【決戦】早稲田大学社会科学部12【当日】at KOURI
【決戦】早稲田大学社会科学部12【当日】 - 暇つぶし2ch653:大学への名無しさん
10/03/05 01:24:58 EZL6WYGs0
>>643
社会科学の基礎→内容は濃いようなので興味があれば。と言うかレポート提出・期末テストが両方ある上どちらもかなり大変なので興味が無いならスルーすべき。
!社会調査の基礎→社会調査の方法論(とは言ってもアカデミックなものではない)が延々語られる講義。あまり面白いとは思えなかった。レジュメさえ確保できれば出席する必要はあまり無いかも。
人文科学の基礎→期末レポートが面倒くさい、が出せば単位は取れる。哲学や文学に興味があれば結構面白い。
!統計解析の基礎→単位取得は厳しくないらしいけれども試験も計算問題なのでノートを借りて目を通すだけではどうしようもない。授業内なり自習なりで計算練習する必要がある?
!政治分析の基礎→担当教員の関係で約1/2の確率で酷く面倒な科目になる。お勧めしない。
政治学入門→至って普通。単位取得も特に難しくない。(教科書またはノートがあれば)
社会科学入門→期末レポートの発表時期がやたら遅い上書きづらい課題を出すので面倒。出せば大体単位が来るとは思う。授業はわりと難解な方。
社会デザイン論入門→社会科学入門と教授陣が被っているので傾向は社会科学入門と変わらない。やっぱりレポートが面倒。
!社会学入門→授業(というか事前配布のレジュメ)は面白い。が出席点が相当高いため朝起きるのが苦手な人間は選ばない方が吉。テストもそんなに簡単でもないし……。
国際関係論入門→wikipediaからのコピペレポート提出者が数十名に上り教授の間で問題になったらしい伝説的(?)講義。適度に出席しかつ易しめの期末レポートをコピペせずに出せば単位は来るはず。内容はそれなりに面白いと思う。

とりあえず自分の知る限りではこんなもん。法学/商学系の情報が全くなくて申し訳ない。何故か周りにもそこら辺を中心に取ってる人間がいないもので……。
ちなみに!マークが付いてるのは同じ名前の講義が複数あり受け持ちの教員がそれぞれで異なる授業。上のコメントはあくまで複数個ある内の1つについてのものなので教員が違った場合全然参考になりませぬ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch