10/03/20 18:56:11 6C442iBv0
>>874 その通り。だけど、実際問題として「定期テストはその場しのぎで乗り切ったけど、
十分内容が残ってない人」「定期テストの時点でうまく乗り切れてなかった人」が
使う本でもあるでしょ。
元の教科書が受験レベルからすると弱すぎるものである以上、黄チャやってもあちこちの
抜けが怖いんじゃなかろうか。無論、下地がある以上、白を本当に隅々までやる必要も
ないわけで、「ここはちゃんと分かってる」って所は飛ばしても良いだろうさ。ただ、とすれば
「白チャ等に取り掛かるのに必要な下地」ってのはまずい言い方だった。
「白チャ等を使って効率よく教科書レベルを仕上げるのに」と訂正。
878:大学への名無しさん
10/03/20 18:59:03 AOR6oWAx0
>>876
対人恐怖症で同級生と本屋でかちあうのが怖い
879:大学への名無しさん
10/03/20 19:34:00 NGZp1hLxP
>>874
やったことあるか?
俺が昔やった限りでは白チャは完全な初学者には不向きだぞ
解説が微妙だったわ
880:大学への名無しさん
10/03/20 19:35:00 NGZp1hLxP
>>879
はなかったことにしてくれ
解決してたか
881:大学への名無しさん
10/03/20 20:40:06 cavUVA6Y0
>>873さん
ご指導ありがとうございます。
やはりⅠAⅡの教科書は受験向きではなかったですか。
確かにやっていて「新~」の方は凄く簡単すぎて内容も薄かったので二年目の分ができたのだと思えてます
しかし私の教師はどうも受験を分かっておらず、「この教科書を終わらせたのならチャートをやるとよい」としか言ってくれませんでした。
家にお下がりの「理解しやすい」があったのですが、やはり>>873さんのご指導通り基礎に焦点を当てた白チャートを買ってみたいと思います
882:大学への名無しさん
10/03/20 22:07:25 R76zqy1J0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【学校レベル】 中の下
【偏差値】 どこの模試でも50~55
【志望校】 文系 大阪大学外国語
【今までやってきた本や相談したいこと】
・10日あればいいIA Ⅱ B
・河合塾黒本IAⅡB
今年二次で日本史で受験し、落ちました
そして24年度(再来年)から二次科目の日本史がなくなります
そこで今年1年で数学を勉強し、来年は二次を数学で受験したいと思っています
しかし自分は今まで数学に関してはセンター対策しかしたことがありません
なのでセンターに出ない軌跡、領域、高次方程式、整数問題・・・などなどいろいろ無勉の状態です
学校ではそれらの授業は受けており基礎的な問題なら解けるのですが如何せん自主勉皆無なので不安を感じます
そこで質問なのですが1年間で二次数学はものになるのでしょうか?(個人の努力の程度によるのは重々承知ですが)
なるのであれば数学に時間を割いて今年1年必死で頑張ります
ですがセンターもままならないようなやつには二次は無理というのであればおとなしく日本史で受験したいと考えています
(模試:IA70半ば ⅡB60~70 今年本番:IA40ちょい ⅡB50後半です)
すごく真剣に悩んでいるのでマジレス頂けたら有りがたいです
883:大学への名無しさん
10/03/20 22:11:05 g5PhZqNj0
一般的には、チャート式かそれに似た問題集1冊こなせば、ほとんどどこでも受かる。みんな勉強しないから。
整数問題出るなら、1対1やればいい。
だのに、自分のことになると、一般的な参考書チョイスより、より良いものがあるかのように思ってしまう。
884:大学への名無しさん
10/03/20 23:02:37 H8WHmIjU0
ベクトルの集中講義は良書ですか?
885:大学への名無しさん
10/03/20 23:38:17 FjMCkkP00
4月の春休み明けに数学Ⅰ、A、Ⅱの全範囲の実力試験があるのだが
試験形式の実践問題集みたいなのってある?
難易度は黄チャから青チャにかけて
886:大学への名無しさん
10/03/20 23:54:36 li0+50oI0
ハッとめざめる確率を買ったんですがこれってどう進めていけばいいんですかね。
どんどん読んでいってそのあと別の問題集で問題演習って感じですか?
887:大学への名無しさん
10/03/20 23:55:08 6Sk7sWXS0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(ブランク2年)
【学校レベル】地方公立
【偏差値】 12月から受験勉強始めたのでわかりません
文系数学は現役のとき65前後でした
【志望校】地方国医、中堅私立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本
IAⅡB 黄チャで軽く復習→標準問題精講
ⅢC これでわかる→基礎問題精講→標準問題精講
相談したいこと
ベクトルがかなり苦手なのです。
ベクトルの分野を基本から入試標準レベルまで丁寧に解説してくれる参考書を探しているのですが、何かお勧めの本はありませんか?
888:大学への名無しさん
10/03/21 00:05:04 efU2zcyo0
青チャートと一対一の組み合わせはそんなに無駄なの?
一対一を解法暗記の用途ではなく青チャートの後の問題演習という見方で使ったとしても?
889:大学への名無しさん
10/03/21 00:12:18 Gdi4P8nQ0
>>888
どっちもやったことないからアレなんだけど
青でも演習(?)までやったら相当到達度は高いって聞いたよ
だから、青例題だけ→一対一ならいいんじゃないのかな
890:大学への名無しさん
10/03/21 00:20:23 efU2zcyo0
>>889
あー俺は章末やらない前提で
チャートの章末は栄養がつまってないイメージがしてあんまり好きじゃない、俺はな
891:大学への名無しさん
10/03/21 00:38:15 LpY1uIoJ0
新数演とマスターオブ整数とショートプログラムで全範囲網羅できる
892:大学への名無しさん
10/03/21 00:43:40 amTxqNxP0
俺も青茶ぜんぶやるか例題だけ→1対1で迷ってんだよなぁ~
893:大学への名無しさん
10/03/21 01:32:02 PowrS9Yz0
>>855を・・・
894:大学への名無しさん
10/03/21 01:46:05 VuvMTMKq0
黄チャの章末エクササイズは
問題数なら一対一や標準問題精講を全部やるに等しいくらいある。
エクササイズのレベルはこの二冊に比べレベルは低いのだろうか。
私には同じくらいに見える。
黄チャ例題→一対一→すた演が最短という人がいるが
黄チャエクササイズを含む全部→スタ演習で十分なんじゃあねえか?
後、テンプレでは黄チャ全部と赤チャ例題のみでは、
赤のほうがレベルが高いとなっているが本当だろうか。
私は黄全部は赤の章末以外の例題練習をやったレベルくらいに見えるが。
895:大学への名無しさん
10/03/21 02:01:06 PowrS9Yz0
まちがえました>>854でした
896:大学への名無しさん
10/03/21 02:07:08 wzX9MjtI0
>>895
1対1全部。あらかた覚えるまでしっかりやる。
その後スタ演。
897:大学への名無しさん
10/03/21 02:08:30 /ItzzoztO
>>854
1対1