がある
>903
学習指導要領で英単語は決められているらしい
もちろん最低限だから逸脱してもかまわんだろうが
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)

906:大学への名無しさん
10/04/27 12:25:45 cXFtICQTO
複素数平面で、複素数の極形式による表示からド・モアブルの定理まで
一挙に復活しちゃうんですか

907:大学への名無しさん
10/04/27 15:46:33 JwLfdBG00
>>902
受験数学でないけど
ブルーバックスの
「新体系•高校数学の教科書」芳沢光雄は
そこを考えていて良いと思いました。


908:大学への名無しさん
10/04/27 15:56:42 Y2kQjfqh0
なんだ工作員だらけじゃないか

芹沢の上記教科書にはかなり間違いがあるの本人は知ってるのかな?

909:大学への名無しさん
10/04/27 21:54:41 2etfk4mn0
駿台や河合が出してるセンター模試の過去問を集めた問題集って
毎年内容はすべて変わっているんですか?

910:大学への名無しさん
10/04/27 23:43:20 LUmWqRMy0
>>908
その間違いをkwsk
本屋でちょっと見てくるから

911:大学への名無しさん
10/04/28 00:02:06 qnUAZgDJ0
>>909
河合は毎年4回分が新規収録。
駿台は毎年3回分が新規収録。
残りは前年度収録分と同じ。

912:大学への名無しさん
10/04/28 11:07:02 48aUnKk90
>>906
その代わり行列は廃止だよ

913:大学への名無しさん
10/04/28 15:29:34 F1OJJNNZ0
>>911
へぇそうなんだ。参考になった。

914:大学への名無しさん
10/04/28 16:31:14 89lL/+M1O
誰かこのスレかまとめに問題集や参考書のレビューでも書いてくれないかなー


915:大学への名無しさん
10/04/28 18:05:38 CNfyecEH0
一対一は足りないよ。
誰も言わない本当のことを言ってしまえば、足りている参考書なんて存在しないよ。
チャートだけで受かったとか言う奴に限って高校の授業とか予備校の講義を
糞真面目にマスターしていってるし。

916:大学への名無しさん
10/04/28 21:38:52 g290ZOU30
1対1で足りるっていってるのは知識面のこと


それで合格するかどうかは別にして、十分足りる。

917:大学への名無しさん
10/04/28 23:21:30 dTsud2os0
>>896
お願いします

918:大学への名無しさん
10/04/29 06:42:43 00A4VDGb0
>>917
黄茶は無駄が多いから例題だけでいいエクササイズは使えないからいらん
さっさと黄茶やって入試の核心、プラチカ、文系数学を攻略する本(中経出版)
チャートの入試必携頻出とかマセマ合格プラス100などから好きなの2、3冊やればいい
過去問やって頻出分野はこだわってや麻生の解法をやってもいいかもしれん
私立文系は英語で決まるから英語がんばれ

919:大学への名無しさん
10/04/29 08:07:03 YVgWxEiP0
>>918
ありがとうございます
問題集2、3冊やるという発想はありませんでした
文系核心+文系プラチカでいきたいと思います
ですが、現在エクササイズまでじっくりやっていたので、途中で例題だけに切り替えるというのはなんだかキリが悪い感じがします
それでもエクササイズはとばしてやるべきなのでしょうか?
そこのところが不安に思えます
エクササイズを入れても、恐らく六月までには黄チャを大体理解できると思いますので
その後7、8、9月に問題集を二冊仕上げ、10月から過去問に取り掛かるという計画ではダメでしょうか?

920:大学への名無しさん
10/04/29 08:08:51 iz9reVbB0
>>919
エクササイズもやれ。
黄チャはまったく無駄がないから、隅々まで覚えるといい。

921:大学への名無しさん
10/04/29 09:03:19 00A4VDGb0
>>919
数学も暗記なので何回もやらないといけないから時間がないんじゃない?
とりあえず数学は黄茶の例題と問題集二冊を何回もすればいい
数学より英語に力いれて絶対に仕上げる、英語が最重要科目だから
英語がある程度終わってに余裕がでたら過去問の頻出分野だけエクササイズやればいいよ

922:大学への名無しさん
10/04/29 11:52:24 iz9reVbB0
>>919
他の問題集やるよりエクササイズを全部やった方がいい。

923:大学への名無しさん
10/04/29 15:31:16 uDOAoeNp0
センター9割狙いなのですが、
シス単・ネクステ・過去問でいいのでしょうか?

924:大学への名無しさん
10/04/29 16:32:37 jQFwuJl+0
>>923
だめ

925:大学への名無しさん
10/04/29 22:17:42 wYS43tYA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現役三年
【学校レベル】  県内偏差値55~60くらいだと思います
【偏差値】     河合全統マークで58
【志望校】    国立:神戸大学経営学部 私立:同志社、中央、早稲田の商・経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
今、学校の授業は、週3コマの二次試験型の演習と週2コマのセンター型の演習をやっていて、授業があった日はその日にといた問題をもう一度家でといて
なかった日は青チャート1Aの問題を一日3問ほどのペースでといています
復習は解答を読む という形でやっています

そして、今後の予定なのですが、夏終わりまでに1A2Bともにチャートを終わらせようと思うのですが、どうやらセンターは黄チャートで十分、二次も神戸は基本的な問題なので、2Bは黄チャートをやろうと思うのですが、どうなのでしょうか?
また早稲田や同志社などの有名私立の数学にも黄チャートは通用するのでしょうか?

アドバイスなど、是非お願いします


926:大学への名無しさん
10/04/29 23:00:00 n3J3xZUQ0
>>924
優しさに泣いた


927:大学への名無しさん
10/04/29 23:28:20 YVgWxEiP0
>>920
>>921
>>922
ありがとうございます
しかしこれはどうしましょうか…
今は、まずプラクティスやってわからなかったら例題~
ってな感じでその後単元ごとにエクササイズやってます
確かに上智は英語のレヴェルが最難関って聞きます
だけど、この流れをぶった切りたくないので
まぁ当分の間はこの流れでいこうかな
時間的に厳しいようであれば適宜切り替えたいと思います
とりあえず問題集見てどんくらいのレベルか見ておきます
解けそうだったら例題だけでいこうかな?

928:大学への名無しさん
10/04/30 01:19:02 oH+WQiQU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現役 高2     
【学校レベル】地方公立(自称進学校) 県内偏差値55~60くらいだと思います
       (毎年、旧帝大(東大、京大除く)に学年の1割未満、地方駅弁上位に学年の3割、下位に5割、その他に1割が進学)
【偏差値】進研模試57
【志望校】東京大学理科Ⅱ類
【今までやってきた本や相談したいこと】
 とにかく数学が苦手です。いままで結構な量の参考書に手をつけてきましたが
身についていない気がします。定期テストレベルですら平均点付近をうろうろしています。
 在籍している高校は3年になると「監獄」とよばれるくらいに勉強が忙しくなり、
自習があまりできなくなります。そこで1,2年のうちに自分で合格レベルまで持っていこうと思って
いままで全科目を学習してきましたが数学だけが上に書いたような状態です。

そこで相談なのですが、これからどのように学習していくべきでしょうか?(アバウトですいません……)

一応、今の自分の計画を書くと、
本質の研究or青チャ(コンパス1~3のみ)or本質の解法(special除く)→1対1→(極選標準)→(極選発展)→解法の突破口

また、本番で7割~8割得点したいです。
そのためには、やはり東京出版の本をしなければならないのでしょうか?

*どうでもいいことかもしれませんが、これでわかる、はわかりにくく白チャはわかりやすく感じました。

乱文失礼しました。

929:大学への名無しさん
10/04/30 01:26:15 E4zI2AFt0
さすがに定期テスト平均レベルはやばい
あれこれ手を出しすぎて身に付いてないんだろう
1種類だけでいいからやりこめ

930:大学への名無しさん
10/04/30 01:41:27 tkLQ1MAS0
>>928
数学は暗記ではないが、実際に手を動かしていなければ解けない。
しかし、東大のような問題の意図を汲み取るには、公式の深い理解、方程式とグラフの関係、微分積分のごまかさない理解などを意識するのが不可欠。
ここで「高校数学プラスα」という本をお勧めしたい。
この本は専門書コーナーにあうが、内容は高校生にも十分理解可能。大学初年度程度の事も書いてある。
この本を読めば、大学の入試問題がどのようにして作られるのかということもわかり、気分がいい。

と灘高生が推してます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch