【日芸】日本大学芸術学部part15【動き出す】at KOURI
【日芸】日本大学芸術学部part15【動き出す】 - 暇つぶし2ch261:大学への名無しさん
10/03/31 23:11:29 4x09GA0c0
やはり芸術系は面接より実技の配点がかなり高いんじゃないか?
本来はそれがあたりまえだとも思う。
映画、演劇、放送などと違って音楽と絵画は実技の準備にかなり時間も必要だし、
これらの分野は入る時点で基礎が出来てないとほんとあとで困るからね。
オレなんかはそいつがどれだけやる気や才能あるかは口先や態度なんかより
その時描いた作品でこそ決めるけどなあ。

262:大学への名無しさん
10/03/31 23:20:57 4x09GA0c0
↑の続き

と、いうことで
来年絵画コース受けるので他の美大のように実技重視を強く望んでいるんだけど…。
誰か面接と実技の配点知ってる人いないかな?

263:大学への名無しさん
10/04/11 00:38:22 TNh9EFrM0
とうとう受験生になったデザインCD志望の者なんだけど、
1年のうちは土曜日もフルで授業ある(取る)ものなのかな?
日曜日は休み?
去年オープンキャンパスで「1年のうちは毎日授業きちきちかなー」って
言われたから、内心びびってるんだorz
だって中学の時の不登校が原因で定時制の高校にいるんだもん。
今は毎日通えてるけど、いきなりそんなハードになってしかも一人暮らしなんて
敷居高すぎる。自分に甘すぎて嫌になるけど、あきらめたくない。
やっぱり好きなことだし出来る限りやってみたい!
…が、不安の方が先走ってる感じ。

あと、やっぱリア充多いのかな?…あああとにかく不安。
受かるかどうかもわからんのに\(^o^)/

264:大学への名無しさん
10/04/11 15:28:03 dovte+1NO
>>263
CD3年です。

1年も2年も同じように忙しかったよ。毎日、課題・作品づくりで頭いっぱいでした。毎年フル単位登録だしね。やっぱり1年が一番授業多いよ。
でも必修以外は自由に組むから上手く取れば、休日・午前中だけの日・午後だけの日とかできる。
日曜は休みだけど課題製作の時間になったよ。


でも不登校だから定時制だからってなんなんだ。みんな不安で怖いのは同じ。

あと仮にも友達や先輩になる人たちの事をリア充とか言うな。

265:大学への名無しさん
10/04/11 17:25:54 Bnpc9jG80
先輩の方々に聞きたいんですが…一週間中空き時間って何限分くらいできるものなのでしょうか?

266:大学への名無しさん
10/04/11 22:51:12 TNh9EFrM0
>>264詳しい説明ありがとうございます!
レスもらえると思ってなかったので(最近過疎気味みたいだし)、すごく嬉しいです。
上手く時間割を組めるように説明会とかで聞きまくってみます。
フルっていうとだいたい1年で48単位前後でしょうか?

>みんな不安で怖いのは同じ。
そうですよね!みんな最初は不安なものですよね…。
新生活始めるのは自分だけじゃないし、合格してから色々悩むことにしますw

あと、リア充っていうのは悪い意味で言ったわけじゃないです。
でも気悪くしてしまったらすみません…。

267:大学への名無しさん
10/04/11 23:21:13 4pwv++wYO
夏帆が入学したってほんと?

268:大学への名無しさん
10/04/12 07:00:37 hwvY00FA0
>>267
全部デマらしい
写真学科って噂は聞いたことある
俺写真学科だから調べてみるけど


269:大学への名無しさん
10/04/15 23:15:17 kv+fMIGl0
おかもとれい

270:大学への名無しさん
10/04/24 17:20:25 vZLjVMl20
>>267


271:大学への名無しさん
10/05/03 14:00:12 Hd+WI6ax0
ちょっと質問いいですか?

進学相談会のハガキがきたのですが、
・5月の所沢
・6月の江古田
・7月のオープンキャンパス
この3つだったらどれに行くのが一番いいのでしょうか?
地方者なもので全てに行くわけにもいかないので…もしよければアドバイスいただきたいです

272:大学への名無しさん
10/05/03 22:20:08 TnkvZjJq0
予備校も認める日大の実績

URLリンク(www.sundai.ac.jp)



273:大学への名無しさん
10/05/05 11:02:18 XHv2pph70
>>271
僕まだ高3だけど僕の予想では多分どれも内容同じ。
都合のつく日程がいいと思う。
多分後のほうが来年の入試の詳細が具体化してそうな気はするけど。

274:大学への名無しさん
10/05/12 00:07:00 K/OXl++M0
>271
273さんの言うとおりだと思いますよ。
7月に新しい情報を仕入れた方が賢明だと思います。

あと、事務室には絶対行くべきです。
何もわからない振りして色々聞いた方が、そこでしか教えてくれないこと
(例えば 次の説明会の日程や試験対策を誰に聞けばいいか等々)もありますし。

要は足で情報収集するのも大切ってことです。

275:大学への名無しさん
10/05/12 16:30:37 pUSok3x20
映画学科の理論、映像コースを目指しているのですが、今から英語と国語はどのような勉強をするべきですか?いちおうネクステとチャレンジはやっています。あと、面接や小論のアドバイスありませんか?お願いします。

276:大学への名無しさん
10/05/14 13:42:39 tO92FiKx0
本仮屋ユイカちゃんがここの出身ですね

277:大学への名無しさん
10/05/14 15:57:24 LS4wvxAi0
サークル楽しい
実習楽しい
般教つまらない
そんなかんじ

278:大学への名無しさん
10/05/29 01:17:15 983HUbFz0
サークルなんて行ってる暇ねえ

279:94
10/06/01 23:41:43 9IiDTvDF0
>>275
赤本を買って、問題の傾向をつかんでください。毎年大体同じ感じなので、何を勉強すればよいか分かるはずです。

280:大学への名無しさん
10/06/04 00:26:09 xOQX9LJ10
>271
進学相談会は早い方がいいと思います。
さらに、ここが本命ならば相談会は一次面接だという気合で行って下さい。

学祭とかの日も相談会あるので、相談会に参加して先輩と友達になって
直接アドバイス聞いたりとかするといいと思います。
(先輩には失礼のないように)


281:大学への名無しさん
10/06/07 19:13:52 dZlMWRY30
相談会はどうだった??


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch