【JR磐越西線】 会津大学スレ18 【会津若松駅】at KOURI
【JR磐越西線】 会津大学スレ18 【会津若松駅】 - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
10/01/24 00:52:39 M/EG/N3TO
慶應義塾志望ですが、滑り留めでここ受ける俺が通りますよ

3:大学への名無しさん
10/01/24 10:06:09 MqOCvw6n0
《過去スレ》
【うつくしま】会津大学スレ Edition4県立】
スレリンク(kouri板)
【うつくしま】会津大学スレ Edition5県立】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ6【会津若松市】
スレリンク(kouri板)
【東京会場も】会津大学スレ7【会津会場も】
スレリンク(kouri板)
【会津若松市】会津大学スレ8【勉強堂書店前】
スレリンク(kouri板)
【会津会場も】会津大学スレ9【東京会場も】
スレリンク(kouri板)
【JR磐越西線】会津大学スレ10【会津若松駅】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ11【新カリキュラム】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ12【会津若松市】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ13【会津若松】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ14【会津若松市】
スレリンク(kouri板)
【会津若松市】会津大学スレ15【勉強堂書店前】
スレリンク(kouri板)

4:大学への名無しさん
10/01/24 10:07:40 MqOCvw6n0
【JR磐越西線】会津大学スレ16【会津若松駅】
スレリンク(kouri板)
【福島県立】会津大学スレ17【会津若松市】
スレリンク(kouri板)

5:大学への名無しさん
10/01/24 10:08:32 MqOCvw6n0
◆ここは大学受験板です

■大学生間の馴れ合い:大学生活板URLリンク(ex24.2ch.net)もしくは
               大学学部・研究板URLリンク(changi.2ch.net)でドゾー

■学歴厨:学歴板URLリンク(gimpo.2ch.net)へドゾー

■就職厨:就職板URLリンク(namidame.2ch.net)へドゾー
 

6:大学への名無しさん
10/01/24 10:09:14 MqOCvw6n0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ



7:大学への名無しさん
10/01/24 10:10:16 MqOCvw6n0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(URLリンク(qb5.2ch.net))で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
~/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

8:大学への名無しさん
10/01/24 10:11:31 MqOCvw6n0
年間を通して荒らしが出没するおそれがあります。

荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、
構わないようにしましょう。
雑音に振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
URLリンク(qb5.2ch.net)

荒らしの駆除はこちらで依頼を

9:大学への名無しさん
10/01/24 20:55:36 HLgdp9Fc0
この大学ってオタいる?

10:大学への名無しさん
10/01/24 22:40:13 wNn82TZh0
>>9
98%が非リアのキモヲタで残りは教員で構成されてるよ

11:大学への名無しさん
10/01/25 00:00:58 47AAsey+0
まず前スレ使いきろうぜボウヤ

12:大学への名無しさん
10/01/28 12:07:00 uuRYMV030
>>9
この大学を選んだ時点でオタク
さらにオタクの中でもランク分けされるのがこの大学。

13:大学への名無しさん
10/01/28 15:52:06 QWj1U7SY0
>>12
どういうランク分け?

14:大学への名無しさん
10/01/30 09:35:21 78h7h1qFO


15:大学への名無しさん
10/01/30 10:26:53 fQdV/xq/0
>>前スレ994
不便と言えば、趣味関係の物は郡山まで行くとかしないといけないからその辺は不便かな。
でも最近はネット通販が主流だろうし、そこまで苦痛に感じないと思うけど。

あ、あと当然ながら深夜にアニメなんか放送してないからリアルタイムで観たいヲタの人は来ないほうがいいよ

>>前スレ995
大丈夫でしょ。ガンガレ。

16:大学への名無しさん
10/01/30 11:00:26 gtgsLVmV0
ありがとう
数学は得意なのですぐ終われよう頑張る

17:大学への名無しさん
10/01/30 16:53:44 t3WEGcsgO
ACM出てる人って学内でも化け物クラスなの?

18:大学への名無しさん
10/01/30 18:24:47 fQdV/xq/0
>>17
クラス一緒じゃないから分からないけど、まぁ多分そうなんだろうね。

19:大学への名無しさん
10/01/30 20:08:29 DwbX2e0ZO
>>15
ありがとうございましたm(_ _)m
入学できたら、友達になって頂きたいです。

20:大学への名無しさん
10/01/30 20:14:46 E8PrQDR2O
倍率は2.0倍ぐらいかな?

21:大学への名無しさん
10/01/30 21:34:45 zFwDJjhv0
北海道から受験するよ!


22:大学への名無しさん
10/01/30 21:43:43 ybB/kSumO
会津若松駅からこの大学若干遠い気がするのですが、この時期は電車通学の人とか大変じゃないですか?

23:大学への名無しさん
10/01/30 21:52:30 5R1aCHvHO
>>22

バス出てるから大丈夫だろ。 
金かかるけど

24:大学への名無しさん
10/01/30 23:10:57 fQdV/xq/0
>>21
ガンガレ。受かるといいね。

>>22
駅から確かに遠いから、大体の人が自転車使ってるよ。この時期だと道路凍結しちゃうから危ないけど。

25:大学への名無しさん
10/01/31 00:11:46 JElfUCLX0
>>20
高校受験じゃあるまいしw
去年よりも増加傾向激しいから、最低4倍は超えるぜ

俺の予想は5倍弱

26:大学への名無しさん
10/01/31 00:36:23 p5GgakROO
5倍か…
数3C出来なすぎて受かる気がしなくなってきた
私女なんだけどこのスレ見てる人で他に女の子いる?

27:大学への名無しさん
10/01/31 01:19:36 ZxvqthYEO
>>26
行列はいけると思うけど(応用問題は普通にむずいよ)
微積はやばいと思う。ただの微分や積分だけでも慣れるのに時間かかる

28:大学への名無しさん
10/01/31 01:35:35 JElfUCLX0
>>26
数Ⅲ・Cは毎年出るの決まってる上に、基本的なことしか出ないから、教科書やっておけば問題ないかとw
区分求積法や積分の微分、回転体は頻出だから、根本的に理解しておいたほうがいいよ

それより、2004年の数学のような、階乗の帰納法の証明や、ベクトルみたいな問題のほうが怖いわ;;
帰納法はパターンが決まってるけど、階乗の証明はちょっと特殊だったなぁ
ベクトルは絶対に間違ってると思わせるような解答だったwww

29:大学への名無しさん
10/01/31 10:09:54 p5GgakROO
>>27-28
ありがと
春に皆と同じキャンパスに通えるよう頑張る

30:大学への名無しさん
10/01/31 11:39:24 7FQNIKhP0
英語がとても不安なんだが、ネクステと過去問で対策大丈夫だろうか?

31:大学への名無しさん
10/01/31 11:43:48 TSkNdVrM0
物理42だけどここ受験する
なんかもう受かったら奇跡だと思ってる…

32:大学への名無しさん
10/01/31 12:01:24 iCogxPfy0
>>30
満点を狙っているとかでなければ基礎はそれで十分
過去問での連語、単語系は解答以外の選択肢も意味を調べておくこと
文法は選択肢で分かったつもりにならないこと
少し不安なときは文法書で照らし合わせることも必要
単語集は自分に使いやすいやつで

33:大学への名無しさん
10/01/31 12:45:23 5Gf5dD/YO
>>31
2次試験勝負だから諦めなければ受かるよ!!

34:大学への名無しさん
10/01/31 13:07:16 owsXw86uO
一時間近く余るから途中退出したいんだけど可能かな?

35:大学への名無しさん
10/01/31 13:14:03 TSkNdVrM0
>>33
ありがとう
残り3週間がんばってみるよ

36:大学への名無しさん
10/01/31 13:50:33 hzwQ9YLT0
>>34
試験会場にもこないでほしいな

37:大学への名無しさん
10/01/31 14:17:37 DyBQkO5X0
最近のレス見てると簡単そうに感じるんだけど去年は400人も落ちてるわけで、
逆に落ちる人はどういう受け方をしてるの?
頑張っても駄目だったのか、IIIC未履修なのか、Fランレベルの人が記念受験なのか。
俺も切羽詰ってるほうだから、一度試験経験した人や絶望的なケースを教えて欲しい。

38:大学への名無しさん
10/01/31 14:29:38 7FQNIKhP0
>>32
ありがとう
頑張るよ!

それともうひとつ疑問なんだが、
数学の解答が イ ロ ハ ってなってるやつって答えだけって事かな?

39:大学への名無しさん
10/01/31 15:09:05 ZxvqthYEO
偏差値や教科数からして、入りやすさでは日本で底辺の国公立だと思う。
底辺だろうが公立には違いないから私立に換算すると
MARCHとニッコマの間ってとこかな…?

40:大学への名無しさん
10/01/31 15:40:06 0nETEUIzO
会津大学=大東亜帝国

41:大学への名無しさん
10/01/31 15:55:37 iCogxPfy0
>>39
換算って、大学の価値?
マーチ全ては知らないが、この分野に限って言えば法政とは大した差は無いはず
環境、金銭面等も含めれば会津大の方が有利なことも結構あると思う

>>38
「答えを記述せよ」とか書いてあるケースで
特に式とか求められてなければ答えだけで良いかと

42:大学への名無しさん
10/01/31 16:11:10 owsXw86uO
>>39
入り安さならニッコマぐらい。マーチの中では法政理系が一番近い

43:大学への名無しさん
10/01/31 16:11:48 1OR/EF3e0
入りやすいからって言って入った奴は例外なく後悔してる。

44:大学への名無しさん
10/01/31 16:14:09 ZxvqthYEO
>>43
田舎だから?
男女比率9:1だから?
なんでですか…?

45:大学への名無しさん
10/01/31 16:18:30 1OR/EF3e0
>>44
公立だから学費が安いって入ってくる人がいるから。単科大なのに。

46:大学への名無しさん
10/01/31 16:19:29 iCogxPfy0
>>44
43じゃないが

遊びたいけど遊べないから、って奴もいるだろうし
力学・微積・線形代数辺りでもうついていけないってのもいるだろうし、
そもそもこの分野に興味ないという輩もいる

47:大学への名無しさん
10/01/31 16:24:18 ZxvqthYEO
>>45
単価大って文字通り授業あたりにお金を払うシステムですか?
自分も公立だから安く済むって思ってました

48:大学への名無しさん
10/01/31 16:27:07 XFI6AtlM0
総合大学
単科大学

いいかな?

49:大学への名無しさん
10/01/31 16:31:03 ZxvqthYEO
単価大ってそういう意味なんですね!
勝手な予測だけど、これからも年を重ねるごとに人気度あがりそうだから今はいるのが一番お得かも

50:大学への名無しさん
10/01/31 16:31:03 SbiMJKQX0
私立で教職課程とかになると別にお金が発生すると聞いた

51:大学への名無しさん
10/01/31 16:41:43 7FQNIKhP0
>>41
ありがとう!


52:大学への名無しさん
10/02/01 18:39:57 dx5ri2KV0
2/1現在で倍率2.5倍!

順調に増えてる…

53:大学への名無しさん
10/02/01 20:23:37 5N4EOgFJ0
去年A大卒業した俺がきましたよ。

54:大学への名無しさん
10/02/01 21:19:22 uF+DaV7D0
数学の過去問全体の8割とけないけど
今から本気で勉強したら受かる?

55:大学への名無しさん
10/02/01 21:30:42 dHNB3D700
うるさいしね

56:大学への名無しさん
10/02/01 21:34:03 Gnm3SKVP0
>>52
てっきり4倍くらいいくかと思ったけど、あまり増えなかったねw
去年より低ければいいけど・・・。

>>54
英語と物理ある程度とってれば数学7割とれれば受かるかとw
でも今年俺の嫌いなベクトル大問でだされそうだなー
2007年のくらいなら余裕だけど・・・。
2004年~2009年ってやったけど、2004年はむずかった気がする
2004年以外は8割いったから、英語でも強化するかなー

57:大学への名無しさん
10/02/01 21:55:34 +J7EQ7gu0
>>53
あ、亜細亜?

58:大学への名無しさん
10/02/01 23:25:50 uF+DaV7D0
>>54
全体の8割が解けない
2割がとける

59:大学への名無しさん
10/02/02 02:09:02 sZKBmD8Q0
>>58
俺も似たようなもんだよ
しかも物理43点だった
一緒に浪人しようぜ

60:大学への名無しさん
10/02/02 14:18:19 KLsi5LFj0
>>58
英語である程度カバーして数学を五割程度解けるまで持ち込めれば受かる
とりあえず最近の傾向を掴んでピンポイントで勉強すれば
受かる奴もいるんじゃね?って感じだが

61:大学への名無しさん
10/02/02 15:53:51 HxOCfEdf0
>>60
5割じゃ結構危ない気がするのだがw
ちなみに去年の合格者平均が約7割

今年はセンターの結果を見ても上位層がかなり増えたから、上の大学狙ってた人が落ちてきたために、難化が予想される
だから去年みたいに最低点の300点いけば合格だなんて、甘い考えは捨てたほうがいいよ

62:大学への名無しさん
10/02/02 17:52:45 55m+zCQa0
数学って一問何点ぐらいですかね?

63:大学への名無しさん
10/02/02 17:55:57 8qYzA65Q0
倍率4倍まではいかなそうだな
3倍ちょっとだろうか

64:大学への名無しさん
10/02/02 18:01:32 KLsi5LFj0
>>61
あくまで受かる可能性が出てくる最低限の話
現時点で2割の得点の奴が7割っていうのも厳しい
目指すべきラインじゃないってのはわかる
仮に数学五割ならカバーするには英語は8割欲しいかな
センターも7割くらい
それでも安全圏とは言えないが

とりあえずアドバイスとしては54と59は2chを覗き込む時間など作らず勉強する時間にすべき
息抜きでPCの電源つけるのも駄目
得点からしてそもそも基礎が全然出来てない

65:大学への名無しさん
10/02/02 19:23:15 UiShbcyA0
3,8倍…

66:大学への名無しさん
10/02/02 19:34:25 55m+zCQa0
なんだと!?増えすぎじゃないか
まじかよ・・・死にたくなってきた

67:大学への名無しさん
10/02/02 20:04:43 rt/b0Ovb0
学力的な意味で、上に増えたのか下に増えたのか均等なのか

68:大学への名無しさん
10/02/02 20:15:09 UiShbcyA0
バンキシャ効果かな・・・

69:大学への名無しさん
10/02/02 22:50:48 qjdqttm60
今で去年と同じ倍率かぁ…
去年が686人だから 結局超えそうだな

70:大学への名無しさん
10/02/02 23:18:44 JPgpewre0
しょうがないって
だって、不況だもの・・・・

71:大学への名無しさん
10/02/03 14:11:51 icmiMFoW0
>>70
ですよねー
みんな同じ考えです

でも俺の場合は中学の頃から行きたかったのだがw

72:大学への名無しさん
10/02/03 14:27:02 0K9mNOLM0
>>71
現地の人?

73:大学への名無しさん
10/02/03 14:32:31 icmiMFoW0
>>72
そうですよー
住んでるのは県南ですけどw

74:大学への名無しさん
10/02/03 15:34:10 jIbuiIPp0
>>67
俺もそこが疑問だ。
ここ受ける人の学力ってどんなもんなんだろ…

上のランクの大学目指してセンターで失敗した人が
たくさん流れてくるのが怖い。

75:大学への名無しさん
10/02/03 17:14:58 /AP03Xou0
お前ら頑張ってんのな
これじゃ県内推薦合格者との学力の差が激しそうだw
俺の学校から何人か去年に決めてるけど、ベネ偏差値48以下なんてざらだぞw
今は自宅学習日を満喫してるし

76:大学への名無しさん
10/02/03 19:25:19 V2oclQJz0
4.5倍・・・・

77:大学への名無しさん
10/02/03 21:00:29 icmiMFoW0
>>75
それ俺も思った
今年の一般入試での入学者はレベルがかなり高いと思うから、差がかなりつくだろうね;;
>>76
もう笑うしかないわwwwww
恐らく金曜の最終発表には5.5倍はいってそうwwwwwww


78:大学への名無しさん
10/02/03 21:31:43 Ar1Cxw1O0
>>77
むしろ一般より推薦合格者の方が真面目な子が多いと言っておこう
だから一般で入ったやつも遊んでるやつはすぐ抜かされる…

受かってからの話だったなw

79:大学への名無しさん
10/02/03 21:32:42 83qKCRVm0
みんなは私立とか後期とか他にどこ受けるんだ?
俺はここしかない…

80:入試で名無し
10/02/03 21:50:33 ELkzFmIG0
あー。会津いきてぇ。
お前ら受けるのやめてくんねぇかな。

81:大学への名無しさん
10/02/03 22:12:52 370YKsPR0
>>77
推薦で入ってくる人でもやり手の奴はいるぜ

82:大学への名無しさん
10/02/03 22:15:18 wTVERR8w0
なぜ?

83:大学への名無しさん
10/02/03 22:15:28 icmiMFoW0
>>78,>>81
まぁ中にはそういう人もいるだろうねw

>>79
はげとwww
ここ1本しかないから、落ちたらもう一周(^ω^;;;;)

84:大学への名無しさん
10/02/04 00:28:27 4Dex1ApE0
>>79
全然参考にならんと思うが、中期岡山県立で後期広島市立に出した。

350点あったら通る…よな…?

85:大学への名無しさん
10/02/04 07:50:44 FMzqLsJ80
おいおい・・・
俺に何週させる気だ・・・

86:大学への名無しさん
10/02/04 08:58:31 6VLmHBTM0
バンキシャのおかげで会津大メシウマwwwwwwwwwwwwww

87:大学への名無しさん
10/02/04 13:50:27 7+G++W/E0
会津受ける人に聞きたいんだが、
みんな理科含め550点満点で何点とって受かる気でいる?

88:大学への名無しさん
10/02/04 14:46:51 sNOLz47+0
先月末からIIIC始めた前スレ995だけど、
今日積分の応用やって明日行列やって一応範囲終了、
演習しまくって200(8割)目指す。もともと数学は得意だからなんとかなりそう。
センターは化学50で死んだので、英語も160(8割)取れたとすると、これでやっと410(74%)
統計学とか知らないけどたぶんこのくらいが平均点になるだろうと思う。
2007 2.2倍 270 335
2008 2.2倍 264 329
2009 3.1倍 308 360
2010 4.x倍 ??? ???

89:大学への名無しさん
10/02/04 17:14:01 7+G++W/E0
俺は330点ぐらいでギリギリ合格を狙う…。

90:大学への名無しさん
10/02/04 17:17:30 Z2DhhSpC0
4.7倍か。

91:大学への名無しさん
10/02/04 19:02:31 3xuD+5hl0
明日には5倍いくなーwwww
恐らく今年の合格最低点は400点あたり?w

まず>>2みたいなやつが受かって消えれば、最低点350くらいですみそうだけど;;

92:大学への名無しさん
10/02/04 20:21:33 7+G++W/E0
会津受ける人の大半は福島県民だと思うが、
福島県のレベルって高いかな?

93:大学への名無しさん
10/02/04 20:22:56 OTqlzJaw0
>>92
> 会津受ける人の大半は福島県民だと思うが、

なにいってんの?

94:大学への名無しさん
10/02/04 20:24:52 DO8TrwCn0
>>92
ほとんど県外と聞いた

95:大学への名無しさん
10/02/04 20:36:03 3xuD+5hl0
>>92
去年のデータ見れば分かるけど、福島県民は30%未満だよ

96:大学への名無しさん
10/02/04 22:37:49 eDxc4urw0
受かったら晴れて大学生に、落ちたら高卒無職またはフリーター
浪人はさせてもらえない、あと1ヶ月で人生が決まると思うと胸が熱くなるな

97:大学への名無しさん
10/02/04 22:38:05 sNOLz47+0
>>88
見るデータ間違ってたね。
3.1倍から4.7倍に急上昇したように見えるけどそうではなくて、
去年の3.1倍というのは受験者数/合格者数のことで、
今出た4.7倍というのは志願者数/募集人数だから、実際の結果はもう少し甘い。
当日は受験者も減るし、大学側も多めにとるから。
去年の志願者数/募集人数は3.8倍だから比べるとしたらこっちだった。
人数で言えば受験者数はいまのところ去年の1.2倍になったくらいだ。

98:大学への名無しさん
10/02/04 22:39:10 sNOLz47+0
>>96
俺も同じだ。
まぁなんとか食っていくことはできるよ。
ぶっちゃけ今まで数年間フリーターだった。

99:大学への名無しさん
10/02/05 20:42:33 s1G+fwHB0
300~330点ぐらいでうかればいいなぁ~

数学2005年の最後の問題いみわかんねえ・・・

100:大学への名無しさん
10/02/06 21:54:52 XpVJoybs0
4.8で確定か…

今高2だが来年が不安だ

101:大学への名無しさん
10/02/07 01:25:25 mxHfENWX0
だから一般じゃなくて推薦で受けろよ

つーか推薦の課題誤植多すぎじゃね?

102:大学への名無しさん
10/02/07 08:14:02 MoE2JvDc0
現役会津大学1年生の俺がいう
倍率確定したあとでなにいってんだこいつとか思われるだろうが
今までこのスレ知らなかったんだ、すまない

入りやすさでこの大学を選ばない方がいい
英語の授業もPC関連の本を読みながらだったりするし
PCに興味ないと厳しい
WS使えるからPCいらないー とか言ってる人は
何のために コンピュータ理工学部に来るのか考えて欲しい

周りにPC触ったことなかったりで WSの基本的な操作に躓いている輩が多すぎる
県内推薦 一般 関係なくね


コンピュータに興味がないと 大分厳しいと思うよ
加速度的にコンピュータに結びつく教科が増えるし
研究室配属になったらコンピュータ関連の何かをやらなくちゃだしね(音響とかやってるところもあるけど



103:大学への名無しさん
10/02/07 11:16:58 o7RL9TH/0
>>102
ワンダースワンの操作なんてソフトによって違うだろ

104:大学への名無しさん
10/02/07 12:14:41 dro2ihmZ0
>>103
ウェポンスキルだろ、初心者はスキルどれえらべばいいかわかんないからな

105:大学への名無しさん
10/02/07 13:32:04 AoQv7I2/0
>>102
それ聞いてますます行きたくなったわ
俺にとって桃源郷じゃないかそこは

106:大学への名無しさん
10/02/07 13:40:37 AoQv7I2/0
英語の授業ですらコンピュータの本とか、楽しくないわけないだろおおおおお

107:大学への名無しさん
10/02/07 14:47:33 o7RL9TH/0
>>105
え?
桃尻?

108:大学への名無しさん
10/02/07 14:58:28 6UMzQBku0
やっぱ男だらけなのか…

109:大学への名無しさん
10/02/07 15:42:10 IA1uEJ8n0
>WS使えるからPCいらないー とか言ってる人は
こんな事言ってる奴いるのか
だいぶ昔の話じゃないか?
それでも「なくても大学で十分学べる」だったけど

>PC触ったことなかったりで WSの基本的な操作に躓いている輩が多すぎる
いや、PC触ったことないってのは大した問題じゃないかと
躓いてる奴はPC触ってても躓くよ

110:大学への名無しさん
10/02/07 16:30:48 UHf4EUJC0
ポジティブに受かった後の事少し考えてたんだけども、
コンピュータに興味はあるけど、専門的な知識が全くないので
入学後の授業がとても不安です。

数学や物理はなんとかなると思うんですが、
大丈夫でしょうか?

111:大学への名無しさん
10/02/07 16:36:49 tCDRyy2S0
>>110
何事も君のやる気と努力次第でどうにでもなると思う。

112:大学への名無しさん
10/02/07 17:37:45 skGy0TyZ0
ここに入れたら組み込みやってみたいと思ってる

113:大学への名無しさん
10/02/07 19:53:31 MoE2JvDc0
>>109
こんなこと言ってる奴いるのか?って公式で言っちゃってるけど

URLリンク(www.u-aizu.ac.jp)
>>
Q. 入学したらパソコンを購入する必要がありますか

本学では、コンピュータ演習室等にワークステーションを24時間使用できる環境を整えています。
特に、パソコンの購入の必要はありません。
<<

まぁ ぶっちゃけ入ればPC触るようになるだろけど
そうじゃなくて日常的にPC使ったりガジェット大好きだとかそういう
コンピュータに限らずIT系っていうのか? そういうのに興味あるって人じゃないと
入る意味ないと思うしなんでここ選んだの?って気がするっていう話
まぁ CLRがあるから英語目当てで来る人もいるみたいだけどさ

>いや、PC触ったことないってのは大した問題じゃないかと
>躓いてる奴はPC触ってても躓くよ
それはごもっとも だけど 前述の通り PC触ったことない人がなんで?
っていうこと

コンピュータに興味あるんだったらPCぐらい触ったことあるだろう?
もちろん例外はあると思うけどさ

114:大学への名無しさん
10/02/07 19:55:53 MoE2JvDc0
>>110
専門的な知識なんていらないよー 
興味があればなんとでもなる
それが一番大事

そもそも0から親切丁寧に教えてくれるし
リテラシーやプログラミングの授業は学部生や院生のバイト(SAやTA)が複数人いて
いろいろ教えてくれるから問題ない

あと レベルがおかしい人(いい意味で)がクラスに数人はいるだろうから
そういう人に教えてもらったりできるし


115:大学への名無しさん
10/02/07 20:11:18 lJzGeL3G0
赤本の解説が糞すぎる

116:大学への名無しさん
10/02/07 20:32:32 4yx2quw+0
>>115
はげど
数学とかもっと詳しくしてほしい

117:大学への名無しさん
10/02/07 21:20:06 vJZUUhLZ0
>>115
はげどww
俺的には長文の全訳を書いてほしいw

118:大学への名無しさん
10/02/07 21:34:21 gGEfqDDW0
>>117
同意

119:大学への名無しさん
10/02/07 22:17:43 6UMzQBku0
周りがお洒落さんばっかりだったらどうしよう…僕死んじゃう…

120:大学への名無しさん
10/02/07 22:27:25 IA1uEJ8n0
>>113
それは大学の演習にPCがいるのかどうか?って話だろ
昔の法政とかはそうだった

121:大学への名無しさん
10/02/07 22:50:21 gGEfqDDW0
>>119
オープンキャンパス行かなかったの?

122:大学への名無しさん
10/02/07 23:03:07 IA1uEJ8n0
ああ、あと別に>>102
>何のために コンピュータ理工学部に来るのか考えて欲しい
を否定して書いたわけじゃないから
興味がなければ来るなってのも基本同意

PC触ってるかどうかで大きな差があるかといえば、大体はちょっとした動作ができる程度の話で
リテラシー終われば普通使う分には大差無いし、そこは大した問題でも無いだろ?ってこと

123:大学への名無しさん
10/02/09 03:05:16 pvyz6iso0
パソコン触ってるったって大体WindowsかMacぐらいだろ。
MacならまだしもWindowsできますって来てる奴はそこまでアドバンテージないんじゃ
ねぇの?なにせUNIXつかうわけだし。
プログラミングについてはやってた奴の方が少なくとも最初は有利だと。

124:大学への名無しさん
10/02/09 07:42:26 DZwuNt+50
>>123
アドバンテージの話をしているんじゃないよ
まぁ PDFファイルをどうこうとか文章作成とかもあるから
そういうの慣れてたりすると楽だけど
あと タイピングとかね


問題は なんで コンピュータに興味ある奴がいままでPC触ったことないの?ってこと
つまり 会津大学に来たのにPC触ったことないのならば
コンピュータは別に興味ないけど センターが芳しくてしかたなく来たと思われてもしかたなくて
カリキュラム的にそういうのは保たないよ と言ってるだけだよ
まぁ いろいろ事情があって情報の授業以外はPC触れなかったってのはあるかもだけどね

あと OSはUnixだけど GUI使うから最低限のことするのなら あんましかわらんよ


125:大学への名無しさん
10/02/09 08:26:49 jDp5TvUq0
なんで全文訳ないんやああああああああああ

126:大学への名無しさん
10/02/09 14:00:53 yFPeyqUG0
俺大学に入るまで触ったことろくに無かった
特にそういうことでリテラシー終わったら苦労はなかったが、
102のような人からはPC興味ないのに会津大選んだ輩って見られてたのかね

しかし入学前にPC触ってても単位落とす奴など沢山いるし、
学ぶ上では今まで触ったことない奴がいることが問題って感じもしないが

127:大学への名無しさん
10/02/09 14:16:48 dg9Fj/uD0
>>126
触ったことあるかどうかが問題なのではないでしょ。
何を学ぶためにこの大学を選んだのかが言えるならいいんじゃないの。

128:大学への名無しさん
10/02/09 14:33:51 yFPeyqUG0
>>127
いや、102のような人からみたらの話
コンピュータに興味ある奴がいままでPC触ったことないことが問題だって
そう考える人もいるんだなってだけ

129:大学への名無しさん
10/02/09 17:06:34 DZwuNt+50
>>128
参考までに聞きたいんだけど
なんで会津大選んだんです?

ちゃんとコンピュータについて学びたくて選んだんだという自覚と
貪欲に吸収しようとする意思さえあれば 問題ないと思う

言い方が悪かったけど
そこが大事だと思うからやる気がないやつは仮にすごくWindowsやらMacやら使いこなしていたところで厳しい
気がする 専門学校じゃないんだから。。。

130:大学への名無しさん
10/02/09 17:20:56 yFPeyqUG0
>>129
ごめん、「コンピュータを学びたかった」とだけ言わせて
他にも大きな理由はあるんだが、かなり特殊な理由だから
下手すると書き込みで誰だかバレるw
消極的な理由ではないよ

131:大学への名無しさん
10/02/09 18:56:11 tyETP55R0
kimoi^.^

132:大学への名無しさん
10/02/09 22:34:42 dg9Fj/uD0
まぁ地方の単科大学だし、特定されるかもっていう気持ちは仕方ない

133:大学への名無しさん
10/02/09 23:16:42 uoQV79KHO
06年より前の数学、あからさまにむずくねw
最近のやつ、特に去年の問題と比べると全然違う気が…

134:大学への名無しさん
10/02/09 23:16:48 tICFxeuW0
ふと思ったんだが会津大のアニオタってどうしてるんだろうか
コンピューター専攻してる身としてご法度な事するわけにはいかないし

135:大学への名無しさん
10/02/09 23:32:52 4qbv+LuV0
>>133
はげどwww
2004年の階乗の帰納法とか、ベクトルなんかは最近にはない難易度だったね;;
逆に最近が簡単すぎるから、今年難化しないことを祈る・・・。

136:大学への名無しさん
10/02/09 23:39:46 4qbv+LuV0
>>134
ご法度な事って具体的にどんなこと?w
著作権法とかだったら、そんなもんアニオタだけに限らない気がするのだがw

137:大学への名無しさん
10/02/10 00:49:09 Rh/+SphW0
この大学に入ると遊べないと思え。
遊ぶと単位を落とすと思え。そして、必然と卒業できないと思え。
英語が弱いと授業がつまらないと思え。
数学と物理は最初は簡単だが、2年から発狂する。


138:大学への名無しさん
10/02/10 01:05:56 jhmfz+NK0
>>134
地方舐めすぎ。会津若松はamazon&佐川すら来てくれないのかw
コンピュータ専攻すると違法行為できないという理屈も意味不明。
お前の基準だと、専攻しなければやっていいのか。
そもそも、今も家に「違法コピーしてます^^」って看板立てながらやってんの?違うっしょ。

>>137
私大の倫理学専攻に入った知人の話聞く限り、あいつら文系は
せっかく高い学費払ってんのに、遊ぶ時間あるせいでバイトとかしょうもない人間関係とかでgdgdになってる感じだった。
俺は>>137くらい密度が高いほうが楽しみだ。入りたいなぁ。

139:大学への名無しさん
10/02/10 09:12:50 XOnaioxdO
>>138
日本語でおk

140:大学への名無しさん
10/02/10 11:31:05 2VZU8xfM0
読み返すと確かに変だなw 勉強で疲れて眠かったんだろう
大して複雑な話はしてないから察してやってくれ

141:大学への名無しさん
10/02/10 12:40:16 hqdOXjcJ0
受験票っていつ届くの?
もう来た人いる?

142:大学への名無しさん
10/02/10 12:43:27 J5OFf90L0
>>138
ふいた

143:大学への名無しさん
10/02/10 13:31:21 /qV6LOZa0
>>141
まだれす

あぁ芝浦も東電も落ちてしまった
慰めて

144:大学への名無しさん
10/02/10 18:15:57 a4bSvwnc0
つかお前ら無駄レスつけてないで勉強しろや

145:大学への名無しさん
10/02/10 18:16:06 wTiVAaKw0
将来やりたい夢があるからここに行きたい


146:大学への名無しさん
10/02/10 18:51:00 Cs5GHHjR0
2003年の数学やべぇwww
なぜ最近の問題はここまで容化したんだ?
今年は受験者数が多いから、点差つけるために難化しそうだなー

147:大学への名無しさん
10/02/10 21:31:05 Fa99djY+0
ファイル共有ソフトでアニメをダウンロードしてるって言いたいのか?
ダウンロード違法化する前は違法行為ではなかったし(限りなくグレー アップロードも同時にしてるから違法だ とかは置いておく)
今なら動画投稿サイトとかあるし
ネットで公式配信してるのもある

それに最後の行はおかしい

>>134
>ふと思ったんだが会津大のアニオタってどうしてるんだろうか
>コンピューター専攻してる身としてご法度な事するわけにはいかないし


148:大学への名無しさん
10/02/10 21:33:14 Fa99djY+0
>>137
の話はマジな話 一年前期を本気で頑張って夏休みバイトしたらもう無理
交通量調査とか短期でやるしかじゃないかな

まぁ バイトしてるやつは何年でもやってるがな
>この大学に入ると遊べないと思え。
>遊ぶと単位を落とすと思え。そして、必然と卒業できないと思え。
>英語が弱いと授業がつまらないと思え。
>数学と物理は最初は簡単だが、2年から発狂する。


149:大学への名無しさん
10/02/10 21:38:13 a4bSvwnc0
>>134
専攻してる身じゃなかったらいいのかよっていうガキみたいな反論をしてみたり。

>>147
もうそれぐらいにしとけ。
馬鹿に付き合うお前も馬鹿だと思われる。

その馬鹿にいちいちレスしてる俺もb(ry

150:大学への名無しさん
10/02/11 00:04:56 5Zcha77U0
受験票届かねえ・・

151:大学への名無しさん
10/02/11 07:55:57 77cxtJRG0
交通量調査って給料いくらなん?

152:大学への名無しさん
10/02/11 09:30:14 OVqlcvni0
プログラマのバイトって留年フラグなの?

153:大学への名無しさん
10/02/11 09:48:58 JzmMlRS00
>>150
今受験票届いたお

154:大学への名無しさん
10/02/11 10:01:05 JzmMlRS00
何気に運良さげな番号だったしw
2000070(^ω^)

155:大学への名無しさん
10/02/11 10:06:33 5Zcha77U0
>>154
都内住み?

156:大学への名無しさん
10/02/11 10:21:04 5cXYUV7J0
>>151
12時間で日給1万円ぐらい

157:大学への名無しさん
10/02/11 11:43:02 ERQh9LL/0
あと二週間だよ!
お互いがんばろうねくそども!受験スレにいたやつは全員うかろうず!

158:大学への名無しさん
10/02/11 12:02:25 AxKdBcLQ0
アンケート入ってて笑ったw
受かるといいな。

159:大学への名無しさん
10/02/11 12:50:30 xpCm/V8xO
PS3買っちゃった!

160:大学への名無しさん
10/02/11 13:50:11 tX4rFnMT0
>>157
受かったらcod4mw2やろうな!
俺箱持ってないけど!

161:大学への名無しさん
10/02/11 14:03:47 t36h6blU0
おまいら宿は予約したのかい?
俺ネットでできるからと思ってパスしたんだが

162:大学への名無しさん
10/02/11 14:10:02 zPzOaYqG0
早めに取っておいた方がいいよ。
てか制服で受けるか、私服で受けるか悩む

163:大学への名無しさん
10/02/11 14:47:47 JzmMlRS00
>>155
福島県民です(~ω~;)

>>161
11月くらいに予約しといたwww

164:大学への名無しさん
10/02/11 15:34:07 JffLw9xIO
04年までやったけど05の証明やべぇww
今年も帰納法でてくれ
ついでに04の三次行列もわかんねぇわww

165:大学への名無しさん
10/02/11 16:48:42 kkWUnaCJ0
短大のセンター利用って倍率高いけど何割ぐらいで受かるの?

166:大学への名無しさん
10/02/11 16:59:39 tX4rFnMT0
今とどいた
何このアンケート
どうせ志願が高1の時の奴が有利なんだろ?

167:大学への名無しさん
10/02/11 17:50:10 VoI+a42j0
>>166
いや関係ねーからw

168:大学への名無しさん
10/02/11 18:55:15 ETQQ7u0G0
>>162
<東京会場>
俺が受けた時は95パーセントくらい私服だった。

頑張れよ

169:大学への名無しさん
10/02/11 19:08:03 AxKdBcLQ0
>>162 試験会場に着ていく服がない

170:大学への名無しさん
10/02/11 20:36:02 9FLItPQ10
>>169
大学生は基本的に私服だから受かるつもりなら今買ってても問題ないと思うよ!


171:大学への名無しさん
10/02/11 21:42:28 OVqlcvni0
受験票来たけど、案内の紙に誤植あるなw
あと、アンケートの回答が高1~高3までしか考慮されてなくて浪人生涙目

172:大学への名無しさん
10/02/11 23:01:37 ERQh9LL/0
ここってどれくらいの人が浪人するのかな
予想でもいいから教えてぺろぺろ

173:大学への名無しさん
10/02/11 23:25:28 77cxtJRG0
ぺろぺろ
結構いるぺろぺろ

試験日当日、机においてある生年月日みてみろぺろ

174:大学への名無しさん
10/02/12 00:21:16 LQoKH0Xf0
試験日当日、机においてある生年月日みつめながら歩いてる人いたらそれ俺だからねぺろぺろ

175:大学への名無しさん
10/02/12 00:21:56 LQoKH0Xf0
>>173
教えてくれてぺろありがとうぺろ

176:大学への名無しさん
10/02/12 01:11:07 3wArhOqy0
俺は見られる側だprpr

177:大学への名無しさん
10/02/12 09:05:20 ZdUTePHM0
俺は制服でうけるチロチロ

178:大学への名無しさん
10/02/12 14:21:38 JUcHD8a80
滑り止めおわた

179:大学への名無しさん
10/02/12 16:05:44 PqJsXXTb0
実際、会津大学って何割ぐらい浪人生で占めてるんですかね?

180:大学への名無しさん
10/02/12 16:22:38 dfEPvGA80
まあだいたいこれくらいかな


 

181:大学への名無しさん
10/02/12 22:30:25 Yq18AT7x0
赤本見たんですけど、数学は第1問~第4問まで
イロハっていう空欄を埋めるみたいで・・・
それって答えだけ書くんですか?
受験した方教えてください!!


182:大学への名無しさん
10/02/12 22:50:36 mOkZhpgw0
リアルな話、会津大学の浪人生はクラスに3人くらいだ

183:大学への名無しさん
10/02/12 22:52:33 LQoKH0Xf0
>>182
1クラス何人いるの?

184:大学への名無しさん
10/02/12 23:10:08 YVSB+11E0
>>183
だいたい40人
1年のうちは2クラス合同な感じで授業を受ける
ただ英語は1クラスを2つに分けてるから8クラスあるのかな

185:大学への名無しさん
10/02/12 23:10:57 YVSB+11E0
ごめん 意味わからないこと言った
今の1年は6クラスあるからたぶん12クラスかなあ(英語のクラス数


186:大学への名無しさん
10/02/12 23:31:48 XkgFTicW0
ID:YVSB+11E0
頭弱い子は書き込まないほうがいいよ

187:大学への名無しさん
10/02/12 23:48:23 LQoKH0Xf0
>>185
ためになった!ありがとね!

188:大学への名無しさん
10/02/13 07:24:08 QA24kQbb0
>>186
ウンコ出そうなんだろ
察しろよ

189:大学への名無しさん
10/02/13 10:19:01 jnjdFORU0
会津大学生同士仲良くしろよ

190:大学への名無しさん
10/02/13 11:22:46 iP2ld/RX0
大学生活板の会津スレってなんであんなにつまんないの?

191:大学への名無しさん
10/02/13 11:23:03 j8Ojxdal0
>>181
参考までに
<数学>
大問1-4は答えだけだったはず。
大問5-6が記述だったと思う。
ちなみにそこまで難しくなかった。完答しないと受からないのではと試験中俺は思った。

おまけに
<英語>
センター試験みたいにマーク試験だった。
中身は過去問から似てる問題が出てたような…過去問やってれば試験中にこれ見たことあるとか言えるかも。
あと、俺がやった勉強方法だが、
・情報の教科書(日本語)の単語の意味ををまず覚える。←専門用語を英語で聞かれるから
・普通の高校でやってるような英単語をひたすら覚える。←わからない専門用語に対応するため
・高校一年くらいの短文をひたすら読む。←簡単な長文に対応するため
・過去問を解きまくる。←類似して出てるから


192:大学への名無しさん
10/02/13 14:02:12 iP2ld/RX0
過去問やった感じ、コンピュータ関係の問題に関しては、
・厨房のころからプログラミングやウェブサイト作成に触れていた人は文法知らなくてもなんとかなる
・コンピュータ全然わからないひとは、専門的な概念すら問題文から汲まないといけないから英語しっかりやってないと難しい

といった感じで、英語分からなくてもコンピュータ出来れば取るよ、どっちも出来ない奴はなんでうち来るんだハゲ、って作りになってたね。

193:大学への名無しさん
10/02/13 14:11:11 iP2ld/RX0
>>191
数学の大問1-4は解答用紙の他に別途計算用紙が用意されてる?

194:大学への名無しさん
10/02/13 14:43:46 Juk6q5sg0
>>193
計算用紙はあったか微妙…
ただ、ひたすら解いて回答したから計算する場所が何らかあったのは事実


195:大学への名無しさん
10/02/13 15:12:52 iP2ld/RX0
なるほど。要項によれば、試験はHB鉛筆という指定だったんけど、
鉛筆の太さに慣れてないから計算スペース気になってたんだ。ありがと。

196:大学への名無しさん
10/02/13 15:24:19 Juk6q5sg0
>>195
鉛筆は10本持ってたwww
頑張だよ!

197:大学への名無しさん
10/02/13 15:49:14 z35AR4RB0
>>192
そうだねー GPSなにそれ?とか言う人はきついかも
あとは 日頃gizmodeとかgigazineとかでそういうIT系?の記事を読んでると
知ってることがでるかもしれない  もしかしたらだけどね

198:大学への名無しさん
10/02/13 15:51:11 cYO2zy7V0
赤本でコンピュータ用語が出る度にニヤニヤしてしまう

199:大学への名無しさん
10/02/13 21:50:40 /pC1OG8l0
>>198
はげどwwww

200:大学への名無しさん
10/02/14 21:35:53 1ct7/6cC0
会津と数学の問題の傾向が似てる大学ってある?

201:大学への名無しさん
10/02/14 22:02:43 L9he5MBh0
英語まじやべえええええええええ
ネクステだとどこを重点的にやるべきですか?
あと10日であがく方法おしえてください・・・!

202:大学への名無しさん
10/02/15 07:10:01 gyf4mMNK0
>>201
何割くらいとけるの?

203:大学への名無しさん
10/02/15 07:55:27 2fMQIKLQ0
つーか、この時期にそのレベルの質問するか普通

204:大学への名無しさん
10/02/15 08:40:54 Wk/QQKUO0
>>200
こんな簡単な問題を出す大学は他にはないと思います
普通に会津大の問題から傾向をつかんで、出そうな問題を量をこなすほうが効率いいと思います

>>201
ネクステなんかより過去問繰り返しやったほうが絶対高得点狙える気がする
まったく同じ問題とか出るしねw

205:大学への名無しさん
10/02/16 12:24:43 sQN52ah40
>>202
理科の時点でA判定あります。
数学も結構自信あるので、必要最低点?と思われる70点が取りたいです。

206:大学への名無しさん
10/02/16 15:12:06 ZXilFY590
二次で使わない上に配点も低いから理科の判定はほとんどあてにならないのでは。
いま英語の過去問はどのくらい解けるの?

207:大学への名無しさん
10/02/16 16:43:03 ZdicRfVi0
新たな質問者です
英語センターで8割とれると二次でどれくらい取れますかね?
数学がなかなか出来ないので英語で差をつけたいのですが

208:大学への名無しさん
10/02/16 17:43:16 /zIkBMqi0
>>207
具体的な点数はわからないけど
センターで8割とれればかなりいいって予備校の先生いってたよ
余裕あるならパソコンの専門用語も!福島に住んでるならサティの近くの本屋にそういうのおいてあるよ!受験用のでね!

209:大学への名無しさん
10/02/16 18:59:58 R5N7VS/O0
工業高校からここいった人いたら聞きたいんだけど、
やっぱり入学後はひたすら努力しないと厳しい?

210:大学への名無しさん
10/02/16 21:33:01 bhaMpeJq0
努力する気もないなら工業出身でなくても厳しいだろうな

211:大学への名無しさん
10/02/16 21:43:06 1GoGb6oP0
>>207
センターできることにこしたことわないが専門用語は頭にいれとけな。
つまり、過去問しっかりしときなって意味。
あと、二次は英語だけでないということを忘れたらだめだよ。
数学は受かるやつは誰もが解けるからぬかりなく。

>>209
210の言うとおり。
勉強しにくるんだろ?その意欲があれば十分できる。
むしろ工業系が専門科目圧倒的に強いかもな。


212:大学への名無しさん
10/02/16 22:08:25 CHR9xCdQ0
>>209
厳しいよー 物理まったくやってないだろうし
数学だって ね

それにプログラミングとかはずぶの人ベースでやるから
そんなにアドバンテージにはならないかもしれない
でも 学ぶ気合いさえあればどうにかなるぜ!

213:大学への名無しさん
10/02/17 20:24:22 6vg8/xet0
英語の配点って一問二点だよな?

214:207
10/02/17 21:03:22 JrzR7csy0
ありがとうございます。
パソコン用語は性格上大体分かるので、なんとか数学を頑張ります。

215:大学への名無しさん
10/02/17 22:00:45 Gyj2ZKNU0
俺は代ゼミの先生に数学捨てて英語満点でっていわれたぜwww   落ちろってか…

216:大学への名無しさん
10/02/17 22:08:19 IR9kCVGR0
>>215
その担任くそかすだろ
数学取れるの当然で英語で勝負するんだよね普通

いまからでも微積やりまくるんだ!!!!

217:大学への名無しさん
10/02/17 22:14:19 Gyj2ZKNU0
マジか・・・ 数学三割くらいしかとれんす。
英語も良くて7割なんで結構やばいよね・・・ これwww  


218:大学への名無しさん
10/02/18 00:11:02 hoFHWvFZ0
はっきり言っとく
数学は満点近くとらないと差がつく
英語は長文満点は必至で、短文は半分とろう

219:大学への名無しさん
10/02/18 19:01:24 SHSrCYae0
今年の合格最低点どのぐらいだろう?

220:大学への名無しさん
10/02/18 20:50:25 1G/c9wUi0
>>219
難しくなったら去年ぐらいかもね

221:大学への名無しさん
10/02/19 02:48:08 AtHZbFKH0
>>219
数学:8割
英語:6.5割
妥当じゃないか?どう思う??

222:大学への名無しさん
10/02/19 03:29:13 2FwZlbpD0
センター大失敗でここ受けることになったから
せめて主席で入りたいと思っているんだが、何点くらいとればいいのだろうか?
2007,8,9の過去問解いたところ、数学230~250英語170~180だったんだが無理かな?
ちなみにセンター物理は7割強だった。

223:大学への名無しさん
10/02/19 03:46:54 VziXZZ53O
英語50→70にするのってひたすら過去問だけでいけますかね?
中学英語すらままならないけど、とりあえず受かりたい。

224:大学への名無しさん
10/02/19 04:20:21 8M96eGyCO
>>222 うざい

225:大学への名無しさん
10/02/19 08:17:26 RD88HOWM0
>>222と比べて計100点くらい低いわ俺
主席取りたいなら満点とりゃいいんじゃね?w >>222ひとりが納得できりゃいいんだからさw

226:大学への名無しさん
10/02/19 10:10:41 VlmItfkaO
>>222
あ~無理だね
あきらめたら?

227:大学への名無しさん
10/02/19 10:42:58 SZ5w+LMs0
>>223
100点満点換算?

228:大学への名無しさん
10/02/19 11:58:31 VziXZZ53O
>>227
説明不足ですいません
会津の過去問で200中の50から70取れるようにしたいんです。

229:大学への名無しさん
10/02/19 12:10:24 VqNu4ZIv0
気にしなきゃいけないのは
そのわずかな20点差<<<<<<<<総合点
なのは切羽詰ってる俺でもわかるんだが、
ほかの教科は8割以上取れてるってこと?

230:大学への名無しさん
10/02/19 12:33:16 Dfo97LeM0
確率的には50はいくよね

231:大学への名無しさん
10/02/19 12:39:13 v+B6GAiyO
あと少ししかないぞ

頑張れ受験生

232:大学への名無しさん
10/02/19 13:45:09 VziXZZ53O
>>229
教科ごとに必要最低点があるんだ。
数学は取れるし、理科は取れてる。
20点upはできるだろうか…

233:大学への名無しさん
10/02/19 14:40:53 VqNu4ZIv0
>>232
あぁごめん最低点のこと忘れてた。
攻略法は思いつくけど敵に塩を送ることになるからあまり教えたくないw俺も弱いからw
満点は難しいけど、無勉から点数とるのは短期間でできる出題だと思ってる
ヒント:仮定法、準動詞関係、比較はあんま出ない ということは何が出題されてるか、適する参考書の種類は何か

もっとも、俺も受かったことは無いから的外れかもしれない

234:大学への名無しさん
10/02/19 15:05:02 QwBUth480
必要最低点なんて初耳です。 
要項には、書いてないですよね・・・



235:大学への名無しさん
10/02/19 16:21:30 SZ5w+LMs0
俺も聞いたことないね

え、てことは理科も?

236:大学への名無しさん
10/02/19 16:34:40 KDfPDWsm0
英語は年々コンピュータ用語が増えてその筋の人には読みやすくなってる気が

237:大学への名無しさん
10/02/19 17:49:53 VqNu4ZIv0
>>233書いておいてなんだけど、最低点は過去ログにも何度か話題になってただけで確固たるソースは俺も見たことない

238:大学への名無しさん
10/02/19 18:09:02 G26art330
>>234
必要最低点とかはないと思う。
定員の人数内に入る点はとらないと受からないと思うよ。
ちなみに、数学・英語・センター理科の合計点だよ。
センター理科が悪くても二次の数学・英語で巻き返せば何も問題ないはず。

>>236
当たり前じゃない?!
だから、この大学受けるんでしょうって感じです。
センター悪くてここ受けるなら頑張らないとね。

>>237
あくまでも参考までに
赤本に各年度の最低点が出てたのは事実。
今は知らないが、俺が受けた時は出てたと思う。

239:大学への名無しさん
10/02/19 18:12:51 SZ5w+LMs0
なんだぁ

がんばろ!

240:大学への名無しさん
10/02/19 18:21:33 Zp2zqDB90
どちらかの科目が一定基準に満たない場合
落とすって募集要項に書いてあるだろ。

センターの科目においては最低点はない

241:大学への名無しさん
10/02/19 18:43:04 4JIAFbZt0
今回は志願者も多いし、おそらく合格最低点は合否を決める要素にならないと思うんだけどどう思う?

242:大学への名無しさん
10/02/19 19:04:33 Zp2zqDB90
ならないだろ。
まぁ安全圏は400以上だろうな

243:大学への名無しさん
10/02/19 19:25:44 VqNu4ZIv0
>>240
よく見たら確かに今回の要項にも書いてあった。不合格と"することがある" って表現だけどね。
どっちにしろ1教科でも4割以下のレベルをさまよってる人は危険。それは変わりない。

244:大学への名無しさん
10/02/19 21:13:28 shz7qpUv0
はっきり言って足切りはないと言ってもいいと思う
前も言ったけど、物理で30点で受かってる人や、数学で70点で受かってる人もいるから

とりまボーダー気にしてるようじゃ合格は厳しい気がするのだがw
ボーダーじゃなくて、合格者最低点を気にするべき
今年は昨年くらいの難易度だったら、少なくとも7割近くはいくね

245:大学への名無しさん
10/02/19 21:46:41 iCvpTVhFO
去年のは簡単だったからね

246:大学への名無しさん
10/02/19 22:34:54 VziXZZ53O
英語はいくら難しくされてもかまわんけど(というか難化してくれた方が嬉しい)、数学は去年レベルじゃないと困る…

247:大学への名無しさん
10/02/19 23:19:59 0iGyzhj00
一概には言えないがボーダーライン=一定基準とか言ってる人たちは残念ながら受からないだろね。
合格する気があるなら合格最低点よりも募集定員に入ることではないだろうか?


248:大学への名無しさん
10/02/19 23:23:26 na4LncJz0
話はそれるが
会津大学って
学内に無線LANって
整備されてたりしないのかな?

249:大学への名無しさん
10/02/20 00:29:32 vD+lp9UU0
>>248
学食で出来るよ。
大学に在籍していることが前提になるけど。

250:大学への名無しさん
10/02/20 10:07:20 Y5Bp3Rdk0
>>249
学食だけではないだろ?
結構、いろんなところで出来るはずだ。
誤解をうまないよう宜しく。

251:大学への名無しさん
10/02/20 12:25:07 OMkRq36m0
俺の予想だと今年の最低点は330~350ぐらい。
合格者の平均点は380~400。
安全圏は390以上。
それ以下は合格発表まで安心は出来ない。
と思うんだがどうだろ?

252:大学への名無しさん
10/02/20 12:36:23 oWCzfcM0O
350ありゃ受かると思うけどね

253:大学への名無しさん
10/02/20 16:05:54 B6YxjEOk0
レス見たら馬鹿ばっかで安心した俺がいる
400くらい取れよw
取れないなら2chこないで勉強してろwww

254:大学への名無しさん
10/02/20 16:38:54 bsIXiuqP0
>>250
確か 
・研究棟のM教室(講義棟ではないのに注意)
・SSB
・図書館
・大講義室
にもあったな

でも実際 学食ぐらいしか利用頻度ないし

あと研究棟には暗号化してないAPが結構あるよ 接続するの怖いけど




255:大学への名無しさん
10/02/20 17:12:49 Z71Qr2/n0
>>253
実際今年は400いかないと結構危ない気がするw
俺も年によっては400いかないときがあるけど、今年は難化しそうだからいくかなー;;
つか、ここの人たちは結構甘く見てね?
350なんかじゃ落ちるぜー

256:大学への名無しさん
10/02/20 17:38:00 PkgOO87v0
難化しそうと思ってる人はどうしてそう思って?

257:大学への名無しさん
10/02/20 18:05:17 oWCzfcM0O
倍率上がってるから難化しなきゃ差が付かないから。ってことを推測してるんだと思う。
だが過去問みる限り、昔から今になるにつれて易化してるからこのままいけば去年レベルじゃね

258:大学への名無しさん
10/02/20 18:22:06 Z71Qr2/n0
>>257
その通りですw
あきらかに人数が今までとは比にならないから、難化しないと差がつかないと思います
これは会津大だけでなく、すべての大学にも言えること

でも今冷静に考えたら、倍率を見てから問題を作るのでしょうか・・・?
でもあの程度の問題だったらすぐ作れると思いますけどね;;
とくに英語なんて過去問の使いまわしが目立つww

259:大学への名無しさん
10/02/20 19:05:22 oWCzfcM0O
逆に去年レベルで出題して、誰でも解ける問題だけどわからなかったり計算ミスしたら落ちるっていうテストの方がいいなぁ。
実際、こちらとしても過去問から予想して問題こなしてるから急に難しくされても解ける気がしない

260:大学への名無しさん
10/02/20 19:53:05 PkgOO87v0
二次試験の問題って国公立はたいてい10月くらいには出来てるってきいたけど

261:大学への名無しさん
10/02/20 20:25:20 Z71Qr2/n0
>>259
それ思いますw
会津に特化して勉強しているせいか、友達の東京電通大や早稲田とかの赤本みてもさっぱりでしたwww
まじで去年くらいのレベルで出題してくれないかなー

>>260
だったら倍率は関係ないってことですね!!
傾向変わらないことを祈るのみ・・・。
今年はただでさえ生物のやつらにリードされてるから、2次で挽回しなくては;;

262:大学への名無しさん
10/02/20 20:27:22 PkgOO87v0
英語って後半の文章問題のほうが配点高かったりしないかな
単語より長文のほうが得意だからそうであってほしいけど

263:大学への名無しさん
10/02/20 21:09:47 Z71Qr2/n0
>>262
それ結構みんな思ってることな気がする
はっきり言って最近の傾向からすると、1・4・5は得点源になりやすい
俺的には語彙力が無いとどうしようもない2が一番嫌い;;
3はなんとかなるけどw

264:大学への名無しさん
10/02/20 21:45:34 oWCzfcM0O
去年と同レベルなら英語勝負になるに違いない。
生物を取らなかった人は尚更。
さて、なにを勉強しようか^^

265:大学への名無しさん
10/02/20 22:49:06 Z71Qr2/n0
生物コンチクショー!!!
つか追い込まれると何やっていいか分からなくなる件について

266:大学への名無しさん
10/02/21 00:09:37 VzzBEP5c0
>>262
配点同じだと思うな。

>>263
君大丈夫だよ。
多分受かる。

>>264
>>265
何故に生物?
生物が点数がとりやすいから?
偏見じゃないかな?

267:大学への名無しさん
10/02/21 00:11:35 MNS7+MJE0
>>266
センター化学と物理だけ今年難化して平均点15点くらい下がったんだよ

268:大学への名無しさん
10/02/21 00:13:17 iwaKPq430
>>266
大学生の方でしょうか??
今年の生物と物理の平均点が15点近くひらいているのですよ;;

269:大学への名無しさん
10/02/21 00:25:16 VzzBEP5c0
>>267
>>268
教えてくれてどうもありがとう。
この大学では生物の授業なんてほとんど意味ないから大丈夫。
それに物理習ってないとホントに苦労してるやつがいるのも事実。
高校物理習っても苦労してるやつが多いが…


270:大学への名無しさん
10/02/21 01:20:09 wBNtakyA0
400いかないと危ない、ってのは言いすぎ
400目指さないと危ないかもしれないが、
全体の7割点とって落ちるってのはよほど変わった問題でない限りまずない

>>232
厳しいな
今からなら赤本解いて、
選択肢含めて分からないところ全て洗いだす、
あと文法の教科書傍用参考書(問題集で無くて良い)で全体的にさらっとやるくらいじゃないか?

長文や中文問題は「何を聞かれているか?」を引っ掛け無しに正直に聞いている問題が殆どなので
問題文読む前に先に問いの選択肢を見てから読み始めると時間配分が上手くいくと思う

271:大学への名無しさん
10/02/21 11:09:48 Z1ZjvKCF0
みなさん 過去問何分くらいで解いてますか?
実際2時間もかからん気がするんですけど・・・
自分は規定時間-1時間でやってます

272:大学への名無しさん
10/02/21 13:31:00 081Xg2KD0
確かに終了一時間前には終われる問題だよね

273:大学への名無しさん
10/02/21 14:19:34 4TjKUt2L0
数学は確かに終われるけど
英語は結構時間かからないか?


274:大学への名無しさん
10/02/21 15:56:48 wBNtakyA0
英語は慣れが必要
じっくり考えるより、選択から答えを引き出すのが得意な人だったら
多分30分以上時間が余る人もいるはず
英語の偏差値が高くても問題形式に慣れてない人でじっくり考えるタイプなら
時間配分間違えるかも

>>271
数学ならせっかく時間が十分与えられてるんだし、じっくりやるのも良いかと
確率あたりは勘違いすることもありそうだし

275:大学への名無しさん
10/02/21 16:14:02 iQ185P530
取りあえず数学は一周できた
英語が全然わからん、大門2が特殊すぎる

276:大学への名無しさん
10/02/21 16:54:50 wBNtakyA0
特殊って、何が出るんだ
同意語句選択とか?

277:大学への名無しさん
10/02/21 17:07:31 OP7rdLLn0
曲線て出るかな・・・

278:大学への名無しさん
10/02/21 18:56:45 N/GLeOvH0
>>277
まず無いと思うな
先生はでるのは医学部とか私立らへんって言ってたような
いきなり傾向変わっても無理だろう・・・

279:大学への名無しさん
10/02/21 19:36:59 EPe+8IpOO
数学Cの範囲に式と曲線とあるけど赤本見る限り全く出題されてない。

今年は出るのかな?楕円、放物線、双曲線…

280:大学への名無しさん
10/02/21 19:45:17 RdSMuUZ40
出ないで欲c

281:大学への名無しさん
10/02/21 23:48:36 iwaKPq430
97年までの過去問一通りやったけど、双曲線は1度もでなかったねぇ・・・。
もし出されたらその時点で合格はなくなるorz

あと今日アパート見てきたぜ!!
会津は広くて安いとこが多かったおw

282:大学への名無しさん
10/02/22 00:40:20 7mY5uxeiO
>>281
97までやれないw
05年より前あたりから問題むずいし、ただの積分の問題も知らないと解けないの多い。(やっててもオーバーワークなんじゃないかな?って思っちゃう)
今年の赤本一冊で精一杯です

283:大学への名無しさん
10/02/22 01:33:36 wc5ZHnGf0
>>281
君が見たアパートとは?

284:大学への名無しさん
10/02/22 08:30:32 1VMFbsOx0
どーせ
春から彼女と同棲するつもりです^^
とかそんなんだろ
itソルジャーにあるまじき充実ぶり


285:大学への名無しさん
10/02/22 10:16:22 Obx8TPlk0
そんなのこの大学くるはずねーだろくそぼけ

286:大学への名無しさん
10/02/22 10:51:13 0gmC7bv/0
>>281がそういうつもりだとは思ってないけど
大学生の話聞く限りだと理系大学で同棲はまず不可能だろうね。
同棲するからには自分で稼ぐことになるだろうし。

つーか東北の県庁所在地に住んでるのに、うちの近所とあの過疎地の会津で家賃変わらないw
わが県は駅前の地価が全国最安値だったんだぜw

287:大学への名無しさん
10/02/22 15:45:17 4PftHWGO0
おいおい変な誤解はしないでくれwww
俺はただ親と見に行っただけだぜwwww

ちなみに3万切るとこでも結構いい場所あったし、4万もだせばかなりいいとこ住めるお

つか今日で家庭教師終わったー
ちなみにここの人たちは塾とか行ってたりするのかい?


288:大学への名無しさん
10/02/22 16:19:17 KCnsdIgc0
>>287
リア充臭がする

289:大学への名無しさん
10/02/22 16:40:08 QAPD3IOA0
>>287
宅浪ニートですごめんなさい
家庭教師ができるとかかなり優秀な人だね

290:大学への名無しさん
10/02/22 17:34:13 2i7PvRAuO
会津雪積もってますか?

291:大学への名無しさん
10/02/22 18:44:10 1ru7ZHi+0
>>290
道端の隅になら

292:大学への名無しさん
10/02/23 03:52:29 09Syzs/D0
いやいや肩の雪だろw

293:大学への名無しさん
10/02/23 11:07:16 ekj98hKa0
09の(2)の1が何回やっても

294:大学への名無しさん
10/02/23 13:31:37 XvdUOAMq0
そろそろだから立てた
反省はしてない

295:大学への名無しさん
10/02/23 16:36:53 XvdUOAMq0
すいません
なんでもないです

296:大学への名無しさん
10/02/23 21:27:21 /HGMxaB80
会津大生に質問なのですが、計算にもシャープペンシルは使ってはいけないのですか?
数学の筆記を全て鉛筆で書くのは厳しいのですが・・・。

297:大学への名無しさん
10/02/23 22:07:04 H6bgsSc50
>>296
直接学校側に聞いたら?
ここofficialじゃないんだからさ。

298:大学への名無しさん
10/02/23 22:54:29 ZRBuTqWs0
>>296
そうだぞ、ここofficialじゃないんだからさ。

299:大学への名無しさん
10/02/23 23:29:22 4x6IWry40
>>297>>298
英語得意すぎワロタ

300:大学への名無しさん
10/02/24 08:39:42 gX3VPraE0
ノートPCってあった方が便利ですか?

301:大学への名無しさん
10/02/24 10:18:40 RkALHiNH0
ss

302:大学への名無しさん
10/02/24 10:20:33 RkALHiNH0
おー描けた
皆明日は頑張って受かろうず

303:大学への名無しさん
10/02/24 14:55:01 c84fEGwW0
>>300
べつに
家にパソコンさえあればいい
極論としてパソコンはいらない

てかそこらへんやりたくて来るんだろ?
自分でパソコン使えるようになりたいなら買えば?
ただ ネットブックはやめとけ 画面小さすぎでメインで使うには厳しい

それとパソコンの使い方は教えてはくれないからな
人に教えるの好きな人多いから先輩とに聞くのもありだが


304:大学への名無しさん
10/02/24 17:11:00 gX3VPraE0
>>303
ありがとうございます
もちろん家にはデスクトップを置くつもりなので、それプラスノートPCはいらないってことですよね。
学校に自分のPCもってくる人っていますか?質問ばっかですいません

305:大学への名無しさん
10/02/24 18:21:37 tg0eIVqIO
駅前のワシントンホテルにもう少しで派遣されるよ やったねたえちゃん!^-^

306:大学への名無しさん
10/02/24 20:02:48 kLaz7iHM0
>>305
ちょwwwwww
俺も今ワシントンホテルなう!!!
ここ無線LAN配備されてて、無料でネットできるお

307:大学への名無しさん
10/02/24 20:05:32 2e52wstj0
>>304
あったほうがいいとは思う
サークルに入ったりとかで大学にいる時間が多いのならなおさら
企画開発部の連中はたぶんみんな持ってるのかな
学食とかで集まってやってるのを見かける

無線LANが学食で使えるからそこからリモートで自宅のPC使ってなにかしたりとかする人いるし
あと演習室のWSが授業で使われてたりすると開いてる端末探すよりは自分のノートPCでやっちゃうほうが楽かもしれない

俺は持ち運ぶ派だよー   まぁ持ってないからって急いで買う必要はないかもね
回線契約するときに買えば何万円値引きとかやるだろうからそん時に考えてみたら?

明日はがんばー

308:大学への名無しさん
10/02/24 20:17:13 Q85BiHkV0
グリーンホテルついた…

携帯規制かかって痛みに耐えられない…

309:大学への名無しさん
10/02/24 21:30:42 tg0eIVqIO
>>306
お!
ビジネスルームだっけ パソコンあったよね

バスがホテル前まできておいしいです^-^

310:大学への名無しさん
10/02/24 22:19:05 COhwVXGB0
グリーンホテルか
俺も今年オープンキャンパスで
泊まったなぁ…

まだ高2だがw

311:大学への名無しさん
10/02/24 23:01:06 bbWXlOKn0
数学的帰納法 頻出でつ

312:大学への名無しさん
10/02/25 00:07:23 kLaz7iHM0
>>309
暇そうだから自分のパソコン持ってきたよwww
つか緊張と親のいびきと暑さで寝れねぇーorz

>>311
今更!?
ぶっちゃけ帰納法はワンパターンだから何出されても怖くないw

313:大学への名無しさん
10/02/25 00:30:01 MGQzswUW0
挟みうちを出した事もあったね

314:大学への名無しさん
10/02/25 17:30:03 XOVji/LA0
終わったぜ。
数列、区分求積、積分の微分どこいきやがった・・・

315:大学への名無しさん
10/02/25 17:40:09 tbgZUmF50
どうみても数学4割英語5割ぐらいしかとれてませんでした
みなさん今までありがとうございました
フィリピンに高飛びします。さようなら

316:大学への名無しさん
10/02/25 18:07:26 c5VPO0+j0
数学どんな問題出たの?

317:ゆゆゆ
10/02/25 18:21:37 Bdo6t37r0
だれか英語の解答速報しなされw
数学は6割くらいだろうと思うー
できなかったのは行列、最後の数学的帰納法、関数の二つ目
後はできたはず

318:大学への名無しさん
10/02/25 18:24:25 XOVji/LA0
絶対値の面積教えてくれ・・・

319:大学への名無しさん
10/02/25 18:41:11 q+T+rC3j0
携帯規制とかぬるぽすぎだろ・・・ >>あーうー

数学は大体できたが
英語が素敵なことになったぜ☆



320:大学への名無しさん
10/02/25 19:38:43 wtJRyeSO0
数学は最後の記述できなかったorz
零ベクトルがどーのこーののやつ文字はいってたけど…センター系の
ばっか解いてたから文字はいるの抵抗感あるな。

英語さ、今までコンピュータ言語がらみのやついっぱい出てたのに、
今年はぜんぜんでなかったね。。。

だいたいの配点わかるかたおりますかね?


321:大学への名無しさん
10/02/25 19:53:40 tbRmKd0k0
今年は例年よりさらに容化しなかったか?w
数学満点はないけど、9割いった自信あるし、英語は・・・まぁ最低でも7割はいったって感じ

つか英語の大問2が微妙に傾向変わってて最初焦ったwww

322:大学への名無しさん
10/02/25 20:19:06 wtJRyeSO0
>>321 盛るなw

工学院の東京会場だけど
英語の時間、周りが結構居眠りしてたんだけどさ、余裕だったんかな?

323:大学への名無しさん
10/02/25 21:04:59 L4VozX3s0
終わったー
デキは良かったけど物理35だからまだ油断はできないぜ

>>318
8-2πなはず、間違ってたら言ってくれ
暇な方がいたら皆で答え合わせしていかないかい?俺は数学しかできんが

324:大学への名無しさん
10/02/25 21:07:14 tbRmKd0k0
>>322
やはり東京海上には頭のいいヤツが多いのか・・・・。
少なくとも俺のクラスで寝てるやつはいなかった

つか俺も見直しの時間を含めれば2時間はちょうどよかったと思うんだけど;
数学は1時間あれば余裕で終わったのだがw

325:大学への名無しさん
10/02/25 21:13:56 tbRmKd0k0
>>323
俺もそうなったよーw

つか最後の帰納法で置換使ったのだが、使った人いる??

326:大学への名無しさん
10/02/25 21:15:40 AvwnCkgz0
数学の記述の配点高ければいいな・・
グラフ面積と数学的帰納法は出来たけど他の計算ミスが怖いw

>>323
俺も8-2πだった

327:大学への名無しさん
10/02/25 21:28:44 L4VozX3s0
大問1
≪イ≫e^2/4+1/4
・部分積分を使って、f(x)=log(x)、g'(x)=xとして計算する。
≪ロ≫sinx^4/4
・sinx=t、cosxdx=dtと置いて置換積分。
≪ハ≫2/5(2x-1)^4/5
・合成関数の微分。
≪ニ≫-2と3
・4=2^2とか8=2^3とか
≪ホ≫6
・-4は真数条件からペケ。
≪ヘ≫4/3
・tan(b-a)を使って計算させる感じ。
≪ト≫8-2π
・大きいひし形が8、小さい丸が2π。
大問2
≪イ≫
1 ・ 2
0 ・ 1
≪ロ≫
1 ・ 2^n
0 ・ 1
≪ハ≫ワカンネ('A`)
・計算ミス怖い、逆行列うろ覚えで挑んだからなおさら
大問3
≪イ≫-1  ≪ロ≫1
・(2a+tb)^2を展開して代入。
≪ハ≫-2a/b  ≪ニ≫0
・これ多分違うかも

取りあえず大問3まで書きなぐってみた、嘘を嘘と(ry

328:大学への名無しさん
10/02/25 21:51:18 L4VozX3s0
大問4
≪イ≫1/2
≪ロ≫3/8
表2回、裏2回は6通り、全事は16通り
≪ハ≫3√5/4+3/4
(3,0)(0,3)で3、(1,2)(2,1)で√5。
≪ニ≫35/64
(4,3)(3,4)が該当。

大問5
(1)
y'=(x-1)e^x
y''=xe^x
e^x>0だからつまりそんな感じ。lim(t→∞)t/e^tは使わなかった
(2)e^2-3
計算ミスしてる予感しかしない

大問6
(1)
右辺-左辺を出して、真面目に計算してればいけるはず
nは自然数である事を明言した方が良かったかな…
(2)
答案書いたのに忘れた('A`)

俺、この受験が終わったら、結婚するんだ…

329:大学への名無しさん
10/02/25 21:55:00 tbRmKd0k0
>>327
結構間違ってるぜwww
まずベクトルの(2)が値で出るのはありえない

~行列~
<<ロ>>
1・2n
0・1
<<ハ>>
8・-16n+3
1・-2n+2

~ベクトル~
<<イ>>
-7/5
<<ロ>>
√10/5
<<ハ>>
-2a→・b→/│b→│~2
<<ニ>>
2√{│a→│~2│b→│~2-(a→・b→)~2}/│b→│

後はめんどいからちょい待ってw

330:大学への名無しさん
10/02/25 21:56:46 tbRmKd0k0
>>328
lim(t→∞)t/e^tは漸近線求めるときに使ったよー
使わないなら問題文に書かないでしょw

331:大学への名無しさん
10/02/25 21:59:58 wtJRyeSO0
>>327
行列のところ,n^2じゃなくて2nじゃなかったっけ?
間違えてたらごめん。

332:大学への名無しさん
10/02/25 22:03:52 L4VozX3s0
フルボッコでござるの巻き
もうねる

333:大学への名無しさん
10/02/25 22:04:23 tbRmKd0k0

(1)変曲点(0,-2)
X=1のとき、極小値-e
漸近線はX→-∞のときだけY=0

(2)めんどいから答えだけ
e~2-5

⑥(1)右辺-左辺をして、通分、そうするとnが自然数なので正、よって不等式は成り立つことを示せばいい
(2)n=1のときに成り立つ,n=kのときに成り立つと仮定するまでは普通の帰納法と同じ
それからはうまく変形して、k+1=m(mは自然数)とおけば(1)の証明を使ってn=k+1でも成り立つと言える

全体的に去年より容化したと思われる

334:大学への名無しさん
10/02/25 22:06:13 tbRmKd0k0
>>331
そうだよー
最初俺もA~2までしか出してなくてそう書いたんだけど、見直しで3乗したらあれれってなったwww

335:大学への名無しさん
10/02/25 22:34:09 wtJRyeSO0
過去問こなしてた者としては非常に残念な問題である。

会場の制服着た現役君が数学を「満点自慢」してたんだな。
今回理系はⅠAと物理化学で相当ダメージ受けてここ受けたんだろうな。

336:大学への名無しさん
10/02/25 22:46:25 DrroITCc0
合格発表延期で中期受けに行かなければ行けなくなった… 

合否? そんなもん落ちてるに決まってんだろwww

今回380/550位が平均だと思う 数学平年より簡単だったし

337:大学への名無しさん
10/02/25 22:52:40 dgoEilHA0
英語は易化?難化?
過去問と印象違ったように感じた。

338:大学への名無しさん
10/02/25 22:54:42 DrroITCc0
英語は、難化したと思う 第4問? 短い文章がつらかった…

明日予備校の先生に添削してもらう

339:大学への名無しさん
10/02/25 22:59:00 tbRmKd0k0
英語ねぇ・・・大問2が多少傾向が違ったから解きにくいと感じた人が多いのでは?

でもあとは例年通りな気がする
特に大問5の長文はなめすぎwww

340:大学への名無しさん
10/02/25 23:23:45 XOVji/LA0
怖いorz みんなできすぎだろ・・・

341:大学への名無しさん
10/02/25 23:32:32 htCDzd7V0
2chなんて見てるやつは落ちるさ

えぇ、俺のことです・・・/(^o^)\


英語の回答マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

342:大学への名無しさん
10/02/25 23:34:51 tbgZUmF50
どうみてもおわたちゃんになった
おわただった人浪人してまたここ受ける人いますか

343:大学への名無しさん
10/02/25 23:40:45 qEGJCyms0
最低点いくら位かな…
比較的簡単だったし確実に上がってるだろーけど
350前後か?

344:大学への名無しさん
10/02/25 23:47:18 8aPnuv870
浪人して会津大?
お前それマジで言ってんのか

345:大学への名無しさん
10/02/25 23:48:04 dgoEilHA0
でも化学物理組は平均して15点下がったんだよな確か

346:大学への名無しさん
10/02/25 23:54:00 tbRmKd0k0
>>343
今年は7割の385くらいじゃね?

>>344
俺ももし落ちたらそうするつもりだけどw
地元の予備校は会津大専門コースとかあるから、まずそこの浪人生には勝てないわな

347:大学への名無しさん
10/02/26 00:17:01 2W3/l3460
急に80点も上がるかなぁ

348:大学への名無しさん
10/02/26 00:19:30 c0xAngHL0
>>346
やべぇww
385じゃ落ちる可能性がwww
やっぱ物理で死んだのが痛すぎる…

349:大学への名無しさん
10/02/26 00:37:37 2W3/l3460
正直、ID:tbRmKd0k0が会津大学に対してオーバースペックなだけじゃないか説
煽りじゃなく。よくやったほうだとおもう
むしろそういうことにしておきたい…

350:大学への名無しさん
10/02/26 01:12:38 YHSuoTZd0
ENIACしか専門用語(と言っていいのかな?)が登場しなかったとは
素人ホイホイだな。
内容もかなり簡単だったから点差が付かなくないか危ぶまれる

351:大学への名無しさん
10/02/26 01:13:12 akgb1fTB0
会場で数学終わったあとできたとか言ってた浮かれてたやつです
実際数学大してできてないかも…
やべぇはずいww
でもそれなりにできたとは思うんだけどな
英語はできたのかできてないのかもわかりません
おそらく悪いだろう

352:大学への名無しさん
10/02/26 01:28:40 j0vr7vRb0
>>346
普通7割とってたらどの大学でも余裕だから、ボーダーがそこまで上がることはまずない
かなり上がっても340前後くらいだと思う

353:大学への名無しさん
10/02/26 01:36:42 q+0tGAn60
>>351
俺L4VozX3s0だけど俺と一緒に恥ずかしがろうぜw

354:大学への名無しさん
10/02/26 09:05:58 Bx++j3AW0
>>351
あぁm1教室の人?
君らもっと周りの事考えなよ

355:大学への名無しさん
10/02/26 09:13:30 zY+TIlgI0
受験生の民度低すぎ。
キモメンキモオタしかいねぇなおい

こんなところで友達ができるのだろうか

356:大学への名無しさん
10/02/26 15:25:39 36uPzM5q0
>>355
随分な言いようだけど、どうしたの?

357:大学への名無しさん
10/02/26 15:30:01 92uK76vT0
>>355
なんだかんだで慣れる物だよ。。。。

358:大学への名無しさん
10/02/26 15:41:03 Bx++j3AW0
どーせもう受かった奴だろ?
こちとら不安でゲロッパしそうなのに

359:大学への名無しさん
10/02/26 16:20:23 Gwhc+iJ00
>>355
辞退しろよ

360:大学への名無しさん
10/02/26 17:13:55 Bx++j3AW0
質問なんだけど、ネットでの合格発表ってどんな形式なの?
受験番号打ち込んでアレするの?
pdfで一覧になってるの?

361:大学への名無しさん
10/02/26 17:27:24 92uK76vT0
>>360
去年の推薦はpdfに合格者番号が一覧になってた
今年の一般も同じじゃないかな



362:大学への名無しさん
10/02/26 18:05:05 akgb1fTB0
>>354
m1教室ってのがよくわからんが多分違う
受けたのは東京

363:大学への名無しさん
10/02/26 18:09:18 92uK76vT0
>>362
M1ってのは 中講義室1の意味

東京だったら違うだろうねー

364:大学への名無しさん
10/02/26 18:56:45 Bx++j3AW0
>>361
検索窓に自分の番号書いても
「ワードに該当するものがありません」
だったら・・・ううう

365:大学への名無しさん
10/02/26 19:09:31 X5zd3paS0
誰か英語の添削してもらった人はいないかい?

366:大学への名無しさん
10/02/26 21:31:50 cLOn+cxD0
>>364
焦って全角で数字入力してたりww

367:大学への名無しさん
10/02/26 21:45:06 Bx++j3AW0
私大全落ちなんだよ
ここ落ちたらあとは地元の底辺公立しかない
秋田で骨埋めたくないよ

368:大学への名無しさん
10/02/26 22:28:46 9AwC6xFc0
>>329
ベクトルの「ロ」ちがくねw
tの値は同じなのに最小値が違う数字なんだけど

369:大学への名無しさん
10/02/26 22:35:24 c0xAngHL0
「ロ」は2/5じゃね?
間違ってたら泣く

370:大学への名無しさん
10/02/26 22:44:51 R+wFxwyh0
ベクトルどっちも整数の俺涙目

371:大学への名無しさん
10/02/26 22:50:26 X5zd3paS0
>>369
あれ・・・それの2乗根とっても答えが合わないなぁ・・・・。
まず2乗根とってない場合はペケだぜ?

372:大学への名無しさん
10/02/26 22:52:31 c0xAngHL0
蛇足だけど、ベクトルの「ニ」の答えが、
{4|a|~2|b|~2-4(a・b)~2}/|b|~2 (※ベクトル記号省略)
になったんだけど…
俺だけ?

373:大学への名無しさん
10/02/26 23:10:11 R+wFxwyh0
22年度 募集人員174 志願者数 827 受験者数 780 (欠席者数47) ソースは文部科学省
実質約4.5倍か

374:大学への名無しさん
10/02/26 23:20:14 1mLGpkYT0
>>322
そいつらってもしかして 会津特戦隊じゃね?
体調の戦闘力は6万らしい。

375:大学への名無しさん
10/02/26 23:26:42 c0xAngHL0
>>371
展開後、|a|、|b|、a・b求めて代入
tについて整理してから平方完成で最小値とt求めたんだけど…
二乗根…?

376:大学への名無しさん
10/02/26 23:27:03 X5zd3paS0
>>372
それの2乗根なら正解だったのに・・・;;;

377:大学への名無しさん
10/02/26 23:28:37 X5zd3paS0
>>375
最初絶対値の2乗だから、+√をとるのよ

378:大学への名無しさん
10/02/26 23:36:47 X5zd3paS0
みなさんすいません・・・・・・俺落ちたわー

絶対値の2乗の最小値だからそのままでいいのね;;
俺てっきり絶対値の中身の最小値を求める問題と勘違いしてたわ

良くて7割か・・・

379:大学への名無しさん
10/02/26 23:51:18 HlMWKOkV0
みんな偏差値どんくらい?だいたいで

380:大学への名無しさん
10/02/27 00:00:22 ed94tWsE0
>>379
実際、偏差値関係なくね?
模試の問題難しすぎるから河合とかだと平気で偏差値40とかだけど、会津の問題は簡単だから解けるしね。
応用力がいらない分、ここは偏差値じゃない気がする。

ついでだけど大問6の(1)って逆数取って証明した人いないの?
逆数とって計算すると(n+1)^2>0になるから
nは自然数だし、二乗の時点で0より大きいから合ってるはず。


381:大学への名無しさん
10/02/27 00:19:01 BxjR/VPV0
>>380
そうですよねー・・・。要はどれだけミスをしないかが合否を分けると思います。

逆数をとって証明しても大丈夫だと思いますよー

382:大学への名無しさん
10/02/27 01:00:57 YyHgeh800
最後の証明
f(x)の関数に置き換えて微分使って増減表書いて大きさ比べて
やったかたいますか?

383:大学への名無しさん
10/02/27 02:31:15 BxjR/VPV0
>>382
要は(右辺)-(左辺)の式が正になっていればいいので、多少手間がかかりますが、その方法もありだと思います。
もちろん帰納法でやった人も正解がもらえるでしょう

384:大学への名無しさん
10/02/27 08:23:24 Wfbcqdf50
お前ら、答え合わせはしないって約束だろ?

385:大学への名無しさん
10/02/27 08:58:15 xRyf4zZL0
仮に、
英語 1問2点
数学 空所10点 記述()一つで15点
だとして、みんな何点とれてる?
俺350/550くらいで死んじゃいそう

386:大学への名無しさん
10/02/28 01:07:03 cWXpdTky0
英語解答 
長文の一部

(81)A
(82)A
(83)B
(84)D
(85)D
(86)D
(87)C
(88)D
(89)C
(90)C
(91)C
(92)D
(93)D
(94)D
(95)D
(96)A
(97)A
(98)A
(99)D
(100)B

記号れんちゃんしすぎww

387:大学への名無しさん
10/02/28 01:22:06 WvsrTA8W0
>>386
それは何情報?w

388:大学への名無しさん
10/02/28 12:30:59 CqJ6vAaG0
>>385
自己採点では420/550くらいだった。

389:大学への名無しさん
10/02/28 12:54:04 Cs3bArG/0
英語はTOEICにならって一問の価値を等しくしてそう。だから全問同じ配点だと思うな。

390:大学への名無しさん
10/02/28 13:19:30 DWybLJtd0
>>385
350ならまあまあいけるんじゃないか?


おれも記号連続した

391:大学への名無しさん
10/02/28 13:47:11 4ULHTkLy0
>>387
予備校か、かく乱か

392:大学への名無しさん
10/02/28 14:04:11 B/1VRcMi0
>>390 大丈夫だ、とレスもらったの初めてだ。
結果の真偽はどうあれ試験後一番気が楽になった。ありがとう

393:大学への名無しさん
10/02/28 15:58:41 WvsrTA8W0
>>388
すまんが俺にとって自慢にしか聞こえないのだが・・・。

394:大学への名無しさん
10/02/28 17:19:17 yNo+w/Vc0
夜になると不安で眠れなくなるのは俺だけか?

395:大学への名無しさん
10/02/28 18:31:32 4ULHTkLy0
合格証明書みたいなのは9日に届くの?
9日発送ってことはこちらには10日?

396:大学への名無しさん
10/02/28 19:42:31 WvsrTA8W0
>>395
恐らくそうだねー
俺はネットで見ちゃうけどw

397:大学への名無しさん
10/02/28 21:29:35 B/1VRcMi0
12,13手続き行かないといけないから交通の予約とか考えると
郵送待ってのんびりしてたら手遅れになるかもよ
ネットでみてすぐ段取りくむつもり
受かってたらね…

398:大学への名無しさん
10/03/01 00:20:27 VwMgqki00
このなかで一人で受験したって人は何人くらいいるのかな?
会津での地元民の多さに辟易したのだが( ´・ω・`)

399:大学への名無しさん
10/03/01 00:25:45 hZmWe/2D0
>>398
へーい
某駅前ホテルだったけど、なんで親同伴なん

400:大学への名無しさん
10/03/01 00:43:09 lYC0c/Bx0
>>398
一人で受験したぜ
地元民多すぎて関西から来た俺は委縮しまくりだった^p^

401:大学への名無しさん
10/03/01 01:58:36 y8CtLmQW0
ワシントンホテルの8時20分からの会津大行きバス乗ったんだけど
一人だけ親同伴でバスのってるやついて本当に面白かった
あれすごいだろ

402:大学への名無しさん
10/03/01 02:19:03 VwMgqki00
>>400
関西からって凄いな・・・。
北海道から飛行機→バス→電車で
へこたれた俺からすれば想像できん。

あと、とあるホテルからの大学行きバスに
時間ギリで乗り込んだ非常識者は俺だ。皆ゴメス('A`)

403:大学への名無しさん
10/03/01 06:57:13 hZmWe/2D0
>>402
某グランド?

404:大学への名無しさん
10/03/01 08:07:54 VwMgqki00
>>403
yes
ホント皆さんすいませんでしたorz

405:大学への名無しさん
10/03/01 10:19:02 THs2K1cS0
そんなやつ居たっけか
自分のことに必死で全然覚えてないや

406:大学への名無しさん
10/03/02 19:58:35 c83ZT+TV0
あぁ番号なかったらどうしよう
とか朝書き込もうと思ったら2ch重

407:大学への名無しさん
10/03/02 21:09:31 vhYO0iEJ0
このスレとか受験板巡回できなくて、不安で押しつぶされそうだった

なんで発表9日なんだよ インフルエンザの人いなかったんだから5日のままでいいじゃんかよおおお

408:大学への名無しさん
10/03/02 21:53:38 90ZPmPN/O
>>407

ずっと5日だと思ってた…

409:大学への名無しさん
10/03/02 21:57:18 c83ZT+TV0
>>408
つプリント

410:大学への名無しさん
10/03/02 23:17:49 Z1yJI4Yc0
ここ受ける人って、だいたい物理か化学だから
みんなセンター試験40点くらいだよね?

まさか生物・・・

411:大学への名無しさん
10/03/02 23:18:51 B2v+bGJX0

    .______
    |       .|
    |   _    |./⌒ヽ    母さん母さん母さんあっあっあっあんあんあんあん
    | ..'´  `ヽ (^ν^ )))  はっはっはっはっはっふぅはぁはぁはぁはぁはぁほぉ~~~
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_    んっはぁ!んぁあんあんおっふぅはぁはぁんんんんんー!!
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ  あっふぅんおっおっおっおああああああああんっ!ふぁっ!
    | c-、ii__i;i./ /   イ )) あああああいっちゃういっちゃうイっちゃううううううううう!!!
  ((ヾ.__,、____,,/   //'"
    |   ドピュドピュ   //
    |ドピュドピュ/   〈〈 ズコズコ
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄   三, 三三i  ズコズコ
  i  ー--....,,,,___,,ノ、,三三ノノ
  \| .  母    | /     ズコズコ
    |______.|'"   ズコズコ



412:大学への名無しさん
10/03/02 23:26:14 lU69/wqJ0
>>410 すまん 理想Bだわ   たぶん理想使うやつ多いかもね…

俺の知ってるここ受けたやつはみんな理想だわ

413:大学への名無しさん
10/03/02 23:42:39 vhYO0iEJ0
公立の理系で理想って完全に盲点だった。賢いと思う。欝だ…

414:大学への名無しさん
10/03/02 23:44:36 NUh9A5b80
        ___
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \      二次微妙だったけど、センター結構取れてたし受かったろ
   /    (⌒)  (⌒) \  <早速Ctrl+Fで受験番号検索してみるか
    |   、" ゛)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/    | |             |
__/          \     | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n  | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ (⊆ソ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
        カチカチッ

        ___
        /     \
     / u ::::\:::/:: \          ドゥン!
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


415:大学への名無しさん
10/03/02 23:46:35 lU69/wqJ0
代ゼミの先生に国立志望は文理問わず理想受けれる
奴は受けろという指示が出ていたので… 

まぁそれでも7割届かないくらいなんだが…

416:大学への名無しさん
10/03/03 00:35:48 Y28mq/7y0
>>410
いや、みんなそんな点数なはずがないと思うが・・・。
実際去年のデータと見比べても高得点者がかなり増えたよ

俺も理想A受けたけど70だったw
危うく物理抜かされるかとおもた

417:大学への名無しさん
10/03/03 01:35:51 QgEt3jxf0
んじゃやっぱ焦点は二次か。

ま、理想使えるのは地方の国公立と私立の一部だから、
化学受験して失敗したインテリくんはあんまりいないかな??

418:大学への名無しさん
10/03/03 02:33:30 15qNuc3O0
まじで物化組は涙目だよなぁ…
まぁ二次強い人多そうだけどw

419:大学への名無しさん
10/03/03 06:49:26 TVVZIqjF0
>>414
ありそうで困る
ううう

420:大学への名無しさん
10/03/03 11:49:37 J0bFNuSZO
センター化学58・・

421:大学への名無しさん
10/03/03 13:06:35 wAALmTNzO
>>420
それって
数学6割で150
英語7割で140
セ化58
あわせて348点だな

もしくは
数学7割で175
英語6割で120

合計353だ

422:大学への名無しさん
10/03/03 13:28:20 m6xvabmx0
350以上取れれば安心していいよね

423:大学への名無しさん
10/03/03 13:42:14 Y28mq/7y0
350点は少なくとも安全圏ではないよね・・・。
恐らくボーダーですな

でも今年の倍率からすると、合否発表まで何が起こるかは分からん;;

424:大学への名無しさん
10/03/03 17:24:23 15qNuc3O0
>>420
58とかまだ良いじゃねぇかぁぁぁぁ←
セ物46余裕でした^p^
やべぇww

425:大学への名無しさん
10/03/03 17:31:24 /VMr14AH0
落ちるの確定してるのでどうでもいいです
さーて予備校探すか

426:大学への名無しさん
10/03/03 18:05:05 93PL21xC0
そういや会津の試験会場で配ってた大学新聞には
有益な情報が多かったよな

427:大学への名無しさん
10/03/03 20:18:45 KwiOjdi7O
理科総合Aで96点です。 <br> <br> すみません、12月くらいから理科総合Aにシフトして過去問3周くらいやりました…… <br> <br> センターリサーチで2位だったから、満点誰かいるかもです。

428:大学への名無しさん
10/03/03 20:27:06 fQg+sRrT0
>>425
福島の郡山にある駿優予備校に会津大コースあるよ
俺落ちたらそこにはいるよ4月から
ああ うわああああ

429:大学への名無しさん
10/03/03 20:49:03 Y28mq/7y0
>>428
俺は宅浪しますよっと

430:大学への名無しさん
10/03/03 21:39:27 fQg+sRrT0
>>429
宅浪かー
とてもそんな根性ないですよ俺
誘惑強すぎ

431:大学への名無しさん
10/03/03 22:03:25 gKXaWs0d0
>>427
<br>とかうぜぇ

432:大学への名無しさん
10/03/03 22:08:56 Y28mq/7y0
>>430
確かに誘惑やばいねwww
結局10月くらいから勉強始めそう;;

433:大学への名無しさん
10/03/03 22:10:48 KwiOjdi7O
>>431

改行のつもりが、なんか変化しました…

すいません

434:大学への名無しさん
10/03/03 22:53:57 gKXaWs0d0
>>433
<br />だろ 閉じとけ

435:大学への名無しさん
10/03/03 23:12:12 TVVZIqjF0
>>423
そこまで最低点上がるかね?

436:大学への名無しさん
10/03/03 23:49:24 Y28mq/7y0
>>435
今年に限っては上がると思うよ・・・。
容化傾向にあるし、倍率から見ても上の大学からランクを落として受けた人多いと思うしorz

まぁ全ては結果が出てみないと分からないね

437:大学への名無しさん
10/03/03 23:49:51 fQg+sRrT0
>>432
合格確実に近づけたくてお金に余裕あるなら
予備校がいいと思うし

パソコン捨てて宅浪したいけどパソコン捨てれない
こわい

438:大学への名無しさん
10/03/03 23:59:58 xIZoqgZi0
>>437
俺が買い取ってやるよ

439:大学への名無しさん
10/03/04 00:46:49 fQkaBUE+0
>>436
320程度が最低点かと思った

440:大学への名無しさん
10/03/04 00:49:17 eUSL2ysxO
>>435
二次の偏差値ランキング40代だからってナメてかかった奴ばかりだと予想。

センターリサーチの結果、総志望者770くらいだったけど、センター平均56だったし……

去年の合格者平均360とれば受かるだろう。

441:大学への名無しさん
10/03/04 01:58:25 +fQG16Hj0
>>437
兄弟上に2人いて、2人とも大学通ってるから、とても予備校には通わせてくれない;;
まぁバイトしながら、気楽に勉強しますわw
数学は自信あるから、英単をひたすらやって語彙力増やす!!

・・・・って落ちたくねーwww
恐らく2次試験の手ごたえからすると、最低数学7割以上、最低英語6.5割以上、物理71点なのだが・・・
受かるだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch