【果たして】浪人後に実力は伸びるのか【どうか】at KOURI
【果たして】浪人後に実力は伸びるのか【どうか】 - 暇つぶし2ch519:大学への名無しさん
10/02/20 08:55:35 Y+D7hNvLO
現役で頑張らなかったら浪人してもダメですか…
因みに仮面の予定です
仮面スレで厳しく言われてしまったので、他の浪人の方の意見や体験談を聞かせていただきたいと思いまして

サボり癖をなおしたい…

520:大学への名無しさん
10/02/20 09:10:37 8Cda11bc0
>>519
仮面はしたことないが…浪人するんだったらやっぱ環境が大事だって思った
仮面すれば周りは遊んでる中で確実に浮きながら勉強するわけだろ
サボリ癖ある自覚があるんだし結局は途中で折れると思う。んで惰性で卒業。
それなら一年自分を追い込んでしっかり基礎から応用まで身につけて来年頑張ったほうがいい

521:大学への名無しさん
10/02/20 10:56:42 tan5uHUn0
卒業できりゃいいけど勉強のために1年の単位取れないで後々きつくなるってのもあるぞ

522:大学への名無しさん
10/02/20 12:20:25 r/k3rYlkO
>>516現役だけど3ヶ月毎日5時間勉強で偏差値40→60くらいになったよ。


523:大学への名無しさん
10/02/20 12:29:23 X59WMOiUO
センター
78→90

524:大学への名無しさん
10/02/20 13:19:27 MJlvZRiPO
早稲田落ちた。
死にたい

525:大学への名無しさん
10/02/20 13:20:09 tan5uHUn0
おお死ね死ね

526:大学への名無しさん
10/02/20 18:20:46 fgC2AexOO
>>506
別にそこまで気負わないでも
時間決めてそういう娯楽を取り入れた方が長続きするし
かえって効率が良いぞ

そしたら1年で偏差値20上がって
78になったよ
元が低いのもあるけど

527:大学への名無しさん
10/02/20 18:47:16 n/u0gRdFO
私立文系


現役→全落ち
浪人→センターは英語20点上がり、国語は現文8割になったが古漢で取れなくて据え置き。選択科目は政経にして8割越え。


大手予備校の本科に入り、授業抜きで短くて6時間、長くて12時間やりました。

遊びは予備校の友人と学期末に映画鑑賞、後はモチベが上がらない日曜に軽くサイクリングを。


それで結果は日大経済受かり、明治政経落ちて中央経済待ち。

一浪で日大は恥と思ってるが、親に合格証明書見せられるのは悪くないね。親族で大卒は余りいないから日大でも良いと言われる。


528:大学への名無しさん
10/02/20 18:59:07 rU0cXUWtO
>>506
何もそこまですることないのでは…(理系なので成績に関するアドバイスはできないけど)

息抜きは絶対必要だよ
自分も浪人始めの頃は遊ばないようにだとか考えてたけど、結局無理だった
息抜きした分勉強に集中すれば良いし、音楽くらい聴いてもいいのでは?
友人に関しては気まずさとかあるならそれでも良いかもだけど…

529:大学への名無しさん
10/02/21 00:40:36 9avdC8iP0
俺仮面するつもりだけど籍だけ置いて図書館の自習室つかうつもり

530:大学への名無しさん
10/02/21 01:46:09 qbPKgRCuO
仮面は純粋浪人より成功率がかなり厳しいようだ
もう扶養下浪人は出来ない
住み込みの新聞配達でもやってひっそりやるしかないのか

531:大学への名無しさん
10/02/21 10:49:04 mQ+nCIhUO
>>529
単位は全く取らないってこと?

532:大学への名無しさん
10/02/21 12:12:40 RZJho9vm0
一年宅浪して、半ニート生活だったけど
センター100点以上上がったし、医学科A判も取れたよ



533:大学への名無しさん
10/02/21 12:51:55 9d8OvWb3O
浪人の肩身の狭さを実感してちゃんと勉強すりゃ伸びるよ

現役は全落ちしたけど今現在明治政経は受かった
他の結果待ち

継続は力なりとはほんとだよ

534:大学への名無しさん
10/02/21 12:57:22 9avdC8iP0
>>531
だってそんな暇あったら勉強まわしたほうが得じゃね


あと、このスレって成功談レスばっかあるけど失敗だってあるんだぜ
俺が身近な人から聞いた話には三浪したけど結局偏差値50の私立にしか受からなかったってひとや
仮面浪人したけど周りに流されて結局遊んじゃって結局勉強できませんでしたテヘ☆で
今まさに留年+三浪に突入しようとしている人がいる

535:大学への名無しさん
10/02/21 12:59:06 DYdXwJ5uO
俺は浪人して点数延びた部類だし浪人して良かったと思ってるけど、今から浪人しようと思ってる人はあまり浪人に夢見すぎない方がいいよ
俺の周りにもなんでこんなに勉強してるのに成績が延びないんだろう?って奴が何人かいた
しかも俺が見た限りだがそいつらはやり方がおかしいわけでもやった気になってるだけってわけでもなさそうだった
もちろん大多数の人はやればちゃんと伸びるんだけどそいつらみたいにやっても伸びない場合もあるってことは覚悟しといた方がいいと思う

536:大学への名無しさん
10/02/21 13:04:33 RZJho9vm0
超一流の進学校卒でサボってただけなら 
浪人でも普通に伸びる

537:大学への名無しさん
10/02/21 13:06:36 HDXg+S/10
>>536
麻布って高三とかで勉強しないで受験失敗して受験の難しさを初めて認識して
一年間本気だして浪人して早慶とか旧帝大とか受かりまくるらしいなw

この話聞いて惚れたw

538:大学への名無しさん
10/02/21 13:08:14 x/GIKB3H0
滑り止め蹴って浪人とかましてや仮面とか絶対辞めとけよ

受かった大学で早く学生始めて大学生活に打ち込んだ方がよっぽどいい。
仮面しながら~浪とかもう価値観高校生のまま成長してないんだよそいつは

就職したら学歴なんかどうでも良くなる。マジで。
むしろ高学歴(学校名歴?)のほうが恥ずかしい。
まして2浪以上してイイ(笑)大学なんてもう目も当てられない。

価値観成長させろ。
学校名に固執するのは日本人中高生特有の文化で微笑ましいといえば微笑ましいが
いい年して学校名にこだわってる奴は単なるガキだ。

539:大学への名無しさん
10/02/21 13:14:41 OC0IgPQIO
国公立に浪人して受かるか、今年満足してない私立に行くのどっちがよい?


ちなみに理系で私立は法政w

540:大学への名無しさん
10/02/21 13:18:10 bLKOR4aM0
お前には無理だよ、と言う人のことを聞いてはいけない。
もし自分で何かを成し遂げれなかったら、 他人のせいにせず自分のせいにしなさい。

多くの人が僕にもお前には無理だよと言った。
彼らは君に成功して欲しくないんだ。
なぜならば、彼らは成功できなかったから。
途中で諦めてしまったから、 だから君にもその夢を諦めて欲しいんだ。
不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。

決して諦めてはいけない。
自分の周りを、エネルギーであふれ、しっかりした考えを持っている人で固めなさい。
自分の周りを、プラス思考の人で固めなさい。
近くに誰か憧れる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。

君の人生を考える事ができるのは君だけだ。
君の夢がなんであれ、それに向かって行くんだ。
君は幸せになる為に生まれてきたんだ。

マイケル・ジョーダン

541:大学への名無しさん
10/02/21 13:22:30 9avdC8iP0
>>538
何で高学歴のほうが恥ずかしいんだよwwwアホかwwww

542:大学への名無しさん
10/02/21 13:34:19 fPqVIuIuO
>>538
高学歴をひけらかすのは恥ずかしいだろうな。

滑り止め蹴って浪人しようか考えてるんだがお前のレスで決心が鈍りそうだorz

543:大学への名無しさん
10/02/21 14:46:35 pWs9CmMiO
今まで
現代文と英語しか勉強してないけれど
1浪して兵庫県立大目指すのって無謀ですか?


544:大学への名無しさん
10/02/21 14:52:09 n7XP6+rvQ
日大法と理科大経営受かったのですが、どっちがいいですか?

545:大学への名無しさん
10/02/21 16:25:43 mc9UkQP0O
見ず知らずの人の意見に左右されるやつは浪人に向いてないと思う

546:大学への名無しさん
10/02/21 16:44:03 vZ3Y1ZoTO
>>538
まぁ確かに学歴だけで生きていけるわけじゃないしな。特に文系。

いくら浪人して早慶に行っても性格が残念で思うように生きていけてない人を何人も見たからな。

547:大学への名無しさん
10/02/21 16:47:45 gyWExP/y0
Q:浪人後に実力は伸びるのか?
A:スレリンク(jsaloon板)

548:大学への名無しさん
10/02/21 16:50:16 gyWExP/y0
age

549:大学への名無しさん
10/02/21 17:30:54 x/GIKB3H0
>>540
実際マイケルジョーダンが
学校名に固執し浪人とか行って思考停止し無駄な時を過ごしてる奴を見たら
驚き呆れながら唾吐きかけるだろうな


550:大学への名無しさん
10/02/21 17:32:27 8CrFmrtzO
俺は浪人してよかったと思うよ
ただ現役の頃と同じような勉強の仕方ではイクナイね
一回失敗してんだから
一般には書いて覚えるのが王道らしいが、そうやらなくても成功した人はたくさんいるってことを知っていれば浪人しても伸びるよ
上から目線っぽくてスマソ

551:大学への名無しさん
10/02/21 17:50:01 Z2zbSaCVO
浪人して飛躍的に伸びる奴って今まで勉強してなかった奴なんじゃないか?

他の浪人生見てる感じだとそんな気がする
って、ただ俺が出来ないだけの話なんだけどな

552:大学への名無しさん
10/02/21 20:18:13 9avdC8iP0
家にいたら家族が騒音を垂れ流してマジで勉強できない
学校で勉強しようとするも仮面ライダーベルト持参で遊んでたりする奴がいて
授業も学級崩壊してしまっていてどうしようもない
学校に行かなくてもいい日の図書館は受験生であろう奴が友達とくっちゃべってて気に障る

こんな人いませんか

553:大学への名無しさん
10/02/21 20:23:07 yNjUjQ230
全部言い訳にしか聞こえない

554:大学への名無しさん
10/02/21 20:44:48 2Bbko2Tf0
うるさいのが嫌なら耳栓使え

555:大学への名無しさん
10/02/21 21:56:36 9avdC8iP0
>>554
隣の部屋でエレキギター大音量で流されてるので意味を成さない

うるさいといっても聞かないから階のブレーカー落とすとなぜか俺が説教を食らう
俺の何処が悪いか説明を要求しても親父は「なぜ俺は武蔵工に受かったのか」
などという5時間にも及ぶ無駄話を毎回聞かせてくる。頭おかしい
学校は言わずもがな。図書館はかろうじて何とかなる

556:大学への名無しさん
10/02/21 22:12:02 2Bbko2Tf0
だから図書館缶詰で耳栓

557:大学への名無しさん
10/02/21 22:23:13 KkRPP9pV0
実際成功者は全体の2割くらいだろ

558:大学への名無しさん
10/02/21 22:25:50 +08ILyVC0
成功が現役の時の志望校って意味なら半分くらいじゃないかな

559:大学への名無しさん
10/02/21 23:17:34 eEFKkbmw0
>>538とか読んで思った。
滑り止め蹴って浪人する人ってさ、学校"名"に固執しているってわけじゃないだろ?

第一志望の大学でしかできないことがあって、
滑り止めの大学に行ったらやりたいことができない…
そこで迷って迷って
やっぱりやりたいことができる大学に行くために浪人を選ぶんだろ。
研究のための設備や予算は大学によって大きく差があるからな。

確かに就職できればあとは学歴より実力の世界だと思う。
だけどその就職するまでが問題なんだ。
例えば旧帝に行ってないとほぼ就職不可能な職業は現実にある。

滑り止めを蹴ってまでして浪人するやつは、夢を諦めていないだけ。
その選択はバカと言うよりむしろ自分の希望を実現するためには良い選択だと思うし、
その位の覚悟のいる選択をできることって
良いことだと思う。

迷ってる人いるみたいだけど、自分の選択に自身持っていいと思うぞ。

560:大学への名無しさん
10/02/21 23:24:08 FW6v+erU0
>>559
個人的には、>>538程度で揺らぐ選択なら妥協したほうがいいと思うよ。

561:大学への名無しさん
10/02/21 23:33:17 2Bbko2Tf0
>>559が悪魔に見える

562:大学への名無しさん
10/02/22 00:22:11 +jhrD9DY0
538みたいなのは俗に言う学歴コンプだろ

563:大学への名無しさん
10/02/22 05:11:43 ENGKnP+z0
>>538に大してレスが多いようだけど
URLリンク(mimizun.com)
信用できる人間かは自分の目で確かめろよ~

受験の成功パターンなんてホント人それぞれなんだから浪人するかどうかは自分で決めるべき
ただ言っとくと自分を客観的に判断できないからこんなスレ見てるのかも知れないけどもしそうなら浪人はオススメできない

564:大学への名無しさん
10/02/22 14:52:22 wBMI3fTq0
母校で浪人した奴がどこにどれくらい受かってるか調べればいいよ
今回自分が現役の進学実績でどの付近にいるか、それを浪人の実績に換算した所が君の受かる大学
通ってた高校の実績からは逃れられない、これはマジ

565:大学への名無しさん
10/02/22 14:55:24 gR0zYeJDO
一浪経験者でそれなりの進学校だったが浪人成功者は二割程度だな
あんまり夢見るなよ

566:大学への名無しさん
10/02/22 15:10:50 HGBdnu3SO
一年で上がった偏差値はたった2でした

567:大学への名無しさん
10/02/22 15:18:02 EeF1eyOT0
うちの学校は、一浪したらほとんど東大京大国医に受かってたよ
ちゃんとやれば伸びるのは間違いないよ

568:大学への名無しさん
10/02/22 15:45:33 +jhrD9DY0
自宅浪人→娯楽にはまって半ニート化
予備校浪人→クラスメートに遊びに誘われて結局怠ける
仮面浪人→仮面先の雰囲気に飲まれて怠ける

伸びない奴にありがちなパターン

569:大学への名無しさん
10/02/22 16:51:59 x6+KdEUW0
現役法政で仮面して慶応法行ったやついたなぁ
本人にとってはそれでも満足いく結果ではなかったみたいだけど。

570:大学への名無しさん
10/02/22 17:30:45 uGouUOks0
現役で偏差値52~3程度(ちゃんと勉強した上)で一浪して60まで上げた方いますか?

571:大学への名無しさん
10/02/22 17:43:28 7dBoxYt+O
勉強すれば上がる

それだけ

572:大学への名無しさん
10/02/22 17:55:52 EHXMQ2fA0
且つしかたを間違えなければな

573:大学への名無しさん
10/02/22 18:02:19 uGouUOks0
いつ間違えてると気づく?


574:大学への名無しさん
10/02/22 18:21:02 4vT9m8P9O
概ね12月

575:大学への名無しさん
10/02/22 18:39:24 EHXMQ2fA0
まあ基本気づいても間に合わない頃にしか気づかんな

576:大学への名無しさん
10/02/22 18:49:09 fXOdKIBA0
あまりに勉強の進みが遅い時。 例えば勉強はしてるんだけど、単元的には全くといっていいほど
進んでいないとか。 

577:大学への名無しさん
10/02/22 19:43:35 uGouUOks0
そっかありがと、参考にする

578:大学への名無しさん
10/02/22 19:43:54 adQf0dvJO
現役50→浪人72
まあ高三まではほとんど勉強したことなかったからしょうがない

579:大学への名無しさん
10/02/22 20:43:54 SfPCB4CP0
亀だけど>>514に励まされた

580:大学への名無しさん
10/02/22 23:45:32 hyJyzWzAO
俺は偏差値42のバカ工業高校で、現役は偏差値30台、センター1Aが29点の落ちこぼれだったけど、浪人を期に文転したら偏差値62まで上がって上智法受かった

数理に少しでも不安がある人は迷わず文転を奨める、国公立狙いの奴らも私大文系にすれば早稲田ぐらい行けると思う

581:大学への名無しさん
10/02/23 00:34:53 XiAeGf2e0
成功例だけ見て励まされてる奴は現実を見た方がいい

582:大学への名無しさん
10/02/23 00:43:45 Jw2lt4K00
お前みたいなのが忠告しても聞かないからここにいるんじゃね?

583:大学への名無しさん
10/02/23 00:49:30 IU9bkfyL0
そうなんです。私大文系は本当に大したことないんです。
慶応法でも早稲田政経でも中位以上の国公立医学科や東大
理系に比べれば屁みたいなもんです。特に数学できなけれ
ば私文にした方がいいです。ただし、就職できないかもし
れません、就職後にリストラが待っているかもしれません。
逆にいえば、国立理系はたとえ駅弁工学部でも結構賢いん
です。私文に比べればしんどいですが、就職にあまり困り
ません、技術や資格があれば再就職もし易いです。
つまり、楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。当然のことです。

584:大学への名無しさん
10/02/23 01:19:45 9975vIxL0
じゃあ文系は浪人して私立専願がお買得だとして理系は浪人したらどうすべきかな?

585:大学への名無しさん
10/02/23 08:42:57 19LZP2HyO
>>584

今の段階で理系科目の偏差値が55~60ないなら、変な意地を張らずに文転したほうがいい
俺も現役で結構数学に力入れてたから、切るのには勇気が必要だったが、今思えばあの時の判断が受験を左右したのかもしれない

幸いまだ2月だ、今からなら間に合うよ、社会科は日本史世界史では現役からやってる連中に敵わないから政経やるといい、古文は単語>文法だよ

586:大学への名無しさん
10/02/23 08:58:52 dtlJBmc30
理系でも一年やれば余裕
英語は単語帳一冊、ネクステ完成させて、英作覚えて長文毎日読む
数学はチャートの例題の解法覚える+問題集適当に3冊選んで繰り返す
物理、化学は基本を押さえる→重問繰り返す
古文、漢文は単語、文法押さえる
社会はひたすら暗記

直前期に過去問やって、合格

587:大学への名無しさん
10/02/23 09:43:49 F+MshXA00
浪人経験者だが浪人して真面目に勉強すれば偏差値は上がる
友人数人と競い合って勉強したが全員模試の偏差値はガンガン上がった
でも志望校に受かるかどうかはまったくの別物
センターで成功するかどうかも別物
浪人したらこの大学は行けるって考えは甘い
俺は現役時に夢にも思わなかった志望校に行けたが
第一志望落ちた奴が多かった
ってことだけ言っとく

588:大学への名無しさん
10/02/23 10:44:35 9eqMkgq9O
>>585

理系科目が55~60でも国立理系は普通にいけますよ

旧帝狙うんだったら理科は60以上ないときついけど、それ以外なら模試では普通によい評価でるよ

けど、受かるかは別だけどね

旧帝は浪人多いから、私服も結構いるけど、地方だとほとんど現役だから制服に囲まれての受験になって、しんどい

浪人は後がないからね

589:大学への名無しさん
10/02/23 11:05:52 0pSG/dH00
浪人してよい人とダメな人の違い、もう一年頑張ればもうちょっと
上の大学に入れるという妄想をまず捨てること、人のピークという
のはある程度限界がある、偏差値でいえば瞬間最大偏差値というのが
誰にでもあるだろう、それを過信してはいけない、新しく受験生が出てきて
その中で競争しなければならない、浪人して熟練度が増すなんていう科目は
日本史とか暗記物だけだろう、その意味では私立文系みたいな三教科で競争
する分野ではよいかもしれない、後はチャレンジしたはよいが現役時代より
下がる人も沢山いるということをつけ答えておく!

590:大学への名無しさん
10/02/23 11:09:35 jJ+EFHvV0
河合塾で理系偏差値55なら神戸大レベル

591:大学への名無しさん
10/02/23 11:44:54 p5vSGAkc0
文典文典って意地でも行きたい大学があるから浪人するんだろ?
文典するぐらいなら浪人あきらめろよ

592:大学への名無しさん
10/02/23 12:00:17 dtlJBmc30
確かに
自分の将来が180°変わるのに、高校数学できないぐらいで文転
してたら、一生ブレまくるわ

593:大学への名無しさん
10/02/23 12:02:08 XiAeGf2e0
そんな高い理想持って理系選んだんじゃなければ大丈夫だろ

594:大学への名無しさん
10/02/23 12:18:38 pirwqzrS0
>>587
俺も浪人だけど、これは俺も当てはまった。唯一違うところが俺には友達がいなかったということろだ。
偏差値はマジで上がる。現役のとき絶対無理wwって思っていた偏差値に届いた。
でも、大学に受かるかどうかは全く別だった。A判定なのに落ちたりしたよ。
受験スレ見ると同じこと言ってる人がちらほらいたけどね。判定はあてになら無いと思ったね。

595:大学への名無しさん
10/02/23 12:21:57 hWuBCfc60
そりゃあ運も関係するんだからしょうがない
A判で落ちるのは現役だって一緒。浪人とか関係ない

596:大学への名無しさん
10/02/23 12:31:16 dct++jKBO
浪人成功した俺から言っとくと、1番大事なのは「過去問ではとれてたのに…」という状況にならないようにすること(特にセンター)
過去問の点数がよくても「本番で同じようにできるのか?」と常に自分に問いながら勉強を模索していく

597:大学への名無しさん
10/02/23 13:07:18 z4gIO7IX0
過去問しっかりやって点数取れてりゃ心配しなくてもいいだろ
今年のセンターも模試では9割だったのに本番7割…と明らかに過去問研究を怠った輩が続出してたしな

598:大学への名無しさん
10/02/23 14:17:20 ba7L/SUq0
今年のセンターは過去問研究も糞もねぇよ

599:大学への名無しさん
10/02/23 22:10:48 GzcvVq3iO
前期一応受けるけどほぼ浪人確定だし来年受けたい大学変わったしなんかもうgdgdなんだけど…

600:大学への名無しさん
10/02/23 22:30:03 YmfYnJ+Q0
浪人生の一年

4月 大学落ちた馬鹿浪人+勉強始めて間もない高三が受験する模試で高偏差値叩き出し調子に乗る  志望校:宮廷一工早慶
5~6月 模試偏差値春より落ちるもここで気を緩める奴は馬鹿だ勉強はまず量だ(キリッ、と苦手科目を中心に勉強(しかし勉強量は高三部活生レベル)  志望校:上記+ICU外大等マイナーハイレベル大
夏   模試の偏差値が以外と伸びてない事に気づく それでも去年の今頃よりは…! 志望校:やりたいことが見つかった!国立は宮廷に絞る
10月  得意科目を取りこぼし苦手科目は人並み 総偏差値去年+2  突然やる気喪失手に付かなくなりエール出版読みあさる 志望校:上位駅弁、立教も視野に
12月  総合偏差値去年-3 数学、理科を捨てる 国語が急に良くなったりで何とか自我を保つ  志望校:3教科公立大 明治法政 地方の雄私大 ニッコマ
1月   センター死亡52%  受験校:僻地公立 明治法政 地方中堅 ニッコマ 東洋
3月   公立× マーチ× 地方有力私大× 地方中堅大○ 専修○ 東洋○ で受験板でどっちの大学ショー

4月   地方中堅(札幌 東北学院 松山 修道 愛知大 福岡etc)進学おめでとう   
    

601:大学への名無しさん
10/02/23 23:41:42 uapv4NQ0O
サボり癖あるやつは小さい個人塾とかがいいよ

602:大学への名無しさん
10/02/24 06:00:42 F7XX2UwF0
>>599
同じ状態w

603:大学への名無しさん
10/02/24 09:06:50 DbHUFXnc0
>>599
俺wwww
後期安全さだけで選んだから田舎過ぎて行きたくないおwwww
茨城がおもってたより田舎だったwwwww
とりあえず前期がんばる…

604:大学への名無しさん
10/02/24 10:30:04 a2tMAnAc0
>>603
がんばれw茨城っていったらまだリーゼントとかいるらしいぞ…www
マジでヤバイからがんばれwww昭和に戻るなよwww
まあ、TVのやらせかもしれないけど…

605:大学への名無しさん
10/02/24 10:40:08 CtEONTZg0
リーゼントはネタだけど、茨城には何もないよ
まさに田舎

606:大学への名無しさん
10/02/24 10:54:40 tNP1V8X20
今日浪人決まったんだけど
来年から物理の一教科増やすのって危ないかな?

607:大学への名無しさん
10/02/24 12:38:06 cMVHmP020
一時期流行った○○ダイエット(バナナとか納豆とか)と浪人は似たようなもの

最初はみんな成功する自信満々な状態で始めるけど途中から脱落者急増
結局最後まで続けられる人が成功する

608:大学への名無しさん
10/02/24 15:23:52 zG7xPO670
バナナだの納豆だの続くわけがない

609:大学への名無しさん
10/02/24 16:19:02 F7XX2UwF0
>>608
続けて成功しても、置き換えるのやめたらリバウンドするぜw

610:大学への名無しさん
10/02/24 23:35:43 gNQyE+Oj0
拓郎はやめとけ

きつすぎてある日突然血を吐いて死ぬから



611:大学への名無しさん
10/02/24 23:39:24 6uwfS1F10
河合のコースどこにしよう
なんかよくわからんけど、大体のコースが既に認定されているみたい…
俺こんなに頭よくないんだけど…

612:大学への名無しさん
10/02/25 00:25:57 30XPeT7P0
早稲田の偏差値化によって一番損する社会選択教科をおしえてください

613:大学への名無しさん
10/02/25 02:50:18 +hi8vn3A0
才能が無くても時間さえかければ

文系・・・慶応経済
理系・・・地底の理工系

まではどんなカスでも受かる
ソースは軽度の知的障害のある俺

614:大学への名無しさん
10/02/25 03:11:35 +hi8vn3A0
俺よりIQの低いやつは同世代で3万人もいないはずだから
受験で勉強する内容は時間さえあればバカでも解けると言い切れる

615:大学への名無しさん
10/02/25 04:35:38 bM7e3E2z0
ソースは俺って、2chじゃソースなしと一緒だからね。

616:大学への名無しさん
10/02/25 12:40:23 a/sC9q100
スレチかもしれんが慶應経済って数学やってない文系じゃ留年しちゃうんじゃ

617:大学への名無しさん
10/02/25 14:20:51 EDT+Pif40
ヒント:おさいふ

618:大学への名無しさん
10/02/25 16:21:13 pp2rC7pb0
うちの大学に多浪生いるけどオッサン過ぎてキモイ
かなり浮いてるし

人間18過ぎたらあとは凄いスピードで老化するからそこんとこ考慮した方がいい

オッサン面して学生ですだなんてマジで吐き気がする

619:大学への名無しさん
10/02/25 22:22:15 j9feAZHT0
偏差値
英語55
世界史62
現代文センター8割 古文本当に何も分からない 漢文意味不

の状態から早稲田政経・社学狙っても良いでしょうか?

620:大学への名無しさん
10/02/25 22:44:11 P9B6ljJXO
>>619

狙えるかどうかなんてひとそれぞれ

いろいろなスレみてわかると思うが、浪人一年でかなり上がる人もいれば、去年受かったとこすら落ちる人もいる

高いとこ狙って必死に勉強するのはいいことだと思う
が、一番大切なのはその大学に行って何を学び、将来どのような職につくかをしっかり考えること

例えば、医師になって人の命を救いたい、とかね

そうすればモチベーション上がるし、自然とやる気もでるからね


621:大学への名無しさん
10/02/25 23:14:45 1K9lfeSh0
自分で言うのもあれだけど早計の法あと少しってところだったんだが
私大専願で予備校いったら伸びるかな?
なんかこのスレで、勉強してなかったやつは
伸びるって意見ばっかだから不安になった。

622:大学への名無しさん
10/02/26 00:16:17 KBir5CHN0
>>621
俺は理系だから文系のことはよくわからんが、去年と同じところ目指すのはどうかと思う…
ましてやあと少しで落ちたんならモチベーション維持とかつらいんじゃないかな…?
「去年はあと少しだったんだからもう少し怠けてもよくね?」って考えると思う。

623:大学への名無しさん
10/02/26 00:16:55 vrT9p+eR0
してなかった奴がまじめにやれば→すごい伸びる
してなかった奴がそれなりにやれば→現状維持or降下
してた奴が前年度よりもさらにがんばれば→そりゃあ伸びる
してた奴がそれなりにやれば→のびる

しなくても天才は→東大文Ⅰから理Ⅰの仮面(^q^)

624:大学への名無しさん
10/02/27 00:27:38 +SY8oImy0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  俺たちに参考書は要らない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄




625:大学への名無しさん
10/02/27 00:30:02 wAvtlb1H0
>624

1週間後、また同じ参考書を決意することも知らず・・・

626:大学への名無しさん
10/02/27 00:32:07 +SY8oImy0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  法政全落ちってどゆこと!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __    
       \  \ ←受験票    
          ̄ ̄







627:大学への名無しさん
10/02/27 00:36:14 +SY8oImy0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  合格おめでとう!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄


628:大学への名無しさん
10/02/27 00:38:46 +SY8oImy0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  増田へGO!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄





629:大学への名無しさん
10/02/27 00:41:51 cdiPukDs0
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  友達が我が校で3年に一度居るか居ないかの天才だった
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

630:大学への名無しさん
10/03/03 09:23:28 zd6ceECg0
地頭はよかったが、高校でだらけすぎてた。
それで偏差値50ぐらいで浪人した。
そうしたら授業受ける他は本当に何もしてないのに(まあよくない習慣だったんだけど)
代ゼミの比較的大きい校舎で、模試でいつも10番台取れてた。
相性がよかったんだろうな。代ゼミ模試との。

でも今年は慶応が補欠だっただけで早稲田と理科大(現役のときに受かってた)
に落ちたから何もしてないと落ちますよっていう。
本命の国立大に受かってたら笑い話にするけど、落ちてたら悲惨でしかないな。9日こわい。

631:大学への名無しさん
10/03/03 13:08:23 l0IffRgv0
>>630
偏差値50って総合?

632:大学への名無しさん
10/03/03 15:03:26 TgVF6kAw0
>>612
たぶん政経
満点近く取らないと平均より上いかないからなー

633:大学への名無しさん
10/03/03 17:37:54 zg0furDs0
 自分は部活の影響で本格的な受験勉強を始めたのは
8月からでした。校内のテスト順位で大抵下から30番目以内。
ですがどうしても早稲田で野球をやりたくて(野球は未熟者ですが)
予備校などで勉強してきました。結果的に早稲田は不合格(文・教育)
そして法政には合格(文・経済)
 浪人は考えていなかったので法政で野球をやろうと思ったのですが、
野球部に問い合わせたところ、「今年は一般受験者の入部は認めません」
と言われました。途方にくれました。
 野球の情熱を捨てることができず、浪人しようと思ったのですが
このスレを見て考えさせられるところがありました。
考え方が甘いかも知れませんが、何かアドバイスがあったらお願いします。
読みづらい文章ですいませんでした。


634:大学への名無しさん
10/03/03 18:44:38 l0IffRgv0
>>633
俺は慶応の先生に夢をあきらめたお前には一体何が残るんだ?
って言われて色々考えて浪人してるよ

635:大学への名無しさん
10/03/03 19:48:52 zg0furDs0
>>634
そうですよね…
自分もここであきらめたら後々後悔すると思いまして…。

636:大学への名無しさん
10/03/03 21:14:21 TgVF6kAw0
いや浪人はおすすめできないな

サークルとかないの?

637:大学への名無しさん
10/03/03 21:28:07 20sp7SjP0
サークルで鍛えかくって挙句の果てに
野球部に勝つってシナリオで頑張れ

638:大学への名無しさん
10/03/03 22:04:33 B4xZOLKa0
今年一橋志望だったけど来年早慶志望にする人とかいない?
今年おれは中央法合格で慶商補欠とか散々な結果だから、来年はもう私大専願になりたいんだが

639:大学への名無しさん
10/03/03 22:22:50 LlCNz1ot0
来年も一橋受ける

640:大学への名無しさん
10/03/03 22:27:36 zg0furDs0
>>636
サークルはあります。
ですが自分は本気で野球がやりたいんです…。


641:大学への名無しさん
10/03/03 22:39:55 d1Q80lV50
チュートリアルは浪人して花園大学、大阪学院大学です。
勉強しなかったらこうなります。

642:大学への名無しさん
10/03/03 22:52:11 l0IffRgv0
>>640
どうせ何言われてもそうやって渋っちゃうわけだから浪人しちゃえばいいじゃん

643:大学への名無しさん
10/03/04 00:08:10 TikaahnnO
ベンキョーすれば伸びるよ

644:大学への名無しさん
10/03/04 01:17:19 4zdwI8+LO
なんか駿台のすべてのコース認定されてるんだけど
スーパー東大EXとかww
俺今年神戸大落ちそうなのにwww

これで気分よくさせといて駿台へ誘い込もう
っていう魂胆ですねわかります(^p^)

645:大学への名無しさん
10/03/04 01:29:41 NB6oKLS50
>>644
俺も偏差値40台でニッコマすら落ちるレベルだったけど認定来たぞ

646:大学への名無しさん
10/03/04 01:30:17 Ricz9ct6O
>>633
法政も君みたいなスポーツマンに合いそうな大学なんだがね・・・一般生はダメなのか 監督に直接頼みこんでくる度胸はない?
ただガッツある奴は浪人して勉強サボらないだろうし、浪人して早稲田狙う価値はあるかもね
早稲田失敗したとしても毎日勉強していれば法政より上の大学には確実にいけると思うし

647:大学への名無しさん
10/03/04 01:49:02 1f3HSJMBO
現代文って伸ばせる?
予備校行ったことなくて明治か浪人かで迷ってるんだが、敗因は国語なんだ

648:大学への名無しさん
10/03/04 01:56:05 VwxRjee/O
国医志望
一昨年…偏差値55
去年春…偏差値67
去年夏…偏差値72
去年秋…偏差値68
去年冬…偏差値61
現在…2浪の恐怖

人によるが、浪人は秋以降のプレッシャーとストレスがハンパない
浪人する奴は気をつけろ
俺は見事潰された

649:大学への名無しさん
10/03/04 05:11:11 lYjufd6ZO
てか春と夏の偏差値なんて微塵も当てにならないじゃん
まだ受験勉強始めたばかりの現役が相手だから偏差値インフレするしさ

浪人は偏差値じゃなく得点率で考えるべき

650:大学への名無しさん
10/03/04 09:13:06 v0hscoflO
浪人は成績伸びるよ。
オープン模試で現役時代より300点多く得点できた。

651:大学への名無しさん
10/03/04 10:46:26 BHZc6p4E0
首都圏で30万ぐらいではいれる予備校ありませんか?

652:大学への名無しさん
10/03/04 11:50:24 CUbrhsaN0
年間30万だたらなめてんのってはなし

入塾金30万もなめてんのってry}

653:大学への名無しさん
10/03/04 11:59:46 dXr2dnQy0
俺は金がないから宅浪するぜ

654:大学への名無しさん
10/03/04 12:44:44 8nj77LNl0
明治政経or宅浪早慶(保証無)

あなただったらどっち?

655:大学への名無しさん
10/03/04 13:09:05 dS2huPTL0
>>654

卓郎はリスクありそうな気もするが


明治とは天と地の差があるぞ

と現役国立合格待ち、センター利用日大理工合格のおれが言ってみる

656:大学への名無しさん
10/03/04 13:19:00 EzSkLgLTO
ア アラララァ ア アァ

657:大学への名無しさん
10/03/04 13:20:13 8nj77LNl0
法政経のやつって学内ではいばれる(らしい)けど
結局早稲田コンプだよなwwww

658:大学への名無しさん
10/03/04 13:20:58 KzDQlkDuO
金銭的な理由で宅浪を決めるのは絶対によくない。あくまでも自分にあってるかあってないかで決めた方がいい。目の前のことだけ見て「金かけないで成績上がったら得じゃね?」とか考えてる奴は馬鹿だよ。教育は投資なんだから。

659:大学への名無しさん
10/03/04 13:25:00 Xh/wWazaO
スカラとかやれば安くてすむじゃん。

宅浪は家の環境にもよるな
俺の場合来訪者がかなり多かったから予備校に逃げたよ


660:大学への名無しさん
10/03/04 13:34:58 AiyBABpVO
浪人してまで学歴にこだわる奴って笑

大学の偏差値なんて現役で入ってこそ意味があるもの。
浪人すりゃ誰だってどの大学でも受かるんだから(世間一般的な認識として)
本当に興味がある学科に入る努力をすべき


661:大学への名無しさん
10/03/04 13:38:57 KzDQlkDuO
>>660
そうか?世間は浪人に対してそこまで厳しくないだろ
マーチ→早慶
早慶→国立
なら学歴のためだけでも一浪した方が全然いいだろ

662:大学への名無しさん
10/03/04 14:50:15 lI7BH4RTO
東大か慶応志望だが一浪で失うものってなんだろう

年下の同級生からの敬意かな
同年代との関係かな…
そうかんがえると気落ちMAXだわ

663:大学への名無しさん
10/03/04 15:04:36 dXr2dnQy0
代ゼミの6泊7日合宿参加費用が68万円もする件
URLリンク(tamasoku.blog35.fc2.com)

664:大学への名無しさん
10/03/04 15:19:21 xpI5otTOO
浪人してセンターで100点上がればいい方だよね

665:大学への名無しさん
10/03/04 16:28:43 Ricz9ct6O
>>660
社会を知らねーアホ大学通ってそうな馬鹿だな

666:大学への名無しさん
10/03/04 16:38:26 QcyQuFKq0
浪人して伸びると思うなよ 伸びるやつは2,3割


他は、成績をキープするのに精一杯か、どうでもよくなってるやつ

667:大学への名無しさん
10/03/04 16:39:00 wCUwVAE10
中学時代勉強いっさいしなかった
→高校受験シーズン、担任に地元の糞高校しか
入れないと宣告される
→なんとかその高校は免れたが、
アホに変わりはない私学に入る
→高校2年の夏頃急に慶応目指しだす
→高校3年の最後に受けた代々木記述模試
英語偏差値59 国語60 日本史クソ
(慶応E判定、関B判定)
→慶文落ち 関学も落ち →浪人スタート(現在)

どうなるんだろう自分w

668:大学への名無しさん
10/03/04 16:46:06 lYjufd6ZO
>>667
高2から受験勉強してたならもう伸びしろ残ってないよ

669:大学への名無しさん
10/03/04 16:46:24 CgCeeVIlO
金ないとかゆう奴バイトしろよ今すぐ。頑張れば四月中旬までに30ぐらいたまるから



670:大学への名無しさん
10/03/04 16:48:43 wCUwVAE10
>>668
うーん
てか生活形態が完全におかしくなってて
勉強法もミスってたから
結局現役時にあんま伸びなかった・・・
日本史の勉強を始めたのは高3の秋からだった
から本番で撃沈した

671:大学への名無しさん
10/03/04 16:50:50 YSML1dyB0
>>662
将来のためって考えたら年下とか同級生とか関係ない

672:大学への名無しさん
10/03/04 16:57:09 lYjufd6ZO
>>670
偏差値が伸びない=勉強法ミスってるではないと思う
中学時代に無勉で糞高校にしか入れないレベルから代々木でそれぐらいの偏差値出せたなら勉強法は間違ってはないよ

日本史はともかく英語と国語はそれ以上伸びにくいと思う

ちなみに模試の偏差値だけは浪人したら上がるけど本番ではそんなに変わらないよ
理由は>>649

673:大学への名無しさん
10/03/04 17:09:02 wCUwVAE10
>>672
うむ・・・
たしかに言われてみれば
スタートが糞過ぎた割には
伸びたんだな自分w

>>649の話でいくと
模試では高偏差値でも
本番は敵となる相手のレベルも違うし
問題も違うしってことだよな

674:大学への名無しさん
10/03/04 17:20:28 bkYgggwaO
去年から今年にかけて、俺はセンターの点数が658→731だったから、伸びる人は伸びると思う。
ただ、俺の周り(理系)では理系科目難化の煽りを受けて下がった人もいたけど。

ま、高3の時に文字通り全然勉強しないで、浪人時代に予備校通うようになったから、
伸びるのも当たり前っちゃ当たり前なんだけどなwwwwwwwwwwwwwww

675:大学への名無しさん
10/03/04 17:28:43 lYjufd6ZO
>>673
問題の傾向ってのは大きいからね
ただこれは自分にとってプラスに働くこともある

俺が言いたかったのは、大半の現役生は本番直前に伸びるから浪人生の偏差値って言うのはあんまり意味がないってこと
とくに春夏

現役と違って、まがいなりにも一度受験勉強を終えた浪人生が本番直前期に現役と同じように伸びることはないからね
だから偏差値は高く出て11月あたりの最後の模試で現役生より優位にたってると思ったら
本番までの2ヶ月でぐいぐい抜かされてる
自分が現役のときを思い出してみたら分かるよ

だから数字の上では伸びてるように見える偏差値も実はそんなに伸びてはいないってこと

何でこんなことをだらだら書いたかと言うと
春夏と高偏差値を出すと慢心して気が抜けてしまうから
気が抜けると現役時より成績が下がって受験に失敗してしまうよ

英国がその成績なら日本史を仕上げるだけで関関同立は視野に入れられるから浪人する意味はあると思うよ
ただ英国も日本史と平行してやっとかないと驚くほど成績落ちるからね

676:大学への名無しさん
10/03/04 17:36:49 wCUwVAE10
>>675
なっとく・・・

現役のときに日本史はかなり
サボってたから現役生と同じように伸びる
自信はあるけど
英語は・・・こわいな

まあとにかく浪人中の偏差値は
あてにしないことにします
ありがとうございます



677:大学への名無しさん
10/03/04 17:43:44 fnGFlCIC0
4月中旬までに30万だなんて
それほどまでに勉強時間削ってしまうと志望校受からないとおもうんだが

678:大学への名無しさん
10/03/04 17:44:52 uAZ66M6+O
いや英国なんて経験なんだからやっただけ伸びるよ。
ましてや偏差値60程度じゃ勉強に充てた時間は胸張れるほど多くないだろ。
一年間気合い入れて勉強すりゃ慶應は充分ねらえる。頑張れ。

679:大学への名無しさん
10/03/04 17:48:56 wCUwVAE10
たしかに自信をもって「勉強しました」
と言える自分はいない・・・
机には向かっていたが集中力カスすぎて
実質の勉強時間は酷い
情けない。

二の舞にならぬようがんばります

680:大学への名無しさん
10/03/04 17:52:53 fnGFlCIC0
伸びしろだなんて生まれた時から全てが決まっているみたいな言い分は理解できないな
伸びるか伸びないかなんてのはようは勉強に対する価値観の持ち方の差だろ?
そんなもの生きていく体験のうえで変わっていく物だし固定的な物としては扱えないだろ

伸びない奴は勉強不足ってだけ、伸びしろ云々言ってる奴は伸びなかったカス

681:大学への名無しさん
10/03/04 17:58:55 bjbBbK5p0
出身 東大や京大が20人ぐらい受かる公立

現役→浪人

センター 77%→87%

英語 55→66
国語 45→62
数学 63→75
地理 72→73

名大経済×、同志社経済○→大阪経済◎、慶応商○、中央法○、早稲田政経経済×

浪人して今まで勉強してきたことが整理できた
普通に上がると思うよ

682:大学への名無しさん
10/03/04 18:57:25 QSxc2dybO
>>681

国語どうしたらそんなに上がった?

683:大学への名無しさん
10/03/04 19:10:30 bjbBbK5p0
>>682
古文や漢文を何とかすれば上がると聞いて、河合塾の講師が大事だと言っている単語を覚えるようにしたら
マーク模試も記述も、古文・漢文で点数が安定して取れるようになった
特に、漢文はより早く問題解けるようになって、現代文に時間かけることもできて効果絶大だと思う
阪大経済の2次に漢文がないとか・・・あるけどねw

684:大学への名無しさん
10/03/04 20:18:03 DuvZj2Uj0
>>656
ビビった
俺も昨日その言葉頭の中で考えてた
どうやって発音してんのかなぁって

685:大学への名無しさん
10/03/04 21:36:45 b4Q8lbiLO
これから浪人する人でプレッシャーに弱いタイプの人は精神的におかしくならないように気をつけろよー
特に高校が進学校の人とか親が高学歴の人は特にしんどいよ
俺はあんまりプレッシャーとか感じない方だから大丈夫だったけど一緒に浪人した友達の中には不眠症になった奴とか精神的に病んじゃった奴とかいて大変そうだった
成績ばっかり気になるのはまあ仕方ないけど身心の健康も大事だからそこんとこおろそかにしないようにね

686:大学への名無しさん
10/03/04 21:38:40 b4Q8lbiLO
↑の二行目「特に」が重複してて気持ち悪い感じの文章になってた
ごめん

687:大学への名無しさん
10/03/04 21:48:19 QSxc2dybO
後期私立受けるんだけどどういう服装してけばいいの?
卒業したからどうすればいいか分からん

688:大学への名無しさん
10/03/04 21:56:23 do7OwdpZO
男は黙ってふんどし一丁

689:大学への名無しさん
10/03/04 22:01:40 QSxc2dybO
>>688
いや帰らされる
頼む誰か
大学の見たけど載ってなかった

690:大学への名無しさん
10/03/04 22:02:51 F3qTMsf40
私服。面接でもあるのか? 

691:大学への名無しさん
10/03/04 22:06:20 QSxc2dybO
>>690

サンクス
私服でいいよな?
現役だけど浪人生と思われるぐらいだしな。

面接はないよ。試験だけ。
ただ自分だけ私服で周りが制服だったら浮くかなって

692:大学への名無しさん
10/03/04 22:06:48 1f3HSJMBO
>>647

693:大学への名無しさん
10/03/04 22:08:58 F3qTMsf40
>>692
本嫁。日に2冊ずつ1年続けりゃ読解力ぐらい上がるし読書スピードも伸びるだろjk

694:大学への名無しさん
10/03/04 22:21:01 fnGFlCIC0
>>693
URLリンク(www.zynas.co.jp)

695:大学への名無しさん
10/03/04 22:26:40 LmsUaFO30
>>691
逆に大学の学部入試でそれぞれ高校の
制服着たやつばかりが会場にいるなんてことがあり得るのか?

高校からの推薦入試ならともかく…

696:大学への名無しさん
10/03/04 22:50:14 QSxc2dybO
>>695

前期国立受けたけどその時は制服のやつが90%くらいだったよ
私服は多分だけど浪人生だったと思う

今回は卒業式すんでもう自分の通ってた高校の学生じゃないから制服来て行ってもいいのかよくわからんかったから


697:大学への名無しさん
10/03/04 23:01:35 LmsUaFO30
>>696
どこだよそれ

よっぽど地元現役生しか受けてないってことか

698:大学への名無しさん
10/03/04 23:18:42 DuvZj2Uj0
俺が受けたとこは教室に一人も制服居なかったぞ
それにうちの学校は制服無いから私服だからって浪人生だと思われちゃ困るな

699:大学への名無しさん
10/03/04 23:20:42 hLn3UoV20
地方は制服が多いって聞いたが

700:大学への名無しさん
10/03/04 23:59:36 bgUc2qlrO
俺現役生だけど私服で受けたことしかないよ
東京だからかもだけど私服普通にいる
まあがんがれ

701:大学への名無しさん
10/03/05 00:12:56 4T8FAObIO
696だが
おっしゃる通り地方の田舎です

逆に私服が多いことにびっくりした

後期私立は私服で行くよ
みんなサンクス

702:大学への名無しさん
10/03/05 14:14:38 iFzeYv6UO
てか現役は直前まで伸びるっていうけど、
浪人生よりコツコツ勉強してきた現役とか、ザラにいるから当てにならなくない?

現役のとき全然勉強してなかった浪人生とかいるし

703:大学への名無しさん
10/03/06 00:19:05 kizdQfMoO
千葉大法経経済受けたけど多分ダメ

明治経営は抑えたけど浪人します

あんまり裕福な家庭じゃないからバイトしつつになるけど大丈夫かな?

自分次第なんだろうけど不安

704:大学への名無しさん
10/03/06 00:28:29 OI1OCXmlO
バイトやるやつは目先の利益にとらわれすぎで将来受かっても人生オワタになるからその前に受験やめろ
以上忠告

705:大学への名無しさん
10/03/06 00:40:21 tbd7quaVO
センター、二次受けた時の悔しさが維持できれば絶対上がる

大体の奴は3日位で忘れて積んでたゲーム、2ch、交友関係のぬるま湯に9月頃までつかりっぱ
そして次の年センター当日自分は何をやっていたんだろうと号泣する
その意味がわからない親は勘違いをして妙に優しくなる

そんなに優しくされる権利は俺にはありません……

706:大学への名無しさん
10/03/06 07:03:38 L4hD1Nzd0
現役時、英数物で駿台偏差値53。化学は偏差値不明。早稲田慶応理工落ち。
卓郎開始。健康と人間との繫がりが大切と思いフィットネスクラブ入会した。毎日1時間ほど汗をかく。
何でも欲張ってはいけないと思い、高校で使ってた教科書と問題集を中心にする。
人からアドバイスを受けて言葉の論理思考を身に付けるために現代文の勉強を始める。
基礎問題集で接続詞や指示語、比喩表現などを学び、国語辞書を引くうちに興味を惹かれた。
次いで古文と漢文も興味本位で勉強を、基礎問題集から始めた。
するとどういうわけか、英語はもちろん数学や物理化学もどんどん分かるようになってきた。
問題文や説明文、解説に対する理解が容易になった。
英語は直読直解の訳を書いてから日本語として適切な訳を書き、その後に逆に英作をした。
数学は高校数学の基礎を固めて大学数学の数学概論という薄めの参考書を買って、一通りやってみた。
物理と化学も同様に高校の基礎を固めて大学の参考書を一通りやった。
結構、高校の内容と被ってるし分かりやすい参考書を買ったので興味を持って勉強できた。
その際に国語の勉強で鍛えられた読解力も大いに役に立った。
そんなこんなであっという間に9月になり、志望校(早稲田慶応理工、東工大)の過去問を始める。
英語に関しては過去問8年分を分からないところは解答と解説を読んで理解し知らない単語や熟語は文脈で全部憶えた。
数学と物理化学は大学の基礎参考書を勉強しただけなのに良く分かるようになった。


  

707:大学への名無しさん
10/03/06 07:04:32 L4hD1Nzd0
結果は早稲田慶応理工合格、そしてダメもとで受けた東大理Ⅱも合格した。
センター対策で日本史の勉強をした際に国語の読解力が物凄く役に立った。
現役のときには日本史なんて興味が無くチンプンカンプンだったのに。
読解力があると読んだ事が不思議と頭に良く残る。読んだ事がよく整理されるからね。

模試は受けなかった。短期的な成績を気にしたくなかったし「やるべき事をやれば自然と合格する」とアドバイスされてたので。
入試問題の出題者は大学の講義を受けるに十分だという学力を、そして問題を受験生に課しているのだ。
何冊もの参考書や問題集、そして難問奇問は受験生を精神の樹海へ導くだろう。
全部の基礎を塗り残しが無いようにすることを第一の目標にすべき。穴があってはいけない。

708:大学への名無しさん
10/03/06 07:51:52 MVCOsDvh0
現役の時に全然勉強しなかった人は浪人すれば当然伸びる。
現役の時にやれるだけやった人でも浪人すれば伸びることもある。
俺は後者で現役の時は偏差値50台後半、浪人の時は70台前半だった。
浪人して伸びるか不安だったけどやればやるだけぐんぐん伸びたよ。

709:大学への名無しさん
10/03/06 08:50:33 2mnVAQpwO
浪人確定した。
偏差値40代なんだけど予備校は大手がいいかな?
金銭的には地元の予備校のほうが安いんだけど…

鹿児島だから代々木とかないんだよね。

だから大手って言っても山川とかしかないんだけど…

地元の予備校は清風予備校ってとこなんだけどね。

通ってた人いますか?

710:大学への名無しさん
10/03/06 09:48:47 /9l5pkwT0
着た予備行け

711:大学への名無しさん
10/03/06 10:43:29 nog5cWcL0
>>709
北予備オススメ

712:大学への名無しさん
10/03/06 10:59:07 W2L9lCR5O
>>709
鬼太予備いいお

713:大学への名無しさん
10/03/06 13:37:43 W+5DCGgiO
現役の時勉強しなかった奴は
浪人しても当然勉強続かない
何でこういう普通の思考が出来ないんだ
時間がありゃ何とでもなると本気で思ってんのか
自分の根気と地頭考えろ
勉強してる姿と辛さをしっかり時間かけてリアルにシミュレーションしてみろ逃げずに

714:大学への名無しさん
10/03/06 13:48:49 W2L9lCR5O
環境や状況が変われば、気持ちややる気も変わるよ。いい方向にも悪い方向にも

俺は高校のとき大して勉強してなかったが、予備校行って周りの勉強してるやつらに刺激されて、やるようになったけどな。やってみなきゃわからんよ、実際は

715:大学への名無しさん
10/03/06 13:59:19 4wHMaRQAO
現役時代は勉強どころかDQN高校で毎日夜まで遊びまくって校内偏差値30台だったけど一浪して明治の法学部決った。あと学習院の法学部も。
ここじゃ一浪マーチなんてカス扱いだけどスタートがスタートだから実際偏差値30くらい上げたことになるし毎日頑張ってたと自分では思うんだ。
だから浪人生が勉強するかどうかは現役時代勉強したかどうかとは関係ないよ。
てゆうか全部気持ち次第だから過去なんて本当に関係ないんだよ。
ちなみに一緒に予備校で頑張ってた友達は定時制の高校から早稲田の社学に決まったよ。

716:大学への名無しさん
10/03/06 14:32:18 Di69+Jt20
このスレみて怖気づいた奴は向いていないから今のうちにやめたほうがいい
勉強しなきゃ矢ベー名って思った奴は勝手にやってろ

717:大学への名無しさん
10/03/06 14:44:59 jARgq60W0
:家計が苦しいから宅浪したい、何かアドバイスください

■つらいね、他人だけどね、同情するよ。だけど落ちた原因を考えたことがあるかな。
まず浪人が決まったら、原因は何かを考え抜くんだよ。その原因が分かればその失敗を繰り返さない。

■宅浪は、つらいと思うよ。まず、  【 励 ま し 合 う 友 人 】   がいることがベスト。
いなければ、予備校で英語・数学だけでも単科講座を取れないか。1科目で10万円程度じゃないかな。
その金も無いか。その予備校では  同 志  が大勢いる。友人を見つけること、それが一番。
友人と励まし合うこと。目標に向けて力強い味方になることは間違いない。

■予備校単科は意外と多い。それすら取れなかったら、孤独に耐えられるか。耐えるしかないんだけどね。
1年中、家族だけしか話をしないのは、家族がよほど出来のいい・理解のある人でないと、厳しい。
人間だから、たまには誰かと話すことが大事なんだ、たわいも無い話だろうが、いまの心境、目標などを話し合うんだよ。
意外とすっきりするもんだよ。

■で、勉強は、学習環境(席が広い・静か・利用者が良さそうな)図書館を選んで、そこに毎日、定期的に通うんだよ。
高校の延長の気概、つもりで、間違っても遅刻しちゃだめだ。遅刻はだらけた生活の始まりの一歩。それができるか。
できなければ、早慶どころか、明治・中央すら受からない。まあ普通の頭でも日大ぐらいは合格できるだろう。
浪人で日大でいいのか。みじめだよ。

718:大学への名無しさん
10/03/06 15:39:35 HuuUvMiM0
そもそも
日東駒専を低く見過ぎじゃないか?

現時点で偏差値50前後の奴は
一年後日大法とか専修経済受かれば御の字だろ。結構努力してもそんなもんだ。

いや、いま画面の前で鼻で笑った奴、マジで一年後そんな感じになるからw

719:大学への名無しさん
10/03/06 15:44:51 r1o9ebMIO
一浪早稲田合格者だが今のところ周りの真面目にやってた人たちはみんな合格してるよ
逆に遊び歩いてるやつとか生活リズムがおかしいやつはみんな落ちてる

720:大学への名無しさん
10/03/06 15:53:05 VxQ6NhoOO
北予備がいいのか??
理由も教えてくれ。

721:大学への名無しさん
10/03/06 15:56:21 hNBA7RmS0
商業高校卒で就職、その後予備校通い始めた俺の場合
授業あるなしに関わらず毎日朝イチから予備校に行ったほうがいい。
もちろんゲーム機の類は全部友人に預けるなりして極力誘惑を排除する。
モバゲーだのグリーだの続けるのは問題外。
息抜きとか言って2~3日遊んだら誇張無しに1ヶ月がムダになる。

一番重要なのは大学をナメないこと。ニッコマ(笑)とか言ってるとどんどん自分を追い込むことになる。まさに今の俺。

商業高卒の俺でも文系科目は偏差値55くらいまで上がったから、普通高校に通ってるみんななら俺なんかより全然いい成績取れるはずだから頑張れ

722:大学への名無しさん
10/03/06 16:07:53 kfr4WJ5Z0
このスレ見てると元気が出る・・
浪人中くじけそうになったらまた来ようと思います

723:大学への名無しさん
10/03/06 16:11:34 HunrReStO
>>720
安い
真面目
講師は当たり外れが激しい
外れた時は自習室が静かで良いから参考書中心に自分でやれば?

俺は当たりだったし、結構伸びたよ

724:大学への名無しさん
10/03/06 18:33:43 N6MECs8k0
同志社蹴って今年から早慶目指す。
なんで今年蹴っちゃったんだろ・・・
他にそんな人いますか?

725:大学への名無しさん
10/03/06 18:38:05 sTZ+c8MvO
馬鹿だな、蹴らなきゃ俺とおなじ大学なのに

726:大学への名無しさん
10/03/06 18:40:29 5mGhZBdEO
>>718
確かになwwwwwwやればmarchは受かるとか1年やればどこでも受かるとか甘く見てる人がいるけど現実は甘くないよね。

一浪日大ですよ。

727:大学への名無しさん
10/03/06 18:51:14 bBGKX9hPO
駿台記述偏差値38→58まであげたが
MARCH全落ちなんとか明学
現役の時に勉強法を確立してなかったのが敗因

けど、浪人して勉強の仕方が何となく分かってきたから、大学でも頑張れる気がする

728:大学への名無しさん
10/03/06 19:14:16 HunrReStO
勉強してるやつは例外なく伸びてたぞ
本番だけ失敗してる不運なやつは居たが

729:大学への名無しさん
10/03/06 23:53:45 rd6ODzbxO
俺の高校で浪人したやつほとんど伸びなかったわww

730:大学への名無しさん
10/03/07 00:13:42 tuH+nSad0
>>727
おいおいやめろやめろ
文系大学で勉強なんかしてたら変人扱いされるぞww
ましてや明学とかで真面目君なんかやってたらボッチ確定だろw
2流以下理系学部もしかり

731:大学への名無しさん
10/03/07 00:23:18 H/N0yPrOO
取りあえず頑張ればある程度のとこは受かるし、あんま2CHみないのがいいよ 世間とかけ離れてるし

732:大学への名無しさん
10/03/07 00:32:40 kDRMpGKPO
俺はタクローやったけどセンターの国語130から9割まで伸びた

一概に予備校がすべてではないぞ
マジで大学行きたい奴はZ会の添削をここに推奨する

733:大学への名無しさん
10/03/07 00:43:38 NjPPhLBxO
一浪で河合記述55→70まで伸びたよ。

浪人になるまで物理1、2と化学2、数3C勉強してなかったから河合の授業大体切って独学してました。理系にしてたけど学校の授業わからないまま勉強しないまま卒業しちゃったためです。
現役の時は生活とかはほんとに崩壊してて、浪人では春夏はちゃんとしてたけど秋冬は現役に戻りつつありました。勉強も長くはできなくて最後の方は1科目だけ3時間とかやって後は遊んだり。
高校は都立の上の方。

今のところ早稲田理工までは受かってます。


やってないだけなら成績は伸びると思いますが…。自分のようなタイプはやっぱり浪人しても勉強は続きません。すぐ疲れます。
現役の時にやってなかった人が急に勉強時間を増やせるわけもないのでそういう人は毎日6~7時間(自習時間)勉強できればいいほうだと思います。これを越すと翌日やる気がなくなったりします。

734:大学への名無しさん
10/03/07 00:53:02 oxzii6x3O
>>729
俺も伸びなかったよ
河合偏差値で73→73だったから現役の時点で頭打ちになってたな

735:大学への名無しさん
10/03/07 01:37:22 drtYipT60
ちょwww

736:大学への名無しさん
10/03/07 03:11:39 PILMlJW3O
>>730
国立落ちて明学になったら、変人にならない程度に頑張るわ

737:大学への名無しさん
10/03/07 03:13:48 rQRRPe0m0
>>734
つよっ!!ネタか?
現役時の敗因は?

738:大学への名無しさん
10/03/07 04:03:59 oxzii6x3O
>>737
東大理Ⅰ受けたけど、数学でコケたのが敗因
オープンや実戦はよくてギリAだった
ちなみに地方公立で学年1位を3年間死守してたけど下にいた奴らに負けたw

739:大学への名無しさん
10/03/07 04:11:19 /RnxFHUhO
浪人は伸びるか伸びないかっていうのは本質的でないな。
要は現役だろうが浪人だろうが何歳だろうが、延び白が残ってるか残ってないかだよな。
ある程度一通りやったら二週目の上澄みは少ないし、三週目の上澄みはもっと少ない。
結局人それぞれ能力の壁っていうのがあるよね。

740:大学への名無しさん
10/03/07 05:42:27 Q3bLLZL3O
>>739
予備校でチューターをやっていた俺も、それは実感した。
個々の脳みそには壁--限界があるって。

特別な能力や才能がない限り、結局どの大学に行ってもゴールは変わらないように思う。



741:大学への名無しさん
10/03/07 05:54:58 EWdVHtC90
> やってないだけなら成績は伸びると思いますが…。自分のようなタイプはやっぱり浪人しても勉強は続きません。すぐ疲れます。
> 現役の時にやってなかった人が急に勉強時間を増やせるわけもないのでそういう人は毎日6~7時間(自習時間)勉強できればいいほうだと思います。これを越すと翌日やる気がなくなったりします。

だよな~。現役の時の経験を生かして、自分が一日にどれだけ勉強できるかを把握しとくのは大事だよね。
俺はそれができなくてリズム崩れまくりであんま伸びなかったわ。
今の所は去年受かった理科大工しか受かってない。総計は受けてもいない。
これで国立前期受かってなかったら、結局去年と同じランクの大学に行くことになるね。





742:大学への名無しさん
10/03/07 06:20:47 Ispx8AvYO
のびるか否かなんて上位の少数の問題だろ
たいていは勉強を続けられるか否か

743:大学への名無しさん
10/03/07 06:41:42 uFjVJoVQO
同意。受験が上手くかどうかは単調な日常に耐えて、それを継続できるかにかかってると思う。


744:大学への名無しさん
10/03/07 21:37:30 ZuIEVR4c0
今年のセンター500点の奴が来年横国目指すって
あまりにも無謀かな?
もちろん自分のモチベーションの維待が大事なのだが・・・

745:大学への名無しさん
10/03/07 21:59:53 drtYipT60
>>744
自信なかったら諦めろよ
受身な奴は大体ハングリーな奴に負ける

746:大学への名無しさん
10/03/08 00:38:44 8mL2PWKm0
>>744
何も根拠無いけど効率よくやればいけそう

747:大学への名無しさん
10/03/08 01:19:43 pSwywON3O
俺は周りの浪人の経験ない人たちから一年もあればできるだろって思われてるのが何よりのプレッシャーだったし良い刺激になった
これから浪人しようとしてる人の中にも一年あればできるって思ってる奴多いだろうけどお前の家族とか現役で受かった友達とかもそう思ってるってのを忘れるなよ


748:大学への名無しさん
10/03/10 21:57:46 59zQb6G+0
浪人決定したんだけど、これ以上学力上がる気がしない
文系現役
センター790
京大落ち
1年間勉強する自信はあるが(宅浪)、自分に伸びしろが残ってるのか分からない
こんな俺を励ましてくれ

749:大学への名無しさん
10/03/11 04:29:05 MRP4Y4Ug0
北大工合格→蹴って東工大目指すわ(キリッ→東工大不合格
進学先は電通か理科大wwwww伸びるどころかwwwwwww下がってるwwwwっあああああああ

750:大学への名無しさん
10/03/11 06:56:44 RBcj55Bc0
現役時、全く勉強しなかったorz結局センターも六割ちょいで高二の冬
と大差無かった
まだまだ伸び白ありそうだけど、現役時やらなかった俺みたいな奴は浪人しても
やらない可能性大って言われる。でも何もしなけりゃニートだから寮に入って予備校行こうと
思う。現役時はオンラインゲームとオナニーのネタ探し、アニメ、とかに負け
てしまった。寮はネット環境無い所、携帯は基本料金のみのやつで、目標高めに
少しづつ勉強時間増やして行こう。てか予備校考えてる人は教育ローンでお金借りる
つもりの人いる?

751:大学への名無しさん
10/03/11 08:36:23 v349WTTAO
勉強すれば伸びるよ
むしろ偏差値5とかしか上がらないのは70→75とかの奴だけなはず


おれは現役時代センター660で東大足切り早慶全滅だったが一年でセンター790の文三、早政経、早法、慶経、慶商受かったよ

一年がちで勉強すれば必ず報われるから頑張れ

752:大学への名無しさん
10/03/11 09:20:28 nZndla1G0
俺も浪人しようか迷ってるんですが

今年、現役の数学選択で同志社全落ち抑えの関大も落ちて
センターの結果は
英語165
リス34
現文72
古文30
漢文0(私文だったので知識はないです)
数学ⅠA65
数学ⅡB62
地理62(無勉でしたが、好きなので)

今から横国、千葉、首都大レベルの国公立を目指すか
このまま私立専願で早慶上智を狙うか
どちらが無難でしょうか?
真剣に迷っています。
国公立なら漢文、地学、政経など知識が0のものがあります…。

753:大学への名無しさん
10/03/11 09:27:06 v349WTTAO
>>752
経済的事情とかを考慮しないなら早慶かな
でも一浪早慶は科目が少なくて皆油断して失敗してたから行きたい方にしなよ

754:大学への名無しさん
10/03/11 09:50:43 Y2HpcXroO
現役→一浪
英語90→110
国語120→130(古文失敗)
1A75→50(失敗)
2B55→95(神がきた)
倫理48→75
生物66→76(失敗)
世界史35→65
センターは500→600くらい
最終二次偏差値は10月駿台ベネッセで
英語42.8→44.2
国語56.6→54.2
数学60.4→59.7
偏差値は微妙だけど現役のときの他社の模試はだいたい5くらい低いから能力的には上がった気がする

参考書全く使わず駿台で浪人してこんなもん
家で勉強なんて一分足りともしなかった、自習室は授業の合間と夏冬講習に週5で10時間くらい
大阪市大二部落ち→甲南推薦合格、関学落ち、広大夜間
第一志望の国立夜間受かったからいいんだけどやっぱ現役無勉は浪人して自宅学習の習慣を付けれるかどうかだな

755:大学への名無しさん
10/03/11 10:14:24 PJH+cfFzO
一浪だが俺は5教科で偏差値55→73まで上がったよ。予備校で知り合って付き合い始めた彼女に負けないようにマジで必死の猛勉して彼女抜いた。信じられんがお互い東大受かった。お互いのお祝いに今日の午後彼女と初体験ケテーイ!マジ幸せだ。みんな頑張れ。

756:大学への名無しさん
10/03/11 10:21:11 1zI365vSO
一浪だが偏差値45→68で東大理一受かったよ
死ぬ気でやれば出来ないことはないからマジで頑張れ

757:大学への名無しさん
10/03/11 11:06:37 +52qi4MhO
>>756
それ東大系模試の偏差値?

758:大学への名無しさん
10/03/12 06:48:11 PXUjNBaiO
今、少しでも頑張ろうと思った奴、伸びる↑↑

759:大学への名無しさん
10/03/12 13:33:30 VXjPiWL6O
浪人は時間あるから得意科目はすごい伸びる。
しかし特に宅浪の場合苦手科目が最後まで穴になって
模試の好判定と裏腹に入試失敗するケースは多い。
模試は平均点3~4割だから苦手科目あっても得意科目でカバーできて高偏差値出るが本番はそうは行かない。

760:大学への名無しさん
10/03/12 14:11:47 hcfN+3qp0
現役でセンター4割しかとれなかった俺はどこまで伸びるか不安なんですけど

761:大学への名無しさん
10/03/12 14:12:00 h6GwYUWT0
今年センター
国語→138
数学1A→47
2B→56 
英語→95
リス→20
化学→60
理科総合B→67
地理→70
現社→71

だったんですが、
国立一本で、
2次やばかったので
浪人の可能性あります。
予備校は金銭的に厳しいから、行っても苦手教科だけ受講になりそうです。

予備校は行くべきですか?

またいくなら予備校はどこがいいですか??
九州に住んでます。

その他アドバイスをください。


762:大学への名無しさん
10/03/12 14:30:38 b+2drYn40
現役のとき日大で
浪人して結局日大ですよ

763:大学への名無しさん
10/03/12 14:39:47 NhATOiyM0
あれま

764:大学への名無しさん
10/03/13 04:50:09 WRBWj4v+O
一浪したセンターの結果
英語 105→150
ⅠA 81→68
ⅡB 75→94
国語 161→169(現国97という奇跡)
物理 74→78
化学 70→76
現社 78→76

これで神戸の電気電子工受かりました
化学は現役時代偏差値40台だったのが、一浪して偏差値68に
英語は相変わらず苦手なままだけど、数学と化学でどうにかカバー
予備校の授業は一学期化学以外サボってたに等しいwwでも化学はとにかく頑張った
その代わり物理の一年分のブランクを取り戻すのには苦労した…特に電磁器
阪大対策ばっかりやってたせいで、神戸の物理の独特な問題に慣れるのには間に合わなかった…
国語は現役浪人問わず勉強してない。模試で勘を忘れないようにしてた


化学は伸びるよやっぱり。良い先生に巡り会えたのもあるかもしれないけど
英語は伸びるのに時間が掛かるから…途中で投げ出しちゃうケースが多いかも知んない
とりあえず文理問わず数学は頑張りなさい。自信付くから

765:大学への名無しさん
10/03/14 16:22:55 xNrz/9kq0
お金が無くて宅浪なんですだけど、
予備校の模試の問題と回答をもらう事はできないのでしょうか・・?
ネットで公開してたりは・・・してないか。

766:大学への名無しさん
10/03/14 18:19:41 eHm+o5mB0
売ってたような気がする

767:大学への名無しさん
10/03/15 07:03:04 +rJFc7GrO
センター504点(900満点)で旧帝に行くのはどんなにのびしろあって、勉強してきたつもりの人は無謀ですか?

768:大学への名無しさん
10/03/15 08:30:57 WNZiS5GF0
結局
勉強し続けて成績などが降下してゆくわけ無いと思うから
愚直に忍耐強く勉強し続ければ、成績は向上し志望校も突破できるはずです。

これは自身の体験に基づく意見です
(現役 慶應法×  浪人(宅浪) 一橋法◎ 慶應○ 上智○etc,,,)

予備校いった同期も遊んだ奴は、無事に第二、三志望校にいきましたし、
勉強した奴は見事に第一志望の志を果たしました。 そんなものです。


769:大学への名無しさん
10/03/15 09:33:57 eY+jeyDc0
>>1
浪人→そのまま社会人
ってやつが結構いるぞ。

770:大学への名無しさん
10/03/15 10:57:11 qXdHQ2gz0
>>768
浪人してから数学始めたんですか?

771:大学への名無しさん
10/03/15 11:26:23 9PNexrkX0
47→68までいったけど
浪人してもバカなやつは結局変わらないよ

努力でマーチまではいけるけど
受験自体を舐めないほうがいい
まず浪人したことを自覚して受け入れろ

自分より勉強してるやつなんて腐るほどいるんだからな


お先に青春謳歌してくるぜーーー

772:大学への名無しさん
10/03/15 12:29:29 bmWvuS0xO
九州で(福岡ではない)三大予備校がないから地元の予備校に行こうと思ってる。
休廷とかの難関を目指してないからいいよね?

なんか予備校スレを見ると三大以外クソみたいなこと書いてるから気になる。

地方の人で自分みたいな人いるよね?

寮はやっぱ高いし。

773:大学への名無しさん
10/03/15 12:30:43 BR97z8eR0
正しい方向に努力を積み重ねれば伸びるもんだ


774:大学への名無しさん
10/03/15 12:40:34 eY+jeyDc0
それができるのは浪人の中で2割だと言うことだな。

775:大学への名無しさん
10/03/15 13:42:01 /Anm9hku0
現役時の偏差値は45ぐらいだったけど浪人して秋には65までのびたよ
ただそれでだらけて全落ちしてしまったが
宅浪だったってのもあるけど一度だらけたら終わる

776:大学への名無しさん
10/03/15 13:44:48 NNQ7sMtl0
浪人しようか迷ってるんだけど現役時めっちゃがんばった割には↓
早稲田教育×
   文構×
   文 ×
   社学×
明治 文 ○←浪人しなかったら行く
立教 映像○
でした。
要領が悪かったという反省を生かしたくて&早稲田に未練があって、
浪人しようと思ってましたが現役時の(結果はわるかったが)変に充実してた感があって、
燃え尽きちゃってて予備校選びすらままならない。
こういう奴はやっぱ失敗するよな…現役時の反省ばっかで浪人準備が出来ない…。
でも早稲田への思いが払拭できない…汗

777:大学への名無しさん
10/03/15 15:27:18 2rhERyR5O
>>774
そりゃ現役で大学合格出来なかった落ちこぼれだからそんなもんでしょ。
勉強マラソンスレ見てもまず浪人は勉強量が足りてない奴が殆どな気がする。

778:大学への名無しさん
10/03/15 22:25:02 GnC6xrfY0
スレチなのはわかっています。
でも他になくて…お願いします、助けてください。

大学受験して受かってお金は全部納入しました。
でも書類を送り忘れてたんです。
自分の責任です。馬鹿です。死にたいぐらいです。

書類だけ今から直接持って行って…でもやっぱり入学取り消しになりますか。

779:大学への名無しさん
10/03/15 23:06:18 7fHKs1OY0
浪人の始めはかなり伸びるが
受験直前になって息切れなどで成績が下がって焦ると予想される。
その対処方法を教えて

780:大学への名無しさん
10/03/15 23:18:16 le++njTnO
>>779
普通追い込みとなれば、何にも考えなくとも勉強できる
今までだらけてても最後で頑張れる奴は伸びるし、最後で頑張れないなら伸びない
最後で頑張れる自信が無ければ浪人しない方がいい

781:大学への名無しさん
10/03/15 23:28:44 7jSyWJT20
机の中から駿台全国模試(10月)が出てきてなつかしかったので書きます。現役英数理科2 31.2→1浪50.3 

総合偏差値と各科目の偏差値は同じぐらいでした。バランスは良かったと思います(笑)

予備校の授業は全部出て毎日8時に来て勉強して22時に予備校出る生活でした。まじめにやってたつもりでしたがセンターは現役のときと同じく5割強ぐらいで発狂しそうになったのを覚えています。

今は上智に行ってます。高校は公立で東大京大が毎年1,2人出るか出ないかぐらいのところでした。

782:大学への名無しさん
10/03/16 00:51:13 POoHOc9I0
>>778
マジレスすると
大学に電話で問い合わせしよう

ちゃんと入学の意思はあることを伝えてね
お金を(期限までに)全額納入したのは+の材料になる

783:大学への名無しさん
10/03/16 02:30:29 ySYTRqUZ0
>782
ありがとうございます!!
釣りだと思われて誰からも相手にされなかったらどうしようかと…
明日父が問い合わせand交渉してくれます。

おこがましいですが…うまくいくよう願ってて頂きたいです。

784:大学への名無しさん
10/03/16 03:27:31 5JbW6V0M0
ちゃんと勉強すればのびるよ

俺、阪大落ち(つっても記念受験レベル)だったけど一浪で京大うかったし

785:大学への名無しさん
10/03/16 09:11:16 POoHOc9I0
>>783
把握
幸運を祈ってるよ

しかし・・・できれば、
あなた自身で大学に問い合わせして欲しいなあ
自分のミスなら自分の力で解決してほしいところ
その方が大学にも誠意が伝わると思うよ

786:大学への名無しさん
10/03/16 09:21:38 POoHOc9I0
785補足

まあどうして自分では出来そうにないなら
お父さんに任せるのもやむを得ないかな

お父さんの方が交渉は慣れてると思うし

あと、万一最悪の結果になってしまったら
悪あがきかもしれないけど最後の手段として
弁護士の方と相談するのも手

787:大学への名無しさん
10/03/16 09:31:18 b/NzfaDF0
私のうちではお金がなく浪人ができません。
浪人がついさっき決定しました。
就職といっても今の御時世に仕事はなく、途方に暮れています。
実家は宮崎です。
近くに予備校はありません。
宅浪もできないと思います。
本気で勉強がしたいです。
九州内に本当に安い予備校はないでしょうか?

788:大学への名無しさん
10/03/16 09:36:30 mxXcUb+u0
> 宅浪もできないと思います。
> 本気で勉強がしたいです。
何この矛盾
本当に本気でやるつもりなら予備校も宅浪も関係ないと思うけどな

どのレベルを狙ってて今の成績はどんな感じなんだろうか

789:大学への名無しさん
10/03/16 09:41:00 b/NzfaDF0
>>788
九州大学を狙って失敗しました。
来年はレベルを落として宮崎大学を受けようと思います。


790:大学への名無しさん
10/03/16 09:46:23 mxXcUb+u0
>>789
九大は感覚としてはぎりぎりだめだった感じか?
各予備校で解答が出てるはずだからそれで自分の答案を採点してみるといい
それにセンターはどれぐらいとれたわけ?

791:大学への名無しさん
10/03/16 09:59:50 b/NzfaDF0
>>790
前期、後期では英語、数学が駄目でした。
センター
国 160
数IA 68
数ⅡB 85
英 168
リ 22
地 88
化 81
物 81
政 65

工学志望です。
答案採点で、駄目だと思います。

792:大学への名無しさん
10/03/16 10:15:27 mxXcUb+u0
ここまで聞いといて実は九州の予備校事情をよく知らなくて質問を無視するようで悪いが
センターでそれだけとれてるなら宅浪でも十分九大レベルまでのばせると思うよ

俺も宅浪したけど去年のセンターは似たような感じでとれてたが落ちて
今年は去年と同じ所だったが受かった
まじめに浪人すれば成績が(少なくとも)落ちることはないだろうし
予備校に行っても失敗するときは失敗してしまうので宅浪で考えてみるのもありかと

どうしても予備校に行きたいなら勝手なこといって悪いけどほかの人にパス

793:大学への名無しさん
10/03/16 13:12:33 WN6SxDalO
>>791
今年のセンターでそれだけ取れてりゃ九大もいけそうに見えるけど…九大のセンターの割合は知らないが
とりあえず目標は高く持つんだ。言うだけならタダなんだから
受験校なんてセンター終わってから最後の最後で決めればいいんだし


それと、二次が苦手なら予備校には行っておいた方が良い。答案作成の方法とかも授業受けてれば自然と身に付くし
その大学独特の問題方式とかに独学で慣れていくのは結構辛い、自分の時は神戸の物理に中々慣れなくて大変だったの覚えてるわ

794:大学への名無しさん
10/03/16 13:41:20 ySYTRqUZ0
こんにちは、昨晩スレチの相談をしたものです。

今日朝一で電話し、事情を説明しました。
徹夜で悩んだわりに意外とあっさり許可が出ました。
本当に皆さんの言うとおりでしたね…。

でも私自身が親に頼りきりで招いてしまった事故なので、
これでただ単純に安心したりせずにこれから先のことをしっかりと考えて
大学生活に望もうと思います。

こんなスレチな話を親身になって聞いてくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。
やっぱりここの方々は神に等しいぐらい素晴らしい方々でした><。!!

ありがとうございました。

795:大学への名無しさん
10/03/16 18:32:20 OuOvIU9p0
部活で八月までは毎日夜九時帰りで部活終わってから一日8~10時間勉強して

センター
 
国138(現81 古24 漢33)
英136(記134 リス36) 
数Ⅰ・A64
数Ⅱ・B81
世B91
物56
現52

の俺に来年センター720の光は見えるか?

ちなみに東京学芸狙い。文転。



796:大学への名無しさん
10/03/17 01:15:41 G1VMBFPo0
バイトしながら浪人した方いますか?

797:大学への名無しさん
10/03/17 01:25:28 8XsD+qJ40
落ちるぞ

798:大学への名無しさん
10/03/17 01:26:16 +tyP+pcP0
当たり前だが、ちゃんとした生活サイクルを保ってしっかり勉強すれば伸びる。

僕は関東地方の普通レベルの高校出身で、現役時はぎりぎり立教に受かった(他のマーチ・国公立は全滅)が、
地元の予備校で一年間勉強した結果、首大法学と中大法に受かった。

はじめは国立一辺倒で勉強していたが、大学について考える時間も結構あり、
最終的には私大もありだなと思っていた。

後々考えてみると勉強以外にもいろいろ考える時間があったりなんかして
それが結構人生に役立っているような…。

他の予備校の友人たちもちゃんと真面目に朝から勉強してるやつらは
軒並み志望校に受かっていたような気がする。

799:大学への名無しさん
10/03/17 06:28:59 fX33+SpC0
>>787
>>789
>>791
代々木ゼミナールはどうかな?
福岡や熊本に校舎があるみたいだし
宮崎にもサテラインがあるみたい

あなた位の成績なら授業料の減免も認められそう
(代々木ゼミナールは成績が良い生徒には
割と授業料を減免してくれるイメージがある)

まあしっかり情報収集&親と相談して
予備校に通えそうなら予備校に通った方がいいと思う
(夏季・冬季・直前講習だけでも行く価値はある)

それでも、もし予備校に通えなかったら
何とか宅浪で頑張るしかない
規則正しい生活とモチベーションの維持がポイントかな

頑張って来年九州大受かって欲しいな

800:大学への名無しさん
10/03/17 06:44:19 fX33+SpC0
>>795
根拠はないので申し訳ないけど
一日8~10時間勉強を続けられるのであれば
十分いけそうだよ
特に物・現を伸ばしたいところかな

ところで、英語の合計点??

801:大学への名無しさん
10/03/17 08:34:00 LYJ7BcBSO
英語/リス 126/34
国語 95
数学合計 56
倫理 77
日本史 83
地学 67

国語は、模試でも95なんてとったことありませんでした。数学は、予備校に通い基礎から学び直すつもりです。
今は英単語と白チャで基礎の確認をしてます。
他には、予備校が始まるまでどんな勉強したらよいでしょうか
東北大学文学部志望です

802:大学への名無しさん
10/03/17 10:18:54 +7fJhKYn0
>>800

ありがとうございます。



なんかもうあんなに勉強したからもう伸びしろはないって自己嫌悪に
陥ってしまって・・・
どうですかね?たった六ヶ月勉強しただけで伸びしろがないってのは
いいすぎですか?
まだありますかね?
>>800さん以外にも意見お願いします。

英語は換算得点です。

あと現代社会は理系だったこともあり無勉で受けただけです。
倫理にしようと思ってます。
これについても意見おねがいします。

803:大学への名無しさん
10/03/17 11:06:31 +tyP+pcP0
>>802

僕の友人(理系)も社会科は倫理で行って、あんまり勉強せず、10月くらいから
間に合わせ程度にやっていったらしいが、センター本試では90%超えた
といっていたので倫理でも悪くないみたい。

現代社会はやっている人知らないからわからないけどね…

804:大学への名無しさん
10/03/17 11:13:30 +7fJhKYn0
やっぱりそんな感じなんですかね。

予備校で授業やってからおもしろいほどやろうかな。

逆のほういいですかね?

805:大学への名無しさん
10/03/17 12:37:42 g3v655RFO
>>801
一年で間に合うかどうか…ちょっと国語が手遅れなんじゃない?
浪人で伸びる事を考えても、八割の壁を越えるのはちょっとキツいかもしれない



予備校だと単語以外は大体1から全部叩き込まれるから、今の所は英単語くらいでいいと思うよ
五月くらいから全教科の予復習に時間かなり取られていくから、単語が勉強出来るのは今か電車での行き帰りの時間くらい
古文なんて単語やらなくても八~九割は取れるし、ソースは自分

806:大学への名無しさん
10/03/17 15:03:23 jvvzR9Kh0
はじめまして。
浪人が決まりました。
今年は文系で同志社、立命を数学選択で全落ちした者です。
ちなみに今年のセンターの結果は
英語165
リス36
現文72
古文30
漢文0(私文だったので知識は全くないです)
数学ⅠA65
数学ⅡB61

こんな成績ですが、一浪して横国の経営か慶應の商学部のA方式を新たな第一志望校にしようと思っているのですが、やはり無謀でしょうか?
意見をお願いします。

807:大学への名無しさん
10/03/17 16:29:11 7KYi3W3Q0
浪人することについて
僕は今年現役の受験生で私立では早稲田,慶応,理科大,明治,中央,芝浦,東京都市、国立では首都大全落ちでした
後期は横国でしたが多分無理です
センターは550でしたが自分なら二次で逆転できると思うのと首都圏の名の通った大学に行きたというプライドがありました
学部は理工系です

そこでレベルの高い生徒の集まる駿台に一年通って最低でも旧帝早慶にははいりたいと思ってます
自分には意思の弱さがあり首都大の受験前日に有料放送を三時まで見てしまい翌日は寝不足となってしまいそれが本来の力を発揮できなかった一因だと思ってます


そこでこの一年どうやって勉強すればいいですか?地頭はあるほうだと思います
来年から寮に入る予定ですが最低限の娯楽は必要と考えパソコンはもっていくつもりです(アニメなど)


808:801です
10/03/17 18:09:38 LYJ7BcBSO
>>805 回答ありがとうございます。国語は、模試では95なんて点をとったことはありません。いつもは135点くらいでした。本番でいつもの力を発揮できませんでした。次回の本番で力を発揮できても、壁をこえるのはきついのでしょうか。

809:大学への名無しさん
10/03/17 21:47:15 tn3VyTTZ0
>>807
東京都市大学すら落ちてる奴が「本来の力を発揮できなかった」
もなにもないだろ^^;


「自分なら二次で逆転できると思う」という割に、
結果何ひとつ残してないよね?
そこらへんちゃんと反省して、自分なりに改善策考えないと
来年も、同じような結果に落ち着くかと。。。
とりあえず、自分なりに不合格体験談でも書いてみてはどうでしょう?


あとあなたは自分の実力を過信しすぎです^^;;;
はたからみると実に滑稽です^^;;


まあ、一年間悔いのない浪人生活を送れるように
頑張ってください。

810:大学への名無しさん
10/03/17 22:39:40 0ByQqWSi0
全落ち余裕でした^^地頭はあるほうだと思います^^

811:大学への名無しさん
10/03/17 23:26:49 +tyP+pcP0
受験生に人権はない。娯楽を考える前に来年を考えろ。

812:大学への名無しさん
10/03/18 00:08:17 Djl4DpTN0
>>806
その国・数・英の感じだと悪くないね
1年しっかり勉強すれば十分可能性あり
(漢文は割と短期間でマスターできるし)

ただ・・・理科と社会はどんな感じ?

理科と社会もある程度勉強しているならいいんだけど
もし理科と社会が全くの無勉なら横国あたりの国公立は
(可能性が無いわけではないが)ちょっと厳しいかも
その場合は国・数・英の3科目のみに絞っで私立中心でいくのも手だよ

813:大学への名無しさん
10/03/18 00:30:56 ItdNtz4H0
>>806
ほぼ俺ワロタw

自分も気になったから書いてく。
英:165
リ:36
数1-A:48
数2-B:64
国:132
世界:39
地学:66
政経:62

現役時代無勉だったからちょっとマジでやってみるわ
一応国公立コースに入ったが早慶も狙って。

ちなみに最近洋書を読み始めた

814:大学への名無しさん
10/03/18 00:35:26 /nlXW8a50
>>812
レスありがとうございます!

社会は現社は1年の時、
地理は2年の時に勉強していた程度ですが
地理は大好きなので問題はないと思っています。

ただ理科は知識が皆無です…
文転して化学だったので、いつも授業中は内職していました。
(もちろん、化学は選択しませんが…)

地理と相性が良い(?)とたまに聞く地学にしようと思っています。
ただ地学も計算があるらしいので不安ですが…

夏までは教科数を増やして国公立に向けて勉強し、
もう無理!って思ったらまた私立専願に変更するつもりです…

こんな考え方で良いのでしょうか(^_^;)?

815:大学への名無しさん
10/03/18 01:18:04 Djl4DpTN0
>>814
うん、いいんじゃない
ただ、地学を1から勉強するのは
ちょっと負担になりそうではある・・・

ちなみに、理科が全くいらない国公立大もあったはず
筑波大の社会・国際学群の社会学類とかね
参考までに

816:大学への名無しさん
10/03/18 01:57:05 UX6fZBd/0
最近この手のスレを眺めていると不安で気が狂いそうになる

817:大学への名無しさん
10/03/18 10:04:46 /nlXW8a50
>>815
でも文系やったら地学が一番ましですよね……?

筑波などの理科がいらない難関大学も調べましたが
センターで全体的にこけて、ランクを落として出願するってなった時に
理科がいるので行くとこがなくなる危険があるとかなんとか…

横国で理科総合Aの選択もありですかね…

818:大学への名無しさん
10/03/18 12:51:22 BZYxx3ll0
浪人生はパソコンがあったらはまって勉強できなくなりますか?

819:大学への名無しさん
10/03/18 13:18:15 OszeQiM/0
というか本気で浪人する気あるならこんなところいないで
PC封印して勉強した方がいいじゃ……

820:大学への名無しさん
10/03/18 14:10:02 x+81dlYkO
浪人か専門か 悩む

821:大学への名無しさん
10/03/18 14:45:10 pf024Jgy0
一浪目→人間の屑
二浪目→猛勉強 一橋大学A判定まで上り詰めるがセンターで生物爆死→旧帝へ

文型だがようは本人の気持ち次第だろうな

822:大学への名無しさん
10/03/18 15:04:41 x+81dlYkO
>>821

おお…すごい。浪人しよっかな。ありがとうございます。決心が少し堅くなりました

823:大学への名無しさん
10/03/18 15:18:15 Ab3eZgqo0
現役時偏差値55→センター7割
今年偏差値65→センター8割5分
で阪大受かりました。(私立は同志社法・経済合格)
現役のときは英語が苦手でセンター筆記で120点ぐらいだったけど
浪人して馬鹿みたいに英語勉強して180点取りました。
国語はあまり伸びなかった(センター)
数学は難化と言われてたけどセンター数学ⅠA9割でした。

一日5~6時間集中して(直前期は倍)やれば偏差値50台からでも旧帝狙えます。
僕の家はお金がないので予備校は単科だけとって自習室にこもってました。
頑張れば誰でも伸びますよ。

824:大学への名無しさん
10/03/18 15:24:53 HsgwPLWS0
センター凄い伸びだな
おめ

825:大学への名無しさん
10/03/18 16:00:56 x+81dlYkO
>>823

すご…その伸びはもはや異常ですね。尊敬します。 今年から頑張ります。

826:大学への名無しさん
10/03/18 17:19:22 /nlXW8a50
>>823
予備校の単科だけって
単科の授業がある日だけしか自習室が使えないと聞きましたが…

827:大学への名無しさん
10/03/18 17:25:31 LDeQM6di0
予備校で本科とると予復習で自習の時間あんまないってマジかな?
だとしたら予備校の予復習しっかりやって空いた時間を
うまく自習に使えば内容的に全然おkってことかな?

828:大学への名無しさん
10/03/18 17:31:05 Ab3eZgqo0
>>826
原則はそうですが、案外バレずにやれましたよw
たまにチェックしたりするけど激甘なので授業日以外でも使えました。

829:大学への名無しさん
10/03/18 18:09:51 /nlXW8a50
>>828
えー!
まじっすかw
それでも恐いっすw
もしバレタラ…

ちなみにどこの予備校のどこの校舎でしたか?

830:大学への名無しさん
10/03/18 18:35:29 Ab3eZgqo0
>>829
校舎言うと特定されるかもしれないので言えませんが、予備校は代ゼミです。
こんな邪道が参考になるか分からないけど…。

831:大学への名無しさん
10/03/18 18:37:40 cogcPW4yO
どなたかテキストの画像うpしていただけませんか

832:大学への名無しさん
10/03/18 18:37:46 /rrH770Y0
>>809
かなりキツイ言い方だなww まあ都市大(ウチのFラン出身父母にすらハナタレ大学って言われてる)受からない時点で2次も何もないけどな。
>>807
まあ来年頑張れよ。1年鬼のように勉強すれば筑波くらいはいけるよ。

833:大学への名無しさん
10/03/18 19:01:57 pf024Jgy0
二浪のグズが偉そうに言うのもなんだが
志望校よりワンランク上の大学を目指してがんばれよ
じゃないと意思の弱い人は絶対途中でだらける

834:大学への名無しさん
10/03/18 19:11:43 /nlXW8a50
>>830
あぁ↓そうですよね↓
ではせめて
東京か大阪かその他の地域か教えてくださいm(__)m

835:大学への名無しさん
10/03/18 19:14:16 c4aQGVAf0
1年鬼のように勉強して前期筑波落ちたやつを知っているが・・・
受験は水物だな、とつくづく思う。
だから、浪人したならA判定は当たり前、っていう気持ちでやった方がいい。

俺は現役時に落ちた大学の模試でぶっちぎりA判定出したところで物足りなくなって、さらに志望を上げた
自分で言うのもなんだが、油断しないで飽くことなく勉強したことが勝因だと思う

836:大学への名無しさん
10/03/18 21:07:02 BcqQmE1c0
予備校の最初の授業でも「浪人したからって偏差値が
10も20も上がらない」ってハッキリ言われるよね。

837:大学への名無しさん
10/03/19 00:19:18 AMprjrNt0
835にも836にも全く同意。

自分の浪人した友人達の受験結果
現役時    浪人時     
一橋社学落ち→東北経済合格
筑波社学落ち→東大文二早稲田政経慶應経済落ちで後期神戸の結果待ち
横国経営落ち→横国経営早稲田商合格
東大文一足きり→東大文三落ち早稲田文合格
東北経済落ち→早稲田商合格(浪人して私文にした)
一橋商落ち→一橋商早稲田商慶應商落ち中央法合格

知る限りでこんなかな
とりあえず劇的に上がったのが少ない


838:大学への名無しさん
10/03/19 01:15:57 QE3IJ1IU0
センター5割の俺はとりあえずPCぶっ壊さないとな…

マーチ志望
河合の早慶コース(無印)です
ハイ私立だとマーチ落ちが多いと聞いたけど、ここ見ている限り予備校はあまり関係なさそうだ

839:大学への名無しさん
10/03/19 01:18:39 lKjzNQTo0
>>838
一緒でつね

840:大学への名無しさん
10/03/19 01:37:26 /TMgaZ7V0
現役
京大工×
早稲田理工×
阪府工○
センター8割弱
京大判定は夏C,秋D(実戦のみ)

1浪
京大工○
早稲田理工○
慶應理工×
センター8割強
京大判定はオペン、実戦全てA(2回掲載)

やっぱり2次力が鍵だな。
センターの失敗などいくらでも取り返せる。

841:大学への名無しさん
10/03/19 01:43:24 IJCJGrdr0
テス

842:大学への名無しさん
10/03/19 09:28:30 GCQaQWZ0O
>>840

京大合格早稲田合格って、浪人して本当に正解でしたね。ただ、センターは8割からは、やはり中々伸びにくいみたいですが…どんな感じだったかを差し支えなければ教えて戴きたいです。まあ僕は5・5割なんですが…

843:大学への名無しさん
10/03/19 12:15:44 /TMgaZ7V0
>>842
あまり参考にならないかもしれんが浪人時代は関西の河合に行ってた。
数学:テキスト+苦手な分野は月刊大数
英語:テキスト+シス単
理科:過去問なり問題集なり色々問題解いてた
国語:予備校の授業以外は大してやってない、古文単語はやったが
予備校まで電車で片道約1時間だったんでその時間は英単語なり古文単語なり
英文読むなりしてた。
毎日英文を読んで河合の解釈系のテキストがスラスラ読めるくらいに仕上げたら
センター英語は7割→9割、2次も簡単だった。
センターの勉強は12月ぐらいから、それも傾斜配点を考慮して英国社に特化して勉強したから
総合点が大して良くなくても気にはならなかったな。センター物化など無勉で挑んだwwww


844:大学への名無しさん
10/03/19 13:12:43 XpdMyzNX0
すごいなー
こういう人はやっぱり基礎がしっかりしてるから浪人しても伸びるんだな
予備校の授業と自習で一日どれぐらい勉強してたんですか?

845:大学への名無しさん
10/03/20 01:01:35 Xo88G85i0

浪人なんてできることなら避けるべし

そのために志望校検討に時間を練る必要があるのだ

来年受験する現役生、肝に銘じて置くように


846:大学への名無しさん
10/03/20 09:44:25 UdrbtBiM0
英115
リ38
現44
古28
漢16
数1A44
数2B60
日79
政60
生81

浪人して早稲田(社学.人科)・立教(社会)・青山(社情)に合格する可能性はありますか??


847:大学への名無しさん
10/03/20 18:04:52 5n5cdUbp0
国理センター60%
数学化学得意だけど難化により死亡
前 宮廷(農)A判×
後 地底(農)A判?

一浪して宮廷行くべき?

848:847
10/03/20 18:06:10 5n5cdUbp0
ごめん宮廷はD判定だった

849:大学への名無しさん
10/03/20 23:23:23 O70o5ADp0
宮廷Dで地底A?センター6割で?他がよかったのか?
よく分からんが一年頑張れば地底なら十分通る
東大京大阪大は厳しいかも

850:大学への名無しさん
10/03/21 00:45:57 xhEbtn2c0
東大京大と阪大を一括りにしてどうするw

851:大学への名無しさん
10/03/21 00:47:23 DOsi1u640
むしろ東大と京大を一括りにするのがどうかと
工学部なら京大も阪大も大差ないんだが
東大は確かに難しい

852:847
10/03/21 01:15:44 dT6gL8dW0
ごめん間違えすぎてた…
センター60%→67%

浪人するなら宮廷目指すつもりだけど
地底受かったら地底いくべき?

853:大学への名無しさん
10/03/21 11:08:03 D6WHFqVZ0
>>847
上位宮廷はまず無理。東工も無理。
下位宮廷も厳しい

そんくらいのレベル

854:大学への名無しさん
10/03/21 12:12:35 8M8ky26J0
>>853
847じゃないけど、一日10時間以上やっても届かないのか??

855:大学への名無しさん
10/03/21 12:18:23 7taMgZgE0
地底東工なら余裕だろ

856:ああ
10/03/21 12:38:06 Ej7jwFGR0
自分は理系で勉強は11月から始めました
頭はセンター5割切るくらいです
これといった志望校は見つからず
どこでもいいから国公立に入りたかったですが
全落ちしました;;


浪人したら伸びますかね??

糞とは自負しております

857:大学への名無しさん
10/03/21 13:09:22 SAu/L8F70
なんでここのやつらセンター三桁伸びてるのに合格したの岩手大とか宮城大とかばっか
なの?

ひとり250くらい伸びたやついるけどなんで国際教養大なの?
旧帝とかいけよ

いちようURLはっとくからみて。
URLリンク(www.yoken.ac)
ここいくか仙台の河合か迷ってるから意見ください。

予備校板にも同じ質問したんだけどいろんな人の意見ききたいので
ここにもかきました。

858:大学への名無しさん
10/03/21 19:24:21 Yq5Rf8Ak0
>>857
東北方面では、一応を「いちよう」と言うんですか。ふーん。

ところで浪人しても絶対に伸びない奴がいるぞ。
具体的な目標が定まっていない、私立文系志望に多い。
特に、慶応経済だの早稲田政経だのとうたっている奴ね。
こんなところね、地頭が悪かったら死ぬまで入れやしない。
それを本人も何となく自覚しているから、
「やっぱりダメかな…ダメかもな…でも浪人しちゃったからな、うーーん」
と無意味な逡巡が続く。
理系の方が目標が具体的に定まる傾向があり、あまり無意味に思い悩んだりすることがない。
文系で経済系や法律系を本気で目指すなら、浪人生活の初日から過去問と自分の実力のすさまじい乖離をしっかり自覚し、
具体的に何をどうすればよいのか、しっかり考えろ。

(とはいっても、慶応や早稲田の一発試験は何年浪人しようがほとんど全員落ち続けているんだから、
よほど地頭に自身が無ければ、もっと堅実に考えろといいたい。)


859:大学への名無しさん
10/03/21 20:02:15 Mxyw103A0
さげ

860:大学への名無しさん
10/03/21 21:27:36 7u/5lqVx0
予備校に入ろうがどうだろうが
勉強しないやつは落ちるよ
仮にセンター3割だとしても本人の本当に強い意志があって東大目指すなら
受かる可能性はあるだろうし
おちたとしても決して無意味な浪人じゃないと思う
逆にセンター7割でも大した思いがないならいい大学には入れないだろうし
意味のない浪人だよ

861:大学への名無しさん
10/03/21 21:41:33 kOrmB/Dp0
予備校入った時に明確な目標を設定できる人は大抵伸びると思う

862:大学への名無しさん
10/03/21 21:48:49 8M8ky26J0
だから地頭って表現はやめろって

863:大学への名無しさん
10/03/23 15:19:39 eswPXQgE0
実質3浪って痛すぎますよね?

864:大学への名無しさん
10/03/23 15:45:19 BZ2j9eqF0
なんで落ちたかわかりますか?
てめえらくずだからだよ

865:大学への名無しさん
10/03/23 18:32:08 +aoKdmr70
受験レベルでは、広義で言えば「地頭」=「要領の良さ」だと思うけどな。
東大で教鞭とってる脳科学者の著書に、「東大の中でも天才といえる
人は一握り。ほとんどは普通の頭をしてる。ただ、皆要領がいい」
と言ってる。
(ちなみに上記の「天才」とは「人並み以上の理解力・発想力・応用力を
備えていている人」だと考える)

何が言いたいかっていうと、大学受験のレベルにおいては
誰でも勉強はできるようになる、つまり難関校に落ちた人は、
「要領の良さ」を心得てなかっただけだということ。

もちろん、この要領良く勉強するっていうのは難しいと思う。
幼少の頃から、俗に言うエリート教育を受けてきた人たち(1流高校の人たち)は、
きっと意識下に要領の良い勉強の仕方というのが刷り込まれているんだろう。
いきなり、そういう人になれというのは難しい。
ただ、今の時代はこういった「要領の良い人」の勉強の仕方、
頭の働かせ方を書いている本が多数ある。所謂勉強法の本ってやつね。
こういう類の本を読んで真似をすることはできる。
多分、勉強法の本を読んでいる人は多数いるんだろうけど、
大多数の人は読んだあともあまり変化はなかったことだろうと思う。

あー眠くなってきた・・
気が向いたら続き書くよ
長文乙


866:大学への名無しさん
10/03/23 20:27:09 3U7v2iOY0
じゃあ無勉に近い奴がそこそこのレベルの大学に受かるのも
要領の問題ってことかな?

867:大学への名無しさん
10/03/23 20:59:19 bX6xYDF+0
>>865
要領のいい勉強方法教えて欲しいです

868:大学への名無しさん
10/03/23 21:47:38 J9QXtnTr0
>865
どんなに頑張ってもなかなか身につかない人もいるよ
覚えてもすぐ忘れたり

で、時間かけてる割に伸びない

こういう人の存在を忘れちゃいかんよ

869:大学への名無しさん
10/03/24 00:09:27 m36PwGt60
>>868
それを要領悪いというんだろwww

870:大学への名無しさん
10/03/24 02:28:33 fTWepos+0
受験板にいる奴の地頭って単語の用途って言ったら
「俺本当は頭良いけど第一志望落ちたのは本気出さなかっただけだからwww」って言い訳と
「テメーみたいなバカは一生受からねーよ死ねゴミ」って馬鹿にするために使うのがほとんど

つまり受験に地頭という発想は不要
使ってる奴はウザイから死ね地頭厨死ね

871:865
10/03/24 19:44:31 J4XJjAHX0
では、なぜ変化がないのか?
それは単純。勉強法に記載されている方法論や記憶法は、もともと
要領が良い人たちが試行錯誤の上に身につけたものだから、
普通の人がそれをさらっと読んだだけで身につけられるはずがない。
多くのは人は読んだだけで満足してしまっているはず。
勉強法の本を繰り返し読んで、これはいい!と思ったものは、
自分ができそうな形でメモして、いつも目を通し、意識的に実行する。
これを続けていくことで要領の良い人間に近づけられるのだと思う。

ここで話はズレるが、ここでいう「要領の良さ」とは、単に
仕事が早い!とかいうものではなくて、勉強のやり方、思考回路、
記憶の仕方などなどにおいて優れている、言い換えれば
「必ず成績があがる方法を実行している」ということ。

話を戻す。
要領の良い人間になることができたら、あとは絶対的な勉強時間を
取るだけで(勉強すること自体も要領のうちだが)、必ず成績は上がる。
しかし、極端な例を挙げると、今まで全く勉強をしたことがない、
高校もまともに行っていないという人が要領の良い人間になれるか?
というと、かなり難しいだろう。18年間の経験の差というものは大きい。
スポーツに置き換えてみるとよくわかる。
野球で、ほとんどの素人に素晴らしいコーチがついたとする。
理想的なバッティングフォームや作戦を教わる。
そして、練習を積まずに試合に出てバッターボックスに立ったときに、
ヒットを打てるか?という話さ。
脳にも人それぞれ能力というものがあって、それを理想的な状態に
最適化していく必要がある。
それには誰しもが意識改革が必要であり、人によっては、
多大な努力を要することもあると思う。
ただ、頭の中のことなので、イメージしたり訓練したりすることで、
より早く近づけられるだろう。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch