数学の勉強の仕方 Part139at KOURI
数学の勉強の仕方 Part139 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
10/03/22 16:15:56 5Vw3e8PZ0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は~~の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ~」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。

3:大学への名無しさん
10/03/22 16:16:39 5Vw3e8PZ0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「~~を○○とおく。」とか「よって、~~は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

4:大学への名無しさん
10/03/22 16:17:21 5Vw3e8PZ0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。

5:大学への名無しさん
10/03/22 16:18:07 5Vw3e8PZ0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、~~のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。

6:大学への名無しさん
10/03/22 16:19:05 5Vw3e8PZ0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」、「黄チャート」(数研出版)
E.「基礎問題精講」(旺文社)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「青チャート」、「赤チャート」(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。

7:大学への名無しさん
10/03/22 16:19:57 5Vw3e8PZ0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分~15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。

8:大学への名無しさん
10/03/22 16:20:54 5Vw3e8PZ0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。

9:大学への名無しさん
10/03/22 16:21:40 5Vw3e8PZ0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。

10:大学への名無しさん
10/03/22 16:22:39 5Vw3e8PZ0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。

11:大学への名無しさん
10/03/22 16:23:36 5Vw3e8PZ0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

12:大学への名無しさん
10/03/22 16:24:39 5Vw3e8PZ0
難易度ランク

【SSS】<目安偏差値東大系模試80~>
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS】<目安偏差値東大系模試75~>
チャート式数学難問集100(数研出版)
【S】<目安偏差値東大系模試70~>
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)
【A】<目安偏差値東大系模試65~>
解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/解法の突破口(東京出版)
数学を決める論証力(東京出版)/マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)
理系入試の核心難関編(Z会)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/難関大突破精選(学研)
大学への数学スペシャル(研文書院)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)
【B】<目安偏差値東大系模試60~>
理系プラチカ3C(河合出版)/オリジナル1A2B受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)
医学部良問セレクト77(聖文新社)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/西岡国公立医学部(栄光)
【C】<目安偏差値東大系模試55~>
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)
この問題が合否を決める(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/理系標準問題集(駿台文庫)
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/最難関大への数学(桐原書店)
マセマハイレベル(マセマ)/国公立大理系学部への数学(学研)/数学問題総演習(学研)
数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/西岡私立医学部(栄光)
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)
【D】<目安偏差値東大系模試50~>
大学入試攻略問題集(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/インテンシブ10発展編(Z会)
受験数学の理論問題集(駿台文庫)/数学3Cの完全攻略(現代数学社)/国公立二次・私大とれる!数学(栄光)

13:大学への名無しさん
10/03/22 16:25:28 5Vw3e8PZ0
【E】<目安偏差値河合全統記述65~>
1対1対応の演習(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/文系プラチカ(河合出版)
スタンダード1A2B受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/チャート式入試頻出(数研出版)
標準問題精講2B(旺文社)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)
数学頻出問題総演習(桐原書店)/実力強化問題集(文英堂)/マセマ頻出(マセマ)
壁を超える数学(代々木ライブラリー)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、奥平)(中経出版)
【F】<目安偏差値河合全統記述60~>
理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/基本演習(駿台文庫)
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/数学標準問題演習(桐原書店)
インテンシブ10標準編(Z会)/マセマ合格プラス110(マセマ)/数学ハンドブック(ナガセ)
面白いほど(阿由葉)(中経出版)/10日あればいい(黒)(実教出版)
【G】<目安偏差値河合全統記述55~>
基礎問題精講(旺文社)/チャート式入試必携(数研出版)/チェック&リピート(Z会)
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)/理系入試最速攻略(文英堂)/合格る計算(文英堂)
マセマ合格(マセマ)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/面白いほど(志田の行列・ベクトル)(中経出版)
【H】<目安偏差値河合全統記述50~>
土曜日に差がつく数学(河合出版)/マセマ元気(マセマ)/カルキュール(駿台文庫)
10日あればいい(薄緑)(実教出版)/やばい!数学(ゴマブックス)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
面白いほど(坂田、森本、大吉)(中経出版)
【I】<目安偏差値河合全統記述50未満>
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)
マセマはじはじ(マセマ)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

14:大学への名無しさん
10/03/22 16:26:23 5Vw3e8PZ0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【A】東京理三/京都医
【B】大阪医/慶應医
【C】東京理一・二/地方旧帝医/国公立単科医/地方上位国公立医
【D】東京工業/京都非医/大阪非医/地方下位国公立医
【E】地方旧帝非医/上位私立医/早慶理工
【F】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【G】地方中位国公立非医/MARCH
【H】地方下位国公立非医/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク

目標ランク<文系>
【C】東京
【D】京都/大阪/一橋
【E】地方旧帝/早慶
【F】地方上位国公立/上智
【G】地方中位国公立/MARCH
【H】地方下位国公立/日東駒専
【I】大東亜帝国/Fランク

15:大学への名無しさん
10/03/22 16:27:07 5Vw3e8PZ0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理

16:大学への名無しさん
10/03/22 16:28:05 5Vw3e8PZ0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

17:大学への名無しさん
10/03/22 16:28:56 5Vw3e8PZ0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心

18:大学への名無しさん
10/03/22 16:29:37 5Vw3e8PZ0
参考…数研出版による位置づけ
チャートシリーズ
URLリンク(www.chart.co.jp)
受験用問題集
URLリンク(www.chart.co.jp)
教科書傍用問題集
URLリンク(www.chart.co.jp)


以上、テンプレです。

19:大学への名無しさん
10/03/22 17:28:35 tetOnw5w0
>>1 乙っす

20:つかさ
10/03/22 17:49:48 hPTwMTpP0
>>1
            /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==-
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《~~~~~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ─
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ──┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー―‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|     乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }

21:大学への名無しさん
10/03/22 18:01:37 8bHq2M+n0
>>1おっつん

22:大学への名無しさん
10/03/22 18:05:07 yfXKs8g40
>補助的に英会話学校(ビジネス向けもやっているberlitzなどのしっかりしたところが望ましい)へ行くといい。

前スレの
KICHIGAI

23:大学への名無しさん
10/03/22 18:22:02 cGcpXm9Q0
机上論だろ
もうほっとけ

24:大学への名無しさん
10/03/22 20:08:46 1UjkCaKm0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新三年
【学校レベル】中堅進学校
【偏差値】 進研模試60前後
【志望校】  理系京都大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校入ってから今まで学校の授業中途半端に
聞く程度で課題も全くだったのでかなりやばいです・・・
この春から死ぬ気で挽回しにいくのですが
とりあえず、黄チャートを完璧にしようと思います。
その後どのレベルまで持って行く必要があるのでしょうか?

ちなみに数学は入学当初は偏差値80ほどありましたので相当自信ははあります。

25:大学への名無しさん
10/03/22 20:18:14 Mvksl9Lq0


対ドイツ戦の米兵戦意高揚のバッチにはヒトラーの写真と「指名手配の殺人犯」
(ドイツ国民はヒトラーにだまされてるだけで国民自体は悪くないという意)

一方、対日本戦のバッチは猿の写真と「ジャップ狩猟許可証年中有効無制限」

4:00~
URLリンク(www.youtube.com)




26:大学への名無しさん
10/03/22 21:23:19 OCR7NG7T0
>>24
黄茶を終えれば何をやればいいのかわかってくる
ただ今から全範囲をチャートで復習するとなると相当時間かかるよ
下手すると受験までにおわらないかもしれない

チャートってのは低学年のうちから、穴ができないように
少しずつやっていくもので受験学年になってから
基礎がないのに気づいて、慌ててやる教材ではないってことだ

27:大学への名無しさん
10/03/22 21:27:19 1UjkCaKm0
>>26
各単元のExerciseから手をつけて、
手が出ない問題は例題に戻ってやってるのですが
やり方はだめなんでしょうか;;

チャート以外に総復習する手立てはないものでしょうか・・・?

28:大学への名無しさん
10/03/22 21:33:54 OCR7NG7T0
まあ、現状の実力レベルから考えてもチャートあたりからの復習から
というのが妥当だろうねえ

ここできちんとチャートレベルのものをやらないと何やってもダメだろうし
他教科とのバランスもある
他教科が異常にできて数学に時間をたっぷりかけられるというなら
また話が変わってくるけど

そんなにうまい話はないよ

29:大学への名無しさん
10/03/22 22:03:48 QQbXYC9R0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新3年
【学校レベル】 東大京大合わせて2,3人出るかでないかのレベル
【偏差値】    進研60~70をうろついてます
【志望校】    神大工 成績が伸びれば阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校配布の問題集はニューアクションβなのですがこの冊子をやり終えた後に1対1かやさ理をやりたいと考えています
阪大、神大レベルだとやさ理はやりすぎでしょうか?
何か最適な問題集があれば教えていただきたいです。

30:大学への名無しさん
10/03/22 23:12:29 d34QuKjn0
マセマの元気をいまやっているんですが、できるようになったら次は何に行くべき
でしょうか?
チェクリピに行こうと思っていたのですが、一対一でもつなげるでしょうか?
国立医志望です。
当初は元気→チェクリピ→一対一と行くつもりでしたが一対一の例題なら
元気の後でもつなげそうな気がしまして

31:大学への名無しさん
10/03/22 23:13:30 eHMH4t8i0
>【偏差値】 進研模試60前後
>【志望校】  理系京都大学理学部

京大理学部もなめられたもんやな。
まあ就職が悪いししゃあないな。


32:大学への名無しさん
10/03/22 23:15:00 eHMH4t8i0
>【偏差値】    進研60~70をうろついてます
>【志望校】    神大工 成績が伸びれば阪大工

まあ勉強すれば何とかなるのとちゃうか。


33:大学への名無しさん
10/03/22 23:33:11 pq/M2rx10
2年なら1年間真面目にやれば余裕だよ

34:大学への名無しさん
10/03/22 23:33:58 7v8a9kgf0
何このキモい人・・・

35:大学への名無しさん
10/03/22 23:43:45 A6MtMil10
ワロタ

36:大学への名無しさん
10/03/22 23:47:09 A6MtMil10
あれ?テンプレ久々に読んだんだけど変わってる部分ある、いつ変わった?
テンプレの議論とかいつやってた?

37:大学への名無しさん
10/03/22 23:47:40 w8hcVkb+0
>>30
国立医学部といっても問題はピンきり。

どこ受けるのか言ってからだ

38:大学への名無しさん
10/03/23 01:19:00 6fyb1V6k0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】  全統65 一橋OP46
【志望校】  一橋大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
河合に通うことになったのですがテキストと平行してやる問題集を探してます
河合のテキストは良くできていると聞いたのでそれを中心に進めるつもりですが
数学を重点的に伸ばしたいので有効な問題集を教えてください

現役の頃は学校の授業で基本を確認してあとはチョイスと理系プラチカをやっていました

39:大学への名無しさん
10/03/23 07:04:05 KgHZy2H20
はじはじって一冊何ヶ月ぐらいで終わるの?

40:大学への名無しさん
10/03/23 09:07:02 dlernDfR0
>38

学校で推薦してくれると思うよ

41:フエラ
10/03/23 11:22:03 MdCpnRGI0
>>38
チョイスやり続ければいいと思う

42:大学への名無しさん
10/03/23 11:42:37 M8Hms+SQ0
>>38
なんで理系プラチカだ
文系のをやれよ

43:大学への名無しさん
10/03/23 12:44:16 ltuBZy9f0
理系のほうが簡単だから

44:大学への名無しさん
10/03/23 13:11:19 6fyb1V6k0
回答ありがとうございます
みなさんの意見と自分の学力を考慮するとチョイスを完璧に理解して解答できるようにしてから
文系プラチカをやろうかと考えたのですが、一応高校の先生にも相談した上できめようと思います

45:大学への名無しさん
10/03/23 14:15:55 84ZvYp6H0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【学校レベル】 偏差値60程度自称進学校
【偏差値】 河合全統56
【志望校】 東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
 理科一類の受験を予定しています
 これから予備校に通うことになりますが予備校に与えられたものだけをやるのではとても不安です
 夏までに授業→授業の復習をしつつ黄チャ1A2B3Cでは不足でしょうか?

46:大学への名無しさん
10/03/23 16:36:11 dlernDfR0
>予備校に与えられたものだけをやるのではとても不安です

この気持ちはわかる、しかし、相手もプロだ。もっと信頼しろ
そして他に何をやったらいいかは講師か相談窓口にでも行って
聞けばよかろ

通う予備校のコースもわからんからここであれ使え、これ使えとは
言えないもんだし

47:大学への名無しさん
10/03/23 16:50:47 vTZjmznE0
テンプレを見て思ったけど、一橋大学に新スタ演は必ずしも必要ってわけではないですよね?

48:大学への名無しさん
10/03/23 16:59:52 KZAMi1lW0
>>39
がんばれば1日で終わるよ

49:大学への名無しさん
10/03/23 17:02:34 eKwPkx+I0
かk

50:大学への名無しさん
10/03/23 17:12:50 eKwPkx+I0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年 新2浪
【学校レベル】県2番手の公立
【偏差値】全統65
【志望校】国立医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】

1浪目にやったものは、本質の研究と数研のスタンダード、
家庭教師が旧帝大の過去問を集めたプリントです。
偏差値が伸びてないのは、復習と演習不足だと思います。
そこで、復習をしながら、標準レベルを手厚く演習しようと
考えています。
・Z会理系数学入試の核心 標準編
・河合塾入試攻略問題集
・数研入試問題集
今のところ、上の3つを候補に考えているのですが、この中での
オススメ、もしくは他に標準レベルの問題集があれば教えて頂きたいです。
近くに大型書店がなくて、実物を見ることができなくて・・。
お願いします。

51:大学への名無しさん
10/03/23 17:28:02 Fw/9gK+A0
>手厚く

これならまだ時間的に余裕あるし、量が多い数研の入試問題集だな。
1A~3Cで500問以上有った気がする。
河合のは150問くらい。

52:大学への名無しさん
10/03/23 17:37:32 M8Hms+SQ0
>50
俺はむしろ河合のを勧める。
数研のは字が小さい、解答もわかりづらい。
河合のは問題を絞っているし、解答も丁寧。
個人の好みかもしれんが。


53:大学への名無しさん
10/03/23 18:08:53 OrmWFRaV0
今日学校の先生から青チャの2010年版の見本もらったんだけど
解答が別冊だった。

これって仕様かな?それとも見本だからこうなってるだけか・・・

54:50
10/03/23 18:12:11 +aoKdmr70
>>51,52
中心にする問題集を一冊決めて、何度も復習してそれを
核にして、入試問題や他の問題集で応用範囲を広げていく、
という勉強をしたいので、問題数が絞られているなら、河合の
入試攻略のほうがいいですよね。
数研のと難易度は一緒くらいでしょうか?
どちらも見たコトある人はなかなかいないでしょうけど・・・。
Z会は解説が詳しいというイメージがあるのですが、
入試の核心はあまりメジャーではないでしょうか?

55:大学への名無しさん
10/03/23 18:31:40 dlernDfR0
>50

落ちた原因が数学以外って可能性を考えたことある?
それも分析した方がいいよ

56:大学への名無しさん
10/03/23 18:51:44 ZYQdRUBT0
>>54
URLリンク(www.amazon.co.jp)
河合の入試攻略問題集ってこれかこれの11年度版だよね?
これは例年頻出タイプの良問を精選し掲載されていて問題数も絞られてるよ
あと省略も少なく、解説は数研よりも丁寧かな
大量にこなしたいなら数研の入試攻略問題集がいいと思う

入試の核心はメジャーでもなくマイナーでもない感じ
悪くはないけれども上記の河合の奴の方が実用度は高いと思う

57:大学への名無しさん
10/03/23 19:07:52 +aoKdmr70
>>55
もちろんですよ。
ここは数学の勉強の仕方スレなので、他のことは書いていませんが。

>>56
そうです、それです。
そうですか、一度河合のを取り寄せてみようと思います。

と、思ったのですが、今テンプレを見直すと、入試発展演習の
中でやさ理と同じランクに位置づけられているのですが・・
そこまで難しいのでしょうか?

58:大学への名無しさん
10/03/23 19:12:24 jSWungVL0
30です。
名古屋や三重など志望です。

59:大学への名無しさん
10/03/23 19:14:49 ZYQdRUBT0
>>57
>>12の難易度ランク

個人的にはそこまで難しいとは思わない

60:大学への名無しさん
10/03/23 23:40:46 NC4QsDMl0
神戸大志望文系で青チャートの後、一対一かプラチカで迷ってるんだけど、
いい意見ありますか?

61:大学への名無しさん
10/03/23 23:50:53 Fw/9gK+A0
今の時期に青チャートが半分以上終わっているなら志望校は京大でもいいし、
そうでなく神戸大ならば青チャートはほとんど手をつけていないということになる。
次に使う問題集なんか気にしないで青チャートに集中しろと言いたい。

62:大学への名無しさん
10/03/23 23:59:09 MZHI9Bxk0
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合60~65
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問1A2Bをやってきました。
あと、理系プラチカを2週ほど(春休み中にもう1周する予定です)

春休み後は学校・予備校の授業に平行して標問3cと駿台Sの理系総合(1a~3cまでのまとまった講座)
をやっていこうと思いますが、これだけで早慶レベルまで到達できるのか心配です。

もちろん「この問題集をやったから大丈夫」というような問題集がないのはわかっているんですが、
過去問を見ると、もう1ランク上までやらなくちゃだめかな、と思います。
その場合駿台理系標準問題集がいいかなと思っているんですが(やさ理は自分には難しいし、解説がもう少し丁寧なほうが好みなんで)
どうなんでしょうか?

63:大学への名無しさん
10/03/24 00:22:38 b5BP4s2w0
>>53
学校採用品は別冊。
書店販売用は綴じ込み。

64:大学への名無しさん
10/03/24 03:10:06 ViejhfJd0
62は「数学は量だ」という発想だがこれは間違い。
少数のよい問題を繰り返し解くのがベスト。

おなじ高校生=時間は同じなのにパフォーマンスに差がでるのは量ではないよ

65:大学への名無しさん
10/03/24 03:11:23 AZA8w5oL0
ふっ

66:大学への名無しさん
10/03/24 17:34:20 iyHB5HdP0
>>62さんのように目の前にある問題集だけでは志望校に合格できるか不安な受験生へ
514 :名無しなのに合格[]:2006/11/09(木) 21:04:19 ID:Nn0nPu4s0
手元に元代ゼミの有名講師の本があったので少しばかり引用してみる。
「ところで諸君、勉強の出来る生徒と出来ない生徒の一番の違いはなんだと思いますか?
それは「出来る子はしつこい」ということです。出来る子は何度も何度も
同じ問題を繰り返しますが、出来ない子は一回やったきりで先へ進もうとするのです。
新しいことばかりやろうとするのは、絶対に間違ったことなのです。」
「講師室である先生が「出来ない子の口癖って、「それだけで足りますか?」なんだよね。」
とおっしゃったので、講師室は爆笑の渦に包まれました。
僕が成績の悪い生徒に相談を受け、薄い問題集を薦めたところ、「それだけで足りますか?」
と不安がるのです。考えてもみてください。その程度の生徒は今まで一冊たりとも問題集を
仕上げたことはないのです。足りるの前に「この薄い一冊を仕上げられるかなぁ?」と心配すべきなのです。」
受験板を見てると特に二番目に該当してる奴が多いな。

67:大学への名無しさん
10/03/24 17:49:44 /enueZh90
>66

あたっている。
英単語スレを見ていてもあれもやりますこれもやりますと何冊もの単語集をやると
宣言している奴がいる。数学のような問題演習ならいざ知らず英単語で3冊も、4冊も
やろうとする考えがわからん。

俺は過去に書いてやった「なんで何冊もやりたがる。それで安心するのか?」と

あと去年のサンデー毎日の予備校講師対談でのアドバイス

「試験で100点満点を取る必要はないわけですから、みんなが解けない問題は解けなくてもいいわけです。
合格するためには全部解かなければならないと思ってしまい、ハイレベルなことばかりやって、基本的なところが全然
出来ないと言う受験生もいます。」

68:大学への名無しさん
10/03/24 19:31:29 NdvttGiw0
実際に演習するときって、何か自分で意識してやってる手順てある?


69:大学への名無しさん
10/03/24 19:34:14 ILgv5Ppd0
>>53
URLリンク(up3.viploader.net)
これ見る限り仕様っぽいね

70:大学への名無しさん
10/03/24 19:35:11 cHtfElyxP
>>69
グロ注意

71:大学への名無しさん
10/03/24 20:04:37 m9D1aap50
なんでこのタイミングで…w

72:大学への名無しさん
10/03/24 22:19:14 vYCDifWj0
チェック&リピートを1Aからやっていて、間違えた問題は印をつけておき、翌日解き直し、週末にまた解き直しというやり方でやっているのですが、
自分はまだ教科書の範囲で抜けがあるので、教科書を分野(数列や微積など)単位で読んでからその分野の問題を解くというやり方を取っているのですが、教科書(文系なので1A2B)の内容を先に全て入れてからチョイスを解いたほうがいいのでしょうか。

73:大学への名無しさん
10/03/24 22:28:37 4In0iaEX0
>>72
チョイスをやらなくても教科書を見ながら今のやり方でいいと思うよ


74:大学への名無しさん
10/03/25 03:26:58 hV0kR/lr0
【学年】新高二
【学校レベル】偏差値65位
【偏差値】河合模試 58位
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数ⅠAは青チャート、数ⅡBはシグマトライを使っています。
現在シグマトライで予習してるんですが、青チャートに比べ簡単すぎてこれでいいのかと不安に思っています。
青チャートに乗り換えるなら今しかないと思うのですが、そもそも、青チャートを買わなかったのが、一年時解説が手抜きで、苦労したからなんですが、
どうすればいいと思いますか?

75:大学への名無しさん
10/03/25 04:35:29 zdybR21W0

早慶の理系なら過去問だな 
とくに慶応は穴埋めも記述も繰り返し同じタイプを出し続けているから早めにやったら楽勝
余分な時間は英語とか物理とかに回せるよ
余裕があれば大学レベルの数学の本でも読んどけば?

受験用の問題集は一冊主義が理想 青チャは量が多すぎだろ
自分は「大学への数学」(黒大数)を使ったけどよかったよ 
現役→東工大撃沈(上智・理科大合格)→1浪→東工大合格(慶応理合格)→東工大進学決定(いまここ)

高三のおわりから合格までこれしかやらなかったよ


76:大学への名無しさん
10/03/25 08:41:53 fCJZQGPL0
>>66-67みたいな意見って良く聞くけどさ、2chならともかく
現実においても何で疑問の形で聞き返すようなその「その程度の受験生」に対して馬鹿にするような話し方をするんだ?

~と心配すべきなのですじゃねーよ
そいつはそいつなりに不安なんだからまずはそれだけで大丈夫だよ、でいいじゃねえか



77:大学への名無しさん
10/03/25 08:43:22 hV0kR/lr0
分かりました。回答ありがとうございます。
とりあえず、今は買い帰るのはやめて一冊仕上げることに集中します。


78:大学への名無しさん
10/03/25 10:01:02 Tf2bB5zQO
青チャート後ってインプットと別にして
時間が許す限り演習としてプチカラとか理系標準なんちゃらとか沢山するべき?

79:大学への名無しさん
10/03/25 10:20:15 caaJlrKM0
【学年】新浪人
【偏差値】全統記述65
【志望校】筑波医・防衛医
【今までやってきた本や相談したいこと】

高3の夏からずっと筑波対策でチョイスをやっています。
4月から予備校生活となるのですが、テキストとチョイス復習だけで手一杯でしょうか?

また、テキストとチョイスで防医に対応できるでしょうか?


80:大学への名無しさん
10/03/25 11:19:04 xmrNg/ro0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】進学校
【偏差値】学研ハイレベルテスト高1 77
【志望校】 東京大学 文科1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今FOCUS GOLDという問題集を学校で使い終わりました。(例題・STEPUP)
春休みに入って演習をしたいと思うのですが、この参考書のLEVELUP問題
をするか、その他の「スタンダード演習」や「プラチカ」をするほうがいいか
どうでしょうか?
できれば、高2の冬休みぐらいにはある程度数学を完成させたいと思っています。

81:62ですが
10/03/25 12:35:24 UyyVIuiJ0
>>66-67
一応今持ってる問題集(標問1a2bプラチカ)は何週もしたので大丈夫だと思います。
問題を覚えるくらいまでやったつもりです。

レベル的に、早慶理工には駿台理系標準問題集が必要なのかどうか教えてもらいたいんですが・・・
必要だとわかったら入試まで徹底的に繰り返すつもりでいます。
必要だったら、できるだけ早く始めたいんで。
その場合、問題を覚えるくらいまでやるつもりです。

82:大学への名無しさん
10/03/25 15:23:45 X/flJoTJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新一浪
【偏差値】  全統記述75
【志望校】 東大理二
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年のセンター数学どちらもは9割強で、二次は東大で22/120点でした
今は理系入試の核心を貰ってやっているのですが
難易度に関係なく解けたり解けなかったりなので
穴を埋めるために網羅的な問題集をやろうと思っています

ただ4月からは代ゼミの東大コースに入るので
チャート等は消化不良で終わりそうですから
一対一か黒大数あたりを考えていますが、どちらが穴埋めに適しているでしょうか?


83:大学への名無しさん
10/03/25 16:32:02 6prjD4xK0
難関大の問題が解けない。どういうことに留意してやってるの?お前ら

84:大学への名無しさん
10/03/25 16:53:15 VMlS/MEp0
>>82 黒大数も1対1も比較できるほどやりこんでる人は(受験生では)いないと思うぞ。
と思うので1対1に関しての情報だけ。
・一定水準以下の「問題」はない(問題化されているのは教科書の章末Aないし節末と
被るレベル以上。基本事項は要点まとめの形)
・I/A/Bは「典型例題の網羅性」という点ではイマイチ、という評価だと思う
(これらの中でも単元別に評価が分かれるが)。一方II/III/Cは全体に良く出来ている。
単元別の評価は1対1スレ参照。

ということで「II/III/Cでの入試標準級問題については穴埋めに使える」とは思う。
もっと基礎的なレベルからいたるところにある穴を埋めたいなら、学校で貰った教科書
傍用をざっと見て、引っかかりそうな(orすぐには解けない)な問題だけやる、というのが
確実じゃなかろうかと思われ。


85:大学への名無しさん
10/03/25 18:04:45 c/78A1sd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】間単に目を通しました
【学年】     新浪人
【学校レベル】 ピンキリ
【偏差値】   不明
【志望校】    理系、まだ未定だけど工学部の工業デザイン系
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる数学シリーズを完璧にしたらそのあとはやっぱり白チャ例題からチェクリピをすべきですかね?
一気に一対一にいくのはきついですか?


86:大学への名無しさん
10/03/25 18:24:24 85NHutnb0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高3
【学校レベル】 自称進学校だが自称ですらない
【偏差値】    ベネッセマーク56
【志望校】    ←北海道大学、今年度から総合入試らしいので理系
【今までやってきた本や相談したいこと】 黄チャートの例題を数Ⅰ全部と数ⅡBまとめて半分くらい
分からないところは坂田アキラの面白いほどで復習中(主に確率、ベクトル、微積など)

相談したい事は1対1の演習はいつ頃から始めたらいいでしょうか?

春休みで大体、数A、ⅡBの範囲は復習できそうです。
青チャートじゃない理由は学校で黄色を買わされて、わざわざ青を買う必要性がないと思って黄チャート代用してました。
数ⅢCはまだ勉強してないです。
かなり遅いです、ですが高3の授業では演習を含めると数ⅢCだけで7時間確保される事になります。
ⅢCは学校の兼ね合いで黄チャートを進めていこうと思ってます。
出遅れ気味ですし、偏差値も低いですが、アドバイス頂けるとありがたいです。。

87:大学への名無しさん
10/03/25 18:30:28 6ljO8Y7O0
>>85
現在の学力が不明な上、目指している所のレベルも解らないとここの人でも答えにくいと思うよ
私見だが一対一の網羅度には少し不安があるから白チャ例題→一対一orチェクリピorチョイスがいいと思う
文面からこれでわかる完璧にしたか今一判断できないけど、終わってないなら先を見すぎるのはよくない

88:大学への名無しさん
10/03/25 18:35:09 85NHutnb0
すみません>>86の7時間とは一週間の授業です。5単位+2単位で7時間です。

89:大学への名無しさん
10/03/25 19:15:02 QkLvGG/M0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新一浪    
【学校レベル】 毎年宮廷2~5人、MARCH7~10人 自称ですらない高校
【偏差値】 駿台センタープレ IA 48.4
 ⅡB 53.1
      代ゼミセンタープレⅠA 53.2
               ⅡB 57.7
      第三回全統マーク IA 50.6
               ⅡB 57.1   
      今年のセンター  ⅠA 64点
               ⅡB 81点
【志望校】文系 東京学芸or首都大 センターのみ
【今までやってきた本や相談したいこと】
 まず、記述模試の偏差値を書いていないのは、文転するので、ぜんぜんやっていなかったⅢCを書いてもしかたないと思ったからです。
 相談は今はカルキュールをⅠAとⅡB両方やっています。でもその後の勉強の仕方で悩んでいます。
 自分としては予備校(河合)のテキストのみをやるか、テキストと併行して駿台の短期攻略センター数学基礎編もしくは1対1をやるか悩んでいます。
 あと目標はセンターで160~180をとりたいです。そのためにはやはりセンター演習だけではものたりないのかなぁと言う気がして・・・
 それで目標を達成するためには上記のどちらのやりかたがいいのかも考慮してアドバイスお願いします。

 また数学には時間をあまり時間はかけたくないです。 
 あとⅠAで点数をいつも確立で落としてしまいます。克服のための勉強法や参考書もよろしければ教えてください。
 

90:大学への名無しさん
10/03/25 19:38:26 RgihpT+50
1対1ってな、
それぞれ週10問ぐらいずつやっても(つまり毎週5頁)
1周するのに3ヶ月ぐらいかかるよな
数2だけ分量が多いからもっとかかるけど
それを考えてスタート時期を決めるといい

91:大学への名無しさん
10/03/25 19:43:10 P2tagkhS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】60くらい
【偏差値】
【志望校】文系・旧帝の法学
【今までやってきた本や相談したいこと】
 中学の頃からあまり数学は好きではないです。
 文系プラチカくらいまでやりたいのですが、何を挟めば一番効率がいいでしょうか?

92:大学への名無しさん
10/03/25 19:45:59 X/flJoTJ0
>>84
ありがとう
1対1スレも目を通してみた
とりあえず一通りやって
Aはハッ確、Bは集中講義とかで補えばいいみたいですね

教科書傍用には詳解がないのでその使い方は厳しいかも
余裕があれば青茶でも使ってやってみようかな

黒大数の情報も欲しいけど、>>75さんはもういないだろうか

93:大学への名無しさん
10/03/25 19:52:43 XNeIbVL70
>>91
教科書レベル→黄or青チャ→チェクリピ→プラチカ

94:大学への名無しさん
10/03/25 20:17:36 Xhvt8OEP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【偏差値】  進研78
【志望校】  理系 京都大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは教科書のみをやってきました。
2次のために図形的な見方などができるようになりたいのですが
平面(空間)図形のそのような見方を養うにはどのような方法が良いでしょうか?
また整数問題には全く手をつけてないのですが、始めるならいつ、また
最初はどのレベルから始めればよいでしょうか?

回答お願いします。

95:大学への名無しさん
10/03/25 21:52:17 1hwrb2w30
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】がち進学校
【偏差値】2/7代ゼミ高2トップレベル模試76 1/31駿台高2東大レベル模試55 今年度センター140/200
【志望校】東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】
今日、青チャの例題の下の練習問題のみ1周終わりました。(解いた範囲も完璧にはなってない)
基本的な知識がまだ身についていないような気がします。
学校の定期試験の成績は上位だけど模試みたいに少しひねられるとダメ(公式の運用ができてないのかな?)
予備校の授業では、文系最高難度の問題を扱っていく予定なのですが、
並行して基本の補完をしていくにはどのような勉強をしていけばいいでしょうか?
青チャを全範囲やるのは時間的にもアレなので範囲を絞る方が得策でしょうか?
(例えば青チャには難度1~5まであるが、それの幾つ辺りを重点的に、とか、別の参考書…とか)

96:大学への名無しさん
10/03/25 23:17:13 caaJlrKM0
チョイスⅢCやってて思ったんだが、B問題の最後の方は難しいなwww

97:大学への名無しさん
10/03/25 23:37:32 aZiw/uhO0
>>94
空間はまずは典型パターンを覚える
1正四面体の内接球、外接球、辺に接する球、など
2当面(や等稜)四面体、正四角錐の内接球、外接球
3座標(ベクトル)空間での表示形式

空間は平面で考えると良い。ここら辺演習しとけば
応用利くよ。平面は中学の参考書にいいのあるとおもう。
あまり対策する必要はない気がするけどね。
大学入試問題で出てきたのをそのつど憶えていけばいいよ。

98:大学への名無しさん
10/03/26 00:58:44 PUVUnQXv0
>>62(>>81)
早慶受けたような方いましたら、アドバイスください。

99:大学への名無しさん
10/03/26 05:04:16 /b4m3zNh0
一応、テンプレに個人的に突っ込んでおくか。

(2)の一対一は基礎固めっていうか、入試演習に相当するし解法も覚えられる。
これや標準演習で頭がよければ大概の大学は受かるでしょ(東大でも)
(3)だと地方地方国立までとあるけど、
それどころか、上位国立や上智理科大レベルは当然受かるし、
頭があればこれだけで東大京大は受かってしまう・・・
正直、問題集云々じゃなくて受験生の頭次第ということになってしまうか

100:大学への名無しさん
10/03/26 06:14:25 v4sifSnq0
>>99
一対一で東大受かる可能性がある。というのは解るけど、標準的な頭での話してるんじゃないのかね
とりあえず一対一までは前提として、過去問をみて自分の実力が無いと判断したなら(3)に進むとかでいいんじゃないか
一回見た問題じゃないととけねーんだけど。っていう俺みたいな頭のもいるしねえ。俺は(3)やったからって必ず上位受かるとは思えないな

まあ、確かにテンプレの(2)と(3)の間に過去問一年分のクッションを入れた方が良いかも
自分の頭を使ってとけるならそれに越したことはないしね

101:大学への名無しさん
10/03/26 08:57:02 cHtAPKXD0
1対1で東大受かる可能性はあるだろうが。
多くの人は合格点取るのは難しいと思うぞ。

東大数学20点くらいでも理1理2は受かる奴はいるとおもうけど

102:大学への名無しさん
10/03/26 09:16:39 HpVXjvM50
>>89ですが、

結局どうすればいいでしょうか?  

すみません意見おねがいします。

103:【これで】マイナーだけど隠れた神書【勝つル】
10/03/26 09:35:33 atDahuiS0
マイナーだけど隠れた良書だた!
っていう神書教えてくだしあ~。

104:大学への名無しさん
10/03/26 10:11:31 lCzheZ5z0
数B独学しようと思うのですが、はじはじは独学に向いているでしょうか
演習は青チャでいこうと思いますが・・

105:大学への名無しさん
10/03/26 10:32:40 RALf6DuK0
>>103
チョイス

マイナーではないかwww

106:大学への名無しさん
10/03/26 11:51:59 ZtKTuIfU0
1対1⇒1対1の復習と東大過去問をいろんな過去問集とかネットで徹底研究
でいいんじゃない?


107:大学への名無しさん
10/03/26 12:13:22 Crz1Mtj60
>>102
センター試験なんか簡単だから、予備校テキストと過去問だけやれば満点取れる
余計な教材は一切いらん
足りないと思えば、正月にセンター追試の過去問を2周すればよい

108:大学への名無しさん
10/03/26 13:20:07 mVQri5Bv0
センターで面白いほど点数がとれる本(パワーUP版)を完璧にした後に

短期攻略センター数学II・B(基礎) (駿台受験シリーズ)
短期攻略センター数学I・A (基礎) (駿台受験シリーズ)
をやればセンター8割いける?

センターでしか使わないから黄色チャートとかあまりやりたくないんだけど・・・
時間ないから・・・

109:大学への名無しさん
10/03/26 13:45:04 nCVjBzdM0
ああセンターに特化したのいくつかやればいいよ

110:大学への名無しさん
10/03/26 14:39:36 qpo2iDF+0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】どこのかは分からないけど、学校で受けた模試で55程度
【志望校】可能ならMARCH(工学系)
【今までやってきた本や相談したいこと】今までほぼ何もしないで過ごしてきたので、とても焦ってます。他の教科との兼ね合いも含めて、必要な参考書、勉強方法、
これからの時間の使い方など教えて下さい。

111:421
10/03/26 14:52:15 3k49bKz/0
>>110
まとめサイト見ろ

112:大学への名無しさん
10/03/26 15:36:08 9Q30UP100
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ全く


113:大学への名無しさん
10/03/26 15:39:34 qpo2iDF+0
すみません、見ては見たのですが分かりませんでした。

114:大学への名無しさん
10/03/26 15:49:21 2k0N5jQb0
ここで聞くことなのかわからないけど教えてください
センターの問題って誘導なしでいきなり最後のところだけ求めろって問題だったらどれくらいのレベル?
今河合塾の黒いマーク式問題集やってるんだけど、そういえばこれって誘導にのってると
頭ほとんど使わずできるけど誘導なしで出されたらできないかもしれないってふと思って気になった


115:大学への名無しさん
10/03/26 16:33:52 3k49bKz/0
>>113まとめサイトにのってるけど?
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
 教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
 これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
 終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
 MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。


116:大学への名無しさん
10/03/26 19:16:24 bYRIuRQv0
独学で数学の教科書レベルから勉強し直したいのですが、数学の教科書が無いために変わりに白チャートの例題部分でも教科書の代わりになりますか?
ほかに教科書代わりになる参考書があれば教えてください。
1A2Bまでです。

117:大学への名無しさん
10/03/26 19:16:29 RALf6DuK0
チョイスって4冊に分かれてるけど、気合入れてやれば1ヶ月で1周できるもん?

118:大学への名無しさん
10/03/26 19:26:07 bgZAGz1y0
>>116
白チャートでも教科書の代用は可能。
教科書レベルの独学用の有名な参考書としては「これでわかる」(文英堂)や「理解しやすい」(文英堂)など
何なら教科書を使っても良いと思うけど。


119:大学への名無しさん
10/03/26 19:53:14 hixTZaiiO
皆さん、自分の解答が何故間違っているかわからないときはどうしていますか?


120:大学への名無しさん
10/03/26 19:54:28 mLzWGIKK0
>>116
つ本質の研究
つ本質の講義(かつての認定教科書を現行課程にあわせて再編集+講義CD)

>白チャートの例題部分でも教科書の代わりになりますか?
「例題部分」だけでは教科書の代わりにはならないよ。どんな本であっても。

高校数学で詰まった人には(とくに中学まではこなせていた人だと)
問題を解き始める前の組み立ての部分を過度に軽視してる場合があるように思う。

確かに問題が解けないと高校数学で「結果」は出せない。けど、そこに至る背景は
中学までの数学ほど簡単じゃない。それなのに、結果を焦って「まず問題を例題の
真似して解こう」とした挙句、さして進まずに行き詰る人が結構いそうな気がする。
再学習ならなおさら、(本格的な)問題を解き始めるのを焦っちゃダメだと思う。


121:大学への名無しさん
10/03/26 19:55:34 mLzWGIKK0
↑チャートシリーズの中では、白(だけ)はちゃんとそういった「解き始める前の組み立て」が
可能な本。これは言い足しておきます。


122:大学への名無しさん
10/03/26 20:31:33 bYRIuRQv0
ありがとうございます。

123:大学への名無しさん
10/03/26 22:08:06 PUVUnQXv0
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合60~65
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問1A2Bをやってきました。(何週も繰り返しました。)
あと、理系プラチカを2週ほど(春休み中にもう1周する予定です)

春休み後は学校・予備校の授業に平行して標問3cと駿台Sの理系総合(1a~3cまでのまとまった講座)
をやっていこうと思いますが、これだけで早慶レベルまで到達できるのか心配です。

もちろん「この問題集をやったから大丈夫」というような問題集がないのはわかっているんですが、
過去問を見ると、もう1ランク上までやらなくちゃだめかな、と思います。
その場合駿台理系標準問題集がいいかなと思っているんですが(やさ理は自分には難しいし、解説がもう少し丁寧なほうが好みなんで)
どうなんでしょうか?


124:大学への名無しさん
10/03/26 23:17:52 NTzoM16n0
>>120で薦められてる「本質の講義」は本当によくできた教材だね。
教師に恵まれない受験生は同じ著者の「ライブ講座」もやるといい。
両者を完全にマスターすればあとは学習した分量に応じて成績が伸びるようになるので、
1対1でもプラチカでも自分の好みに応じて演習すればいいだろう。
本質の講義→ライブ講座→1対1→大数増刊→大数月刊がおすすめコース。

125:大学への名無しさん
10/03/27 01:22:56 6c7WncYA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【学校レベル】恐らく進学校
【偏差値】進研模試60
【志望校】上智経済学、立教経済学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今のところ黄チャ数ⅡBが三分の二ほど終わっています
まだほとんど数ⅠAが手付かずなので、
今日から章ごと教科書を読んでいって
その該当部分の黄チャをやりたいと思います
その際、prctice、exersizeだけやってみてできなかったら例題に戻る、
というような形をとりたいと思うのですが、これで大丈夫でしょうか?
また、黄チャをほぼこなせるようになったら「文系数学入試の核心」→「過去問」
という形にしたいのですが、なにか問題があるようでしたら教えてください

126:大学への名無しさん
10/03/27 01:31:29 lhiTxg7V0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     1浪
【学校レベル】  非進学校
【偏差値】     50前後
【志望校】     阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】

4月~6月に  ニューアクションβ
 7月~8月に  スバラシクよくわかると評判の馬場敬之の合格
 9月~10月  文系プラチカ
   以降    過去問

とりあえずこれでOKでしょうか?
新スタ演とか1対1をどっかにはさむべきかも迷っているのですが

127:大学への名無しさん
10/03/27 03:06:18 uexkYlds0
≫本質の講義→ライブ講座→1対1→大数増刊→大数月刊がおすすめコース。

 うわあ! 非現実的なプラン中毒の言明だな

 月刊大数は体系的でないのでお勧めしない・カネと暇のある2浪から上ぐらいだと
 いいかもしれんが。
 大数の増刊もそれほどアウトプットに貢献しないとおもう→2年以上の浪人向けだな

 1浪は基礎ができてない場合が多いので,理解→演習で十分 
 一冊精読主義が正しいよ

 模試の偏差値や合格可能性が上がらないのは全部やってないからだよ
 部分的にやっても穴があると合格ラインに届かないことが多い
 1A2B3Cの全体をやらないと底上げしないので成績は伸びない。  

 計算ミスするひとは同じ問題を時間をおいて何度も解けば次第に減少するはず
 

128:大学への名無しさん
10/03/27 03:21:50 6zssGLHo0
>>127
>うわあ!

小芝居ですか?

129:大学への名無しさん
10/03/27 03:26:38 6zssGLHo0
>>127
ごめんww鼻で笑ったww

130:大学への名無しさん
10/03/27 07:22:49 x4eizHzv0
つうか、どこも工作員だらけでウザすぎ
ひろゆきの言ったとおり、2ちゃんは難しすぎるわw

131:大学への名無しさん
10/03/27 10:14:27 uexkYlds0
たしかに特定の工作員がいるな

132:大学への名無しさん
10/03/27 10:17:29 yRmE5zw00
130他
おまえ2ちゃんに何もとめてるの?

工作員(笑)

133:大学への名無しさん
10/03/27 10:51:31 LHVVjtXJ0
いいからマセマコースやれば確実なんだよ!!!
他の糞参考書なんかやらないでマセマやれっつうの

134:大学への名無しさん
10/03/27 11:51:43 rWdKgd+o0
>>126
偏差値50前後で阪大って無謀だろ・・・

135:大学への名無しさん
10/03/27 12:09:35 5ItGg+rJ0
無謀もなにも今からやるんだろうに

センター8割とるための教材でおすすめない
二次はいらん

136:大学への名無しさん
10/03/27 18:11:59 LHVVjtXJ0
浪人の1年間で阪大レベルなら持ってけるだろ


137:大学への名無しさん
10/03/27 19:13:59 4XbcX6Zo0
【質問したいこと】黄チャートを例題のみ終わらせたのですが、「プラチカ」「チョイス」のどちらかに入れるのは可能でしょうか?
それとも章末問題で済ませるか。 駅弁理系志望です

138:大学への名無しさん
10/03/27 19:53:56 0PdYzmSb0
【これが、友愛】「目があった」 男子児童(12)をボコボコに殴った外国籍の男逮捕
スレリンク(news板)l50

139:大学への名無しさん
10/03/27 20:06:28 7KL4ZjkP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高1
【学校レベル】  68(毎年東大ひと桁)
【偏差値】    模試をまだ受けてない
【志望校】    東大理Ⅰ
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は高校の予習をしています。
参考書プランを立てているのですが。

理解しやすい→本質研究→1対1→やさ理→ハイ理
という順番でやろうとしているのですが
黒大数を入れるとしたらどこがいいですか?

140:大学への名無しさん
10/03/27 20:31:34 DZ4BVt2R0
入学前に張り切るのはわかるが、そんなにやる余裕ないよ
授業についていく+傍用問題集
これだけをまず心がける
あと授業進度が遅いようだったら先取り学習


141:大学への名無しさん
10/03/27 20:31:42 N8fI8/YuO
数学の偏差値って上がるものなのですか?
高二で偏差値70越えは数3C終わってる連中だけ?

文系プチカラが難しく思うのは実力不足?解答を見ると理解は出来ます
青茶に戻るべきと判断すべきでしょうか?
青茶は完璧ではありません
例題だけです
苦手な2Bを一対一で補うべきか
また蛇足な質問ですが自慰回数は数学の成績に反比例する?
東北大落ちました

142:大学への名無しさん
10/03/27 20:34:12 Be7s9kXu0
青茶→プラチカ→過去問でいい

143:大学への名無しさん
10/03/27 21:54:42 sMaWU4OE0
スレ違いかもしれないけど、青チャートやるのと最近出たワイド版やるのどっちがいいと思う?

144:大学への名無しさん
10/03/27 22:49:22 uexkYlds0
140に賛成 理1だと3問完答あとは部分点で合格するよ 
理3だともう一問必要だけどね

東大理系のばあい 1問はプレゼント問題(といっても他大学だと標準問題)1問はかなり難しい
あとの4問は他大学の2問を1問に圧縮したような問題になっている
やっぱり基礎ができてないと問題解けないんで夏休みまでは基礎固め
秋からは過去問(10年分ぐらい繰り返すといいよ)
足切りされるとアウトなので他の科目もがんばれよ

145:大学への名無しさん
10/03/27 22:57:17 yRmE5zw00
んじゃ俺も140に同意。
プラン立ててもむだだぜ?139。どうせ1つめでプランくずれるよ。
授業、教科書、傍用問題集でおk
先取りは出来るならやったほうがいいとおもう。無理しない程度に

146:大学への名無しさん
10/03/27 23:54:58 zA6NmhR80
理解しやすいくらいなら東大志望なら別にやっても良いと思うけど

147:大学への名無しさん
10/03/28 00:41:26 swiUU9b/0
>>125
お願いします

148:大学への名無しさん
10/03/28 13:42:56 4C36jQki0
>>125
英単語を勉強しなおすのが先だと思います

149:大学への名無しさん
10/03/28 14:06:36 ZQVXuO/l0
>>143
断然ワイド版。

150:大学への名無しさん
10/03/28 14:20:01 NEkmWVS60
>>125
そのやり方でも良いし、例題をやって出来ない問題だけ下の類題を解くって感じでもいいと思う。
まああとは復習がどれだけできるかにかかってくる。とくにこういう解法や定石をマスターする段階では。

151:大学への名無しさん
10/03/28 14:22:00 NEkmWVS60
>>125
書き忘れたけど、先のことは考えないでまずは黄チャをこなすことを考えた方が良いよ。
そのあとで過去問やって、足りない分野を補強すればいい。とにかくまずは黄チャ。

152:大学への名無しさん
10/03/28 15:39:31 5Vjp8Kh+O
チョイス→プラチカ
ってOKですかね

新高3京大文系志望
偏差値は河合模試70くらい

チョイスはもうすぐ終わります
ハッ確も一応やりました

153:大学への名無しさん
10/03/28 16:02:40 W5yCjEr/0
>>152
無理。諦めろ。

154:大学への名無しさん
10/03/28 16:14:02 Zg6lfKY10
いや、だいじょぶだろww

155:大学への名無しさん
10/03/28 17:23:22 6W3CFitc0
センターのみ使うんだけど青チャとかやる必要あるの?
量多すぎて出来る気がしない・・・・

156:大学への名無しさん
10/03/28 17:39:53 +r1zB2vR0
センターのみならやる必要ない
基礎完成させてセンターに特化したやつで演習を積めばいい

157:大学への名無しさん
10/03/28 18:25:58 uLgbyhTb0
センターのみなら黄チャでもオーバーワークかしら?

158:大学への名無しさん
10/03/28 18:47:36 C/BdlTNe0
青茶の演習より1対1のほうがいいの?

159:大学への名無しさん
10/03/28 18:47:46 W5yCjEr/0
>>157
黄でオーバーワークってこともないけど
センターだけなら白でも対応できんことはない
でも一応センター用の問題集をやっておけ
時間との勝負だからな

160:大学への名無しさん
10/03/28 19:26:54 QQ2Vq9MJ0
センターなら麦茶でじゅうぶんだべ

161:大学への名無しさん
10/03/28 19:27:39 2i0nynygO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】12浪
【名前】曳地康
【出席番号】13
【偏差値】102
【志望校】マサチューセッツ
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで家庭教師以外ほぼ何もしないで過ごしてきたので、とても焦ってます。他の教科との兼ね合いも含めて、必要な参考書、勉強方法、
これからの時間の使い方など教えて下さい。
孤児で日本人の里親を持ったアフリカ人なので足長おじさんの目に適ってマサチューセッツに行きたいです

162:大学への名無しさん
10/03/28 19:44:26 XnTbyIxg0
青チャートのワイド版って
今までの青チャートとはどこら辺が変わったのでしょうか?

解説が詳しくなったとかなら買おうかなあと思っているのですが・・・。

163:大学への名無しさん
10/03/28 20:17:56 qyoswviY0
>>162
・例題を増やすことにより、「練習や演習問題で初めて出現するパターン」が極力ないようにしてある。
(例:市販版Iの演習問題186は、2つの例題に分離して格上げ。
市販版Aの例題46と練習80を2つの例題に分離。
市販版IIの演習問題80は例題に格上げ。
市販版IIの演習問題373は例題に格上げ。
市販版Bの練習202の(3)は例題を設けて分離。)

・市販版では同一内容が基本例題、重要例題、補充例題にばらけて出現する欠陥が修正されている。
(例:市販版Aの二項定理がらみの例題25,26,27,34,35は連続して配置。しかも応用色の強い26と34を後回しに変更。
市販版Bの群数列がらみの例題92,93,100は連続して配置。
市販版Bの漸化式がらみの例題101~109,114~119,122は連続して配置。しかも応用色の強い107と108は後回しにし、
さらに例題97も漸化式の応用問題とみなして、漸化式の単元の後半に移動。)

・例題内の小問数および練習を減らしてスペースを確保した上で、指針・解答・別解・検討を増強。
(例:市販版Aの例題28で検討のところに書かれている完全順列の漸化式について、その導き方を追加。)
市販版Aの例題23を2ページに増強し、別冊解答にある書き込み方式の別解や組合せを用いた別解を掲載。
市販版Bの例題98を2ページに増強し、格子点の求め方を詳しく解説。さらに直線図形だけでなく放物線で囲まれた図形のパターンも掲載。)

164:大学への名無しさん
10/03/28 20:18:11 NMyOSdss0
>>162
チャートスレの81~83に詳細なレポがあるからみてみるといいよ

165:163続き
10/03/28 20:18:39 qyoswviY0
・指針・解答・検討などはかなりリライトされている。分かりやすくなっているかどうかは人によるか。
・補充例題は廃止され、重要例題に格上げ。教科書範囲外の内容や融合的な発展問題は「演習例題」として単元末に別枠で掲載。
・1つの例題に1つの練習という原則を新設。さらに演習問題がEXERCISESという名前になって練習の番号と連番になっていない。
したがって、例題と練習の問題番号が完全に一致するようになっている。
・総合演習はすべて巻末に移動し、いくつかの問題は最新の入試問題に差し替えられている。(なお、例題や練習の問題差し替えも多数ある。)
・別冊解答は単色刷。

・問題数
市販版I 例題139、練習158、演習問題117、総合演習26、合計440
ワイドI 例題156、練習156、EXERCISES115、総合演習28、合計455
市販版A 例題109、練習133、演習問題75、総合演習24、合計341
ワイドA 例題121、練習121、EXERCISES93、総合演習23、合計358
市販版II 例題205、練習241、演習問題166、総合演習36、合計648
ワイドII 例題228、練習228、EXERCISES150、総合演習35、合計641
市販版B 例題122、練習150、演習問題80、総合演習22、合計374
ワイドB 例題127、練習127、EXERCISES88、総合演習20、合計362


以上のことをまとめると、改訂の基本方針となったのは、「例題だけやる人」を想定して例題を充実させること、ではないかと推察される。

166:大学への名無しさん
10/03/28 20:18:40 C/BdlTNe0
チョイスと1対1って同じようなものですか?

167:大学への名無しさん
10/03/28 20:22:03 W3Ze+4Z60
「在日は武器」 在日女子大生、面接で靖国や独島の質問答えてTBSに内定
URLリンク(blog.livedoor.jp)

168:大学への名無しさん
10/03/28 21:03:25 r2fFBaXG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】1月/駿台高2東大レベル模試52、学研プロシード55
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートを参考にしてスタンダード受験編12ABをやっています。
大体の問題の解法がすぐ浮かび上がるようになりました。
次にやるべき問題集は何が良いでしょうか。
3Cは授業で演習をしています。

169:大学への名無しさん
10/03/28 22:12:24 x/X0i/AP0
研究と青チャのワイド版ってどっちがよいのでしょうか?

学校では普通の青チャを買っているのですが
いろいろほかにも買わされていて
自分で何か1つに参考書を決めたいのですが・・

新高3京大文系志望です


170:大学への名無しさん
10/03/28 22:21:15 30cChooU0
普通の青チャートがあるならそれで良いのでは?
まずは目の前にある問題集を終わらせることが先ですよ。
普通の青チャートが終われば一対一などが良いのではないかと>>169

171:大学への名無しさん
10/03/28 22:41:43 Zg6lfKY10
>>169
今から青チャは分量的に間に合わない
一対一やったら?

172:大学への名無しさん
10/03/28 23:06:11 iv5N8oRY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3
【偏差値】Benesse模試 50位
【志望校】滋賀大学 ファイナンス
【今までやってきた本や相談したいこと】

理解しやすいⅠA ⅡBをしています。

もし、これらを完璧にしたら次に何をすべきですか?

白ちゃの例題ですか?

黄ちゃですか?

理解しやすいは黄ちゃと変わらないと聞いたのですが、



173:大学への名無しさん
10/03/28 23:22:17 +r1zB2vR0
>>171
お前ってチャートに載ってる問題を隅から隅までやんの?

174:大学への名無しさん
10/03/28 23:25:48 /Ii1rqbE0
>>172
青チャートとか赤チャートとか

175:大学への名無しさん
10/03/29 00:02:56 65G0Cvou0
t

176:大学への名無しさん
10/03/29 00:26:38 YpEzDE0u0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】センター7割~ぐらい
【志望校】地方国立医
【今までやってきた本や相談したいこと】

4月中旬から予備校生です。それまでに1冊やっておきたいのですが、ⅠA~ⅢCまで頻出問題が載っている問題集はありませんか?


177:大学への名無しさん
10/03/29 00:32:22 2nA5+sPD0
>>174
青チャートして終わりでいいですか?

まだ何かしなければならない物はありますか?

178:大学への名無しさん
10/03/29 00:33:40 7Kjo9XJXO
ちんっこ

179:大学への名無しさん
10/03/29 00:37:33 Md79vddd0
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合60~65
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで標問1A2Bをやってきました。(何週も繰り返しました。)
あと、理系プラチカを2週ほど(春休み中にもう1周する予定です)

春休み後は学校・予備校の授業に平行して標問3cと駿台Sの理系総合(1a~3cまでのまとまった講座)
をやっていこうと思いますが、これだけで早慶レベルまで到達できるのか心配です。

過去問を見ると、もう1ランク上までやらなくちゃだめかな、と思います。
その場合駿台理系標準問題集がいいかなと思っているんですが(やさ理は自分には難しいし、解説がもう少し丁寧なほうが好みなんで)
レベル的には標準問題集までやるべきですか?


180:大学への名無しさん
10/03/29 00:37:44 8elw/wU20
4月から青チャ1A2Bやるのって無理に近いかな?
そのあとの演習とか、過去問を解いて復習するのも考えて…
ちなみに中堅国公立文系を受ける予定


もし無理だったら何かお勧めの短時間で終わる網羅系の
参考書が知りたいです。

ちなみに青チャでいくなら
コンパスしるし2~3だけ
解く予定です。

181:大学への名無しさん
10/03/29 00:39:41 2nA5+sPD0
>>180
確かに量が多いもんね;

やるなら絞らないと

182:大学への名無しさん
10/03/29 00:51:08 YpEzDE0u0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】センター7割~ぐらい
【志望校】地方国立医
【今までやってきた本や相談したいこと】

4月中旬から予備校生です。それまでに1冊やっておきたいのですが、ⅠA~ⅢCまで頻出問題が載っている問題集はありませんか?



183:大学への名無しさん
10/03/29 01:01:34 YpEzDE0u0
入試攻略問題集やろうと考えているんだが、重要解法は網羅されてる?

184:大学への名無しさん
10/03/29 01:02:29 ML8487QM0
>>177
大学への数学1対1対応の演習はやっておくべき

185:大学への名無しさん
10/03/29 02:03:41 hDaQTvSE0
ひでえアドバイスだなw質問者の志望校ちゃんと見てるのか?w

186:大学への名無しさん
10/03/29 02:16:15 J9Ay/moY0
Benesse模試 50位なら力あるだろ
なんで滋賀大目指してるのか分からん…
って書いてて気付いたが校内順位だったらどうやってアドバイスしろとw

187:大学への名無しさん
10/03/29 02:23:03 txnn8/nx0
『ぐらい』

188:大学への名無しさん
10/03/29 02:53:09 7Kjo9XJXO
整数と平面幾何が苦手な僕にアドバイス下さい

苦手っつっても人並みです

189:大学への名無しさん
10/03/29 03:07:21 /aOHwR0w0
平面幾何は日能研いってこい

190:大学への名無しさん
10/03/29 09:51:39 Jx/b9voQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新高2
【学校レベル】 偏差値49
【偏差値】    進研模試55
【志望校】    中央大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
今はニューアクションの例題だけで数ⅠAの復習を進めています。数学は早めに復習しておきたいので。
が、テンプレを読んでいると、類題も解いたほうがいいような気がしてきて
不安になってきました。やはり類題もしっかり解いたほうがいいのでしょうか。



191:大学への名無しさん
10/03/29 11:43:22 7Kjo9XJXO
チャート微妙

192:大学への名無しさん
10/03/29 12:41:07 f3tMLUmE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】今から一通り
【学年】新高3
【学校レベル】市進のだと55くらいだったかな
【偏差値】模試50くらい
【志望校】法政経済 明治商
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学がダメダメです
出来ない分からないからヤル気も起きないし、なんで出来ないのか何をやればいいのか分かりません・・・
まだⅠ・A、Ⅱ・Bどちらで受験するか決めてないのですが何かいい参考書、問題集があれば教えてください

193:大学への名無しさん
10/03/29 12:47:14 tpCRNXo00
a

194:大学への名無しさん
10/03/29 12:58:54 H/auTA050
>>192
>まだⅠ・A、Ⅱ・Bどちらで受験するか決めてないのですが
センター受験しかしないつもり?
書いてある大学・学部の場合、大学側が直接課す、個別入試・全学入試で数学を
選択するなら、「数学IAIIB」で1科目だよ。


195:大学への名無しさん
10/03/29 13:12:28 f3tMLUmE0
>>194
もしかしたら自分が勘違いをしてるかも・・・
ちょっと調べてみます

196:大学への名無しさん
10/03/29 13:14:51 tpCRNXo00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】公立の進学校
【偏差値】進研模試1月で数学63
【志望校】理系、宮廷
【今までやってきた本や相談したいこと】

数ⅠAについての相談です。

進研模試の結果が悪かったので
『基本演習(駿台)』で基礎の復習をしました。
次に標準問題精講をやろうと思うのですが問題ないでしょうか?

また6月の駿台模試で6割ぐらい点を取りたいのですが
標準問題精講をやり込めば期待できるでしょうか。

お願いします。


197:195
10/03/29 13:23:51 f3tMLUmE0
>>194
一般もセンターも基本的に国、英、世Bで受けるつもりで、
センター後期でⅠ・A、Ⅱ・Bどちらか使う感じです

198:大学への名無しさん
10/03/29 14:14:25 H/auTA050
>>197
法政経済センター後期は、英・国・数1科目に加え、「地歴・公民・理科から2科目」選択が
必要、つまり数学に加えて、公民or理科がさらに1科目要るようなんだが。その上で、09年
入試の場合、現代ビジネス以外の2学科では後期での合格最低得点率は前期よりも
高くなってる。つまり、後期出願のために追加して要求される科目のほうが得意なくらいじゃ
なきゃ、前期で受からなきゃ後期でも受からないってことを示してる。

保険として出願できるタイプを増やしておきたいってのは分かるが、基本的には
英・国(現古)・世で勝負していくのに対して、センター「後期」を追加することでコストが
増しすぎないか? すでに明治のセンター「前期」を受けるために、漢文を追加
しなきゃならんことも考慮に入れよう。※明治は学部・全学試験では漢文の(独立
問題は)なしだが、センター前期では漢文込みの国語フルセットが必要。ちなみに
法政はセンターでも漢文は不必要。



199:大学への名無しさん
10/03/29 16:53:15 EW4x8tEy0
【明治農】バカは文系だけにしてくれ【数学非受験】
スレリンク(kouri板)l50


200:埼玉県の卑猥淫乱な支配者曳地康
10/03/29 20:05:39 +/Rl2H9uO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】ない、43歳
【学校レベル】大検
【偏差値】進研模試1月で数学99
【志望校】ハーバード大
【今までやってきた本や相談したいこと】

数ⅠAについての相談です。

進研模試の結果が悪かったので
『基本演習(駿台)』で基礎の復習をしました。
次に標準問題精講をやろうと思うのですが問題ないでしょうか?



201:大学への名無しさん
10/03/29 20:30:03 jmnkrjBH0
ネタに答える暇人も無し

202:大学への名無しさん
10/03/29 22:34:56 To1V0+YZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合全統記述58~63
【志望校】名大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
もうすぐ青チャートⅡBの例題(重要含む)が終わります。ⅠAは済みました。
このあとは1対1or標精に進むのがよいでしょうか。
網羅されている問題が被り気味との声もあるので少々不安です。
また、ⅢCの先取り学習は教科書と黄チャートの併用で問題ないでしょうか。

203:大学への名無しさん
10/03/29 22:55:55 dKe5TJlm0
>>202
1対1か標問でおk
ⅢCの先取りは教科書だけでいいと思う
教科書も意外と問題数ある。教科書レベルを早く終わらせること。

204:大学への名無しさん
10/03/29 23:05:49 Md79vddd0
>>179
アドバイス栗

205:大学への名無しさん
10/03/29 23:50:47 d3S1e0li0
>>204
お前生意気

206:大学への名無しさん
10/03/30 01:23:04 UXi70SH/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】進研一月53・河合全統記述41
【志望校】宮廷文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで定期テストにあわせて傍用問題集をやるだけで、復習を全くしていなかったらこのような状態になってしまいました。
とりあえず七月の進研模試で偏差値65を目標に基礎問題精講IA(例題のみ)をやっているのですが、演習問題も手を付けたほうがいいのでしょうか?
4周ほどしたら標準問題精講IAに進もうと思っています。

207:206
10/03/30 01:30:39 UXi70SH/0
国・英の偏差値は河合全統記述で61でした

208:大学への名無しさん
10/03/30 01:36:02 u8uAWWyR0
新高2生でIAを伸ばそうと考えてる人が複数いるね。

でも、数Iの2次関数、数と式、三角比の数量的側面は、数IIやって内容的に
完結するんで、数Iの知識だけで数Iの(ある程度)高度な問題に取り組むのは
むしろ効率悪いよ。

基礎問はともかく、それ以上のレベルは、数II(全部、または後継単元)が
終わってからで構わないと思う。新学期で数IIの授業がまた動き出したら、
そっちに注力するのが吉ということ。目前の試験では点が取りにくいかも
しれないが、長期的には時間をより有効に使えると思う。

どうしてもIAやりたいならA優先、あるいはIでも整数問題(志望校で問われる
場合)や図形計量(これはAの図形と絡むけど)といったところかねぇ。


209:大学への名無しさん
10/03/30 01:49:19 KYme+Cqn0
>>208
206じゃないけど俺にもためになった

210:大学への名無しさん
10/03/30 01:50:08 KYme+Cqn0
↑あなたのレスにね

211:大学への名無しさん
10/03/30 06:54:17 +zhoAoVQ0
テンプレ作ったやつほんとに参考書とか見てんの?なんか馬鹿が適当に作ったてかんじがする
あんまり参考にしないほうがいいと思う

212:大学への名無しさん
10/03/30 07:55:40 k+rzpnJQ0
211
君が作ったとしたらどうなる?
参考にしたい

213:大学への名無しさん
10/03/30 11:38:57 5XchfArk0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】進研数学45~50程度
【志望校】宮廷文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
この春からの学習について
8月まで:黄茶IAIIB例題2,3週(2週目以降はできなかった問題のみ)
12月まで:1対1IAIIB2週程度
それ以降:過去問演習
というのを考えている(進め中)んですが、大丈夫(可能)だと思いますか
数学は足を引っ張らない程度に取れればいいです

214:精液ヲ神ニブチマケシ者曳地康
10/03/30 12:43:18 lpnpqpTSO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】小2
【偏差値】進研数学15程度
【志望校】ハーバード大
【今までやってきた本や相談したいこと】
この春からの学習について
8月まで:ハイ理(2週目以降はできなかった問題のみ)
12月まで:無勉
それ以降:オナクール
というのを考えている(進め中)んですが、大丈夫(可能)だと思いますか
数学は足を引っ張らない程度に取れればいいです


215:大学への名無しさん
10/03/30 13:16:51 Z5RPr3BQ0
そんなことよりお前IDカッケーな

216:大学への名無しさん
10/03/30 15:16:09 H9J+Is71O
小2www

217:大学への名無しさん
10/03/30 15:30:27 wBnJRohY0
>>214
お前デジタルハリウッド大学行けよ

218:大学への名無しさん
10/03/30 18:18:48 pW0pP4lo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大京大現役6~7人
【偏差値】進研1月68.2 2月72.5
【志望校】京都大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで1対1対応のⅠと標準数学問題精講1Aを2周して今
問題精講2Bをしています。これが終わった後
プラチカを終えたいと思っています。
京大合格レベルにはさらに問題集が必要でしょうか?
また必要ならばどれが必要かも教えてください

219:大学への名無しさん
10/03/30 18:38:36 +3p4qeGe0
>>218
まず過去問を3年分くらいやってみてください

220:大学への名無しさん
10/03/30 22:17:33 qF28gmSD0
知っていれば教えて欲しいのですが、
『フォーカス ゴールド』って単元の初めにちゃんと導入ありますか?
定理・公式をまとめて載せただけの様なものでしょうか?

221:大学への名無しさん
10/03/31 00:13:03 +PkXF5kB0
【学年】 新一浪(駿台)
【志望校】 京大 総人 理


今度から駿台の京大理系集中コースです
似たようなコースをとっていた方、よければお願いします
授業の進み方が知りたいです

 ・分野ごとに基礎を固めてから入試対策
 ・ⅠAで、微分で…みたいにして、それぞれの基礎~入試レベルを勉強する
 ・分野にこだわらず、入試レベルの複合問題などをまんべんなく解き続ける

自分で考えられたのはこれくらいなんですが
予備校の授業がどんな感じで進むのか、教えてください!


予備校板で聞くべきかもしれないんですけど
ちょうどいいスレがなかったので、すみません;

222:大学への名無しさん
10/03/31 00:24:28 vOGNN1uTO
中央大学の理工学部に受かるプランを建ててください

223:大学への名無しさん
10/03/31 00:33:03 4tEi7ccL0
アッハッハッハッハッハッハ

224:大学への名無しさん
10/03/31 02:01:26 JBCmfbw30
>>222
何か→チェクリピ→「大学入試攻略数学問題集 2010年版 (河合塾シリーズ)」か「入試の核心 標準編」

225:大学への名無しさん
10/03/31 02:56:22 frtntZkw0
チャート終わった後にやる問題集として、一対一か標準問題精構がいいと聞いたのですが、どちらもレベルは同じでしょうか?

226:大学への名無しさん
10/03/31 03:04:59 3BBD1FY80
独断と偏見による難易度の比較

一対一ⅠA>標準問題精講ⅠA
一対一ⅡB≧標準問題精講ⅡB
一対一ⅢC<標準問題精講ⅢC

227:大学への名無しさん
10/03/31 04:39:53 ZBjti8yy0
>>221
総合人間の何が良いのか分からん
え、なんなの?

228:大学への名無しさん
10/03/31 09:03:36 pDFk+uyn0
>>220

導入っていうのは教科書みたいな説明のことかな?
それなら載ってないよ。チャートと同じく公式とそのチェック問題が最初に載っているだけ。
ただ例題や演習問題の解説は詳しい。別解とかも結構載っているし。
導入がしっかりしている本って本質の研究くらいだと思う。
まあ正直導入なら教科書が一番いいと思うけど。

229:大学への名無しさん
10/03/31 09:08:55 XQazKSHe0
総合人間なんかよせよせ 勉強しない人間の集団でバカばかりだよ なんでリーマンになりたいんだ?
ほかのやつとおなじように背広きてさ同じように電車通勤 バカだよ
それより理系に行け 薬学とかバイオ(農学系)とかもっと将来性のあるところにいけよ


230:大学への名無しさん
10/03/31 09:16:28 M27/CFwy0
>>226
このⅢCは標問が難しめなの?それとも一対一が簡単なの?
一対一のⅢCはそれなりに評判はいいけど・・・・




231:大学への名無しさん
10/03/31 09:21:04 pDFk+uyn0
>>225
3Cだけは標準問題精講の方がずっと上だよ
あとは一対一のほうが難しい。
ただ、一対一は例題だけなら標準問題精講以下だと思う。
教科書の例題レベルもかなりあるし。



232:大学への名無しさん
10/03/31 09:25:40 M27/CFwy0
>>228
自分もフォーカスゴールドをいわゆる網羅系の参考書として青チャートの変わりに使おうかと検討してるのですが、
ゴールドの収録問題のレベルは青とほぼ同じでしょうか?
またゴールドの解説のレベルはどの程度の親切さですか?

233:大学への名無しさん
10/03/31 09:31:03 IU2KiFKD0
たしかに総人の連中はバカっぽいな

234:大学への名無しさん
10/03/31 09:47:25 pDFk+uyn0
>>232
例題のレベルは基本から始まって青より上までカバーしているよ。
例題の数も青よりも多いしね。2Bだと360問以上ある。
後半にあるチャレンジ編の問題まで含めれば赤レベルつーか、下手したら赤よりも上かも。
東大京大レベルの問題が並ぶから。でもここの問題の解説がかなり詳しい。
問題の下に考え方が相当詳しく書いてある。解答のあとにもワンポイントレッスンが
あって一歩進んだ解説が載っている。チャレンジ編が終わると実践編があって
こっちは例題とかで扱った問題の数学的な背景とかいろいろ載っている。
半分趣味用みたいなもの。

235:大学への名無しさん
10/03/31 09:59:07 NYCbLUB+0
>>228
答えてもらってありがとうございます
導入というのは、定理や公式の証明が初めに載っているかどうかという意味です

別冊解答を除いて、584頁、800頁、640頁とすごい量があるのでとても気になりました
ニューアクションω3Cより凄いので、そんなに何を書いてあるんだろうかと不思議でしたので質問しました

236:大学への名無しさん
10/03/31 10:27:40 M27/CFwy0
>>234
例題の解説の質はどの程度ですか?

237:大学への名無しさん
10/03/31 12:50:02 pDFk+uyn0
>>236
例題の解説は、例題の下にチャートを噛み砕いたような考え方が載っていて、
あとは解答の途中に横から矢印(←)で補足説明を加えていく感じ。別解が
いくつか載っている例題もある。
で、解答が終わるとその例題で学ぶべきポイントやまとめがフォーカスっていう囲み
の中に載っている。

238:大学への名無しさん
10/03/31 16:31:00 e+lL7gnk0
フォーカスゴールド気になるなぁ
学校採用図書だから普通の書店行ってもたぶん並んでないのかな?
けれども個人でご購入の場合は別冊解答がつきません。 (「フォーカス」「センター試験対策問題集」「ビヨンド」を除く)
と書いてあるから書店で注文すれば手に入るのかな

239:大学への名無しさん
10/03/31 22:13:02 M27/CFwy0
>>237
うーん。形式という点ではチャート式と同じなんだな・・・
例題の下の説明の良さはチャート式とどっちが上だと思う?

240:大学への名無しさん
10/03/31 22:18:55 Fnep3H2d0
icuの自然科学で数学を選択するつもりなのですがどのレベルの問題集までやればいいでしょうか?

241:大学への名無しさん
10/03/31 22:36:51 c8u0UBNl0
>>240
1対1レベルを抑えたうえで分野別の対策本と他大後期過去問
後期の過去問が丁度いいと思う。

242:大学への名無しさん
10/03/31 22:46:15 o5TZjG2H0
なんで最近フォーカスゴールドが話題になってるの?

243:大学への名無しさん
10/03/31 22:50:01 M27/CFwy0
チャート式以外の選択肢を欲してるからじゃね?

244:大学への名無しさん
10/03/31 23:12:47 pDFk+uyn0
>>239
青チャよりはいいと思うけど、数学好きなら赤チャの方が解答解説がスマートな感じがしていいかも。
好みがあるから絶対に実物を見たほうがいいんだけど、書店じゃ売ってないし、とりあえず注文して
気に入らなければオクで高値で売り飛ばすとかw
それか灘に知り合いがいるなら実物を見せてもらうとか。

245:大学への名無しさん
10/03/31 23:16:26 6k1zNoZ00
フォーカスゴールドって灘でも使ってんのか
自称進学校のうちでも使ってるぞ

246:大学への名無しさん
10/03/31 23:24:18 e+lL7gnk0
フォーカスゴールド ⅡB
800頁 + 別冊解答 648頁
青チャートワイド ⅡB
560ページ〔別冊解答編:424ページ〕

フォーカスは一体どんな参考書なのか気になるわ
改定も最近されたみたいだし



247:大学への名無しさん
10/04/01 00:03:31 ctwwXG2XP
地方公立のうちでも使ってるな

248:大学への名無しさん
10/04/01 01:09:22 nwcWX0CH0
阪大の文系数学に1対1はやりすぎかな?

249:大学への名無しさん
10/04/01 02:05:09 n5Fj4ibH0
上智経済学の数学って難しい?
今年度の数学は糞難しかったらしいけど…

250:大学への名無しさん
10/04/01 02:23:43 iNjb9DQpO
昔の京大が鬼ムズい
解けるわけない

fxになんか代入して出た値が点数になる問題フイタwww

251:大学への名無しさん
10/04/01 02:33:07 HAjg6pit0
最近フォーカスゴールド流行ってるの?

252:大学への名無しさん
10/04/01 02:37:29 JeK1+2qP0
灘でも最近採用された参考書だよ

253:大学への名無しさん
10/04/01 08:16:10 f/X76p0W0
URLリンク(www.shinko-keirin.co.jp)

いろんなシリーズあるんだね

早くレベルの分析して欲しいなぁ

254:大学への名無しさん
10/04/01 08:34:28 NAdKZqTr0
ページ数が書いてあっても収録問題数は書いてないんだね・・・

255:大学への名無しさん
10/04/01 11:43:07 OVwz/f070

専用スレが立ったからフォーカスゴールドの話はこっちでしようぜ

スレリンク(kouri板)

256:大学への名無しさん
10/04/01 14:42:31 GKZo/AzO0
一浪京大農です
数学は苦手が人並みになればいいと思ってます
ⅠAからⅢCまで、青チャがあれば駿台の実戦演習は不要ですか?

257:大学への名無しさん
10/04/01 15:24:57 p6f47DbU0
>>256
まったく不要。
というか、青チャとりあえずやれよ。
お前の中ではあの分厚い青チャを全部やって、それでもなお数学が苦手だという状況が想定されているのか?
その場合、さらに問題集をプラスしないと苦手脱出できないと?
そして青チャに加えて実戦演習をやれば苦手脱出できるはずだと?

そのへん、正直あんまり考えてないだろ。もっと頭使え。自分の人生だぞ。

258:大学への名無しさん
10/04/01 15:32:40 JeK1+2qP0
だから何でチャートを全部やろうとするんだよ
あれを機械的に隅から隅までこなすととんでもなく効率が悪いだけだぞ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch