早稲田大学文化構想学部 Part17 at KOURI
早稲田大学文化構想学部 Part17 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
10/02/15 01:22:02 nJ/wB2Q80
★★★★  早稲田の一般入試日と合格発表の日程  ★★★★

入試日          学部名          合格発表日
2/12(金)       文化構想学部        2/20(土)   ←入試終了
2/13(土)       国際教養学部        2/21(日)   ←入試終了
2/14(日)       スポーツ科学部       2/23(火)   ←入試終了 
2/15(月)       法学部             2/22(月)   ←本日★★★
2/16(火)       基幹理工学部        2/26(金)
2/16(火)       創造理工学部        2/26(金)
2/16(火)       先進理工学部        2/26(金)
2/17(水)       創造理工学部建築学科(空間表現)
2/17(水)       文学部             2/26(金)
2/18(木)       人間科学部          2/27(土)
2/19(金)       教育学部           2/27(土)
2/20(土)       政治経済学部        2/28(日)
2/21(日)       商学部             3/1(月)
2/22(月)       社会科学部          3/2(火)

※2/5(金)に一般入試・センター利用ともに志願者数が確定。
URLリンク(www.waseda.jp)
合格者発表のサイト
URLリンク(www.wnp8.waseda.jp)

3:大学への名無しさん
10/02/15 01:22:58 nJ/wB2Q80
★★★★★  早稲田全学部の解答速報  ★★★★★

A・早稲田予備校
URLリンク(www.waseyobi.co.jp)
B・早稲田ゼミナール
URLリンク(www.wasedazemi.ac.jp)
C・代ゼミ
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
D・河合塾
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
E・駿台予備校
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
F・東進ハイスクール
URLリンク(www.toshin.com)
G・解答速報さがし
URLリンク(homepage2.nifty.com)
H・石黒の日本史
URLリンク(derutoko.livedoor.biz)

4:大学への名無しさん
10/02/15 01:24:21 nJ/wB2Q80
>>1
         ,一-、
        / ̄ l|          僕 二文の西洋哲学に 入学したんだよ!
        ■■-っ
        ´∀`/            でも、学費滞納で 強制退学さっ・・・
      __/|Y/\
     Ё|__ | /  |             キャンパスで 吉永小百合(二文卒)を
         | У  |
                            見かけた事 あるんだよな~!


5:大学への名無しさん
10/02/15 01:27:15 nJ/wB2Q80
>>2
           |\_/ ̄ ̄\_/|
           \_|  ▼ ▼ |_/   ワレワレ  ハ  マモノ  セイジン  ダ
              \  皿 /
               / つ¶つ¶        ブンコウ ノ ゴウカク ハッピョウ ハ
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|        2月20日(土)  ダ~!!!
          /″ ▼ 皿 ▼ \  
  (( (( ((  /________\     ウィン ウィン  ウィン ウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄


6:大学への名無しさん
10/02/15 11:06:02 nJ/wB2Q80
他板で岡村隆史が今年早稲田受験するっていうスレッドがあるんだが・・・。
あれは、釣りなのか?それともTV局側がパニックになると、ロケーション
が中止になるのを恐れて、わざと番宣をしてないのか??1999年に二文
を受けて落ちたらしい。誰か、試験会場で岡村、見た香具師・・・、稲~か?

URLリンク(www.youtube.com)


7:大学への名無しさん
10/02/15 15:48:31 nJ/wB2Q80
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・全5問(2008年)  ★★★

【早大社学】標準化数値算出の設問【合否ボーダー】
スレリンク(jsaloon板:208-213番)


★★★    素点から標準化後の数値を出すクイズ・全4問    ★★★

早稲田★素点から標準化後の数値を出す手順を教えて
スレリンク(kouri板:196-198番)
スレリンク(kouri板:202番)

8:大学への名無しさん
10/02/15 20:56:47 SQn53qdp0
世界史は38問
配点はおそらく 
12問(正誤十題+ビジュアル2)これが二点
それ以外1。これ以外あわない

記述2とかいってるバカはなんなんだよ
本当に有り得ないわ

9:大学への名無しさん
10/02/15 21:12:45 dFHsx25i0
まあ単純に記述2マーク1は無いだろうね。点数合わないし、マークで2つ選ばせるのもあるし。

10:大学への名無しさん
10/02/15 21:42:01 1lTbLsDi0
>>8
それっぽいなあ
国語がどんな配点っぽいのか調べてみよう

11:大学への名無しさん
10/02/15 21:45:37 5J+6iPIW0
内容一致は4点だろうね 6つから2つ選ぶのはあたる確立も低いしw
抜き出しも4点程度であって欲しい

12:大学への名無しさん
10/02/15 21:47:00 9qwQCJmm0
標準化のことを今日はじめて知りました
ここが第一志望です

英語 86% (33/38)
国語 59% (13/22)
日本史 82% (34/41)

英語は要約問題、国語は漢字書き取り問題を除いて、
河合塾の解答例を元に算出しました。

いかがでしょうか?


13:大学への名無しさん
10/02/15 21:48:06 5J+6iPIW0
国語が受験者平均下回ったら THE END
上回ってたら オメデトー

14:大学への名無しさん
10/02/15 21:50:04 1lTbLsDi0
うん国語見返してみたけどさっぱりわからんね
国語が8割出来てたらおいしいだろうね今回は

15:大学への名無しさん
10/02/15 22:00:27 RrBq5SKM0


16:大学への名無しさん
10/02/15 22:05:12 Gb0Thexs0
問題解いた早大2年の者だけど、国語の2は難しいと思う
そのかわり1は簡単だから平均は例年並みかと
ただし8割取れてる人はごく少数のはず

17:大学への名無しさん
10/02/15 22:17:35 9rQfxc/90
国語は8割いったんですが、
英語と日本史が7割くらい…
きついですかね?

18:大学への名無しさん
10/02/15 22:21:06 9uMAHr2V0
英語51+要約
国語57
日本史38
なんだけどどうかな?
英語きつい?

19:大学への名無しさん
10/02/15 22:22:23 5J+6iPIW0
e

20:大学への名無しさん
10/02/15 22:22:26 Gb0Thexs0
>>17
文構受けてなかったから何とも言えないけど、それで「きつい」ことはないと思うよ
ただ英語が簡単だったから楽観視はできない
まぁもう終わったことだし、あとは発表を待ちましょうよ

21:大学への名無しさん
10/02/15 22:32:29 k+rALFbxO
>>8
ああそういう方式なんだ
それで計算してみたら結局同じ点数だった……淡い期待が……

22:大学への名無しさん
10/02/15 22:39:07 phzfCReR0
文化構想学部ではフランス語の教員免許は取れますか?


23:大学への名無しさん
10/02/15 22:41:13 phzfCReR0
すいません、もう一度聞かせてください。
こちらに、文化構想学部でフランス語の教員免許が取れると書いてありますが、
URLリンク(www.waseda.jp)
本当にフランス語の教員免許は文化構想学部で取れますか?


24:大学への名無しさん
10/02/15 22:46:52 q+luRiEj0
東進の講評今初めて見たが,やっぱ世界史易化か・・・。標準化で引かれちまうのかな・・・

25:大学への名無しさん
10/02/15 22:47:02 Gb0Thexs0
取れるって書いてあるから取れるんじゃない?
なんでHPで嘘つかなきゃならんのだ笑

26:大学への名無しさん
10/02/15 22:52:33 phzfCReR0
>>25
こっちだと、取れないと書いてある。
URLリンク(www.edu-waseda.net)


27:大学への名無しさん
10/02/15 22:54:17 9qwQCJmm0
12です

今年の国語は易化したそうなので、諦めます

受験校は2校なのですが、もう片方には行きたくないので、
父の石屋を継ぐかもしれないです

ジャズ研に入りたかったです(泣)


28:大学への名無しさん
10/02/15 22:54:47 s96KGFhvP
英語 60%? ※不明
国語 86% (19/22)
日本史 70% (29/41)

これは受かりますか?

29:大学への名無しさん
10/02/15 22:58:17 Gb0Thexs0
>>26
そういうのは一つのレスにまとめて貼り付けてくれ笑
「取れない」とは一言も書いてないけどな~わからん
明日電話で聞くかメールするのが一番かと
今は入試で事務所が臨時体制だからメールだと対応が遅れる気がするから電話がお勧め

30:大学への名無しさん
10/02/15 23:06:12 5J+6iPIW0
人って不思議だよね

だれかが答えてくれるとは期待できないのに自分が受かるか聞きたくなる

31:大学への名無しさん
10/02/15 23:11:33 dFHsx25i0
ここでよく「素点で~点あれば受かる」とか言ってる人いるけど、それって信憑性あるの?
他人の成績開示の結果を見せてもらったとか、過去の自分の成績開示を基に言ってるとかだったらいいけど、信憑性もないのにそういうことを軽々しく言うのはやめたほうがいいんじゃない?

32:大学への名無しさん
10/02/15 23:17:05 6NH0wlFT0
去年は140点の人は落ちたらしいけど145点の人は受かったらしいよ。

33:大学への名無しさん
10/02/15 23:34:52 QHh5sr1IP
140点も科目ごとの点数によるしね


34:大学への名無しさん
10/02/15 23:36:20 6NH0wlFT0
てか標準化って偏差値化って意味でよくね?だめなの?

35:大学への名無しさん
10/02/15 23:59:46 d23ll5kqO
世界史の方が日本史より平均高かったら標準化した時日本史の人は有利ってこと?

36:大学への名無しさん
10/02/16 00:10:39 W2l+Frrj0
有利というか平等にするためだから・・・

37:大学への名無しさん
10/02/16 00:16:27 WCLZrUn9O
日本史の平均低かったら標準化するとき世界史より引かれる点数少ないよね?

38:大学への名無しさん
10/02/16 00:29:46 iUbO1gtl0
>>32-37      vs    >>31
君たちがそこら中のスレで「標準化すると素点合計から20点引かれる・・・」とか
言っている香具師か? 自称「統計学をかじった事のある香具師」か?
「素点から標準化するまでの全体像」を語ってくれや。特に、受験者平均点より
高い得点(素点)を取った時と受験者平均点より低い得点(素点)を取った時の
効果に付いても語ってくりや。

178 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/02/12(金) 11:38:13 ID:z4MK4aoKO
だいたい20点ぐらい引かれるよな

181 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/02/12(金) 12:50:14 ID:z4MK4aoKO
文化構想初年度補欠落ちだったけど20点引かれてたぞ

184 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/02/12(金) 16:38:16 ID:z4MK4aoKO
だから補欠にはなったけど受かんなかった
だいたい150~145ぐらいとれてたけど引かれて128点ぐらいになって落ちてた

203 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/15(月) 01:20:21 ID:Gth8Ia200
一言でいうと分散の要素を全く考慮しない標準化などあるわけがないってこと。
統計学をかじったものなら誰でもわかること。


39:大学への名無しさん
10/02/16 00:30:37 iUbO1gtl0
950 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/15(月) 14:42:55 ID:+jExIa2G0
>>946だけど、引かれることを念頭において
最大20点分引かれた時の為に合格最低点+20点を目標に、と何かで読みました。
そうなると結構とらなきゃならないわけで。
だいたい75%~80%くらいは結局とらなきゃならないんだと思いました。
そのくらいとっておけば確実圏内ですかね。

961 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/15(月) 15:47:05 ID:+jExIa2G0
>>952
まあ普通に考えればそう。
今年は例年よりも受験者が少ない??から、ボーダーがさがるのか
記念受験組が少ない分ボーダーが上がるのかは不明だけど、
受験者のレベルによってそのへんは多少上下するだろうね。

でもまあ、例年「合格最低点」というのが出るけど、あのくらいなら取れそうな気がするよね。
あのくらいで合格ならもっと合格者が出てもおかしくないとすら思う。
しかしながら標準化のせいでプラス10~20点取らなきゃ実際は受からない、
というのが落とし穴なんだよなあ。

40:大学への名無しさん
10/02/16 00:32:43 s6L50ogT0
お前ら、ブンコウは実質文学部の二部だぞ。
どちらにしても両方就職は悲惨だ。
まあサブカルっぽいとか適当な妄想で盛り上がていられるのも
三年まで。
就職時期に初めて文、ブンコウ、教育マイナー学科が
就職悲惨なの知る。

41:大学への名無しさん
10/02/16 00:51:39 kpNtOAYbP
>>38
自称統計学をかじったことのあるやつに恨みでもあるのかお前はww

42:大学への名無しさん
10/02/16 01:22:25 14M/7vpb0
20点も引かれたら多分受からんわ
ボーダー150点は厳しい

43:大学への名無しさん
10/02/16 01:25:46 9xel8cuB0
ちなみに去年文講補欠合格で繰り上がった友達の点数

英語・・・78%
国語・・・55%
世界史・・・86%

素点で143くらい



44:大学への名無しさん
10/02/16 01:51:18 iUbO1gtl0
>>43
「去年文講補欠合格で繰り上がった・・・」ってどういう意味?
正規合格と補欠合格は、同時発表じゃないのか?
「繰り上がって入学した」という意味がわからない!

45:大学への名無しさん
10/02/16 01:59:42 OcvH3fB5P
英語 57%→42点
国語 87%→65点
日本史 70%→35点
素点で142点?…・…微妙すぐる。

46:大学への名無しさん
10/02/16 02:20:24 s0gilVek0
第一文学部卒だけど、周りの連中は皆大手企業行ったり先生やったり楽しく過ごしてるよ。
安心して早稲田に来なさい。

47:大学への名無しさん
10/02/16 02:40:07 iUbO1gtl0
>>43 >>45  >>41
文構の試験は毎年受験者平均点が高いんだよ。難問奇問が少ないから。
因みに、英語46.9点(75点)、国語43.7点(75点)、世界史29.0点
(50点)。つまり文構は配点の半分より受験者平均点が高いため、標準化
する数式に入試データを代入したら、標準化後は20点前後落ちるんだろうな。
しかし去年の社学みたいに英・国・選択のほとんどの科目の受験者平均点が
配点の半分より低い学部で、高得点を取った時は文構の現象と全く逆の
現象が起きるんだぞっ!つまり標準化後の数値が「+アルファー」になって
算出されんだぞっ!君の言っている「一律20点引き」という見解が間違い
だという事をお伝えしておくよ。

48:大学への名無しさん
10/02/16 03:03:59 iUbO1gtl0
>>45
「素点合計142点」の受験者の「標準化後の得点」を算出してみる!!

A方式で標準化後の数値を算出
英語・・・42x37.5÷46.9=33.58
国語・・・65x37.5÷43.7=55.77
日史・・・35x25÷29.0=30.17
標準化後の3科目合計・・・119.52   ←★

B方式で標準化後の数値を算出
英語・・・42-46.9+37.5=32.6
国語・・・65-43.7+37.5=58.8
日史・・・35-29.0+25=31.0
標準化後の3科目合計・・・122.4    ←★

素点を標準化する数式Aでは119.52と出て、Bでは、122.4と出たな!



49:大学への名無しさん
10/02/16 03:10:00 iUbO1gtl0
>>47  他スレよりコピペ
★2009年早稲田大学社会科学部の受験者平均点・合格最低点等★

外国語(配点・50点)・・・20.062        ←素点の平均点である
国 語 (配点・40点)・・・18.939        ←素点の平均点である
選択科目(日本史・配点・40点)・・・22.625 ←素点の平均点である
選択科目(世界史・配点・40点)・・・18.292 ←素点の平均点である
選択科目(政経・配点・40点)・・・19.885   ←素点の平均点である
選択科目(数学・配点・40点)・・・15.524   ←素点の平均点である
配点合計・・・130点                 ←50+40+40の合計
合格最低点・・・76.2 ←成績標準化後の点数だ(2009年の合否ボーダー)

メモ・・・社学では、外国語と国語の素点には、標準化をせず、選択科目
のみに成績標準化をしている。従って、「外国語の素点」+「国語の素点」
+「選択科目の 成績標準化後の数値」 の3科目合計点が、合否判定の
対象になる。



50:大学への名無しさん
10/02/16 04:01:40 vy3RT8mNP
>>44
何のために補欠がいるのか考えてみよう

51:大学への名無しさん
10/02/16 05:07:10 iUbO1gtl0
>>50
君の文章は簡潔過ぎて主旨が全く伝わらない。「補欠で繰り上がって
・・・入学した」のか?「補欠で繰り上がって・・・入学できなかった」のか?
どっちよっ?「20点の減点で合格最低点を上回れなかった」という明言
は「不合格であった」ということであり、「補欠で繰り上がった」というなら「
入学した」ということだろ?!
成績開示で20点の減点を知ったのであれば、不合格だったという事に
なるんだぞっ!早大当局は合格者のみにしか成績開示してないからだ。
早稲田の補欠のシステムについてなんだが、補欠合格者と正規合格者
は同時発表だろ?補欠の場合は100人、200人発表して、一人も入学
許可しない年もあれば、少しづつ入学許可をして、いきなり入学許可終了
の発表をするシステムなんじゃまいか?「繰り上がる・・・」という日本語
をもう一度説明してくりや!

52:大学への名無しさん
10/02/16 05:09:31 iUbO1gtl0
184 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2010/02/12(金) 16:38:16 ID:z4MK4aoKO
だから補欠にはなったけど受かんなかった
だいたい150~145ぐらいとれてたけど引かれて128点ぐらいになって落ちてた

53:大学への名無しさん
10/02/16 05:38:14 iUbO1gtl0
>>50
君の見解はコロコロ変わるんだが・・・これを説明してくれや?
同時に「成績標準化についての全体像」を語ってくれや!
あと、君の日本語がよくわかんね~よ!君は帰国子女かい?

946 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/15(月) 14:11:23 ID:+jExIa2G0
上がる人もいれば下がる人もいる。
たとえば平均点が世界史>日本史であれば、日本史選択者の点数に
若干加算されるんじゃないかな。
世界史選択者の点数からは引かれる。
そんな感じだと思う。
平均点以下だとかなり不利。

139 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2010/01/26(火) 00:22:45 ID:5t6d07SU0
単純に平均点で出してるんじゃ無くて、世界史選択者と日本史選択者それぞれの
英語、国語の平均点を出した上で、同じレベルの生徒の選択科目の得点を標準化
しようとしてると思うんだけどね。

日本史選択者がバカというつもりは無いが、バカは世界史ではなく日本史を選択
する傾向にあるんだよな。数学、日本史、世界史なら、それぞれの選択者の英語
国語の平均点は、数学>世界史>日本史になってると思うんだ。しかも、かなり
はっきりと差が出てると思うから、単純に選択科目の平均点だけで標準化する
とは想像できない。大学だってちょっとでも優秀な学生を採りたいからね。。。

54:大学への名無しさん
10/02/16 10:00:28 KMugO+/00
代ゼミの解答で国語の第一問の最後
自己充足的 になってると思うんだが
あってる??しっくりこない
もう出た話だったら
すまん


55:大学への名無しさん
10/02/16 10:03:54 7K2+kgMu0
自己充足的が正解でいいんじゃないの?

56:大学への名無しさん
10/02/16 10:07:13 ChcpwGvn0
去年の合格発表の時の過去ログみてたんだけど 一般ではだいたい素点で145~150がボーダーっぽいね 科目毎によるけど

57:大学への名無しさん
10/02/16 10:10:04 KMugO+/00
>>55そか
ありがと^^;

58:大学への名無しさん
10/02/16 11:24:11 pY5gxd2q0
人科のセンター利用去年より合格者がごっそり減ったけど、文構のセンター利用も数がごっそり減るんだろうか・・・

59:大学への名無しさん
10/02/16 12:00:34 8tUtYBJ30
センター利用で
英→7割後半(多分57~58点)
国→正答率6割(記述は完答)
センター科目50点
なんだが
微妙かな?

一つ平均切るとアウトって話も聞いたんだが、国語が危ない

60:大学への名無しさん
10/02/16 13:13:10 qJC2+p5f0
>>59
青本情報だと去年の国語の受験者平均は素点で6割を割ってるみたいだけど、
今年は難化したか易化したかはよく分からないから何とも・・・。成績標準
化とか配点の兼ね合いもあるしね。後は運を天に任せるしかないかと。

61:大学への名無しさん
10/02/16 13:20:40 8tUtYBJ30
>>60
国語は記述&各問記述を除く最後の問題を4点、後3点で計算したら46だった
英語は英作抜きで55
全部で151~159ってところ
国語の標準化次第って感じだな
これで合格なら平均点だの標準化だのって言うのが大して影響しないことが証明されるんだろうな

まあ第一志望じゃないからあんまり期待せずに待っとくよ
サンクス

62:大学への名無しさん
10/02/16 13:21:05 +Ly/vrgdO
>>58
怖いこと言わんといて><

63:大学への名無しさん
10/02/16 13:25:36 rYzHFNap0
英語62
国語36←死
日本史46

あの現代文書いたやつは池沼ってことで自分を落ち着かせてる^^

64:大学への名無しさん
10/02/16 13:30:02 +E/0zKkt0
英 48+要
国 55
日 33

計136+α

要約次第では補欠になるか否かのボーダーだと信じたい

65:大学への名無しさん
10/02/16 13:36:35 XzJZoMhA0
試しにA方式((素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点)と去年の平均点を使って
標準化してみたら

英語 54→43
国語 63→54
世界史 28→24

計 145→121

怖すぎ笑えない

66:大学への名無しさん
10/02/16 14:10:25 XzJZoMhA0
ちなみにバランスよく8割取れてるとこんな感じ
60→48
60→51
40→34

計160→133

67:大学への名無しさん
10/02/16 14:22:14 qJC2+p5f0
そのA方式ってやつだと、8割でさえ133なのに7割5分とかじゃ望みなくね?受験者の中で総合7割後半超えってそんなにたくさんいるもんなの?

68:大学への名無しさん
10/02/16 14:36:55 EKDLVGw50
>>27
俺の見た感じだと多分君は受かると思うけどな
国語てコケても、英語と社会で8割強とれているのであれば、十分だと思われ
特に配転が出かい英語で86パーは大きいよ。
一応国語も6割とれてるし。
60パー以上は合格の可能性あるんじゃない?

と、今年の問題を解いてもいないのに勝手に分析
by政経1年

69:大学への名無しさん
10/02/16 14:44:45 5jdkltxg0
>>68
先輩!
自分は10%くらいは望みあるでしょうか!?

英語75%
国語69%
世界史75%

70:大学への名無しさん
10/02/16 14:46:54 XzJZoMhA0
>>67
B方式((素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点)
でやったバランスいい8割

60→50
60→53.8
40→36

160→139


71:大学への名無しさん
10/02/16 15:00:28 iUbO1gtl0
★★★★★    早大文構の入試データ・2009年(昨年)   ★★★★★

英語の受験者平均点・・・・・46.9(配点75点)
国語の受験者平均点・・・・・43.7(配点75点)
日本史の受験者平均点・・・29.0(配点50点)
世界史の受験者平均点・・・34.4(配点50点)
配点合計         ・・・200点
合格最低点(標準化後)・・・126点

標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

注・・・早大当局は「素点から標準化するまでの数式」を公表してないが、上記
    の2式は、それに近い数値を出せる数式である。早大当局が採用してい
    る数式は上記B方式に「標準偏差の数式」を別途盛り込んだ数式を採用
    しているものと推定する。現在の時点で「今年度の受験者平均点」は不明
    だが、入試問題の難易度が昨年並みと仮定すると、受験者平均点も同じ
    であろうと推定される。自己採点による3科目の素点が分かれば、標準化
    後の数値を概算で自分で算出できることになる。そして合格最低点も同じ
    だと仮定すると自分自身で合否判定が出来る事になる。



72:大学への名無しさん
10/02/16 15:02:05 XzJZoMhA0
B方式でのバランスのいい7割と7割5分
《7割》
52→42
52→46
35→31
139→119

《7割5分》
56→46
56→50
37→33
149→129

素点150程度がボーダーラインじゃないすか


73:大学への名無しさん
10/02/16 15:15:28 3iKlEP2p0
ID:iUbO1gtl0の言ってる標準化の式も正しいとは限らないわけでさ

74:大学への名無しさん
10/02/16 15:25:33 iUbO1gtl0
>>73
「成績標準化の問題」について詳しいみたいなので、質問させてもらうわ!
「素点から標準化後の数値を算出する数式」が以下の2つ程があるが、
受験者平均点が配点の半分以下の時と、受験者平均点が配点の半分
以上の時とで、算出される数値にどの様な違いが出てくるのか教えて
くれや!また偏差値を求める数式と前述の2つの数式とにどのような
関係があるのかも教えてくれや! 最後に「 標準偏差 」 って何よっ?
偏差値を求める数式のラストに「 50 」 ってあるけど・・・、これって
「 配点の半分 」っていう意味だぞっ!!       www!!!

【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

偏差値=( 得点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50


75:大学への名無しさん
10/02/16 15:27:10 iUbO1gtl0
同一IDで 恋やっ!  www!!  あげっ!!!

76:大学への名無しさん
10/02/16 15:34:39 XzJZoMhA0
>>75
標準化スレに帰れカス

77:大学への名無しさん
10/02/16 15:38:25 iUbO1gtl0
 
  >>73 と 同じ ID で 鯉 やっ !   www!!   あげっ!!!

78:大学への名無しさん
10/02/16 16:02:42 3iKlEP2p0
>>74
だからその二つの式はどこが発表してるものなんですかって話だよ

79:大学への名無しさん
10/02/16 16:12:59 iUbO1gtl0
>>78   あげ~
その前に  >>74  の 質問 に 答えて やっ!
その過程で その質問の 答えが 出てくるなっ!! 
統計学をかじったことがあるんだろっ?! 坊やっ!!!

80:大学への名無しさん
10/02/16 16:14:41 3iKlEP2p0
誰と勘違いしてるんだよw
統計なんて高校範囲しかやってないって

この話題については>>73が初書き込みですわ
勝手に認定しないでちょ

81:大学への名無しさん
10/02/16 16:22:56 iUbO1gtl0
>>80

    |\__/|
  / ▼▼▼ヽ
  |  (●) (●) | ♪   悪かった。  すまん!
  | 三 (_又_)三|
  \__ ^_/         加藤茶 です!  道~場!!
    ( つ日O  ♪
    と_)_)               旦~  旦~  旦~





82:大学への名無しさん
10/02/16 16:24:52 3iKlEP2p0
いずれにせよ目障りだし標準化スレ行きなよ

83:大学への名無しさん
10/02/16 16:26:26 xgc6+KY90
こいつとは同級生になりたくないなw

84:大学への名無しさん
10/02/16 16:36:44 iUbO1gtl0
>>82-83
前スレとこのスレ・・・、俺が立てたんだが・・・。 www!!!
おめ~らこそ、目障りだなっ! 数式の本質(特性)も語らず、
根拠のね~お題目を これからも続けんの?
「標準化すると素点から一律で20点の減点になる・・・」っていう
考え方の布教活動 すんの?  あげっ!



85:大学への名無しさん
10/02/16 16:38:50 oQ/3/jUL0
そもそも2ちゃんやってるやつとお友達になりたくないお

86:大学への名無しさん
10/02/16 16:43:58 xgc6+KY90
>>84
いや同じIDで鯉よw

87:大学への名無しさん
10/02/16 16:58:39 iwSuFh3e0
たしかにA方式でもB方式でも点数にかかわらず20点くらいひかれるね

B方式だと全教科満点とった人が計27点くらいマイナスされる
そんなことしちゃダメじゃない?

88:大学への名無しさん
10/02/16 17:02:12 iUbO1gtl0
>>85-86
坊やたちっ!「偏差値」と「成績標準化」についても詳しそうなんで、大学1年
生でもわかる基本的な質問をさせてもらうわ!当然坊やたちにとって、簡単
な質問なんだろっ?!いろいろな専門用語まで出るんだから即答出来るん
だろ? んっ!!!

予備校の模試(100点満点)などで、平均点が50点だったとする。25点
以下の人も75点以上の人もそこそこいるものとする。 この時の質問に、
答えてちょ! 以下の数式の本質が分からぬと回答出来ないと思うよ。
偏差値=( 得点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

Q1・素点で「0点」を取ったら、偏差値はどうなるの? 「0」なの? 「25」なの?
Q2・素点で「100点」を取ったら、「偏差値100」なの? 「75」なの?
Q3・偏差値が「75」を超える場合ってありえるの? あるなら、どんな条件
   がある時にありえるの? その条件をおせ~て!
Q4・平均点が満点の半分以下の時、つまり、30点とか、20点の時、偏差値
   が、80とか、90とか、ありえるの?
Q5・平均点が満点の半分以上の時、つまり、70点とか、80点の時、偏差値
   が、90とか、100とか、ありえるの?
Q6・偏差値が100を超える事ってありえるの? どんな場合にありえるの?
Q7・んで、「 偏差値 」 と 「 成績標準化 」 とは どう違うのよ?
Q8・統計学上、経験則から、偏差値40~60の受験生って、全体の何%なの?
Q9・統計学上、経験則から、偏差値30~70の受験生って、全体の何%なの?
Q10・統計学上、経験則から、偏差値70以上の受験生って、全体の何%なの?
Q11・どのような条件が揃うと「 素点>偏差値 」となるの?
Q12・どのような条件が揃うと「 素点<偏差値 」となるの?


89:大学への名無しさん
10/02/16 17:13:18 iUbO1gtl0
素点合計が合格最低点(標準化後の数値)を上回っていても必ずしも
合格とはならず、逆に素点合計が合格最低点(標準化後の数値)を下
回っていても合格する場合がある。早大当局が採用している「素点を
標準化する数式」の本質(特性)を語らずして、この議論は出来ない。

標準化スレでは、早大当局が使っている数式で算出された数値とA方式
B方式で出した数値を対比し、どれもがほとんど変わらぬ数値を出してい
る事をもって帰納法的な手法をもって上記の本質を帰結させている。

90:大学への名無しさん
10/02/16 17:27:39 9HyOzYDc0
悪いが140台じゃ厳しい。これが現実。


91:大学への名無しさん
10/02/16 17:28:39 iUbO1gtl0
>>7

92:大学への名無しさん
10/02/16 17:56:14 PVq7lsl4P
 盗作「都の西北」 

盗作の早稲田大学校歌
その作曲者は、東儀鉄笛
あさはかな雅楽者が、みんな知らない外国の歌の旋律まねてもばれないだろうと
明治時代初期に、盗作「都の西北」ができあがった。

事実が露呈して、
イェール大学の学生歌である「オールドイェール」の旋律を採り入れていると
認めてあやふやにごまかしてるが、実際そのまんまで、全く独自性のない盗作のもの。
まだ、早稲田の校歌にしてること自体が非常に恥ずかしいこと。

93:大学への名無しさん
10/02/16 18:02:47 PVq7lsl4P

文化構想学部の受験生にお聞きしたい
>>92 に関してどう思われますか?

校歌という学生文化が、盗作だったと判明してからも
そのまま校歌としていくことの是非を
「芸術」の分野では、このような醜態がわかれば、
その人物の全てが否定され、社会から抹殺されます。
「芸術」と「文化」の違いもあるでしょうが
みなさんは、如何に考えますか?




94:大学への名無しさん
10/02/16 18:28:59 w3UyRWVt0
俺去年落ちたけど素点が英語48国語41社会47だった
センター利用だから社会はそのままで、英国で調整食らってやばかったわ
英語の平均が49で国語の平均が46だから両方下回ってたんだけど

素点英語48→標準化後35
素点国語41→標準化後30

合計して24点も落ちてるからな

平均を上回ればいいけどどれか1科目でも平均を下回るとそれだけで終わるよ

95:大学への名無しさん
10/02/16 18:42:43 WCLZrUn9O
>>94
てかそれそもそも点数自体悪いんじゃないの?

96:大学への名無しさん
10/02/16 19:11:21 w3UyRWVt0
>>94
それはその通りだww
まぁだけど標準化やばいよって言いたかったのさ

97:大学への名無しさん
10/02/16 19:34:14 +MZ9Wxl+0
オープンA判定だったのに素点で136点くらいしか取れなかったお…
来週の社学に全部託します

98:大学への名無しさん
10/02/16 20:04:39 eItjvS150
正解率
国語73%(記述は最後以外○ 最後の二択○)
英語73%
センタ80% ってアウトかな・・・・

99:大学への名無しさん
10/02/16 20:17:13 EyVrb5510
文化構想って名前とか設立経緯とかから国教・社学・人科・スポ科と一括り
にされるきらいがあるけど、この合格最低点の糞高さは他の糞学部とは違う
と思わないか?名前や評判の割りに、生徒は優秀だぞ。

100:大学への名無しさん
10/02/16 21:29:38 rYzHFNap0
世界史やっぱり易しすぎるような気がする。
最初世界史志望で、全体的に基本だけやってた俺でも八割行きそう。
下手すると平均35くらい行くんじゃないか?

101:大学への名無しさん
10/02/16 21:29:59 fqImDV550
国教は優秀でしょ。

102:大学への名無しさん
10/02/16 21:51:51 ZLFiQ17r0
日本史ってどこが2点なんだろ。
それによってかなり変わっちゃう。

まあもうおとなしく待つしかないか。

103:大学への名無しさん
10/02/16 23:00:48 PVq7lsl4P
>>92 に関して

文化構想学部に行くのなら、答えて然るべき問題

どう考える?
考える気ないなら、この学部行くな。

文化構想学部だぞ。



104:大学への名無しさん
10/02/16 23:14:20 uQrWeGPr0
素直に待っていれば良いとは分かってはいるのですが、気になって夜も眠れません
まるでサンタさんのプレゼントを待っているかのような気持ちです

質問ですが、このスレで言われているボーダーは、20日の合格発表時に合格になるボーダーですか?
それとも、補欠に選ばれ、3月9,19日に合格になるボーダーですか?



105:大学への名無しさん
10/02/16 23:16:55 PVq7lsl4P
大学の文化の象徴といえば、第一に「校歌」
早稲田の校歌は、その美しい旋律で多くの学生を魅了してきたが
その旋律の全てが、イエール大学の学生歌を、そのまま盗作したものだった

(その事実が露呈してからは、早稲田大学当局は、当時に旋律を参考に取り入れたものらしいとごまかしているが、
それは許可も全くない、一言で表現すれば「盗作」の校歌ということ。早稲田大学当局の中国人レベルの言い訳が通用するわけがありません。)

盗作の早稲田校歌「都の西北」を、今後も校歌とすることの是非を
文化構想学部に入学することを決めた学生は考えないといけません。
学生文化の象徴である校歌が、盗まれた卑しいものである事実を
これからも背負っていくのか?
それとも、新しい早稲田独自の校歌を作って、後の学生に文化として語っていくのか?



106:大学への名無しさん
10/02/16 23:24:41 iUbO1gtl0
>>104
早稲田の場合、補欠を発表する学部は、補欠合格者も正規合格者も大学
が発表する「合格最低点」をクリアーした受験生ばかりだ。俺の記憶では、
2、3年前、社学で200人ぐらいの補欠合格者を出した時、全員が入学手続き
をしていた。そしてある年は200人ぐらいの補欠合格者が出ながら大学当局
からの入学案内が無く、一人も入学しなかった年があった。

107:大学への名無しさん
10/02/16 23:34:48 F7xrR/Wx0
>>40
文学部卒男子だが、大手都市銀行ほぼ全勝した。
結局マスコミに決まったので、そっちに行ったが。

面接で上手くアピールできれば
学部は関係ないよ。
早稲田というだけでアドバンテージはある。

正直、文学部卒の奴は初めから真剣に就職活動しようとしない。
しかも、それがかっこいいという妙な思い込みがある。

文学部卒の奴は、語学も得意だし、文章力もある。
経済理論などは実際のビジネスにはほとんど役立たないから
文学部だからと弱気になる必要はない。

初めから気持ちで負けているんだよ。
実際、俺より遥かに優秀な奴が就職戦線では大苦戦していた。
本当にもったいない。

108:大学への名無しさん
10/02/16 23:35:02 iUbO1gtl0
>>104   文構でなく、社学の補欠合格事例だが、他スレからコピペしておく。

  ★★★★  社学の補欠合格者数と入学許可数  ★★★★

2008年 180人の補欠合格者を出し、180人全員が入学した。許可率100%。
2009年 183人の補欠合格者を出し、1人も入学を許可していない。許可率0%。

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
↑このサイトの左端のウィンドーから「早稲田」を指定して、「補欠発表・合格状況」
  の「PDFファイル」をDLせよ!

★★★★  早稲田の補欠合格者数と入学許可数(2008・2009)  ★★★★

1・下記のアドレスをクリックしサイトを開け
2・左端のウィンドーから「早稲田」を指定せよ
3・ウインドーが開くとPDFをDLするためのボタンが2つ出るので「補欠発表・合格状況」
  の「PDFファイル」をクリックしDLせよ!
4・調べたい学部と年度etcを見よ
メモ・・・補欠合格は全員が入学手続きできる分けでなく、大学当局が得点順に入学
     許可し、必要な人数に達したらその時点で締め切るらしい。正規合格者の
     入学手続きが順調に進んだ場合、最初から補欠からの入学者が「0」となり
     「許可率0%」となるようだ。

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)


109:大学への名無しさん
10/02/16 23:42:05 uQrWeGPr0
素点でにして160点で、さらにバランスよくじゃないとグレーゾーンってことですね

早稲田の入学課の方が私の高校で説明会をされたんですが、その際に
「今は人間科学を目指す事をお勧めします」とおっしゃっていたので、
人間科学も興味あるんですよね

「どちらにしようかな~」なんて言ってみたいです(汗


110:大学への名無しさん
10/02/16 23:56:34 +Ly/vrgdO
>>94
既出の式に当てはめてみたけどそれより低いね…
既出の式に当てはめた方が高く出る。。

111:大学への名無しさん
10/02/17 00:21:00 yCVquoUf0
文化構想学部もいいぞ


112:大学への名無しさん
10/02/17 01:33:10 Eafxjpu60
★★★  素点から標準化後の数値を出す設問・全5問(2009年)  ★★★

【早大社学】標準化数値算出の設問【合否ボーダー】
スレリンク(jsaloon板:221-228番)


113:大学への名無しさん
10/02/17 07:16:17 Ee3IXTMui
☆文化構想合格祈願☆

114:大学への名無しさん
10/02/17 15:54:52 /kXnJxT70
あげ

115:大学への名無しさん
10/02/17 16:03:34 sc/Wr/JV0
文化構想学部 国語 問12の答えに、自閉的とあるが、自閉症ならわかるが、自閉という日本語はない。
よって、自閉的という日本語はない。問題がおかしい。

116:大学への名無しさん
10/02/17 16:06:02 sc/Wr/JV0
文化構想学部 国語 問12の答えに、自閉的とあるが、自閉症ならわかるが、自閉という日本語はない。
よって、自閉的という日本語はない。問題がおかしい。

117:大学への名無しさん
10/02/17 16:23:28 sT6PWmmu0
>>116
どんまい
URLリンク(imepita.jp)

118:大学への名無しさん
10/02/17 16:45:32 Eafxjpu60
>>115-117
テーマ を 明確にして レス 星~矢! 主旨が伝わっておらんぞっ!
日本語のニュアンスをテーマにしてんなら自分自身が日本語を的確に
使って正確に表現せ~や。 このスレ ID ころころ 変えながら
レス する 帰国子女 大杉。  www。

119:大学への名無しさん
10/02/17 17:21:28 /kXnJxT70
お前もかえてんだろw

120:大学への名無しさん
10/02/17 17:29:55 3XeeFEMk0
このスレの流れ
140点あれば大丈夫

150点あれば大丈夫

160点あれば大丈夫「

160点でグレー←いまここ!

121:大学への名無しさん
10/02/17 17:33:57 e/+v+3xZ0
英国は平均点が約60パーセントになるよう又
得点が正規分布になるように配点で調整。
        
       ↓
 
配点は100名位をとりあえずサンプリング採点して決める。

 選択科目は平準化

 だとおもう

 英国を平準化しても意味がない。

 試験日から合格発表までリードタイムは実質5日
で1万人弱の採点と判定、あまり複雑なシステムを
創るのは俺なら避ける。
 
 
 

122:大学への名無しさん
10/02/17 21:17:58 14Jwwbki0
160でグレーとか誇張しすぎじゃね?160ボーダーじゃ俺を含め大概の奴は絶望するしかないだろ。

123:大学への名無しさん
10/02/17 21:21:32 vYWRmT5y0
今日、文学部も受けてきたんだけど、
文化構想のスレと違って全然盛り上がっていないな。
どちらも、問題が似ているし(特に英語)、最低点も同じぐらいだけど、
一体、素点で何点ぐらい取れれば良いの?

>>122
正直、素点で160がボーダーだったら
みんな絶望だろう。
俺はたまたま文化構想が出来たから良かったけど、
今日受けた文学部だったら絶望しているよ。


124:大学への名無しさん
10/02/17 21:22:04 RkIhrs/x0
流石にあれを三科目八割以上安定するのはきつすぎないか

125:大学への名無しさん
10/02/17 22:08:10 NdGKDHwtP
合格者の素点ボーダーが8割はねーよ。
どう考えてもボーダーは7割。
それを標準化して、微妙に前後して合格者、不合格者が出る。
簡単に言えば、社会で世界史のやつがやばいというだけだろ。
去年のログ見ても世界史のやつがやたら落ちてるような気がする。

126:大学への名無しさん
10/02/17 22:10:06 ahJF+Pjh0
つまり世界史が平均きった僕は絶望ということですね!!

127:大学への名無しさん
10/02/17 22:12:06 ahJF+Pjh0
ついでに去年のログのうrnきぼんぬ

128:大学への名無しさん
10/02/17 22:22:09 14Jwwbki0
青本に去年の世界史の受験者平均が34.4点って出てるけど、今年どうなるんだろうね。河合とかも去年より易化って出してるし、平均30点台後半とかいくんだろうか?
まあ俺は日本史だから関係ないが・・。

129:大学への名無しさん
10/02/17 22:25:24 8AX1nj5R0
素点で、

7割5分(バランス良)           →合格率80%
7割5分(バランス悪)or7割(バランス良) →合格率60%
7割(バランス悪)or6割5分(バランス良) →合格率40%

*受験者平均に達していない科目がある場合、他の科目で8割5分近くの得点をしても厳しい


130:大学への名無しさん
10/02/17 22:49:51 2GQIwNj20
おれの兄はおととし143で補欠だったぞ

131:大学への名無しさん
10/02/17 22:50:06 Eafxjpu60
3科目の「素点合計」が、大学の発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。    大隈重信。



132:大学への名無しさん
10/02/17 22:51:14 Eafxjpu60
>>130
また お前 かよっ!   www!!

133:大学への名無しさん
10/02/17 22:57:47 2GQIwNj20
新参なんだが

134:大学への名無しさん
10/02/17 23:00:36 Eafxjpu60
>>130  =  >>133 
お前~ 知り合いや親族関係で 補欠で 受かった香具師 
何人 いるのよ? これで 3人目か?  www!!

>>38  >>43-44  >>50-51  >>52  

135:大学への名無しさん
10/02/17 23:04:53 ahJF+Pjh0
標準化スレのキチガイ一々相手にしてんじゃねーよ

>>134
スレリンク(kouri板)
おまえんちこっちだぞ

136:大学への名無しさん
10/02/17 23:18:20 Eafxjpu60
>>135
前スレ と  このスレ・・・、俺が立てたんだが・・・。 
君~新参なんだんだろっ~?!   www!!!

           >>82-84

137:大学への名無しさん
10/02/18 00:27:39 C9BnMl9L0
★★★★  早稲田の一般入試日と合格発表の日程  ★★★★

入試日          学部名          合格発表日
2/12(金)       文化構想学部        2/20(土)   ←入試終了
2/13(土)       国際教養学部        2/21(日)   ←入試終了
2/14(日)       スポーツ科学部       2/23(火)   ←入試終了 
2/15(月)       法学部             2/22(月)   ←入試終了
2/16(火)       基幹理工学部        2/26(金)   ←入試終了
2/16(火)       創造理工学部        2/26(金)   ←入試終了
2/16(火)       先進理工学部        2/26(金)   ←入試終了
2/17(水)       創造理工学部建築学科(空間表現)   ←入試終了
2/17(水)       文学部             2/26(金)  ←入試終了
2/18(木)       人間科学部          2/27(土)  ←本日★★★
2/19(金)       教育学部           2/27(土)
2/20(土)       政治経済学部        2/28(日)
2/21(日)       商学部             3/1(月)
2/22(月)       社会科学部          3/2(火)

※2/5(金)に一般入試・センター利用ともに志願者数が確定。
URLリンク(www.waseda.jp)
合格者発表のサイト
URLリンク(www.wnp8.waseda.jp)

138:大学への名無しさん
10/02/18 11:32:28 cit2Ziuf0
>>136
「このスレの>>1は俺だからこのスレは俺のもんだ!」
マジでキチガイは隔離されてください

139:大学への名無しさん
10/02/18 11:38:33 C9BnMl9L0
>>132

140:大学への名無しさん
10/02/18 11:59:35 C9BnMl9L0
日本語 勉強 しようなっ!

141:大学への名無しさん
10/02/18 12:34:09 fFNdIRwrO
ウチのこと愛してるって言って!

142:大学への名無しさん
10/02/18 12:34:52 fFNdIRwrO
誤爆

143:大学への名無しさん
10/02/18 13:19:22 FH/oCBR50
これほどまでに痛々しい誤爆は見たことがない

144:大学への名無しさん
10/02/18 13:50:38 U6yDHVsEO
ワロタwwww

145:大学への名無しさん
10/02/18 15:47:10 fU36zYa/O
不安で飯が喉を通らない気がする

146:大学への名無しさん
10/02/18 15:50:47 RQ6ccwjZO
>>141
愛してるぜ!

147:大学への名無しさん
10/02/18 17:20:07 j9F1IoPqO
合格発表みんの怖すぎ

148:大学への名無しさん
10/02/18 17:26:36 Q1sYXS+j0
文化構想が滑り止めだったのに
ここに落ちたら二浪だ。鬱。

149:大学への名無しさん
10/02/18 19:17:57 U6yDHVsEO
俺もここ落ちたら二浪になる
早稲田いきたいよぉぉぉおぉ

150:大学への名無しさん
10/02/18 19:29:26 12FlI7670
戸山キャンパスでもいいです 
お荷物学部生と言われてもいいです
就職なくてもいいです

だって早稲田に惚れたんです
 

だからお願いします 合格させてください


早稲田に惚れたんです


151:大学への名無しさん
10/02/18 19:41:22 fFNdIRwrO
日月水台大学と上矢口日大学に落ち、深夜アニメの類にのめりこみ始めた今、もうここしか無いんです
浪人はいやだぁ!現役が良いんだ!
中京の心理しか行き先が無いなんて認めない、僕は認めないぞ!

152:大学への名無しさん
10/02/18 19:42:32 MqoyrBUAO
どうしても入りたい

153:大学への名無しさん
10/02/18 19:43:55 C9BnMl9L0
★★★★★   早大文学部の入試データ・2009年(昨年)  ★★★★★

英語の受験者平均点・・・・・38.7(配点75点)
国語の受験者平均点・・・・・46.0(配点75点)
日本史の受験者平均点・・・29.6(配点50点)
世界史の受験者平均点・・・30.0(配点50点)
配点合計         ・・・200点
合格最低点(標準化後)・・・129点

標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

注・・・早大当局は「素点から標準化するまでの数式」を公表してないが、上記
    の2式は、それに近い数値を出せる数式である。早大当局が採用してい
    る数式は上記B方式に「標準偏差の数式」を別途盛り込んだ数式を採用
    しているものと推定する。しかしその数式を除いたB方式でも概算が算出
    可能だ。現在の時点で「今年度の受験者平均点」は不明だが、入試問題
    の難易度が昨年並みと仮定すると、受験者平均点も同じであろうと推定
    される。自己採点による3科目の素点が分かれば、標準化後の数値を概
    算で自分で算出できることになる。そして合格最低点も同じだと仮定する
    と自分自身で合否判定が出来る事になる。


154:大学への名無しさん
10/02/18 19:46:28 U6yDHVsEO
>>151
一瞬何かとオモタ

155:大学への名無しさん
10/02/18 19:48:57 C9BnMl9L0
★★★★★    早大文構の入試データ・2009年(昨年)   ★★★★★

英語の受験者平均点・・・・・46.9(配点75点)
国語の受験者平均点・・・・・43.7(配点75点)
日本史の受験者平均点・・・29.0(配点50点)
世界史の受験者平均点・・・34.4(配点50点)
配点合計         ・・・200点
合格最低点(標準化後)・・・126点

標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

注・・・早大当局は「素点から標準化するまでの数式」を公表してないが、上記
    の2式は、それに近い数値を出せる数式である。早大当局が採用してい
    る数式は上記B方式に「標準偏差の数式」を別途盛り込んだ数式を採用
    しているものと推定する。しかしその数式を除いたB方式でも概算が算出
    可能だ。現在の時点で「今年度の受験者平均点」は不明だが、入試問題
    の難易度が昨年並みと仮定すると、受験者平均点も同じであろうと推定
    される。自己採点による3科目の素点が分かれば、標準化後の数値を概
    算で自分で算出できることになる。そして合格最低点も同じだと仮定する
    と自分自身で合否判定が出来る事になる。

156:大学への名無しさん
10/02/18 19:54:38 ksHaFYwa0
みんなもし受かったら何コースとる?あ、第一志望の人だけね
俺は文芸ジャーナリズムコースの文芸創作プログラム行きたいなって3年前から思ってたんだけど
一緒の人いるかな??

157:大学への名無しさん
10/02/18 20:10:22 /CFL6OJh0
>>156
自分は多元文化論系か複合文化論系に行きたい


158:大学への名無しさん
10/02/18 20:16:16 ksHaFYwa0
>>157
俺バカだから説明よんでも漠然としすぎてなにやんのかわかんないんだけどさ、具体的になんなのそれ?

159:大学への名無しさん
10/02/18 20:18:08 NmS7rrxQ0
出版界は大不況で、倒産している会社、しかかっている会社ばかり。
大手だって相当危ない。
しかもマスコミは大学名よりもコネが幅を利かす世界。
文構に行く意味が分からない。
 
小説家目指すなら、石田衣良みたいに
テクニックを教えて入れる予備校?(というのか専門学校というのか)に行ったほうがいいんじゃないのかな。
早稲田じゃ何も学べない。
 
ちゃんと文学やりたい奴なら文学部いくだろうし。
20年後はどうか知らないが、
少なくともこれから入る人間が卒業する頃の評価はまだ二文と変わらないと思う。

しかし早稲田も中途半端な学部作るな~
感心する。

160:大学への名無しさん
10/02/18 20:20:38 /CFL6OJh0
>>158
多元文化論系=各地域ごとの文化論。各々の文化の起源とか特色とか。
複合文化論系=そもそも文化・社会とは何なのか、どのように形成されるのか。

大雑把だが以上のように理解してる。
間違ってたら修正プリーズ

161:大学への名無しさん
10/02/18 20:22:03 /CFL6OJh0
>>159
もともと二文の評価自体世間的には低くないんだが
学歴としては「早稲田文系」しか意識されんよ

162:大学への名無しさん
10/02/18 20:23:04 ksHaFYwa0
>>160
・・・かっけーな・・・

163:大学への名無しさん
10/02/18 20:23:25 lPrdFX7wO
この学部、就職、まじヤバいよ

164:大学への名無しさん
10/02/18 20:25:26 /CFL6OJh0
>>163
学部で就職決まると思ってるのか
就職活動では学歴は書類選考で足切りに合わないために必要だがそっから先は個人の能力だよ

165:大学への名無しさん
10/02/18 20:26:24 ksHaFYwa0
>>163
就職やばいっていうか、文化構想入るくらいのやつは大手とかよりも、やりがいのある会社とか仕事につきたいやつが多いからだろ

166:大学への名無しさん
10/02/18 20:32:32 WRenvNdyO
合格発表前後に「ここは就職ない」って喚いているやつの8割は、席を譲ってもらうのに必死な補欠くんです。


ソースは去年のおれ


167:大学への名無しさん
10/02/18 20:34:54 ksHaFYwa0
なるほどwwww久しぶりに納得したwwwww

168:大学への名無しさん
10/02/18 20:35:02 lPrdFX7wO
>>164
決まるだろwwwwwwwwwww
会社に入った時、文学やってた奴と経済学やってた奴、どっちが使えるかくらいわかるよな?

>>165
そう言ってブラック企業に直行ですねww

169:大学への名無しさん
10/02/18 20:36:53 UYMMOiD90
>>165
就職はどうでも良いけど(というか文学系選んだ時点で期待薄)
文化構想は結局文学部に入れなかった奴の集まりとしか世間的には捉えられない。
二文時代と大差ない世間的評価。

就職は個人の能力だろう。が、しかし
文学部は実力あるけれど文学やりたかったのね~と解釈される可能性は大いにあるが
文化構想は文学部に入れなかったのねと捉えられる。

まだ二文のほうが苦学生のイメージがあって
企業からの受けはよかったような。

170:大学への名無しさん
10/02/18 20:38:58 lPrdFX7wO
男で文・文構とか終わってる

171:大学への名無しさん
10/02/18 20:39:27 AAG6pHVeO
就職やばいって、文構はまだ卒業生出してないだろ

172:大学への名無しさん
10/02/18 20:39:46 /CFL6OJh0
>>168
ちょwwwwwww
経済学部でやる経済学ってのは実践的に使えるのとは違う
知らないのか? イメージだけで言うな
法学なら役立つが。

法学部や経済学部の連中は就職に関心が高いから早くから高いとこ目指して就活を始めたりする
文学部や文化構想はのんびり
要はどこ行ったって自分でがんばりゃ良いんだよ

173:大学への名無しさん
10/02/18 20:41:17 /CFL6OJh0
>>169
そこで言う「世間」とは?

174:大学への名無しさん
10/02/18 20:42:34 ksHaFYwa0
>>171
それ言いたかったwwwww

まあ嫉妬厨乙ってことで

175:大学への名無しさん
10/02/18 20:42:53 lPrdFX7wO
この学部行く奴はサブカルな雰囲気に酔ってるだけ
全然現実を見てない

176:大学への名無しさん
10/02/18 20:54:27 lPrdFX7wO
144:大学への名無しさん :2010/02/13(土) 12:49:42 ID:Uq08Mhig0 [sage] >>142
実際そうだろうね。
文学部の就職はワンランク・ツーランク下の大学の
法学部、経済学部に普通に負けるよ。特に男は。

マーチ法経商>早慶文
日大法経商>マーチ文

こんな感じだと思う。


177:大学への名無しさん
10/02/18 20:58:16 ksHaFYwa0
就職云々でしか語れないお坊ちゃんは帰りな

学部は自分が学びたいものがあるから選ぶんだよ

178:大学への名無しさん
10/02/18 21:06:28 fFNdIRwrO
まあ俺の学校には指定校推薦で自分のプライドを傷つけずに楽して(四千字の志望理由書くだけ)行ける大学学部が、ここしか無いからって奴がいたがな

そいつは三日で考えた理由書送りつけて数週後には合格通知を貰って喜んでた

179:大学への名無しさん
10/02/18 21:08:44 6tawY1vp0
大学=就職専門学校じゃないでしょ・・・

180:大学への名無しさん
10/02/18 21:16:07 ksHaFYwa0
俺の学校から早稲田政経AOで2人行ったwwwww死ねよwwwwwwww

あと文化構想の指定校枠があったらしいけど希望者がいなかったらしい
まあでもそんなんで受かりたくないから俺は後悔はしてないw

181:大学への名無しさん
10/02/18 21:18:43 jIE5wYKV0
うかりてええ

182:大学への名無しさん
10/02/18 21:19:50 pvEcUPGF0
なんか推薦とか低く見てるけど推薦の奴らも大学が認めた合格者なんだがな
まあ大した努力もせずにって思う気持ちもわからんでもないが…

183:大学への名無しさん
10/02/18 21:43:39 8trx2pJN0
>>180
私の母校には上智の指定校が来るんだけど、
希望者がいなくて辞退し続けた結果、来なくなってしまった。。
まあ推薦受けたくても成績がわずかでも足りないというケースもあるからね。
気の毒な人もいたのかもしれない。

184:大学への名無しさん
10/02/18 21:57:07 Y8Stgju+0
推薦とかAOが差別される意味がわからない

185:大学への名無しさん
10/02/18 22:04:42 kliRtPPS0
>>168
でも、例え経済やろうが法学やろうが、大学で勉強することなんて仕事でほとんど役に立たないんだよね。

大学の勉強は趣味みたいなもんだよ

186:大学への名無しさん
10/02/18 22:06:21 WRenvNdyO
自己採して受かったと思ってるやつに忠告しとくけど、英国の自己採は当てにならないよ

84%取れたと思っていたが、得点開示したら69%しかいってないみたいなことはよくあることだよ
標準化もあれば尚更当てにならない


187:大学への名無しさん
10/02/18 22:13:05 ksHaFYwa0
>>184
俺は推薦・AOはすげーと思ってる
成績の取り方とかもうまいんだろうし、要領がいい、本当の意味で仕事のできるやつだと思ってる

でもさ、要領が悪くて受験で必死こいて3教科2月まで勉強してる俺にとって、
要領良くて教科的勉強無しで10月くらいまで余裕の顔してるやつらは、
やっぱり嫉妬の対象になっちゃうよな
まあ差別はしてないけど
っていうか逆にあこがれてる

188:大学への名無しさん
10/02/18 22:20:26 /CFL6OJh0
>>187
推薦については、
自分は成績条件は十分すぎるくらい満たしてたのに、自分より成績悪い奴の方が高校の進学実績のために優先されたからむかついてる
って奴も多いと思う。


189:大学への名無しさん
10/02/18 22:25:27 j9F1IoPqO
文化構想しようぜ!

190:大学への名無しさん
10/02/18 22:35:16 ksHaFYwa0
>>187
あー。。。
まあ本音を言うと実はそれ俺

191:大学への名無しさん
10/02/18 22:38:13 lPrdFX7wO
文化構想して、社会にとって何の役に立つの?ww

192:大学への名無しさん
10/02/18 22:50:05 ksHaFYwa0
>>191
とりあえずお前よりは役に立つ

193:大学への名無しさん
10/02/18 22:50:51 vyaLsR230
別に全員がいいとこ就職したくて大学行くわけじゃないかららね
>>185が言うように興味のあることを学ぶために行くのだって
いいと思うし、それが本来の大学の姿でもあるんじゃない?

就職に有利って理由だけで大学選んでる人って、たとえ良いとこに
就職できたとしてもなんかかわいそう

194:大学への名無しさん
10/02/18 23:02:58 2wG4LVsj0
>>161
ニ文は評価低いだろw
お前何ぼけてんだ?
大手マスコミなんかいける奴いないぞ。

195:大学への名無しさん
10/02/18 23:03:41 ksHaFYwa0
というか今後lPrdFX7wOはスルーの方向で(最初に反応した俺が言うのもなんだけど………)
ただのキチガイのようなので

196:大学への名無しさん
10/02/18 23:06:33 lPrdFX7wO
面接官「大学では何を学んでいましたか」
文構生「文化の構想の仕方です(キリッ」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

197:大学への名無しさん
10/02/18 23:07:18 2wG4LVsj0
>>193
それはお前がバカだからそう感じる。
実際に就職すれば屑だらけの会社なんか
行きたくなくなる。
しかも大学なんて実質3年で就職活動に入る。
文化構想は実質文学部の二部だし
昼夜開講学部。
就職板見ても文化構想なんか話にもあがらない。

198:大学への名無しさん
10/02/18 23:12:54 y9LPJTzG0
早稲田なら何処でもいいと思って定員多い文化構想受けたら
文学部の生まれ変わりだったのかwww

ちなみに英語7割後半、国語6割強、世界史8割前後
落ちるよな?

成績標準化とか知らないww

199:大学への名無しさん
10/02/18 23:13:47 2wG4LVsj0
大体さあ、文化構想が実際何やっているか知らないくせに
何がやりたい事だよwwwww
ただマスコミに就職できそうな名称の
科目名があるだけで、二文時代から
中身は変わらないらしいぞ。
その二文はマスコミなんか低辺の製作会社
ぐらいしか逝けず、
退職者が後を絶たない。
で、番組会社は受け狙いでやらせや捏造場カリやっている。
文化構想、文学部に行った時点で
マーチ社会科学系学部以下だぞ。
早稲田の名に縋りたいならそれもいいだろう。



200:大学への名無しさん
10/02/18 23:17:48 2wG4LVsj0
大体アナウンサー等の難関は
文より社額や人科の方が採用多いらしいし。
文学系なんか悲惨な結末に終わるぞ。




201:大学への名無しさん
10/02/18 23:20:57 RQ6ccwjZO
必死だな

202:大学への名無しさん
10/02/18 23:21:19 2wG4LVsj0
例えば、作家見ても文学部は作家目指している奴多い
はずなのに、実際は非文学系出身の奴ばかり。
既成の文芸なんか学んで作家や」マスコミマンになれるわけねえよwwwwww」



203:大学への名無しさん
10/02/18 23:22:26 Y8Stgju+0
>>200
大嫌いな学部の生徒たちの将来の事まで考えて忠告してくれるなんて
聖人だなあんた本当ありがとう

204:大学への名無しさん
10/02/18 23:23:42 2wG4LVsj0
最近死んだ立松和平だって政経だし。
人にはない発想が求められているのに
文芸なんか学ぼうとする凡庸な奴が
面白いものかけるわけねえ品。


205:大学への名無しさん
10/02/18 23:30:15 Y8Stgju+0
>>187
なるほど。俺は普通の高校出てないから推薦の事情は全然理解してなかった。すまない。
努力がそのまま結果に結びつく上、高校の成績が反映されない一般入試も利点が多いんじゃないかと漠然と思っていただけだ
高校の成績良かったのに推薦取れない人がいるのなら、それはかわいそうな話だな

206:大学への名無しさん
10/02/18 23:33:21 2wG4LVsj0
>>107
お前支離滅裂wwww
それって文学部は就職だめって子とジャン。
就活しないんじゃなくて
就活するきっかけがない=先輩がバカだから
ろくいなところにいけていないだけ。
これはゼミがないから。
ゼミがあれば先輩の引きがある。
まあゼミがあっても文学部系は採用対象外だけどね。、


207:大学への名無しさん
10/02/18 23:35:29 fFNdIRwrO
ふざけんなよ、さっきから黙って見てりゃあ調子に乗りやがって!
ごく限られたてめえの経験から嘘八百ぬかしてんじゃねえよ!
うぜーんだよ、嫉妬野郎だか何だか知らねーが、
かってに嘘振り撒いて他人を不安にさせるような卑劣な真似するな!
くだらねぇよお前、本当にくだらねぇ!
お前みたいな野郎がいるから世の中悪くなって行くんだ!
わざわざネガキャンしてまで人の目標を貶すのか?
たくさんの人を嫌な気分にさせるようなゴミ野郎は今すぐ消えろ!<2wG4LVsj0

208:大学への名無しさん
10/02/18 23:36:54 2wG4LVsj0
>>165
やりがいのある会社にはマーチ実学系学部も
殺到するんだぞ。
考え方が甘い。
まあブンコウなんか落ちてマーチ実学のほうが
後々いいことがある。


209:大学への名無しさん
10/02/18 23:37:32 zBCFbVY+0
8ujsd

210:大学への名無しさん
10/02/18 23:39:16 2wG4LVsj0
>>172
なら別にどこ行ってもいいという子pとになるじゃんか

211:大学への名無しさん
10/02/18 23:44:13 ACiNUYdm0
210はマーチの社会科学系が好きなら勝手に行けばいいじゃんw
格上に絡むなよ低能w

212:大学への名無しさん
10/02/18 23:47:20 pvEcUPGF0
でお前何者だよ

213:大学への名無しさん
10/02/18 23:57:23 2wG4LVsj0
カク上のつもりかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214:大学への名無しさん
10/02/18 23:59:52 fFNdIRwrO
カク上じゃん

215:大学への名無しさん
10/02/19 00:00:15 2wG4LVsj0
マジで文学系は終わっているよ。
学部指定で検索してみな。
昔は学部指定制度で文学部教育学は
指定外で企業訪問すら許されなかった。
最近はそれが差別ということで、面接は受けれるが
採用はされないwwwwwwwww

216:大学への名無しさん
10/02/19 00:03:27 IrFpS3wX0
早稲田の採用状況見ても
文学部男は大手銀行は採用されていない。
実社会では文学部はマジデ相手にされない。


217:大学への名無しさん
10/02/19 00:03:47 j9F1IoPqO
まぁ>>215が活動すればするほど受験生にはありがたい
いいぞもっとやってください><

218:大学への名無しさん
10/02/19 00:04:42 ZBfjHm110
>>215
どうせお前は明治(笑)だろ
早稲田に全落ちした可哀想な人たち

立教なら評価できるが明治(笑)じゃな

219:大学への名無しさん
10/02/19 00:08:24 edtzr2LGi
今来たけど学歴厨が騒いでるのか?これ

220:大学への名無しさん
10/02/19 00:10:29 IrFpS3wX0
早稲田で採用対象になりえるのは
政経法商社人まで。
教育学部文学部は本当に就職が決まらない奴いるから。
そいつらはFランク大学実学系と同じかそれ以下のあつかいになる。
偏差値だけは高いから
プライドだけ高く、ニッコマが占める中堅企業社員も
一緒に仕事しづらいらしい。

だからブンコウ、文なら落ちてマーチ社会科学に行く方がいいよ。
4年間早稲田の名に縋るよりまし。




221:大学への名無しさん
10/02/19 00:11:20 IrFpS3wX0
>>214

222:大学への名無しさん
10/02/19 00:27:33 qFpLerYKO
文&文講が戸山キャンパスへと隔離されているのは、就職悪いという公然の秘密からだったという訳か

つまり、
立教(法,経済,経営,社会,)>明治(法,商,政経,経営)>>>早稲田(文,文講)


3年間は虎の威を買う狐になってる戸山キャンパスのヤツらのほうが良い思いができるが、長い目で見れば、マーチ(笑)と言われようが、そこで自分を磨いた方が後々は楽ってことか


223:大学への名無しさん
10/02/19 00:28:57 ZBfjHm110
とりあえず受かろうな

224:大学への名無しさん
10/02/19 00:32:59 xe2MI0+60
つまりの使い方がおかしいな

225:大学への名無しさん
10/02/19 00:40:38 b0/iE7p+0
>>222
虎の威を「買う」狐www

そんな日本語聞いたことないんだけどwww

226:大学への名無しさん
10/02/19 00:41:25 97A/zcIXO
必死だなw

227:大学への名無しさん
10/02/19 00:45:59 qFpLerYKO
すいませんでした

ぼく、学歴コンプの1浪立教です

いまは楽しいけど、この不況怖いんです
だから、つい....

228:大学への名無しさん
10/02/19 00:54:01 dGyM00kpO
反省してまーす

229:大学への名無しさん
10/02/19 00:56:25 97A/zcIXO
学歴コンプリートって凄いじゃん!
何で立教行ったのかわからんよ?

230:大学への名無しさん
10/02/19 01:47:10 vlfUJb43O
>>229
こいつぁwwww
だめだwwwwww腹いてえwwwwwwww

231:大学への名無しさん
10/02/19 02:06:43 gvEH0LA80
大体ココ昼夜開講=二部だしね。
文学部の二部。
二文。
二文じゃ夜間である事がばれるから
文化構想とか言い出しているだけ。
仮にココが所沢にあったら誰も行かないだろwwww
やヵんで所沢なら偏差値57程度だろうね。


232:大学への名無しさん
10/02/19 05:53:05 pG9A9vux0
文学部で男はキモイ
文化構想は早稲田固執

233:大学への名無しさん
10/02/19 07:41:27 XZMSvtzl0
少し寝てる間にも頭の悪い人いっぱいwww
文学系の試験失敗した人たちの巣窟に成り下がってるのかな?^^

>>215
ら抜き表現してる人が文学バカにしてるとただのおバカちゃんですおー

ちなみに社学とか人科だって俺はすごいと思ってるぜ!皆も学歴だとかキモイとかで学部決めちゃだめだ!!
学びたいものがそこにあれば、興味があるものがそこにあれば、いいじゃないか!
法学部や政治経済学部だけじゃ大学なんて成り立たないし、世界だって文学がなけりゃこんな2chだってうまれやしなかっただろうよ!
これみて文化構想いきたくなくなった人たち、キモイらしいから行かないわwwwってなった人たち、
キモイやつらにとって「キモイ」ってことは、、、カ ッ コ イ イ だ ろ う が !!

たとえ行きたくなかったけれどそこしか行けなくなったんだとしても、その学部で自分のやりたいこと探せよ!
自分の所属に自信を持てるようにしろよ!!
「早稲田文化構想・・・大学名は言いたいけれど学部はいいたくない」
なんて本気で考えてるやつは学歴コンプの頭の固いやつらだけだ!!
たとえ就職が関係あると仮定しても、学歴なんかで左右するようなやつが大手企業の人事部長やらになれると思うか!?
答えは自明だ!!俺の友達はエスカレーター式で一流大学いけるやつだったが、やりたいことがあるからっていって東洋大にいった。他の大学受験しないでな。
そんな生き方 か っ こ い い だ ろ ! !
そういう信念をもって「早稲田に入りたい!」と思う人
そんなやつらこそ早稲田文化構想に入るべきだろ!!
起きたばかりだから稚拙な文章ですまない。でも俺は絶対ここに受かりたい。
受かって、学びたいことがあるんだ

とりあえず今日は教育ぶっぱなしてくる!スレ違いかもだけれど受ける人いたら頑張ろうな!

234:大学への名無しさん
10/02/19 11:05:29 LyYrk8fM0
>>222みたいに就職悪い~MARCHの方が上って言ってるやつは、
もちろん文化構想は受かり、その上で文化構想を蹴ってMARCH行くんだよな?
合格通知破ってうpぐらいわけないよな


235:大学への名無しさん
10/02/19 11:07:56 8jx4oSxX0
とうとう明日は合格発表です

236:大学への名無しさん
10/02/19 11:27:30 VgoC63aJ0
文化構想はかなり出来たのに(170点ぐらい)、
文学部の方は150点ぐらいでギリギリっぽい。

両方とも150点あれば受かりますかね?


237:大学への名無しさん
10/02/19 11:28:18 7Wu5WfCr0
>>233 東洋いってやつは哲学やりたいんだろうな 
まあその熱い気持ちを忘れず早稲田でがんばってくれ。

238:大学への名無しさん
10/02/19 11:34:12 3Jtp4ixvO
国語の平均どんくらいになると思う?

239:大学への名無しさん
10/02/19 13:16:06 AQN5+3LI0
解答速報より

     ◆河合塾   ◆代ゼミ   ◆駿台     ◆東進

英語   変化なし   若干難化   易化      昨年並
国語   やや易化   同程度    昨年並・難化  昨年並
日本史  変化なし   同程度    昨年並     易化
世界史  易化     昨年度並   易化      易化

*駿台の国語の評価は、現代文と現古漢融合に分けられている

世界史は易化したと見ていいんじゃね? 他は例年並? 

240:大学への名無しさん
10/02/19 15:14:50 XotGN79g0
スレリンク(jsaloon板)

嘉一郎という学習院大学の14浪入学のやろうが早稲田を批判、批判、批判!!!
もうどうしようもない。
死ねばいい。

241:大学への名無しさん
10/02/19 18:26:13 Ozin2UcI0
文キャンの者ですが、いまのところ採用側からの就職差別は感じません。
OB訪問なんかでも他学部の先輩は親切ですよ。
最終まで行くと早慶同士の争いになると思われるので不利はあるかも。
銀行なんてそもそも行こうとしてる奴が皆無。

受かったら、みんな戸山に来い。
死ぬまで早稲田卒だ、これは不変。


242:大学への名無しさん
10/02/19 18:28:27 eoLBFFI50
確かによく大手銀行就職者が少ないってのがカス学部の指標みたいに使われてるなぁ
まあ銀行なんて行く気ないし

243:大学への名無しさん
10/02/19 18:39:54 c4wBKeqj0
受かりたいよ

244:大学への名無しさん
10/02/19 18:54:38 6rJPuLC40
>>243
同じく。
教免とれればいいから、就職とか正直どうでもいい。

245:大学への名無しさん
10/02/19 19:01:51 3Jtp4ixvO
センター利用、減らされたらやだなぁ

246:大学への名無しさん
10/02/19 19:07:12 z7EwElGMO
なんか荒れたな

上智の外国語学部も実学系じゃないがどっちが就職あるかな?まぁうかったら早稲田いくけど

247:大学への名無しさん
10/02/19 19:17:34 AfzCxYDb0
胃がいたたたたた
マークミス絶対してるよあばばばばば

248:大学への名無しさん
10/02/19 19:25:55 VjQQzhA0O
>>246
バカ。外国語学部は実学だ。
文学部の英文科等は昔のシェークスピアなんかを読むんだが
外国語学部は英語で議論するとか、とにかく実学。
だから上智外国語学部は就職すごい。

249:大学への名無しさん
10/02/19 19:26:42 VjQQzhA0O
実学英語はSFCなんかもやっている。


250:大学への名無しさん
10/02/19 19:26:58 3Jtp4ixvO
政経の試験中に結果見るべきか見ないべきか・・・
センター98%8
英語記号81%
国語61%

標準化で死ぬよな・・・

251:大学への名無しさん
10/02/19 19:27:36 zyt545Tv0
>>246
就職のことを考えて大学選ぶくらいなら
実学の上智に行った方がいいと思うよ。

252:大学への名無しさん
10/02/19 19:30:08 VjQQzhA0O
>>246
え、分校行くの(笑)
就職は中堅以下しか行けないぞ。
昼夜開講学部だし。文学系やりたくて早稲田行きたいなら、
他の学部行って文学系の授業採る方法選ぶのがベスト。


253:大学への名無しさん
10/02/19 19:31:42 VjQQzhA0O
>>241
>死ぬまで早稲田卒だ

こういう学歴にすがる奴ばかりだよ、文は

254:大学への名無しさん
10/02/19 19:32:08 dGyM00kpO
実際、就活においては実学系以外の学部はくそみたいな扱い受けるよ
面接で何度も嫌み言われるしね

255:大学への名無しさん
10/02/19 19:34:15 dGyM00kpO
せめて行くなら文か教育
文化構想なんて行くやつは何考えてるかわからないし、企業からは敬遠される

256:大学への名無しさん
10/02/19 19:35:08 zyt545Tv0
分校スレ、すごい荒らされようだな・・

257:大学への名無しさん
10/02/19 19:36:06 vlfUJb43O
にっくき早稲田で唯一叩ける学部だからな

258:大学への名無しさん
10/02/19 19:37:11 zyt545Tv0
春はこういう輩が増えるんだな、どのスレも。>>257

259:大学への名無しさん
10/02/19 19:38:59 vlfUJb43O
そういうもんさ

260:大学への名無しさん
10/02/19 19:39:38 VjQQzhA0O
とにかく、現役でここ受かったなら、
来年政経法商人社の就職のよい実学系に行き、
文学系は他学部聴講制度でとれば十分やりたいこと出来るよ。
まあ語学系の教師、図書館司書、博物館管理等やりたいなら、
文学系じゃなきゃいかんが。
今一度やりたいことをせいりし、
文学系じゃなきだめなのか考え直せ。
勿論、文学は大切な学問だが、
就職は一生の問題だから、よく考えろ。

261:大学への名無しさん
10/02/19 19:43:24 CICVWgyWO
なんと言われようが席は譲らんよ

262:大学への名無しさん
10/02/19 19:44:56 VjQQzhA0O
なぜ文学からうちの企業なの?と訊かれたら
答えようがないしね。
例えばバイト探すとき、やっぱ給料いいとこ行きたいだろ?
それが就職なら一生の問題なんだよ?
たった三年早稲田の名でちやほやされたいからと
分校いくのはしょうさんぼしの猿みたいな感じじゃないか?

263:大学への名無しさん
10/02/19 19:48:59 VjQQzhA0O
まあ偏差値重視するからね、最初は。
偏差値高くでるとなんかすごいみたいに思っちゃうんだね。
女選ぶのにスリーサイズ見て数字のいい方を選べば良いって物じゃないよね?
それと同じなんだよ。


264:大学への名無しさん
10/02/19 19:50:32 vlfUJb43O
俺は貧乳派だけどね

265:大学への名無しさん
10/02/19 19:51:07 dGyM00kpO
やっぱ文構行くのやめよう・・・

266:大学への名無しさん
10/02/19 19:52:46 qFpLerYKO
これが大学受験椅子取りゲームか.......

さすが合格発表前日(((゜д゜;)))



267:大学への名無しさん
10/02/19 19:58:08 mOX3DBex0
小説家になるための糧として文芸・ジャーナリズム学科に行く。
落ちたら日藝に行く。

268:大学への名無しさん
10/02/19 20:03:48 bM3I3Gb70
>>262
「しょうさんぼし」って何?  www。



269:大学への名無しさん
10/02/19 20:09:24 AfzCxYDb0
でも教授陣見る限り文構の方が充実してるよなー
まあ目くそ鼻くそだけど。

270:大学への名無しさん
10/02/19 20:14:04 XZMSvtzl0
>>267
俺も。
日芸には行かんがwww
明日受かれば第一志望
落ちたら

浪人だ・・・

271:大学への名無しさん
10/02/19 20:14:11 4swTWLGJO
>>267
好きな作家と作品を5つずつ挙げよ

272:大学への名無しさん
10/02/19 20:15:16 qFpLerYKO
「企業は大学の授業には何の期待もしていない」

「大学で得た知識など、いかほどのものでもない。社会人になってから獲得し、蓄積していく知識の量と質、特に、二十代、三十代のそれが、その人のその後の人生にとって決定的に重要である。若いときは、何をさしおいても本を読む時間をつくれ。」

誰か言った言葉だろう

法とか経済に行こうが文に行こうが関係ないじゃん

学歴で満足すんなよな
オレを含めた新入生たちよ



273:大学への名無しさん
10/02/19 20:17:33 mOX3DBex0
>>270
日藝ってやっぱダメかあ?w
受かってるといいな・・・


274:大学への名無しさん
10/02/19 20:25:11 JuhnvpIs0
>>273
日芸いったら色々と後戻りできないからな

275:大学への名無しさん
10/02/19 20:25:41 c4wBKeqj0
緊張してきた・・・


276:大学への名無しさん
10/02/19 20:27:19 mOX3DBex0
>>274
まあ退路は断たれるな確実にw
物書きになれなかったら死ぬしかない

277:大学への名無しさん
10/02/19 20:32:42 4swTWLGJO
浪人は地獄だよ

278:大学への名無しさん
10/02/19 20:33:30 c4wBKeqj0
連投すまん
日芸卒の親父いわく、平気だそうだ


279:大学への名無しさん
10/02/19 20:34:08 AfzCxYDb0
まあそういうこといってる奴はガチで死ぬよ
才能なくて絶望して死ぬ奴はざらにいる。深入りしないようにね。

280:大学への名無しさん
10/02/19 20:41:29 dGyM00kpO
文構も変わらんだろ
日芸見くだしてんじゃねえよカス

281:大学への名無しさん
10/02/19 20:43:29 M6DZHLb5O
俺は二浪なんだが、やっぱり就職云々言われても魅力を感じてしまうよ。去年は風邪で受けられなかったし
というか頼むから世界史易化で良いから平均は上がらないでくれorz

282:大学への名無しさん
10/02/19 20:46:47 zyt545Tv0
ID:VjQQzhA0Oの必死の説得?によって
>>265の席がひとつ空いたな~w
まあ彼(彼女)が受かっていたらの話だが。

283:大学への名無しさん
10/02/19 20:49:54 XZMSvtzl0
どれもこれも釣りだがな

284:大学への名無しさん
10/02/19 20:51:01 zyt545Tv0
しまった、読み返してみて奴の自演に今気付いたわ。

285:大学への名無しさん
10/02/19 20:51:06 LpTv5O330
自己採154で、自己採マークミスではなく落ちてたら
稲○に弟子入りする

286:大学への名無しさん
10/02/19 20:55:26 97A/zcIXO
・・・やっぱり分校蹴って〇〇行こ・・・
受かってたら分校の合格通知破って〇〇の合格通知と並べてうpするわ










って奴はおらんのか?

287:大学への名無しさん
10/02/19 21:05:49 0OWxc/OF0
むしろ日芸に行きたいわ

288:大学への名無しさん
10/02/19 21:12:04 VjQQzhA0O
>>272
それは昔の話。
昔は考えないで働けば良かったが
今は物を安く造ればいい時代じゃない。安く造るのは日本から中国に変わった。
日本は付加価値を付けなきゃいけなくなり、
企業は付加価値生産出来る、大学時代に創造力を身につけた人間、学んだ人間を求めている。

289:大学への名無しさん
10/02/19 21:12:18 ub9RQmFA0
社学のスレ見てると文構より低とかいう話になってんのに
こっちじゃ立場逆なんだな

290:大学への名無しさん
10/02/19 21:13:35 oawdpOcF0
文系就職で学部なんか関係ないから心配するな


291:大学への名無しさん
10/02/19 21:19:00 VjQQzhA0O
俺は商で就職研究サークルやっているが早稲田なら
分校受かるなら人科受かるだろ?
分校なら完全昼間部の人科に行く方がいいと思う。
人科に行っている奴が、河西ゼミというゼミが大手マスコミにバンバン決まっていると言っていたよ。
まあ潰しは商学部の方が利くけどね。

292:大学への名無しさん
10/02/19 21:19:16 c4wBKeqj0
>>288
創造力つけるだけなら法だろうが経済だろうが文だろうが
関係ないだろ


293:大学への名無しさん
10/02/19 21:20:04 VjQQzhA0O
俺は商で就職研究サークルやっているが分校受かるなら人科受かるだろ?
分校なら完全昼間部の人科に行く方がいいと思う。
人科に行っている奴が、河西ゼミというゼミが大手マスコミにバンバン決まっていると言っていたよ。
ちょと遠いけどね。

294:大学への名無しさん
10/02/19 21:21:11 VjQQzhA0O
>>290
情弱乙

295:大学への名無しさん
10/02/19 21:23:08 AfzCxYDb0
別に就職とかあんま考えてないからぐちゃぐちゃ言うなよ。
いい加減しつこい

296:大学への名無しさん
10/02/19 21:24:37 0OWxc/OF0
もう受かればいいです

297:大学への名無しさん
10/02/19 21:26:07 97A/zcIXO
>>296が真理
四年後の事より今から約半日後の合否が俺の全て

298:大学への名無しさん
10/02/19 21:28:35 XZMSvtzl0
就職のことしか考えてない商学部のクソは帰れ

299:大学への名無しさん
10/02/19 21:28:37 VjQQzhA0O
政経法商人が就職上位学部だぉ~

300:大学への名無しさん
10/02/19 21:30:48 VjQQzhA0O
>>295
就職ないよ、文学系は。
ニーとになるよ。怖いよ。
今は大不況だよ?
商学部すら厳しい、まして況や分校をや。(子牛)

301:大学への名無しさん
10/02/19 21:32:58 VjQQzhA0O
すらっと漢文で忠告するところが就職に強い実学の商学部の教養の高さを現しているだろ?
照れるな~

302:大学への名無しさん
10/02/19 21:34:23 VjQQzhA0O
商学部は全日空、朝日新聞、トヨタ、ソニーとかいけるよ

303:大学への名無しさん
10/02/19 21:35:35 T0U7tRT00
就職に熱心な人間がなんでこんなところに張り付いていらっしゃるのか謎

304:大学への名無しさん
10/02/19 21:36:29 XnJdRb5c0
この自称商学部の馬鹿携帯の相手をしちゃいけないよ


305:大学への名無しさん
10/02/19 21:48:40 uyc9R3M9O
日本史選択で計134じゃ可能性0ですかね…ふふふ

306:大学への名無しさん
10/02/19 21:49:54 /qm0Zy380
東京大学ってところが就職すごい良いらしいからおすすめ

307:大学への名無しさん
10/02/19 21:51:22 owCq1HbmO
受かりたい
神様お願いします

308:大学への名無しさん
10/02/19 21:56:54 TgDrj/LXO
結局センター+一般のボーダーはどんくらいなのか…

309:大学への名無しさん
10/02/19 21:58:20 XZMSvtzl0
だから早稲田のみぞ知る

310:大学への名無しさん
10/02/19 22:03:26 3Jtp4ixvO
センター受かりたい!
国語失敗したけど望みはあるはず・・・

311:大学への名無しさん
10/02/19 22:21:15 qFpLerYKO
落ちたくない
落ちたくない
落ちたくない
落ちたくない
落ちたくない

マーチなんて絶対いやだ

312:大学への名無しさん
10/02/19 22:31:42 tkFpNxhr0
英54+α
国52
世41

って…ギリギリラインかな…

313:大学への名無しさん
10/02/19 22:35:46 0OWxc/OF0
>>312

国語 63
英語 54
世界史 28

超バランス悪いからおそらく俺は落ちた気がするぜ

314:大学への名無しさん
10/02/19 22:41:06 VgoC63aJ0
今回落ちても、また次がある。
俺なんて病気で人生四年遅れて、
今年ここ受けたんだぞ(自信はあるけど)。
人生、何とでもなるさ。


315:大学への名無しさん
10/02/19 22:41:23 tkFpNxhr0
>>313
バランス大事だよな…標準化がコワイよ…


316:大学への名無しさん
10/02/19 22:42:35 1tI4MZoi0
>>301

「まして況んや」とは言わんよ。
死馬且買之。況生者乎。


317:大学への名無しさん
10/02/19 22:44:02 AfzCxYDb0
ていうか授業ほとんどオンデマンドってマジ萎えるな・・・・・
代ゼミかよ・・・・・

318:大学への名無しさん
10/02/19 22:46:18 0OWxc/OF0
>>315
バランス取れてるじゃないw
たぶん大丈夫だよ

319:大学への名無しさん
10/02/19 22:49:29 mOX3DBex0
>>312みたいな得点が理想的だろむしろ
標準化が入り込むすき間が無い

320:大学への名無しさん
10/02/19 22:49:56 qFpLerYKO
>>317

ほとんど ×
基礎講義(1年次) ○


ほんとに手段を選びませんね

でも、嘘はダメですよ

321:大学への名無しさん
10/02/19 22:51:26 tkFpNxhr0
>>318
でもやっぱり平均点によりますよね…
今年は易化ってよく見るんでもっととらなきゃだめだったかなと…

322:大学への名無しさん
10/02/19 22:52:33 tkFpNxhr0
>>319
これで落ちてたら商受けられないww

323:大学への名無しさん
10/02/19 22:53:15 AfzCxYDb0
>>312
俺は補欠だと思うな

324:大学への名無しさん
10/02/19 22:53:37 M6DZHLb5O
便所行ったら微妙に時間足りなくなったのが心残りだが、教室を地獄にするよりはましだっただろう

325:大学への名無しさん
10/02/19 22:56:33 qFpLerYKO
まだ商の試験が残っているのに、2chやってるようなやつは覚悟しておいたほうがいいよ

人のこと言えないけど・・

326:大学への名無しさん
10/02/19 22:56:58 tkFpNxhr0
>>323
根拠を…

327:大学への名無しさん
10/02/19 23:00:42 AfzCxYDb0
>>326
去年そんな感じのバランスで2~3点低くて補欠の人がいたから
まああてにならんよw

328:大学への名無しさん
10/02/19 23:04:21 qFpLerYKO
>>326

去年の平均を使って俗に言うA方式の標準化をしたら君の点数は

117.58点だったよ

計算間違えてたらゴメン

329:大学への名無しさん
10/02/19 23:07:06 tkFpNxhr0
終わったな、おれ

330:大学への名無しさん
10/02/19 23:09:12 KkS9S8wL0
英41^^
国60~
世39
終わりました^^-^

331:大学への名無しさん
10/02/19 23:12:18 qFpLerYKO
文化構想は、世界史日本史の平均点の差が大きいと思う

易化させるとかマジ鬼畜だろ・・・


332:大学への名無しさん
10/02/19 23:12:39 TgDrj/LXO
得点って何をみてだしてんのよw

333:大学への名無しさん
10/02/19 23:19:38 bM3I3Gb70
>>332
★★★★★ 早大文構の入試データと標準化・2009年(昨年) ★★★★★

英語の受験者平均点・・・・・46.9(配点75点)
国語の受験者平均点・・・・・43.7(配点75点)
日本史の受験者平均点・・・29.0(配点50点)
世界史の受験者平均点・・・34.4(配点50点)
配点合計         ・・・200点
合格最低点(標準化後)・・・126点

標準化の数式
  【A】方式:( 素点 X 配点の半分 ) ÷ 平均点 = 標準化後の得点
  【B】方式:( 素点 ー 平均点 ) + 配点の半分 = 標準化後の得点

注・・・早大当局は「素点から標準化するまでの数式」を公表してないが、上記
    の2式は、それに近い数値を出せる数式である。早大当局が採用してい
    る数式は上記B方式に「標準偏差の数式」を別途盛り込んだ数式を採用
    しているものと推定する。しかしその数式を除いたB方式でも概算が算出
    可能だ。現在の時点で「今年度の受験者平均点」は不明だが、入試問題
    の難易度が昨年並みと仮定すると、受験者平均点も同じであろうと推定
    される。自己採点による3科目の素点が分かれば、標準化後の数値を概
    算で自分で算出できることになる。そして合格最低点も同じだと仮定する
    と自分自身で合否判定が出来る事になる。早大文構は英国選択の3科目
    全てを標準化しているものと思われる。
早稲田★素点から標準化後の数値を出す手順を教えて
スレリンク(kouri板:49-50番)
【5月31日発送】2009年度早稲田大学成績開示スレ
スレリンク(jsaloon板)l50



334:大学への名無しさん
10/02/19 23:20:23 JuhnvpIs0
今日は眠れないな……
枯木灘でも読もうかな

335:大学への名無しさん
10/02/19 23:26:08 0OWxc/OF0
4499 :受験番号774<名無し>:2010/02/18(木) 20:11:12
A方式もB方式も違うの。

(素点-平均)×10÷標準偏差+満点の半分。

偏差は英語6,5
国7
選択8

したらばから一応張っておきますね

336:大学への名無しさん
10/02/19 23:30:43 M6DZHLb5O
これ以上世界史上げられたら満点でも40点行かねーじゃねーか
世界史受験はいらないってことかよ
むしろ日本史を易化しろよ、なんで科目間の格差を広げたのか理解に苦しむ

337:大学への名無しさん
10/02/19 23:30:55 W9eagUJsO
ここって心理学できる?日程で決めて出しちゃったんだけど…

338:大学への名無しさん
10/02/19 23:39:24 WXuughoSO
>>317
自分文構1年の者だけど、オンデマンドの授業は基礎講義くらいだよ。
文構いいとこだよー。みんな真面目だしね。


339:大学への名無しさん
10/02/19 23:41:02 WXuughoSO
心理学なら現代人間論系いけばできるよ


340:大学への名無しさん
10/02/20 00:01:10 W9eagUJsO
>>339ありがとうございます

国家試験Ⅰ類の人間科学Ⅰ種とれるほど詳しくはやってくれないですよね?

341:大学への名無しさん
10/02/20 00:27:04 WV6xiwao0
>>291
>就職研究サークル

何これネタだよなw
このサークルの活動結果がこの分析なわけ?w

342:341
10/02/20 00:28:28 WV6xiwao0
×この分析
○その分析

343:大学への名無しさん
10/02/20 00:33:58 +5keJmVQ0
>>335
これだと万が一平均一点割っただけで-10になるってことか?
辛いなー

344:大学への名無しさん
10/02/20 00:38:54 ZAKkcoCG0
>>343
っつか平均点わからないんだから出せないよね?

345:大学への名無しさん
10/02/20 00:40:16 MkoDADFa0
>>312は多分受かった

>>313は世界史のせいで落ちたと思う
文化構想の世界史は易化して、平均30中盤ぐらい多分あるだろうから

346:大学への名無しさん
10/02/20 00:41:25 XncEoXmRO
>>343偏差で割るんだし1.2~1.5点じゃね
逆に+もそのペースで起きると

347:大学への名無しさん
10/02/20 00:44:11 ZAKkcoCG0
>>345
涙腺やばい…
すごく勇気づけられた!ありがとう!

受かってるといいなあ…

348:大学への名無しさん
10/02/20 00:47:18 1C4acqrj0
>>345
bokuhaどうでしょうか^-^
国語が難化であることをねがうばかりです^-^

349:大学への名無しさん
10/02/20 00:53:41 NbJeTNKjO
>>340
就職研究サークルだが、それ合格するのは、ほとんど人科の奴だよ。
裁判所調査官なんかも受かっているのは人科の奴。
だから文講はやめておけ。


350:大学への名無しさん
10/02/20 00:57:02 NbJeTNKjO
>>337
教養ならどの学部でも学べるが、
カウンセリングの資格の臨床心理士になるには
心理学系学科に行かないと資格が取れないみたいだよ。
文講は対象外だよ。

351:313
10/02/20 00:58:49 FK30KrQm0
まあ落ちますよねあれじゃね
うん世界史あれじゃのう

352:大学への名無しさん
10/02/20 01:00:25 tUjoIP1c0
なんか寝られないけど
合格してても、しなくても
今日の政経に影響するから
知らせないでくれと親に頼んだよ


合格の場合.......たぶんもういいやと思う。

不合格の場合......文構が受からないのに政経なんか無理!

あと政経、商、社学があるが22日に法学部が受かっていれば
社学を受けなくて済むんだよな。

でも法学部は難しすぎ


353:大学への名無しさん
10/02/20 01:04:51 +5keJmVQ0
>>344->>346
すまんそうだな
あー算数出来なくなってきた
久しぶりにテンパってるww

354:大学への名無しさん
10/02/20 01:08:51 MkoDADFa0
>>348
>>330かな?
国語ではアドバンテージ築けてるんだけど、英語がやっぱりネックになると思う
世界史が標準化で多分かなり点数下げられるから、英語の標準化分もいれると厳しいと思う

355:大学への名無しさん
10/02/20 01:15:44 tXH7G6Bc0
>>335
「(素点-平均)×10÷標準偏差+満点の半分。」 の数式も

「偏差値=( 素点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50 」の

数式も同じものだと思うよ!

以下に述べるB方式も実はある条件があると「同じもの」だよ!!

【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

                                 ( 続く )


356:大学への名無しさん
10/02/20 01:17:24 tXH7G6Bc0
>>335
★★★★  標準化の数式と偏差値の数式の違いについて  ★★★★

「成績標準化の問題」について詳しいみたいなので、質問させてもらうわ!

Q1・「素点から標準化後の数値を算出する数式」として以下の2つがある
   が、「この数式が持つ本質(特性)」を問いたい。受験者平均点が配点
   の半分以下の時に高得点を取った時と、受験者平均点が配点の半分
   以上の時に高得点を取った時とで、算出される数値にどの様な効果が
   出てどんな違いが出てくるの?
Q2・標準偏差って、何っ?
Q3・また偏差値を求める数式と、以下の2つの数式(A方式・B方式)とに
   どのような関係があるの?
Q4・以下のB方式の数式と偏差値を求める数式が一致する時の条件って何?

【A】方式:(素点x配点の半分)÷平均点=標準化後の得点
【B】方式:(素点ー平均点)+配点の半分=標準化後の得点

偏差値=( 素点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50

                                        ( 続く )

357:大学への名無しさん
10/02/20 01:18:13 tXH7G6Bc0
>>335
     ★★★     偏差値の数式についてのメモ     ★★★

メモ1・・・数式ラストの「50」とは「配点の半分」という意味だ!
メモ2・・・上記の「標準偏差」とは、受験者平均点がどれだけ配点の半分から
      乖離しているか等の詳細データを入力して出す数式らしい。散らば
      っている得点(標本)を偏差値25~75までに収束させるための調
      整値らしい。「0.1」前後の数値が出るらしい。
メモ3・・・「受験者平均点」が「50点」近辺の時で、つまり配点の半分の時に
      受験者の得点が25点以上75点以下のレンジで標本が多く分布して
      いると「標準偏差x10」の数値は限りなく「1」 に近い数値になるらしい。
メモ4・・・概算を出そうとするなら、標準偏差を出すためのデータなんぞ早大当
      局が出す訳ないので「標準偏差x10」を「1」として 計算せざるをえない。
      つまりデータが簡単に入るA方式、B方式で行かざるをえない。

358:大学への名無しさん
10/02/20 01:18:22 NbJeTNKjO
分校なら浪人して政経法商人社の就職上位学部行った方が絶対いいよ。
一生の問題だからね。
分校は昼夜開講学部=夜間学部だからな。
正規の大卒扱いされないぞ。


359:大学への名無しさん
10/02/20 01:22:10 WV6xiwao0
>>349 そのサークルは就職状況どうなの? 競争率高そうなところ受かってんの?

てか、就職なんてどうでもいいとか思ってる、世捨て人みたいなやつが集まってくれた方が面白いんだが。
本気で文学を極めようよ。

360:大学への名無しさん
10/02/20 01:26:30 MkoDADFa0
>>358
現役生の方ですか?

361:大学への名無しさん
10/02/20 01:33:56 6rUIeVq90
実際はスイーツみたいな奴らばっかだろ多分

362:大学への名無しさん
10/02/20 01:36:27 6VroupWe0
>>360

ここ落ちてマーチにでもいったんだろう。
コンプまみれなんだからそっとしておいてやれw

363:大学への名無しさん
10/02/20 01:38:56 tUjoIP1c0
明治の法科とここはどっちがいいのかな

364:大学への名無しさん
10/02/20 01:39:50 6rUIeVq90
どっちがいいの?って何が?って感じだよね

365:大学への名無しさん
10/02/20 02:27:07 K6VKXXuwO
腐っても鯛

腐っても早稲田

そう信じる

366:大学への名無しさん
10/02/20 02:35:26 sWaAQzG/0
ここ通ってる友達が一番授業楽しそう

367:大学への名無しさん
10/02/20 02:36:19 +evOOQwwO
不安でどうにかなりそう

368:大学への名無しさん
10/02/20 02:37:12 NbJeTNKjO
>>359
就職と文学は関係ないし。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch