2010京都大学文系スレ 京大at KOURI
2010京都大学文系スレ 京大 - 暇つぶし2ch41:大学への名無しさん
10/02/12 11:03:40 V/z10DOcO
戦国時代以降のヨーロッパ人
ガスパルウ゛ィレラ は①で堺の町についての報告書をかいており、堺が②人の会合衆によって自治がなされていたことがわかる。
また、③人のウ゛ァリニャーニは活字印刷機を日本にもたらしたことでしられる。
江戸時代に鎖国が完成しても歴史上にはヨーロッパ人は存在し、新井白石は捕えたイタリア人宣教師④への尋問から⑤を著している。
また、貿易相手国であったオランダの商館は長崎の出島に置かれ、商館長は⑥と呼ばれた。
明治に入り、鎖国の反動と列強への恐怖心が日本を極端な文明開花へ導き、多数の⑦と呼ばれた外国人が日本の近代化の一助となった。日本の美術を⑧と表現したフェノロサなどである。
日本の敗戦の後、日本の再生の一端をになったのも外国人と言える。
⑨元帥は婦人参政権付与や経済機構の民主化などのいわゆる⑩を推進し、民主制作が進められる一方、レッドパージとよばれる弾圧も行っている。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch