10/02/11 11:58:43 I3y3mvPZ0
448 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/11(木) 11:37:45 ID:tbxDKCk3
>>441
そんな昔のソースを出されてもな。
ここ数年の不景気と医療制度が大きく変わったことから
それに伴い荒川の考え方も変わったと考えるのが
妥当な解釈だろ。
以下一部引用
医師自体の先行きに話を映します。残念ながら、全くいい話を聞かないというのが現状です。
不景気が続けば医療費は減りますし、研修義務化(2年間のローテーション研修の義務づけ。
志望の以外の科を回らせる制度。正直言って厳しいものがあります。
4年次の臨床学習前におかえる予備国家試験の実地(導入済み)
保険医定年制、勤務医の過酷な待遇、相次ぐ医療訴訟などなど
無数にあります。医学部受験者は「医療崩壊」’朝日新聞社)を必ず読み、
ネットでも医療崩壊について検索しておくことです。
なぜ崩壊するのかといえば、労働量と報酬が全くペイしてないし、余暇も取れないからです。
はっきり言うと、ただ偏差値が高いとか何となくよさそうだという理由で
医学部に入っても、もう意味のない時代だと思います。
少なくとも金銭や待遇のよさを求めて再受験すると、まず間違いなく幻滅します。
医者という職業は、もはや「おいしい」ものでも何でもなくなったというのが現状です。
「人生の逆転」を狙って受けるような人は注意した方がいいでしょう。逆転にはなりません。