横浜国立大学を目指す人へ Part66at KOURI
横浜国立大学を目指す人へ Part66 - 暇つぶし2ch707:大学への名無しさん
10/07/09 10:19:56 AxqaCpkI0
理学の学位
 化学EP、地球生態EP、数理科学EP、物理工学EP

なんでバイオ二理学がないの?
物理工学なのに理学もありなのか?
第二志望制だと偏差値格差が・・・・ 
   建築>>>>>>海洋都市>>>地球生態?

やはりかなり変な大学だな 

708:大学への名無しさん
10/07/09 10:24:38 cSaPhTeB0
海洋はそんなに低くないよ
地球生態はどうなるか分からんが

709:大学への名無しさん
10/07/09 11:08:15 tbGyTbaE0
ひどい学科構成だなあ、色んな物ごっちゃにしすぎだろうに
あと、マルチメディアのようなどっちつかずの人間のための
学科・コースが消えていくのは時代の流れなのかねえ(電通しかり)
ああいう学科は結構大事だと思うんだが

710:大学への名無しさん
10/07/09 11:13:33 cSaPhTeB0
詳しいパンフでも見ないと判断できないだろ

711:大学への名無しさん
10/07/09 11:28:34 9q6/CYTY0
>>707
話によると、「物理工学EP」の実態は
「物理・物理工学EP」なんだってさ。
バイオはさっぱりわからんね。

712:大学への名無しさん
10/07/09 13:49:53 9t8UNV8P0
数理科学って何?
物理とは違うのけ

713:大学への名無しさん
10/07/09 14:20:56 tqWZmW+/0
横浜国大工学部小学科時代(~1984)の陣容

機械工学、機械工学第二、金属工学(生産工学科)
応用化学、電気化学、化学工学、安全工学(物質工学科)
造船工学、土木工学、建築学(建設学科)
電気工学、情報工学(電子情報工学科)

714:大学への名無しさん
10/07/09 16:00:32 9q6/CYTY0
数理科学って言ったら普通「数学」だべ。

715:大学への名無しさん
10/07/09 19:16:24 UsM7TAmFO
横国行く位なら、日大

716:大学への名無しさん
10/07/09 20:13:14 cugSZ3QW0
一番偏差値低い学科ってどこですか?

717:大学への名無しさん
10/07/09 22:40:30 ySiKez+70
学校教育

718:大学への名無しさん
10/07/09 22:41:12 ySiKez+70
経営夜間も同じぐらいか

719:大学への名無しさん
10/07/10 03:50:12 B2FtcvKM0
>>713の学科の頃は第二志望制やってた。
機械落ち金属とか。
電気化学じゃなくて材料化学、造船工学じゃなくて船舶海洋工学
だったような。名前が変わっただけでやってる内容は同じだけど。

720:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:45:41 2SiqOv2J0
数物・電子情報系学科志望なのですが要項を確認したところ
センター900二次200→センター900二次400へと変更されています。

二次の割合が増したことで二次数学が得意な人にとって有利になったのではないかと
考えているのですが実際はどうでしょうか?
よく分らないのでここの皆さんの意見を参考にしたいです。
自分はマークでなかなか点が稼げないためこの変更は少しうれしいのですが・・・

721:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:56:50 7e4DWQc2O
その通りだと思うよ。
思考力重視に少し移行したってことでしょ。
まあ、まだまだ底辺大学のようなセンター重視で二次一科目だがね。

722:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:56:20 ZO3pbNYi0
どうせなら数学1科目で800点とかでいいのに

723:大学への名無しさん
10/07/12 02:27:17 ae4hII8i0
横浜国立大学理工学部745
機械工学・材料系学科140(機械工学100、材料工学40)、化学・生命系学科175(化学・化学応用147、バイオ28)、
建築都市・環境系学科160(建築64、都市基盤33、海洋空間33、地球生態系30)、
数物・電子情報系学科270(数理科学35、物理工学90、電子情報システム110、情報工学35)

千葉大学理学部210
数学・情報数理45、物理40、化学40、生物40、地球科学45
千葉大学工学部630
建築70、都市環境システム50、デザイン65、機械工75、メディカルシステム工40、電気電子工75、
ナノサイエンス35、共生応用化学95、画像科学45、情報画像80

電気通信大学情報理工学部690
総合情報150、情報・通信工210、知能機械工140、先進理工190




724:大学への名無しさん
10/07/12 05:10:01 SDQsjdyv0
>>720
旧電子情報工:前期45後期100(前期率31%)

電子情報EP:前期40後期70(前期率36%)
情報工学EP:前期15後期20(前期率43%)

前期率が多少増えるかわりに前期二次率が増えたのかね
電子情報と情報工学の違いがわからん

725:大学への名無しさん
10/07/12 07:27:38 Chsdq4B50
電情の後期が難関になりそうな気がする

726:大学への名無しさん
10/07/12 09:55:11 /cR7XjId0
電情無理な場合数物系と理科大工電気なら迷うよね
横国大の名前とるか電気科か

727:大学への名無しさん
10/07/12 10:01:09 B1gGFc030
実際に電情落ちて第二志望で数物系受かった時に悩め

728:大学への名無しさん
10/07/12 16:19:34 hAEM2qNn0
理学の学位がとれるようになったから、
新しい物理工学と数理科学はかつての知物とは受験層が変わる。
たぶん難易度も結構変わると思うから、電情との上下関係はわからないよ。

729:大学への名無しさん
10/07/12 19:01:38 HzyGxwek0
これは実際偏差値上がりそうだがね・・・

生産も機械・材料になって見通し良くなったし、
地学系・数理系・物理系の理学部が加わった形になったし。
あとは東工大・阪大の後期廃止の影響も加わると結構えらいことに

730:大学への名無しさん
10/07/12 20:44:15 9PzUbMGn0
材料・数理は機械電情落ちの巣窟で理科大に流れそう

731:大学への名無しさん
10/07/12 21:52:54 skGi81iY0
横国の正統派受験生を千葉電通大に流す入試制度なんとかならないの?

732:大学への名無しさん
10/07/12 23:15:44 Rn3b7VcC0
一応、理学部っぽい名前の学科は作ったものの、
理学部としての中身は薄そうだな…
まあ、元は教育学部だから仕方ないが、
理学部志望なら、筑波、千葉、首都のほうが良さそうだな。

733:大学への名無しさん
10/07/13 00:04:25 HzyGxwek0
いや、教育のマルチとか自体が理学部の前身として、
発足させてるからそんなことはないと思う。
GCOEも取ってるし地球科学系も結構いいと思うが。
歴史は浅いが、物理工学とか数理系もそこそこ研究はいいはず

734:大学への名無しさん
10/07/13 05:20:39 SsoAst1w0
横浜国大工学部の前期入試は表面はともかく実際は極めて合格は困難だよ。色々
煩い条件があり、後期で数学、英語、物理、化学で受験に専念した方がよい。
前期で東大理一、京大工学、大阪大工学を選択すべきだろう。
従来は大阪大と併願がぴったりの選択であったが?

大阪府大も全国的には中位より上だがやはり大阪大、横浜国大と比較は無理だろう。
受験生の話では試験中に大阪大等の合格者は午後の受験を放棄するので3割ほど空きが
出来てうら寂しい雰囲気だったそうだよ。前身は浪速大工学部(名前が凄い=
大江戸大なみだね)で2流専門学校・高校で国立名門の横浜国大、大阪大とは
勝負にならない。又将来大阪府の財政事情では第二の都立大になる危険もあり
母校消滅のリスクは大きすぎるしね。

又、神戸大工学部をお勧めするよ。色々中傷があるが中味はしっかりしている。
伝統も実績もある。早く工学単独で大学院重点化部局化が実現することが最大の
かだいでがあるが。

慶応大工学部(現在理工)は戦前藤原工科大といわれた小規模の私立学校で戦後慶応
に吸収された。国立大や理科大などを失敗した連中の吹き溜まりで文字通り”糞”であった。
海外の二流大学院へ留学しても変えれば、2・3流大卒業者の扱いでコネなしには就職も
ままにならない実状を目撃している。彼らは異常に、横浜国大工学部に羨望と嫉妬を感じ
手いるようだ。ジェラシーが原因なのだ。

735:大学への名無しさん
10/07/13 05:28:47 tPVrbDuv0
横国と大阪府立が同列にないなら。
横国と阪大なんかそれ以上に差があるだろ。
変な文章書き込むな。

736:大学への名無しさん
10/07/13 05:33:10 TDmWWHfK0
>横浜国大工学部の前期入試は表面はともかく実際は極めて合格は困難だよ。色々
>煩い条件があり、後期で数学、英語、物理、化学で受験に専念した方がよい。

ここだけは正しいな

737:大学への名無しさん
10/07/13 07:19:16 33KOCvib0
>>734
後半に行くにつれてどんどん電波で毒舌になっていっててワロタ

738:大学への名無しさん
10/07/13 14:52:37 /iI4+akU0
組織改編するなら いっそのこと横浜市から
横浜市立大学医学部を譲渡してもらって
横浜国立大学医学部にしてしまえばよいのでは
そうすりゃ千葉大も電通大も早稲田も静かになるでしょうに

739:大学への名無しさん
10/07/14 00:26:34 9ZUcgh/G0
理工学部って私立や地方の底辺駅弁みたいな学部名だし、、
軽いというかなんか中途半端な感じがするなぁ。
工学部のままのほうが硬派な感じがしてよかった。

740:大学への名無しさん
10/07/14 01:19:10 wyt/MZjO0
地方国立の学科改組って学生のためというよりは教員のための方が大きいからな
教育人間科学部より理工学部所属の方がいいだろうし
学生側からいうと電情とかは大して変わらん

741:大学への名無しさん
10/07/14 09:30:35 5P6OyG6d0
>>739
慶応理工が横浜に移転してからずっと後塵を拝してるし
神奈川県最古の理工系高等教育機関としての意地だよ

742:大学への名無しさん
10/07/14 14:23:45 RFrZdASv0
生産工学とかわかりにくかったので学科名が変わってよかった

743:大学への名無しさん
10/07/15 07:28:01 m9FfY2nE0
横浜国立大学工学部は理工学部に拡充され、専攻内容から見ると

 理学部関係   数学 物理学 化学 生命科学 環境科学

 工学部関係   機械工学 材料工学 応用化学
         建築学 都市工学 電気電子工学 情報工学
         物理工学 海洋船舶航空
に成ると予想されます。
 

それから、基礎理学関係は教育関係から削除され理工学部へ人材が移動する
ことになり、残った教育は学校教育に純化されます。

744:大学への名無しさん
10/07/15 07:34:18 nLZMj7cl0
結構知られてないみたいだけど、
元々、知物と物工には理学の博士号を持つ教授がかなりの数いるんだわ。
物理と化学では教育から合流する人は少数だよ。

745:大学への名無しさん
10/07/16 08:34:33 TIAUzONAO
質問です。
現在高3で横国経営志望の者です。
二次で調査書を使うのはわかっているんですが高二時に体調を崩した関係で30回くらいの欠席があり高校の規定に引っかかったりしてます。
課題は出したので進級はしてますが…。
これって合否に関わるものでしょうか?
よく思われることはないでしょうけど余りに致命的なら前期経済に切り替えようかと。

746:大学への名無しさん
10/07/16 09:51:52 wWTNnVcK0
>>744
知物は半分ぐらいは元教育の先生

747:大学への名無しさん
10/07/16 22:13:55 XCvcZBNi0
横浜国大の経済志望ですが、私立はどこ併願すべき?
慶應経済、商と思ってるんだけど、厳しいですか?

748:大学への名無しさん
10/07/16 22:42:18 IamW0mr8O
慶應の滑り止めに横国ってのならアリじゃない?慶應を併願校と呼べるのは東大京大だけだと思う。

749:大学への名無しさん
10/07/17 01:11:42 CaEM7/nR0
>>745
詳しくは分からないけど、もし心配なら
前期経済に切り替えた方が安全かもね。
まあ大学にも問い合わせしてみれば?

>>747
マーチ辺りが併願校かな

慶應の経済・商あたりだと挑戦校になると思う
多くの東大・一橋大受験生が受けるからね(特に慶應経済)

上智の経済あたりが実力相応校かな?

750:大学への名無しさん
10/07/17 03:18:35 SjjA7Dl00
マーチは滑り止めって感じじゃないやつは横国の合格率も低いと思う

751:大学への名無しさん
10/07/17 11:32:04 zCOSUCXW0
横国だと上智相応というけど、まじ上智は厳しい。かなり落とされるよ。
中央青学あたりだとちょうどすべりどめになるな。

752:大学への名無しさん
10/07/17 12:18:39 Af3/FkkW0
>>745
横浜国大を受かるレベルならばMARCH辺りはセンター試験利用で合格する確率が高い。
しかし早慶上智レベルを併願校にしようとしてもこの辺りの大学はそれぞれの入試に癖が
あるためにそれぞれの大学入試対策をしていないと合格が難しいと言える。この事は横国
レベル云々と言う話ではなく東大一橋東工辺りからの併願でも同じことが言える。

受験偏差値で考えると併願にふさわしく思えても実際には滑り止めにならないことが多い。

753:大学への名無しさん
10/07/17 12:36:03 IJRiekTl0
>>751
それは無いw私大のやっかみが多いだけで、事実上楽勝
横国合格する受験者なら、相応の対策していれば、早慶上智は普通に受かる
ただ、みんな国立志向でその辺を適当に受けて落ちてるだけ

対策をしっかりやってるなら別に慶應でも併願校になると思うが、受験層的には


754:大学への名無しさん
10/07/17 13:20:08 Hg/2NebR0
ていうか、滑り止めじゃなくて併願って言われるのも許さんとか、慶応ってプライドがスゲエんだな。
ぶっちゃけ日大と慶応受けても併願は併願だと思うけど。

755:大学への名無しさん
10/07/17 13:31:36 kl/Twd0A0
センターではある程度マーチクラスは8割程度はうかるが、
一般だと軽量入試の横国だと早稲田慶応上智は難しいし、
マーチ上位で半分というところ。やはり中央青学法政でほぼ
合格できるところ。てか横国だとマーチは余裕かというと
そうでもないんだ。宇都宮高校の校内模試結果を見ると横国
合格者でもマーチはかなり落とされてる。やっぱ首都圏の
詩文洗願の奴らにはかなわないと思う。受験にはその道その道
ってはある。横国うける人は併願はしっかり考えたほうがいいと思う。

756:大学への名無しさん
10/07/17 13:35:21 kl/Twd0A0
>>752
のいってることは信憑性ある。>>753のようにしてると落とされる。
早慶上はそんな甘いものではない。

757:大学への名無しさん
10/07/17 14:04:38 an5Y9eB00
>>755
センター利用で受かったら一般で受けないんだからその数字にあまり意味ないだろ
センター利用でマーチ落ちたやつの中の合格率としか言えない

758:大学への名無しさん
10/07/17 17:37:49 ZSNMbmJl0
難易度どうこうより早慶の商とかって横国より評価高いじゃん
実質上智経済とどっちか迷うってとこじゃね

759:大学への名無しさん
10/07/18 22:15:09 7PP79MBB0
この学校ギャル多いですか
読書が好きなんですが図書館充実していますか

あと、オープンキャンパスに申し込み不要とありましたが行ったらどの部屋行かなくちゃ行けないとかわかるものなのでしょうか。
田舎者なので分かりません…お願いします


760:大学への名無しさん
10/07/18 22:35:13 FcmqVTQx0
しかし、今回の再編は横国理系のレベル向上につながるのだろうか
学科名から内容はわかりやすくなったが正直一つの学科に専攻(EP)詰めすぎだろう
これから数年の間に筑波側につくのか千葉・首都側につくのかはっきりしていくだろうけど

761:大学への名無しさん
10/07/18 23:20:37 XaoRBe4p0
その分け方の根拠が意味不明だな。
現状でさえ筑波が横浜国大より上なわけでもないのに。

762:大学への名無しさん
10/07/18 23:26:29 TJCylShT0
いちいち突っ込んだら負け

>>759
オープンキャンパスは行けば分かると思うよ、案内の人もいるし
どの部屋いかないといけないなんてないし、多分パンフみたいな案内もらって好きなとこいくだけ

763:大学への名無しさん
10/07/19 03:06:18 j3GARjFO0
>>761
理系なら筑波が圧倒的に上だろ

764:大学への名無しさん
10/07/19 07:22:44 rWAlJojh0
つーか首都って埼玉や農工より低い学部ねーか?
>>760のいう分け方って別に一般的でもないよな。

765:大学への名無しさん
10/07/19 07:31:58 j3GARjFO0
旧都立大の学部はそれなりに実績あるよ。
その他はゴミだが。

766:大学への名無しさん
10/07/19 11:08:58 1eavwEBs0
>>760
横国理工電情系は電気通信大情報理工とライバル争いしていきそう

767:大学への名無しさん
10/07/19 18:01:28 WC96Hm8s0
>>763
んなわきゃない。

768:大学への名無しさん
10/07/19 18:25:31 WQHNTc+X0
理学部っぽい学科を作ったところで、学科は学部と違って国の予算つかないから、
これから実績作るにしても、他大学の理学部と比べて不利な面は否めないな。
かといって国が学部の増設なんか認めてくれるわけないしなぁ…

769:大学への名無しさん
10/07/20 09:03:25 nnrlOyTA0
>>761
そもそも筑波の方が横国より上とは一言も書いていないのだが
分けたのは(難易度・レベル的に)落ち目かどうか
首都は言うに及ばず千葉も微妙に下がり気味に対して筑波は維持

770:大学への名無しさん
10/07/20 09:09:52 NgAQwURp0
広島大工学部      横国大工学部      名古屋工業大
  
1905                          名古屋高等工業学校
1920  広島高等工業学校    横浜高等工業学校
1949  新制・広島大      新制・横国大      新制・名古屋工業大
1963  広島大工学部修士課程設立   横国大工学部修士課程設立(旧帝東工大以外では初)
1964                          名工大工学部修士課程設立
1977  広島大工学部博士課程設立
1985                 横国大工学部博士課程設立      名工大工学部博士課程設立(前身が専門学校のみの大学では初)

771:大学への名無しさん
10/07/20 10:11:04 CRAX+1nk0
千葉が下がり気味かどうかなんてしらねえ
首都は都立から変わって落ちたのは有名だけど

772:大学への名無しさん
10/07/20 10:50:06 bKLzmpbh0
>>769
筑波の方が横国よりも上とは書いてないが、
落ち目かどうかなんてのも書いてない。
「レベル向上につながるのだろうか」
の文言だけじゃ、誤解されても仕方がないな。
ちゃんと説明を書かないとわからんつの。

773:大学への名無しさん
10/07/20 12:06:52 3MYpU19w0
筑波は準旧帝だから格は横国より上
横国のライバルは千葉大や電気通信大

774:大学への名無しさん
10/07/20 13:55:27 3EJqLJQI0


775:大学への名無しさん
10/07/20 15:05:13 N4RyrTQt0
有名電気メーカー理系役員・管理職者数

日立製作所  東大193名>早大97名>東工80名>慶大37名>横国21名>千葉13名>電通8名
東芝       東大116名>早大91名>東工82名>慶大49名>横国23名>千葉15名>電通9名
三菱電機    早大65名>東大44名>慶大36名>東工18名>電通14名>千葉10名>横国5名
富士通     早大60名>東大56名>東工36名>慶大26名>電通18名>横国11名=千葉11名
日本電気    東大74名>早大57名>東工37名>慶大31名>電通23名>横国13名>千葉12名

776:大学への名無しさん
10/07/20 16:04:11 dGOuiIyBO
横浜国立大学は素晴らしい大学だが、都内の者からすれば立地が悪く妥協できない。わざわざ東京から来る奴は以外にも少ない。国立=安いは無知な国立信者。一人暮らしやら通学やら近場の私立に実家から通うのと大差がない。
台風や雷雨、地震が直に降り注ぐ神奈川県。治安も悪い。

東大京大が無理なら早稲田慶応。
そしてセンター試験失敗したら一橋か東工大へ。
早稲田慶応失敗したら上智かICU。
受験層が限られるし優秀な学生は集まりにくいのが今の横浜国立。
神奈川県の進学校で横国行く人は1割。何故なら皆上京しなきゃ負けだと教育されてる。

筑波と横国は総じて似ており、微妙な立ち位置だね。


777:大学への名無しさん
10/07/20 16:29:55 vBAH02eA0
横浜はそこいら中が葬儀場ばっかしだし工場地帯で空気も悪く最悪。
東京を捨ててあんな所に逝く奴の気がしれない。


778:大学への名無しさん
10/07/20 16:35:35 ZZCSpSNT0
まあ東京の受験生と地方じゃ考えが違うよね
東京だと理科大でいいじゃんという考えもわかる
地方だと横浜のイメージは東京と並ぶぐらいだから

779:大学への名無しさん
10/07/20 16:53:07 bKLzmpbh0
ちゅーか神奈川県民だけで約900万人だぞ。
まずは県内。何が都内だ。

780:大学への名無しさん
10/07/20 18:16:27 fqvkYH1c0
>>776
首都圏文系だと
  東大一橋→      お茶東外  → 筑波千葉横国
       早稲田慶応→上智ICU → 明治立教 こんな感じかな?

781:大学への名無しさん
10/07/20 23:36:03 TBbGCMDZ0
>>769
千葉は下がり気味どころか、むしろ近年難易度上昇してるんだが?
お前適当なこと言ってないか?

782:大学への名無しさん
10/07/21 01:54:44 EkksvRj80
どうみても適当だろ。釣りだよ釣り。

783:大学への名無しさん
10/07/21 16:47:08 49HTXHHI0
神奈川県2大理工学部

横浜国立大学理工学部沿革
1920年:横浜高等工業学校
1944年:横浜工業専門学校
1949年:横浜国立大学工学部
1963年:修士課程設置
1979年:保土ケ谷区常盤台に移転
1985年:博士課程設置
2011年:理工学部に改組予定
URLリンク(www.eng.ynu.ac.jp)

慶応大学理工学部沿革
1939年:藤原工業大学
1944年:慶応大学工学部(総合私大工学系は早大日大立命大に続き4校目)
1972年:横浜市港北区矢上地区に移転
1981年:理工学部に改組
URLリンク(www.st.keio.ac.jp)


784:大学への名無しさん
10/07/21 19:40:34 aWKj/gbH0
どうでもいいが、わざわざこのスレきて横浜はどうとか横国はどうとかネガティブなこと言ってる時点で恥ずかしいと思えよ
客観的に自分の行動みたほうがいい

785:大学への名無しさん
10/07/21 20:09:44 Ji1cYIei0
>>776
東京の奴は横浜を千葉埼玉に毛の生えたぐらいの都市と思い
地方の奴は横浜を東京と並列の都市と考える傾向がある

786:大学への名無しさん
10/07/21 20:56:54 NdeMlFZL0
>>777
>>785

大阪に住んでて横国を目指してるんですが
大阪の梅田や心斎橋みたいに栄えてる場所って横浜と川崎以外にどこかありますか?

787:大学への名無しさん
10/07/21 21:08:21 y5csJvz+0
>>786
横浜や川崎は、梅田や心斎橋とは違うと思います。
梅田や心斎橋みたいに栄えてるといったら、新宿とか渋谷
とかではない?
そういうところに行くのには、横国からは遠いよ。

788:大学への名無しさん
10/07/21 21:11:01 snOnj3Tx0
えーと、去年受けた模試の成績表です。

第1回東大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第1回京大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第1回東大即応オープン
URLリンク(www.77c.org)
第2回駿台全国模試
URLリンク(www.77c.org)
第2回東大実戦
URLリンク(www.77c.org)
第2回京大実戦
URLリンク(www.77c.org)
第2回東大プレ
URLリンク(www.77c.org)
第2回国公立医学部模試
URLリンク(www.77c.org)

実は、第1回駿台全国と第1回京大実戦も受けましたが、これを全部公開すると、
私が誰か特定されてしまいますので、許してください、、、。

789:大学への名無しさん
10/07/21 21:23:07 F9YVKO8T0
ウィルスセキュリティさんがお怒りになった

790:大学への名無しさん
10/07/21 21:28:07 Vxfoouva0
栄えてるの定義がよくわかりませんが
横浜に大阪の梅田や心斎橋みたいに栄えてる場所はありません

791:大学への名無しさん
10/07/21 23:49:15 NYO5JpRO0
>>782
つまらん挑発する暇合ったらちゃんとデータ見て物言ったらどうよ?
千葉の理系は近年2分化が進んで半分が難易度減少傾向だ

792:大学への名無しさん
10/07/22 00:01:27 NdeMlFZL0
>>787
>>790
まじっすか

単純に、大阪市より横浜市の方が多いし東京からも近いしイメージ的に
かなり都会な街がありそうだと想像してたんですが…
でも聞いてみて良かったです。

横浜駅周辺って大阪で言ったら京橋くらいですかねえ…
大阪ばっかり基準にしてすみません。わからないもんで。。
やっぱ実際に足を運んでみるべきですかね

793:大学への名無しさん
10/07/22 00:03:50 tXwqrxDD0
>>791
反論する側にデータを求めるんじゃなくて、主張する側がデータを示すのが筋だろ。
筑波が難易度維持で、首都や千葉が難易度下がり気味を示すデータを示せよ。

794:大学への名無しさん
10/07/22 00:43:25 tG4XMuwI0
>>792
まあ実際に足を運んでみることをお勧めするよ
「百聞は一見に如かず」っていうでしょ?

大学周辺は交通の便が悪く
特に何も無いけど
横浜駅までは意外と近いし
渋谷や新宿には横浜駅から電車で片道30分位で行けるよ

あと横浜に来たら
「みなとみらい」に行っておくのをお勧めしておくよ
一番横浜のイメージに近い場所だと思うから

795:大学への名無しさん
10/07/22 00:51:38 mLp0yh6YO
ここって平日にふらっと入って見学しても大丈夫?

796:大学への名無しさん
10/07/22 00:59:00 tG4XMuwI0
>>795
全然大丈夫
よく小学生とかおばちゃんの集団が
大学内を歩いていたよ

797:大学への名無しさん
10/07/22 02:55:17 K0urtors0
>>792
いや、かなり都会だよ。京橋よりずっとね。
でも、東京や大阪とは毛色が違うかな。
都会度という点では梅田や心斎橋と十分同じクラスだな。
どっちかっていうと、神戸の規模を相当にデカくしたようなイメージ。
なかなか説明するのは難しいけど、
横浜駅周辺よりもみなとみらいから関内がいかにも横浜という場所になるよ。

798:大学への名無しさん
10/07/22 03:00:04 K0urtors0
>>791
微妙に下がり気味としか説明のないテキトーな書き込みに適当と言っただけだろ。
ほれ、>>793にも言われてるじゃないか。
二分化してるんならその根拠を示して、全体としてどう評価するのかを説明しろよ。
ま、スレチだけどなw

799:大学への名無しさん
10/07/22 07:24:37 nEZwfAzG0
大学は神戸大の方が都会だけど

800:大学への名無しさん
10/07/22 08:39:30 Ivnojt860
三枝なんて知らないね鎌倉で私塾をやっていたおっさんではないか?哲学者と言うのは西田幾多郎、
和辻哲郎とかそういう人を結うのよ。二流マルキストに過ぎない! 独自の哲学的有名な
著作は皆無であろう。西田幾多郎はわが国が生んだ世界的な哲学者であり、京都
学派として多数の哲学者を育てた。和辻も東洋的な倫理学の基本的地位を築いた!
それぞれ全集があるから全巻の精読をお勧めする。雑な頭では西田幾多郎の文章は
なかなか大変だがね?横浜高工最後の冨山校長の方が教育者として上位でしょう。横浜国立大学が珍妙だって? 
世界中を見れば国立大を名乗っているいるところはオーストラリアをはじめ多数ある。
しかも研究レベルなど高い有名大学です。 よく考えてからものをいえよ! 
横浜市大は冷徹な中田前市長によって仕分けに会って商学部
その他が廃止されて、医学部とその他の雑多なものを集合させた1学部に縮小された
のは存在価値が否定されたからだね? いずれか解体されて、横浜市立医科大と
横浜市立国際大学とかにされていずれどこかに吸収され消滅の運命にある。横浜国立大学
と異なり出自が悪い! 誰も惜しむものがいない。市民も全く知らない。

801:大学への名無しさん
10/07/22 10:31:51 b2BmJFfh0
横浜国立大学、上智大学、北海道大学、電気通信大学、千葉大学、明治大学
の電気情報系学科をレベルの高い順に教えて。

802:大学への名無しさん
10/07/22 10:38:44 m+S4tyF60
理系で私立行く意味なし

803:大学への名無しさん
10/07/22 11:08:37 9dgbch0q0
>>799
日本語でおk

804:大学への名無しさん
10/07/22 23:13:40 xxwtUN7l0
横浜国立大学は地方の高校生(特に国立志望)にとって
いわば第二志望ランキング1、2位を争う
千葉と横浜と地名を並べてどこに行きたいかアンケートを取ったらそりゃ横浜だわな
千葉大のあるところは横国のあるところより都会だがね

805:大学への名無しさん
10/07/23 11:04:36 HW8mq/PK0
横浜という地名のイメージと横国のキャンパスはまた別。
別に都会で遊びたいひとに向いている大学というわけではないよ。学生も地味目かな、まぁ国立だし。

806:大学への名無しさん
10/07/23 16:41:45 +IveFX300
都会で遊びたいひとに向いている大学www
それどこなんだ?そんなアホなのが殺到する大学あるの?悲惨だな

807:大学への名無しさん
10/07/23 16:45:35 qO2/INCx0
その辺にある首都圏の馬鹿な私立大学のことじゃないの?
有名じゃん

808:大学への名無しさん
10/07/23 16:49:44 +IveFX300
芸能人であればフリーパスのM大学とかか
芸能人が多いからって理由で目指す奴も中にはいるんだろうなw

809:大学への名無しさん
10/07/23 21:06:45 WyKGM0Hl0
M大学だけじゃなくて、W大学とかK大学とかR大学とか
あるじゃない、都会で遊びたいひとに向いている大学が。
横国は、そういう大学じゃないよ。
都会で遊ぼうと思ってきたら、ガッカリしますよ。


810:大学への名無しさん
10/07/23 21:11:46 bHxcguuJ0
>>809
そうなんですか?
横国はチャラい遊び人も意外といると聞いたのですが…

811:大学への名無しさん
10/07/23 22:04:23 WyKGM0Hl0
そりゃ少しはいるけど、意外といるとはどの程度?
皆が皆、勉学にしか興味がないと思ってくれば、意外にいる
というのかもしれんが、いたって地味な人間が多いと思いま
す。

812:大学への名無しさん
10/07/23 23:20:17 bHxcguuJ0
>>811
そうなんですか
派手なギャルとかギャル男はほとんどいない感じなんですかね…

8月7日のオープンキャンパスに行けば
横国生の雰囲気わかりますか?
それとも横国生は来ないんですかね!?

813:大学への名無しさん
10/07/24 00:10:08 CVTtTOOg0
横国は国立の中ではオサレな人多いと思う
特に女子

814:大学への名無しさん
10/07/24 00:15:15 fzriju/d0
去年のOCに金色トサカの人がいたんだが、
あれはレアな存在なのだと信じたい

815:大学への名無しさん
10/07/24 10:07:25 vcks4dVw0
東大生が「遊んでセンター9割」って言いながら広めてるうそ臭いゲーム、やったやついる?
スタコロ URLリンク(www.todainote.jp)

816:大学への名無しさん
10/07/24 12:09:01 H03DzEon0
横浜国大工後期入学の奴なら
文系なら早慶商入れる奴もいると思うよ
でも理系にこだわって学歴では早慶に劣るものの横国を選んだ
不器用な生き方かも知れんがね

817:大学への名無しさん
10/07/24 14:15:03 BLr0upDf0
教育人間科学部の人間文化課程ってコース別に募集しないんだな。
こりゃ倍率跳ね上がるだろうね。

818:大学への名無しさん
10/07/24 14:40:41 rhGStHj10
【まとめ】
・教育非教員系の再編
→学科の透明性の向上
 →理系学科の充足
   →数理・地球生態・物理工学の理学系特化
 →人間文化課程(人文系)の方向性が明確化
  
結論
  →倍率上昇?
   →慎重な受験生には初年度は見送られる可能性も?
・来年度からの関係性のある他大の動き?
神戸大学 経営   後期廃止
東工大   工    後期廃止
阪大     工    後期廃止
筑波大  社会科学 後期廃止    

819:大学への名無しさん
10/07/24 14:52:33 BwsatbKa0
>>801

他大学だが、まあどっちもどっちで、分野によっても違うが、電気情報系学科なら大体は

横浜国立大学=北海道大>千葉大>電通=上智大学>明治大学

上智は好みだね。北大受かるヤツでも上智落ちはかなりいる。
都心の中心部で楽しみたい向きには、お薦めだが、理工にしては確か文系就職も多い。

歴史は浅いが筑波はどうかな。歴史の古い千葉大より、良くなってきた気がするよ。
滑り止めに明治より理科大理工か基礎工のほうがいいだろう。
まあ学部就職か、大学院へいくかでもランクは異なる。院へいくなら北大がトップに上がる。


820:大学への名無しさん
10/07/24 16:20:52 hgov2zhb0
電通を一番上に入れとかないと噛み付かれるぞ

821:大学への名無しさん
10/07/24 17:02:44 M2CAUZMn0
>>819
北大は旧帝大だし1ランク上かと

822:大学への名無しさん
10/07/24 18:10:58 3INBRxLi0
北大=早慶>>横国≧千葉=電通=上智>明治

823:大学への名無しさん
10/07/25 00:06:14 9CjuwsC70
いい加減ランク付け、学歴ネタやめてくれませんか?スレチです。
書き込んでるのは他大の学生ですか?

824:大学への名無しさん
10/07/25 10:39:54 8XF7dvWk0
日本で一番かっこいい横浜国立大

825:大学への名無しさん
10/07/25 12:33:44 IKKNtc6G0
評定平均2なんだけどセンター8割くらいとれば前期経営うかるよね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch