10/03/21 21:19:44 DGZfbGZP0
スレ違いでしたら申し訳ありません。医学部志望の新高3生なのですが、志望校に迷っております。
これまで集中した勉強と言うものをしたことが無く、現在は代ゼミの模試で偏差値65~68というところです。
これまではセンターで85%↓ならば国立農学部、85%↑なら島根大学、90↑ならば神戸大学を受けようと考えていました。
しかし、神戸(兵庫)というところは医療に対してあまり理解のある都市ではないということで親に神戸はやめて他の大学にした方が良いと言われました。
そこで、90%ぐらいで受けるのに妥当な大学を探しているのですが、自分では広島、岡山、千葉、などが良いのではと考えてみました。
千葉大学は河合の偏差値を見るとかなり高い模様なのですが、地元の進学校の医学部志望の人のほとんどが受けるであろう岡山や、新しい2次試験の方式で今年も非常に延びている広島に比べると、関東圏で3,4番手になるであろう千葉は狙い目なのではないかと考えています。
実際のところ、千葉大学を志望する層というものはどうなのでしょうか?
また、各々の二次試験の特徴はどのようになっているのでしょうか?