どっちの大学ショー Part-145at KOURI
どっちの大学ショー Part-145 - 暇つぶし2ch200:大学への名無しさん
10/02/27 19:00:32 nIFkRTEP0
>>183
国Ⅰも出してるのか
参考にします

201:大学への名無しさん
10/02/27 19:14:42 KwTO8CuF0
>>198 >>199 レスありがとうございます。

その1 半ば<夢>かもしれませんが、ゲーム音楽を創りたいのです。
高2のころまでは音大(作曲)も真剣に検討していましたが、諸般の事情
で断念。経済が専攻として全く埒外かもしれないのは承知しています。

その2 ゲームに関われる職場なら開発以外の部署も、second best
で あり かと思っています。そのときに経済系なら一般的な意味で門戸が
開かれているかな、と思いました。

202:大学への名無しさん
10/02/27 19:15:27 FKcR3NOX0
>>200
教育は2ちゃんで言われてるほど悪くないだろ
↓マスコミは今はまあ不況であれだけど、大学・学部間比較の参考にはなる
早慶レベルなら、あとは本人次第だよ

大手マスコミ就職者数/比率
01位:早大政経…48人/5.61%
02位:慶応法学…44人/5.93%
03位:慶応経済…38人/4.52%
04位:早大一文…31人/4.51%
05位:早大教育…25人/3.85%○
06位:早大商学…23人/3.05%
07位:慶応文学…21人/4.44%
08位:慶応商学…21人/2.83%
09位:早大法学…19人/3.03%
10位:慶応総合…18人/5.71%
11位:国際基督…17人/4.93%
12位:東大文学…16人/9.64%
13位:上智文学…16人/6.93%
14位:一橋社会…14人/8.38%
15位:慶応環境…14人/4.47%
16位:早大社学…14人/2.40%
URLリンク(www.geocities.jp)

203:大学への名無しさん
10/02/27 19:24:05 L0EbyVvU0
>>202
あれ?法政社会学部の人いないのかな・・・

204:大学への名無しさん
10/02/27 19:34:38 n5IUHF7f0
>>185 >>188
ご意見ありがとうございます。

東洋英和の方が若干ブランド力があっても、両者はどっこいどっこいなんですね。
神戸松蔭に進学するとなると、母も一緒に関西に来るので、東洋英和に進学するのと家族構成に変わりがないのです。
東京の人は神戸松蔭と聞いても「?」になりますかね。
でも神戸のキャンパスライフにも憧れます・・・
もう一度、家族と話し合ってみます。

205:大学への名無しさん
10/02/27 19:59:36 Qr9B0CYZ0
規制された人用のどっちの大学ショー
 ↓
どっちの大学ショー1@避難板 Part-1
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

206:大学への名無しさん
10/02/27 20:16:50 ZbkBxdua0
>>196
上智。
筑波じゃ上智より下に見られるのは
わかってるだろう。
就職もあまりよくないし。

207:大学への名無しさん
10/02/27 20:21:43 FKcR3NOX0
>>204
中学受験の経験あるなら東洋英和を推すだろな
学習院女子、ポン女・・・女子大は共学人気で偏差値イマイチだが
首都圏の人事のおっさん連中には東洋英和はブランドだよ
親父さん、大手勤務なら知らないわけないと思うが

208:大学への名無しさん
10/02/27 20:45:59 uk7V/MEh0
>>201
任天堂とかSCEとかコナミ(ここはお勧めしないけど)はサウンド採用あるよ。募集少ないし狭き門だけど。
意外と理系が多いから文系はどうだろう。社会工も就職は文系だしね・・
サウンド以外の総合職ならどっちの大学も大して変わらないけど、確保済みの上智でもいいんじゃないかな
参考URLリンク(www.nintendo.co.jp)

209:大学への名無しさん
10/02/27 20:54:21 n5IUHF7f0
>>207
はい。
まさに小学校受験失敗→中学受験組です。
中高は都内女子校でした。
両親とも東洋英和は知っています。でも小中のイメージを持ってるかも・・・

>首都圏の人事のおっさん連中には東洋英和はブランドだよ
う~ん・・・
やっぱり東京での就職のことを考えると東洋英和ですかね。
全国区の3S(聖心白百合清泉)フェリスあたりだったら迷わず決めたんですけど。(笑)


210:大学への名無しさん
10/02/27 20:57:40 vk3PQoliO
社会工学は筑波の中じゃ捨学って揶揄されてるしな。どうせなら違う学類目指せばよかったのに

211:大学への名無しさん
10/02/27 20:57:46 biWgJMK10
東洋英和が一大ブランドだったのは昔のこと。
それも、小中の受験まで。
今はかなり格落ちしてる。
そして、短大が昇格した大学は別物。
どちら行ってもいい気がする。
お父さんは卒業まで関西に居られるのかな?
家族会議ですね。


212:大学への名無しさん
10/02/27 20:59:02 mSI4QwQa0
>>210
社会学類じゃないの?
しかも自虐ネタだろ

213:大学への名無しさん
10/02/27 21:03:08 Bcaapd0W0
【中央大学・商学部・商業貿易学科】VS【法政大学・経営学部・経営戦略学科】
Ⅰ.横浜・男・現3年
Ⅱ.勉強と遊びをそこそこ両立させたい。就職が有利なほうがいい。
Ⅲ.中央の多摩キャンパスを見に行ったのですが、周りに何も無くて不安です。あと、どこが違うのか教えていただけたら幸いです。

214:大学への名無しさん
10/02/27 21:10:08 FKcR3NOX0
>>209
両者のHPで就職実績みたが、実数非表示の東洋英和に対して
神戸松蔭は実数表示でけっこういいとこ行ってる
同ランクなら、就職データを堂々と実数表示してる方を選ぶのが賢明
親族会議の参考までに

215:大学への名無しさん
10/02/27 21:17:22 Iw4PhJ3G0
>>196
上智にいったほうが、就職の範囲はひろがる。
>>213
中央。大学のランクが違う。また、中央商学部は会計士に有利。勉強するなら中央、
たのしい生活なら法政。

216:大学への名無しさん
10/02/27 21:19:34 tg90cdaN0
【慶応経済】VS【横国経営】
Ⅰ.男 1朗 
Ⅱ.数学は得意です
Ⅲ.就職、大学生活を考えるとどってがいいでしょうか。
お願いします。


217:大学への名無しさん
10/02/27 21:21:37 BoH0j0g90
>>196
上智。筑波は就職よくない、明治クラスにしか見てもらえない。

218:大学への名無しさん
10/02/27 21:22:02 VLhvpZYa0
>>216
100パー慶応

219:大学への名無しさん
10/02/27 21:22:12 F7qIFERg0
場ヵかおまえ


220:大学への名無しさん
10/02/27 21:23:45 BoH0j0g90
>>216
俺も慶応。横国経営は調査所入試、恥ずかしいし、
慶応ブランドには勝てない。横国は明治といい勝負

221:大学への名無しさん
10/02/27 21:26:17 l8dtMnI10


(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

222:大学への名無しさん
10/02/27 21:27:46 vk3PQoliO
横国と慶應で横国にするやついるのか?

223:大学への名無しさん
10/02/27 21:27:47 CcINLRKR0
>>177
早稲田
>>213
法政
>>216
慶應

224:大学への名無しさん
10/02/27 21:36:49 dy2nfjfN0
>>177
>>180
早慶の法も商も
就職時同ランクに見られる。
興味ある方に行けばよい。

225:大学への名無しさん
10/02/27 21:39:20 FKcR3NOX0
>>216
慶應経済なら東大一橋でなきゃ釣り合いとれんが・・

226:大学への名無しさん
10/02/27 21:41:59 uk7V/MEh0
110 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 09:38:57 ID:tg90cdaN0
【明治 工学部】VS【首都大 機械工学】
Ⅰ.男 現役 
Ⅱ.明治のキャンパスのいいうわさを聞かないので迷ってます。
  偏差値的には明治でしょうか


126 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 11:12:09 ID:tg90cdaN0
110です。
ありがとうございます。


216 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2010/02/27(土) 21:19:34 ID:tg90cdaN0
【慶応経済】VS【横国経営】
Ⅰ.男 1朗 
Ⅱ.数学は得意です
Ⅲ.就職、大学生活を考えるとどってがいいでしょうか。
お願いします。

こんなのに釣られちゃう男の人って・・・

227:大学への名無しさん
10/02/27 21:47:38 YgyFUhrm0
>>213
学科名の印象だけでいうと、何の具体的スキルも経験もない学部生の段階で
「経営戦略が専門です」というのはちょっと恥ずかしい。
貿易学科でインコタームズや信用状統一規則とかを専攻しましたというほうが好印象。

228:大学への名無しさん
10/02/27 21:50:22 L0EbyVvU0
横国工作員w

229:大学への名無しさん
10/02/27 21:50:37 VLhvpZYa0
>>226
それID被ってるだけじゃね

230:大学への名無しさん
10/02/27 21:52:17 KwTO8CuF0
>>206 >>210 >>215 >>217
レスありがとうございます。

筑波を押す方が少ないであろうと、は予想していたのですが。
筑波の<学際>環境で、自分の居場所を見つけてクリエイティヴなことにも
とりくめるかな、という淡い期待があるにはあるのですが。

>>208 参考URLまでありがとうございます。さっそく見てきました。
この方、学生時代の作品とか採用面接で披露して実力を訴求されたりしたんでしょうか。才能勝負の狭き門ですね。アンテナ張って業界情報集めるきっかけになりました。感謝です。

>>210 文系ですので、どのみち直結する学類はないかと・・・

231:大学への名無しさん
10/02/27 21:53:03 Bcaapd0W0
>>223
>>213ですが、なぜ法政のほうがいいんでしょうか?

232:大学への名無しさん
10/02/27 21:55:03 n5IUHF7f0
>>211
両親の東洋英和に対するイメージは20年前で止まっているかもしれません。
父は卒業までは関西にいるとは思うのですが、このご時世、どうなるかわからないと言っていました。

>>214
偏差値も同等でプロテスタント系・付属があるという校風もなんとなく似ている気がします。
就職データーも拝見しました。
神戸松蔭は関西のアパレル系が多いですね。JJぽい。

家族会議開きます。



233:大学への名無しさん
10/02/27 21:55:45 l8dtMnI10
225 :低脳未熟大学生:2010/02/27(土) 21:39:20 ID:FKcR3NOX0
>>216
慶應経済なら東大一橋でなきゃ釣り合いとれんが・・

234:大学への名無しさん
10/02/27 22:00:32 fYPxP6zY0
>>233
首都圏の現実じゃんw

235:大学への名無しさん
10/02/27 22:01:57 l8dtMnI10
100%蹴られてるのに釣り合いとかぬかす厚顔無恥ぶりに脱帽

236:大学への名無しさん
10/02/27 22:06:35 fYPxP6zY0
馬鹿だなあ
合格した人間だけの話は無意味だ。
落ちる人間だ沢山いるんだから。


237:大学への名無しさん
10/02/27 22:07:50 7oIJk7Ar0
>>213
まず商経営学部について
どこの大学だろうとやることはいっしょ
違っていたらおかしいだろ?
私大ベースで考えたら早稲田から日大あたりまで本当にいっしょ
ついでにマンモスで放置プレイもいっしょ
それでだ、
中央の場合はキャンパスとそれがかもしだす駅弁国立っぽい雰囲気が売りだと思うなあ
気に入らなきゃ辞めたら?
と思う中央工作員でした

238:大学への名無しさん
10/02/27 22:09:56 L0EbyVvU0
慶応経済はガチで就職強いよ
早稲田とはくらべものにならない(笑)

239:大学への名無しさん
10/02/27 22:11:40 l8dtMnI10
>>236
そもそも科目数も傾向も違うのだから、超学力離れていないと併願は成功しない
成功させるのは東大や難関医学部とギャグで併願してる奴らが偏差値釣り上げてるだけ
専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる

URLリンク(www.geocities.jp)
一橋経済vs慶応経済
100% ― 0%

240:大学への名無しさん
10/02/27 22:15:22 fYPxP6zY0
>>239
だから国立とダブル合格の%は無意味だろ
国立3月に受かって私立いったら、
受験する意味がないだろ。

>専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる
それは無理だな
受験層が偏65~70ぐらいだろ

241:大学への名無しさん
10/02/27 22:16:48 vk3PQoliO
さすがに旧帝には勝てないと思うが地帝には勝ってるよ

242:大学への名無しさん
10/02/27 22:18:09 L0EbyVvU0
>>239
一橋蹴って慶応経済とか早稲田政経とかいたんだな・・・すごい時代だ

243:大学への名無しさん
10/02/27 22:22:23 l8dtMnI10
100円のものでも10万円って値札つけてりゃ売れた時代だからな
高い方が良いって勘違いされたんだろ

>>240
一橋にまで噛みつくスッカラカンの軽量脳をどうにかした方が良いな

244:大学への名無しさん
10/02/27 22:22:43 fofxbE+t0
>>233
捏造すんなやオッサン

245:大学への名無しさん
10/02/27 22:23:30 uk7V/MEh0
さすがに一工と総計を比較してしまうのはNe-Yo

246:大学への名無しさん
10/02/27 22:23:40 fofxbE+t0
早慶なめるなよ

私立併願率(併願成功率)

一橋商
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%)

一橋経済
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%)

東北経済
慶應商12.9%(71.4%)
慶應経08.8%(40.0%)
中央法06.0%(22.2%)
早政経05.3%(16.7%)
早大商11.9%(09.5%)

URLリンク(milky.geocities.jp)

247:大学への名無しさん
10/02/27 22:24:17 fYPxP6zY0
国私のW合格って落ちた奴、国立受験しない奴の
カウントしないからな

京大100-0慶應でも


河合塾
京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應商      24   4    3     9     57%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田法     65   8    17    3     32%
慶應法      38   3    11    3     21%
慶應経済     25   1    4     4     20%



248:大学への名無しさん
10/02/27 22:25:15 fofxbE+t0
京大合格者が早慶に落ちまくっている件スレリンク(joke板)

河合塾 追跡調査 京都大学 受験者の主な併願先と合格状況
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)

<法学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率
慶應経済     25   1    4     4     20%
慶應法      38   3    11    3     21%
早稲田法     65   8    17    3     32%
早稲田法セ   68  15    26    3     37%
早稲田政経   22   3    4     1     43%
早稲田商セ   21   6    7     0     46%
慶應法セ     43  13   13     1     50%
慶應商      24   4    3     9     57%


<経済学部>
併願私大    総数 両方  京大○  京大×  併願
              合格  私大×  私大○  成功率   
早稲田商セ   41   4   19     0     17%
早稲田政経セ  26   2    9     1     18%
早稲田政経   34   4    4     0     50%
慶應経済     49  12   10     5     55%
早稲田商     33   5    4     5     56%
慶應商      51  18    6    10     75%

249:大学への名無しさん
10/02/27 22:26:44 fofxbE+t0
国Ⅰ内々定者 早稲田11名 東大11名 慶應3名


【 国家公務員Ⅰ種(キャリア官僚)内々定者の学歴 2010年入省 】

財務省 早大政経2,東大法,東大経済
警察庁 東大法
外務省 東大法,一橋経済,慶應法,早大国教,筑波第三
内閣府 中央法,早大教育
総務省 東大法,東大教育,早大政経,中央法
国交省 東大法,早大教育,明治政経
農水省 東大法,早大政経
文科省 早大法2,慶應文
厚労省 早大法2,東大文,東大教育,北大法
環境省 慶應法
防衛省 東大法

東大法7 早大政経4 早大法4 東大教育2 慶應法2 早大教育2 中央法2 

URLリンク(www.w-seminar.co.jp)
URLリンク(blogs.itojuku.com)
URLリンク(www.kijijuku.com)

250:大学への名無しさん
10/02/27 22:26:59 C2rmiN5C0
>>242
マジレスすれば2009年度いたよ一橋下痢慶應経済。
>>240
慶應経済Aはほかの早慶上位学部に比べて、偏差値以上にムズイと思う。
オールマークの英語社会やら国語ありなら詩文でも国立組にかてるけど、英数だけだと逆転とか起こりにくいよ。


251:大学への名無しさん
10/02/27 22:28:01 fYPxP6zY0
239 :慶応コンプのギャグ、妄言:2010/02/27(土) 22:11:40 ID:l8dtMnI10
>>236
そもそも科目数も傾向も違うのだから、超学力離れていないと併願は成功しない
成功させるのは東大や難関医学部とギャグで併願してる奴らが偏差値釣り上げてるだけ
専願して2科目だけやってりゃアホでも受かる

URLリンク(www.geocities.jp)
一橋経済vs慶応経済
100% ― 0%

252:大学への名無しさん
10/02/27 22:29:43 C2rmiN5C0
というか東京一工と早慶上位地底はかなり差あるから本気で比べてないよ誰も。


253:大学への名無しさん
10/02/27 22:30:43 ZgmSJvYw0
学歴板に行けよ

254:大学への名無しさん
10/02/27 22:33:20 L0EbyVvU0
>>252
早慶と一工の差より一工と東大の差のほうがでかいような気がする

255:大学への名無しさん
10/02/27 22:33:55 dkhtq8za0
【鳥取大学・農学部・生物資源環境学科】VS【関西学院大学・社会学部・社会学科】
Ⅰ.三重・女・現役
Ⅱ.全く方向性は違いますが、両方ともやりたいことなのでどちらの大学にも行きたい気持ちはあります
Ⅲ.就職を考えるとどちらの方がいいのでしょうか?

256:大学への名無しさん
10/02/27 22:34:48 fofxbE+t0
入試の科目数とか出口では関係ないがなw
法科学院入試<2007年> 大学入試センター適性検査 LEC成績診断学院別志望者平均点
◆東京一地帝 早慶★

76 ◆東大76.2
75 ◆京大75.1
74 ★慶應74.3 ◆阪大74.2 ◆一橋74.104 ★早稲田74.1
73 神戸73.2
72 中央72.1
71 ◆名大71.4 上智71.3 首都71.0 
70 同志社70.8 南山70.6 千葉70.1  
69 ◆東北大69.3 ◆北大69.1 立命館69.08 
68 阪市大68.94 明治68.92 ◆九州大68.8 横国大68.8 立教68.3 愛知68.1 
67 金沢67.4 法政67.0 
66 広島66.4 青学大66.3496 学習院66.32 中京66.0 
65 関学大65.9 筑波65.7 新潟65.6 西南65.5 熊本65.3 岡山65.2 
64 関西大64.8 名城64.8 福岡64.2 
63 成蹊63.7 北海学園63.4 甲南63.0 
62 静岡62.9 専修62.8 大宮法科62.7 香川62.6 琉球62.4 信州62.3 日大62.1 明学大62.0 
61 獨協61.6 創価61.4 東北学院61.2
60 久留米60.9 島根60.7 広島修道60.7 京都産大60.6 国学院60.6 東洋60.5 駒沢60.43 愛知学院60.4 桐蔭横浜60.3 龍谷60.3 近畿60.2 鹿児島60.2 
59 神奈川 山梨学院 大阪学院59.0 東海59.0 
58 大東文化58.5 神戸学院58.3 
57 関東学院57.7 駿河台57.1
56
55 白鴎55.5 
54 姫路獨協54.2 
※既修未修は加重 URLリンク(www.lecjp.com)

257:大学への名無しさん
10/02/27 22:38:53 nL54aIeS0
>>213
8割の人が中央商を選択している

中央商79-21法政経営
URLリンク(www.geocities.jp)

258:大学への名無しさん
10/02/27 22:38:56 fYPxP6zY0
落ちるっうことは学力差がそんなにないんだろ
国立は学力の分散入試だから東大、京大、一橋、東京工業に分散するだろ
早計は押さえに来るから、東大合格レベルでも落ちる可能性あるだろ


259:大学への名無しさん
10/02/27 22:41:37 SrZd395s0
>>255
関西学院

260:大学への名無しさん
10/02/27 22:46:41 fYPxP6zY0
就職はAランク「東一早慶」「京阪神」
URLリンク(www.geocities.jp)

261:大学への名無しさん
10/02/27 22:55:12 dkhtq8za0
>>259
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

262:大学への名無しさん
10/02/27 22:55:29 25FKq48i0
>>255
どんな就職先を考えているかによる

263:大学への名無しさん
10/02/27 22:56:25 yk9iG8DB0
明治・大正時代から
今と変わらぬ大学序列 著書「超学歴社会」の一部
URLリンク(www.geocities.jp)

264:大学への名無しさん
10/02/27 22:57:35 CcINLRKR0
>>231
周りに何もないのが不安って書いてたから

265:大学への名無しさん
10/02/27 23:14:02 dkhtq8za0
>>262
やりがいのありそうなところがいいなとは思っていますが、分野は特にこだわりはないです。
はっきりしない答えですみません。

266:大学への名無しさん
10/02/27 23:36:54 H0ni1Pw10
>>254
そうそう
東大さんはマジぱねえっすわ

267:大学への名無しさん
10/02/27 23:40:49 vyXGo6zF0
>>102
広島大
超絶僻地だが我慢しろ

>>117
日本女子に決まってる
つる文なんて誰も知らん。

>>118
成蹊学園以外を考慮する意味がわからん。

>>156
西日本で生きるなら神大、東日本で生きるなら慶應。
税理士と言わず会計士狙っとけ。

>>177
法学系統に興味あるなら早稲田

268:大学への名無しさん
10/02/27 23:45:22 FSTbfl/eP
>>265
逆に、どうしてその2大学を受験したの?
他はどこを受けたの?

269:大学への名無しさん
10/02/27 23:45:43 MhtBdOaR0
【東京理科大学・薬学部・生命創薬科学科】VS【静岡県立大学・薬学部or富山大学・薬学部・創薬科学科】
Ⅰ.福島・男・一浪
前期に金沢大学薬学部を受けているので受かれば金沢に行こうと考えています。
中期静岡県立、後期富山と控えているのですが理科大の生命創薬受かってるので富山は特に受けなくていいかな
と考えたりしてますが、国立(地方)薬と私立薬ではどちらが後々のことを考えるといいのでしょうか?
当方旧帝↑レベルでもないのに研究したいと考えています;;やはり研究なら理科大一択でしょうか?
比べる大学が中途半端で申し訳ありませんが意見をお聞かせください。

270:大学への名無しさん
10/02/27 23:52:55 0l3kfZNx0
>>265
農学部行っても就職して専門活かせる人は学科にもよるがそんなに多くない
農学自体内容が雑多で広く浅くなのでマスコミが煽っているイメージのようなやりがいはないよ

271:大学への名無しさん
10/02/27 23:54:28 dkhtq8za0
>>268
理系の研究に憧れて文理選択を理系にしたのですが、もともと文系教科が得意で理系教科はふるわなかったので、
理系のみで勝負する私大はまずいと思って文系にしました。
ほかの私大は日大、同志社女子、近畿を受けました。(いずれも文系学部です)



272:大学への名無しさん
10/02/28 00:00:21 5kr7hSPyP
>>226

横国に都市大学と、1.5流の国立が気持ち悪いわ


横国と上智、都市大学と立教明治、このへんは好き嫌い相性で選ぶレベル




273:大学への名無しさん
10/02/28 00:01:00 dkhtq8za0
>>270
そうなのですか・・・
やっぱり専門を活かした仕事ができるのは一握りの方たちだけなのですね。
お返事ありがとうございました。



274:大学への名無しさん
10/02/28 00:01:08 uk7V/MEh0
>>271
正直もっと高レベルの大学行かないと全うな研究はできないからよっぽど農学に興味がないならやめたほうがいいかも

275:大学への名無しさん
10/02/28 00:10:40 SBGItZ+V0
>>271
確かにそうですね・・・
地方の大学はお金がないから理系に資金が回ってこなくて大変だ、という話を聞いたこともありますし・・・
参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。


276:大学への名無しさん
10/02/28 00:11:33 SBGItZ+V0
すみません間違えました!
>>274です。

277:大学への名無しさん
10/02/28 00:11:48 hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77~P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。
 


278:大学への名無しさん
10/02/28 00:15:21 IBErgG1E0
やぁねぇ

279:大学への名無しさん
10/02/28 00:17:15 hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77~P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位  
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡  
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。



280:大学への名無しさん
10/02/28 00:17:29 IjZPGEi50

    .______
    |       .|
    |   _    |./⌒ヽ    母さん母さん母さんあっあっあっあんあんあんあん
    | ..'´  `ヽ (^ν^ )))  はっはっはっはっはっふぅはぁはぁはぁはぁはぁほぉ~~~
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_    んっはぁ!んぁあんあんおっふぅはぁはぁんんんんんー!!
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ  あっふぅんおっおっおっおああああああああんっ!ふぁっ!
    | c-、ii__i;i./ /   イ )) あああああいっちゃういっちゃうイっちゃううううううううう!!!
  ((ヾ.__,、____,,/   //'"
    |   ドピュドピュ   //
    |ドピュドピュ/   〈〈 ズコズコ
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i  ズコズコ
  i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ
  \| .巨乳母  | /     ズコズコ
    |______.|'"   ズコズコ



281:大学への名無しさん
10/02/28 00:18:00 vtAWwxYHP
>>275
受験する大学・学部をしっかり考える機会に恵まれなかったように感じる。
できる事なら河合塾あたりで浪人して名大を中心に再検討した方が良いよ。
就職の選択肢が広そうなのは関学(ただし就職活動は大変)。
選択肢は狭いけど教授推薦等で決まりやすそうなのは鳥取。

282:大学への名無しさん
10/02/28 00:33:44 SBGItZ+V0
>>281
浪人という選択肢もあるのですよね。
確かに名大なら夢が広がりそうです。
やはり私立だと就活は大変なのですか・・・
レスありがとうございました。

283:大学への名無しさん
10/02/28 00:40:15 ewLmjiF70
>>269
研究希望なら理科大いったく。


284:大学への名無しさん
10/02/28 00:45:52 F4DK0fGi0
>>255
関学に行くべき
話にならんよ
鳥取の選択は、鳥取就職を考えた時のみ(鳥取県の就職先って・・・・)
そんなもん地元三重だけで両者の知名度等考えりゃ、選択肢は普通に関学になるでしょ


285:大学への名無しさん
10/02/28 00:47:59 m7GZ/8Kg0
>>282
鳥取大いって院進学してがんばれば専門行かせる仕事につけるかも
理系は院進してなんぼの世界だから

生物資源環境学科卒業生200名中院進学
鳥取大院53 京大院3 阪大院2 九大院1 東北大院1ほか

286:大学への名無しさん
10/02/28 00:53:28 hd9T3vSq0
>>282
横レス失礼
浪人しないで、大学へ行ったほうがいいと思う。で、どっちかと聞かれれば、
関学に行ったほうがいいと思う。浪人しないほうがいい理由としては、確かに
一浪してでも100%名大に行けるなら、そのほうがいいとは思うけど、その
保証はどこにもない。関学を蹴ってまでそこに賭けるのはリスクが大きいと思う。
関学と鳥取大だったら、上の人も言っているが、鳥取県内で就職するなら鳥取大
を選ぶ意味はあるが、そういう気持ちはほとんどないでしょ?だったら関学の
ほうが選択肢は広いと思う。あまり高望みは出来ないかもしれないが、蹴って
浪人するのは、もったいないと思う。まあ、どうしてももう一回受験したいなら
話は別だが…。


287:大学への名無しさん
10/02/28 00:55:42 SBGItZ+V0
>>284
はい、知名度は断然関学です。
地方大学だったとしても国立の方が就職には有利なのかなと思っていました。
レスありがとうございました。

288:大学への名無しさん
10/02/28 00:58:52 nOtSxRXxP
鳥根大学があるって、初めて知ったわ

地方の国立は奥深いね


289:大学への名無しさん
10/02/28 00:59:39 M/tqj8dP0
氏んでも私立理系なんぞには行かんがな
駅弁いった方がマシ

290:大学への名無しさん
10/02/28 01:03:15 SBGItZ+V0
>>285
調べてくださってありがとうございます!
大学院で挽回する道もあるのですね。
結構頑張らないと大変みたいですが・・・
レスありがとうございました。

>>286
確かにそうかもしれません・・・
関学の方が就職先の幅は広がりますよね。
レスありがとうございました。

291:大学への名無しさん
10/02/28 01:05:08 Rcp5TWAi0
>>282
知り合いが山口大の生物系で修士まで行って、大手食品メーカーで
研究職やってる。鳥取大でも可能なのでは。まあ本人の強い興味と
意志が前提になるだろうけど。
ちなみにその知り合いにとっては山口大は遠隔地で地縁もなかったが、
自分の偏差値で行ける国立大でやりたい分野がやれるところとして
割り切って選択してた。

292:大学への名無しさん
10/02/28 01:16:49 SBGItZ+V0
>>291
とても熱意のある方なのですね、尊敬します。
参考にさせていただきます。
レスありがとうございました。

293:大学への名無しさん
10/02/28 01:17:26 ewLmjiF70
>>255
女子で社会学なんぞやってもパン食のみ。良い企業にパン食で勤めて、また開く相手
見つけて永久就職なら関学。
一生懸命勉強して院までいって、少ない可能性にかけるなら鳥取。
確率からいったら、また開く関学をすすめる。
せめて法経系なら、総合職という可能性も大きかったが・・・あとは、公務員のみだけ
ど、それなら鳥取で教職狙いのいほうが、確率は高い。


294:大学への名無しさん
10/02/28 01:24:07 vu7D4h2d0
>>255
どう考えても鳥取大の農学部でしょう、生物資源環境とかいうのもすごじゃんか
これからは絶対に農業とか資源だよ、その学部学科ぜったいに買い
もうこれまでの学歴なんかあまり通用しない時代がくるよ

295:大学への名無しさん
10/02/28 01:26:08 SBGItZ+V0
>>293
仕事はずっと続けていきたいと思っているのですが、一般職(のことですよね?)だと続けにくいのでしょうか?


296:大学への名無しさん
10/02/28 01:29:42 DTHLCtNa0
>>255
この2つなら中央の方がいいな
浪人してでもせめて中央以上の大学に行くべき

297:大学への名無しさん
10/02/28 01:31:56 Rcp5TWAi0
>>292
関学社会学部からメーカーなどに一般事務職で入り、社内の
研究開発部門に鳥取大と似たクラスの地方国公立理系の人がいるのを
知った時に、リスクを回避した自分の選択を後悔せずに受け止められるか、
考えておくとよいかと。

298:大学への名無しさん
10/02/28 01:34:12 SBGItZ+V0
>>294
私もそういう風に聞いていましたが、現実はそうとは言い切れないみたいで迷っています・・・
レスありがとうございました。

299:大学への名無しさん
10/02/28 01:39:39 SBGItZ+V0
>>296
やはり就活は知名度なのでしょうか・・・
レスありがとうございました。

>>297
そういうことも普通に起こりうるのですよね。
確かに、少し悔しいかもしれません・・・
これについては自分の中できちんと考えてみます。
レスありがとうございました。

300:大学への名無しさん
10/02/28 01:43:18 Rcp5TWAi0
>>293
昔は一般職は結婚したら寿退職という慣行の会社が多かったけど、
今は労働者権利保護の観点で、本人が続ける意志があれば続けられる。
問題は、国公立理系にも行けたような人が、ずっとやりがいをもって
続けられるような仕事内容か、ということかと。

301:大学への名無しさん
10/02/28 01:44:03 m7GZ/8Kg0
>>298
関学社会学部のHPざっとみたが、
パン職か総合職か分からんが、就職先は一流どころがたくさん並んでいる
定員少なめだし、1企業1~数名にしてもかなり就職はよさそう

社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得面では
実習重視でやられていて、進路先もしっかりした病院、公的機関が多い

民間就職・資格専門職、いずれの進路でも鳥取大より女性向きかもしれない

302:大学への名無しさん
10/02/28 01:54:37 SBGItZ+V0
>>300
意志があれば続けられるのですね!良かったです。
私へのレスでもないのにお返事してしまってすみません。

>>301
わざわざ調べてくださったのですか!ありがとうございます!
資格をとってそれを活かした職がいいなと思っていたので、そういう勉強が充実しているのは嬉しいです。
レスありがとうございました。

303:大学への名無しさん
10/02/28 01:56:20 FwsBiqX60
>>255
関学社会。

304:大学への名無しさん
10/02/28 02:03:51 SBGItZ+V0
>>303
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

たくさんのレス、ありがとうございました。
いろんな意見が知れてとても良かったです。
みなさんのレスを参考にして、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

305:大学への名無しさん
10/02/28 02:06:11 BxsF2I5I0
慶應理工学問2vs早稲田基幹vs慶應経済
どこに入金するかなんだけど、どれにも同じくらい興味あります。
まだ慶應経済は受かってるかわからんからできれば順位つけてください


306:大学への名無しさん
10/02/28 02:14:37 m7GZ/8Kg0
そんなの模試判定の厳しい順でいいだろ

307:大学への名無しさん
10/02/28 02:17:42 aav20F/V0
金融と商社除けばパン食就職はそんなにいないと思うよ。
自分の知っている大手メーカーに限れば大量採用もあって関関同立クラスまでなら
結構総合職で普通に採用するかな。パン食は女子大卒が多いような・・・

就職に関してだけど、就職活動のし易さは一応考慮に入れたほうがいいよ。
いくら国立理系とはいえ鳥取大クラスだと理系推薦の企業にろくなのが無いから。

URLリンク(muses.muses.tottori-u.ac.jp)

これ鳥取大農学部の就職先だけど大塚製薬の1名とNTT西日本と公務員を除けば結構きついね・・・
下流ITや外食、食品、NPOなどブラック企業(就職NG企業)もかなり混じってるし。

関学もブラック企業はまじってるんだけれど、鳥取大の欠点は就職活動が立地的に非常に不利だから
自力でエントリーするのが難しい事かな。
大都市圏の大学生はだいたいエントリーシートを企業に送って、授業の合間に会社に通って筆記試験や面接試験というのを数十社、
半年弱かけてやるんだけれど、地方の大学生はそれができない。
飛行機や新幹線でで毎日大阪や東京と大学の間を行き来なんてできないから、大学を半年サボって大都市で泊り込みで就職活動ってなるけど、
それは莫大なお金(ホテル代、交通費)がかかるし、下手すると大学の単位も落とすからハイリスクノーリターンになりかねない。

そういう訳で自力で就職活動が出来て、企業が選べるチャンスが広い関学の方が良い気がする。
ただ理系と文系の違いもあるから、理系職にこだわりがあるなら鳥取大行って院で企業推薦が潤沢にある旧帝大か就職活動がしやすい大都市圏の1流大理系に進んで就職という道もあるよ。
大学院入試は学部入試より遥かに楽だから学部時代に遊ばずに真面目に勉強して過ごしていれば格上の大学には受かりやすいよ。
時間があまりないけれど、よく将来設計をした上で決めてね。がんばれ。

308:大学への名無しさん
10/02/28 02:18:54 aav20F/V0
>>307>>255向けです。
少し遅かったかもしれないけれど、もしこのスレをまた見る事があるならば考慮してみてくださいませ。

309:大学への名無しさん
10/02/28 02:28:06 SBGItZ+V0
>>307
たくさん調べてくださってありがとうございます!嬉しいです!
就活って授業の合間なんですね、知りませんでした。
そうなると地の利というのも大切ですよね。
大学院のことも視野に入れて、いろんな角度からもう一度考えてみます。
どちらの大学に行くことになっても、勉強は思い切り頑張ろうと思います。
レスありがとうございました!

310:大学への名無しさん
10/02/28 03:28:13 hRsZwyBU0
>>164
理科大。早稲田の教育の理系は企業から理系に見られていないよ。
早稲田教授がそのことをネットで嘆いていた。

311:大学への名無しさん
10/02/28 03:32:53 kHShOWTi0
【新潟大学・人文学部・地域文化課程】VS【法政大学・文学部・英文学科】
Ⅰ.山梨・男・現役
センターが悪かったので千葉大からランクを下げて新潟を受けましたが、
元々第一志望ではなかった上に、あくまで人文学部なので、
文学部のようにきちんと専門的に勉強が出来そうにないのが引っかかる。
なので気持ちが法政に傾いてますが、
勉強する環境が良くなくても、就職となると新潟のほうが強いですか?
一応ずっと国立志望だったので迷っています。

312:大学への名無しさん
10/02/28 03:39:22 YLM/jr+Z0
>>311
気持ちが傾いているなら、法政。
就職は甲乙つけ難いが、首都圏や地元(山梨)で就職希望なら法政。新潟に骨を埋めるなら新潟で・・・


313:大学への名無しさん
10/02/28 04:02:24 hRsZwyBU0
>>312
おいおい、地元で骨うずめるって言うけど
大企業とかは地元にいられるわけじゃないぞ。
転勤あるし。
法制だろいくなら


314:大学への名無しさん
10/02/28 04:05:05 hRsZwyBU0
>>311
法制は司法試験合格者も芥川賞直木賞作家もいるおおおおおおおお。
しかも市谷という日本の中心ぶうううううううううう、都会。


315:大学への名無しさん
10/02/28 04:06:23 hRsZwyBU0
あと市谷は女子高が多く男は
ウハウハだおおおおおおおおおおおおおお

316:大学への名無しさん
10/02/28 04:08:31 yynOl5Qx0
マーチなんてわざわざ高い金払って逝く価値は無い

(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

317:大学への名無しさん
10/02/28 04:13:39 hRsZwyBU0

いなかもんw

318:大学への名無しさん
10/02/28 04:20:24 m7GZ/8Kg0
>>311

<新潟大人文学部の進路>
教員11.1%・公務員12.4%=23.5%
金融20.4%

【全国区】野村證券、みずほフィナンシャルグループ
【地方区】新潟交通、JA新潟、第四銀行、大光銀行、北越銀行、新潟県労金ほか

ローカル企業に就職するか、教員地方公務員しかないな
新潟交通は、「角栄王国」の拠点企業だし・・

法政は、メガバンクはじめ、金融、食品、重工、電機、マスコミなど
大手企業に就職している(HPで要確認)

就職考えたら、法政になるけど、
現役で国立一本できたのにセンター失敗で悔しいのなら
一浪することも考えたら?

その場合、「人文」とか「文学」はやめて
法経済商経営などの実学系を受けるようにしたほうが就職に有利だよ

319:大学への名無しさん
10/02/28 04:20:38 Nu2Gkh5f0
>>316
それは、地元じゃない地方駅弁にもいえること。

320:大学への名無しさん
10/02/28 04:27:12 m7GZ/8Kg0
>>318だが、若干訂正

法政は  ×
法政は英文科でも  ○
………………………………………………
就職に有利だよ  ×
就職により有利になるよ  ○

321:大学への名無しさん
10/02/28 04:34:58 hRsZwyBU0
>>311
やっぱり法制の方が絶対にいいよ。
法制って男らしいイメージがあるから女子高生にもてもてだおおおおおおお
しかもまわりは女子高が多いおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


322:大学への名無しさん
10/02/28 07:46:42 F4DK0fGi0
>(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる


これって変。
別に2ちゃんでなくとも、上記の志向は普通にある。


323:大学への名無しさん
10/02/28 07:56:15 C95LQcag0
マスゴミに踊らされる低偏差値の馬鹿層だけだろ東京志向なんて

324:大学への名無しさん
10/02/28 08:03:05 jKSxd1560
【慶応大学・商学部・商学科】VS 【早稲田・商学部・商学科】 【慶応大学・経済学部・経済
学科】VS 【早稲田・政経学部・経済学科】
Ⅰ.東京済み・男・一浪
Ⅱ.一生懸命大学生活を楽しみたい

325:大学への名無しさん
10/02/28 08:11:45 AknP4O+f0
>>324
無難に慶應経済経済。どうしても早稲田がいいなら早稲田政経経済。


326:大学への名無しさん
10/02/28 08:33:38 Nu2Gkh5f0
>>323
地元に有力大学があるかないか・・・

327:大学への名無しさん
10/02/28 09:19:34 VqNvfCPO0
慶応経済>>>>>>>>>>早稲田政経経済>慶応商>早稲田商
これくらい差がある
慶応経済go

328:大学への名無しさん
10/02/28 09:23:03 hRsZwyBU0
早稲田の文コウ、文の奴がマーチ社会科学系より就職悪いくせに
マーチ社会科学系をけなしているからみんなで攻撃しよう。

329:大学への名無しさん
10/02/28 09:40:45 sblwH5bJ0
>>327
そんなに差ねえよw
むしろ難易度なら早稲田経済数学>慶應経済A=早稲田政経その他>慶應経済Bだよ。去年は早稲田経済の数学受験が最難関みたいらしい、倍率からいっても今年も政治とかわらん。
就職も早稲田で一番いいし、ふつうに早稲田経済でもいいと思うよ。
まぁ慶應経済は私文で一番就職いいからどっちでもいい。
商はない。数学できないなら早稲田政経。

330:大学への名無しさん
10/02/28 09:42:32 DKEkrXfz0
いいかげんなこと言うやつ、おせっかいなやつが多いな
まあ、こんなところで自分の進学先を相談すること自体あれだが

331:大学への名無しさん
10/02/28 09:49:42 byFbnaRH0
>>328マーチじゃけなされるだろ
中央法でもぶんこうのほうが上

332:大学への名無しさん
10/02/28 09:54:25 TH51ImJm0
【福井大学・工学部・知能システム工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・通信工学科】
Ⅰ.埼玉住・現役・男
Ⅲ.最終的には全国レベルで展開している企業に就職したいと考えている。 (本社は東京希望)
 しかし、一人暮らしにも魅力がある。センターが悪かったためとりあえず、いけそうな国立を受けてみた。
 しかしいざ、テストがうまくいってしまうと、どっちに良くか非常に悩む。

 できれば、福井県民などからみて、どちらのイメージが上なのかが知りたい。

 よろしくお願いします・



333:大学への名無しさん
10/02/28 09:55:35 nFny14Jc0
早慶は大差あるよ
URLリンク(imepita.jp)

334:大学への名無しさん
10/02/28 09:59:22 WfAr7QO10
>>331
中央法=早慶上位
中央法はマーチではない。早慶である

335:大学への名無しさん
10/02/28 10:01:24 byFbnaRH0
>>334お気の毒に

336:大学への名無しさん
10/02/28 10:02:55 byFbnaRH0
慶応経済なんて駿台偏差値だと60ぐらいしかないんだが

337:大学への名無しさん
10/02/28 10:16:17 xSbcQAkf0
【早稲田大学・文学部・文学科】VS【早稲田大学・教育学部・社会科学科・社会科学専修】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】
Ⅰ福岡・現役・男
Ⅱ特になし
Ⅲロシア文学をやりたい気持ちもあるけど、就職が心配で文学部に進むのを躊躇してしまいます。
また、仮に公務員になるとしたらどの学部がいいでしょうか。よろしくお願いします。

338:大学への名無しさん
10/02/28 10:20:34 sblwH5bJ0
>>336
私立文系乙。文系数学の偏差値の出にくさと理系数学の偏差値の出にくさを勉強してこいよ。


339:大学への名無しさん
10/02/28 10:28:25 JumpY2mj0
兵庫県立大工学部電気電子情報工学科VS関西大学システム理工学部電気電子情報工学科

Ⅰ.兵庫県・男・現役
Ⅱ.特に無し
Ⅲ.就職に強いのはどちらでしょうか?

340:大学への名無しさん
10/02/28 10:30:06 lsObLH5G0
>>338
私文は黙ってろ

341:大学への名無しさん
10/02/28 10:31:45 p2W3jf2S0
>>311
法政
>>324
慶應経済
>>337
教育

342:大学への名無しさん
10/02/28 10:39:59 ewLmjiF70
>>337
和田文。他は落ちた人間のいく場所。


343:大学への名無しさん
10/02/28 10:46:15 3pd3254k0
法政凄いことになってます
生徒相手に殴る蹴る刺すの暴力三昧
挙句の果てに真冬の北海道で冷水頭からかぶせてリンチ
スレリンク(ojyuken板)l50

こんなのじゃ、学校名見た瞬間に、
普通の企業は何処も採用しないだろうなw
ブラック企業以外はwww




344:大学への名無しさん
10/02/28 10:49:46 3pd3254k0
>>311
暴力好きならば法政
普通に勉強したいならば新潟

>>343
が法政の体質を良く表している
うっかり反抗したら暗がりに連れ込まれて
顔がわからなくなるほどボコボコにされそうだぜ



345:大学への名無しさん
10/02/28 10:55:36 4qgUi2HUO
【兵庫教育大学・学校教育学部・初等教育教員養成課程】VS【京都女子大学・発達教育学部学部・教育学科心理学専攻】VS【関西学院大学院・教育学部・幼児・初等教育学科】
Ⅰ.京都市 現役、女子
Ⅱ.もちろん小学校の先生になりたいです。キャンパスライフは楽しみたい。
Ⅲ.関学はぎり通学範囲です。

346:大学への名無しさん
10/02/28 10:59:22 PCAh8a5P0
スレタイ>>1の10の東京志向は仕方ないと思う。
何と言っても東京は日本の首都。
文化的人的資産は地方都市とは桁違い。
あらゆるチャンスに恵まれる。井の中の蛙になりたいヤツなんて居るか?
経済的なことや、卒業後に田舎の地方に戻るなら
地元駅弁でいいだろうが。
早慶あたりを馬鹿にするのは地方国立脳。
東一工合格で早慶不合格なんて珍しくもないわけだが。
マーチあたりが1番荒れるのだろうけどな。


347:大学への名無しさん
10/02/28 11:02:19 3pd3254k0
>>346
と田舎から出てきて必死に総計に入った馬鹿が主張してますwww


348:大学への名無しさん
10/02/28 11:03:48 +7PZtaUA0
>>346
まさに中央法は別格であるという証拠の裏づけである。

349:大学への名無しさん
10/02/28 11:06:17 3pd3254k0
工作振りでは別格ですねw
八王子のド田舎で何処が東京なんだよ!


350:大学への名無しさん
10/02/28 11:09:33 hRsZwyBU0
中央は法だけじゃなくてよ。
公認会計士もたくさん合格しているぽ。
また大企業役員も法以外の学部からたくさん出ていて
凄いよ。

351:大学への名無しさん
10/02/28 11:09:38 xu3lSTb80
>>346

いやでも、地方に金を落とすためにも、予備校産業のためにも
(早慶なんて単に才能さえあれば無勉で受かるし、そういった人間が
社会に出て教育されると普通に必要資格・技能もポンポン習得してくから
タチが悪い。でもそんなのじゃ教科書以外に参考書の定番くらいしか売れない
し、意味がない。なんとしてでも、全国に無数に存在する地方国立(センター
必須ってことは、少なくとも数学を受講させられる。これはデカイ)
地方国立の知名度アップはできるところまでは必要だと思う。



352:大学への名無しさん
10/02/28 11:13:39 3pd3254k0
>>350
それを言うならば明治や立教だってw
世襲企業もかなりあるんだぜ
ましてや慶応www

敢えて多摩動物公園の学校を選ぶ理由ではない


353:大学への名無しさん
10/02/28 11:14:20 VqNvfCPO0
>>351
早慶なんて単に才能さえあれば無勉で受かるし
(笑)

354:大学への名無しさん
10/02/28 11:15:27 3pd3254k0
>>45
教員採用実績の多い大学へ行くがよろし
実力主義は入試まで

就職はコネがまかり通る汚れた世界



355:大学への名無しさん
10/02/28 11:17:12 3pd3254k0
>>353
ほとんどマークシートなので脊髄反射で解けるもんなw
そういうのが企業ででかい面してるから
日本の経済が衰退するんだろ

大体今の日本を駄目にしたのは
総計の罪の部分が大きい
数学も出来ないくせに
金融やってるから性質が悪い


356:大学への名無しさん
10/02/28 11:17:18 3YCsbTU00
【立命館経営】【立命館政策】
公務員、シンクタンク系を狙っているんですが、就職を考えるならどちらがいいんでしょうか?


357:大学への名無しさん
10/02/28 11:18:31 hRsZwyBU0
明治陸橋より中央の方が将来出世できるよ。
中央は質実剛健なんだおおおおおおおおおおおお。
公認会計詩だって三位司法試験なんか1位2位とっているおおおおおおおお

358:大学への名無しさん
10/02/28 11:19:20 hRsZwyBU0
更に公務員採用者数も」中央はトップレベルだおおおおおおおおおおおおおお

359:大学への名無しさん
10/02/28 11:20:18 hRsZwyBU0
中央ワッショイ中央ワッショイ中央ワッショイ

360:大学への名無しさん
10/02/28 11:21:31 hRsZwyBU0
>>357
凄いんですね中央って。
あたし中央いきたいですう。

361:大学への名無しさん
10/02/28 11:24:26 xu3lSTb80
>>355

くだらん。
お前どこ大卒や

362:大学への名無しさん
10/02/28 11:29:48 4qgUi2HUO
>>345

363:大学への名無しさん
10/02/28 11:33:47 hRsZwyBU0
おれ金日成大学

364:大学への名無しさん
10/02/28 11:36:34 h9KiqZjj0
立命館生命科学生物工vs中央理工生命科学

奈良 一浪

ずっと憧れてた東京で一人暮らしができる中央か、友達の多く偏差値の高い立命館かで迷っています。

どちらが良いかはもちろん、双方の特徴、就職率、世間から見たイメージ、雰囲気などを是非聞きたいです

365:大学への名無しさん
10/02/28 11:38:24 VqNvfCPO0
>>361
地方駅弁
早計コンプの症状がひどすぎるよ
こうはなりたくないものだな

366:大学への名無しさん
10/02/28 11:40:15 33ofvpi30
最高級の立教
法科の中央
洋服の青山
法政
チョコレートはめ・い・じ♪

367:大学への名無しさん
10/02/28 11:46:04 SpGygj070

落ちる人のおおい大学・学部ほど2chでは評価が低いので要注意


368:大学への名無しさん
10/02/28 11:46:41 F4DK0fGi0
地元でもない地方駅弁に、わざわざ行くってのは
要領が悪いというか、なんというか・・・・

まあ、経済的メリットは享受できるが、それしかない・・・・

369:大学への名無しさん
10/02/28 12:00:35 FkH8lHlu0
2月最後で結構荒れてるなw

何かねちねちした野郎がいるが、女か?
文字だけだと男か女か分からん。

370:大学への名無しさん
10/02/28 12:16:42 8RqcG0sP0
【早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】 VS【明治大学・商学部】
Ⅰ.神奈川・女・現役
Ⅱ.勉強を頑張りつつ、バイトやサークルなど
  大学生活を楽しみたいです。
Ⅲ.就職の際有利なのはどこでしょうか?
  就職は個人の能力が最も重要なのは理解していますが
  アドバイスよろしくお願いします><

371:大学への名無しさん
10/02/28 12:19:27 VqNvfCPO0
>>370
早稲田一択

372:大学への名無しさん
10/02/28 12:21:06 4qgUi2HUO
>>345


373:大学への名無しさん
10/02/28 12:56:23 bJ/nQ/VR0
>>364

中央について・・・
関東地方のまあまあの進学校から許せるのがマーチ
都心に近い、秋葉に近い、教授は割と優秀
就職もマーチ理系の中では良好らしい
高校の先輩が有名企業や国Ⅰに合格してる

374:大学への名無しさん
10/02/28 13:08:58 GKKyEB6W0
>>324
就職に関しては
早慶の経済、商系は同じレベル。
企業からも同一の組として
対応される。
だから校風の合う大学の興味のある学部に行けば良い。
会計業界なら慶應経済か早稲田商かな?

375:大学への名無しさん
10/02/28 13:24:40 FXfpLF9u0
>>370
俺だったら立教経>明治商>早稲田人
所沢の山ん中なんて行きたくない。

376:大学への名無しさん
10/02/28 13:25:12 ewLmjiF70
>>364
出身が奈良なら立命を選ぶのが無難。中央は東京といってもはてだし、所詮マーチ。
関大なら中央という選択もあるが、同立なら普通中央は選ばない。
もっともどっちにいっても、生命系は就職は厳しい。


377:大学への名無しさん
10/02/28 13:27:06 bJ/nQ/VR0
>>376
中央大学理工学部だけは後楽園にあるんだぜw

378:大学への名無しさん
10/02/28 13:33:03 FXfpLF9u0
>>364
東京へ出たいんだったら中央でいいんじゃないの。
理系だと入学してからが勝負。東京の誘惑に負けず勉強するか
草津の田舎で勉強するかだよ。

379:大学への名無しさん
10/02/28 13:36:44 hTKVRkr00
>>346
取り柄は首都がなんたらかんたらのレスばかり入れるマーチ工作員
だから低脳集団と言われるんだよw

380:大学への名無しさん
10/02/28 13:39:27 OxuLpf/Z0
>>364
中央の生命は最近できたからなどうだかわからん
友達なんたらはこれから大学に進学する者の台詞か?
学費も4年分比較してみよう
理工のキャンパスは東京ドームのとなりだな
立命は知らない 中央工作員だから

381:大学への名無しさん
10/02/28 14:35:14 FkH8lHlu0
関西人の方、345さんへの返答ヨロシク。

俺は関東人なのでさっぱり分からん。

382:大学への名無しさん
10/02/28 15:16:59 Nu2Gkh5f0
地方駅弁が暴れていました。

383:大学への名無しさん
10/02/28 15:20:19 ZTrJsfvJ0
>>324
民間企業就業者数に占める
上場企業役員輩出『率』文系大学・学部別編

01位/0.825…東京大学・経済学部
02位/0.787…東京大学・法学部
03位/0.659…京都大学・経済学部
04位/0.537…慶應義塾大学・経済学部←←←
05位/0.514…一橋大学・経済学部
06位/0.445…一橋大学・商学部
07位/0.394…京都大学・法学部
08位/0.378…慶應義塾大学・法学部
09位/0.373…名古屋大学・経済学部
10位/0.360…慶應義塾大学・商学部←←←←
11位/0.299…早稲田大学・商学部←←←←←
12位/0.296…早稲田大学・政治経済学部←←
13位/0.290…神戸大学・経済学部
14位/0.289…大阪大学・経済学部
15位/0.255…神戸大学・経営学部
16位/0.246…一橋大学・法学部
17位/0.237…九州大学・法学部
18位/0.223…早稲田大学・法学部
19位/0.217…九州大学・経済学部
20位/0.195…関西学院大学・経済学部
21位/0.191…関西学院大学・商学部
22位/0.179…一橋大学・社会学部
23位/0.158…中央大学・法学部
24位/0.148…東北大学・経済学部
(以下圏外)

慶應経済とほか三つには壁がある。

384:大学への名無しさん
10/02/28 15:21:14 YfEVXCY10
>>370
明治はまず行かないな
あとは個人しだいじゃないか。

385:大学への名無しさん
10/02/28 15:25:03 Rcp5TWAi0
>>345
教育板の質問スレに誘導します。
スレリンク(edu板)
☆☆☆質問スレッド31@教育・先生板☆☆☆

あとは、出身小学校の職員室に相談に行くとか。
元担任は残ってなくても卒業生といえば誰か相手してくれるかと。

386:大学への名無しさん
10/02/28 15:25:19 BUb35z280
>>370
明治商と立教経済は同格。ただし女という事で立教経済が二番手かと。
早稲田に入るのが間違いが無い

387:大学への名無しさん
10/02/28 15:32:50 PCAh8a5P0
早稲田の人科は狭山湖のすぐそば。
神奈川からだと通学遠すぎない?

388:大学への名無しさん
10/02/28 15:36:12 kqJTa+5e0
【東京理科大学・工学部・工業化学学科】VS【東京農工大学・工学部・生命工学科】 (学科まで正確に)
Ⅰ.関西・男・浪
Ⅱ.セックスしたい
Ⅲ.将来は化学メーカーか化粧品会社に行きたいです。
  2chではバイオやばいお、とよく聞きますが、工学部生命工ってバイオなんですか?
  バイオの定義がよくわかりません


389:大学への名無しさん
10/02/28 15:37:56 aQRQmoNg0
セックスしたいなら何故理系に

390:大学への名無しさん
10/02/28 15:38:52 ZTrJsfvJ0
>>388
セックるなら女子の多い生命
ただし就職は死亡

391:大学への名無しさん
10/02/28 15:59:13 hd9T3vSq0
>>370
個人的には早稲田か立教で悩むところで、明治は蹴り確定。早稲田人科は所沢。
神奈川のどこに住んでいるのかわからないけど、所沢まで通えるの?
あまり通学に時間がかかるようだと「バイトやサークルなど大学生活を楽しみたい」
というのは難しいよ。まあ就職面では早稲田に行くのが一番はずれがないと思うけど。


392:大学への名無しさん
10/02/28 15:59:27 sFmxILpH0
>>370
都の西北そのまたずーっと西北 所沢大学より立教>>㍾>>所大

393:大学への名無しさん
10/02/28 16:03:03 zOT6juBQ0
>>388
農工大だね
就職なんかこのレベルの大学で修士までちゃんとやれば心配する必要は全くない

まずは勉強すること

394:大学への名無しさん
10/02/28 16:05:29 +Ox02XPR0
バイオ=就職死亡 は短絡的
理系は名前ではなく中身を見ないと意味がない

395:大学への名無しさん
10/02/28 16:09:13 Ky0RPucX0
一浪早慶と現役上智どっちがいい?

396:大学への名無しさん
10/02/28 16:09:58 VqNvfCPO0
俺なら1浪して早慶
まぁ上位学部じゃなきゃあんま意味ないかもな

397:大学への名無しさん
10/02/28 16:20:47 +q3r0lbkO
共に医学科

大阪医科大学 学費が高い。地位は産業医科大学より高い。

産業医科大学は学費安いが、地方。関西では無名。しかし産業医としての勤務は待遇が安定。他大学の人との交流は(特に医学部)少なそう。

どちらにしても将来、小児科を開業するこことを考えています。

迷ってます。お願いします。

398:大学への名無しさん
10/02/28 16:30:43 ZTrJsfvJ0
>>397
医者専門の板・スレで聞いてきたほうがいい

病院・医者
URLリンク(society6.2ch.net)

399:大学への名無しさん
10/02/28 16:41:53 Tv8T4s2+P
近畿 産近甲龍

400:大学への名無しさん
10/02/28 16:44:00 +q3r0lbkO
>>398 わかりました。ありがとうございます。

401:大学への名無しさん
10/02/28 16:55:03 903LA1rz0
>>395
一浪して上智×、早慶×→結局MARCH進学or2浪もありうるが、
それでも悔いを絶対に残したくないなら早慶。

「まさか来年上智落ちるわけないよね?今年受かったし」とか心の片隅で
1ミリグラムでも思ってるなら現役で上智行っとけ。
現役で受かったところに落ちるやつって毎年普通にいるから。これ本当。

402:大学への名無しさん
10/02/28 16:55:57 SpGygj070
>>395
大学図鑑という本を読んでごらんよ。
むしろ上智≧早慶だということがわかるから。

上智外語=早稲田政経=慶應経済>上智文=早稲田商>SFC>シャガクとか=マーチだよ

403:大学への名無しさん
10/02/28 16:56:37 903LA1rz0
ちなみに、現役上智と1浪早慶の比較だったらどっち行っても大差ない。
リスクは来年上智に受かるかわからない分だけ後者が遥かに高いが。

404:大学への名無しさん
10/02/28 16:57:21 PCAh8a5P0
大学図鑑ww

405:大学への名無しさん
10/02/28 16:59:10 VqNvfCPO0
大学図鑑って毎年ぜんぜん変わってないクソ本だよね
学歴板のほうがマシなレベルw

406:大学への名無しさん
10/02/28 16:59:12 exG0M36xO
大学図鑑(笑)

407:大学への名無しさん
10/02/28 16:59:51 +Ox02XPR0
大学図鑑(キリッ

408:大学への名無しさん
10/02/28 17:00:17 Pq+m/62U0
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww

409:大学への名無しさん
10/02/28 17:00:43 IsnlstPX0
社学を「シャガク」って書く奴は中央法の工作員だな。
社学を貶めて中央法の評価を比較上位にすることを
生きがいとしている中央二部法卒のゆうめいと。

410:大学への名無しさん
10/02/28 17:01:44 VqNvfCPO0
シャガクは変換で一発ででないからw
わざわざうちなおすのめんどくさいよ

411:大学への名無しさん
10/02/28 17:02:00 nFny14Jc0
このスレ上智の評価高すぎだろw上智て千葉と同レベルだろ?
一浪早慶と現役千葉どっちがいい?って言ったら同じように返答するか?

412:大学への名無しさん
10/02/28 17:03:50 exG0M36xO
このスレ工作員しかいねーじゃねぇかww

413:大学への名無しさん
10/02/28 17:06:09 903LA1rz0
>>411
別にそれでも構わん。
リスクを負っても良ければ浪人しろって言ってるだけだし
これは事実なのに。
来年絶対に受かると思ってるならそれでいいけど。


414:大学への名無しさん
10/02/28 17:06:44 nLadnc8P0
>>370
受験も終りならキャンパスに行ってみたら良いと思う
明治の場合は和泉キャンパスも忘れずに

早稲田の場合は内容は要チェックだな
カリキュラムの科目をつらつら眺めるだけでもだいぶ違うよ

この中では神奈川から通うのと女性ということで立教の会計ファイナンスが無難という気がする
早稲田は内容に引かれるものがあるかどうかだね
明治は学年割れのキャンパスが私の基準に合わない

415:大学への名無しさん
10/02/28 17:07:31 Fl/wjbmP0
>>411


URLリンク(www.geocities.jp)
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。【早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっと】なんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏
「 【私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から下のレベル】です。」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「【早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます】」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「【横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます】



416:大学への名無しさん
10/02/28 17:07:51 9n80sp2U0
だけど早稲田の社学ってほんとに恥ずかしいよね。早稲田なんて人に言えないわ。

417:大学への名無しさん
10/02/28 17:09:57 exG0M36xO
地底と早慶なら地底いくが駅弁となら早慶だろ

418:大学への名無しさん
10/02/28 17:13:15 d/f/SgyE0
そういう選択をしない学生がそれなりに出てきているってことだろ。

419:大学への名無しさん
10/02/28 17:15:16 7EzfrBqu0
>>411
理系は問題にならないくらい千葉が上だろ
教員関係も千葉
社会科学系と人文は上智かな

420:大学への名無しさん
10/02/28 17:21:16 xMqzQy610
人文はやっぱり早稲田かなあ。

421:大学への名無しさん
10/02/28 17:22:13 xMqzQy610
上智は語学。
最近は法律もちょっと上向きかな。

422:大学への名無しさん
10/02/28 17:31:30 Pq+m/62U0
★世界に羽ばたく上智大学への国際的評価

2009 The Times Higher Education Supplement(THES)
【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)

423:大学への名無しさん
10/02/28 17:41:14 exG0M36xO
駅弁って2ちゃんだと評価高いんだな

424:大学への名無しさん
10/02/28 17:41:48 cCBDT6cnP
>>415
国立は授業料安いという決定的アドバンテージに加えて専願一発勝負だからね
早慶でも複数学部受験のチャンスがあるし受かった中から決めれば良い
専願者だけで偏差値を下げるよりも滑り止めで受験料や入学金を取った方がというのが私立の考え

受験する前に決める必要がある国立 VS 受かってから決めれば良い私立

よっぽどのことが無ければ苦労して受かった国立辞退して私立に行くことはない
そもそも私立でいいやと思ったら国立前期は受けに行かない(発表が前期試験後になる場合は例外)

国立後期と私立の場合、私立で良い場合は受けに行かない
一部八つ当たりや自己保身で合格する奴はいるけど



425:大学への名無しさん
10/02/28 17:48:53 N9xgeA350
理工なんだけど法政,明治と国立電気通信
どっちがいいか迷っている。

426:大学への名無しさん
10/02/28 17:51:28 bJ/nQ/VR0
先輩で慶応合格したにもかかわらず宇都宮大受け合格した人がいる
多分、言い方悪いけど自己満か塾に勧められたか??

427:大学への名無しさん
10/02/28 17:56:53 Pq+m/62U0
>>426
地元国立受けないと受験の書類とか書いてもらえないの。
都会じゃどうか知らんけど。

428:大学への名無しさん
10/02/28 17:59:40 bJ/nQ/VR0
>>427
埼玉だよ。進学したのは陸の王者w

429:大学への名無しさん
10/02/28 18:00:15 o0GXFqjY0
>>425
電気通信大学だよ
大学の歴史を調べてみ
国立大学と言うより国策大学で
もとは郵政省の電波講習所みたいな感じだったはず

430:402
10/02/28 18:00:56 SpGygj070
いや実際に売れている本だし
早稲田に負ける気がしないんだが。
社学をカタカナで書いたのは悪かったがマーチ上位くらいでそ

431:大学への名無しさん
10/02/28 18:08:09 exG0M36xO
慶應、早稲田下位学部vsマーチ上位学部
スレリンク(kouri板)



3:大学への名無しさん :2010/02/28(日) 18:05:50 ID:SpGygj070
いや早慶下位に法学部コンプがあるのでは?
同志社法や立教法ならば社学あたりには全く負けていないし負ける気がしないんだが


早慶コンプマーチ乙

432:大学への名無しさん
10/02/28 18:10:09 FkH8lHlu0
>>430
早稲田に負ける気がしない。

うーん、確かに上智国関なんかは異常に難しいが
難しい割に社会的評価が追いついていない気がするな。

典型的お買い損大学だろう。

433:大学への名無しさん
10/02/28 18:13:30 cCBDT6cnP
>>425
電気通信一択

理工単科大は知名度が低く偏差値も低めだが教育研究は充実している
お買い得大学と言える

434:大学への名無しさん
10/02/28 18:13:39 SpGygj070
だから大学図鑑て本読んでみ
売れてる本だからどこの本屋にも置いてあるよ
そこに図解ではっきりと上智≧早稲田って書いてあるから
世間知らずが勝手に憶測で妄想を語るなよ

435:大学への名無しさん
10/02/28 18:14:50 VqNvfCPO0
ソースが大学図鑑てwwwwwwwwwwwwwwww
しょうもな

436:大学への名無しさん
10/02/28 18:15:26 Pq+m/62U0
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww
大学図鑑は著者が上智の福祉学科だろwww

437:大学への名無しさん
10/02/28 18:15:37 +Ox02XPR0
>>434
売れてる≠信頼性がある

438:大学への名無しさん
10/02/28 18:16:01 SpGygj070
それと代ゼミ偏差値見て見てみろよ
下位学部なんかより上智のほうが数段上

439:大学への名無しさん
10/02/28 18:16:30 exG0M36xO
お前の中ではそうなんだろうな早慶コンプ君

440:大学への名無しさん
10/02/28 18:17:28 83YB/7qS0
こいつはアンチ上智か
露骨すぎる

441:大学への名無しさん
10/02/28 18:18:11 +Ox02XPR0
>>438
つまり上智は下位学部としか勝負できないと

442:大学への名無しさん
10/02/28 18:18:49 exG0M36xO
まさか偏差値と実績が比例すると思っているのですか?^^

443:大学への名無しさん
10/02/28 18:19:23 VqNvfCPO0
社会的な評価と偏差値はたいして関係ないというのに!!

444:大学への名無しさん
10/02/28 18:20:03 cPp+PE1y0
>>434
それこそ世間知らずだぞ?
大学図鑑は、共著者の出身大学が上智と埼玉。
上智と埼玉の他の大学のことは悪く書いてある。

445:大学への名無しさん
10/02/28 18:20:12 SpGygj070
評価が高いから偏差値が上がるんでそ

446:大学への名無しさん
10/02/28 18:21:09 FngPIZvm0
神戸海事と横国経済は横国経済だろ
早稲田下位と上智上位は上智だろう

しかし大学名は威力は
神戸卒>横国
早稲田卒>上智
なんだろう。出身大学名は大事だが・・・

447:大学への名無しさん
10/02/28 18:22:42 exG0M36xO
上智大学って具体的にどのような実績をあげていらっしゃるのかご説明ください

448:大学への名無しさん
10/02/28 18:26:19 N6sC88Mq0
ダブル合格者選択
URLリンク(imepita.jp)
慶應文90% - 10%上智文
早大商86% - 14%上智経
早大文85% - 15%上智文
早大文78% - 22%上智外
早大国69% - 31%上智外
早大社60% - 40%上智法

449:大学への名無しさん
10/02/28 18:28:02 VqNvfCPO0
法ですら社学にかてないとは・・・w

450:大学への名無しさん
10/02/28 18:30:53 exG0M36xO
看板の外語がICUにも蹴られてしまっていますよwww

451:大学への名無しさん
10/02/28 18:53:20 SPW1FGvm0
>>444
だよな
上智や埼玉の直接のライバルに該当するところは
さりげなく印象操作して悪く書いてある

理系に関しては無知丸出しだし
経済系についてもピント外れ
人文系については詳しい感じ
その他の部分はミニコミを寄せ集めて上から目線でオチョクって書いて
軽妙を装う

452:大学への名無しさん
10/02/28 18:53:40 903LA1rz0
むしろ早稲商蹴って上智経済が14%もいるんだね。
早稲商って上智経済の発表後なのになんで?上智いくなら
早稲商受けなきゃいいのに?
他の学部もそうだし、社学の試験日って上智法の発表より
相当後なのに、なんで上智選択者が社学受けるんだ?

453:大学への名無しさん
10/02/28 18:54:36 903LA1rz0
上智ヲタ成り済ましとそれに反応するアンチ上智は放置プレイとして。

むしろ早稲商蹴って上智経済が14%もいるんだね。
早稲商って上智経済の発表後なのになんで?上智いくなら
早稲商受けなきゃいいのに?
他の学部もそうだし、社学の試験日って上智法の発表より
相当後なのに、なんで上智選択者が社学受けるんだ?

454:大学への名無しさん
10/02/28 19:01:30 N6sC88Mq0
>>453
上智の入学金振り込み期限が早稲田の発表前だから
早稲田蹴って上智が発生するのでは。

455:大学への名無しさん
10/02/28 19:04:07 kiv3SmmnI
早稲田商学部vs慶應商学部は?

456:大学への名無しさん
10/02/28 19:05:34 exG0M36xO
それはもう好み

457:大学への名無しさん
10/02/28 19:09:08 nFny14Jc0
>>455
8割方が慶應を選ぶ

458:大学への名無しさん
10/02/28 19:14:31 m7GZ/8Kg0
入学金振り込み期限

459:大学への名無しさん
10/02/28 19:26:12 m7GZ/8Kg0
法学部で偏差値の割に

お買い得=中央法法
お買い損=上智国関

大学図鑑に投書しとけ

460:大学への名無しさん
10/02/28 19:45:11 m7GZ/8Kg0
>>397
大阪医科大
大医の学費払えないなら産医だが、
産業医がいやで免除分払って縁を切るやつ増えてるぞ
小児科開業なんて、歯科医よりもリスキー、やめとけ

461:大学への名無しさん
10/02/28 19:58:33 ewLmjiF70
>>397
関西限定ならよいが、他にいったら私立はばかにされるぞ。産業医大をすすめる。

462:大学への名無しさん
10/02/28 20:01:10 aQRQmoNg0
>>453
振込期限&出願期限

463:大学への名無しさん
10/02/28 20:12:18 m7GZ/8Kg0
>>425
電通大
迷う理由が見当たらない

464:311
10/02/28 20:23:40 kHShOWTi0
レスしてくださった方々ご意見ありがとうございました。
就職との兼ね合いや、専門学科の方がきちんと文学が勉強出来そうなことを考えると
やはり新潟大の合否に関わらず、法政大学に行く方向で検討します。

465:大学への名無しさん
10/02/28 20:27:34 hOepr+SfO
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著   
(P77~P86より抜粋)

【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
より
アンチ日駒としての新勢力
「金玉父さん」こと【近玉東3】(近畿・玉川・東京農業・東京都市・東京経済)が台頭した模様。



466:大学への名無しさん
10/02/28 20:36:12 x+OpD2Sn0
【明治大学・理工学部・建築学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】
もともと国立建築志望でやっていたのですがとりあえず私立は明治に落ち着きそうなのです
国立の発表のまえに私立に手続きをしなければならないので、どちらに手続きするか決めなければならないのですが
明治大学の建築学科について調べてみるといい評判をあまり聞きません…
確かにやりたいことは建築なのですが、「なんとしても建築家になりたい!」ともいえない感じで
就職のことを考えると機械工のほうがいいのかな、などと思い始めました。
金銭的な面でも大学院では国立大学へ…などとも考えているのですが、
何かアドバイスありましたらお願いします。

467:大学への名無しさん
10/02/28 20:37:14 x+OpD2Sn0
【明治大学・理工学部・建築学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】
もともと国立建築志望でやっていたのですがとりあえず私立は明治に落ち着きそうなのです
国立の発表のまえに私立に手続きをしなければならないので、どちらに手続きするか決めなければならないのですが
明治大学の建築学科について調べてみるといい評判をあまり聞きません…
確かにやりたいことは建築なのですが、「なんとしても建築家になりたい!」ともいえない感じで
就職のことを考えると機械工のほうがいいのかな、などと思い始めました。
金銭的な面でも大学院では国立大学へ…などとも考えているのですが、
何かアドバイスありましたらお願いします。

468:大学への名無しさん
10/02/28 20:38:08 x+OpD2Sn0
ミスりました。二重カキコすいません。

469:大学への名無しさん
10/02/28 20:43:02 RJ+de2Ah0

【東京理科大学・理学部・化学科】VS【信州大学・理学部・化学科】
Ⅰ.長野・女・現役
Ⅱ.院進学を考えています
Ⅲ.
理科大のほうが実績は上なんですが
どちらでも同じことを勉強できるので信大で親孝行するべきかなと思いまして
信大なら片道2時間なのですが
実験が多い理系の人が片道2時間は厳しいでしょうか?

470:大学への名無しさん
10/02/28 20:43:18 m7GZ/8Kg0
>>467
機械科
建築との業際的なこと考えてるなら、東大先端研にロンダ、ウマー

471:大学への名無しさん
10/02/28 20:49:23 m7GZ/8Kg0
>>469
片道1時間でも疲れきる・・
化学だと、研究室に泊まり込みコースやねえ
女子でそういう生活でいいの?
学費・生活費だせるなら
そして長野で信大ブランド捨てる勇気あるなら理科大にしとけば
東京に傾いてるみたいだし

472:大学への名無しさん
10/02/28 20:52:56 YQ4Hb5w/0
>>469
信大行って親が生きてるうちに親孝行しましょう

473:大学への名無しさん
10/02/28 20:54:56 d/f/SgyE0
>>469
信州大学の寮に入るという選択肢は無いの?
これなら金銭的な負担もそれほどではないし。
(相部屋とかそういう環境が無理なら仕方ないが。)

親御さんとよく相談して結論出したほうが良いと思う。


474:大学への名無しさん
10/02/28 21:19:46 SjuwBq7i0
>>469
なぜ理科大を受験したの?
行きたい気持ちあったのでは?
通学時間気にするくらいなら下宿すれば?
下宿するなら理科大も一緒
なら理科大でしょ

オレは理科大好きじゃないけど、このこの顔には理科大行きたいって書いてあるよ

475:大学への名無しさん
10/02/28 21:19:57 iUd1U3ir0
>>467
とりあえず建築業界は今は大不況だな
先々はわからんが
またあなたが就職して更に活躍する頃は違うかも
建築の魅力は生産物に対する人の要素の関わりが大きいところかな

学科の選択だからどちらがいいとかは言えないな
アドバイスにならなくてスマン

476:大学への名無しさん
10/02/28 21:23:28 SjuwBq7i0
>>469
これは理科大理学部うかっちゃた!ってな感じかな

477:大学への名無しさん
10/02/28 21:23:29 N9xgeA350
>>429>>433>>463
レスありがとう。





478:大学への名無しさん
10/02/28 21:27:26 iUd1U3ir0
>>469
片道2時間というのがまた中途半端だねえ
女性が勉強して安定した職と考えたら
寮かなにかに入って
県庁の研究機関あたりを目指すのがいいかも

479:大学への名無しさん
10/02/28 21:37:50 cwl+kGmu0
信州大学スレで、理学部化学科に片道2時間通学は妥当か? とでも聞いてみるとか

480:大学への名無しさん
10/02/28 21:40:49 gnLMXXRA0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)


481:大学への名無しさん
10/02/28 21:45:15 903LA1rz0
というか、都心の2時間なら別に大丈夫だと思うけど
田舎の2時間って結構ハードだったりしないの?
よくわかんないけど、1本電車逃すと次は30~60分後とかだと
2時間以上かかるね。

482:大学への名無しさん
10/02/28 21:48:02 8op8i8o70
>>364
中央

>>370
浪人して中央

>>389
浪人して中央

>>425
浪人して中央

>>469
浪人して中央

483:大学への名無しさん
10/02/28 21:51:45 SjuwBq7i0
>>理科大のほうが実績は上なんですが
信州大理学部の実績知らないの?
理科大のほうが実績あると思い込んでるなら、下宿して行けばいい。
私大は宣伝していかなければ生きていけない。
だから実績を”宣伝”してることをお忘れなく

484:大学への名無しさん
10/02/28 22:17:04 Rcp5TWAi0
>>469
一般論として、片道2時間なら下宿を勧める。
週末は実家に帰れるし、洗濯も面倒なのは持って帰ればいい。
季節ごとの衣装も季節の変わり目に運べばいいから
狭い部屋でも問題なく、負担感は軽い。

485:大学への名無しさん
10/02/28 22:20:08 oweBeFox0
>>480 学部を絞って、偏差値操作してるのは、どこの大学かな?w

代ゼミ 文系一般方式(*は1~2教科)URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶応66.5 ( 法68.3* 文65.2* 経済67.4* 商66.8* 総政67.0* 環境64.5* )
②早大64.3 ( 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2 )
③上智64.2 ( 法66.5 文63.2 経済63.8 総人62.7 外国65.1)
=========================================================
④同志61.6 ( 法64.9 文62.9 経済62.3 商62.4 政策61.2 文化60.4 社会60.5スポーツ58.9)
⑤明治60.94 ( 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8 )
⑥立命60.92 ( 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.5 産社59.7 国際64.0 政策60.1 )
⑦立教60.91 ( 法62.6 文61.4 経済61.2 経営61.6 異文62.5 社会61.6 観光59.4 福祉57.7 現心60.2 )
⑧中央60.8 ( 法64.6 文59.6 経済59.8 商59.6 総政60.7)
⑨学習60.56 ( 法61.0 文60.6 経済60.1 )
⑩青学59.50 ( 法58.4 文59.8 経済57.4 経営59.4 教育60.5 国政60.7 総文61.5 社情58.3)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑪南山58.4 ( 法58.7 文60.0 経済58.0 経営56.9 総政56.3 外国60.5 )
⑫理科58.2 ( 経営58.2)
⑬法政58.1 ( 法59.7 文59.0 経済56.7 経営58.8 社会58.1 国文59.9 人環57.3 現福56.0 )
⑭関学57.9 ( 法58.5 文59.3 経済58.6 商59.2 社会58.3 総政56.5 人福54.8 教育58.3 )
⑮関西57.5 ( 法60.4 文58.4 経済57.0 商56.8 社会57.2 政策56.3 外語60.7 総情55.9 環境55.6 )
⑯成蹊57.2 ( 法57.4 文56.6 経済57.7 )

486:大学への名無しさん
10/02/28 22:22:07 WU01E8yR0
【成城大学・社会イノベーション学部・心理学科】VS【専修大学・商学部・マーケティング学科】VS【浪人】
女で現役なのですが、明治を受けて落ちてしまいました。
後期出願しますが、だめだった場合就職・立地等を考えるとどちらがいいのでしょうか?
個人的には浪人したいのですが親に反対されていて…

487:大学への名無しさん
10/02/28 22:32:24 Rcp5TWAi0
>>486
就職は総合職、それとも一般職?
業種イメージは?

488:大学への名無しさん
10/02/28 22:34:56 VDcsIzKj0
>>486
成城かな特別理由はないけど 女性ならというだけだけど
浪人は明治よりもっと上を目指す意気込みがないと
明治クラスも危ういよ

489:大学への名無しさん
10/02/28 22:35:00 8RqcG0sP0
すごく遅くなってしまったのですが
370に書き込んだ者です><
みなさんのアドバイスも含めて色々考えた結果、
最終的に早稲田に進学することに決めました!
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございました!

490:大学への名無しさん
10/02/28 22:41:04 hd9T3vSq0
>>486
浪人してどこへ行きたいの?明治?だったら現役でこのまま成城へ行ったほうが
いいと思う。就職については、4年後景気がどうなっているかわからないので、
何とも言えん。就職に有利な学部とは思わないが(失礼)、どこかには決まるの
ではないかと思う。浪人したって、来年成城に受かる保証はどこにもない。仮に
浪人する場合、その覚悟は出来てる?個人的にはそれよりは現役で成城へ進んで、
何か興味のあることに打ち込んだり、資格を取って就職の武器にしたりしたほう
が、あなたの人生が有意義だと思う。成城自体、そんなに悪い大学ではないよ。
立地は世田谷の成城学園前。高級住宅街。


491:大学への名無しさん
10/02/28 22:45:07 9zqgdWDJ0
>>490氏の言うとおり。
浪人するぐらいなら、資格取得した方がいいよ。

492:大学への名無しさん
10/02/28 22:56:07 Rcp5TWAi0
でもそこそこ人気の会社の女性総合職では、マーチ法経商以上でないと
事実上門前払いというところもあるようだから。商社、金融、メーカーなど。

493:大学への名無しさん
10/02/28 23:11:42 HOYR8xOJ0
>>469です
たくさんのレスありがとうございます
規制にかかっていてレス代行していただいているのでお返事は遅れます

>>471
なるほど
それならどちらにしろ大学近辺に住まないと厳しいですね。
学費と生活費のことは心配するなとは両親は言ってくれています
理科大なら市ヶ谷の親戚の家を間借りするつもりです

>>473
信大の寮も考えました、むしろ信大に行くなら入りたいのですが
県内に実家がある人は選考で漏れてしまうと聞きました。
両親も信大ならば実家通いして欲しいと言っているので…

>>474 = >>476 = >>483
>これは理科大理学部うかっちゃた!ってな感じかな
まさにそんな感じです。よく調べもせず受けて受かってしまいました
なのでそこまで理科大に執着しているわけではありません。
信大なら実家から通って欲しいというのが両親の希望です。
ほんとに迷うな~orz

>>478
化学メーカー or 警察のどちらかを目指そうと思っているのですがまだ決まったわけではないです
>>479
そうですね!聞いてみます。
>>484
そういう生活もありですね。ちょっと両親と話し合ってみます。
色々アドバイス頂いたのになかなか決められずにすいません…
もうちょっと話し合ったり詳しく調べたりしてみます

494:大学への名無しさん
10/02/28 23:17:05 Lo/UtQrp0
>>493
スレ代行の人、乙華麗

科捜研の女になりたいなら国立の方がいいんじゃないか

495:大学への名無しさん
10/02/28 23:20:58 cCBDT6cnP
>>493
実家が相当山奥みたいだけど大丈夫かな・・・
ちなみに実家から神楽坂までどの位かかるの?

496:大学への名無しさん
10/02/28 23:23:53 cwl+kGmu0
ところで国公立の合格発表まだですけど信州大理の手ごたえは合格確信したんですよね?

497:大学への名無しさん
10/02/28 23:26:45 oweBeFox0
>>492  全然違うなw 金融は女子学生を大量採用する。成城も有力。
金融 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 学習     11位 青学     21位 甲南  
2位 一橋     12位 津田     22位 京大
3位 成蹊     13位 東大     23位 関西 
4位 慶應     14位 明治     24位 法政 
5位 立教     15位 同大     25位 神戸 
6位 関学     16位 早大     26位 武蔵 
7位 成城     17位 中央     27位 阪大  
8位 阪市     18位 上智     28位 立命  
9位 明学     19位 基督     29位 横市  
10位 南山     20位 西南     30位 東外 

本文より
金融機関は、転勤がない地域総合職などを大量に採用しています。男子学生も採りますが、
女子学生が圧倒的に多いのです。こうした都会派大学の女子学生が、金融機関に流れた

女子学生の金融就職力の強い大学
学習院、立教、成蹊、津田塾、青学、関学、成城、南山、明学。



498:大学への名無しさん
10/02/28 23:34:38 Lo/UtQrp0
>>497
パン職を除外した表はないのかよ

499:492
10/02/28 23:36:54 Rcp5TWAi0
>>497
ああ、確かに地域限定型の職種なら狙えるね。
個人顧客相手の営業のみのやつね。

500:大学への名無しさん
10/02/28 23:38:06 8op8i8o70
夏の魔物:流産した子供の話
夢じゃない:亡くなった彼女と共に暮らす物語

この辺はわかるけどメモリーズとかスパイダーとか全然わからん

501:大学への名無しさん
10/02/28 23:38:36 oweBeFox0
>>497の上記の金融機関

三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行
北洋銀行、福岡銀行、三菱UFJ信託銀行、りそな銀行
野村証券、大和証券、日興コーディアル証券
損害保険ジャパン、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、日本生命保険



502:大学への名無しさん
10/02/28 23:38:51 8op8i8o70
誤爆

503:大学への名無しさん
10/02/28 23:39:18 bJ/nQ/VR0
誤爆か?

504:大学への名無しさん
10/02/28 23:40:27 Phlpaldf0
>>497
おめえあたまわりいな

505:大学への名無しさん
10/02/28 23:46:13 VqNvfCPO0
ニュー速のスレと誤爆したのか

506:大学への名無しさん
10/02/28 23:48:18 oweBeFox0
>>498
これは一流百社への就職力だから、パン食除外というのはない。しいてあげれば

商社 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋     11位 学習     21位 同大 
2位 東大     12位 九大     22位 東工 
3位 慶應     13位 北大     23位 成城 
4位 京大     14位 立教     24位 青学 
5位 基督     15位 お茶     25位 横市 
6位 早大     16位 阪大     26位 甲南 
7位 上智     17位 筑波     27位 関学 
8位 東外     18位 名大     28位 埼玉 
9位 神戸     19位 阪市     29位 明治  
10位 津田     20位 横国     30位 農工

本文より
いわゆる一般職をほとんど採用しない商社のトップ3は一橋、東大、慶大。その後には、国際基督教、上智、東京外国語大と、外国語教育で評判の良い大学が続いた。

*商社・・・三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事 


507:大学への名無しさん
10/02/28 23:52:53 Lo/UtQrp0
>>506
五大商社2009採用数856 URLリンク(2chreport.net) 商事・物産・丸紅・住商・伊藤忠

慶應 170(商44・物44・丸21・住39・忠22)
早大 100(商22・物19・丸18・住24・忠17)
東大 096(商34・物23・丸14・住16・忠09)
京大 053(商17・物06・丸10・住15・忠05)
一橋 045(商09・物12・丸10・住06・忠08)
阪大 035(商06・物02・丸06・住11・忠10)
東工 017(商07・物02・丸04・住02・忠02)
九大 014(商05・物02・丸03・住02・忠02)
北大 008(商03・物00・丸01・住02・忠02)
東北 008(商02・物00・丸01・住02・忠03)
名大 003(商00・物00・丸00・住00・忠03)
…………………………………………………………↑高学歴64.1%
神戸 031(商01・物00・丸06・住14・忠10)
上智 031(商05・物07・丸06・住10・忠03)
学習 019(商00・物06・丸01・住06・忠06)
外大 013(商02・物01・丸05・住02・忠03)
横国 006(商00・物00・丸00・住05・忠01)
筑波 005(商01・物03・丸00・住01・忠00)
津田 005(商00・物00・丸01・住04・忠00)
首大 002(商00・物00・丸00・住00・忠02)
…………………………………………………………↑準一流13.1%(理科大0)
立教 029(商01・物03・丸06・住14・忠05)
青学 020(商01・物08・丸02・住03・忠06)
明大 011(商00・物01・丸05・住03・忠02)
中央 006(商01・物03・丸02・住00・忠00)
法政 004(商00・物01・丸02・住01・忠00)
…………………………………………………………↑マーチ8.2%


508:大学への名無しさん
10/02/28 23:53:27 yd85S3JL0
【電気通信大学 総合情報科学科】VS【東京理科大学 理工学部情報科学科】
1.静岡 県立高 男 一浪
2.IT業界での就職希望
3.どちらの大学にしろ、下宿します。
4.できれば、知名度もよろしくお願いします



509:大学への名無しさん
10/02/28 23:57:03 oweBeFox0
>>506
単純に数だとマンモス大学が有利になり(下手な鉄砲も数打ちゃあたる)、その大学の実レベルを反映しないw




510:大学への名無しさん
10/02/28 23:57:55 vtAWwxYHP
>>508
迷わず電通。
IT業界は労働条件が過酷な企業が多いので、進路選択は慎重に。

511:大学への名無しさん
10/03/01 00:00:11 f79aOx4I0
>>509

日本企業の数は一定なので
役員を大量に送り込んでいるマンモス大学のほうが有利。

512:大学への名無しさん
10/03/01 00:01:49 /WH+7UQm0
>>511
日大が有利になるなw 社長数日本一w



513:大学への名無しさん
10/03/01 00:04:59 bAy/i6Ny0
>>510
ありがとうございます


514:大学への名無しさん
10/03/01 00:08:14 tBUv3omB0
>>494
そうなんですか
アドバイスありがとうございます
科捜研は院卒が殆んどと聞きました
学部時代から国立の方が多いのでしょうか?

>>495
実家は南木曽っていうところです
長野といってもほとんど岐阜です
実家から神楽坂なら
新幹線や特急を使っても4時間以上かかりますw

>>496
センターA判定で2次もそれなりに手応えがあったので
取らぬ狸の皮算用を承知で質問しました。

515:大学への名無しさん
10/03/01 00:10:52 nZLICb9k0
>>388
生命工はバイオだよ
就職は言われているほどの死亡度ではないようだが
よくはない
将来の希望を考えれば理科大工業化学一択だと思う
就職的にも学科の内容的にも

俺は農工大生だから参考までに


>>493
松本駅から信州大までのアクセスはあまりよくないよ
バスは道が狭いので遅れるし、本数も多くない
冬は路面凍結で自転車乗れないし(長野も同じかw)

電車もダイヤが偏ってたりして実質1時間に一本
松本駅のホームで一時間電車待つのは苦行

でも信大って雰囲気いいよな

自分松本出身なので参考までに

516:大学への名無しさん
10/03/01 00:26:12 LVjxboa90
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【中央大学・法学部・政治学科】

Ⅰ.新潟、男、一浪
Ⅱ.公務員目指すつもり 大学ではあまり遊ばず勉強中心で
Ⅲ.偏差値的には早稲田社学のほうが上みたいなんですが、
勉強する環境、公務員試験対策では中央のほうがいいのかなと思い迷ってます

517:大学への名無しさん
10/03/01 00:27:58 Nv5wxZtLO
静岡大工学部と東京理科大工学部


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch