10/04/01 15:32:40 JeK1+2qP0
だから何でチャートを全部やろうとするんだよ
あれを機械的に隅から隅までこなすととんでもなく効率が悪いだけだぞ
259:大学への名無しさん
10/04/01 15:38:04 e4f/0yeT0
あおちゃ例題→1対1
260:大学への名無しさん
10/04/01 15:46:29 bTiHBs0o0
チャートは例題だけって使われ方よくされるけど、1対1も例題だけが主流なの?
261:大学への名無しさん
10/04/01 15:47:55 0o37Qgu90
例題だけでもいいが、解けなかった例題を自力で解けることを確認したのか?
262:256
10/04/01 15:55:52 GKZo/AzO0
青があればって言い方が悪かったですね
「青だけで足りるか」じゃなくて
「どっちをやった方がいいか」てことでお願いします
ちなみに青はあんま手つけてないです
263:大学への名無しさん
10/04/01 15:57:54 0o37Qgu90
数学が苦手
↓
教材を増やす
↓
全て中途半端で終わる
↓
m9(^Д^)プギャーッ
264:大学への名無しさん
10/04/01 16:05:27 oqSn/oKq0
・苦手な人が今から青チャは、例題だけでもきつい
・理系で数学が人並み程度では、京大は絶対無理
265:256
10/04/01 16:22:15 GKZo/AzO0
>>264
合格者の平均並みには、てことで…
本番では2/6だったんで敗因もそれだったと思います
とりあえずどっちの方が易→難とスムーズにいけるか知りたいです
266:大学への名無しさん
10/04/01 18:42:04 KkquUFyeO
去年の5月ごろから青茶例題のみをやって8月中には終わらせられたし、北大レベルまでなら対応できたよ
できなかった問題は最低三回はやってたから時間かかってしょうがなかったけど
あと重要例題は始めはイミフかもしれないけど意味不明なりに覚えておくと後々楽
267:大学への名無しさん
10/04/01 19:02:51 NAdKZqTr0
その後(9月以降)は何やったの?
268:大学への名無しさん
10/04/01 19:30:23 KkquUFyeO
>>267
その後が問題だったのですよ
調子に乗ってやさ理に手を出して失敗して3ヶ月ぐらい無駄にしてしまった
「入試数学を解く」ことがなんたるかをサクッと答えられない人間はやるべきでなかったようでね
あと独学寄りであればあるほど問題集のレベルは少しずつ上げた方が良いよ
269:大学への名無しさん
10/04/01 19:33:39 NAdKZqTr0
青チャからやさ理行ってどんくらい出来た?個人的に興味あるw
270:大学への名無しさん
10/04/01 20:38:48 HiiELWkf0
>>253
俺、こういった学校専売品コーナーに萌えてるんだけど病気だよなw
飾り気の無い参考書大好きです
271:大学への名無しさん
10/04/01 21:40:55 ddWoNGl00
予備校のテキストってどう利用すりゃいいんだ?
独学と予備校のさじ加減が分からん
独学+テキスト予習・復習+模試って無理だろ。まだ始まってないけどさ
272:大学への名無しさん
10/04/01 21:53:30 cHttgBoW0
質問させてください。
僕は偏差値40くらいの高校出身で、数学はⅠAⅡだけをいずれも中途半端に高校で授業を受けていました。
(ウチの学校はⅠAの範囲が途中までしか終わっていないままでも次の学年になれば次の範囲に入るような授業の仕方でした。そして僕も未習部分を独学で補うといったような努力を怠っていた為、中途半端な知識のまま卒業しました。)
更に、今は高校を卒業してから随分時間が経ってしまったのでほぼ初学の状態です。
しかし、僕は東京大学を志す為に数学を1から学び直すことにしました。
そこで僕は今『基礎からベスト』(学研)のⅠをやっているんですが、この参考書(問題集?)はテンプレで言うとどのレベルに即していますか?
一応前書きには、「この問題集を完璧に解けるようになれば、センター6割は確実に得点できます。」と書いてありました。
それとニューアクションβも持っているのですが、見た感じ『基礎からベスト』もこれと同じくらいのレベルの気がしたのですがどうでしょうか?
そして『基礎からベスト』→『1対1対応大学への数学』に繋げようと思っているのですがレベル的に問題ないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
273:大学への名無しさん
10/04/01 22:02:24 GKZo/AzO0
KkquUFyeOさんのお話に感謝です
青チャⅢCの例題をしばらくやってからまた考えてみます!
>>271 俺も気になる!
274:大学への名無しさん
10/04/01 22:08:22 eBx9q6vr0
>>271
予習で解ける問題を排除し、解けなかった問題を繰り返し復習&演習していく感じでいいと思う。
参考にしてみて
スレリンク(kouri板:4番)
275:大学への名無しさん
10/04/01 22:27:01 ddWoNGl00
>>274
なるほどな。一番上のクラスに入っちゃったから大変そうだ
276:大学への名無しさん
10/04/01 23:28:52 dq5hLn/Y0
>>272 「基礎からベスト参考書」(多分A5版) と
「基礎からベスト基本問題集」(B5版)のどっち?
と言っても自分が持ってるのは後者の数IIIだけだけど。この本の場合、見る限り
教科書章末くらいまではカバーしてる感じで、この水準だとしたらステップ(1)の
教科書レベルはしっかりにカバー、難易度ランクでG(悪くてもH)まで行くと思う。
参考書だったら分からない(難易度的に1ランク下がる可能性はある)が、
同名問題集ってことから考えて極端な差はないと思われ。
が、「数Iは入試(とくに東大)対応で考えたら、IAIIB全体の1/4ではなく
1/6~1/8程度(整数問題を抜けば1/10でもおかしくない)」
「>>208にも書いたように数I を十分にやりこんでから次へ、という考えは
数IIもやる人にとっては得策ではない」ので、1対1の数Iに進むのは勧めない。
1科目ずつ入試レベル完成と考えずに、先に数A→数IIと進んで、
課される範囲をまず見渡すのを優先したほうがいい。
また、「基礎からベスト」はすでに代替わりして「マイベスト よくわかる数学」に
なってる。問題集、参考書ともに品切れ重版未定(実質「もう増刷しません」)に
なってるものがあるので、乗り換えたほうがいいかも。
277:大学への名無しさん
10/04/01 23:38:58 JeK1+2qP0
いや数Ⅰができないと数Ⅱは理解できない
278:大学への名無しさん
10/04/01 23:40:45 g2Df/Ddt0
数IIがわかるから数Iがわかる場合もあるけどなんともいえない
279:535
10/04/01 23:59:37 n5Fj4ibH0
>>249
どうなんだぁ?
280:大学への名無しさん
10/04/02 00:05:52 3yzfjy420
>>277 うん、数Iを完全に飛ばして数IIをやれ、とは言ってない。
数Iの基本が身についたら(≒教科書節末くらいが解ける程度までに到達したら)、
数Iのやや難しい問題には進まずに、先に数IIを見てしまったほうがいい、と主張してる。
数IIに割り当てられている数式の割り算、因数定理、解と係数の関係、
恒等式や不等式の扱い、三角関数の定義と加法定理がらみ、場合によっては
微分法、ここらへんは全て数Iの問題をよりラクに解くためのツールになりうる。
判別式についても数II的な応用を経ることでより理解は深まる。
281:大学への名無しさん
10/04/02 08:11:55 9E4ty1gb0
旺文社の教科書のやつCD取り除いて安くして欲しい
やっぱ教科書が一番いいわ、分量少なくて
282:スカートぶっかけの王子様曳地康
10/04/02 08:20:58 MFF7gr1mO
数学はオナ禁だ!オナ禁こそが成績を上げる最大の要因だ!
まずオナニーやめろ!発想で解けなくなりオナニーしていては公式の理解すらままならない!!!!!!!!!!!!!!!婦女暴行専門家曳地康〒♀*【】!!!!!!!!!!!!!!!
「イエスキリストによれば、かの戦争英雄曳地康は性的に孤独な修行家であり、禁欲
を必須とする。彼は厳格な戒律を守り、むろんレイプせず、完全な菜食主義である。
かつては己を性的で見失いありとあらゆる性犯罪に手を染めていた」
URLリンク(52.xmbs.jp)
またある時、少年(スワミ・トゥリヤーナ
ンダ曳地康)はシュリ・ラーマクリシュナに、自分は女の経血に興味が無い、と言い
、また、彼らのは我慢ができない、と言った。これに対して師は答えた。「お前は阿
呆者の言うようなことを言うねえ!女を見下している!なぜだ?彼らは母なる神の表
れなのだよ。敬意を持って彼らに頭をさげなさい。それが彼らのオリモノから逃れるたっ
た一つの道なのである」と。
ゴッド・ハンド(魔法使い)を凌駕するために再度のオナ禁を図った男曳地康は天にまで
とどかんばかりの巨大なアレとなって、トオルちゃん35センチ菅野明日香の前に現れた。自ら
の欲望たちを押し潰しながら近づくオナ禁
日数を、ロリロリダイスキ松野&スーパーこんにゃく曳地康の面々は"オナ禁"による奇蹟を信
じるのだった。美しさを求める幼女性愛男とシコシコシソ曳地康と童貞たち、真性・包茎の壮
絶な決戦がいま始まる!!
283:大学への名無しさん
10/04/02 12:21:17 7HaQmncm0
>>282
落ち着け
284:大学への名無しさん
10/04/02 12:44:16 qWb2smI40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【志望校】千葉医
【今までやってきた本や相談したいこと】
やっているもの→月刊大数
4月中旬から→予備校テキスト
これを受験までやろうと考えているのですが、一問を何回ぐらい解くと定着しますか?(個人差がありますが・・・)
285:大学への名無しさん
10/04/02 13:33:58 03kwuQv20
>>284
人によって1回~10回
286:大学への名無しさん
10/04/02 17:01:52 v1Wia36a0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【志望校】地方医(できれば鳥取)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年浪人しようと思うのですが、3Cが壊滅的に出来なくて基礎の基礎からやろう思っています。
鳥取は微積が大問4つ中3つを占めているんですが、ここを中心的に勉強するために基礎をしたいのですが何からはじめたら良いですか?
287:大学への名無しさん
10/04/02 17:26:17 aCxZVkza0
まだ二次に絞る時期には早すぎる
特に基礎が全然出来てないなら範囲関係無く基礎固めするべき
288:大学への名無しさん
10/04/02 20:50:06 mmxrrgZJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【志望校】東大理科二類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートを1A2Bと一周しました
理解度は初見で基本例題と練習は8割強
総合演習は5割程度とけました
とけなかった問題は解答読んで一通りといてます
数学は得意でなく本番では2完できたら御の字、0完も許す、といった感じでありまして、他教科に時間をさくために数学は通常よりは軽くするつもりです。
東大では頻出の整数問題と微積をマスターオブ整数並びに基礎の極意で固めてこの二問を狙っています。
学校では数3は微分までCは行列と二次曲線が終わってるので春休み明けから青チャートの3Cをはじめて、夏休みまでは1A2B含め青チャートを固めるつもりなのですが。
青チャートからマスターオブ整数、基礎の極意をやり、おわり次第、なにか演習をやろうとおもっているのですが、これについて
青チャート→マスター、基礎の極意は無理がないか。
そのあとにやる問題集は、やさ理、スタ演、核心あたりでは何が良いか。
ちなみに偏差値はプロシードで55程度です
ご意見お願いいたします。
289:大学への名無しさん
10/04/02 21:56:41 dSPJrnO3O
月刊大数ってどういうところが良いの?
290:大学への名無しさん
10/04/03 00:37:00 imCoa9Bp0
センターを8割取りたいのですが、青チャートをするのか一対一をするのかどっちの方がいいですか?
その参考書が終われば、過去問をやりまくりたいと思っでいます。
過去問はまだ早いですかねぇ、、
過去問をやる前に他に何かしておくべき参考書はありますか?
291:大学への名無しさん
10/04/03 00:37:53 imCoa9Bp0
で→て
292:大学への名無しさん
10/04/03 03:16:36 ce0husJaO
はっきりいって質問の内容から判断するとたいしたことないやつばっかだな
数学をまずは俯瞰的に捉えられないとダメだろ
で、そのあとに1対1とかやるわけで
本当に数学が苦手だと思ってる奴は教科書をやれ
センター8割に1対1とかあり得ない
293:大学への名無しさん
10/04/03 08:26:13 imCoa9Bp0
センター8割りってだいたいどこらへんのレベルの参考書ですか?
一対一は話にならないんですよね?
294:大学への名無しさん
10/04/03 09:34:10 hobAFS+CP
私Fランだけど青チャで十分だと思うの
295:大学への名無しさん
10/04/03 12:24:58 z5D/1SYVO
>>294
まあここのプラン厨の言う計画みたく
何冊も問題集使う方法が現実的だとも思えんしな。
よほどの秀才か東工大AOみたく試験科目が数学しかないなら別だが
普通の受験生があの通りにやったら落ちる罠
296:†400人Rapeの曳地康†
10/04/03 13:57:03 iPKcWHFpO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 大検
【志望校】東大理科二類
【今までやってきた本や相談したいこと】
オナ禁の仕方教えて
あと一日何時間数学はやるものなの?青は二日で一周可能、22時間くらい
ただしオナ禁三日以上ないとパソコンオナニーしちゃう
新しい問題集買うと三日か五日で終わらしちゃう
バランスが分からない
297:大学への名無しさん
10/04/03 14:02:34 Ce853XvM0
そういうやついる。俺の友達は理Ⅲ行った。
新数演や難系、100選などを1週間程度で終わらせてた。
半端ない勉強量だったから鉄緑会入って勉強してた。
298:大学への名無しさん
10/04/03 16:40:02 qIpEHMSEO
>>296
大検ってことは来年(2011年)受験?
新数演やハイ理が楽に解けるなら
やればいいと思う
299:大学への名無しさん
10/04/03 18:42:49 oxWo+cQPP
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3年
【学校レベル】 底辺
【偏差値】受けてないがおそらく40弱
【志望校】一橋大学商学部 首都大学東京都市教養学部経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で数学の授業もなく(1年で終わった)、自分自身数学が大の苦手なので、
今は「これでわかる」をやっています。
青チャを薦められたのですが、その前にレベル的に白チャをやったほうがいいと思い購入を検討しています。
一橋は正直浪人しないと無理かななんて思っているんで一応第一志望は首都大なんですが
そのくらいのレベルだと これでわかる→白チャ→青チャ この後に何をやったほうがいいでしょうか?
300:大学への名無しさん
10/04/03 18:47:48 fG3mP9FR0
Q.次に何をすればいいですか?
A.やってから考えれば?
301:大学への名無しさん
10/04/03 19:42:10 apr3gEgU0
>>294
青ちゃで十分ですか。
ありがとうございます。
302:大学への名無しさん
10/04/03 21:39:48 z5D/1SYVO
ぶっちゃけ青チャートあればやさ理とか要らんと思うが。
やさ理の問題なんて青チャートの演習と同レベルか簡単なのばかりだし
別解が豊富なことぐらいしかメリットがないと思うがな。
303:大学への名無しさん
10/04/03 21:46:06 ce0husJaO
数学苦手な奴は大人しく私文にしろ
共倒れになります
304:535
10/04/04 01:41:32 v6EX7C8s0
>>303
私文だが数学受けなければいけない俺はどうしたら(^q^)
305:大学への名無しさん
10/04/04 01:52:41 DWrEar58O
河合模試のGランクの問題集で
テンプレ以外ほかにありませんか
306:大学への名無しさん
10/04/04 02:03:19 ifJ8Hq7MO
数学とかゲームだろwww
復習に復習を重ねることでコマンドが増えるという感じ
だから基本的にどんな参考書でもいいと思う
けどチャートは使い方次第で良書にも最悪書にもなるから注意
1対1はたまに論理飛躍してるから微妙
東大教授がこのまま書いたら減点っつったのが数ヵ所あるらしい
要するに俺が言いたいことは、数学なんてオッパイノペラペラソースだってことだ
307:大学への名無しさん
10/04/04 02:49:43 0xjlqoQOO
確かに1対1に限らず大数系参考書は酷い解答が結構見られる。
感覚に頼りすぎで論理性に欠けてる。
308:大学への名無しさん
10/04/04 05:28:20 ZlQYZ3pE0
具体的な箇所を指摘してみ
309:大学への名無しさん
10/04/04 07:46:31 O2Zg39u9P
>>221
駿台数学は
・分野ごとに基礎を固めてから入試対策
なので、前期のテキストを夏休み中に完璧にこなすべき。
後期は前期の知識を使った演習しながらさらに発展って感じ。
だから、後期開始時点で前期が消化不良ならアウト。
後期ただのお客様になる。だから、夏期講習わんさかとるより、
前期テキストをきっちり復習する方が絶対によい。
(そこを間違えて失敗するひと数多し)
310:大学への名無しさん
10/04/04 08:44:37 lblhDo+40
チャートはどのような使い方をする方がいいのでしょうか?
311:大学への名無しさん
10/04/04 12:28:36 ifJ8Hq7MO
>>308
とりあえず積分
312:大学への名無しさん
10/04/04 13:30:29 vcWBfta2P
センター8割に1対1じゃあかんの?
313:大学への名無しさん
10/04/04 16:55:33 A/wJ5tPP0
最近のセンターは侮れないから一概に言えない
だがセンターのみならセンターに特化したものをたくさん演習すればよいと思う
314:大学への名無しさん
10/04/04 17:06:33 zqsiFlMR0
と言っても全国で数万人は20分で終わらせて100点とか取ってくるのよ
315:大学への名無しさん
10/04/04 17:30:47 BXqw1jMg0
最近のセンターを知らないのか分からんが
2009年度のセンター本試験で数2Bの満点は、リサーチにて全国で400人くらい
数1Aの満点は約12000人
10年度は数1A難化で満点大幅減
実際にはそんなに満点いないよ
316:大学への名無しさん
10/04/04 18:03:16 SXHwjYX90
計算練習の話題がないので質問させてもらいますが、
やった方はオススメの問題集を教えて下さい
また、計算練習の問題集も繰り返し解いた方がよいのでしょうか?
317:大学への名無しさん
10/04/04 19:53:05 O+XF+zO2O
>>296
青って青チャか?
2日で一周って例題だけ?
318:大学への名無しさん
10/04/04 22:07:32 WwjkhvUI0
何か、とりあえずベクトルはこれやっとけば完璧って物はないでしょうか?
ベクトルだけはどうもとてつもなく苦手で・・・
新高3で京大理学部志望です。
319:大学への名無しさん
10/04/04 22:26:02 BXqw1jMg0
新こだわって! 国公立二次対策問題集 数学5 ベクトル
320:大学への名無しさん
10/04/04 22:38:23 WwjkhvUI0
>>319
テンプレ見る限りは、
こだわっての方が一対一よりも難しいようですが、
かなり難しくなっているのでしょうか?
一対一でヒイヒイ言ってる自分には
きついでしょうか?
321:大学への名無しさん
10/04/04 22:49:44 TcmDN3HvP
>>320
今、新こだわって!の微積基本と行列を勉強中の奴だけど、
白チャートの応用題まで対応できてれば普通に理解してモノにできるよ
(本書内のアスタリスク「*」がついている難しめの問題を除き)
なので1対1の中盤までできるなら大丈夫じゃないかなぁと思う
参考にならなかったらスマン
322:大学への名無しさん
10/04/05 09:20:00 IQJqTIZuO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3年
【学校レベル】 底辺
【偏差値】受けてないがおそらく90弱
【志望校】マサチューセッツ工科
【今までやってきた本や相談したいこと】
計算ミスが多いのです
あとオナニーすると次の日足し算すら辛い
また海外留学にあたってあと5ヶ月もありません
マサチューセッツはTopになると無料だと聞いたのですが間に合いますか?
小学生の時赤チャートをして、名門の森をしました
323:大学への名無しさん
10/04/05 12:02:45 4X4yXtZd0
面白いと思ってる?
324:大学への名無しさん
10/04/05 12:45:59 UFdIqZGO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】読めません
【学年】現高3年
【学校レベル】底辺
【偏差値】受けてないがおそらく30弱
【志望校】ものつくり大
【今までやってきた本や相談したいこと】センターしけんってなんですか
325:大学への名無しさん
10/04/05 17:00:28 ljWCBFCzO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】読みました
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値47普通科
【偏差値】44
【志望校】芝浦~中央、明治
【今までやってきた本や相談したいこと】
チェクリピを三冊やるのに
だいたい幾月を要しますか?
教科書レベルの頭なんですけどキツいですか;;?
326:大学への名無しさん
10/04/05 18:47:56 IQJqTIZuO
センター20分ってどうやってんの?
私は40は絶対越える
327:大学への名無しさん
10/04/05 23:05:23 Ka66rvTO0
偏差値65の高校で二年間、定期試験で数学の点数が平均点より下回ったことがないんだけど
これって数学は苦手じゃないっていえますか?
328:大学への名無しさん
10/04/05 23:47:25 3EKZ1itQ0
新三年生です。
理解しやすい数学ⅠAを終らしたのですが、次のⅡBは続けて理解しやすいでいくか黄チャートでいくかどっちがいいでしょうか?
329:大学への名無しさん
10/04/06 01:31:14 ZILR5Lx30
>>325
キツい。
教科書→教科書と受験基礎の間→受験基礎(チェクリピ)
330:大学への名無しさん
10/04/06 14:48:16 iEWj2bwz0
「解き方がわかる数学」を使用している方に感想をお聞きしたいのですが、いらっしゃいますか?
331:大学への名無しさん
10/04/06 19:21:17 YaPHKwlI0
マキアージュ新イメガは整形反日在日朝鮮人DQN.2
スレリンク(female板)
332:大学への名無しさん
10/04/06 21:23:33 jUnjoYc9O
数研出版の数学の教科書って何処で売っていますか?
333:大学への名無しさん
10/04/06 21:32:17 OqKbPa/J0
ぐぐったほうが早いぞ。
取次書店で注文する。
334:大学への名無しさん
10/04/06 21:46:57 A2zWdeq30
やさ理以上ハイ理以下の問題集ありませんか?
要するにハイ理のつなぎが欲しいという意味ですが
335:大学への名無しさん
10/04/06 21:49:31 OfLvHE1U0
Z会核心難関大編
336:大学への名無しさん
10/04/06 22:23:57 jUnjoYc9O
>>333
勿論ぐぐりましたが教科書『傍用』の参考書だったりチャート式だったりと教科書以外の販売しか出ませんでした
337:大学への名無しさん
10/04/06 22:28:39 TQ14zyTX0
>>336
URLリンク(www.chart.co.jp)
欲しい教科書をここで確認して
URLリンク(www.text-kyoukyuu.or.jp)
最寄の書店をここで探して注文
338:大学への名無しさん
10/04/06 23:15:09 jUnjoYc9O
分かりました
ありがとうございました
339:大学への名無しさん
10/04/06 23:41:05 wXdWwzMi0
教科書買おうと思っているんですけど、どこのがいいですかね?
340:大学への名無しさん
10/04/06 23:50:10 A6BGVkSEO
漸化式って全部覚えなきゃダメ?あんな暗記京大で出る?
341:大学への名無しさん
10/04/07 00:11:22 Y47uOXix0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
342:大学への名無しさん
10/04/07 00:17:59 Y47uOXix0
書き込みミスすいません。
小生、社会人です。
今度キャリアアップのために職業能力開発大学校に入学しようと思うのですが、
数学Ⅰと英語Ⅰが要求されます。
英語は問題ありませんが、数学とは長い間離れており、自信がありません。
高校は中退してしまったため、数学の学力は高校入学程度だと思われますが、長い間やっていないのでだいぶ忘れていると思います。
(一応、大検(高認)はとっています。)
なので、数学Ⅰを入門レベルから全てマスターし、入試に耐えうるレベルまで持って行きたいのですが、どのような参考書が一番役に立つでしょうか?
このスレのみなさんの知恵を拝借したく思います。
学習方法は当然ですが自習です。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【学校レベル】社会人
【偏差値】不明、スマソ
【志望校】職業能力開発大学校の数学Ⅰ
【今までやってきた本や相談したいこと】 高校中退したものの大検取得、但し数学とは5年以上離れている。
343:大学への名無しさん
10/04/07 00:21:04 3CwtGhYY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値68
【偏差値】河合60
【志望校】文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
一橋を目指しています。アドバイスお願いします。
黄色チャートをやっているのですが、次どうしようか迷っています。
プラチカに黄色チャートからで大丈夫でしょうか?
黄色チャート→プラチカ→一橋数学15ヵ年って感じが理想なのですが、どうでしょうか?
344:大学への名無しさん
10/04/07 00:35:05 LSx/ZY0p0
tst
345:大学への名無しさん
10/04/07 00:45:32 +PEF/cqnO
>>342
教科書入手して教科書ガイドと教育テレビ高校講座で学習
余裕があればチャートをやる
346:大学への名無しさん
10/04/07 00:45:33 LSx/ZY0p0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】一通り
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値50前後
【偏差値】不明
【志望校】理系(法政とか地方国公立)
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は数ⅠAだけしかべんきょうしてなくて、ⅡBⅢはあまり覚えてません。Cは行列とかはできますが。
そんなことはどうでもいいんですが、
今「これでわかる数学」を進めています。
次は「黄チャ」もしくは「青チャ」へとつなぎたいと思っているのですが、如何せん時間がありません。
なので「これでわかる」は例題だけを進めていまして・・・。
「これでわかる」は、時間がなくてもやはり例題だけではなく類題・章末問題もしっかり取り組むべきでしょうか?
また、次は黄か青か赤か、お勧めがあればでいいので、あったらアドヴァイスお願いします
347:大学への名無しさん
10/04/07 01:15:15 Y47uOXix0
>>345
できれば、一冊か二冊の参考書に集中して取り組みたいのですが。
教科書だと自習には向かない気がします。
あと、高校講座はスピードが遅いし、最悪来年までかかってしまいます・・・
わがまま言ってすいません。
348:大学への名無しさん
10/04/07 01:33:42 X9nzCTZz0
【裁判】 「パチンコCR機は、違法な賭博機だ!警察は賭博幇助してる!」 男性が提訴…全国集団訴訟につながる恐れも★4
スレリンク(newsplus板)
349:大学への名無しさん
10/04/07 01:43:48 M07tAZgRP
>>340
漸化式は暗記ではないんだ...
おっとこれ以上は...
350:大学への名無しさん
10/04/07 03:43:08 9eWLoAbtO
>>329
はーい あざ~す
351:大学への名無しさん
10/04/07 04:29:02 c4o5maAU0
>>350
お前みたいなヴォケが数学できるわけないだろカス
お前がアホなのはお前の両親が二流大卒だからと気づいておけ
352:大学への名無しさん
10/04/07 11:05:21 EkZNc+l+0
実際黄チャからプラチカってどうなんだろう。出来るのかな。気になる。
黄例題→標問or1対1→プラチカっていうルートは無駄が無くていいと思うけど何冊もやるのはやはり精神的に辛い。
353:大学への名無しさん
10/04/07 12:02:33 uUf2LaFc0
書き込めないな
354:大学への名無しさん
10/04/07 14:59:06 GDDT9CCm0
>>352だったら、黄茶が一通り終わったらエクササイズをやりつつ、一対一をこつこつやっていみたいな感じでいんじゃね?
355:大学への名無しさん
10/04/07 19:23:15 EkZNc+l+0
>>354
でも1対1と黄色以上のチャートは被ってるとこ結構あるって聞くんだよね。まぁ実際にやらないとそんなのわからないけどさ。
とりあえずは標問やりながら黄で確認、みたいにやっていこうと思ふ。
356:大学への名無しさん
10/04/07 19:44:13 CKSF3Zgf0
1対1やってから青やったんだけど青チャート糞簡単に感じたww
かなり無駄だった。難易度逆パターンってあまり意味無いな。
357:大学への名無しさん
10/04/07 21:42:49 yGBitOGyO
>>276
詳しいアドバイスを本当にありがとうございます!
僕が使っているのはB5版の方です。
実は、『基礎からベスト』は大分前に予備校の先生に進められた物で、本屋で立ち読みして分かりやすそうだったので、その時にまとめてⅠ~Ⅲまで買ってしまったんです。
(説明不足ですみません。理系志望です。)
結局長い間本棚で眠っていましたが…。
ですが、>>276さんの仰るようにまずⅠ~Ⅲまで基礎を固めようと思います。なので、この問題集を完璧にする予定です。
やはり早めに終わらせた方が良いんですよね?
358:大学への名無しさん
10/04/07 22:04:04 yy/TsairO
河合の全統でⅠAⅡB共に偏差値45前後の1浪ですがアドバイスお願いします
8月の終わりまで、佐々木アキラの~→黄チャート という順に各分野を勉強しようと思ってますが、基礎を固めるにはこの勉強で大丈夫でしょうか?
359:大学への名無しさん
10/04/07 22:05:46 EWd0GSOiO
一対一と標問
って同じレベルなの?
360:大学への名無しさん
10/04/07 22:25:12 LYVOgSukO
今標問の1Aやってるけど簡単すぎて不安になってくるわ
361:大学への名無しさん
10/04/07 23:18:04 cvjPi/xvO
1対1終わった後にやるベストな問題集は何ですか?
京大志望です
362:大学への名無しさん
10/04/07 23:26:58 sjuEoIkh0
>>361
つシグマベスト
363:大学への名無しさん
10/04/07 23:53:41 xnKsoYG1O
青チャやり始めたんですけど、いつまでに終わすのがベストでしょうか?
東北大志望で浪人生です。予備校で本科うけます。
364:大学への名無しさん
10/04/08 00:00:17 rgQ00myh0
g
365:大学への名無しさん
10/04/08 00:05:31 ZOOSChVp0
>>363
予備校始まる前まで
366:大学への名無しさん
10/04/08 00:10:54 p9kAupMSO
>>362
しねよボケ
367:大学への名無しさん
10/04/08 00:23:03 3j6cuAYQI
4月から予備校のセンターレベル模試を受けるのですが
短期攻略センター数学の基礎編と実践編はどんな感じですか?
368:大学への名無しさん
10/04/08 00:45:40 z0MqDEYkO
>>357です。
すみません。文章を早まってレスしてしまいました(レス自体は亀ですが)。
僕は『基礎からベスト』のⅠ~Ⅲまでを(基礎力を固める為に)7月いっぱいまでに完璧にして、テンプレのランクE~Fの問題集に移ろうと思っているのですが、それでは遅いですか?
369:大学への名無しさん
10/04/08 01:36:25 k4Do4/M/0
>>367
Ⅰ・Aの基礎編しかやってませんが、やってみて思ったことを書きます。
作りは、
見開きページの左側には、公式やポイントが載っていて、
右側にはそれに対応した例題・解説・解答があります。
また、練習問もあり、例題の番号に対応してあります。
(つまり、各例題にひとつずつ練習問題がある感じ。)
「基礎編」とは言っているものの、なかなか難しかったです。
例題の解答は数学の知識がある程度必要かな、と感じました。
これを始める前に数学の基本的なことを理解し、センター対策として使うことを薦めます。
センターに特化したものなので、チェバの定理とかメラネウスとかは載ってません。
個人的な感想でした。
370:大学への名無しさん
10/04/08 04:05:54 7XLu9FymO
あ
371:大学への名無しさん
10/04/08 04:29:19 lwcnVrqsO
一橋目指してる高三です
今青チャート進めてるんですが夏までに終わらせるでは遅いですかね?
あと例題以外も解いた方がいいですかね?
最後にサクシード(数研出版の教科書の傍用問題集)を完璧にしたら一橋レベルに達すると聞いたのですがどうおもいますか?
372:大学への名無しさん
10/04/08 05:11:24 n4MrFnVE0
まんこ
373:大学への名無しさん
10/04/08 05:51:59 n4MrFnVE0
アナル
374:大学への名無しさん
10/04/08 08:35:28 81jbVxFX0
>>12-14に黄チャとこれでわかるを当てはめる場合どのくらいになるんですか?
またこれでわかる→黄チャって大丈夫ですか?スレではこれでわかる→白チャが勧められてますが。
375:大学への名無しさん
10/04/08 11:58:14 RiTcj4AVO
河合の入試攻略数学問題集と文系プラチカってどっちが難しい?
376:大学への名無しさん
10/04/08 12:00:20 76GyJ2T7O
千葉大学理学部志望だと
テンプレ参考書をどのレベルまでやればいい
377:大学への名無しさん
10/04/08 16:25:42 BwNWSqzY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新浪人
【学校レベル】 ← 高専中退
【偏差値】 ←偏差値はテストを受けてないのでわかりません
【志望校】 ←東京理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学を独学でやろうとおもっているんですが、まずは教科書、教科書ガイドから
やったらいいですかね?
378:大学への名無しさん
10/04/08 17:25:55 eY7sQ5lvO
河合の問題集ってどのシリーズでも1A2Bと3Cの間に難易度の壁があるよな
他のとこもそうなのか?
379:大学への名無しさん
10/04/08 18:42:14 KL2eTZCU0
対角行列ならったんだが必要性がわからん。教えてくれ。
380:大学への名無しさん
10/04/08 18:47:19 hK9A69sP0
>>379
Aのn乗を求めるのに役立つ
381:大学への名無しさん
10/04/08 21:00:35 j0UoIQ7JO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】偏差値67くらいの公立
【偏差値】10月の駿台全国模試60
【志望校】慶應 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート→1対1(3~4周やった程度)
自分がやって来た問題集の繋ぎは結構あるパターンで、詩文なら1対1か、文系プラチカが問題集の最終ラインだと思うんだが、正直今から1対1の復習→プラチカでも夏前に終わってしまう気がして後が不安…。
プラチカの後って何かいい問題集ありますか?
月刊大学でもやろうかな~って思ってるんですけどやめた方がいいですか?
詩文だからここまででいいって考えより、結局本番は東大とか一橋の奴と争うわけだから、そいつらがやるような問題にも出来るだけ取り組むべきだと考えてます。
アドバイスお願いします。
382:大学への名無しさん
10/04/08 21:24:46 nDg9slE/0
>>381
東進で入試問題見てきたが時間が80分という以外はなんてことない標準問題だった
>結局本番は東大とか一橋の奴と争うわけだから
東大一橋の問題とは全然違うのだからそういう心配は要らない
合格最低点のうち数学で稼ぐ分は1対1で十分到達可能だと思うし、月刊大数なんて理系でも小数派
青チャートの復習から始めて1対1、文系プラチカまで消化できれば十分だと思う
それとも最低点を超えるのに数学全完必要な配分かい?
トータルで合格点考えるほうが建設的かと
てか、英語の長文と英語で論じなさいの方が点差が開きそう
383:大学への名無しさん
10/04/08 21:43:08 j0UoIQ7JO
381です。
わざわざサイトまでとんで回答してくれてありがとうございます。
現役で一橋目指してたんで、これからは3科目になる安堵感?から数学に時間を割けるのでがんばりたいと思い、質問しました。
去年実際に慶應受けたんですけど、過去問をやった感じだと大体6割~7割5分でした。
英語が安定感がなく、5割の年もあれば7割の年もあり、ばらつきがあるので、英語を伸ばす事が第一目標ですが、数学で出来れば来年8割くらい取りたいと思ってます。
やはり対策として、東大、一橋の問題のように難しい問題に取り組むより、標準問題を解くスピードと正確性を求めたいと思います。
ありがとうございました。
384:大学への名無しさん
10/04/08 21:48:25 qMYqahT80
>>379
連立微分方程式解くのに役に立つ。
385:大学への名無しさん
10/04/08 21:57:34 BpLL7WFh0
ほんと無難な質問で悪いですけど・・。
今高2でいまいち数学1年の内容が頭に入ってないけど
今からでも取り戻す事はできるでしょうか。
後悔はしても仕方ないと思ってます。
386:大学への名無しさん
10/04/08 22:01:56 Yl6TV6ROO
浪人です。
勉強しているのに,模試・受験本番で解けないんですがなにが足りないんでしょうか?
ニューアクションを
5周ほどしたんですが…
現役時には慶應商の数学でさえ0完でした…
日々悩まされています
だれか返事お願いいたします。
387:大学への名無しさん
10/04/08 22:17:09 q83y7/8tO
>>358をお願いします
388:大学への名無しさん
10/04/08 22:34:45 JUlQc11RO
どなたか>>346お願いします
389:大学への名無しさん
10/04/08 23:29:27 p9kAupMSO
>>387
解説理解できるなら問題ない
少なくとも例題は全部できるようになるまで徹底すること
390:大学への名無しさん
10/04/09 00:09:16 rwTLp9BCO
>>371
お願いします
391:大学への名無しさん
10/04/09 00:35:19 D4idDRgD0
理系プラチカ1a2bってテンプレだったらレベル低くなってるけど、
実際、1対1か標問→プラチカってよく皆やってるルートだし、
レベル的にはプラチカ≧1対1、標問くらいじゃないの?
やったかんじ
392:大学への名無しさん
10/04/09 00:45:04 rVeJ40RlO
今新浪でチェック&リピートやってるんだけどあれなかなか難しくない? 1ページに1問はわからない問題出てくる。
まああれ全部理解したらかなり上がりそうだけどどうかな?
393:大学への名無しさん
10/04/09 01:08:42 NaXXeN0n0
>>386
学習障害があるのかもね
394:大学への名無しさん
10/04/09 09:23:00 K42NFahFO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】地方普通高(東大京大0 阪大0~2 総計0~2)
【偏差値】進研73
【志望校】阪大理か基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPのみ
まだ、2Bもやってなくて、
3Cは三年に入ってから一応やるんですが、
これは進度が遅いのでしょうか。
先取りをした方が良いのでしょうか。
それとも、習ったところまでを
しっかり固めていく方が良いのでしょうか。
後者の場合は青チャをやるつもりです。
おすすめの進め方を教えてください。
前者の場合、おすすめの本も教えてください。
395:大学への名無しさん
10/04/09 10:46:27 P5aS4y8Q0
>346
>6
IIIはあとまわし
これでわかるの演習もやってセンター過去問
>385
世の中浪人する人もいるんだから高2できづいたんなら早いくらい
>386
自分で問題を時間内に解く技術を磨く
読んでるだけじゃダメ
手を動かす
1週間後にできなかった問題だけを復習
毎日すこしずつ
>392
わかる問題ばかり載ってるモンをやる必要はナイ
396:大学への名無しさん
10/04/09 13:43:37 xMJ/bEdzO
>>386
もうちっと自分の勉強の仕方とか詳しく書いてくれればアドバイスしやすくてありがたい
397:大学への名無しさん
10/04/09 15:03:28 eM4KbsZe0
庶民の味方、民主党政権がまた成果をあげました!
「監視カメラあると職員の士気が無くなる」 32億円かけて全国の郵便局の監視カメラ撤去
スレリンク(newsplus板)l50
小泉の息子が「支持率ゼロ%の人たちが郵政を利権のために改悪している」だとか「金融機関に
監視カメラを設置するのは世界の常識」だのと妄言を垂れましたが、そんなことはありません。
郵政ファミリー120万票という民意を選挙ごとにきちんと獲得しているのです。
URLリンク(www.asahi.com)
また、小泉改革で郵政グループ間の取引にもきっちり消費税をかけ始めた
せいで、ある特定郵便局長の収入は2400万円から2200万円に激減してしまいましたが、
これも間もなく元の通りに戻すことができるでしょう。あと一歩です。
参院選も民主党に投票して、民主党政権をしっかり支持していきましょう。
そうすれば小泉改革のせいでズタズタにされた郵政を立て直すことができるのです。
398:大学への名無しさん
10/04/09 15:30:15 c0msj3TzO
4ステップってやりこむ価値ある?
399:大学への名無しさん
10/04/09 15:42:12 Jl6g2N8h0
>>398
やりこむ価値あると思うよ
数研の傍用では2番目に難しいことになってる
400:大学への名無しさん
10/04/09 15:59:57 JY4lI6EI0
>340
そういうのは学校の教師に聞くもんだが
学校のPCで漸化式でググレ
a[n+1]=pa[n]+f(n)の形で
両辺p^(n+1)で割る
または
a[n]=pa[n-1]+f(n-1)をつくり辺々ひく
401:大学への名無しさん
10/04/09 16:40:28 SOCHF7FY0
4step全問完璧で北大レベルは行くとどこかの傍用問題集に関するサイトで熱く語ってた…
402:大学への名無しさん
10/04/09 18:00:51 FmWCWgTLO
結局数学ってセンスだよな。
数3の積分の応用とか確率なんて多少訓練したところで
ちょっと問題ひねられるとお手上げだ。
403:おバカキャラ
10/04/09 18:07:46 IMuIpnMbO
誰かこの問題の解き方教えて下さいな(゜∇゜)
高さ3㍍の照明がある。
その照明の5㍍離れた場所に160cmの人間が立っています。
影は何㍍ありますか?
説明下手ですんません
p(´⌒`q)
404:大学への名無しさん
10/04/09 18:24:03 di+c5RJA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪
【志望校】 横浜市立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
すぐにでも新スタ演をやろうと考えているのですが、
新スタ演+新数演の組み合わせで受験数学はOKと言えるのでしょうか?
405:大学への名無しさん
10/04/09 18:45:59 zSdxtowc0
チャート等の網羅系を買わされる学校は
傍用問題集として買わされてるのですか
それとも網羅系と傍問題集の2つを
買い揃えてるのでしょうか?
406:大学への名無しさん
10/04/09 19:18:40 IOracUy/O
数学全く出来ないカスだがショートプログラムやりたい
ゾックゾックする
407:大学への名無しさん
10/04/09 19:35:16 LUHub4gLO
大変恐縮ですが、>>368お願いします。
408:大学への名無しさん
10/04/09 20:07:09 WhVgr0EX0
俺の弟の高校(私立)は、青チャと4stepをやってる
都立の俺はニュークオリティってやつだけだったけど
409:大学への名無しさん
10/04/09 21:16:19 ICAtRctw0
>>403
影の長さをxメートルとすると三角形の相似から
5+x:x=3:1.6
これを解いてx=40/7メートル
410:大学への名無しさん
10/04/09 21:31:36 mFqggtC/O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
411:大学への名無しさん
10/04/09 21:45:31 Ee7J1P2B0
久しぶりにそのアンチコピペ見たわ
412:大学への名無しさん
10/04/09 21:52:15 hTu/70zUO
>>405
俺の学校では4ステップと黄チャートが配られた
413:大学への名無しさん
10/04/09 22:19:42 qK6MELBb0
>>401
難易度が結構AとBで差があるから厳しいと思う。
414:大学への名無しさん
10/04/09 22:21:33 QYoD9mtO0
>>412奇遇だなw同じだ
415:大学への名無しさん
10/04/09 22:27:15 S6BsNYyN0
>>411
>>410のこと?
416:大学への名無しさん
10/04/09 22:40:11 r2gUEKlm0
>368
基礎固めしろとは言うが、意欲があるなら早くやってもいいだろう
参考書を終えると一言で言っても個人差があるので
結局は自分が納得するまで勉強するということ
遅すぎるとか気にするより、今から1問でも多く解く 1日何問やれば何日で終わると計画する
他教科との兼ね合いもある
>12
東大系って系いらねえんじゃ
417:大学への名無しさん
10/04/09 23:13:48 LUHub4gLO
>>416
レスありがとうございます。
僕はこの問題集のどの問題もスラスラ解けるようにするつもりなんですが、最短期間でも7月末までかかりそうなんです…。
それでは東大理系を目指す者としてはペースが遅過ぎますか?
予備校とかの授業に乗り換えた方が良いんですかね?
418:大学への名無しさん
10/04/09 23:33:04 MOpWW6kiO
数研の傍用問題集の中じゃクリアーってやさしめなんですかね?
この前数研傍用問題集の表がテンプレにありませんでしたっけ
419:大学への名無しさん
10/04/10 02:55:28 RnC6Yc/b0
数研のページにあるからそっち見れ
420:大学への名無しさん
10/04/10 05:31:46 DkuW6dWZ0
国立文型志望です。
センターでなるべ7割くらい点数とりたいとおもってるんですが
効率よくとれるのはどれでしょうか?バカでも7割くらいに今から引き上げられますか?
数Ⅰ 数Ⅰ+A 数Ⅱ 数Ⅱ+B
421:大学への名無しさん
10/04/10 09:00:22 MuqP7/W5O
>>394お願いします
422:大学への名無しさん
10/04/10 09:02:57 Jy6C3fa30
これでわかる
423:大学への名無しさん
10/04/10 09:38:55 twf0GWO30
>420
センター科目が違うと受験できない
たとえば鹿大
医学科で外国語は英語以外ダメ
地歴A 数II
法 × ○
教 ○ ○
理 ○ ×
医 × ×
大学ごとの募集要項・入学者選抜要項、本屋で入試まとめ本・赤本を読め
70%って目標が小さすぎる
>417
予備校が必ずしもよいとはかぎらない
自分のペースでやんないと消化不良になるとか逆に予備校が遅すぎるとか
>394
進度ふつう
数IAを8ヶ月で終わらせるところもあるらしいが
復習するかどうかは>208がイイこと書いてるんで
1年時の学校の成績がイイなら復習するにしても時間をかけずサラっと流す感じ
先取りしてもイイけど志望校をもっと上に変えた方がいいかも
424:大学への名無しさん
10/04/10 11:18:35 hvzY4zmvO
>>392
「難しいと感じられるが、殆どの問題は回答できる」→あなたの現在の能力とチェクリピの難易度が一致している証拠
今の調子で一冊を完璧に仕上げれば相当な力がつくはず
マーチ&関関同立の文系なら楽勝になると思う
425:大学への名無しさん
10/04/10 11:30:36 F2Vjsnm10
文系だと東大でも基礎固め→1対1→過去問で
合格点取れると思うが
426:大学への名無しさん
10/04/10 13:21:01 dwdLOCEk0
さすがに一対一までだと1部の人を除いて厳しいんじゃね?
427:大学への名無しさん
10/04/10 13:29:36 /orfwLlO0
ベクトルが苦手なのですが、基礎から始められるいい参考書はないですか??
428:大学への名無しさん
10/04/10 14:05:49 cJ+Wioyl0
>>424
チェックリピ完璧にすれば、ICUの自然科学の数学は問題なしですかね?
参考までに過去問です。
URLリンク(subsite.icu.ac.jp)
429:大学への名無しさん
10/04/10 14:28:52 lR3NMCmy0
>>425
合格点って言うけど文ⅡⅢって二次で60%取れれば合格だからねぇ~
数学以外で7割取れば数学0点で合格なんだよぉ~
要するに国語や英語が得意な人の数学の合格点は0点ってことなんだねぇ~
まあ二度と軽々しく「合格点」なんて言葉を使わないことだねぇ~
430:大学への名無しさん
10/04/10 14:35:28 VS+XD1E70
>>408
>>412
>>414
ありがとう。
やっぱり基礎演習やった上での1対1やらなんだな
431:大学への名無しさん
10/04/10 15:00:04 m+8nvKWJ0
東大文系だと1完とかで受かってるのザラだ
432:大学への名無しさん
10/04/10 15:08:39 W5SdG903O
チェクリピは基礎ってのは半分ホントで半分ウソ。それはチェクリピの前書きに書いてあるとおり。
MSA、MSBから問題選んでるからなかなかいやらしい問題多いし、実力はつくけどレベルが合ってないと難しい本。
教科書サラッと勉強したレベルの人がやると火傷するし、使い時が難しいんだよね。
433:大学への名無しさん
10/04/10 15:57:09 0pTwq/8JO
>>423
ありがとうございます。とりあえずもう少し自分のペースでやってみます。
434:大学への名無しさん
10/04/10 18:06:30 SZJR+ufW0
>>431
一橋でも1完で受かってるやつザラにいる、文系はそんなもんだろ
435:大学への名無しさん
10/04/10 18:37:26 myptCyc40
>386
URLリンク(www.geocities.jp)
>427
中経出版 面白いほどわかる
436:大学への名無しさん
10/04/10 19:31:51 yVzXvPyW0
千葉大志望のものですが
1対1の6冊すべてが終わりほとんどの問題が自力で解けるようになったあとはどの問題集がお勧めですか?
二次では数学を得点源にしたいと思っています。
437:大学への名無しさん
10/04/10 19:39:55 Q9hX4s7jO
京大工学部志望です。
駿台に行く予定なのですが、駿台のテキストと過去問だけで大丈夫でしょうか?
駿台のテキストで1対1からハイ理レベルまで網羅できると聞いたことがあるのですが本当ですか?
438:大学への名無しさん
10/04/10 19:50:37 W5SdG903O
>>436
実際過去問といてみ。それで必要な分野はこだわってとかで補充すればいいよ。
一対一やったレベルなら判断できるはず。一対一で充分だと思うが非医なら。
439:大学への名無しさん
10/04/10 19:52:24 q6flwfW60
>>436
問題解法パターンの勉強ばかりせずに、初等整数論とか、集合論の
易しい専門書を書き写して、定義→定理→証明、という論理の部分を鍛えておくのがよい。
京大、東大、東工大も同じ.
入試では、必要十分性の欠陥など論理の粗雑さの部分で減点される場合が多い。
模擬試験では、採点者の能力の限界のため、この部分を試す問題は出題されない。
この部分は、きちんと教えられない高校教師た塾講師も多いので注意。
東大入試(数学)で7~8割以上の点を取ろうとしたら、この勉強が絶対必要。
微積も、高校時代からε-δ論法に馴染んでいれば、大学入ってからも楽勝。
440:大学への名無しさん
10/04/10 20:02:44 oaNOmTZI0
>>439
大学入ってからのことしか考えてないだろww
441:大学への名無しさん
10/04/10 20:05:17 JvOYbTqJO
東北大工学部志望なんですけど、青チャの例題だけを完璧にした後は、何の問題集をやるのがオススメでしょうか?
442:大学への名無しさん
10/04/10 20:08:36 q6flwfW60
>>440
今年の千葉大の最後の問題、ε-δ論法の典型だと思うが。
443:大学への名無しさん
10/04/10 21:08:44 4ObPRwHUO
>>441
東北大なら青茶と過去問だけで充分だろ
444:大学への名無しさん
10/04/10 21:09:46 dwdLOCEk0
えっ?
445:大学への名無しさん
10/04/10 21:19:14 oaNOmTZI0
>>442
見てないけど、それって大学入試的に見て奇問の類じゃないの?
いつかの東大の問題みて、グラフ理論勉強しとけとか言い出すのと同じじゃないか?
446:大学への名無しさん
10/04/10 21:25:12 Xx7CGLpj0
>>439
大学入試は数学だけではないよと言いたい
447:大学への名無しさん
10/04/10 21:36:44 q6flwfW60
大体、どこの主要大学でも、数学の入試問題を作ってるのは数学者が多い。
高校時分から大学の数学を勉強していて、チャートのような受験参考書は
使ったことのない連中が多い。
つまり、出題者の大半は、予備校で教えているような受験数学を知らない。
仕方なく、純粋数学をバックグランドにして入試問題を作っちゃったりするから、
高等数学知ってると簡単に解けちゃう問題が少なからず出題されてしまう。
例えば、初等整数論や群・環・体論を背景にした代数・整数問題とか、
フーリエ級数とか、不等式による評価がポイントになる微積・数列の問題。
自分達が5分位で解けない問題は、あまり出題しないから、
計算や場合分けが複雑そうな問題でも、論理でそれが避けられる場合が結構多い。
逆に言うと、過去問のパターン学習ばかりしていても、得点は頭打ちなんだよ。
ただし、センターは、計算の早見えが勝負。
英語でも、外国人教員が出題にからんでいる場合が多いから、
日本の高校や予備校で、何を教えているか知らないかも。
448:大学への名無しさん
10/04/10 21:42:51 6yj4d8s+0
>>447
結論のない長文だな
で結局何がいいたいんだ?
受験参考書や予備校にかよう価値はないって?
実際、受験参考書や予備校は結果を出してるわけで
君の理屈は根拠のない妄言に過ぎないと思うよ
449:大学への名無しさん
10/04/10 21:52:24 oaNOmTZI0
大学入試の数学は「本物の数学」と別物だからな。
もちろん東大とかは加法定理証明しろとか円周率を近似しろとか、本物らしい問題を出してくれているが、
そういう少数の例外を除けば、高校3年間で与えられた道具を使いこなす能力を測っているにすぎない。
>入試では、必要十分性の欠陥など論理の粗雑さの部分で減点される場合が多い。
必要十分条件は高校の教科書レベルであって、集合論の専門書を使うのは牛刀をもって鶏を割くの例え通りであろう。
もちろん、ちゃんとこういう勉強しておけば、大学一年生の最初の授業で躓かない、良いスタートダッシュが切れるので「本格的な数学の勉強の仕方」という観点からはお勧めしても罰は当たらないだろう。
とはいえ、理学部に行くのでもなければ線形代数と微分積分の勉強していたらとりあえず満足な論理は組み立てられるようになると思うので、結局あなたが誰を対象にしているか考えると、一流大理学部数学家脂肪のみなさん向けですか?ということになる。
>予備校で教えているような受験数学を知らない。
一応、適切な問題か検討することはあると思うんだけどね。
国立大学でクレーム付くような問題出したら問題でしょう。
それと、問題のバックグラウンドに高等な知識がある、という場合が多々あるのは君の指摘する通りだと思うが、
それらの問題が受験数学の知識だけで理解できなかったことが俺の経験上ほぼないんだが。
(これは俺が初見で全部の問題を解いたということじゃなくて、受験数学の知識だけで解答を理解できたし、
また逸脱もしていないとおもったということ)
>>448
>>439の補足だと思う。
450:大学への名無しさん
10/04/10 21:54:09 GQmcr7wQO
宅浪で東京農工の獣医を受けるのですが、参考書は何をやれば大丈夫でしょうか?
451:大学への名無しさん
10/04/10 22:05:45 vtXiMvppO
で高等数学ってどれで勉強すればいいのよ?
452:大学への名無しさん
10/04/10 22:10:00 JxH3NlX+O
私は数Cと数Ⅲの点の差が著しいです。
個人的に、微分は全体的に難しいです…。このままでは…
もう浪人しかない…
453:大学への名無しさん
10/04/10 22:28:47 q6flwfW60
>>449
もちろん、高校の数学をきちんとこなしていれば、入試でそれなりの点はとれる。
東大・京大等の数学で満点近い点を取りたい人だけが聞いてくれれば結構。
ただ、数学者は計算より論理、等式より不等式が好きな人種である。
個人的には、高校のとき勉強したε-δ論法の考え方や、初等整数論の知識が、入試で大変役に立った。
英語も満点近くとりたかったら、SATのようなアメリカの問題を眺めてみると、
ヒントがあるかもよ、と言いたかったっだけ。
454:大学への名無しさん
10/04/10 22:34:50 9PnkZEruO
>>396
いま現在
毎日交互にセンターとニューアクションを解いています。
時間はIAに1時間30分
ⅡBに2時間
かけていますm(__)m
455:大学への名無しさん
10/04/10 22:35:22 oaNOmTZI0
>>451
解析概論(高木)、線形代数学(佐竹) から。
キツいとおもったら、微分積分学、線形代数のところにある本でゆとりっぽいのを探す。
集合論は先生からもらったプリントの話しか知らない。したがって本もわからない。
整数論も高木先生。群とか環とかはよくわからない。
フーリエは厳密性を気にしなければ工学系向けの本がわかりやすい。
俺は工学部だから、非ゆとり向けのフーリエは知らない。
と、こんな感じ。
「高校時分から大学の数学を勉強していて、チャートのような受験参考書は
使ったことのない連中」とは程遠い鈍い大学生より。
456:大学への名無しさん
10/04/10 22:38:48 K+pwfPeuO
>>446
だよな。
入試は総合点で勝負だ。
と数学苦手な俺が言ってみる。
457:大学への名無しさん
10/04/10 22:42:24 K+pwfPeuO
>>453
> 東大・京大等の数学で満点近い点を取りたい人だけが聞いてくれれば結構。
そんな奴いんのw?
>英語も満点近くとりたかったら、SATのようなアメリカの問題を眺めてみると、
> ヒントがあるかもよ、と言いたかったっだけ。
(゚Д゚)高踏趣味乙
458:大学への名無しさん
10/04/10 22:53:48 ARH7FRYd0
中学入試もイミナイけどアタマのたいそうにはなるし
大学入試も少しはアタマの体操になるかもよ
大学数学をやるなとは言わないが、大多数の人間にとっては大学に入るのが大変なんだから
>445
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
>452
自然対数に関する極限、平均値の定理、2次導関数を理解すればよかろう
積分の方が大変と思われ
苦手意識があるなら、本屋で分野別見るとか
面白いほどわかる本・解法の探求・こだわって
459:大学への名無しさん
10/04/10 22:54:54 rUbJ1Fv00
東大の問題で高等数学を知ってれば有利になる問題なんてほとんどないでしょ
高木先生の初等整数論ならまあ役に立つ部分はあるかもしれんが
460:大学への名無しさん
10/04/10 23:05:48 juvyAynj0
数学の研究者と数学好きな上位の東大合格者が
高校数学の試験で勝負すると研究者は負ける。
461:大学への名無しさん
10/04/10 23:07:00 oaNOmTZI0
>>453
「それなり」の基準がとても高い方だとお見受けした。
意識の違いに少し辟易している。
俺のような甘ったれた考え方でも、あなたがあげた大学のどれかの前期の数学は7割5分くらいとれていたが、
どうやら胃の中のカワズだったみたいだ。
ご活躍をお祈りします。
462:大学への名無しさん
10/04/10 23:23:33 SZJR+ufW0
>>457
いるいる、普通にいる
463:大学への名無しさん
10/04/10 23:55:20 xW2ZvHt90
こうやって大学レベル?の話をちょっとする人が出てくるとイチイチ噛みついてくる人がいるよね
何か都合でも悪いのかな
464:大学への名無しさん
10/04/11 00:31:50 5oUM3EEe0
何も知らん高校生に知識ひけらかして脅かすようなことするやつが嫌いだから。
465:大学への名無しさん
10/04/11 01:03:35 qtOzFqL10
つーか東大は出題教官が大学の範囲しってるからって有利になるような問題ださないって公言してるしね
どの教科も検定教科書の範囲で良い問題を作るってのに凄いこだわってると思う
東大新聞で毎年のように教科書ちゃんと勉強しろって口酸っぱくなるほど繰り返してる
466:大学への名無しさん
10/04/11 01:05:47 ukdVxjil0
そうだね、都合っていうか趣旨がちょっとずれてるせいじゃないかな
まず受験の性質として
満点を必ずしも取る必要はなく、極端な難問は出題されない
出題さてたとしてもそれは合否に影響はしない
ようは皆が解いてくる標準問題をもれなく解けばいい
そもそも受験は数学だけじゃない、他の科目もある総合勝負
逆に言うと数学が0でも合格が難しくなる
そういうのが無駄になるっていうわけじゃないけど必要とする人も(現段階では)少ない
東工大AOだけの人とかもう受験勉強なんてやること無いって人だったらいいけどそれこそ絶対数が少ない
それ以前の高校の学習内容をしっかりと押さえるべき
やるのはいいけど受験に還元目的ではやらないほうがいいだろうね
467:大学への名無しさん
10/04/11 01:07:08 ukdVxjil0
おい、どうせ規制されてるんだし調子に乗って長文でも書くか
なんてやってたら規制解除されてるじゃないか
どうしてくれる
468:大学への名無しさん
10/04/11 01:24:34 5oUM3EEe0
ところで、我こそは
>受験勉強なんてやること無いって人
だと思う人!そんなあなたは暇を持て余していないで積極的に大学での数学の勉強をしよう!
人生に無駄にしていい時間などない!(と言いながら2chに書き込む)
469:大学への名無しさん
10/04/11 02:23:43 7WXcNLXq0
>>455
それ本当に読んでるのか?
時間無駄にしてないか?
高木の「解析概論」はとにかく議論が粗雑なので、
読み物としてはともかく今となっては初学者に進めるべき本ではない
(初頭関数のあたりは面白いが)。
ε-δ論法を知りたいなら、解析概論を現代化する目的で書かれた
杉浦の「解析入門」の、実数の公理と極限の話(§3まで、約30ページ)と、
共立の数学ワンポイント双書の「数学での証明法」が高校生に適した分量だと思う。
よほどの暇人なら杉浦「解析入門」の§8まで読めばε-δは完璧。
佐竹「線形代数学」は昔の初学者向けの配慮が豊富なのだが、
それが現代の読者にとってはやや不適。数ベクトルから導入するという配慮もそれだが、
時間のない高校生が面白い話に入っていくには面倒すぎる。面白いと思えれば最高の本だが。
数研出版から昔出ていた固有値の薄い本が良いんだが、絶版だろうな。
高木「初等整数論講義」については、§7合同式解法の概論まで読めば
難関大学入試で必要な知識がちょうど得られる。暇人なら1章を読み通せば、
断片的でない系統的な初等整数論の知識が得られる。
集合論なんて高校でやる必要なし。
暇人はブルーバックスの竹内「集合とはなにか」を見るとちょうどいい。
ただ、「集合論的に定義された関数」の概念は高校生の学習についても有用なので、
「受験数学の理論 関数」の導入部だけ眺めると良い。
抽象代数もいらないが、高木「代数学講義」が具体的に方程式の解き方の古典的な議論を
面白く書いてくれている上、抽象代数への架け橋になる内容なので凄く良い。
でも高校生が積極的に読む必要は全然ない。
470:大学への名無しさん
10/04/11 08:52:35 KjTJh+7h0
単元学習とか解法パターンの勉強って、囲碁でいうと手筋を覚える勉強で、
それは必要だけど、それえだけじゃ強くならない。
囲碁でいう大局観のようなものが必要。
つまり、問題を見たとき、どの手筋を使うと簡単に解けそうか、比較検討できる能力。
手筋を一通り覚えたら、数I,II,III,A,B,C のような単元別の参考書・問題集はやめて、
いろいろな大学(時分が受けない大学も)の過去問に直接当たったほうがよい(簡単な大学から)。
私立の問題は解く必要なし(出題体制が弱いから)。
2次の勉強をしっかりしておけば、センターは直前で間に合う。
同じ入試問題でも、単元別に分類されてしまうと、それがヒントになってしまうから、
大局観を養うことができない。夏休みまでは、試験時間は無視して解けるまで考えること。
なお、時間のないやつでも、合同式だけは最低勉強しておくことをお勧めする。
これ抜きで整数問題を解こうとすると、答案が長くなり時間がかかる。
それから、上のほうで言い忘れたけど、今の教科よにはない、写像や変換の考え方が
有効な過去問もあちこちの大学の過去問にあった。
計算も、上手に変数変換すると簡単になることが結構あるよね。
471:大学への名無しさん
10/04/11 09:22:02 StX7c7Gx0
広島のマンションで女性転落死? 傷害容疑で交際相手逮捕
8日午後4時10分ごろ、広島市南区松川町のマンション敷地内で、無職の女性(49)=同市南区=が頭から血を流してあおむけに倒れているのを通行人が発見、110番した。
女性は既に死亡。顔に多数の皮下出血があり、このマンションに住む男が「頭に来て殴った」と話したため、広島東署は傷害の疑いで韓国籍の無職崔守龍さい・もりたつ容疑者(57)を逮捕した。
同署によると、崔容疑者と女性は以前から交際。女性が崔容疑者の部屋を訪れた後、マンションから何らかの原因で転落したとみて、詳しい経緯や死因を調べる。
逮捕容疑は6日、自宅で女性の顔を殴るなどの暴行を加え、けがを負わせた疑い。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
貸金業者に対する行政処分について
登録取消し処分(違反情状の特に重いもの)
処分日:平成21年10月15日
アスカファイナンス(元彰敏(元田彰敏))高金利
ポケットファイナンス(金成哲(金井成哲))高金利、貸金業務取扱主任者研修未受講、帳簿の備付
スマイル(高一永(高山一永))帳簿の備付、事業報告書虚偽記載
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
472:大学への名無しさん
10/04/11 09:50:10 YABay2sTO
てす
473:大学への名無しさん
10/04/11 10:13:56 5oUM3EEe0
>>469
>解析
杉浦むずくね…
読む気しないわw
>線形
じゃあ川久保
474:大学への名無しさん
10/04/11 15:56:14 mg/rvovZO
確率に特化した最も良い参考書教えて
確率頻度の東北大には差になるだろうものを
475:大学への名無しさん
10/04/11 15:59:24 hMkMmbF40
>>474
はっかく
476:大学への名無しさん
10/04/11 17:51:51 j05tA2vcO
プラチカって計算ミスったやつもときなおすべき?
477:大学への名無しさん
10/04/11 18:28:51 1zFhEmeF0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値50地方公立
【偏差値】全統ハイレベル68
【志望校】京大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業遅いので独学でⅢやってますが、教科書&傍用問題集から1対1いけるでしょうか
ⅠⅡABと赤茶→1対Ⅰとやってきたのですが、赤茶いらない気がしてきて・・・
というのも、以前までは計算力自体が皆無だったのですが量こなして大分自信がついてきたのです
授業なしで1対1・・・ってのがかなり不安です
ちなみにCは赤茶やりました
478:大学への名無しさん
10/04/11 18:32:19 5oUM3EEe0
傍用問題集ちゃんとやってるならいけるよ
479:大学への名無しさん
10/04/11 19:34:58 CdfvuYQGO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】高3
【学校レベル】中学受験のとき60
【偏差値】河合62
【志望校】東大文系、一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】いくつかあります
・ハッ確を買ったんですが、これはどういう使いかたが有効ですか?前書きも読みましたがいまいちはっきりしません。
読む→チャートなどで問題演習って感じでおkですか?
・一概に言えないのは分かっているんですが、標問はいつ頃始めていつまでに終わらせばいいでしょうか。6月~9月位で考えているんですが…。今は黄チャの復習やってます。
以上をよろしくお願いします。
480:大学への名無しさん
10/04/11 21:33:58 /M0gEvem0
はっかくってそんなにいいのかな。買ってみようかしら
481:大学への名無しさん
10/04/11 22:50:00 LV5KI51q0
いや読んでから買うかどうかきめろよ。ほかにも確立だけの
問題集あるだろうから。
482:大学への名無しさん
10/04/11 23:49:27 PNgyyP7WO
東大文1行きたいです
黄チャート1A2B→文系プラチカ→やさしい理系数学→過去問やらなんやらたくさん
で高得点狙えるでしょうか
もちろん復習はたっぷりします
黄チャートは2周、プラチカ3周、やさ理3~4周、ぐらいはするつもりです
483:大学への名無しさん
10/04/11 23:51:28 Upi04N910
そんなにやる時間は絶対にない
484:大学への名無しさん
10/04/11 23:51:52 98wnPUxZ0
今年受験なら諦めて下さい
2年あるならそれでおk
485:大学への名無しさん
10/04/11 23:56:10 PNgyyP7WO
今年受験ですが、間に合わないの自覚してますので最悪浪人しようかとも思ってます
とりあえず問題集はこの3つがっつりやればそれなりに戦えそうってことが分かって良かったです
あとは自分の学力と相談して頑張っていきます
ありがとうございました
486:大学への名無しさん
10/04/12 00:01:10 ve0PnhmE0
そもそも文1で数学にそんな時間掛けれる余裕あるのか?
他の科目の進んでるならいいけど
それにあれこれ手を出すのってあきらかに死亡フラグ
時間がないんだから網羅形の一冊だけ決めて腰すえてこなせよ
東大でも文系なら青チャ一冊と過去問でギリギリ最低限の点数は稼げるだろ
487:大学への名無しさん
10/04/12 00:01:25 kS+oJ0Md0
珍しい参考書の組み合わせではあるよね。
488:大学への名無しさん
10/04/12 00:04:40 2j9KUUMn0
一対一対応を軸に、あと1冊やればおk
489:大学への名無しさん
10/04/12 00:26:35 +E78AP5S0
>>477
むしろ授業なしのほうが良いだろ、独りで勉強しろ
分からなかったら基本に戻るか、グーグル検索すればいいよ
490:大学への名無しさん
10/04/12 01:02:22 /unvV3Vu0
耳から入ってくる情報ってバカにできないぞ
内職しても怒られない程度に定期試験の点とっておいて内職してるのが効率が良い
491:大学への名無しさん
10/04/12 01:32:43 ikyEDsvSO
>>482
基礎問題精講→1対1→スタ演→模試過去問がいいんじゃないかな
黄チャは時間がかかりすぎるかと
492:大学への名無しさん
10/04/12 01:45:26 aSEOz/my0
授業中は梵我一如状態で学力コンテストやってたら先生とすごい気まずい事になった。
493:大学への名無しさん
10/04/12 06:56:54 fjNDNHzq0
>>455
集合は松坂でしょう。ただし高校生に有用なのは最初の方だけ。
代数系は高校生に勧められるようなのはあんまりない。タスキに長しばっかり。
ただ松坂代数系の一章は整数問題考えるのに役立つかも。
フーリエというか関数解析はオーソゴナルシステムのところが背景に
なってるなあという問題なんかに出くわしたりってことはあるけれど、
所詮はトピカルな話題でしょう。よく知ってる高校予備校の先生に聞けば済む話。
少々体系的に「大所高所」からの有利な視点を働かせるために
高校生が読むと得するのは、命題論理と述語論理の最初の方,
(松坂集合位相とか戸田山論理学のごく一部),
写像(松坂集合位相の最初のほう。弥永小平まではいらない)
代数系は可換環と定義と定義から出てくる簡単な系の証明
(松坂でも中島でも森田でも。これも最初のほうだけ)
ε-δはまあ読んでもいいけどあんまり入試の役に立つことはない。
(読みやすいのは田島だと思う。)
494:大学への名無しさん
10/04/12 09:38:34 Spi+PD6YO
千葉大工学部志望です 黄茶→標問→過去問でいけるでしょうか?
495:大学への名無しさん
10/04/12 09:55:58 RkXQt9ZzO
>>494
いける。最低で秋までに黄チャ終わらせればね。
496:大学への名無しさん
10/04/12 10:00:57 UjRwaIFdO
10日あればいいの一番難しいレベルのⅢCが出たみたいで。
神戸大や大阪市大志望ならコレ終えたらとりあえず過去問やってみた方がよろしいでしょうか。
497:大学への名無しさん
10/04/12 10:13:46 Spi+PD6YO
>>495
ありがとうございます
498:大学への名無しさん
10/04/12 10:26:43 XykRPp2C0
東一文志望です。
数学の出来が悪かったので
マセマの元気が出る→合格までやりました
結果センターレベルは現在150あたりを推移しています
このあとチャートに移るか1対1に移ろうと思っているのですが
どちらへ進むのがいいでしょうか
また、上の2つよりこっちの方がいいかもしれない
というものがありましたら教えてください
499:大学への名無しさん
10/04/12 10:59:50 EOHdmixh0
>482
文系志望で理系数学やるって
問題集はやる前からn周やるって決めるもんじゃない
自分ができない問題をやりなおすだけ
>494
先に標問やってヤバそうな単元をチャートで手厚く
または
先にチャート重要例題だけやる
自分でてきとうに
500:大学への名無しさん
10/04/12 13:02:20 KRbo/wKd0
精説使ってる奴居るー?
501:大学への名無しさん
10/04/12 13:16:05 +4KRCkwiO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】ⅠAⅡB伴にセンター5割
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今青チャートやっているんですが、夏までやって夏休みに一対一をやるかそれともチャートを引き続きやるかどちらがいいですか?
あと、サクシード(教科書傍用問題集)を固めると一橋レベルまで対応できると聞いたのですが本当でしょうか?
502:大学への名無しさん
10/04/12 15:21:05 DILtwYSTO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人生
【学校レベル】
【偏差値】60
【志望校】名大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
先輩から黒大数をもらったんですが、このスレであまり触れられてませんよね
良書なんでしょうか
503:大学への名無しさん
10/04/12 15:34:54 kc2s3R7tO
予備校のテキストだけやれ
504:大学への名無しさん
10/04/12 15:47:43 DILtwYSTO
>>503
宅浪なんですが
505:大学への名無しさん
10/04/12 17:54:11 aSEOz/my0
>>493
>>455はID抽出してくれたらわかるだろうが、高校生なら集合論やる前にすることあるだろ?
というスタンスで書いてるから
>集合は松坂でしょう。
なんて言われてもこまりますよw
>>451宛なら話はわかるが
>>502
良書です。
506:大学への名無しさん
10/04/12 19:14:21 xNFVcdTY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪大学生
【偏差値】わかりません
【志望校】理系 医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問をやりまくって、わからないところは解き方を暗記して勉強してました。
標問もやりましたがよくわかってないにも関わらず無理やり進め、結局3年浪人しても帝京医学部に行けず某大学に入りました。
やはり諦めきれないので全くのイチから数学ⅠAⅡBⅢCを頭に叩き込みたいのですがテンプレの1から全部やったほうが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
507:大学への名無しさん
10/04/12 19:22:26 ccMG53CU0
>>506
いい加減あきらめなさい
508:大学への名無しさん
10/04/12 19:25:14 lpEZVg560
ネタでしょ?
509:大学への名無しさん
10/04/12 19:34:08 bJqBp8Ir0
ネタにしては微妙だね
自分なりに勉強したつもりで成績が上がらないなら独学では無理ということだよ
個人指導の先生にでもついてがっつりやらないとダメでしょう
それか数学の負担をなるべく少なくして入れるような医学部を探すとか・・・
工学部や理学部ならわかるが医学部行くのに数学を究める必要全く無いと思うし
510:大学への名無しさん
10/04/12 19:43:05 r5de/yDO0
>>479お願いします
511:大学への名無しさん
10/04/12 20:12:31 xNFVcdTY0
>>507-509
ありがとうございます。
ネタと思われて当然ですよね。
でもやるやらないは私自身の問題ですのでどうかアドバイスお願いします。
512:大学への名無しさん
10/04/12 20:31:29 aSEOz/my0
>>511
テンプレ読んで自分で考えられなかったら諦めな。
513:大学への名無しさん
10/04/12 20:34:07 Qv+UVNIYO
あー過去問してるとルーズリーフにかききれなかったり
物理も長いの解いてると二枚目いくんだけど
みんなもこんな感じ?
絶対値二個あってグラフ書け
最小値のグラフ書けってやつとか長い
あとベクトルでガリギリ計算させるやつ
頭で僕出来ないから
514:大学への名無しさん
10/04/12 20:43:06 8pM8rcvPO
>>506よく分かってもないのに無理矢理すすめたのはよくなかったな。参考書うんぬんより勉強法を見直した方が良いんじゃないかな。
テンプレの1からやっても仮面浪人なら時間的に厳しいんじゃないか?テンプレ通りにやるんじゃなくて自分で判断してこれはとばそう、とかってやらないとだめだろうな。というか実戦力をつけなよ。いろんな医学部の過去問解きまくって入試問題に慣れろ。
帝京の医学部とか私立だし公平な入試が行われてるか怪しいな。帝京以外にした方が良いのでは。多浪差別しない大学を受けるのは第一条件として、どの大学を受けたら差別されずに受かるかよく考えないと。
515:大学への名無しさん
10/04/12 20:48:13 ikyEDsvSO
>>511
テンプレはプラン厨だから参考書はマネしないほうがいい、勉強のやり方だけ読めばいい
基礎問復習して標問がわらかないなら中経出版の参考書しかない解説がテンプレの参考書よりかなり詳しい
516:大学への名無しさん
10/04/12 21:17:20 +UuS0aGsO
マセマはよくゴミって言われてるみたいですが、やっぱ買うのはやめといた方がいいんでしょうか?
517:大学への名無しさん
10/04/12 21:24:35 DR2NZD0L0
>>515
馬鹿がえらそーにww
お前が馬鹿だからってみんなが馬鹿なわけないと気づけヴォケ
518:大学への名無しさん
10/04/12 21:27:48 ve0PnhmE0
>>516
シリーズどれを使うかによるんじゃね
一番初歩のはじめから始めるはそれなりに良書だと思うよ
ただ個人的にはあの文字だらけで飽和した紙面を辛いから好きではないけど
それ以外のシリーズはあえてやるほどの価値はない
まっいずれにせよ中身見て自分で決めろ
519:大学への名無しさん
10/04/12 22:52:23 Bkz74k0pO
黄チャート1Aと2Bを2ヶ月で一周ってきついですか?
ざっと見た感じ分からないのまみれです
重要例題とかほっとんど分からないくさいです
1日10ページちょいやってけばなんとかなるかなって思うのですが
520:大学への名無しさん
10/04/12 23:30:34 OzQ0D1fJ0
>>519
ただ一周するだけなら可能だけど、
それだと身につかない。
復習しながら1周しないと意味無いので、
その理解度の状態で復習しながら1周すると
最短でもその倍はかかると思う。
つまり夏くらいをめどにやった方がいいってこと。
521:大学への名無しさん
10/04/12 23:38:34 Bkz74k0pO
>>520
レスありがとうございます
復習は重要例題やエクササイズだけで大丈夫でしょうか?
各章の始めに書いてある「センター試験直前コース」ってのぐらいはやるべきでしょうか?
522:大学への名無しさん
10/04/12 23:44:42 bJqBp8Ir0
>>511
やはりネタじゃなかったのね
さっきも書いたけどあなた一人じゃどんな参考書やろうが無理だと思う
基礎問、標問で理解できなかったところを誰かに聞いて「完全に」理解してから解法
暗記すること
理解せずに暗記してうまくこなす人もいるけどたぶんあなたじゃ無理だと思う(というか現にうまくいってないよね)
そうしないと参考書問題集に手を広げすぎて失敗するパターンに陥ると思う
ただし志望校に合格する保証はない
誰かも指摘しているけど多浪の人にはハンデがあるとの噂もあるし・・・
523:大学への名無しさん
10/04/12 23:47:42 OzQ0D1fJ0
>>521
確実に身につけたいなら手を抜かないで復習した方が良いよ。
具体的には、解いてみて全然わからなかったものとやっとの思いで解いたものは、
出来ない問題として復習に回した方がいい。つまり復習で省いていいのは
スラスラ解けた問題のみ。スラスラ解けないようだと本番では全然役に立たないので
これはかなり重要。復習の間隔も空けすぎると意味が無いので、せめて一つの単元
あるいは章が終わったら戻って復習した方がいい。
それからとりあえずやるのは例題だけでいい。エクササイズは2回目以降で充分。
黄チャの例題だけでもしっかり消化できれば模試で結構いい偏差値が出るので
あれこれ手を広げずに、これだけに絞ってやった方がいい。
ただ、最初から黄が難しすぎて全然進まない場合は、明らかに教材のレベルが
あっていないので、潔く白チャからはじめた方がいい。結果的にはそれが
近道になる。無理して難しいことをやっても結局時間の無駄になるからね。
524:大学への名無しさん
10/04/13 00:12:28 jXwak6vWO
ありがとうございます
525:大学への名無しさん
10/04/13 00:28:49 yIDIuHqrO
>>502
黒大数とかクズだろJK
基問→標問が最強
526:大学への名無しさん
10/04/13 01:38:31 RgLJWC4FO
どなたか>>479をお願いします
527:大学への名無しさん
10/04/13 02:01:35 6jQspNl60
どなたか>>479をお願いします
どうれ。
「ハッと目覚める確率」は早い時期に完読しないと負担が重いとおもう
妙にクセがあって見通しが悪いというのが感想だよ 論理的じゃないんだ
しかし安田亨というクセのある先生が好きならあれでいいし「くどい」「うざい」と思うのなら
違うものがいいよ
東大ではほぼ毎年確率が1問でているので、
過去問をできるだけたくさん集めて繰り返し解くことを勧めるよ
あとは基礎の復習がいいとおもう
なお文一なら3問完答すれば合格するが1問だと不合格になるよ
528:大学への名無しさん
10/04/13 02:10:16 5GO0QQ2m0
俗に言う安田節
529:大学への名無しさん
10/04/13 07:49:54 vYqvGWAk0
教科書→基礎問→標問→廃線が最速最強プランだよ
530:大学への名無しさん
10/04/13 08:10:48 gIgZFXJY0
お前らが完璧完璧言うからこんな奴まで現れだしただろ
URLリンク(zyuken.livedoor.biz)
531:大学への名無しさん
10/04/13 08:40:54 h9EZdf+a0
>東大理Ⅲに合格する受験生でも、白チャートの問題ができないことが少なくないよ
これはウソだろw
532:大学への名無しさん
10/04/13 09:03:22 GID+vD/r0
>京都大学に合格した塾生でも、白チャートですら完ぺきにできていなかったのです
酒に酔った京大文(浪)か
8割できる本をやるより8割できない本で力つけた方がヨカロウ
ぢゅdyu
じゅju
533:大学への名無しさん
10/04/13 10:39:12 rO7tgU050
入試問題の解法についての詳しいオリジナルの解説の1つもあげないで
受験勉強法や参考書・問題集について語ってる奴のブログなんて説得力0だし
いかがわしいだけ
534:大学への名無しさん
10/04/13 15:36:47 GM6kVOuqO
入試標準レベルの問題で演習するのにオススメの演習書教えて下さい
535:大学への名無しさん
10/04/13 17:00:37 pXsjGS4D0
>>534
「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版
536:大学への名無しさん
10/04/13 17:21:49 GM6kVOuqO
>>535ありがとうございました
537:大学への名無しさん
10/04/13 17:42:44 EwamYOGSO
>>501です。お願いします。
538:大学への名無しさん
10/04/13 17:50:31 vYqvGWAk0
>>534
さあお前の標準問題を教えろ
黄チャクラス?一対一クラス?スタ演クラス?
539:大学への名無しさん
10/04/13 17:59:59 6+Tzk6+CO
解法の糸口が詳しく書いてある本あります?
「これを見たらこれを使う事を考える」や「こうだからこうやったらできる」のような
540:大学への名無しさん
10/04/13 18:05:33 lenGTxwt0
>>534
文句なしに、数研入試問題集。
今年の問題が出るのが夏休み頃だから
今いるなら、昨年の問題で。
でも、演習をやりつつ分野の穴を作りたくないなら、
ヤフオクで解答付きを落として、数研の
スタンダードⅠAⅡB受験編、オリジナルスタンダードⅢC受験編。
541:大学への名無しさん
10/04/13 18:11:08 es66PqlT0
あれ標準レベルの問題が集められてるの?全範囲じゃないの?
542:大学への名無しさん
10/04/13 18:18:13 lenGTxwt0
>>541
あ、そういえばそうかなあ。
ごめん、そうだわ。
やってると標準て感じするんだわ。
基本の記号がついているものも標準って感じで。
543:大学への名無しさん
10/04/13 18:23:27 yLHnCrLz0
チャートやりながら演習積みたいんですが、
スタンダードやオリジナルに解説つけたような問題集ってありますか?
標準レベルを繰り返すタイプの問題集という意味です
ヤフオクでオリジナルの解答落とせってのは無しでお願いします
544:大学への名無しさん
10/04/13 18:23:53 UE8Ec6BaP BE:1628157839-2BP(0)
理解しやすいと黄ちゃってレベル同じ?
545:大学への名無しさん
10/04/13 18:38:15 MZULQKUEO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】不明
【偏差値】数学Ⅰ・A50くらいでⅡ・Bは40くらいだった気がしますが、詳しくは不明ですすみません。
【志望校】地方国立工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
前の質問にも似たようなのがあったと思うんですが、詳しく回答されてなかったので内容は異なりますが改めて質問します。
今は受験勉強を始めたばかりで、復習をしているのですがほとんど覚えていなかったので、「これでわかる数学」をやっています。(12AB)
3とCも、授業でやり始めたばかりですが、先取りでこれでわかるをやっています。
一応、
これでわかる→基礎問題精講→標準問題精講→過去問
という流れを計画しているのですが、問題点はあるのでしょうか?
また、これでわかるシリーズは、本当に基本的なことを理解するためだけに例題だけやっていて、類題や定期テスト対策はとばしてます。
基礎問題精講や標準問題精講では、これでわかるシリーズの定期テスト対策問題のやらなかった分を補えるようなものなのでしょうか?
それとも、これでわかるの例題だけでなく全問題を解けるようになってから、基礎問題精講へ移った方がいいのですか?
ご指導よろしくお願いします。
546:大学への名無しさん
10/04/13 18:53:51 vYqvGWAk0
>>543
だから
つ数研入試問題集
547:大学への名無しさん
10/04/13 18:56:21 3j9cBAAq0
新高校1年生に今年の春に進級したばかりなんですけども、
中学の時は、ひたすら問題を解いて覚えるやり方で通用しました。
でも、高校数学の勉強の仕方はサッパリわかりません。
数学ⅠとAの勉強の仕方を教えてください!!
548:大学への名無しさん
10/04/13 19:34:15 0APj6FMt0
学校で数研出版の「メジアン 数学演習I・II・A・B(受験編)」って
問題集使ってるんだけど難易度はどれくらいだろう?
黄チャートくらいかな?
549:大学への名無しさん
10/04/13 19:34:24 E7vIuM8s0
>>547
「聞いてしまえばとっても簡単」(旺文社)のⅠとAをまずやるといいよ。
行間さえ読めれば教科書の反復が基礎固めに最適。
この2冊をマスターしたらまたここで訊いて下さい。
550:大学への名無しさん
10/04/13 20:54:34 GM6kVOuqO
>>538
入試の標準というレベルが曖昧でした
すいません
早慶文系志望で一対一を何周かしたので、同レベル、または少し上の問題集で演習したいと思ってます。
浪人なんで割と基礎はある方かもしれないです。
>>540
ありがとうございます。
明日本屋で見てみます。
551:大学への名無しさん
10/04/13 22:09:20 TFMS+qCi0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】新高2
【学校レベル】底辺私立
【偏差値】やっていないが多分50未満
【志望校】早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる→白チャ→チェクリピ とやる予定ですけど、
この次に何をやればいいか分かりません。
それと、現段階でこれじゃなくてあれがいいというのはありますでしょうか?
552:大学への名無しさん
10/04/13 22:10:29 TFMS+qCi0
>>551
すみません修正します。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】底辺私立
【偏差値】やっていないが多分50未満
【志望校】早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる→白チャ→チェクリピ とやる予定ですけど、
この次に何をやればいいか分かりません。
それと、現段階でこれじゃなくてあれがいいというのはありますでしょうか?
553:大学への名無しさん
10/04/13 22:36:45 VwhNmQI10
【学年】新高3
【学校レベル】進学校
【偏差値】代ゼミ高2トップレベル模試76(受験者層のレベルが低いのであてにならない)
【志望校】東大文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ例題のみほぼマスターしたつもりです。
ところが模試や過去問では思ったほど点数がとれません。初見の問題に弱いです。
青チャの解法暗記が完璧でないというのもありますが、必死で考え、悩みぬいたことがない気がします。
青チャの問題が分からなければすぐ解答を見て、その後自分で解いてマスター。ずっとこの方法でした。
高2まで予備校で東大京大の過去問をやっていたのですが、通塾の負担を考え高3からは独学に決めました。
友達は皆予備校で東大京大の過去問をやっており、差がついてしまうのではないかと不安です。
・だから自分で過去問レベルの問題をいまからやっていくか、
・青チャの総合演習などにも手を伸ばしてとにかく青チャをやりまくるか、
・青チャから過去問に繋ぐ参考書(プラチカ、一対一等)をやるか、(青チャは辞書的に適宜参照)
どのようなプランでいくのがいいでしょうか?
(代ゼミ藤田先生を気に入っていて、彼の著書、壁を越える数学が気になるのですが、
今のレベル青チャからの繋ぎには難しいでしょうか?分散にはオーバーワークかも…)
554:大学への名無しさん
10/04/13 23:32:24 Xpo3Bg3Q0
名古屋大医学部志望です。
1対1例題→やさ理と行こうと思ってますが難易度的にはたりているでしょうか?
不足しているならなにを足せばいいでしょうか?
555:大学への名無しさん
10/04/14 00:08:07 Vq6HDvoFO
>>551
まずそれらをゆっくり終わらせてからだ
556:大学への名無しさん
10/04/14 00:09:48 BScTDWPKO
数Ⅲの極限が苦手で、考え方を上手く解説してくれる参考書を探しています
よろしくお願いします
557:大学への名無しさん
10/04/14 00:27:00 wRF3UKRWO
>>539何かありませんか?
558:大学への名無しさん
10/04/14 00:29:57 UJ3ApRr30
>>557そんなのがあったら、ばんばん売れてるだろうよ
559:大学への名無しさん
10/04/14 00:48:34 P4n2anM90
フォーカスシリーズはどう?
560:大学への名無しさん
10/04/14 00:59:31 KG8cLYqkP BE:723625643-2BP(0)
>544
誰かよろしくお願いします。
561:大学への名無しさん
10/04/14 01:00:57 Nyv/QRyh0
>>557
解法の突破口
562:大学への名無しさん
10/04/14 06:47:18 wRF3UKRWO
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これなんかどうですか?
563:大学への名無しさん
10/04/14 07:22:43 Vxu2fSZnO
医学部以外の理系は、自分の偏差値に見合ったところ受ければ、特別な受験対策せんでもまず受かるから、高校生のうちに解析概論(高木)と線型代数学(佐竹)を読んでおけ。
564:大学への名無しさん
10/04/14 09:38:37 Nyv/QRyh0
受け売りよくない
565:婦女暴行専門家曳地康jpeg
10/04/14 10:35:31 8kg1CpeJO
飛び級するようなメリケンの子供の頭はどうなってるか教えて
566:大学への名無しさん
10/04/14 12:13:46 Nyv/QRyh0
パープリンです
567:大学への名無しさん
10/04/14 14:21:07 Pay4/lda0
>534
>3
>544
URLリンク(www.geocities.jp)
>552
これでわかる・白
どちらか一方
>554
>8
568:大学への名無しさん
10/04/14 14:27:38 Pay4/lda0
>7
こだわって二次
カタカナになってる
569:大学への名無しさん
10/04/14 17:39:40 xeDnvdH90
【学年】新高3 ←新、現の区別をはっきりと書く
【志望校】大阪府立大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎問→標問→過去問をやろうと思ってるんですが(今は基礎問やってます)
学校での授業科目に、
メジアンを使う授業(週2)
URLリンク(www.chart.co.jp)
ニューステージを使う授業(週2)
URLリンク(www.chart.co.jp)
があるんですが、授業を無視して基礎問、標問をやっていくのと、
授業をしっかりと受けて基礎問、標問を両立しながらやっていくのはどちらがいいんでしょうか?
あと、数Ⅲの4STEPは基礎問をやるからといって一切やらないのはさすがにダメですよね?
570:大学への名無しさん
10/04/14 18:37:17 KG8cLYqkP BE:2532688867-2BP(0)
黄ちゃと理解しやすいってほぼ同じレベルなのにどうして皆黄ちゃをやるの?
571:大学への名無しさん
10/04/14 18:45:13 6RedM272O
学校でも個数の処理・確率はまだ全くやってないんですが、
私みたいなこの分野完全0からではいきなりハッと目覚める確率は
きついですか?学校で習うまで待つかもっと基礎的な本(細野とか?)からやるべきですか?
572:大学への名無しさん
10/04/14 19:14:11 bxxEKxrJ0
>>571
既習者を対象としているが、「基礎から解説を始め」、
「知識のない人にも分かるように書いていきます」とあるし、実際初学者でも可能ではある。
確率は中学でもやっているので、この本の解説なら入っていけないことは決してない。
合う合わないはもちろんあるので、よく見て選ぶこと。他の基礎本も合うようならよい。
573:大学への名無しさん
10/04/14 20:11:30 P4n2anM90
>>570
解説の詳しさとかじゃね?理解しやすいってそんなにいいん?
574:大学への名無しさん
10/04/14 20:44:57 U0ZRJRM60
>570
マンガ・ゲームだってブランドで売れるモノあるだろ
575:大学への名無しさん
10/04/14 21:58:33 KG8cLYqkP
>>574
ってことは、機能的にはあまり変わらないってこと?
576:大学への名無しさん
10/04/14 23:21:12 ThhTyG+c0
>>554
そんな質問してる時点で受かる見込みはあまりないから安心しろ
数学は「何をやったか」より、「どうやったか」のほうが遥かに重要
質問に答えると、それで足りない人もいるだろうし、それで足りる人もいるだろう
577:大学への名無しさん
10/04/14 23:27:58 ThhTyG+c0
>>553
>必死で考え、悩みぬいたことがない気がします。
それもあるだろうね。
荒治療的な方法を勧めるとしたら、1週間で1問でいいから、
東大の過去問などを自分の力で解く。
ともかく、答えを見るな。
自分で「これ」と決めた問題を、解けるまで頭ひねって考えてみろ。
ああでもない、こうでもない、と時間をかけて試行錯誤する。
問題から分かることを、式を立てて、計算してみる。
数列の問題ならnに小さな数を入れて実験し、法則がないか調べてみる。
確率や場合の数の問題なら樹形図や遷移図を書いて法則性をつかむ。
図形の問題なら、座標、ベクトル、三角関数、初等幾何など、知っている道具を色々試してみる。
(座標で表すとどうなるか?ベクトルで表すとどうなるか?)
「単元」や「分野」にとらわれず、どんな方法でもいいから、色々やってみる。
うまい解き方でなくてもいいから、自分が納得の行く解答を仕上げてから、答え合わせをする。
きれいに解けなくてもいい。汚い計算で押し切ってもいい。
とにかく最後まで自力で答えを出すという体験を積むこと。
それをすれば、「問題を見てから、解ききるまでの頭の働かせ方」のコツがつかめてくる。
そうやって「色々と試行錯誤して、何とか答えが出た」という体験を10問やろう。たった10問でいい。
週に1、2問でいい。
その問題にかかりきりにならずに、解けそうになかったらとりあえず翌日まで保留して、
他の問題や他の科目の勉強をしてもいい。
578:大学への名無しさん
10/04/14 23:38:59 ThhTyG+c0
>>553
上に書いたのは、かなり効くと思う。
何がいけなかったかというと、
「問題を見る→方針を立てる→その方針に従って解答を書く」
この問題を解いていくプロセスの最初の矢印の部分の訓練が不足しているということ。
多くの人は、問題が解けないと解答・解説を見て、あぁなるほど!と思うだけ。
これじゃ伸びない。
まだ青チャ終わってる段階だから、次は総合的な演習を始めること。
そのとき、上に書いたことを意識して考える。
どう考えればいいかまでは書かないでも東大志望なら分かるでしょ。
青チャなどは、問題を解くための基本的な知識。分野別学習。
または、解法をどう使うかを学ぶ段階。
その次に、その知識を何に使うかという視点で、新たな体系にまとめなおす必要がある。
夏くらいに困ったときには、荒治療始めてみるといい。
579:大学への名無しさん
10/04/14 23:41:39 ThhTyG+c0
他にもいろいろ書きたいことあるけど、疲れたわ。
頑張ってな。
580:大学への名無しさん
10/04/14 23:51:39 t4i8rbhV0
ためになったねぇ~
581:大学への名無しさん
10/04/14 23:52:10 NXOKK6x00
>>579
おつかれさん(´・ω・)つ旦~
582:大学への名無しさん
10/04/15 00:13:38 0yrxKH6T0
すごい。パチパチパチ
583:大学への名無しさん
10/04/15 00:21:26 eqQ24Oy70
>>577
これ、明らかに俺が昔書いた文章なんだけど。
特に4行目以降。
コピペだよな?>>577
別に「俺が書いたんだぞ」と主張したいわけではなくて、
すごい既視感を感じるもんだから・・・
584:大学への名無しさん
10/04/15 00:22:30 fEJq42BPO
高3でベクトル分野が苦手なんだけど、いい参考書ありませんか?
紺野と志田くらいしか知らないし
どっちも持ってない…
Amazon見たら志田は新しいの出るみたいだしな~
早めに潰しときたい
585:大学への名無しさん
10/04/15 00:28:31 aIhjLS/V0
>>584
両方とも持ってるけど、苦手なら2分冊されてるけど紺野のほうがお薦め
586:大学への名無しさん
10/04/15 00:35:58 gtIkSDhL0
ベクトルは平面と立体を並行して理解しておくのがベスト
ベクトルは文系理系問わず大学でもフルに使うよ
苦手分野にはやっぱり1日1~2時間勉強して2週間ぐらいはかけたほうがいいよ
なぜそうなるのかを何度も考えて繰り返し同じ問題を解いてみるのがいい
要するに機械的に覚えようとしないこと
一番よい参考書
旧黒大数Bの解説と例題かな・・・もう売っていないので古本で探すとよい
新黒大数2B解説と例題も悪くない―解説の活字が大きくしてある分短い・・・約3000円
(ただし教科書ぐらいは読んでからのもの)
本質の解法2Bのベクトルの例題―丁寧に何度もやってみろ ばっちりわかるよ
(ちなみに「本質の解法」は全体としてとてもよいよ)
大学への数学別冊(東京出版)としてベクトルがあるがお薦めしない―テクニック集で理解本ではないため
587:大学への名無しさん
10/04/15 00:54:27 nH28fPMP0
「解けるまでひたすら考え抜く」というメソッドは
純粋に数学の力を磨く目的に最適なのは間違いないけど,
これが効率よく機能するためには条件がひとつある。
・考え抜いて答えに到達するプロセスに楽しさを感じ取れる人
これを苦痛にしか感じない人にあてはめても
ますます数学嫌いに拍車がかかるだけでオススメできない。
やはり誰にでも向いてる分野と向いてない分野があって,
特に数学はセンスの有無が如実に表れる教科だから,
苦手意識があるなら受験対策と割り切る潔さも大事だと思う。
センスの有無に関係なく誰にでもできるのが
「とにかく数をこなしてわからなければすぐ答えを見て覚える」というメソッド。
必要悪のように語られがちだけど,誰でも合格点に導いてくれるという意味では非常に優秀だ。
588:大学への名無しさん
10/04/15 00:58:17 tp4eqgA10
マジ、おいさんわからない。43歳。助けて。
縦400 横300
縦600 横?
比率同じで教えてお願い。バカだと言ってもいいから。
589:大学への名無しさん
10/04/15 01:05:39 XEyUSFoGO
>>588
450.0000000000000000141592
590:大学への名無しさん
10/04/15 01:09:53 fWSEuTfy0
>>586
数列はどうやって得意にしたらいいですか?
591:大学への名無しさん
10/04/15 01:11:31 vOAKyCxc0
>>584
紺野ベクトルって何?
592:大学への名無しさん
10/04/15 01:14:56 vOAKyCxc0
>>586
>テクニック集で理解本ではないため
そうなの?kwsk
593:大学への名無しさん
10/04/15 01:16:17 fEJq42BPO
>>591
すみません、細野ベクトルの間違いですね。
594:大学への名無しさん
10/04/15 01:27:53 tp4eqgA10
589さん、ありがとう。
595:大学への名無しさん
10/04/15 01:31:15 aIhjLS/V0
うぇうぇwwwwコピペしたから、俺のレスも紺野になってる・・・orz
596:大学への名無しさん
10/04/15 03:07:42 C60fkK9L0
>>592
俺もベクトル嫌いで志田ベクトルと教科書nextベクトル買ったけど、
構成が似たような感じで教科書next読んだわ。どっちも初学者向けでは無いと思う。
ある程度数学の基礎が出来てたら役に立つとは思う。特に斜交座標や正射影は興味深かった。
597:大学への名無しさん
10/04/15 06:55:47 gtIkSDhL0
自分は「東京大学数学入試50年(聖文新社)」3800円をやってるんだが。
おなじ人いませんか?
1浪の理3志望
598:大学への名無しさん
10/04/15 07:38:30 dDqFp+yUP BE:904532235-2BP(0)
黄ちゃ数bやらずに、違う参考書で数bやるほうが身につく?