10/07/03 17:49:17 fwGcjW6d0
数Ⅲ・Cは三年次の夏休み以降から勉強しても間に合いますか?
826:大学への名無しさん
10/07/03 20:11:21 dkK67RPL0
>>825
会津に絞ってるなら間に合うと思う。
他大学も考えてるなら今から始めとけ
827:大学への名無しさん
10/07/04 16:30:18 X0tyDBlL0
一般入試で550点中だいたい何点位が合格ラインですか?
550点?
それは知ってますが・・・
828:大学への名無しさん
10/07/06 01:31:15 wF95g1LP0
400
829:大学への名無しさん
10/07/08 13:06:44 6NlGjlyp0
大学の敷地内に学生寮できるみたい
830:大学への名無しさん
10/07/12 02:41:28 haa5o0030
自分は高3で志望校は会津大一本に絞っています。
来る夏休みの間に最低でもこれだけはやっておくべき、
終わらせておくべき事って何でしょうか?また、夏休みが終わった段階で各教科がどの程度のレベルになるのが理想的なのでしょうか?
勉強を始めたのが遅く、数学の基礎はまだ固まっていない状態です。会津大で出そうな単元のみに集中すべきか迷っております。
英語はちょっと基準が分かりませんが、模試なんかだと5割程度取れます。(単語熟語合わせて900程度です)
センターの理科は生物と化学で挑むつもりで、生物の成績は比較的高めです(基礎問題は一応こなせます)。ただ化学の知識が非常に乏しく、現在モルを攻略中という所です。
現在の成績的には生物が本命で化学が予備、といった感覚ではあります。
もう一つ、勉強とは関係ない事なのですが、会津大の方って自宅に自分用のPCはありますか?また、ネット回線も繋がっているのでしょうか?
何が言いたいかというとですね、パンフレットに「学内のPCは24時間利用可能」とありましたので、
何か検索したい事とか、ちょっとやってみたいゲーム等があった場合なんかでも全て学校のPCで済ますのかな、と疑問に思ったのです。
長文で失礼致しましたが、多くの質問に答えて頂けたら幸いです。
あぁ不安だ・・・同志がおりましたら共に頑張りましょう;;
831:大学への名無しさん
10/07/12 12:31:39 WGNlrX+o0
>>830
大学にあるのは一般的なパソコンみたいだけど微妙に違うワークステーションってコンピュータ。
で、OSもWindowsじゃないからゲームとかは無理じゃないかな。
ブラウザは普通に動くしほぼ自由に使えるからから何か調べたりブラウザゲーや動画サイトみるくらいはできる。
課題をこなすんならワークステーションで十分。
趣味に使うなら自分のマシンもっておけばいいよ。
832:大学への名無しさん
10/07/13 07:17:52 YqE2W9Kp0
>>812
IDがFPGA。
それだけ。
833:大学への名無しさん
10/07/16 21:03:42 lXul8+rU0
大学に一応windowsあるって聞いたんだが実際どうだろう
834:大学への名無しさん
10/07/17 18:03:57 a7gd+Z840
>>830
夏休みは基礎の復習かなぁ。特に理科。
夏終わった段階で理科6~7割取れるようになってるとかなり余裕があるかも
あとはセンターの英語でまずは5割安定。本番は6割以上あれば理科の補填になる。
数学は多分IAIIBの復習で埋まると思うが、出来ればIII Cもある程度は
分かるようになってるといいかな
センター理科は正直問題の難易度が教科間・年度間で激しいからなぁ
模試で安定するに越したことはないが、こける可能性が十分あるってことを
よく知っておいたほうがいい。
化学が地獄絵図だった一方生物と理総がメシウマなんてのはよくある話
大学のパソコンが24時間使えるのはマジ。だけど自宅にネット環境
持っておかないと色々不便。なにより学校まで行くのがだるいw
あとは>>831の言うとおり
835:大学への名無しさん
10/07/17 18:06:56 a7gd+Z840
>>833
Windowsマシンはあるけど知ってる限りじゃ研究室か授業時のみ使用可。
Windowsしか使った事なくても十分ついていけるから安心しろ
836:大学への名無しさん
10/07/17 19:12:01 pnY+QK800
ISTC管轄の演習室WSはすべてUNIX
学生課管轄の演習室7はWindows,あとは産学イノベ
837:大学への名無しさん
10/07/18 12:44:15 v9HD/cB80
>>831>>834
おお~、ありがとうございます!
Windowsじゃないというのが逆に興味をそそりますな。
というか行くのがダルいとかw
そしてこの夏は復習にあてますね。
生物でこけたらヤバいのでちゃんと化学もやらねば;;
838:大学への名無しさん
10/07/21 17:40:31 8RHiaqDl0
大学によってはコンピューターできないと入ってからついていけなくなってホイホイ落とされるらしい。
839:大学への名無しさん
10/07/21 21:25:05 p62Q89B10
なんだよ「大学によっては」ってのはw
会津大のこと知らないなら書かなきゃいいのに
840:大学への名無しさん
10/07/21 22:19:57 fJqQUyLI0
8月8日のオープンキャンパスは事前予約とかはないですよね?
HP等は確認しましたが行って駄目だったではすまないので確認したいのです
宜しくお願いします
841:大学への名無しさん
10/07/23 01:46:36 INT3ywFl0
アドバイス。
数学は簡単なのに配点が高い。
数学で計算ミスしなければ合格安定。
いいか、
英語はそこまで差がつかないし、
理科は理科総合とっておけば保険になるから、まずヤバい点にはならない。
でも物理勉強しとかないと入学後困るからセンター理科の本命は物理にしとけ。
理科総合は勉強しなくても7割とれる。
よって決め手は数学。
数学の点差はほとんどが計算ミス。
しかも、配点が高め。
つまり、正確な計算力を身につければ安定合格。
※推薦で入ると相当楽だから、会津大学に入りたいヤツはさっさと受験しとけ。
842:大学への名無しさん
10/07/23 15:54:58 VSpD/aOL0
この前センター得点率のってる本みたんだけど95点合格1不合格0
90点合格1不合格5ってなってたんだけど不合格の5って全員理科総合Aだよね?
センターの理科総合A以外で9割とる人が2次の英語、数学でこけるとは思えないんだけど
843:大学への名無しさん
10/07/24 18:47:54 xvxqQZ8K0
>>841
英語がそこまで差がつかない、ってのはセンター6、7割安定前提って意味ね
英語でこけると理科総合とかで9割でもとってないと、数学安定しても危ない
>>842
正直津大のセンター得点率はまじでアテにならない
去年は悲惨だったから物理化学こけて理総AB・生物できた奴とか
2次挽回できるからって教師に無理矢理受けさせられたとか
いそうな気がする
844:大学への名無しさん
10/07/24 22:38:39 xqEr8Znm0
推薦Bの倍率どうなるだろう
昨年であの高さだったし、ここ数年はずっと上昇気味だし…
考えすぎて胃が痛んできた
845:大学への名無しさん
10/07/24 22:55:35 qptANc1l0
>>844
今から本気で対策すれば十分間に合う。
受ける奴もしょぼいから頑張れ