10/03/01 13:03:57 3o6TM7ec0
配点はセンター:2次の比率やどの科目に傾斜されてるかとか
理工学域でも学類によって大幅に異なるから
事情は学類によって違ってくると思うぞ
ちなみに俺は2次の英語・化学例年並に感じたぞ
数学は得点にして2~3割は簡単になってるな
あとセンター2bに関しては母集団が違うだろ
簡単なのでも全く解けないような人も一杯受けるんだし
あと超むずいってのは人によるし 所詮センターレベル
一方、金沢については母集団の学力分布が比較的集中してるだろうから
さらに合格者の学力ならばなおさら
俺らが簡単に感じたならば他のほとんどの2次受験者にとっても簡単だと感じられただろう
なら易化による得点の上がり方はセンターと比較してももっと大きいだろう
あと数学40/200上がるのと、センター10/100あがるのとでは
割合では2割と1割で大差ないしね
それにセンターではより時間が限られてるとか、雪崩式のミスが起こる構造になってるとか、
また雪崩式のミスが2次より時間のより強い制限のため起こりやすいとかあるだろうから
そういういろいろな点を考慮しない単純な類推では不適切だろうな