国公立大学医学部医学科120at KOURI
国公立大学医学部医学科120 - 暇つぶし2ch1:大学への名無しさん
10/01/19 20:34:03 UEgbDs1T0
前スレ
国公立大学医学部医学科119かも
スレリンク(kouri板)

2:大学への名無しさん
10/01/19 20:58:12 nwhxckoi0
【2010年度再受験多浪差別に寛容な国公立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
8北海道、東京、名古屋、岐阜、九州、熊本
7東北、山形、新潟、山梨、滋賀医、大阪、奈良医、岡山、徳島
6医科歯科、神戸、京都府、金沢、福井、名市、高知、琉球
5三重、富山、旭医、千葉、横市、京都、山口、長崎
4札医、大阪市立、鳥取、香川、鹿児島
3弘前、秋田、信州、和歌山、広島、島根、大分
2浜松医、愛媛、筑波、佐賀、宮崎
1群馬、福島県立医、産業医

【2010年度再受験多浪差別に寛容な私立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
5・・・東海、近畿 →面接なし。誰でも安心して受けられる。
4・・・杏林、東邦、帝京 →面接はあるが、よほど社会性に問題がない限り不利にはならないと思われる。
3・・・日大、昭和 →経歴に傷がなく、年相応の社会性がある30歳前後までなら大丈夫だと思われる。
2・・・日医、東医 →毎年数人の再受験合格者はいるが年増に厳しく鬼門。
1・・・慶応、順天堂、慈恵 →年増に対する圧迫面接など悪い噂が絶えない。止めるが吉。

※ 各大学の再受験受け入れ状況などの情報を元に作ったランキングです。
※ 多少の憶測主観も入っていて、なおかつ近年は各大学の再受験受入状況が流動的なので、
100%正確な情報とは限らないのでその点は悪しからず


3:大学への名無しさん
10/01/19 20:59:01 nwhxckoi0
医学部受験有名コピペ
1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 合格者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ~」と受験生を挑発する。

3. 実は合格者よりも不合格者の方がずっと多い。

4. 合格者は、その影に積み重なった失敗者の山を無視している。

5. 冷静な合格者は、その事実を客観的に判断し、他人にはむやみに勧めない。

6. 多くの受験生は、合格した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えようとしない。

7. 多くの受験生は、「努力すれば合格する」と信じて疑わない。

8. 実際に合格するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば合格する」と信じて疑わない受験生は、大部分が失敗する。
 (「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人であるから
 分析力が不足していて受験に不向き)


4:大学への名無しさん
10/01/19 21:02:58 E8goSNPh0
再受験スレURL貼った方がマシっていう
スレリンク(kouri板)

5:大学への名無しさん
10/01/20 02:26:44 +8x/bpxG0
おまえら、努力しても無駄だよ貧乏に生まれたんならね。

政治家も世襲、医者もコネ入学の世襲ばっかり。
努力したところで親の支援がある奴には絶対敵わない。
おまえらが一生懸命努力してる間にも、
親が金持ちの奴は女の子と遊びながら、楽しいことをいっぱいしてる。
それでも一生懸命努力したお前達と結局は同じ地位。もしくは金持ち息子が一歩リード。
世の中そんなもん。

マザーテレサ、ナイチンゲール、ビルゲイツ、村上ファンド社長、経団連会長、歴代のほとんどの総理
みーーーーんな親が金持ちで、親の力に頼りまくった上での地位、実績。

日本の世論も誘導されてて、コネ社会、金持ち批判が進まないように愛国心煽ったり色々先手打たれてる。
ニュース速報板とかのバカな世論見てみろよ、貧乏人が努力の人ヨコクメを批判して小泉Jrを支持してる。
あれが現実。努力が報われる社会なんてまだまだこない。
勝ち負けは生まれたときから決まってる。こんな世の中はあと500年は続くだろうよ。

くやしかったら共産党にでも入れとけ。レーニンみたいな奴が現れたらそういう階級みんな処刑してくれるかもよ

そういう階級の例↓
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)


6:大学への名無しさん
10/01/20 02:40:49 4XXNZnjg0
>>5
マザーテレサを加えるなんて、バカかあ?









7:大学への名無しさん
10/01/20 03:12:53 +8x/bpxG0
どうせ言うならヘレンケラーとかにしとけばいいのにな。
ヘレンケラーが美談として残ってるのも親が金持ちだったっていう理由が一番多いし。
正直、傷害のある金持ちの子供を一生懸命世話するぐらいなら、貧乏な子供でも才能のある子供を一生懸命教育する方が有意義だしな

8:大学への名無しさん
10/01/20 03:13:43 kicDAsKI0
医学部志望のくせにセンターで666/1000しか取れなかった俺を批判してくれ・・・orz

9:大学への名無しさん
10/01/20 03:18:04 a2CduvyT0
>>8
もう無理すんな、がんばらなくてもいい
素直に地元の国立行って両親喜ばしてやれ
4年後6年後社会に出たらその金で親になんか買ってやるか
あきらめきれなかったら再受験しろ

10:大学への名無しさん
10/01/20 05:45:31 y7oGnrqA0
神戸大学医学部の編入学は、4年間で医師免許に加えて、
博士号もらえるから、最高においしいよ。

他の大学の医学部に編入するより、
4年間も短縮できることになる。

一般入試よりは、
6年間も短縮。

本当は研究者を欲しいらしいけど、
受かった友達に聞くと、本音はみんな臨床で活躍したいらしく、
臨床に逃げるつもりらしい。

めちゃくちゃおいしいのでお勧め。

試験は英語だけだしね。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

あまり知られて無いから倍率も低いよ。

11:大学への名無しさん
10/01/20 06:26:45 4XXNZnjg0
>>10
重複スレで恥の上塗りをするつもり?

12:大学への名無しさん
10/01/20 10:54:03 IghA6cFr0
80%だったから医学部特攻しようか、駅弁歯学部にしようか、それも無理なら旧帝理学部にしようか迷う。
もう後がないし国立一本

13:大学への名無しさん
10/01/20 11:29:17 y7oGnrqA0

>>11

神戸大学(学部卒業次にMDとPh.Dの同時取得を目指す)
ってあるのが読めないのか?

全部の大学が、同じ編入制度をとってるのではないのだよ。

倍率が高くなると困るから必死になって妨害工作wしてるのかな。
かわいそう。

俺は他大学の医学部MD-PhDコースに編入したが、
神戸大学は他と比べて時間の節約になるから薦めている。

みんな数年でも早く資格を取りたいだろうからね。

4XXNZnjg0以外の人はぜひ受けて欲しい。

今度は神戸大学のHPを貼っておくよ。
URLリンク(www.med.kobe-u.ac.jp)

今から対策をとったら、余裕だと思うからがんばってね。



14:大学への名無しさん
10/01/20 11:43:41 P+ydND6q0
11がどうして妨害工作になるのだか。妄想って凄いね。

15:大学への名無しさん
10/01/20 11:52:19 4XXNZnjg0
>>13
>神戸大学医学部の編入学は、4年間で医師免許に加えて、
>博士号もらえるから、最高においしいよ。

↑メチャクチャな表現だな。もっと国語の勉強をしてね!


16:大学への名無しさん
10/01/20 11:53:21 y7oGnrqA0
>>14

こっちも読んでみると良いよ。
スレリンク(kouri板)

17:大学への名無しさん
10/01/20 11:55:58 y7oGnrqA0
>>15
くだらねー

4XXNZnjg0は、どこまでついくるのw

はやく試験うかるといいね^^


18:大学への名無しさん
10/01/20 12:03:54 P+ydND6q0
>>16
だから、そのスレで話すのはいいんだよ。再受験生中心のスレだからある意味関係のあることだし何しろ「その話題に今なっている」からな。
だけど同じ医学部関連というだけで何でいきなりこのスレに貼るんだってこと。サロンだかに編入スレがあるからそっちでやりな。

19:大学への名無しさん
10/01/20 12:07:33 +ZQQLx9q0
tes

20:大学への名無しさん
10/01/20 12:07:47 y7oGnrqA0
>>18
了解。
貼りすぎたみたいだね。

21:大学への名無しさん
10/01/20 12:42:07 OBgCanII0
センターリサーチどこもだしてない…
今からでもだせる予備校あったら教えてエロイひと

22:
10/01/20 12:46:43 HoijCUbt0
確かに学士編入できるならそっちの方がいいにきまってるんだがな
爆笑の24歳センター受験@自演発覚とか普通に嫌だし

23:大学への名無しさん
10/01/20 12:47:39 P+ydND6q0
>>21
あれ出さなくても、予備校のHPに後数日たてば自分の点数を打ち込めば判定を出してくれるサービスをどこもやるんじゃなかったっけ?

24:大学への名無しさん
10/01/20 12:48:23 wa0UX++n0
>21
バンザイシステムってのができるから使え
URLリンク(www.keinet.ne.jp)

25:大学への名無しさん
10/01/20 12:48:54 COrKX2pq0
リサーチはたしかにだしても出さなくても一緒だよね

26:大学への名無しさん
10/01/20 12:50:00 wa0UX++n0
選挙と同じで少数しか出さないと大変なことになるだろ

27:大学への名無しさん
10/01/20 12:54:19 TC5Due2i0
>>21
駿台なら、合格可能性判定基準一覧がもう出てる

28:大学への名無しさん
10/01/20 15:42:49 eMMNTRfp0
親に負担かけられない皆さんは、国立と自治医科と産業医科を全部受けるんですか?
多浪じゃ無い人は防衛医科大も受けるのかな?
その辺のシステムがわからんっす
てか自治医科大はなんであんなに出題科目の負担が少ないんだろう、パッと見たらアホな大学みたいな印象だよね
謎だ・・・。本当はすんげー敷居高い大学なのに


29:大学への名無しさん
10/01/20 15:51:24 DIyVQpSV0
国立を推薦と一般で2回受けるだけだ
自治医科とか産業医科みたいな田舎にいった方が負担だと思うけどw


30:大学への名無しさん
10/01/20 16:12:43 eMMNTRfp0
>>29
そうですよね、しかも自治と産業は受験料が50000\って普通に高いですしねえ。

でも自治って寮費もまかなってくれるんじゃ?

31:大学への名無しさん
10/01/20 16:30:09 qOvr/uaY0
バンザイシステムでたな
今年は全体的に低めになってる気がする

32:大学への名無しさん
10/01/20 16:41:41 nLivHVEe0
8割5分でも阪大医(センター重視&ボーダー高し)以外なら勝負できそうな勢いだな

33:大学への名無しさん
10/01/20 16:56:44 EdyzAqlJO
せんたくんはまだ?

34:大学への名無しさん
10/01/20 17:23:38 rRAMuoTj0
地元なら自治医科も産業医もいいけど、今や地元国立の推薦枠が20人を超えるところもあるし、
自治医科より縛りも緩いし、わざわざいかんわな。

35:大学への名無しさん
10/01/20 17:35:06 1ENarigt0
三大きたよ
駿台判定 URLリンク(www.i-sum.jp)
河合判定 URLリンク(banzai.keinet.ne.jp)
代ゼミ判定 URLリンク(www.yozemi.com)

36:大学への名無しさん
10/01/20 18:00:19 bd9FkfCa0
レーニンも小貴族出身。


37:大学への名無しさん
10/01/20 18:21:02 wa0UX++n0
せんたくんが中四国の地域相互枠を教えてくれた
世の中変わるもんだ
募集人員が載ってるからバンザイよりもせんたくんの方が見やすいかもしれん
いちいち詳細ボタンを押すのはメンドウ

38:大学への名無しさん
10/01/20 18:35:59 ubGeaorEO
駿台と河合どっち信頼したらいいんだろ
判定基準が調度1ランク(20点)違うんだけど
なぜか駿台のほうが優しい

39:大学への名無しさん
10/01/20 19:27:40 HbEGSicu0
>>38
俺は河合生で、駿台模試を受けたことがないから確かかどうかはわからんが、模試は概して駿台の方が判定よくでるらしい
予備校ごとの誤差ってことじゃね?答えになってないけど。
自分の順位見ればそれで十分だと思うけどなあ

40:大学への名無しさん
10/01/20 20:08:55 JyUNbi6Y0
なんでこんなボーダー下がってんの?
ありえないやん。

41:大学への名無しさん
10/01/20 20:51:59 a2CduvyT0
どこだせばいいかわかんね状態で困る

42:大学への名無しさん
10/01/20 21:53:25 pucAz12V0
85%でも今年はどうやら勝負出来そうだなぁ

筑波特攻するか、地方行くか悩むわ

43:大学への名無しさん
10/01/20 22:06:51 a2CduvyT0
俺も似た感じだよ、関東特攻か地方かで悩んでる

44:大学への名無しさん
10/01/20 22:10:12 DIyVQpSV0
お前ら浪人生か?
推薦で88%だから俺はちょっと安心

45:大学への名無しさん
10/01/20 22:18:04 pucAz12V0
>>44
現役。

今年は失敗しても、っていう気もするし一年でも早く
医者になりたいとも思う

まあ地方選んだからって受かる訳じゃないんだけど

46:大学への名無しさん
10/01/20 22:24:42 easO3gTz0
毎年福井医科大や旭川で県外から合格した現役が再受験するんで中退するのいるから
現役だったら、後悔しないように全力尽くせる方向性見出した方がいいよ

47:大学への名無しさん
10/01/20 22:33:50 pucAz12V0
>>46
なるほど
やっぱ現役なら、って感じで強気に行く方がいいのだろうか

臨床でも大学によってやっぱ差が出るもんかな
研究は言わずもがなって感じだろうけど

48:大学への名無しさん
10/01/20 22:40:20 HbEGSicu0
浪人から言わせてもらうと、1年は本当に短い
受験だから気軽に行けとは言えないが、失敗した時のリスクは思ったより小さかったし、浪人を視野に入れるのも大して悪い選択とは思わない

49:大学への名無しさん
10/01/20 22:54:48 pucAz12V0
>>48
今は浪人することは極力考えないようにしてるけど、そういうもんなのか

センター前までは浪人とか遠い話のように感じてたけど、いざ点数が出てくると
ホント考えさせられるなぁ



50:大学への名無しさん
10/01/20 22:56:47 HbEGSicu0
>>49
ってか二次の偏差値は?それによって特攻かどうかかなり変わってくるんだけどねえ

51:大学への名無しさん
10/01/20 23:12:48 pucAz12V0
>>50
今手元に10月のベネッセ駿台の記述しかなかった

数英理で63.8
筑波E、名古屋市立D、浜松D

正直言って二次力無いと思う
英語、理科は70ぐらいなんだが数学がひどい

52:大学への名無しさん
10/01/20 23:18:10 HbEGSicu0
正直それでは地方医でもどうかってレベル
去年俺はリサーチBで全統偏差値がそれくらいだったけど落ちたしね
少なくとも筑波の合格率はかなり低い

53:大学への名無しさん
10/01/20 23:22:19 pucAz12V0
やはりそうか・・・

この1ヶ月、数学を集中的に鍛えれば使い物になるかな・・・
不安になってきてしまったよ

54:大学への名無しさん
10/01/20 23:23:46 kicDAsKI0
二次対策の数学物理化学・・・どこからどう手をつけていいかわからないんだが
誰かアドバイスくれ

55:大学への名無しさん
10/01/20 23:25:19 DIyVQpSV0
俺も理科が糞やばいから推薦ダメだったらほとんど今年は諦める形になると思うよ
英数だけのとこを受けるのも手だけど

56:大学への名無しさん
10/01/20 23:28:05 SvRXZbj9O
どこの推薦?

57:大学への名無しさん
10/01/20 23:30:38 DIyVQpSV0
新潟
推薦の中でもレベルが高いと思う
去年は85%とってれば受かったようだが

58:大学への名無しさん
10/01/20 23:33:16 pucAz12V0
新潟の推薦見てみたら760以上780以下で7人受かってるみたい

推薦うらやましいわ・・

59:大学への名無しさん
10/01/20 23:33:40 COrKX2pq0
85で受かるっていいな
やりたい放題って感じ

60:大学への名無しさん
10/01/20 23:36:04 wa0UX++n0
>38
理三か? センタなんて関係ないからシコシコ勉強してろ

旭530 530
札380 374
北260 254
弘750 750
東北220 218
秋750 745
山形760 755
筑785 770
群385 374
千780 785
東820 835
医歯160 158
新650 635
富760 750
金385 378
福井760 750
山梨940 940
信770 760
岐690 685

61:大学への名無しさん
10/01/21 00:06:44 D75AfYAa0
>>58
浪人すれば点数上がるとか思うなよ。
お前のレベル(85%)から画期的に点数が上がる奴は少数、大半は維持または下がる。
今年入学しろ。頑張れ。

62:大学への名無しさん
10/01/21 00:11:22 wuexVkAi0
今年は理科が難しかったらしいが医学部レベルでも平均点は下がるのだろうか

63:大学への名無しさん
10/01/21 00:25:56 X/xnOA8P0
>>61
ありがとう。やはり今年入学が一番だな

ほんの数時間スレ見ただけだが目が覚めたわ
明日のセンターリサーチ参考にして悔いの無いようやる。

色々聞いてくれたりアドバイスくれたりした人ありがとう。

64:新潟大学医学部卒
10/01/21 00:48:43 AWenq7i10
>>58
去年の話??

65:大学への名無しさん
10/01/21 01:28:41 sIM/d2YI0
o


66:大学への名無しさん
10/01/21 03:22:27 UiEOq5/N0


67:大学への名無しさん
10/01/21 04:37:56 GxRIYoLJ0
しかし受験料高いな。3万とか5万って普通にヘルスで3Pできるぞ

68:大学への名無しさん
10/01/21 06:06:20 PFHhQvLJ0
>>36
そうだよ。
でも共産主義的な思想は元々、学のある貴族から「奴隷がこき使われてそのまま一生を終えるのは可哀相」という発想が出たのが発端。
だから金持ちにも、色んな奴がいて
「今の俺の地位は俺の実力のおかげ」「貧乏人は自己責任だよバーカ」
みたいな思想の奴もいれば(ほとんどがそう)、
カストロやゲバラのように世界を変えようと地位を捨てた奴もいる。

69:大学への名無しさん
10/01/21 06:29:19 Soi3SvoyP
地方国公立だと受験料より移動費がかさむ…

70:大学への名無しさん
10/01/21 09:41:34 4GXDRFkv0
国語、社会が失敗した人は
理数に自身があれば大阪市大がいいよ
十分逆転できるよ

71:大学への名無しさん
10/01/21 09:46:54 ueIaS2hb0
>>68
全然関係ないけど、少し勇気が出た

72:大学への名無しさん
10/01/21 09:53:48 sgKXJgAL0
>>71
へ?勇気が出る要素がどこにあるの><
ゲバラでググって彼の人生を知ったら勇気がミナギル気持ちはわかるけど

>>68の書き込み内容自体には一切勇気が出る理由が無いぞw変な奴だなw

73:大学への名無しさん
10/01/21 10:19:52 ueIaS2hb0
ごめんなさい

74:大学への名無しさん
10/01/21 10:57:32 aTV+ueJn0
こういうの見てると感覚で現代文解いて大事故やらかす人間がいるってのもうなずける

75:大学への名無しさん
10/01/21 11:15:17 sgKXJgAL0
>>73
こちらこそごめんなさい。まぁ捉え方によっては勇気が出るかもしれない

76:大学への名無しさん
10/01/21 14:20:01 nMRWKUD/0
現役70%→今年78%
せめて8割いけば医学部うける気力もでたかもしれない
1年必死こいて勉強したのにこのザマ
現役でも85%いくヤツだっているのに…自分は情けない
2浪したくねーーーーーーーーーーーー

77:大学への名無しさん
10/01/21 16:35:46 xmiIU2fZ0
現役7割で医学部目指そうと思うのも凄いけどな
普通はその時点で自分の頭の良さに気づくと思うけど

78:大学への名無しさん
10/01/21 16:48:32 df4LGy3t0
適当にやってて七割なら本気出せばいけるかもと考えるのは分からんでもない
つーか七割取れてる人間が本当に一年間必死こいてやったならもっと伸びると個人的には思う

79:大学への名無しさん
10/01/21 16:59:45 xmiIU2fZ0
8割までは、努力しなくても適当にやってれば医学部志望なら誰でもとれるからな
問題はそこからだよな
まず国語での大量失点を確実に防ぎ、かつ英数理で9割じゃ「できなかった」ってレベルになってくるからな

っつか河合医進模試帰ってきた?
母集団が去年の半分しかないが、第一志望順位1桁で喜んでいいのか悪いのかすごい微妙


80:大学への名無しさん
10/01/21 17:01:14 6qs4A18X0
医進はあてにならんと思う

81:大学への名無しさん
10/01/21 17:12:19 xmiIU2fZ0
何故?一応理由聞きたいなあ、単科医なんだけど。
駿台とかから流れてくるから?

82:大学への名無しさん
10/01/21 17:25:58 Q61GgIdHO
医進模試の必要性がわからん
あれってそれぞれの予備校所属の浪人生以外受けてんの?
一応受けろと言われるから受けたけど、実際大学によって問題違うし、受けてない奴もいっぱいいるはずだから、一応その時の成績の目安にはなるだろうけど、旧帝大オープンほどはあてにならないかと。
地方の国立医学部なら簡単に一桁でるぞ…。

83:大学への名無しさん
10/01/21 17:27:31 xmiIU2fZ0
じゃあ意味ねえか
確かに判定は気味が悪いほどに甘い
名古屋医なんて目指したことすらなかったがB判定だったし、ほっとけばいいか

84:大学への名無しさん
10/01/21 17:39:56 1+5G+Z0lQ
>>57
俺も新潟
傾斜かけて89.7%だし二次もあのレベル&配点なら
一般でも逃げ切れそう

85:大学への名無しさん
10/01/21 17:46:36 Q61GgIdHO
>>83
と思う。
現役は2月一ヶ月でだいぶ伸びてくるから、一喜一憂してられないしね。
それより、河合と代ゼミのセンターボーダーと駿台のボーダーが少々違って、どう受験生が動くかがわからず少々怖いわ。
予備校のチューターもうやむやなこというし…。
旧帝大レベルの人が流れて来なければいいけど、ギリギリだから流れてくるとやばい…。

86:大学への名無しさん
10/01/21 17:48:39 Xyia5N8Q0
予備校のチューターに受験生個々人の意識が現時点で分かるわけねえだろ

87:大学への名無しさん
10/01/21 17:52:09 xmiIU2fZ0
例年並じゃない?
もう2年前とセンター試験は別物って割り切ることができそうなくらい難しいらしいね、俺解いて比較してないからわからんけど。
だから、取れなくて落ち込むとかあんまりなさそうでみんな強気な気がする、少なくとも俺の周りでは強気な奴、第一志望だった所に出す奴が多い
感覚が麻痺ってるんだね

88:大学への名無しさん
10/01/21 17:53:17 4dGNH5980
来年はみんな9割とれるくらい簡単になりそうだな

89:大学への名無しさん
10/01/21 17:57:34 Q61GgIdHO
>>86
それはそうだが…
何十年と統計とってんだから、それを言ったら予備校の統計は無意味ということになる気がする
例年なら~~~みたいな話があってもいい気が…

90:大学への名無しさん
10/01/21 18:01:28 xmiIU2fZ0
>>88
センター二日目の朝までは、予備校関係者、受験生の殆どが、そういう意気込みだったんだろうな・・・

91:大学への名無しさん
10/01/21 18:02:56 yRLoQibn0
>>88
それ、去年も聞いた

92:大学への名無しさん
10/01/21 18:56:37 1+5G+Z0lQ
個人的には一日目の国語で焦ったけどね
これからも全体的には難化するんじゃない?

93:大学への名無しさん
10/01/21 19:13:24 wuexVkAi0
>>84
その点数なら確定だな
俺傾斜かけると87%だからなんともいえないぜw

94:大学への名無しさん
10/01/21 19:20:02 v58yiAcJ0
大学入試センターの人は国語と数学とリスニングでまともな問題を作る気がないっていうのがよくわかった


95:大学への名無しさん
10/01/21 19:24:20 3YYq45K30
>>94
国語と数学とリスニングで失敗したんだね。同情。

96:大学への名無しさん
10/01/21 19:25:09 6qs4A18X0
うわ、新潟超低いな
熊本やめて新潟受けようかな
でも面接あるしなあ

97:大学への名無しさん
10/01/21 19:32:22 1+5G+Z0lQ
つうか、今年はどこも低くないか?
旭川なんか8割ちょいじゃん

>>93>>96
同級なればいいな、がんばろなー

98:大学への名無しさん
10/01/21 19:48:19 3YYq45K30
>>96
低かったら多くの受験生が集まるから、結局難しくなる。
ちょっと高めのところに願書を出すのがいいお。

99:大学への名無しさん
10/01/21 19:58:26 6qs4A18X0
>>98
傾斜で新潟有利なんですわ
ボーダーだいぶ越えてるから、面接さえなんとかなれば
まず受かりそうだしなあ
どうしようかな

100:大学への名無しさん
10/01/21 20:01:25 Yl5umijS0
数ⅠAの作問者はまさか直角三角形の二辺足してもう一辺引いて2で割るのが
わからないやつなんてまさかいないとおもったんじゃないの?

101:大学への名無しさん
10/01/21 20:06:06 yRLoQibn0
>>100
わかりませんでした パニックになりました
前年比50%Off の50点ですたww 本当に本当にありがとうございましたwww

まぁ、他でなんとかカバーして第一志望の判定Aもらったからよかったけど 真剣に死にたくなった

102:大学への名無しさん
10/01/21 20:40:07 1+5G+Z0lQ
でも数学と理科で稼ぐ身としては正直、平均は低い方がいいんだけどね


103:大学への名無しさん
10/01/21 21:28:25 VLA0XLT70
今年のIAは出鼻くじかれた奴いるだろうな。
あれはなかなか満点取れないだろ

おれも平面図形は結構時間かかってしまい、
おかげで確率を15分で解く羽目になった。
結局最後の期待値計算で約分を忘れるミスを犯してしまった。
まさにクイズタイムショック。

104:大学への名無しさん
10/01/21 21:29:51 J7gGJJmo0
ベネッセ
91東
90阪 京
89医歯
88名 東北 京府
87筑 九 北 千 新 神
86岐 熊 岡 広 三 鳥 群 金 信 名市
85山梨 鹿 横 浜 阪市 愛
84札 山形 富 福井 奈 山口 徳 大 琉 滋 和 香 高 宮 島
83弘 秋 福島
82長
81旭 佐

105:大学への名無しさん
10/01/21 21:35:25 x87MKvsq0
みんな大変だったんだな。おれは大変もナニもなくどこにも出願できないレベル
でオワタけどorz

106:大学への名無しさん
10/01/21 22:12:53 HgRSp0Av0
>>76
自分なりに精一杯頑張ってそれなの?サボった日とか結構あったの?

>>96
新潟より熊本の方が低いよ

107:大学への名無しさん
10/01/21 22:13:46 zTxsjW3t0
>>103
30/33を約分し忘れたんだな
お前は俺か


108:大学への名無しさん
10/01/21 22:19:50 +GuC7RF70
>>76
必死こいてそれじゃ、頭が悪いとしか言いようがないな
合格は一生無理だから、潔く諦めろ

109:大学への名無しさん
10/01/21 22:20:53 Q61GgIdHO
理科3科目はやはりあなか。
旭川も佐賀も長崎も他から流れてくる心配もないんだろうしな。
もし今年落ちたら3科目やるか…。

110:大学への名無しさん
10/01/21 22:21:05 mTRD1uq30
>>76
あと三年浪人すれば100%じゃん。諦めんなよ。限界まで浪人しろよ。

111:大学への名無しさん
10/01/21 22:21:44 Soi3SvoyP
>>103,107
こんな所に俺が居た

112:大学への名無しさん
10/01/21 22:23:58 oMkATOLu0
代ゼミのリサーチなんか甘いうような...


113:大学への名無しさん
10/01/21 22:27:13 CJDjHZZb0
駿台が一番甘くないか
離散以外Aだった
河合と代ゼミはもうちょっと厳しい

114:103
10/01/21 22:31:10 VLA0XLT70
>>107, 111
なんだ結構多いんだな。俺だけかと思ったぜ。まぁがんばろうぜ。

115:大学への名無しさん
10/01/21 22:46:24 rgrvBOB50
偏差値はどうでもよくて医師免許だけ欲しいって奴は理科3科目やっとけということだな

116:大学への名無しさん
10/01/21 22:47:02 10ln+Rml0
総点に占めるセンタ国の割合
4京 東
5東北 岐
6奈 阪市
7浜 鳥 長 医歯 和 広
8三 名 新 九
9札 金 名市 横 阪 大
10京府 岡 旭 筑 熊
11千 北 弘 福島
12徳 富 鹿
13福井 山梨 香 琉 群 山口 宮 佐
14神
15秋 山形 高
16愛
17滋 島
19信

117:大学への名無しさん
10/01/21 23:23:19 CJDjHZZb0
Q6の長崎が何でこんなに低いのかと思ったら
理科3科目化してたのね


118:大学への名無しさん
10/01/21 23:52:23 qmiwQ59A0
浪人生へ
現役生はこの一ヶ月で伸びるとか言うが、
お前らも伸びる可能性があることを忘れるなよ。
がんばれ。

119:大学への名無しさん
10/01/22 00:39:38 IEv9irKJ0
>>115
理科三科目を受験で使うところの方が少ないからどっちにしてもバクチだ

120:大学への名無しさん
10/01/22 00:48:35 Nxl9o3nG0
>>109
佐賀、長崎、九大が理科3科目だからこのあたりで流れ合う。
基本的には下に流れるから九大は穴だと思う。
例年に比べてだがな。

121:大学への名無しさん
10/01/22 00:50:20 9bI5mtLA0
九大って理科3なのか

122:大学への名無しさん
10/01/22 01:00:21 Nxl9o3nG0
センター試験で理科3科目を課す大学
 2006年度から、センター試験で理科3科目を課す国公立大学の医学科が徐々に増えている。2009年度入試では、
以下の大学の医学科がセンター試験で物理I、化学I、生物Iの3科目を課している。
   旭川医科大学(前期・後期)
   京都大学(前期)
   岡山大学(前期・後期)
   徳島大学(前期)
   九州大学(前期・後期)
   佐賀大学(前期・後期)
   京都府立医科大学(前期)
   大阪市立大学(前期)
   奈良県立医科大学(前期・後期)

*ただし、京都府立医科大学は、(2009年度からセンター試験理科から2科目選択に変更した大阪大学に続き)2010年度より、センター試験の利用教科・科目を
理科2科目(物理I・化学I・生物Iから選択;前期日程・推薦入試共通)とすることを発表している。

**岡山大学も2010年度より、センター試験の利用教科・科目を理科2科目(物理I・化学I・生物Iから選択;前期日程・後期日程共通)
とすることを2009年5月に発表した。(2009.8.21追記)

***北海道大学はセンター試験では物理I、化学I、生物Iの3科目から2科目を選択することとしているが、個別試験では、
前期は「センター試験で受験しなかった科目を含め2科目を選択」、後期は「センター試験で受験しなかった科目を(1科目)選択」することを課しているため、
センター試験と個別試験を合わせると実質的に理科3科目を受験する必要がある。

****長崎大学は、2010年度の医学部医学科の入試(前期日程・AO入試共通)においてセンター試験の理科は、物I・化I・生Iの3科目を課すと発表している。 



123:大学への名無しさん
10/01/22 01:03:05 aazaLbjR0
理科3科目のところ意外とあるから
選択肢広げるためにもやっておいたほうがいいぞ
たかがセンター生物なんだし

旧帝でも北大(実質)、京大、九大
他にも、長崎、佐賀、岡山
とか結構多いぞ

124:大学への名無しさん
10/01/22 02:21:24 ybAWz94m0
選択肢を増やそうとして3科目に取り組むものの、手を広げすぎて点数が下がり、結局選択肢が狭まる。
第1志望の学校が理科3科目でなきゃ、無駄な労力になるどころか逆効果。


125:大学への名無しさん
10/01/22 02:25:25 +7jzbOa60
そうでもない
センター理科なんてたいした負担ではない

126:大学への名無しさん
10/01/22 02:39:32 5AYvGnJiO
後期滑り留めに旭川受けようと思って調べたら、後期の総合問題が実質理科Ⅱ3科目とかやばすぎ…。
まぁ旭川レベルじゃ解ける奴たいしていなさそうだが、怖いから佐賀にだすか…。

127:大学への名無しさん
10/01/22 04:06:19 IEv9irKJ0
俺は二次に古典が含まれるところが絶対イヤだ

128:大学への名無しさん
10/01/22 04:20:54 pHl47MdO0
>>127
古典あるの東大京大ぐらいじゃん


秋田って二次で理科無いのになんで2009年あんなに倍率低いの?

129:大学への名無しさん
10/01/22 06:57:27 xbjXtJeyQ
医学部入試はかなり受験生の心理に左右されるから倍率も変わりやすい
去年は和県医の1.6倍が1番よかったんじゃない?

130:大学への名無しさん
10/01/22 07:10:55 WynfEoT00
みなさん駅弁医受験並びに温泉2泊3日旅行へようこそ。
地方経済の循環に貢献してください。

131:大学への名無しさん
10/01/22 07:29:58 /LrrBBhp0
秋田県に逝くことによって自殺確率が有意に上がると考えて避けてんだろ

132:大学への名無しさん
10/01/22 11:11:49 5AYvGnJiO
秋田って浪人生不利なんやろ?



133:大学への名無しさん
10/01/22 11:13:30 eDrpJcq+0
2のランキングで産業医は多ロウに不利とあるが
情報ください

134:後期もうどうなってもしらんぞ
10/01/22 12:20:09 rhaLxgaD0
年 薦  前  後 全
06 0618 3010 895 4523
07 0654 2989 880 4523
08 0811 3116 751 4678
09 0982 3393 723 5098
10 1109 3576 685 5370

URLリンク(www.mext.go.jp)
神戸・長崎・熊本:HPに表記なし

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
阪大はマスク2.6万人分で対策

>129
県民で落ちたら一般に入る
(一般+県民-15)/54

135:大学への名無しさん
10/01/22 16:15:38 4OEG1xje0
センター試験の平均とかも出終わって状況をつかめるようになったから
医学部受験と無関係な人間とかも受験生を煽り始めてきたな

136:大学への名無しさん
10/01/22 16:16:10 87YhRmVI0
県外の人を必要以上に差別する大学ってありますか?

137:大学への名無しさん
10/01/22 16:20:27 LpagPl4A0
>>136
公立の医学部はそんなイメージがあるが

138:大学への名無しさん
10/01/22 16:40:03 +7jzbOa60
公立は県外、太郎、再受験には厳しいな
見た目も重要みたいだし

139:大学への名無しさん
10/01/22 16:50:01 0OC4i3jM0
大分大学の点数分布やばいぞ。面接点200あるけど、かなり穴場な予感。逆に一発逆転狙うならここだな。

140:大学への名無しさん
10/01/22 16:59:22 +7jzbOa60
地元現役ならセンター7割でも受かりそうだなw

141:大学への名無しさん
10/01/22 17:03:42 b/inv/l80
>>136
詳しく知ってる大学は少ないけど、地元の浜松医科大学は割りと県外差別的なのしてるって噂
面接が150/750の上、点数開示なし(だと思う)
確かエール出版の医学部受験の本にこの他3つくらい、差別的なのがあるって見たけど、忘れた、自分で調べてくれー

142:大学への名無しさん
10/01/22 17:04:10 0OC4i3jM0
まあ、再受験・太郎でも面接0点はないからなあ。筆記である程度点を取れば受かるような面接の点数にしてくれるでしょ?調査書の点数は望めないかもしれないがな。

143:大学への名無しさん
10/01/22 17:11:16 5qAaPxFM0
>>139
わろすw

144:大学への名無しさん
10/01/22 18:09:24 7il5XJMN0
>>133
おまえは産業医大がどういう目的で、だれが設置したのかわかっているのか?
あそこは、産業医の要請を目的に企業がカネを出して運営している大学だぞ。


145:大学への名無しさん
10/01/22 18:19:12 fsC18mz50
>>138
県外とか多浪とかの差別なんて実際はないだろ
落ちた奴が個人的に問題あったんだろ

146:大学への名無しさん
10/01/22 18:23:21 SINXjco30
大分は一発逆転不可能と思う。激ムズで数学0完なんてざら。
結局センターで決まるんだよ
大分の問題をすらすら解けたら、旧帝医合格するよ。

147:大学への名無しさん
10/01/22 18:28:33 b/inv/l80
ムズいから逆転可能なんだろwwwwww何いってんのwwwwwwwwww
みんなが8割とれる問題で逆転の方が圧倒的に難しいわwwwwwwwww

148:大学への名無しさん
10/01/22 18:38:00 0OC4i3jM0
大分の2次むずいのはわかるけど、センターの受験予定者の分布見たらすごいぞ
センター八割あれば、定員の半分は行くんじゃないか?しかも、AOなんかで、結局受験者減るし。
定員割れとまではいかないが、倍率1倍前半とかいくんじゃないか。旭医とか高知とか狙うよりもここ狙ったほうがいいんじゃないか?

149:大学への名無しさん
10/01/22 19:39:11 joH/pggZ0
>>146 大分の二次の過去問解いてみたけど同感!!
面接の配点の大きさに驚くね!




150:大学への名無しさん
10/01/22 21:24:33 eDrpJcq+0
144へ

企業が資金提供することと太郎が不利なのと関係ありますか。

後期とかぶるのでどちらに出願しようか迷っていますが、太郎には
一番不利とランキングに出てたので具体的な情報提供をお願いしました。

その回答をくださったのが144さんですが、なにを仰りたいのかわかりませんね。

患者の質問にこんな答え方する医師はかんべんしてほしいです。  



151:大学への名無しさん
10/01/22 21:49:31 aTnRGh760
出願期間 平成22年1月4日(月)~1月20日(水)  出願締切日:消印有効
第2次学力検査 平成22年2月14日(日)

152:大学への名無しさん
10/01/22 21:50:55 aTnRGh760
小論文・面接 平成22年3月12日(金)

153:大学への名無しさん
10/01/22 21:53:40 f3wVLU7N0
>>150
点取れたら多浪でも合格する。多浪で受かった人何人も知っているよ。

154:大学への名無しさん
10/01/22 21:59:28 B58ea/dv0
宮崎は止めとけ
留年するから

155:大学への名無しさん
10/01/22 22:15:56 o0D6vsNQ0
さすがに信じてくれんかもしれんが、2年前におれの高校のやつがセンター72%
から大分に大逆転合格した
あいつがなんでセンター重視のところに出したのか謎だったけど
問題が難しいって理由だったのか

156:大学への名無しさん
10/01/22 22:16:53 TwUcq9ld0
弘前最高、弘前最高、弘前最高イェイイェイ!!

157:大学への名無しさん
10/01/22 22:26:10 +7jzbOa60
東北の冷凍庫が最高なのか?

158:大学への名無しさん
10/01/22 22:38:16 7il5XJMN0
>>150
オマエは本当ににぶいんだな。
医師一人養成するのにかなりのカネがかかることぐらいは知ってるだろ。
産業医は私立医なのに、学費は国立医なみだ。
では、その差額は誰が払っているのかというと、
産業医受け入れ先の企業だ。
企業はたくさんのカネを投じて産業医を養成する。
若いやつを合格させた方が当然、長い期間産業医として働く可能性も出てくる。
が、多浪であればその年数分、医師として働く年数は少なくなるよな。
たくさんのカネ払っている企業にしてみれば、若い産業医が欲しいに決まっているだろ。
だから、産業医では、年齢を理由に受験生を差別するのは当たり前、ということ。


159:大学への名無しさん
10/01/22 22:51:48 DJTr8rCG0
>医師一人養成するのにかなりのカネがかかることぐらいは知ってるだろ

こういうこと言う人多いけど、今まで一度も明確なソースを示したことがない件について。

160:大学への名無しさん
10/01/22 22:52:44 xcNgZ2Qt0
>>158の説明はわかりやすいが1行目は余計だな
カリカリすんなよ
背景知識が自分より少なくて飲み込みが遅い人間に説明をする機会なんてこれから先いっぱいあるんだから

161:大学への名無しさん
10/01/22 23:08:22 A1rmkRkN0
>>158 バカをあいてしないほうがいいよ。
自分の理解力のないだけなのに、変な皮肉言ってるような奴だからw


162:大学への名無しさん
10/01/22 23:31:57 b/inv/l80
何でこんなスレタイ読めない文盲が多いの?

163:大学への名無しさん
10/01/22 23:35:44 De/wt6KU0
>156
いやっほーぅ国崎最高
筋肉いぇいいぇい
まじってる
>144,158
最後の空欄が余計
>159
URLリンク(www.tmd.ac.jp)
経常費用
業務費
教育経費 735,824
教員人件費
常勤教員給与 7,836,672
非常勤教員給与 137,425

経常収益
授業料収益 1,459,423
入学金収益 202,714
検定料収益 53,720

164:大学への名無しさん
10/01/22 23:49:19 IPAPXID+0
>>150
まあなんだ、安価の付け方覚えてから出直してくるんだな。

165:大学への名無しさん
10/01/23 00:45:33 shCF02CO0
理転した者ですが、一年で理科二科目を0の状態(地学選択だったため)からⅡを国立二次レベルにまで勉強するなんて無謀ですよね?
そんなことをするぐらいなら、志望校を二次で理科を使わない地方国公立一本(群馬、信州、宮崎など)に絞って、理科の勉強はセンター対策のみにした方が良いですよね?

理科をⅡまで勉強しないことのメリット、デメリットはこんな感じですか?
メリット
・時間を大幅に削減できる

デメリット
・志望校が地方に限られる(医学の研究の道は閉ざされる)
・地方は浪人差別などの噂が多い
・センターで失敗した時点で終了となる(二次の配点が高い大学は理科が必須のため)

自分なりに色々調べましたが無知なので何か知っていることがあれば教えてください。

166:大学への名無しさん
10/01/23 01:29:38 hdviD1ot0
デメリット
センターでちょっとひねられた出題をされるとやられる
今年の化学、物理みたいに

167:大学への名無しさん
10/01/23 02:42:00 PuSaJJPC0
別に地方に行ったって研究とかやる気ならいくらでも
出来る。ただ入試時に研究志向で入っても、実際臨床のほうが
面白いので、むしろ多くの医学生は臨床医目指すようになるので
結局出てからの要因のほうが遥かに重要になるんだわな。

168:大学への名無しさん
10/01/23 03:23:43 oqFeOdQf0
浪人で高知に入ったものだけど質問ある?

関東のことはあまり詳しくないけど、今年の穴場は、広島と徳島だと思う。
広島は去年の千葉(低倍率)みたいな感じで、みんな受けそうで逆に穴場になる。
徳島はセンターの割合が高いから敬遠されがちで絶対低倍率になる、去年3科目で
今年2科目になるから集まると見せかけて・・・結局集まらない。医学部の出願傾向ってこんな感じなんだよねぇ

逆に超高倍率になりそうな危険な香りがするのが宮崎と島根だね

長崎は2倍切るだろうし、岡山も高くても3倍 熊本も8倍ぐらいに落ち着くと思う。

その他理科2のところは普通かな。



169:大学への名無しさん
10/01/23 03:31:16 t+vTUy9g0
岐阜後期100倍楽しみ

170:大学への名無しさん
10/01/23 05:52:57 rPnq03110
九州は旧帝や旧六出てもあまり意味がなさそう。
岡山みたいに地方全域に勢力を持つ大学がないよね。
九大は福岡県北部のみ。県南部は久留米大でしょ。


171:大学への名無しさん
10/01/23 06:26:48 hWtI+oniQ
>>168
そんな予想いらない

172:大学への名無しさん
10/01/23 07:40:18 +lDTahXD0
結局、面接とか調査書って名目の配点が100とか200あるところは多浪を嫌がるって結論でOKですか?

現役率ってのもあてにならないですよね。現役と1浪のみで90%ぐらい占めてるかもしれないし。

この話題は結局、憶測でしか語れないから無駄か・・・

173:大学への名無しさん
10/01/23 08:36:19 ay/aR+o20
>>172
調査書についてはわからないけど
面接に関してはザルのところがかなりある


174:大学への名無しさん
10/01/23 08:41:54 VT8aXcEkO
>>165
秋田でおk

175:大学への名無しさん
10/01/23 08:59:54 dyttH9EAO
>155
足切りで無理。センター重視じゃない。
もう少しちゃんと調べてからネタを作らないと誰も食いつかないぞ

176:大学への名無しさん
10/01/23 09:11:54 +lDTahXD0
>>173
面接の配点100とか200あるとこはやばいですよね

>>174
秋田、推薦枠が多い時点で明らかに年齢を気にしてるような・・・現役率5割だし

177:大学への名無しさん
10/01/23 09:14:00 k4BWUJ2Y0
>>96
新潟の面接は教授と世間話すりゃいいだけだぞ
出身地の名物とか名所とかがネタにそうだよ
小難しく考えなくておk

178:大学への名無しさん
10/01/23 10:54:25 ew4GyT710
ひきこもりでまともにしゃべれないんですがどうしたらいいですか?

179:大学への名無しさん
10/01/23 10:59:57 Ip4Mstsj0
カウンセラー


180:大学への名無しさん
10/01/23 11:00:25 2peik7XV0
マジレスすると、顔の筋肉と腹筋鍛えろ

181:大学への名無しさん
10/01/23 11:29:01 +lDTahXD0
>>178
URLリンク(www.youtube.com)

動き出さなけりゃ そう 始まらない
 悪い事だけ浮かんできちゃって暗いや イヤ イヤ
 「これだ」って思えるものがあるならば
 人の目ばっかり気にしちゃ損でしょう?

中略

口先だけじゃ何も変えられない
 分かってるけどヤッパ不安で辛いや イヤ イヤ
 明日も似た事で悩むくらいなら
 動き出さなきゃ始まりゃしないでしょう?


182:大学への名無しさん
10/01/23 11:33:30 ay/aR+o20
>>178
5年ヒッキーやってたけど面接ありのところに通ったから安心したまえ


183:大学への名無しさん
10/01/23 12:25:16 kPTYPaOr0
182 どこ??
てか、それ教えてくれないと意味ないし

184:大学への名無しさん
10/01/23 12:26:39 serlJhPP0
宮崎は止めとけ
中に入ってからツライ
地方コンプレックスにもなるし
少し頑張っていいとこいきなさい

185:大学への名無しさん
10/01/23 12:29:48 kPTYPaOr0
ちなみに、俺は86%で京府医と金沢で迷ってる

186:大学への名無しさん
10/01/23 12:43:04 hWtI+oniQ
二次に自信あるなら京府医だろ

187:大学への名無しさん
10/01/23 12:53:59 ynTF5pt+0
宮崎は別につらくないだろ
お人よしが多いから、入ってから楽
再受験生に厳しくなったというが実際の合格者は多数いるし

188:大学への名無しさん
10/01/23 12:54:32 tDXriwKC0
>>172
というより頭おかしい奴を確実に落とすためじゃないか
点数化しないで落とすと裁判おこされるしw

別に医学部の教授陣は鬼じゃない
再受験だった人や太朗もいる
きちんと応対できれば大丈夫だよ

189:大学への名無しさん
10/01/23 13:12:57 oqFeOdQf0
宮崎入った友達いるけど、浪人は上の学年にいくほど多いらしいね

合格最低点越えで落ちた人も去年いたし20代前半ぐらいまでじゃない?勝負になるのは。。。

190:大学への名無しさん
10/01/23 13:15:27 d6ddEkeD0
>>189
開示したら面接で落としましたってなってたのか?
それについてkwsk

191:大学への名無しさん
10/01/23 13:20:39 hWtI+oniQ
つうか、最低点越えてて落ちるのはそれしかないだろ
去年、大阪市大は面接で落ちたヤツいたぞ
感動したことがないって言って落とされたらしい


192:大学への名無しさん
10/01/23 13:31:03 kPTYPaOr0
京府医、金沢、名市、出しそうなやついない?てか、ボーダーマイナス10ってでかいと思う?
医進模試は余裕のA判定だったんだが。

193:大学への名無しさん
10/01/23 13:35:58 ynTF5pt+0
>>190
ガセ情報だよ
友達から聞いたとか言うのは大抵ガセ、友達いるリアがこんなとこいないだろ
都合良く宮崎入った友人がいるとか適当に言ってるだけ
20代後半も普通にいるよ

194:大学への名無しさん
10/01/23 13:36:24 hWtI+oniQ
ボーダーマイナスの影響は・・・
金沢はシラネ
京府医なら二次得意なら余裕
名市は止めとけ

ちなみに医進模試Aはあてにならんぞ
判定甘いし、受けてないヤツが多すぎる
むしろあの模試でB、Cはヤバイ

195:大学への名無しさん
10/01/23 13:49:50 kPTYPaOr0
だよね、あの模試、医進と銘打ってる意味が全くないな。
またトップが、例の人で笑った

んじゃ、やっぱり京府医にしよう

聞きたいんだが、2次力ある、っていう基準は何?
阪大実践とか、九大実践は一応A判定だった。

196:大学への名無しさん
10/01/23 13:56:49 hWtI+oniQ
>>195
一応さっきのにはソースがあるから信じてくれていい
河合のリサーチでの申告点数とその後の
合否の関係のグラフなんだけど見たかったらupするよ

うちのチュータいわく京府医なら阪大、京大、東大系模試で何処までとれるかだってさ

197:大学への名無しさん
10/01/23 13:58:37 kPTYPaOr0
是非ともみたいです。

よろしくお願いいたします!!
金沢、名市、京府医どこにすっかなー・・・

198:大学への名無しさん
10/01/23 14:02:57 hWtI+oniQ
帰ってからでいいかい?
今、塾なんだわ
あとその3つでOK?

志望が被らないうちはヘルプするよ笑

199:大学への名無しさん
10/01/23 14:04:11 vuRDckeJ0
穴場だと思ったら地雷だったなんてよくあること
結局倍率云々より自分に一番合ったところに行くべきだと思います

by 岐阜大受験者

200:大学への名無しさん
10/01/23 14:12:09 kPTYPaOr0
おう、この3つでお願いします!!

201:大学への名無しさん
10/01/23 14:16:47 +lDTahXD0
徳島には来るなよ。A判定とか取ってる奴らは東へ行け東へ

202:大学への名無しさん
10/01/23 14:17:58 Ip4Mstsj0
すでにあるけど
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
大学・学部・学科別学力分布

203:大学への名無しさん
10/01/23 14:24:46 hWtI+oniQ
それって二次についてもあったっけ?
まあ、とりあえず夜にうpするわ


204:大学への名無しさん
10/01/23 14:41:14 uGAHRFdv0
地方国立医学部志望の人たちってだいたい何%を目標にしてんの?
うちの予備校だと東大文系だと93%、阪大文系でも90%は取ってる人いるんだけど、
医学部志望で90%取ってる人はほぼいない。

今まで、地方国医≒東大京大非医 と思ってたが揺らいできた

205:大学への名無しさん
10/01/23 14:50:38 oqFeOdQf0
>>193 がガセじゃないの?
宮崎に友達いることもおれが高知の医学科の生徒であることも事実なんだけど。
友達がいないなら大学スレでも覗いて知り合い作れば?

高知は同期に30代が7人ぐらいいますよ、20代以上は20?人ぐらいはいる。分布は2浪~ニート、再受験生までたくさん。
現役で入ってるのは推薦ばっかり。

宮崎はマジで20代前半までしかいないっていってたけどねぇ

206:大学への名無しさん
10/01/23 14:55:18 hdviD1ot0
俺が万一受かったら、全情報流すから待ってろ。
待ってられないか・・・

207:大学への名無しさん
10/01/23 14:59:04 oqFeOdQf0
どこ受けるの?

208:大学への名無しさん
10/01/23 15:03:51 fS5JxXMp0
>>204
東大と適当な地方国医の得点分布>>202のサイトで見比べてみろよ
自ずと答えは見えてくる

209:大学への名無しさん
10/01/23 15:09:08 RzsIk0nFO
>>204
最近の東大文系はそんなにとるんか?
俺らの時は8割ちょっとあれば十分という時代だったが…


210:大学への名無しさん
10/01/23 15:11:37 VDsFb7XH0
>>200
俺がもしそれぐらい判定よかったら京府医行きたいな。
雪国育ちだからもう雪はこりごりだし、京都に変な憧れ持ってるからw
結構自信持ってそうだから、6年間住みたいって場所で選ぶのもいいと思うよ。

211:大学への名無しさん
10/01/23 15:12:49 hHVV3kmH0
今年の宮廷非医は75%あれば十分

212:大学への名無しさん
10/01/23 15:32:22 RzsIk0nFO
>>211
天下の東大さんを旧帝で一くくりにしたらだめやろぉ

213:200
10/01/23 15:42:09 CJ10/E/f0
210 いや、実際厳しいよ。。みんな記述力どんなもん?記述も市とかの偏差値教えてー

214:大学への名無しさん
10/01/23 15:49:07 eTgN17HB0
>>202
非医でも東大だけは別格だな
駿台の合格者偏差値でも東大理一=九大医・千葉医だし

215:大学への名無しさん
10/01/23 16:01:31 uGAHRFdv0
>>208
見にくいやら重いやらでげんなりしたが、だいたいの動向は分かった。
ここで序列つけるのは荒れるからやらないが、地方国医ってそんなに難しくないんだね。(世間一般から見れば非常に難しいのは当たり前だが)
>>209
93%は俺の知ってる東大志望でも最上位の人であって、たいていは85%くらい。

医学部志望はとにかくセンターで高得点取るものだっていう思い込みがあったので。

216:大学への名無しさん
10/01/23 16:04:51 oqFeOdQf0
去年合格した時は、第一志望が千葉だったのであてにならないかもしれないけど
代ゼミ記述模試 英語 66 数学 71 化学 67 ぐらいでした(4回受けたので平均で)
駿台全国は 英語 64 数学 70 化学 62 (2回の平均です)

結局センターで自己採点9割超えたのと千葉に受かる自信なかったので、地元の大学受けましたが。。。

217:大学への名無しさん
10/01/23 16:17:30 HICqBs2/0
こういう年は信州がマジで穴場になる。
センターで信州のボーダー、またはチョイ下でも今年は絶対に受かるぞ。


218:大学への名無しさん
10/01/23 16:17:34 hWtI+oniQ
>>215
地方は最近下がり目だからねぇ・・・
多分、センター難化による影響を受けやすい人が多いんだろね


219:大学への名無しさん
10/01/23 16:23:41 serlJhPP0
宮崎だが、今の六年に40とかいるよ
まあ推薦と学科の影響で年々若返ってるが(笑)
20後半もいるからさほど影響ないかと

あと、面接落ちはほんとにある
面接官3人いて、全員が最低評価付けた時らしい
ただそうなるのは精神疾患の人や、明らかに不遜な態度を取った人だけみたい

220:大学への名無しさん
10/01/23 16:47:14 RzsIk0nFO
昔から前期で9割越えないと受からない医学部って旧帝と首都圏ぐらいだと思ったんだが。

221:大学への名無しさん
10/01/23 16:48:14 eTgN17HB0
>>215
地方国医≒東大非医って言われたのは医学部ブームだった4~5年前の話だよ
今はブームも下火になって医学部の定員も増加してるし、その時より随分楽になったんじゃない?

それでも医学部は東大京大と並ぶ最難関であることには変わらないけど

222:大学への名無しさん
10/01/23 16:53:32 t+vTUy9g0
今もブームでしょ

223:大学への名無しさん
10/01/23 17:08:41 uGAHRFdv0
今もブームだな

地方国医は東工大や一橋より少し難しいくらい、が妥当な気が

224:大学への名無しさん
10/01/23 17:18:21 RzsIk0nFO
不景気が顕著になってくると医療系がブームになるのはいつものこと。
東大>地方医>京大=東工
ぐらい?
まぁ問題の質が全然違うし京大は学科にもよるし、一概にはいえんか。

225:大学への名無しさん
10/01/23 17:21:56 d6ddEkeD0
地方医もピンキリだから地方医で一くくりにするなら
東工大~東大レベルとしか言いようが無い

226:大学への名無しさん
10/01/23 17:24:13 o9UVTZtt0
不景気の今が医学部最強だろ。
東大はいったって一握りしか年収1500万は超えない。

227:大学への名無しさん
10/01/23 17:29:44 eTgN17HB0
東大理Ⅰよりもセンターボーダーが2%以上低い大学(前期日程)
URLリンク(border.keinet.ne.jp)

北大 旭川医科大 弘前 秋田 山形 筑波 群馬 新潟 富山 金沢
福井 信州 岐阜 三重 滋賀医科 鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 琉球
札幌医科 福島県立医 名古屋市立 奈良県医 和歌山県医


旧帝医(北大除く)・千葉医・医科歯科・横市・京府医・神戸・阪市以外全滅だな



>>224
旧帝医≧東大≧地方医(上位)>地方医(中位)=京大理>地方医(下位)=京大工>東工大
ぐらいじゃない?

228:大学への名無しさん
10/01/23 17:33:06 hdviD1ot0
>>207
あなたのところ

229:大学への名無しさん
10/01/23 17:40:51 W1VDdj8Y0
>>205>>219はガセ
合っているところもあるけど

230:大学への名無しさん
10/01/23 17:52:14 SctaHinU0
医学部全然興味ないけどセンター93%とれたんで信州でも受けてみようと思うw 
ちなみに現役な^^

231:大学への名無しさん
10/01/23 17:52:34 oqFeOdQf0
>>205 だけど宮崎在学の友達が意図的に俺にウソ付いてない限りガセじゃないって。お互い医学生なわけだから意図的にウソつくわけないでしょ。

去年世話になったから、老婆心で協力しようとして情報教えてるのに。。。

232:大学への名無しさん
10/01/23 18:02:30 d6ddEkeD0
>>231
友達が誇張して言ったんじゃね?
今年何年生の友達よ?

233:大学への名無しさん
10/01/23 18:09:17 W1VDdj8Y0
>>231
229の書き込みも老婆心なんだ。許してくれ
その友達も誤解をしているのでは…
205や219が意図的に嘘をついているとは思ってはいない。
219は真偽が不明確な部分には「~みたい」って書いてくれてるし

234:大学への名無しさん
10/01/23 18:18:05 9gHrZf9v0
>>231
みんな自分に都合の良い情報しか信じないようになってるから気にしないで

235:大学への名無しさん
10/01/23 19:05:12 GDsmpsgq0
みんな記述力どんなもん?記述も市とかの偏差値教えてー

236:大学への名無しさん
10/01/23 19:27:04 oqFeOdQf0
>>231です 去年の合格なのでお互い1年ですよ!誇張してる可能性は0ではないけど、そんな意味のないことするかねぇ
同じ高校で6年間友達だったんだよ?笑

できればみんな高知来てほしいな^^後輩になってくれ~ ほんといいところだお

237:大学への名無しさん
10/01/23 19:29:01 FdGrfmHi0
さすがに旧6未満は行く気になれん

238:しんご@dede
10/01/23 19:32:28 oqFeOdQf0
色々将来について考えるなら確かに学閥のある大学行ったほうがいいと思いますよ。
教授の出身大が高知の人はほとんどいないですからねぇ。
親が関東で医者やってるけど、学閥の存在は夕食のネタに何度も聞いたことあるから。



239:大学への名無しさん
10/01/23 19:41:59 r6Vuqsal0
>>238
なんか嫌な夕食だねえ・・

240:大学への名無しさん
10/01/23 19:50:07 RzsIk0nFO
それって無名高校出身だからやろ…。
出身地で医師やる程度なら、医師会に高校の学閥がある高校は別に困らん。
大学教授なんてなるぐらいなら、そもそも医師である必要すらない
まぁ上の大学いけるならそのほうがいいけど、それより一年でも早く医師になったほうが得。

241:大学への名無しさん
10/01/23 19:53:14 Oup0miCr0
代ゼミの徳島ボーダー どうして87%もあるんだろう。
駿台 河合は84%なんだけど。


242:大学への名無しさん
10/01/23 20:14:37 uGAHRFdv0
旧帝医≧東大(非医)>京大(非医)=地方国医(上位)>地方国医(下位)=東工大

>>241
代ゼミは無視でおk

243:大学への名無しさん
10/01/23 20:21:27 f56hccn90
>215
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
URLリンク(www.zkai.co.jp)
1段階合格者の平均でさえ

244:大学への名無しさん
10/01/23 20:22:10 CJRF2E8T0
>>241
代ゼミのボーダーは当てにならないよ…。
これ医学部受験ワールドの常識。

たぶん四国の代ゼミの業績が悪いんじゃね?
偏差値を高く見せておけば、親ほか親族に「浪人もしょうがない」
と思わせられるから。結果的に浪人が増え、予備校が潤う。

私立医もそういうわけで偏差値が高く掲載されてる。
予備校のカモだからね、私立医学部受験生は。

>>242
最近の京都非医は本当に落ち込んでるだろ。
せめて早計には勝ってくれ。

245:大学への名無しさん
10/01/23 20:33:24 uGAHRFdv0
>>244
最近京大が停滞気味なことをいいことに、こういうことを言う奴がいるんだよな
まぁおつかれ。
センターも地方国医と京大非医で同じくらいじゃん・・・
医学部受験生の方がセンターの勉強してるにも関わらず、だ。しかも地方国医の2次の問題は京大の2次の問題よりセンターに近い。何をか言わんだな。

代ゼミの件はただ母集団が違うだけだろ。何その陰謀論。

246:大学への名無しさん
10/01/23 20:41:36 uGAHRFdv0
>>243
こんなサイトあったんだ。便利だね。
なるほど・・・東大2次「受験者」の平均と地方上位国医の「合格者」の平均が同じくらいか。

247:大学への名無しさん
10/01/23 20:46:16 GDsmpsgq0
もう無意味な議論は止めようぜ。
みんなどこの医学部出すの?

248:大学への名無しさん
10/01/23 20:53:37 uGAHRFdv0
>>247
申し訳ない。

249:大学への名無しさん
10/01/23 21:12:17 NbhB0UL70
>>244
まあそういう偉そうなこと言うのは、
受かってからにしようよ。
>>247
おいらは、センター89%で京医に特攻するお^-^

250:大学への名無しさん
10/01/23 21:36:06 hWtI+oniQ
うpした
URLリンク(iup.2ch-library.com)
横向きの表は河合記述偏差値による各ランク帯合格率ね
上から名市、京、金
1番右が合格者、不合格者平均
その左が人数
その左が偏差値70~
でその後は2.5区切り
上段は合格者の分布
中段は不合格者
その下は合格率
右の表はセンターね
数字が人数

251:大学への名無しさん
10/01/23 22:17:15 y3ZWOROi0
高校時代優秀だった同級生が7浪して公立に行ったが
彼の親は自慢しまくってたなあ

252:大学への名無しさん
10/01/23 22:17:18 EMRnlxvMO
>>231
2浪生で後期の宮崎医に凸しようと思ってるけど、やっぱ不利なの?

因みにセンター779/900、前期東大理Ⅱ志望、兵庫出身です

253:大学への名無しさん
10/01/23 22:29:17 fS5JxXMp0
最近受かった時の妄想ばっかしてる

254:大学への名無しさん
10/01/23 22:39:27 pss21y/B0
250 お前いいやつ過ぎ!!
京府医にします。

マジでありがと!!

255:大学への名無しさん
10/01/23 23:05:09 z2gw0sLP0
阪大か名大か。

256:大学への名無しさん
10/01/23 23:17:07 2UA+rg1m0
830だったんだけど、名古屋か東北か迷ってる。
今年のセンターでこれくらいなら、センターがより生きる名古屋にするのが普通なのかな…。


257:大学への名無しさん
10/01/23 23:21:15 z2gw0sLP0
名古屋はミスを最小限に抑えて二次でも8割~9割狙いにいくもんだと
思ってるんだけど、国語が不安なんだよな。
もともと京医死亡だったとはいえ、国語の不安は拭えないからな…。

258:大学への名無しさん
10/01/23 23:43:34 d6ddEkeD0
>>252
2浪くらいならごまんといるから大丈夫だよ
不利なのは30才以上で平成21年度では合格者は1人もいない
25才以上の合格者は4人いるけど95%は25才未満

259:大学への名無しさん
10/01/24 00:15:54 QVXYES6J0
>>258
横からすまんが、
高齢者不利というか受験者数自体が少ないと思われる。
30歳以上が5人受けて皆センター90%以上だったけど落ちたとかなら不利だと思うけど、
H21は30歳以上が受けてない可能性だってあるしな。

260:大学への名無しさん
10/01/24 00:53:18 h2BDAHqQ0
誰か長崎大の予想倍率知ってる奴いないか?

261:大学への名無しさん
10/01/24 00:57:59 taiQ4z2NO
ありがとう
もう一つ質問だけど、前期受けた大学って、他大学は分かるもん?

面接で嘘付くかどうか悩んでる(前期東大非医なんで)

262:大学への名無しさん
10/01/24 01:02:16 B5IPiQe60
バレバレ

263:大学への名無しさん
10/01/24 01:07:27 YN6xKfubP
前期後期同じ所受けた方が心証は良いのか?

264:大学への名無しさん
10/01/24 01:15:21 XAUXkkEh0
>>263
面接あるところだったら絶対それ聞かれるよね

265:大学への名無しさん
10/01/24 01:17:15 h2BDAHqQ0
>>261
センターで800取った奴で前期九大後期佐賀受けた奴が面接で落とされたって聞いた。


266:大学への名無しさん
10/01/24 01:21:52 h2BDAHqQ0
二次試験の数学の問題が比較的簡単な大学ってどこがある?
西日本で頼む

267:大学への名無しさん
10/01/24 01:21:56 B5IPiQe60
後期で800程度じゃ落ちるでしょ

268:大学への名無しさん
10/01/24 01:23:05 Xez4q6Gf0
>>257
名古屋の国語は150点満点。
つまり国語8割(トップクラス)と6割(まずまず)の差が30点。
数学が一問125点(4題なら)
つまり数学の小問題一問程度の差にしかならない全くのダミーです。

269:大学への名無しさん
10/01/24 01:24:53 B5IPiQe60
名古屋は数学で合否が決まる

270:大学への名無しさん
10/01/24 01:48:47 fmhQrsgk0
宮崎受ける人いない?
786点で特攻しようとしてるけど危ないかなぁ 予備校から10人以上出願予定だけど
そのなかで一番点数低いからチューターに止められた笑

同じように特攻隊いないかな?

271:大学への名無しさん
10/01/24 01:50:26 B5IPiQe60
宮崎で786点ならトップ10に入るでしょ

272:大学への名無しさん
10/01/24 01:55:00 fmhQrsgk0
チューターには今年はかなり倍率高いって言われてる。
トップ10なんてめっそうもないですよ

同じ予備校のなかに、すでに上に10人以上いるってだけでプレッシャーがあるけど、現役だし来年もあるから特攻もアリかと思って書きました。


273:大学への名無しさん
10/01/24 01:58:06 I70f5ZbX0
こういう三味線弾き増えるよな~

274:大学への名無しさん
10/01/24 02:02:47 E4FyAqfv0
2009年度 大学別合格者平均偏差値(第2回と第3回の全統記述模試の平均)
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。

旭川医科*64.0 札幌医科65.2 北海道68.4
弘前66.0 東北70.8 秋田63.2 山形67.8 福島県立医科64.3
筑波67.5 群馬63.6 千葉70.9 東京74.8 東京医科歯科70.7 新潟67.6 信州66.1 横浜市立67.2
名古屋70.6 名古屋市立68.7 岐阜68.8 三重66.6 浜松医科66.1 金沢66.9 福井66.3 富山66.3
滋賀医科66.4 京都74.3 京都府立医科68.2 大阪71.8 大阪市立69.4 神戸68.3 奈良県立医科68.3 和歌山県立医科67.5
鳥取66.1 島根64.7 岡山68.4 広島68.3 山口66.8 徳島65.6 香川64.7 愛媛*67.1
九州72.1 長崎*67.0 熊本*68.7 大分65.5 宮崎67.1 鹿児島65.5 琉球66.0

275:大学への名無しさん
10/01/24 02:20:36 ss4btLGp0
阪大も数学で決まるんじゃないの?

276:大学への名無しさん
10/01/24 02:23:07 taiQ4z2NO
>>270
>>252だぜ

正直ボーダーぎりぎりだけど特攻する気だ
一応1月までずっと二次対策してたから、記述で挽回するつもり


277:大学への名無しさん
10/01/24 02:23:30 SAF8qtSD0
第2回と第3回の全統記述模試って9月と10月ぐらいだよな。
すげえなあ
偏差値低い大学はセンター重視とか二次の科目少ないところだから、記述模試はたいして関係ないけど・・・・
それでも63は取ってる辺り、結局センター重視の大学受ける子達も記述やらせれば旧帝非医学部ぐらいは通る実力あんだな

278:大学への名無しさん
10/01/24 02:32:53 xjlD8Zej0
センター808/900、第2回駿台ベネッセ記述4教科理系偏差値80.4
で岡山に出願はチキンすぎるのかな・・・
担任に「後悔しないようにじっくり考えなさい」と言われ、悩みすぎて死にそう

279:大学への名無しさん
10/01/24 02:40:00 XR8Z+w0i0
40 名前:大学への名無しさん :2010/01/23(土) 15:50:16 ID:gkk8gDnD0
今後、国立大学の授業料が私立大学並みに跳ね上がるという事を知りました。
そうなる場合、一体いくら払う事になるのでしょうか?
だれか大まかな情報を知ってらっしゃる方はいませんか?


↑ ↑ ↑ ↑
これってマジ?いくらあがんの?


280:大学への名無しさん
10/01/24 02:54:01 B5IPiQe60
医学部はかなり上がる可能性がある
年間500満ぐらいになるかもね
でも、今は話し合ってる段階だから、実行するとしたら数年後

民主が政権とってる間は上がらないと思う

自民だとヤバイ

281:大学への名無しさん
10/01/24 03:05:04 XR8Z+w0i0
げっ!!

マジッすか!?

282:大学への名無しさん
10/01/24 03:06:43 B5IPiQe60
授業料値上げされても、適用されるのは新入生だけだから、
値上げ前に大学に入ってしまえばおk
つまり、あと3年だね

283:大学への名無しさん
10/01/24 03:11:25 g9GdC+p70
ほんとなの?

284:大学への名無しさん
10/01/24 03:21:22 oq41YsSqO
ムリムリwww
冷静に考えろよ。
年額500万なんかにしたら、医師会の反発が強すぎるし、このご時世に国立大学への予算をそんな露骨に削ったら金持ち優遇とか叩かれて、政権崩壊しちゃうよ(笑)
できて200万前後。
タバコ税すらあげられない今の政治家にはそれすら無理だと思うけど。

285:大学への名無しさん
10/01/24 03:21:46 B5IPiQe60
大学が独立法人化して、財務がヤバイ大学が出てきている
今は国の補助でなんとかなってるが、補助は年々減らされているから、そろそろヤバイ
地方大なんかは赤字だから、将来値上げになるのは間違いない
値上げするとしたら、一斉に値上げするだろうね

ただ、値上げになったとしても、ローン(奨学金ともいう)で払うことは可能だから、
大学に入ることは問題にならないと思う
ただ、卒業したら莫大な借金を背負うことになるだろうけど

逆に、東大なんかは金があるから、安くなる
実際に、東大大学院は授業料無料とかやり始めたしな

286:大学への名無しさん
10/01/24 03:23:49 B5IPiQe60
>>284
年額500満でも、奨学金(借金)を貸す制度も同時に作れば問題なし、と文科省は考えている

287:大学への名無しさん
10/01/24 03:25:52 P3NvTDRU0
その前に、留学生の優遇を無くせよ

授業料免除で、お小遣いつきで技術だけ盗ませてってww
どんだけ裏で売国してんだボケww

288:大学への名無しさん
10/01/24 03:29:10 B5IPiQe60
中国人の優遇はいいと思うよ
将来、中国が世界のトップになった時に、知識人が親日だと日本の国益に繋がる

姦国人とか東南アジア人は不要だと思うけど

289:大学への名無しさん
10/01/24 03:31:53 5OW7LBLZ0
中国の政治の異常性を知ってから語ったほうがいい
それなら韓国人で親日家つくったほうが国益になるわ

290:大学への名無しさん
10/01/24 03:44:15 oq41YsSqO
>>286
そんなものはもう県単位でははじまっとる。
でもそれは県が授業料を全額負担して医師を囲い込む制度。
500万×6年で3000万
年150万返済でも利息込みで25年。
本当に返済必要な奨学金で負担なら、年収1200万程度の勤務医じゃ家買ったら奨学金とローンだけで破産しちまうよwww
現実味がなさすぎるwww
それとも開業医いっぱいつくって医療崩壊が目的かな?www

291:大学への名無しさん
10/01/24 04:12:53 XR8Z+w0i0
そんなのになったらやべぇな!

私立に入学でよくなる次元じゃんw

292:大学への名無しさん
10/01/24 05:29:18 SAF8qtSD0
>>280
自民ならヤバイというか、金持ちで世襲とかで苦労を知らない政治家が根本的にヤバイ。
その比は圧倒的に自民が多いけどなw

例:小泉が日本育英会の廃止を要求。理由は「無利子で貸すなんて、民間の金融の圧迫になる」だそうだww


293:大学への名無しさん
10/01/24 05:44:32 cV2P1PJM0
研究者になるのでなければ確実に受かるところつまり一段下げたレベルの医学部受験したほうがいい、何度も実力以上の医学部受験して挙句の果ては歯学部に転換して今頃後悔しているのをみてきた。医者になればみな同じ。

294:大学への名無しさん
10/01/24 06:08:30 B48uDoVQQ
>>254
がんばろうぜ
>>260
長崎は第三回記述時で~1.8倍くらい?
とりあえずかなり少なかった。
でもその反動でリサーチは増えた

295:大学への名無しさん
10/01/24 07:25:06 qXZqEq6yO
センター760だけど大分医ってどうかな
得意な数学があまり生きないのがなぁ

296:大学への名無しさん
10/01/24 09:24:21 B48uDoVQQ
去年は換算346~394から合格者あり
注意ラインくらいから合格率ががくっと下がってるわ

297:大学への名無しさん
10/01/24 09:26:42 ybo2rrpO0
国立医が私立医と同じような金額になんかなるわけない。
今の私立医の学費下げにしても出てから半強制学債やらで結局
それなりの金搾り取られる仕組み。
国立医とはどこまで行っても非なるもの。

298:大学への名無しさん
10/01/24 10:00:23 mmwhWX2Y0
>215,243
まちがえた
ことしの受験生か
85%でもイイだろう
>222
URLリンク(dn.fine.ne.jp)
対前年指数104,103
>280
イマでさえ叩かれてるのにageるわけねえ
消費税だってagaraねえのに
URLリンク(www.hirosaki-u.ac.jp)
>294
その文だと昨年より増えた印象を受けてしまうが、リサーチでは減ってる
どんな模試でも受験生は統計量を取るのには充分集まるだろうが、全員は集まらないだろう
URLリンク(dn.fine.ne.jp)

299:大学への名無しさん
10/01/24 10:09:21 I70f5ZbX0
学費大幅値上げの可能性があるとしたら、アメリカみたいに返済不要の奨学金制度が充実して、
親の収入に応じて学費が変わってくるシステムになったときだろうね。
ハーバードは私立で学費高いけど、一般家庭ぐらいの人が入学したら奨学金制度でそれほど負担は大きくないらしい。

300:大学への名無しさん
10/01/24 10:12:04 mmwhWX2Y0
長崎といえばセ理3科目じゃないか
09年徳島に習い期間直前まで様子見されるか

301:大学への名無しさん
10/01/24 10:41:30 oq41YsSqO
長崎は九大と関西の2つの3科目から受験が絶対流れる。
3つの大学はボーダー87↑なのに、旧6の長崎があそこまでボーダー下げちゃったから穴場に見えるけど、蓋を開けたら…、みたいな可能性が高い。

302:大学への名無しさん
10/01/24 12:04:58 Y9xawClf0
民主マンセーでワロタw
むしろ、こんな選挙のためだけにあちこちにばらまいて、科学技術関係とかの
予算削ってたら大学とかももちろん、国の経済自体がおかしくなるってのw


303:大学への名無しさん
10/01/24 12:14:10 Cj3zH0JK0
政治の話を始める奴ほど気持ち悪い奴は居ない

304:大学への名無しさん
10/01/24 12:27:21 fE6qzmPl0
>>280が全ての癌。

305:大学への名無しさん
10/01/24 13:25:58 aSp3t26AO
俺も764で大分考えてるけど、面接の200がどうも不安…

306:大学への名無しさん
10/01/24 13:40:35 oq41YsSqO
普通に考えたら今年から大分も地域枠をつくったぐらいだから地元で働く医師がほしいと考えると、入試日程が一緒だから面接200点は地元有利と考えるのが普通だろう。
でも大分は大学は山の中の僻地だけどいいところだよ。
みんなおいでね。

307:大学への名無しさん
10/01/24 14:00:11 FVWhmCtT0
山の中の僻地がいいわけないだろw
都会の方がぜったいいい

308:大学への名無しさん
10/01/24 14:05:25 B48uDoVQQ
という流れで市中の医学部に人が集まります

309:大学への名無しさん
10/01/24 14:13:47 oq41YsSqO
>>307
はいwうそつきましたごめんなさいwww
来たときはカルチャーショックでしたw
遊ぶとこ?え?なにそれおいしいの?
って感じだね…。
新設の医学部なんてどこもこんな感じでないの?
それに住めば都。って言葉を最近理解したw

310:大学への名無しさん
10/01/24 14:19:59 SqWi2e8S0
>>301

長崎は二次も科目増やしたらしいな。
同じクラスに九大医志望が15人ほどいたけど、そのうち少なくとも6人は長崎に流れると言ってる。
関西からどれくらい流れるかわからないけど、おそらく倍率に反して受験者層のレベルは上がると思う。

で聞きたいんだけど、センター失敗組は大分と熊本ならどっちが得?

311:大学への名無しさん
10/01/24 14:27:11 q58kJbJC0
>>310
熊本に一票
ただし、「センター失敗組」に限る
「失敗」と主張する9割の人間はそれが「失敗」ではなく「実力」だろ?

312:大学への名無しさん
10/01/24 14:32:03 B48uDoVQQ
まあ、8割前半はちょっとな・・・
8割後半で安全のために変えるとかならわからんでもない

大分は人が集まりそうだぜー
リサーチがあれだからな・・・

313:大学への名無しさん
10/01/24 14:32:30 5OW7LBLZ0
最初からセンターと2次の実力が乖離したやつもいるだろ

314:大学への名無しさん
10/01/24 14:35:02 oq41YsSqO
>>310
内申は?出身は?1浪?

熊本の利点は、面接・調査書なしのところ。
純粋に成績勝負。
逆に内申よくて1浪ぐらいなら、大分のほうが得。


315:大学への名無しさん
10/01/24 14:35:24 SqWi2e8S0
>>311

自分は去年9割とったから失敗組名乗ってもいいと思うんだ
熊本は国語の傾斜が高いよなあ…
ビハインド12点でも挽回できるだろうか


316:310
10/01/24 14:38:43 SqWi2e8S0
>>314

地元の2浪。
内申は可もなく不可もなく。
確かに面接調査書なしなのは魅力なんだよなあ

317:大学への名無しさん
10/01/24 14:46:16 q58kJbJC0
>>313
俺もその類だったから言いたいことは分かるけれど
ただ、失敗とは言わないでしょ
センターは苦手で点数悪いだけで、それが実力だと思っているよ
東大模試では大体AかB、センタープレではDとかEだった
実力の測定法が違うのだからしょうがない
古文とか社会殆ど勉強しないから点数もばらつきあるけれど、
実力は最高点ではなく期待値だからね…プレで国語190取ったことがあるが、本番国語140とかでも失敗とは思わない
希望的観測の理想値が実力だと勘違いしている人が多いと思うんだよね
ただそれだけのことです

318:大学への名無しさん
10/01/24 14:51:59 q58kJbJC0
>>315
12点位なら2次勝負だよ
確かに有利ではないけれど
あんまり気にすること無いと思うよ
気になるなら合格者の点数分布を見てみるとよいかと
頑張ってくださいな

319:大学への名無しさん
10/01/24 15:00:30 V4B9dF7tP
医学部でやってくのきつくないかw
東大には珍しくないタイプだが

自分は医学部は入試自体は受かるとは思うが多分途中で脱落する

320:大学への名無しさん
10/01/24 15:03:16 +VzG1Yu00
>310
九大志望でで実力のある人は,熊本に流れる。
九大志望でそれほどでない人が長崎に流れる。
長崎は面接があるから遠方は明らかにふり。
熊本は面接なし。
長崎ぎりぎりは佐賀に流れる。

佐賀の倍率が高くなる。結局何処も難しい。


321:大学への名無しさん
10/01/24 15:08:18 xYNhbxst0
>>317
別に希望数値にいかないのを失敗と言おうと構わないんじゃね?
運良く転がれば9割だけどその博打に失敗したという意味合いで使っても構わんだろう

「実力以下」の点数しか取れなかったとのたまう人は
陰から笑ってあげればいいのだ

322:大学への名無しさん
10/01/24 15:16:28 f3sd74l00
>>278
チキンというより、岡山は2次比率が高いから逆転される可能性もあるし
それなら第一志望受けたら?ってことなんじゃないかな

第一志望が岡山なら何も言うまい

323:310
10/01/24 15:18:39 SqWi2e8S0
>>318
ありがとう
少し自信でてきた

>>320
もともと九大志望ならどこ行っても強いと思うけど、科目的な要因で今年は長崎が多い気がする。
自分の周囲では、長崎>熊本>大分といった感じ。

324:大学への名無しさん
10/01/24 15:32:03 fmSRI5s00
金沢で河合代々木駿台ボーダーマイナス5、9、10は厳しいかな・・・
とくに去年あっての今年だし
あーもう浜井あたりにしとくかな!!!!!!!!

千葉行きたかったよオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!

325:大学への名無しさん
10/01/24 15:34:14 TsogAZVN0
千葉医は再来年から二次の理科2科目になるから要注意な

326:大学への名無しさん
10/01/24 15:35:17 XR8Z+w0i0
>>323
長崎は意外と面接に難関らしいから諦めて熊本にしたよw

327:大学への名無しさん
10/01/24 15:37:02 m2PqaJXy0
センター8割しかとれなかったから、岐阜受けます
厳しいけど挽回する

328:大学への名無しさん
10/01/24 15:46:59 NYaoJhbq0
こういうのが養分になって岐阜は今年は100倍とかかなw
835の俺も地元だし、二次力いきるから後期出すけどw

329:大学への名無しさん
10/01/24 15:50:15 aSp3t26AO
前期どこ?

場所選ばなければ前期で受かるっしょ

330:大学への名無しさん
10/01/24 15:50:21 cjBxGQRC0
推薦入試の情報ってまったくないよなぁ
まぁもう変えようがないから知っても仕方ないんだけどさ

331:大学への名無しさん
10/01/24 15:58:56 NYaoJhbq0
>>329 京都か名古屋です・・・。
後期はセンター重視のとこに逃げようとも思ったんですが、やっぱあまり知らないとこより
地元がいいなともおもって岐阜にしちゃいました。



332:大学への名無しさん
10/01/24 15:59:22 UCINtC4w0
京府医の情報求む マイナス10点でも挽回可能かな?

333:大学への名無しさん
10/01/24 16:02:28 B48uDoVQQ
昨日張ったよ

334:大学への名無しさん
10/01/24 16:03:33 oq41YsSqO
>>310
熊本は大分に比べると受験生のレベルが高いから挽回は困難。
内申が4.2以上で地元なら大分のほうが懸命

>>320
それは理科3科目の心理を完全に無視してる。


335:大学への名無しさん
10/01/24 16:07:18 UCINtC4w0
福井とか宮崎とか田舎に行って、医者になるのか。。

336:大学への名無しさん
10/01/24 16:19:23 aSp3t26AO
>>331
あぁ名古屋ならライバルだ
確実に新潟にするかまだちょっと揺れてるけど
俺もセンター同じくらいだし、後期は地元で熊本出すけどお互い後期までいかないといいな

337:大学への名無しさん
10/01/24 16:32:31 h2BDAHqQ0
一つ聞きたい

みんなはどうして医者になりたいと思うんだ?

338:大学への名無しさん
10/01/24 16:33:36 9Rxz3L6J0
金沢受けるくらいなら福井か富山行ったほうがいいぞ絶対
学生生活がぜんぜんちがう

339:大学への名無しさん
10/01/24 16:37:07 ZBz91+640
>>337
医者になりたいと言うよりは、医学部に入りたいと思う動機になるかな。
医学部に入れば将来食いっぱぐれることがなくなることがほぼ確定するから、が答え。
幸いそれを実現できる地頭も持って生まれたし。

340:大学への名無しさん
10/01/24 16:55:25 oq41YsSqO
旧帝の医学部ならまだしも、地方国立医学部いく頭を持ち合わせてないやつっておんの?
ただたんに勉強する気がないだけやなくてさ。

341:大学への名無しさん
10/01/24 16:59:56 aXKxrPij0
金沢受けるくらいなら福井か富山行ったほうがいいぞ絶対
学生生活がぜんぜんちがう


なんで?!?!金沢のほうが断然いいと思うけど、なんで?

342:大学への名無しさん
10/01/24 17:02:10 cjBxGQRC0
>>340
てめー池沼ディスってんのか?
普通の人なら誰でも勉強すりゃ理三でもいけんじゃねーの?

343:大学への名無しさん
10/01/24 17:23:12 tkajFgfj0
>>337
人とコミュニケーションをとることが好きだから
ある程度、知的好奇心を満たしてくれる職業だと感じたから
そんな感じ

344:大学への名無しさん
10/01/24 17:43:44 lt4o/G/M0
>>343
それなら、弁護士になったらどうですか? って突っ込まれるぞw

345:大学への名無しさん
10/01/24 17:50:50 x6CsEWKT0
>>343
かっこつけるなカス

金と女だろ

346:大学への名無しさん
10/01/24 17:53:53 RD5wzuBrO
>>345カスはお前の母親

347:大学への名無しさん
10/01/24 17:56:48 RHBsJ6Mh0
面接200点だからそういうのもちゃんと考えないとなぁ・・・

348:大学への名無しさん
10/01/24 18:00:51 lt4o/G/M0
面接でセンター国語が吹っ飛ぶからな

349:大学への名無しさん
10/01/24 18:06:15 tkajFgfj0
>>345
いや本心だよ、マジで。
宮廷卒業して仕事はできたし、彼女もいるし。
ただ仕事が少し物足りなかった。
何か熱くなれる職業はないものかと考えていて…

駅弁医だけど、合格できてよかった。

>>344
面接用には色々と考えたけど、志望動機の根幹は343。

350:大学への名無しさん
10/01/24 18:06:44 x6CsEWKT0
>>346
おいおい母親は関係ないだろ
カス童貞が

351:大学への名無しさん
10/01/24 18:20:16 qXZqEq6yO
医療系の英語が全然解けない
大分志望だが英語は半分は欲しいわ

352:大学への名無しさん
10/01/24 18:34:10 6da6GtNG0
>>350
誰だこんな口の悪い子を産んだカスは

353:大学への名無しさん
10/01/24 18:45:22 tkajFgfj0
346⇒350⇒352
なるほど

354:大学への名無しさん
10/01/24 19:10:03 XR8Z+w0i0
矛先を母親に向けるとはw

355:大学への名無しさん
10/01/24 19:13:57 /RjWr8JS0
俺は別に僻地でも、ネット環境と、近くに自炊用のスーパーがあればOK。
カラオケとか繁華街に基本興味無いし。たまには映画は見たいかもだけどネット宅配できるしな。
高校辞めて遊んでたから、女の経験人数は50超えてるから別にそこまで遊びをやり残した感も無いし

でもこんな風に性欲が強くあるのって10代20代のうちだけなんだよな、おまえらどっかで遊んどかないと後悔しても遅いぞ
金使わないで若い女とHできるのも若いときだけだしな。

そういう面では遊びながら進級できる私大の内部とか私立医大に進学する奴って明らかに人生得してるよな
おまけに親に車買ってもらってる奴とか遊びまくれる環境完璧だし。

たまに遊びまくれる環境完璧に整ってるのに、最低限のオシャレもしないで男友達同士でゲームとかばっかりして遊んでる奴いるけど、すげーもったいないと思う。
俺なら女子高生からOLまでナンパしまくる。

356:大学への名無しさん
10/01/24 19:14:09 KPrcu4XO0
みんなもう出願決めた?!

357:大学への名無しさん
10/01/24 19:30:37 cjBxGQRC0
>>355
リア充だなぁ
俺はそんな気力なく虹少女にハァハァしてるだけだぜ・・・

358:大学への名無しさん
10/01/24 19:36:30 B48uDoVQQ
別にそこまで遊びたいとは思わん
一通り済ませたし
贅沢を言うなら入学したら念願のちっちゃな事業を始めたい

>>356
GOサイン出たから俺は大阪市大にしたぜ!!
必ず逃げ切ります~

359:大学への名無しさん
10/01/24 19:52:40 /RjWr8JS0
>>357
全然リア充じゃないよ。中途半端に遊んでたおかげでずいぶん人生出遅れたし、医学部失敗し続けたら人生どうなるかわからん
本物のリア充は将来の心配もしないで心の底から楽しんで遊びまくれる環境の奴だな。結局金持ちに生まれた時点ですんげー得

というわけで88%で四国特攻するんで、あたま良い人みんな東を攻めてね。よろしく

360:大学への名無しさん
10/01/24 19:57:28 9uwcyWzd0
>>324

マイナス10点未満なら余裕でしょ。
2年前だけど、俺はマイナス20以上で受かったよ

361:大学への名無しさん
10/01/24 19:59:48 1HbipBrq0
なんか上のほうで宮崎の再受験について話してるけど
合格者平均(最低点じゃなくて)超えてても不合格になってる人がいるのは有名な話だよ
ソースはエール出版の医学部合格作戦part2再受験編06か07
古本で読んだけどインパクトありすぎでよく覚えている
書いた本人は翌年旭川医大に進学してる
宮崎受験時の年齢はジャスト30だったからこの辺に線引きし出したのでは?
と普通は思うよね
不合格の理由が面接でダメだったという事なら
面接でダメだった人間を翌年とってしまった大学の立場は…
あるいはこの先その人が医師として立派に活躍したのなら面接の意味って…
ということで、不合格の理由は年齢だと思います
30で切ってる、20代は大丈夫

362:大学への名無しさん
10/01/24 20:08:17 KPrcu4XO0
マイナス10点以内で受かってる人ってどのくらいいるの?じっさい。

363:大学への名無しさん
10/01/24 21:00:44 PJ8jzNxx0
>>252
2浪は余裕
後輩は4浪で入ってるから

364:大学への名無しさん
10/01/24 21:01:45 g9GdC+p70
>>341
福井、富山の校舎見たことないんじゃないの?
田んぼの中の一軒家だよ。
冬は一面銀世界。田んぼでスキーができる
車がないと生きていけない果てしない大地だ。

365:大学への名無しさん
10/01/24 21:12:07 87SOhZNh0
九州地方大人気だなw

366:大学への名無しさん
10/01/24 21:17:45 a24UGqfX0
受験シーズンが冬で寒いから衝動的に暖かい地域に出したくなるんじゃろか?

367:大学への名無しさん
10/01/24 21:20:30 RHBsJ6Mh0
87%でA判でた秋田大学おいしいです
面接でも現役有利らしいし一ヶ月英数をひたすらやるぜ

368:大学への名無しさん
10/01/24 21:30:09 cjBxGQRC0
秋田大ってかなり入りやすいと思うけど人気ないの?

369:大学への名無しさん
10/01/24 21:40:19 TJZldbYJ0
幸いそれを実現できる地頭も持って生まれたし。

370:大学への名無しさん
10/01/24 21:58:05 R1elC3+v0
福井、富山の校舎見たことないんじゃないの?





見たことある人めちゃめちゃ少ないだろーがよ

371:大学への名無しさん
10/01/24 22:02:55 ttavK7Io0
俺は富山大医学部見に行ったことある。
確かに周りに何もない。
鬱になる可能性有り。

372:大学への名無しさん
10/01/24 22:03:23 k3VJy8+80
幸いそれを実現できる地頭も持って生まれたし。

373:大学への名無しさん
10/01/24 22:18:53 qXZqEq6yO
物理の範囲が原子とか含む全部なんだが、やっぱやるべき…?


374:大学への名無しさん
10/01/24 22:20:50 mqG1Mm5O0
>>373
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

375:大学への名無しさん
10/01/24 22:21:26 R1elC3+v0
当たり前です。もしでたらどうすんの?出たらラッキーって感じでやるべきでしょ。
どこ出すん?


376:大学への名無しさん
10/01/24 22:38:07 9Rxz3L6J0
>>364
金沢の校舎見たことないんじゃないの?
崖の上の一軒家だよ。
冬は同じく一面銀世界。
バスが少ないから車がないとなかなか片町までいけない。片町に行ったところで何もない。
金沢は道が異常にせまくて車を止める場所もほとんどないから車が使いにくい。
そのくせ電車、バスは極めて少ない。さらにその上、富山や福井のような自然にも恵まれない。
車があろうとなかろうと生きていけない果てしない大地だ。

377:大学への名無しさん
10/01/24 22:39:10 qXZqEq6yO
1週間あれば重問とけるくらいになるかな?
現役だから学校の予習復習してたら時間が…

378:大学への名無しさん
10/01/24 23:36:02 Hf9yYo+C0
前期もそうだが、後期も浜医は倍率高くなりそうwwwwwwもういやwwwwww
隔年現象によって、ただでさえ今年は倍率高くなるだろうなあと思ってたら、今年国語難化だし、何故かボーダー低めに設定されてるしwwwwwwwwチューター悉く勧めてるしwwwwwww
2年前から目指してたんだから、ちょっとは自重してくれよwwwwwwww

379:大学への名無しさん
10/01/25 01:08:19 QNdavX91O
このスレは無知な受験生ばかりなのか(笑)
金沢の医学部はまちのなか。
山を3つ橋で繋いだ校舎は医学部ではない。
福井は川むこう。
富山は山の上。
山を下ったところが学生街である程度なんでもある。

1番校舎の位置が田舎なのは福井。
本当になにもない。
次に富山・金沢の順。
駅前は富山が1番田舎。
富山は駅前が繁華街でなく郊外が繁華街という町の特性もあるといえばある。

でもこのスレで大人気の大分大学に比べれば3つとも余裕で都会(笑)
ほかに聞きたい医学部の田舎っぷり加減は???(笑)


380:大学への名無しさん
10/01/25 01:21:02 sq7YKgB10
千葉
京都府立医
大阪市立
岡山

田舎っぷりは?


381:大学への名無しさん
10/01/25 01:23:29 Eft505qI0
>>376
崖?一軒家?果てしない大地?どこそれ?
大学病院の回りは家だらけで密集し、一軒家どころか駐車場がなく
あっても1万円以上と高額で学生はほんと困ってる。
電車はないがハバスはあんなもんだろ。
片町までなら歩いてもいけるし、バイクで十分だろ。
チミは金沢の落ち武者だね?

382:大学への名無しさん
10/01/25 01:25:18 cS9xAvpx0
>>380
千葉は町の中心部から歩ける範囲で離れてるけど都会よ。
ちょっとした山の上。

383:大学への名無しさん
10/01/25 01:30:01 tqq2l9bwO
京府医=京都御所の隣
阪市=ターミナル駅天王寺のど真ん中

384:大学への名無しさん
10/01/25 01:32:28 QNdavX91O
>>380
それのどこに田舎の大学があるんだよw
京都府立と大阪市立はいうまでもないとして、千葉も東大や医科歯科病院に比べれば田舎と言えるかもしれないが、世間的には都会。
岡山はその4つの中では田舎だがそれでも金沢ぐらい。
全然都会と言える。

385:大学への名無しさん
10/01/25 01:39:54 rmRl4blM0
名市と金沢は?田舎具合、バイトの需要具合を教えて

386:大学への名無しさん
10/01/25 01:48:21 Ejrjtdp1I
なんか田舎の話になってるので一言
愛媛の医学部は田舎だぜ
街はそこそこなんだがはずれにあるw

387:大学への名無しさん
10/01/25 01:51:30 /HK4+zdX0
名市は名古屋のど真ん中にある
最高だよ

388:大学への名無しさん
10/01/25 01:52:16 QNdavX91O
名市は超都会。
名古屋市内最高立地条件。
そのおかげで近場は家賃は高くなる。
バイトは色々あるが結局家庭教師か塾講師に落ち着くことが多い。
時給は2500~3500程度。
金沢は医学部のみ都会。
他の学部は少し離れた山と崖の上。
名市に比べれば田舎だけど、高層ビルがすくない程度で、全然関東圏の都会から移り住んでも不十分を感じることはないだろう。
バイトについては金沢はよくわからん。

389:大学への名無しさん
10/01/25 01:59:57 Ejrjtdp1I
基本的には難しいところは都会だよな
まあ大阪とか例外もあるが

390:大学への名無しさん
10/01/25 02:09:26 QNdavX91O
阪大って旧帝なのになんであんな町外れにあるの?
まぁ学生が住むにはあのぐらいの場所のほうがいいだろうが。

391:大学への名無しさん
10/01/25 02:10:03 sKxeWSS00
名古屋自体がそんなに都会じゃないからなあ
名市も名古屋では立地条件良くても超都会とはいえないだろう


392:大学への名無しさん
10/01/25 02:13:00 +gpw7bBZ0
>>391
四国住みだが、名古屋駅に行った時
都会でびっくりした


393:大学への名無しさん
10/01/25 02:15:28 sKxeWSS00
>>392
駅だけデカイビルだよなw
少し離れると寂れてるけど

394:大学への名無しさん
10/01/25 02:16:44 Ejrjtdp1I
>>390
昔は街中にあったが移転したらしい
今は大阪市ですらないw

九大も郊外移転したが
医学部は移らないみたいだな

395:大学への名無しさん
10/01/25 02:17:38 sKxeWSS00
まあ何処の医学部が都会か知りたい奴はストリートビューでも見とけ

396:大学への名無しさん
10/01/25 02:22:07 QNdavX91O
東京に比べれば田舎だが、名市の周りが都会と言わないなら大阪ですら都会じゃなくなるから、東京一極集中の発展途上国に向かってるってことになるが。

397:大学への名無しさん
10/01/25 02:24:54 sKxeWSS00
大阪大は普通に田舎だぞ。山の中だし
大阪市立と比べると名古屋市立の医は田舎だな
見りゃわかるが

398:大学への名無しさん
10/01/25 04:41:36 3FzsFgAy0
絶対に田舎の方が落ち着いて勉強できる。遊びたい奴は都会の医学部に行け!
  

399:大学への名無しさん
10/01/25 08:04:32 noDEo7wW0
そんなの人によるだろ
ていうか、昨日チューター用資料見せてもらったけどすごいなw
リサーチで書いたところの相関関係までわかるんだなw



400:大学への名無しさん
10/01/25 10:12:09 oy50Jx2c0
センターが大阪市立の教養学部だったけど、結講雰囲気良かったぞ
駅からも近かったし

401:大学への名無しさん
10/01/25 10:44:26 /lDg2GbV0
阪大は最高の環境だと思うぞ。梅田まで30分ぐらいで行けるし、阪大は緑に囲まれている。


402:大学への名無しさん
10/01/25 10:53:12 C3PybY/a0
医学部の近くは住宅街で何もないぞ
エキスポは消えたしガンバ大阪ぐらいしかない
遠藤がモノレールの某駅周辺に住んでるらしいが

403:大学への名無しさん
10/01/25 10:58:58 r1UHaNrl0
理系参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)
水野の数学参考書レビュー[高校数学・大学入試]
 スレリンク(kouri板:626-628番)
【超難関】旧帝落ちが東大京大国立医を目指すスレ★
 スレリンク(jsaloon板:464-467番)
自分が今摂っている「健脳」サプリを書くスレ part2
 スレリンク(supplement板)l50

404:大学への名無しさん
10/01/25 11:18:30 EvEnBru10
相関関係って、具体的にどんなこと?たとえば、名大と名市の関係とか?

405:大学への名無しさん
10/01/25 13:20:19 QHYceWSU0
大学だけ都会にあっても何の意味なし。明治や東洋とか都会の
ど真ん中にあるよ。出てからどこで働くかだな。
医科歯科とかでも関連先なんて茨城の果てとか生かされる訳だし。

406:大学への名無しさん
10/01/25 13:26:54 pN02UiXy0
>>405
なぜそこで明治と東洋なの、都会のど真ん中なら他にもっとあるのに。
ってかそもそも東洋は都会にあるか?

407:大学への名無しさん
10/01/25 13:31:51 /yfPxDuP0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
URLリンク(www.i-sum.jp)

↑によると英数理全てで
京医>阪医
理一>九医

ところが総合では逆に
阪医>京医
九医>理一

これは科目型毎に母集団レベルが著しく異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取り、高い順に並べました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1
京大農 56.5

408:大学への名無しさん
10/01/25 14:00:28 zOJ0U7yl0
東大と国立医の比較なんてどうでもいいし不毛
田舎だろうがなんだろうが大した問題ではない
医者になれるなら地の果てでも行ってやるよ


409:大学への名無しさん
10/01/25 14:23:53 QNdavX91O
>>406
東洋ってどこ?
聞いたことないんだけど

>>408
そういう方は是非うちの大学にw
僻地だけど意外に卒業後地元に帰らず大学に残る確率が高いうちの大学。
帰れないからという説もあるがwww

410:大学への名無しさん
10/01/25 14:34:36 AQevoruw0
高知大学って二次試験国語だけなの?マジで穴場じゃね

411:大学への名無しさん
10/01/25 14:44:01 2UueojTZ0
国語じゃなくて、問題解決能力試験な。
半分は資料解釈に近い問題が出るし、
高校の勉強はほとんど役に立たないから
問題が合わない奴はセンター9割でも普通に落ちる


412:大学への名無しさん
10/01/25 15:30:24 TbPhyGAm0
おまえらそんな都市じゃなきゃできない遊びしてるわけじゃないのに気にするなよw
大学デビューとか恥ずかしいからw


413:大学への名無しさん
10/01/25 15:49:45 /HK4+zdX0
ギャルをナンパするつもりが、サルをナンパしてたでござる

414:大学への名無しさん
10/01/25 16:11:19 zDDOWTe20
医学部新設のニュースがきました!
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

415:大学への名無しさん
10/01/25 16:13:19 /HK4+zdX0
増やすな!
医者の年収が減るだろ!

416:大学への名無しさん
10/01/25 16:17:29 97dYKJT00
定員最終的に1.5倍本当にいつか実現できるんだろうか
ちょっと前いろんなスレで話題にはなってたけど

417:大学への名無しさん
10/01/25 16:20:54 QNdavX91O
さすが文科省…
そんなことして本当に地方の医師が増えると思ってるのでしょうか
そもそもその莫大な金どこからもってくるの
また国債?とうとう消費税10%?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch