【日芸】日本大学芸術学部part15【動き出す】at KOURI
【日芸】日本大学芸術学部part15【動き出す】 - 暇つぶし2ch189:神様ありがとう
10/02/20 08:26:50 Hjk0etGE0
通称「ミリゴ」

「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種

その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄

へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません

URLリンク(www.nicovideo.jp)

190:大学への名無しさん
10/02/20 10:48:21 5meBi9uN0
>>181
うちの学校日大いったら大騒ぎの
バカ高校でごめんね。
授業中に珍走団がくるくらいだもんね。
「日大!?マジパネぇ」
ってリアルに言われる

191:大学への名無しさん
10/02/20 11:51:46 ru57NRzm0
>>190
自慢できることではない

192:大学への名無しさん
10/02/20 16:03:07 mHKj6tJ50
大学版の日芸スレなくなったね

193:大学への名無しさん
10/02/20 21:58:21 JZiGrOrDO
日芸って就職できるやつ3割満たないって聞いたんだがマジ?

194:大学への名無しさん
10/02/21 01:29:01 KTmwGYBgO
進学校のあたし?釣り針?
浪人して勉強サボって来年は日大すら落ちて泣けばいいじゃんwww

195:大学への名無しさん
10/02/21 02:30:37 bsm5uf5M0
進学校だったら、「日大・・なにそれ。ありえない~」に
なるんだろうな。
日芸とか知らない子って割りといるし、「日大で芸術? はあ?なんか意味あるの。
」ぐらいの感じなんじゃね?

196:大学への名無しさん
10/02/21 03:20:08 k+INr6VLO
だから周りの言うことなんか(ry

あ、釣りか?w

197:大学への名無しさん
10/02/21 04:05:55 coLVcXEn0
流れをぶった切るようで申し訳ない。
前にテンプレ?にある偏差値のデータがおかしいと指摘されてたんで、学科別に調べてみた。
受験生の方など、目安として参考にしていただければ、これ幸い。
ただ、日芸は偏差値よりも各学科各コースの倍率を参考にした方がより正確だと思う。

【日本大学芸術学部各学科偏差値一覧(A方式一期)】
写真 37.5
映画 55
美術 47.5
音楽 40
文芸 45
演劇 50
放送 52.5
デザイン 50
※河合塾の2010年第3回全統マーク模試、第3回全統記述模試の結果を基に作成された表を参考にしました。
河合塾以外の予備校(代ゼミ、駿台等)の偏差値では、またそれぞれ違う数値になるので注意。
順序はURLリンク(www.art.nihon-u.ac.jp)の学科という項目にある順です。
二期については、今年から始まった入試方式なのでデータ自体がありませんでした。

198:大学への名無しさん
10/02/21 08:31:39 oSGESDfnO
し、写真

199:大学への名無しさん
10/02/21 08:48:11 vxg7734W0
河合は問題も難しいからね
代ゼミの偏差値だと日芸全体で56
写真学科は50だったyp

200:大学への名無しさん
10/02/21 13:05:02 hBFGQf+X0
河合塾の模試が受験者の数的にも問題的にも一番ポピュラーな模試かと思ったが、
代ゼミの模試受ける人もいるだろうし、代ゼミのデータも調べてみた。
まあ、あくまで目安なんで……そこんとこ宜しく。

【日本大学芸術学部各学科偏差値一覧(A方式一期)】
写真 37.5/50
映画 55/52
美術 47.5/50
音楽 40/49
文芸 45/52
演劇 50/50
放送 52.5/54
デザイン 50/49
※左の数値が河合塾、右の数値が代ゼミの偏差値。
河合塾の偏差値に関しては、URLリンク(www.keinet.ne.jp)
代ゼミの偏差値に関しては、URLリンク(www.yozemi.ac.jp)を参考にした。
二期については、今年から始まった入試方式なのでデータ自体がありませんでした。

201:大学への名無しさん
10/02/21 21:05:17 I1hyFBVeO
二期受ける人いますか?
自分は一期受けてなくていきなり高倍率であろう二期を受けます。
しかも小論文対策も面接対策もこれから。ヤバイ以外の何者でもねえ

まず何をどうすればいいんだ?
受かったお方アドバイスください

202:大学への名無しさん
10/02/21 22:07:32 KTmwGYBgO
>>201
なんでそんな受け方するの?
金が余って仕方ないの?

倍率・難易は受ける学科にもよるよ
今から付け焼き刃でどれくらい力がつくかは
経験や才能によってかなり変わるしわからん
回線切って死ぬ気でやれ

203:大学への名無しさん
10/02/21 22:21:40 lWMOCIAm0
>>181
女の子だったら日芸あたりでキャンパスライフを楽しんで、早稲田の男とでも
結婚すればいいんじゃない
女性は東大一橋だからって企業社会で通用するってもんじゃないと思うけどね



204:大学への名無しさん
10/02/21 23:23:41 bsm5uf5M0
>>203
そんなことないよ。
大企業総合職や外資系でバリバリやってる女も最近は多いよ。
ただストレスはんぱないし幸せかどうかはわからない。
最も経済力無くて旦那にたよる人任せ人生も、相当怖ろしいけどね。

205:大学への名無しさん
10/02/21 23:53:55 KYF2Unrg0
>>201
「なんで1期受けなかったの?」
「どのような心の変化で2月頭まではまったく考えていなかった日芸を3月に志望するようになったの?」
は答えられないとまずいよね。
「いえ、考えてました」は言えないよね。考えてたら普通受験するもの。

206:大学への名無しさん
10/02/21 23:59:42 LPV/ZrOv0
>>205
何いきなりキレてんだww
>>201がどうして受けなかったのか知らんが考えられる理由ぐらいいくらでもあるだろw
同時に理由ぐらいいくらでも思いつくだろ

207:大学への名無しさん
10/02/22 00:59:53 moN7lVOFO
201です
すごい勢いで責められててびっくりした
205とは第一志望が違ってたんです
日程が合わなかったんです
そんだけなんです

208:大学への名無しさん
10/02/22 01:02:37 moN7lVOFO
あと他大が予想外にやばかったんです
そんだけなんです

209:大学への名無しさん
10/02/22 03:44:35 jX44Zm5sO
責められてるっていうより>>205が言ってるのは面接で聞かれる可能性あるからきちんと考えといたほうがいいってことじゃないのか?
とりあえず他大がやばかったからっていうのは 面接ではいわないほうがいいだろうな

210:大学への名無しさん
10/02/22 07:57:56 AXqTeibL0
面接で他大がやばかったから日芸ですは、上でも言ってるけど、言わない方がいい。
第一志望と日程重なってたから受けませんでしたも、日芸は第一志望でないと言ってるようなものだから言わない方がいい。

正直に言っていいことと、正直に言わない方がいいことがあるから気をつけて。

211:大学への名無しさん
10/02/22 10:34:29 GQ071IXZ0
親の説得に時間がかかった、とかは?

212:大学への名無しさん
10/02/22 11:02:07 moN7lVOFO
201です
さすがに素直に言うつもりはないです
しかしあなたがたにうそついてもしゃあないと思ってしまって…読み間違えすみませんでした;
学科と関わりのない質問はする可能性低いとは思うけど考えておきます
ありがとうございます

あと面接って何聞かれましたか?>映画科

213:大学への名無しさん
10/02/22 13:01:04 WmINH7ZW0
何かお前落ちればいいのにって思ったわ

214:大学への名無しさん
10/02/22 13:04:06 4vf2qpGfO
>>213
奇遇だな、俺もだ

215:大学への名無しさん
10/02/22 14:19:16 wAQiJfO3O
全く対策してないなら第一志望じゃないとはいえきついよ
しかも二期は倍率半端ないし…なめてると痛い目みるよ
まあそんだけぶれまくりなやつは落ちると思うけど

この時期で小論文ノータッチはきつい
日本の論点とか社説とか読みあされ
書き方は紹介してる本が山ほどあるから自分にあうのを探せ
小論文の形式に身体が慣れれば書ける
本番までに10回くらい書ければノータッチでも形にはなるよ

216:大学への名無しさん
10/02/22 19:06:34 fXOdKIBA0
>>212 人を苛立たせるのが上手いですね^^ いちいちウザイんですが^^

217:大学への名無しさん
10/02/22 19:36:21 LnfRZUv40
というわけで作文にしたらいいよ

218:大学への名無しさん
10/02/24 11:26:29 FDQ+tchf0
撮録ってpc必要?
必要だとしたらwindows?Mac?

219:大学への名無しさん
10/02/24 13:15:50 ijDzwZfJO
避難所にみんないるんだね

220:大学への名無しさん
10/02/24 13:24:20 LjXrJjmC0
こっちでも避難所でも人数変わらないよなw
というか、先輩方の意見聞きたいなー。パソコンとか今から悩む。

221:大学への名無しさん
10/02/24 18:56:14 Zb1pwRFc0
撮録コースも、映像編集は日芸はAppleのFinalCutProを使うから、Macだよ。

222:大学への名無しさん
10/02/24 19:36:30 D7Ytu+hx0
【一般/公募/AO】 AO
【受験学科】 文芸
【合否】 合格
【一次の予想得点】
【面接の様子】 2部屋。各部屋面接官5人対受験生1人。
1部屋は終始和やかで優しい。1部屋は言うこときついし突っ込みも厳しい。
同じこと言ってるのに反応が部屋で全く違うのにはびっくりした。
面接表に特技とかでちょっと変わったこと書いたらどちらの部屋でもやらされた。
(これはどちらでもうけました)

【やっておいて良かったと思う事】 面接表の下書き、作文の練習
【やっておけば良かったと思う事】 読書。

【その他】正直処女作の小説で通ったのでびっくりしました。
文章の構成とか技能より発想力とか着眼点を見てくれる気がします。


223:大学への名無しさん
10/02/24 19:56:12 FDQ+tchf0
>>221
ありがとうございます。

224:大学への名無しさん
10/02/24 21:35:02 LjXrJjmC0
>>221企画制作もMacでいいかな。

225:大学への名無しさん
10/02/26 15:05:07 alE/CudA0
>>222

おめでとう
二ヵ月後、キャンパスで会おう

226:大学への名無しさん
10/02/27 16:48:21 sjfrq96h0
>>181
まぁ多摩美までだわな。

227:大学への名無しさん
10/03/04 00:56:53 +n+1zgv8O
そりゃ芸術系大学の中じゃ底辺だけどさ
マンモス大学という強味がある

228:大学への名無しさん
10/03/05 10:16:03 r3JceD8OO
胃腸風邪にかかったようだ

229:954
10/03/05 15:09:41 IMzICzKr0
僕締め切りぎりぎりに出したけど、
放送ね。
400人以上申し込んでるね。
404XXだったからね。
たぶん倍率30倍いくんじゃないか?

230:大学への名無しさん
10/03/05 15:12:27 uCZrmEDqO
日芸の院には松本俊夫がいるんだよね
羨ましいな

231:954
10/03/05 17:54:44 IMzICzKr0
とにかく、みんながんばろう!
遠方から受けに来る人とか
ホテルどまりとか
たくさんいるだろうけど
体調管理僕もふくめてきをつけようね!
不安なのはみんなも同じだから
せめて、楽しく試験問題、面接など
受けてみよう!
人に何を言われようと気にするんじゃない。
自分がどうするか、
どうしたいのか。
がんばろうね!




232:大学への名無しさん
10/03/07 06:12:52 ifrw306gO
日芸に置いてあるPC全部Macだよ
ちなみに入学してから日芸生割引で買えるよ

233:大学への名無しさん
10/03/07 13:05:14 jMRlFv2EO
面接もラフな私服でいいのかな?

234:大学への名無しさん
10/03/07 21:23:11 uBKd198O0
現在日大付属高校2年で、来年に芸術学部デザイン学科に日統一で推薦を受けようと考えているのですが、
正直絵は趣味でしかやったことがなく、専門的な知識とか技術は全くと言って良いほどありません
実技対策に勉強をしているんですけど、1年間で技術的に実技合格レベルには達せますか?
アバウトすぎな質問なのは承知なのですが、努力でどうにかなるなら(センスも大切ですけど・・・)がんばろうと思うので・・・

235:大学への名無しさん
10/03/07 22:41:35 7PVsY2/7O
>>234
1年あれば全然余裕だよ
俺はデッサンには自信あったし周りもそのくらいのレベルの奴なのかと期待してたらほとんどのが素人に毛が生えたレベルで萎えた
中には上手いやつもいたが小数
俺は東京芸大の実技試験も受けたんだけど気が遠くなるほどレベルが違った

236:大学への名無しさん
10/03/08 01:53:54 Y7jYM5W20
>>235
応答ありがとうございます
過去の実技試験の作品をいくつか見て、コレじゃ全然届きそうに無いと不安だったので、とてもうれしいです
と言っても自分は素人に毛も生えて無いレベルなのでがんばろうと思います

237:大学への名無しさん
10/03/08 09:50:36 sYtdGrfVO
面接票について質問なのですが、鉛筆とボールペン、どちらで書きましたか?
これからボールペンで清書しようと思っていたのですが、これまでは面接前に渡されて書いていたということなので鉛筆が普通なのかと迷ったもので

238:954
10/03/08 10:03:41 v/3hdGWQ0
>>237
試験場案内P20参照
よく読んでください。

239:大学への名無しさん
10/03/08 10:08:06 sYtdGrfVO
>>238
申し訳ありません
助かりました。ありがとうございます。

240:大学への名無しさん
10/03/08 23:34:23 mSnTclPv0
とりあえず明日か。
私服で文芸学科ほいほいと受けてくるわ

241:大学への名無しさん
10/03/09 16:08:03 2ILXsMPw0
誰か解答晒したりする?
てか皆終わったよね?

242:大学への名無しさん
10/03/09 18:57:27 voC5B3EB0
解答うpしてくれる神待ち!

243:大学への名無しさん
10/03/09 19:19:57 5/rJBd8Z0
英語
〔Ⅰ〕
(1) C (2) B (3) B (4) B (5) B (6) A (各3)18点

〔Ⅱ〕
(7)  D (8)  D (9) C (10) D (11) B (12) B (13) C (14) C(各2)16点

〔Ⅲ〕
(15)  A (16) A (17) B (18) B (19) A (20) B (21) D (22) A (各3)24点

〔Ⅳ〕
(23)  A (24) D (25) D (26) D (27) C (28) C (各3)18点

〔Ⅴ〕
(29)  A (30) D (31) B (32) B (33) A (34) C(各4)24点


244:大学への名無しさん
10/03/09 19:22:09 5/rJBd8Z0
国語
Ⅰ(30点)
問一A 2 B 1 (各3)6点  問二 2 3点
問三a 3 b 4 c 1 d 2 (各1)4点  問四 3 、5 (各3)6点
問五 1 3点  問六 4 、6(各4)8点 計30点

Ⅱ(20点)
問一 6 2点  問二 4 2点
問三 ウ 4点  問四 2 4点
問五A群 1.3.4 B群 2.5 (完答)4点  問六 4 4点 計20点

Ⅲ(30点)
問一A 1 B 1 C 4 D  1 E 3 (各2)10点
問二 5 4点  問三 4 4点
問四 3 4点  問五 4 4点  問六 2 4点

Ⅳ (10点)
問一 3 4点  問二 2 、4 (各1)2点
問三 1 、4 (各1 ) 2点  問四 6 、7 (各1)2点

Ⅴ (10点)
問一 1  問二ア 2 イ 4 ウ 2
問三a 4 b 1 c 1  問四A 3 B 3 C 1 (各1)10点

245:大学への名無しさん
10/03/09 21:06:33 voC5B3EB0
>243.244
今日の??

246:大学への名無しさん
10/03/10 06:58:30 kdaAcGtK0
昨日の(笑)

247:大学への名無しさん
10/03/10 12:51:52 wFFoLaoZ0
ありがた

248:大学への名無しさん
10/03/10 17:44:40 c7GWC7+40
おわった

249:大学への名無しさん
10/03/11 14:15:16 nLmEb6gK0
一次突破

250:大学への名無しさん
10/03/11 14:51:14 BNlAcUsq0
てか、放送の一次落ちる奴なんかいるの?マジな話。
普通にやれば落ちるはずがないと思うんだけど。

251:大学への名無しさん
10/03/11 20:26:21 7AgzVCtI0
1次は154人受けて30人だけだよ。
更にその30人から6人だけが最終合格する。
1次突破しても、会場にいるほとんどが不合格になる。

252:大学への名無しさん
10/03/13 03:02:41 J1w43DzS0
ぶっちゃけ卒業して就職できなくない?

253:大学への名無しさん
10/03/15 19:27:30 +4SWEBn3O
もう引っ越す人いる?

254:大学への名無しさん
10/03/17 22:43:42 TnfAbDZjO
やばい、不合格で良いや。進路激しく悩んで受けたけど、、、、学費やら臨時出費やら半端ないなここ。
もう少し考えてみる。
日活芸術学院は来年から大学になるだってね。

255:大学への名無しさん
10/03/18 18:59:49 ZqYBhI09O
で、受かったのか?

256:大学への名無しさん
10/03/18 23:52:52 XqgxkAx70
日活芸術学院は株式会社で、プレハブだから、それはないだろ

257:大学への名無しさん
10/03/18 23:59:00 XqgxkAx70
教育特区で株式会社でも大学は作れるけど、日活のある調布市は教育特区ではないから今の場所で株式会社立の大学はつくれない。
学校法人設立する場合は兼用でなく、専用の持ち土地・持ちビルないと認可降りない。
撮影所内にある限りは無理でしょ、それは。

258:大学への名無しさん
10/03/31 00:32:53 VnpM2DKyO
あげ

259:大学への名無しさん
10/03/31 01:09:55 4x09GA0c0
>>42が「音楽 面接30実技170」と
書き込んでいるけど、絵画コースの配点はどうなのだろうか?

来年受けるから気になる。

260:大学への名無しさん
10/03/31 18:34:16 BJbNJMQr0
音楽は 1期は面接30、実技170、楽典聴音100 合計300点に学科200点の
500点満点だよ。

面接って他の学科はそんなにウェート高いの?
一度の面接で才能あるかないかそこまでわかるかなあ。

261:大学への名無しさん
10/03/31 23:11:29 4x09GA0c0
やはり芸術系は面接より実技の配点がかなり高いんじゃないか?
本来はそれがあたりまえだとも思う。
映画、演劇、放送などと違って音楽と絵画は実技の準備にかなり時間も必要だし、
これらの分野は入る時点で基礎が出来てないとほんとあとで困るからね。
オレなんかはそいつがどれだけやる気や才能あるかは口先や態度なんかより
その時描いた作品でこそ決めるけどなあ。

262:大学への名無しさん
10/03/31 23:20:57 4x09GA0c0
↑の続き

と、いうことで
来年絵画コース受けるので他の美大のように実技重視を強く望んでいるんだけど…。
誰か面接と実技の配点知ってる人いないかな?

263:大学への名無しさん
10/04/11 00:38:22 TNh9EFrM0
とうとう受験生になったデザインCD志望の者なんだけど、
1年のうちは土曜日もフルで授業ある(取る)ものなのかな?
日曜日は休み?
去年オープンキャンパスで「1年のうちは毎日授業きちきちかなー」って
言われたから、内心びびってるんだorz
だって中学の時の不登校が原因で定時制の高校にいるんだもん。
今は毎日通えてるけど、いきなりそんなハードになってしかも一人暮らしなんて
敷居高すぎる。自分に甘すぎて嫌になるけど、あきらめたくない。
やっぱり好きなことだし出来る限りやってみたい!
…が、不安の方が先走ってる感じ。

あと、やっぱリア充多いのかな?…あああとにかく不安。
受かるかどうかもわからんのに\(^o^)/

264:大学への名無しさん
10/04/11 15:28:03 dovte+1NO
>>263
CD3年です。

1年も2年も同じように忙しかったよ。毎日、課題・作品づくりで頭いっぱいでした。毎年フル単位登録だしね。やっぱり1年が一番授業多いよ。
でも必修以外は自由に組むから上手く取れば、休日・午前中だけの日・午後だけの日とかできる。
日曜は休みだけど課題製作の時間になったよ。


でも不登校だから定時制だからってなんなんだ。みんな不安で怖いのは同じ。

あと仮にも友達や先輩になる人たちの事をリア充とか言うな。

265:大学への名無しさん
10/04/11 17:25:54 Bnpc9jG80
先輩の方々に聞きたいんですが…一週間中空き時間って何限分くらいできるものなのでしょうか?

266:大学への名無しさん
10/04/11 22:51:12 TNh9EFrM0
>>264詳しい説明ありがとうございます!
レスもらえると思ってなかったので(最近過疎気味みたいだし)、すごく嬉しいです。
上手く時間割を組めるように説明会とかで聞きまくってみます。
フルっていうとだいたい1年で48単位前後でしょうか?

>みんな不安で怖いのは同じ。
そうですよね!みんな最初は不安なものですよね…。
新生活始めるのは自分だけじゃないし、合格してから色々悩むことにしますw

あと、リア充っていうのは悪い意味で言ったわけじゃないです。
でも気悪くしてしまったらすみません…。

267:大学への名無しさん
10/04/11 23:21:13 4pwv++wYO
夏帆が入学したってほんと?

268:大学への名無しさん
10/04/12 07:00:37 hwvY00FA0
>>267
全部デマらしい
写真学科って噂は聞いたことある
俺写真学科だから調べてみるけど


269:大学への名無しさん
10/04/15 23:15:17 kv+fMIGl0
おかもとれい

270:大学への名無しさん
10/04/24 17:20:25 vZLjVMl20
>>267


271:大学への名無しさん
10/05/03 14:00:12 Hd+WI6ax0
ちょっと質問いいですか?

進学相談会のハガキがきたのですが、
・5月の所沢
・6月の江古田
・7月のオープンキャンパス
この3つだったらどれに行くのが一番いいのでしょうか?
地方者なもので全てに行くわけにもいかないので…もしよければアドバイスいただきたいです

272:大学への名無しさん
10/05/03 22:20:08 TnkvZjJq0
予備校も認める日大の実績

URLリンク(www.sundai.ac.jp)



273:大学への名無しさん
10/05/05 11:02:18 XHv2pph70
>>271
僕まだ高3だけど僕の予想では多分どれも内容同じ。
都合のつく日程がいいと思う。
多分後のほうが来年の入試の詳細が具体化してそうな気はするけど。

274:大学への名無しさん
10/05/12 00:07:00 K/OXl++M0
>271
273さんの言うとおりだと思いますよ。
7月に新しい情報を仕入れた方が賢明だと思います。

あと、事務室には絶対行くべきです。
何もわからない振りして色々聞いた方が、そこでしか教えてくれないこと
(例えば 次の説明会の日程や試験対策を誰に聞けばいいか等々)もありますし。

要は足で情報収集するのも大切ってことです。

275:大学への名無しさん
10/05/12 16:30:37 pUSok3x20
映画学科の理論、映像コースを目指しているのですが、今から英語と国語はどのような勉強をするべきですか?いちおうネクステとチャレンジはやっています。あと、面接や小論のアドバイスありませんか?お願いします。

276:大学への名無しさん
10/05/14 13:42:39 tO92FiKx0
本仮屋ユイカちゃんがここの出身ですね

277:大学への名無しさん
10/05/14 15:57:24 LS4wvxAi0
サークル楽しい
実習楽しい
般教つまらない
そんなかんじ

278:大学への名無しさん
10/05/29 01:17:15 983HUbFz0
サークルなんて行ってる暇ねえ

279:94
10/06/01 23:41:43 9IiDTvDF0
>>275
赤本を買って、問題の傾向をつかんでください。毎年大体同じ感じなので、何を勉強すればよいか分かるはずです。

280:大学への名無しさん
10/06/04 00:26:09 xOQX9LJ10
>271
進学相談会は早い方がいいと思います。
さらに、ここが本命ならば相談会は一次面接だという気合で行って下さい。

学祭とかの日も相談会あるので、相談会に参加して先輩と友達になって
直接アドバイス聞いたりとかするといいと思います。
(先輩には失礼のないように)


281:大学への名無しさん
10/06/07 19:13:52 dZlMWRY30
相談会はどうだった??


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch