関西大学総合スレッド 62at KOURI
関西大学総合スレッド 62 - 暇つぶし2ch231:あぼーん
あぼーん
あぼーん

232:大学への名無しさん
10/01/27 14:09:46 /osJSS4f0
>>230
わかる。
関大の数学の簡単さおかしい。
数学が特別得意じゃなくても7割とれる。
まぁ英語で引き下げられるんだが…。

233:大学への名無しさん
10/01/27 14:49:06 VN8tPi3FO
関大は勢いが凄いですね。

西日本じゃネラー率No.1じゃないでしょうか。

234:大学への名無しさん
10/01/27 15:17:37 y+rtkywB0
学生数多いしな

235:大学への名無しさん
10/01/27 15:57:07 vf97eo54O
問題の難易度=入試難易度ではない
簡単であればそれだけミスは許されない

236:大学への名無しさん
10/01/27 16:21:54 y+rtkywB0
2009の世界史の地図問題鬼すぎだろ……
地図全くやってなかったから勘でやったら1問しか合ってないのバロスwwwww
英語でカバーできたらいい……よね?

237:大学への名無しさん
10/01/27 16:25:35 a9UR0KjfO
倍率急に跳ねたな。
政策……。

238:大学への名無しさん
10/01/27 17:04:43 v1I9olROO
マジか・・・
全学部も併用した方がよかったか

239:大学への名無しさん
10/01/27 17:09:13 zIdw7qnnO
落ち着いてやればいけそうなんだがいかんせん緊張する
頼むから国語簡単にしてくれ

240:大学への名無しさん
10/01/27 17:15:40 ha9sTdRJO
外国語学部受けるんだが受かる気がしない

241:大学への名無しさん
10/01/27 17:38:39 tottfwJ+O
docomo解除された?

242:大学への名無しさん
10/01/27 17:43:11 dMMRkoZz0
うん

243:大学への名無しさん
10/01/27 17:49:52 VSrpwr5X0
>>232
そんな簡単な数学で足引っ張ってる俺はいったい・・・。

244:大学への名無しさん
10/01/27 18:04:57 uCsmDWR00
>>239
俺も同じだ
制限時間内で解けと言われるとどうしても動揺しちまう

つーか全学部の総情増えすぎだろw

245:大学への名無しさん
10/01/27 18:08:56 7k7+Dom00
簡単になれば、その分平均点が上がり、合格点も上がるぞ
本当にいいのか?

246:大学への名無しさん
10/01/27 18:10:05 2hyXHktu0
学部個別日程の志願者速報ってのは確定なんだよな?
ほとんど下がってるじゃないか

247:名無し
10/01/27 18:29:59 tCrVR26A0
英語のⅢのAが再び四択になる可能性
ってあるかな??
2008年度みたいに。

248:大学への名無しさん
10/01/27 19:01:44 a9UR0KjfO
ってかこのスレの人の実力どれくらい?
自分は同志社ビー判の関大エー判だけど古文が不安。

249:大学への名無しさん
10/01/27 19:02:16 K6pMa8CJ0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)

250:大学への名無しさん
10/01/27 19:09:01 8tP/OFpUO
私は合格します。私は合格します。
政策3回受けるんだが怖いな

251:大学への名無しさん
10/01/27 19:17:34 YI0OLsX40
>>248
同志社商E
同志社社E
同志社経済E
同志社文情E
関大商D
関大社D
近大経C

252:大学への名無しさん
10/01/27 19:18:07 BA4T3JrP0
wwwwwwwwwwwwww

253:大学への名無しさん
10/01/27 19:23:56 cmhuKk880
>>251
それ全部に出したってこと?

254:大学への名無しさん
10/01/27 19:25:00 0vWhy4DJ0
世界史でいうと去年の地図問題や都市の名前を答えさせる問題みたいな
受験生全員がこぞって落とす問題が入ってた場合ってどれくらいとればいいんだろう
関大の正誤はまだ簡単だから許せるとしても地図あんだけまとまってこられたら、特に
09.2/2あたりの時代を無視した中国地図みたいな鬼門すぎるのは点落としまくる受験生の方が多いと思うんだがw
地図出たら調整で上がるはないにしてもあんま下がらないこと期待できるかな?

255:大学への名無しさん
10/01/27 19:28:04 YI0OLsX40
>>253
そうですよ!

模試の判定なんて気にしてないんで(^_^;)笑

256:大学への名無しさん
10/01/27 19:29:38 /osJSS4f0
>>248
同志社理工E
関大シス理D
関大総情D

257:大学への名無しさん
10/01/27 19:38:38 Pofl3iVHO
総情中期82%で出したけど志願者増えてまずいなあ

258:大学への名無しさん
10/01/27 19:39:12 5LJWJfZM0
どうしたの?

259:大学への名無しさん
10/01/27 19:42:16 YI0OLsX40
センター英語140、社会60でセンター中期出したんですが意味ないですね。(爆笑)

260:大学への名無しさん
10/01/27 19:45:32 7VVJVmzc0
質問きとるきとる

>>216
関大内で食堂4つくらいあって場所によって違うけど高くは無いよ
うどんとかバイキングなら安く済む
関大前は飯屋充実してるから夜は友達と食べたり出来て便利だね

>>218
政策は普通の人が多いって感じかな
経商はやっぱチャラいww文はしとやか、外はまだあったこと無いw理は男だらけ、社はなんか疎外されてるw
政策は学舎がきれいだしいいね
ただ正門から来る人は関大内でちょっとあるかないといけない

>>251
俺関大E近大Dで受かったから気にせず挑め
逆にBのヤツとかが落ちたりしてるケースもあった

261:大学への名無しさん
10/01/27 19:45:56 a9UR0KjfO
みんないろいろだな!
でも本番何があるかわからんから、ここのみんなで受かれるといいなー!

262:大学への名無しさん
10/01/27 19:47:08 BJcXOFnbO
その通り
模試の判定なんか気にしたら負け
去年の先輩の話だが

立命館A判定
同志社B判定

で結局受かった所が
京都橘www


別の先輩は

京産C
龍谷D

で受かった所が
記念で受けたという上智www

263:大学への名無しさん
10/01/27 19:50:09 1foF1E4t0
>>255
「さっそく入試課にいって感謝状を贈らせます」ハッチ同大学長
「えらい、あなたは日本人に鏡、どら息子の鏡です」ポッポ総理大臣

264:大学への名無しさん
10/01/27 19:50:30 Pofl3iVHO
センター利用は選択教科とで稼ぐものと思っている

265:大学への名無しさん
10/01/27 19:50:34 BA4T3JrP0
ワロタwwwwwwww

266:大学への名無しさん
10/01/27 20:02:08 vyCEv2kZ0
ほんと家柄だけでどうにでもなるもんだなあ

267:大学への名無しさん
10/01/27 20:05:35 x4B82ebVO
規制解除されててびっくり

数学の試験は用紙に計算できるスペースとかありますかね?

知ってる人教えてください

268:大学への名無しさん
10/01/27 20:12:00 eb7nbGmt0
正直近大が一番やばい
近大数学設問が少なすぎて1個安価ミスしただけで数学3割とかたまにとる・・・

269:大学への名無しさん
10/01/27 20:18:34 2HvpGkfWi
>>268
安価ミスってなんだよww

関大英語と国語はセンターより簡単だよな。
理系だけど経済受けるわ。

270:大学への名無しさん
10/01/27 20:33:40 GJFCmcJcO
理系の設問選択方式って逆に嫌だな
悩む

271:大学への名無しさん
10/01/27 21:25:08 IMJIz5bv0
2009の商・総合情報の英語って簡単だったよな?


272:大学への名無しさん
10/01/27 21:31:43 YI0OLsX40
>>269
国語はそう思うけど英語がセンターより簡単?
俺センターで英語162点やったけど関大の過去問では110~130点さまよってて
ほんまに大ピンチやねんけど↓↓

関大は熟語とかの知識ほとんど設問では出してこやんから全然わかれへん…
読解力重視すぎやろ…

273:大学への名無しさん
10/01/27 21:34:08 YI0OLsX40
>>271


>>170を見たら2009の商・総合情報の英語がどれほど簡単だったかわかります。

274:大学への名無しさん
10/01/27 21:41:34 8tP/OFpUO
やべえ…世界史8割、国語7割後半は切らないようになったが英語7割…ミスれば6割代…
関大の英語全部やったのに伸びねーセンター168だったけど厳しいわorzセンター利用出してないし

あと1週間か…

275:大学への名無しさん
10/01/27 21:47:06 a9UR0KjfO
古文の記述が例えば2009年の文学部、政策の
「大臣が忠遠が蔵人になるように天皇にとりついだのが本当のことならば、きっと蔵人におつきになれるでしょう」
ってしたけど解答は
本当のことならばきっとおなりなるでしょう
だけだった。
どこまで書くべきなの?
法学の2009年のは結構書いてるけど別に書いても×にはならないよね?

276:大学への名無しさん
10/01/27 21:52:44 VYIfsWpSO
>>272
英語は文系がピンチと思う点数(110~130)が理系のボーダーなんだなwww
そら文系ならピンチだわ。

前後の文しっかり読めよ!!

277:大学への名無しさん
10/01/27 21:56:39 YI0OLsX40
今日やった過去問…

2009年後期日程の英語で104点だったんですけど(ちなみに文系)
これって難しいやつですか?解いててわからなすぎて絶望的だったんですが。


278:大学への名無しさん
10/01/27 21:56:49 g4nXB0Ry0
センターのほうが普通に簡単でしょ
でも長文読解が得意なら関大英語はちょろいんだろうなあ


279:大学への名無しさん
10/01/27 22:03:53 8tP/OFpUO
英語 6割5分~7割
国語 7割
世界史 8割5分
じゃ政策きついよね…

280:大学への名無しさん
10/01/27 22:04:17 S375uI9Wi
>>272
まじか。俺センターこけて英語142だったけど、長文とか満点だったから、関大のが簡単だわ。8割は固いかな、と。

281:大学への名無しさん
10/01/27 22:05:47 S81mpDFj0
関西大学のセンター後期で出願予定なんですが、特待生になるには何パーセント
くらい必要なんですかね?
ちなみに僕の得点率は92%です。

282:大学への名無しさん
10/01/27 22:10:34 zIdw7qnnO
>>277
簡単~普通の部類だと思う
大問3の幸福の見つけ方みたいな文章が読んでてすごいつまんなかった記憶があるw

283:大学への名無しさん
10/01/27 22:15:52 uCsmDWR00
今になって後悔したのは関大英語はシス単Basicで十分だったこと

284:大学への名無しさん
10/01/27 22:16:52 i76/3p8EO
関大英語ⅢはできるんだがⅡの空所補充が酷い…。
単語や構文でわからないことがあるのはほとんどないが二択までしぼってどっちでも繋がりそうな時はどうやって判断すべきかな…。あと個別日本史は8割きらないが全学日本史6~8割さまようんだが\(^O^)/
全学のほうが日本史難しいよな…?

285:大学への名無しさん
10/01/27 22:19:39 LGFmFFmIO
同志社より関大の英語の方が解きにくいし点数低い

286:大学への名無しさん
10/01/27 22:22:20 tFYFjGSDO
au解除だぜ!

287:大学への名無しさん
10/01/27 22:22:47 fACspm9V0
今2月8日の学部別入試の受験票来てないとやばい?

288:大学への名無しさん
10/01/27 22:22:56 BAPoto03O
12月に文法洗い直して
最近急に英語上がったんだけどその効果?

まぐれなのかと不安なんだけど‥

289:大学への名無しさん
10/01/27 22:24:44 tFYFjGSDO
>>287まだじゃない?オレ関大から近いのに来てないし

290:大学への名無しさん
10/01/27 22:25:43 JZ+8x56bO
2009年2月5日
160点だった
一発目でこれだったから逆に不安

質問です。英語を量をこなしたいのですが、同じ試験日の英語はすべて同じ問題なのでしょうか?学部間で違うことはあるのでしょうか?

291:大学への名無しさん
10/01/27 22:27:35 VmvoqbDoO
>>287
学部個別 1月26日頃到着予定
全学部・セ中  2月3日頃到着予定

292:大学への名無しさん
10/01/27 22:33:20 0ml6VevqO
外国語学部で国語6~7割・英語9割・日本史8.5割で可能性ある?

293:大学への名無しさん
10/01/27 22:36:04 GuTqC2ZrO
>>292
英語それだけ有ればほぼ受かる
補正的に英語高かったら一番有利だから

国、選択が点高いのより1、5倍はお特

294:大学への名無しさん
10/01/27 22:41:48 80oqnojaO
英語は解きまくったら上がるかな?

295:大学への名無しさん
10/01/27 22:46:16 GuTqC2ZrO
>>294
この時期からならそうするかネクステ系を総チェックしたら点上がるの見込めそう

296:大学への名無しさん
10/01/27 22:49:36 imH/8C2B0
ここの古文の問題レベルって
和洋女子大、成蹊大、国学院大とかと比べてどうなんですか?
今やってる問題集がそのレベルなんですが

297:大学への名無しさん
10/01/27 22:53:14 YI0OLsX40
>>285
同意!!!
関大むずすぎ。

>>280
まじかよ…
俺センターで長文ボロボロで逆に大問1と2で2個ミスやったからなあw

結論は、相性的に関大無理です。笑えません。どうしよう。
もう時間ないしシス単4章まで完璧にするぐらいしかできへんかな(>_<)

298:大学への名無しさん
10/01/27 22:53:35 iLuQQp/0O
関大の英語は文法なんてほとんどいらない
最低限読めたら大丈夫だよ
つーか読解力ある人は単語だけで取れるんじゃね

299:大学への名無しさん
10/01/27 22:55:49 tFYFjGSDO
>>298それは読解力じゃなくて、推論力になんじゃねw

300:大学への名無しさん
10/01/27 22:56:19 g4nXB0Ry0
>>284
全学部の日本史俺もやばい
個別は記述が書ければ9割いくけど
全学部は7割ぐらい 知らない名前が結構出てくる

301:大学への名無しさん
10/01/27 22:58:10 wZIH17XqO
地図問題も難しいよね…

302:大学への名無しさん
10/01/27 23:06:08 iLuQQp/0O
>>299
言語なんてそんな抽象的な感じで大体理解できる
単なる言葉の繋がりなんだし言葉の意味を理解するだけでいい

303:大学への名無しさん
10/01/27 23:09:27 80oqnojaO
今年のセンターの長文を今やったけど1ミスだった。
けっこう適当にやったから1こミスったけど、やっぱり関大英語のがムズいな。
関大英語は文が複雑な気がする。

304:大学への名無しさん
10/01/27 23:09:47 S0btgDJPO
センター3教科大失敗して総合6割。確実落ちたから一般に切り替えました
国語は簡単なので勝負は英語と選択なんでしょうが、
英語8割
国語8.5割
政経7割
なら受かる見込みありますかね?
今のところ英語7割国語8割政経6~7割ってところです。
政経が苦手なのであわよくば8割って感じです。。
あと国語の配点もよくわからないのですがご存知の方がいたら教えて下さい
ていうかセンター英語8割だったんですが何らかの形で使い物になりますか?
単調な質問で失礼しました
ちなみに社学、正装志望です

あとこの時期みんな何時間ぐらい勉強して何やってるの?

305:大学への名無しさん
10/01/27 23:12:23 80oqnojaO
>>302
たしかにそれは言える。
文なんて所詮は単語の集まり。
でも構文で出てたら痛いメをみる。
構文だったら普通に読むのと違う意味になったりするからな。

306:大学への名無しさん
10/01/27 23:16:22 YI0OLsX40
>>304

もう直前で疲れても荒あれやし冬休みとかに比べると少ないかな…
俺はだいたい1日6、7時間ぐらいかな。

てか多分前日とか緊張しすぎて勉強できそうにないしw

307:大学への名無しさん
10/01/27 23:18:32 q+97RPPS0
>>304
今日は学校休んで9時間やった

308:大学への名無しさん
10/01/27 23:21:37 S0btgDJPO
>>306
やっぱ少なくなるのかw
塾の自習室なんか行ってもセンター直前期までに比べて圧倒的に少ない
浪人や現役含めて。
まるでもう大多数が疲弊して諦めたかのように

もちろん僕もセンターで燃え尽きてこの時期はかなりキツい
最大でも10時間が限界だしやることなくなってきたw
いや、もちろんあるのだけど…

309:大学への名無しさん
10/01/27 23:22:02 BAPoto03O
13時間ぐらいはしてるかなー何かしてないと不安で

たまにすげー不安に陥るから受かってからの妄想したりしてるけどw

310:大学への名無しさん
10/01/27 23:24:19 YI0OLsX40
>>306
訂正w
荒あれ→あれ

311:大学への名無しさん
10/01/27 23:25:13 a3jS7zwEO
Ⅰの会話文の並び替え
たまに間違えてまうねんけど
あれってなんかコツとかある?

312:大学への名無しさん
10/01/27 23:27:07 YI0OLsX40
センターこけたせいでやる気なくしたし↓
センター利用で関大受かりたかった…
さすがに7割じゃ無理だよね。笑

313:大学への名無しさん
10/01/27 23:28:02 df+Snzx/O
俺もセンターで完全燃焼してしまった。

誰かかつを入れてくれ。

314:大学への名無しさん
10/01/27 23:29:28 fd7I/owGO
英語とかの配点って赤本に載ってあるの?

315:大学への名無しさん
10/01/27 23:30:25 S0btgDJPO
>>309
凄いですねその持続力は
まあ過去問3教科やるだけでも休憩含め6時間程要するもんだけど
入試が近づくにつれ怖くて何も手がつけられなくなるぼくはへたれですね分かります

そして誰か僕の質問にお答えを…

316:大学への名無しさん
10/01/27 23:34:15 BAPoto03O
みんなと逆だw
センターでこけて俄然やる気出た感じだわ。

法絶対受かる。

317:大学への名無しさん
10/01/27 23:37:29 S81mpDFj0
やっぱり281は誰もわからないですよね、、、

318:大学への名無しさん
10/01/27 23:41:35 wNV0mqfe0
誰か地理で受ける同士はいないか
7~8割手前は取れるんだがそれから全くあがらんorz

関大の地理は奇問が多い気がする;;

319:大学への名無しさん
10/01/27 23:41:55 Lf9vDAQYO
>>235が心理


数学選択者は後期の数学を満点とれる奴以外は侮るな

去年の俺は過去問で
国語8~9割
英語7~8割
数学は8.5割(悪くて7割、満点もとれる年がいくつかあった)

本番は4回受けて
国語8割
英語6.5~7.5割
数学6.5~7割


おかげで全落ちでした^^


数学選択者はしっかりと基礎を見直しとけ

320:大学への名無しさん
10/01/27 23:44:01 LGFmFFmIO
関大の長文はちょっとダラダラしてる感があって読みにくいんだよなあ

>>311
前後の文に特に注意することくらい?
同志社みたいに指示語で選択肢切れたりとかはないね

321:大学への名無しさん
10/01/27 23:46:05 Lf9vDAQYO
あと散々既出だが関大は平均7割あれば余裕という馬鹿は確実に落ちる

7.5割とらないと安心はできない

322:大学への名無しさん
10/01/27 23:47:25 VYIfsWpSO
おまえらみんな頑張ってんだな…
おれなんか塾、予備校行ってなくて時間あるのに勉強時間は6時間くらいだ。
まぁ朝は学校行ってるけど…。

理系なのが救い。

323:大学への名無しさん
10/01/27 23:48:13 LGFmFFmIO
>>311
あーごめん並び替えだったか
あれは前置詞と接続詞に特に気をつけるべきだと思う

324:大学への名無しさん
10/01/27 23:53:54 S0btgDJPO
>>320
確かに。
基礎的な実力はあるとしてかなり相性で合否がわかれる問題だと思う
自分は同志社や明治の英語の方が難しいがやり易い(解きやすい)
あの分量の長文二題はなかなかキツいし内容も凡庸で抑揚のない内容だから進みにくい
設問が簡単なのはそれを考慮してなのかも。

その点関大の現代文は内容も近代的で面白いからさくさく読める
設問も簡単だから得点源かも
ただ傍線部がない&要約問題がないから究極的に言えば全部読む必要がない
自分は全部読まず設問に該当する部分を読んでるのだが危険ですかね?
大体いつも多くて2門間違いなのだが…
古典も長くてダれる

325:大学への名無しさん
10/01/27 23:53:57 BAPoto03O

並び替え?

326:大学への名無しさん
10/01/27 23:58:17 lM4bJ1k00
いきなりすみませんが
8日の経済2教科なんですが
英語150国語110なら確実に死にますよねw

327:大学への名無しさん
10/01/28 00:00:37 Lf9vDAQYO
>>326全学部だから死ぬ可能性もあるね

328:大学への名無しさん
10/01/28 00:01:03 I0zyOMaUO

英語 八割
国語 八割
世界史 九割


とりたいな(;∇;)/~~


去年から英語むずかしくなってない?

329:大学への名無しさん
10/01/28 00:01:44 /deVJAliO
センター中期で2科目9割なんだが当時英語152点でよろしいか?

330:大学への名無しさん
10/01/28 00:02:26 K7ksN19E0
>>327
受かる確率も少なからずありますよね?
とゆうか国語配点分からないんで
110って実際何問間違えていいのか
分からないですがw

331:大学への名無しさん
10/01/28 00:05:42 FsxtGzju0
あくまで自己採点。それが正しい得点とは限らない。

332:大学への名無しさん
10/01/28 00:09:10 vLTAnb4eO
>>330ないわけではないがあとはどれだけ本番で発揮できるかだな

あと2ちゃんになんか頼るな
受験なんて自分との戦いだ

さて、今から勉強再スタートするわ

333:大学への名無しさん
10/01/28 00:25:17 yzSxFNfyO
>>323
ありがとう
もうちょいそのへんに気をつけて読んでみる

てかここ何点とったらうかりますか?みたいな質問多いな

334:大学への名無しさん
10/01/28 00:27:05 9wn/Di5iO
世界史難化しそうで怖い…

地図どこやっといたほうがいいかな?

335:大学への名無しさん
10/01/28 00:27:52 Id5epafOO
センター後期ってボーダー何点ぐらいになるだろうか。経済学部。

336:大学への名無しさん
10/01/28 00:27:56 ehfxUoQpO
規制解除されたせいか勢いが凄いな
やはり皆不安なのかな

337:大学への名無しさん
10/01/28 00:37:01 dE6XYkQmO
日本史って地図でるかな?


338:大学への名無しさん
10/01/28 00:39:17 PgUgsc4iO
日本史意外と取れなくて焦ってる
下手したら半分だわ
地図とか史料とか見てないからしらねーよ

339:大学への名無しさん
10/01/28 00:44:53 ehfxUoQpO
もう下手なことやるのやめて単語と過去問だけやろう
なんか気楽にやる方がいいような気がしてきた
待ってろ関大

340:大学への名無しさん
10/01/28 00:48:28 z+x3kWxfO
法学のセ中英語重視なんですが
センター84%、二次6割程度で受かりますか?

341:大学への名無しさん
10/01/28 00:52:13 s0a1OLFTO
この1年お世話になった予備校で試験だから安心して出来るといいなあw

英語落ち着けば読めるんだけど、速読出来なくてアウトー…どうしたもんか

342:大学への名無しさん
10/01/28 01:08:38 EQ3pzttrO
みんなすごいなあ
俺はすでに一浪なので落ちたらフリーターとか専門学校とか言われてるし、
是が非でもここ受からないと…

343:大学への名無しさん
10/01/28 01:10:25 /CaRYiMXO
>>336
おかげで本番が盛り上がりそうだ

344:か
10/01/28 01:11:12 As2TUkfdO
>>342
関大なめすぎ
関学か近大うけとけよ

345:大学への名無しさん
10/01/28 01:15:22 PgUgsc4iO
>>342
俺も一浪
落ちたら死ぬ気で後期
それで無理ならオワタ

しかし人気あるよな関大

346:大学への名無しさん
10/01/28 01:17:40 rAum24NNO
去年の経済・外国語の英語の問題、解説見ても納得できないのがある、

昔の問題は簡単なのに

347:大学への名無しさん
10/01/28 01:31:25 rAum24NNO
>>345
超難関大志望からしたら安全校にしやすいし、中堅大志望からしたら頑張ったら手が届きそうな難関大だからだろうな。

348:大学への名無しさん
10/01/28 01:48:37 EQ3pzttrO
>>344
一応浪人中遊んでいたわけではなく、過去問は普通に合格点いくようになった
ただ本番でそれをやる自信がない。超マイナス思考だからね

mixiに書いてろって言われそうな内容になってきたから、この辺でやめて勉強してくるw

349:大学への名無しさん
10/01/28 01:56:39 0swwB8ozO
>>348
ちょwお前は俺かww
お互い頑張ろう

350:大学への名無しさん
10/01/28 01:58:51 Xm44jT/X0
>>348
俺も同じく浪人で最高点が8割にギリギリ達したわけだが合計6回も受けるにも関わらず心配でならん…
ここ見てたら素7割で受からんのが常みたいだしな
ってか浪人が結構いてるみたいだからここにいるやつらだけでも受かって春には入学できたらいいな
俺もMixi的でスマンw

351:大学への名無しさん
10/01/28 02:13:20 vLTAnb4eO
ちょwww浪人とかwww

仲間が居て嬉しい限りだ
前からってか去年から思っていたが関大スレは心暖かい奴が多い

みんなで春を迎えれたらいいね

ちなみに去年後期も受けたけど合格点まで全然及ばなかったよ
後期試験は前期落ち救済システムではなく(最)難関大落ちの救済システムだということを覚悟しておいた方がいいよ

前期で命がけで受かろう!!

ちなみに俺は数日前からミク禁中www

352:大学への名無しさん
10/01/28 02:20:23 JBxG0Ls5i
去年の全学部の文系の問題を説明会で貰ったんで、やったら9割のったから、過去問手ぇだしてないんだけど、やった方がいいの?
経済学部でだしてるんだけど。

353:大学への名無しさん
10/01/28 02:22:20 sEuoK1GP0
調査書入れ忘れたかも
でも受験票は来てる
明日電話してみるか

354:大学への名無しさん
10/01/28 02:23:38 s0a1OLFTO
>>352
その年が難しいのかは知らないけど、年によって難しさはまちまちだからやった方がいいと思う

355:大学への名無しさん
10/01/28 02:26:59 yzSxFNfyO
政経難しいて思うんはオレだけかな?

356:大学への名無しさん
10/01/28 04:19:52 PLnnA0PxO
>>355
去年の2月6日の経済とかの問題はムズかった。
間違いなく得点調整されない、あるいは上がるレベルだと思う。

357:大学への名無しさん
10/01/28 04:54:10 lOKiRSsqO
理工学部なんですが学業成績特待生って得点率どれくらいでなれますか?
あと理工学部では何人程度採用されますか?

358:大学への名無しさん
10/01/28 05:17:23 PLnnA0PxO
ってか社会学部の得点調整の仕組みやっと理解した。

これ例えば平均60で75とってばらつき少なかったら80ぐらいまであがるんだな。ずっと必ずさがると思って20点近く落ちるかと思ってたけど過半数以上は絶対に70を切らない仕組みじゃん。むしろ普通にできたら70から75で安定。

社会学部の人はだから英国の素点で250点とれりゃあまず受かりそうだね。

逆に他学部で政経とか選んでる人はリアルに340点は素点でいりそうだ…。


359:大学への名無しさん
10/01/28 06:19:54 tGYcxbbTO
>>353
何か不備あったら電話かかってくるらしいけど

てか社学の話まじで?
ならうれしい!

360:大学への名無しさん
10/01/28 06:56:24 GLZpDOiPO
ここにいる人と
実際会うと楽しいだろうな
ライバルだけど、
4月に入学式で会おう

361:大学への名無しさん
10/01/28 08:06:41 ehfxUoQpO
ちょw書き込み多いなw
>>351
なんかゆる~い雰囲気だよね
間間同率で一番地味な立ち位置だからなのかわからんが
あとは今関大が西日本でノッてきてるからだろうね
俺はこのスレからかなり勇気を貰ったわ
同志望校の奴らは皆敵かもしれんがこのスレの頑張ってる人とは春に同じ門をくぐりたいな



362:大学への名無しさん
10/01/28 08:15:38 nCcwprkrO
>>356
まぁやはり日程によるな

363:大学への名無しさん
10/01/28 08:34:59 WwP2VvpFO
俺も浪人ww
3日政策、4日商、6日政策、8日政策ぶっこみます
でも、全落ちもありえる…決して余裕ではない。

こんだけ受けるから後期受けさせて頂く金がないから絶対受かってやる

みんな4月に会おう

364:大学への名無しさん
10/01/28 08:54:44 nCcwprkrO
今日は学校サボって赤本やるぜ

365:大学への名無しさん
10/01/28 08:55:17 s0a1OLFTO
同じく浪人www
2/2、2/3、2/7経済と2/6、2/8社会マスコミで受ける

徹夜したけどこのまま勉強する!
赤本コピーしたのストックなくなりそうなのに今日雨かよ…

366:大学への名無しさん
10/01/28 08:58:49 gxDmDQUUO
実際6割8分ぐらいでうかるよ
それと英語はゆっくり丁寧に訳して、一回読んできっちり理解するほうが結局はやい 無理に速読すると結局何回も読むことになっておそいよ

367:大学への名無しさん
10/01/28 09:01:15 ifiD2PUi0
>>361
関大はww別にのってないww
寧ろ下がっとるwwwww
立命館と一緒にズルズルと。

368:大学への名無しさん
10/01/28 09:06:00 PLnnA0PxO
おれは
2月3日関大社学
2月5日関学社学
2月6日関大社学
2月8日関大社学
2月10日同志社社学だ。


無意識のうちにちゃらそうな商学、経済を避けて関大は得点調整を考えてたら全部社学になってたww
まあ社学行きたいしいいけど。

369:大学への名無しさん
10/01/28 09:14:43 Ju/kdLAWi
あんまり言いたくないけど全落ちしたら関大後期受ける人いる?

370:大学への名無しさん
10/01/28 09:18:45 XdS/DRjuO
ちょwww雨ヤバスwwwwww

371:大学への名無しさん
10/01/28 09:23:55 Z4rCk9D0O
>>369
受けるよ
てか後期って調整あんの?

372:大学への名無しさん
10/01/28 09:27:23 /CaRYiMXO
>>366
68%じゃ無理だよ…
理系総情なら別だけど

373:大学への名無しさん
10/01/28 09:28:48 ehfxUoQpO
>>367
そうなの?
志望者数増えてるし顕著に右肩上がりとまで言わずとも人気あるのかと思った

てか皆受ける回数多すぎだろ…
俺なんて二回だけだぞ…

374:大学への名無しさん
10/01/28 09:29:40 rAum24NNO
>>372
載ってる最低合格点見る限り受かるんじゃないの?

375:大学への名無しさん
10/01/28 09:34:10 XdS/DRjuO
まさか調整のこと何も知らないのか

376:大学への名無しさん
10/01/28 09:47:18 s0a1OLFTO
誰か受かった人が「受かった中での自分の最低は310点」とか言ってなかった?
経済商学とかなら引っ掛かりそうなもんだけど…

377:大学への名無しさん
10/01/28 09:47:52 gxDmDQUUO
調整調整って言うけど、そんなに変わらないみたいだよ。
みんなうすうす気付いてるだろうが、学部にもよるけど何十点も下げられたりしないと思う。よーく考えてみたら? 保証はない

378:大学への名無しさん
10/01/28 09:48:27 /CaRYiMXO
>>375
この時期知らせたら失望させるだけだからもうよそう

379:大学への名無しさん
10/01/28 09:55:18 /CaRYiMXO
>>376
それワタスです
いや友達で英、国8割ごえ選択6割くらいのやつがいたんだけどその日はその年で一番簡単でさ、俺もベストが出て330くらいでてそいつそれ以上だったんだよ
お前絶対受かったじゃん!!羨まし過ぎるとか話して結果みたらそいつは商学で落ちてて俺の滑り止めの総情は受かってた
だから問題の簡単さとかで調整はホントに有るから
選択で日はすげえ簡単なのに世は難しいらしいけどそれで得点率一緒なら不公平でしょ?
だから調整は必要なの
目安は赤本の最低点+25くらいかな

380:大学への名無しさん
10/01/28 09:55:34 XdS/DRjuO
>>377
お前がよーく考えてみたほうがいい。保証はある。

381:大学への名無しさん
10/01/28 09:56:05 ehfxUoQpO
>>377
教科と平均点によるね
俺もあまり詳しくないが政経や数学、地理(?)
なんかは日程によっちゃ10点以上下げられることもあるみたい
だから選択は9割取れて当たり前だと書かれてた
けどこの学校は英語を最重視するから結局は英語が勝負らしい

当然だが英7割国8割選9割より
英9国8選7のが受かりやすい

382:大学への名無しさん
10/01/28 09:57:21 PLnnA0PxO
>>377
どう考えても320くらいはいるけどね。
310なら英語がすごく難しかったとかあるんだろう。

383:大学への名無しさん
10/01/28 10:00:42 /CaRYiMXO
>>382
去年発表日ここ張り付いてたけど受かってた人は310~320の間からそれ以上
ちょくちょく308点とか一桁が後半の人がいた気がする
まぁその日程の難易度とか関係して変わるだろうけど

384:大学への名無しさん
10/01/28 10:01:22 /L+QiVQ+O
満点取ると得点調整受けないって、去年書き込みあったような…
と、経済学部生が言ってみるテスト

385:大学への名無しさん
10/01/28 10:03:46 PLnnA0PxO
>>383
どうやって正式な国語の記述の答えと点がなくて素点がわかるんだ?。
多分記述を甘くみてたんじゃない?


386:大学への名無しさん
10/01/28 10:06:54 /CaRYiMXO
>>385
俺は予備校の先生の配点と採点で出した点がそれ
大体は合ってると思うよ

まぁ10点くらいはプラマイ有るだろうけど説明会で受けた点配分で計算したしそれなりに正確かと

387:大学への名無しさん
10/01/28 10:09:43 PLnnA0PxO
>>386
そうなのか。
まあ社学の点見るかぎり315点は最低いりそうだがその日次第だろな。
ってか予備校の先生って国語だけは大学も配点発表してないけど記述何点で見積もってるの?

388:大学への名無しさん
10/01/28 10:15:06 /CaRYiMXO
>>387
去年は310~取ったら安全圏かなってなってたかな
まぁよほど簡単、難しいってのはそれぞれ全部の日にちの中で1日か2日くらいしかないはず
英語で錬金術の話の過去問した人は分かると思うけどあれやたらムズいだろ?ああいうのある日は300有ったら受かるとかそんな感じになると思う

去年の記憶だからあまり宛てにしないでほしいけど確か20だった

389:大学への名無しさん
10/01/28 10:19:15 ehfxUoQpO
>>388
国語の記号問題は一問何点で見積もってたか教えて下さい

390:大学への名無しさん
10/01/28 10:21:03 PLnnA0PxO
>>388
確かにいつも170くらいとれてたけどあの年は156だったの覚えてる・・・
20ってでかすぎない?
同志社じゃあるまいし2つあわせて現文18古文12くらいの30と俺は見てる。

391:名無し
10/01/28 10:21:46 Ghj9NNio0
錬金術師の話って何年度の問題?

こうなったら細かいこと気にせず
点数取る意気込みでいくしかない!!

392:大学への名無しさん
10/01/28 10:23:19 PLnnA0PxO
おそらく2007年の法かなんかの赤本にのってた。

393:大学への名無しさん
10/01/28 10:25:27 /CaRYiMXO
>>389
これも確かの記憶でわるいが現7古8でやってたかな
問題数と掛けてそれら合わして150行かなかったら調整してた感じ
全学部日程は記述無くしてその分150に近くなる様調整してた

394:大学への名無しさん
10/01/28 10:29:31 /CaRYiMXO
>>390
あくまで予備校の先生の予測だからそれは分からんよw
でも国語で何が点差つくっつったら記述だから記述を配点多くする大学は多いらしい

ちなみに法は毎年若干難しくできてる
偏差値みても分かると思うけど関大法は偏差値高い

395:大学への名無しさん
10/01/28 10:35:26 PLnnA0PxO
確かに誰もわからんよな。ただ古文の短い傍線1つが20点もあったら死ねる。
まあ両方記述落としても国語100点とかでもいいから部分点だけとりにいく。

でも部分点さえとれたか分からんのは2009年の経済の赤本の現文!
自分にはマークも答え見ても納得いかなかった。

396:大学への名無しさん
10/01/28 10:36:54 tGYcxbbTO
調整とかきにするより9割とればいんやろ\(^O^)/

てかやっぱ錬金術のやつむずかったよな
安心したわ。

ところで去年の英語で難しいのってどの日程?

397:大学への名無しさん
10/01/28 10:40:01 /CaRYiMXO
>>395
はなっから満点は狙わなくて良いよ
部分点半分くらいさえ取れたら万歳だからその考えで良い
記述って何も書かない人や訳分からん事書く人意外と多くて部分点もらうだけで大部差がつく

後字汚すぎると見すらしない教授とかいるらしいから気をつけて

398:大学への名無しさん
10/01/28 10:43:00 /CaRYiMXO
>>396
俺多分30題以上関大の英語の過去問したけどそれはホントに一番ムズかったら未だに記憶に残ってる
周りに聞いてもやっぱ点下がってた

399:大学への名無しさん
10/01/28 10:43:49 PLnnA0PxO
>>396
個人的に経済かな。
長文くそ簡単だけど設問がややこしい。

>>397
そっかサンキュー
お互い頑張ろう!

400:大学への名無しさん
10/01/28 10:47:47 /CaRYiMXO
>>399
ボク関大生です(´・ω・`)

401:大学への名無しさん
10/01/28 10:49:45 PLnnA0PxO
>>400
・・・・・・・(//∀//)

402:大学への名無しさん
10/01/28 10:50:10 RXPh9NtM0
早く遊びたい!!しかし関大に受かりたい!!

403:大学への名無しさん
10/01/28 10:51:01 XdS/DRjuO
>>400
神降臨wwww


浪人はどこで勉強してる?予備校か自宅か。

404:大学への名無しさん
10/01/28 10:57:14 ijoioiR0O
日本史10点下がるってほんまか?

405:大学への名無しさん
10/01/28 10:58:42 PLnnA0PxO
平均70であなたが70しかとれなかったら20点さがるよ。

406:大学への名無しさん
10/01/28 11:03:54 INr5pTVP0
セ文3、82%だがどうせ落ちているだろう

407:大学への名無しさん
10/01/28 11:06:49 s0a1OLFTO
平均より上なら上がるし、下なら下がるということか?

408:大学への名無しさん
10/01/28 11:10:22 ijoioiR0O
>>405満点でも下がる?

409:大学への名無しさん
10/01/28 11:11:50 PLnnA0PxO
パンフレットみてもネット見ても少し考えたらわかる


410:大学への名無しさん
10/01/28 11:24:29 7JYAAs0PO
赤本に特定調整のやり方書いてるから知らない奴は調べろよ

とりあえず英語やべぇ
ぎり七割いくかくらいだ。国語と選択で稼ぐか…

411:大学への名無しさん
10/01/28 11:25:36 tGYcxbbTO
後期の政経むずくね?

412:大学への名無しさん
10/01/28 11:33:08 N22Jc/hJO
2/1甲南経営
2/3関大経済
2/7関大経済
2/8関大商


ぜってー受かる!(`・ω・´)

413:大学への名無しさん
10/01/28 11:46:43 XEO5DJnB0
>>412必ず落ちるように呪いをかけておきました(´・ω・`)

414:大学への名無しさん
10/01/28 11:47:39 /L+QiVQ+O
>>412
待ってるぞ(`・ω・´)
大学生活、楽しいぞw

>>413
おいww

415:大学への名無しさん
10/01/28 11:48:35 KPGi5qZY0
>410
国語と選択は簡単だから,点数稼ぐのはかなり厳しい。
それに配点が一番多いのは,英語だから……

416:大学への名無しさん
10/01/28 11:52:50 Z4rCk9D0O
選択は平均以上とったら点数が上がるってことなん?

417:大学への名無しさん
10/01/28 11:58:26 Ju/kdLAWi
日本史なぁ…満点取れるような取れないようなって感じなんだよねー

関大選択150じゃないから利点少ないしなぁ


418:大学への名無しさん
10/01/28 12:09:09 ehfxUoQpO
国語って現古で何問間違えたら多い方?
古典は09年度から現代語訳選択問題や敬語主体選択問題が消えてるんだね
てか古典がどうやればいいかわからん…
必ず良くても三問ぐらいミスる

あと現代語訳記述のコツとかあったら教えて下さい

419:大学への名無しさん
10/01/28 12:18:02 yI5MguK40
法学部の英語 

2006 難
2007 更に難
2008 同じく難 
2009 普通(やや易?)

2010は結構平易な問題が出ると予想
あくまで過去問解いた上での個人的な見解でつ

420:大学への名無しさん
10/01/28 12:39:06 rAum24NNO
関大の英語やってから同志社やったら簡単に思うえるww

関大オワタ
英語6割~7割しかとれん

421:大学への名無しさん
10/01/28 12:41:53 K7ksN19E0
誰か2科目で受ける猛者はいないのか


422:大学への名無しさん
10/01/28 12:49:51 LY1pUCQnO
ここにいるよ

423:大学への名無しさん
10/01/28 12:54:25 XdS/DRjuO
>>421
アタシだよ

424:大学への名無しさん
10/01/28 12:59:14 IaX77lWVO
ここにもいるよ

425:大学への名無しさん
10/01/28 13:01:18 bc8aAV5PO
結局2007~2009年分の赤本、文系学部は全部やったんだが、必ず現文も古文もいくつか落とすんだわ…

どうすればいいんだ…

426:大学への名無しさん
10/01/28 13:05:23 K7ksN19E0
2科目って実際どんくらいとらないかんのだろ

427:大学への名無しさん
10/01/28 13:12:13 XdS/DRjuO
英語むずすぎ

428:大学への名無しさん
10/01/28 13:17:06 K7ksN19E0
2科目やったら英語150でも足りんよな

429:大学への名無しさん
10/01/28 13:32:59 XdS/DRjuO
国語130~140とれば何とかなるかもな

430:大学への名無しさん
10/01/28 13:37:46 /94YD9yhO
09と08の全学部英語難易度違いすぎてもらしかけた

全学部しか出してないんだが学部別より点数要るのか…

431:大学への名無しさん
10/01/28 13:40:58 DV/SN5fm0
全学部の過去問がないから個別の過去問やってるんだけど
日本史で史料問題って出るの?

432:大学への名無しさん
10/01/28 13:42:53 K7ksN19E0
本番で英語奇跡起きろ

433:大学への名無しさん
10/01/28 13:46:59 /94YD9yhO
>>431
俺は世界史だからよくわからんが
見たところ史料と生徒がごちゃごちゃと軽い地図があるな

434:大学への名無しさん
10/01/28 14:20:49 MMF5q/pI0
やっぱ6回受験はやめとくべきだった
気力分散しそうだし

435:大学への名無しさん
10/01/28 14:24:01 XdS/DRjuO
>>434
俺もミスった。


てか関大の問題ってムズイときと簡単な時の差がありすぎと思わないか?

436:大学への名無しさん
10/01/28 14:26:26 K7ksN19E0
>>435
確かに。
2006年の文学部の問題は
異常に簡単だと思う。

437:大学への名無しさん
10/01/28 14:30:45 LY1pUCQnO
もう駄目なきがする…
手遅れだ(´;ω;`)

438:大学への名無しさん
10/01/28 14:33:06 SNux4m2AO
英語160
国語80
日本史70

で政策創造むり?

439:大学への名無しさん
10/01/28 14:37:29 ijoioiR0O
>>436簡単だったのか
一番最初にやって9割あったから
関大なんか楽勝ww
とか思ってた
それ以来英語してないわ

440:大学への名無しさん
10/01/28 14:44:39 K7ksN19E0
>>439
それでも9割はすごいよ
なんか皆錬金術の話が難しいっていってる
俺はまだやってないんだけど


441:大学への名無しさん
10/01/28 14:57:54 qX6vBJhg0
社会学部が楽なん?
しくったかな商学部ばっかりや

442:大学への名無しさん
10/01/28 15:02:54 XdS/DRjuO
予備校きてるけどもう帰りてぇ・・・

443:砂
10/01/28 15:16:13 gtVS/yiqO
楽云々より、行きたい学部を受けなさいよ

444:大学への名無しさん
10/01/28 15:16:17 LeSOACduO
関大の日本史くそ簡単w 初めてやったけどワロタwwwwwwwww

確実満点wwwww

445:大学への名無しさん
10/01/28 15:17:32 ehfxUoQpO
ホント時間が過ぎるの早いな
このまま気づいたら入試って感じなんだろう

地方受験者っているのかな
関大って関西圏の人がほとんどのイメージだからなあ

446:大学への名無しさん
10/01/28 15:20:16 /CaRYiMXO
>>438
英語-10
国日+10の点で俺は政策受かってた

日は8割いくよう頑張れ~

447:大学への名無しさん
10/01/28 15:26:40 nCcwprkrO
>>445
広島から

448:大学への名無しさん
10/01/28 15:27:01 q+Qjsz/oO
調整と実際の点の誤差教えてくれませんか?環境都市工の最低点知りたいんです

449:大学への名無しさん
10/01/28 15:29:17 yzSxFNfyO
選択で政経うける人いる?
アフリカの情勢とかでてきたら確実に無理やねんけど…

450:大学への名無しさん
10/01/28 15:34:45 HkB7f/jV0
>>433
マジか
日程や学部で傾向に違いはないって言ってたのに・・・関大のウソつき!ヽ(`Д´)ノ
東進の史料問題一問一答☆2つまでで十分かなあ?

451:大学への名無しさん
10/01/28 15:38:30 tGYcxbbTO
6回受験いけるだろ!
自分は3日と1日あいて3日だけど大丈夫な気がする。
政経だけどアフリカの情勢って?非同盟主義国とか?

452:大学への名無しさん
10/01/28 15:46:32 FWrPaez50
>>447
俺も広島!
理系だけど

453:大学への名無しさん
10/01/28 16:04:33 Xg/fQ+DSO
総合情報いきてぇぇぇ!!!!

454:大学への名無しさん
10/01/28 16:13:01 rAum24NNO
>>444
今年から全マークになること知ってるよな?

455:大学への名無しさん
10/01/28 16:13:47 /CaRYiMXO
>>450
全学部の資料問題は普通に資料対策してなくても勉強してたら分かるよ

地図問題は普通に覚えないとだめだけど
古墳の位置とか戦国大名の占領地とかね

456:大学への名無しさん
10/01/28 16:18:15 yzSxFNfyO
>>451
アフリカ諸国の政治状況みたいな感じ
いつも何点ぐらいとれる?

457:大学への名無しさん
10/01/28 16:21:56 RXPh9NtM0
無理


458:大学への名無しさん
10/01/28 16:28:31 /zZSu9RQO
配点書いてないのに過去問やって点数適当に出しても意味ないよww

459:大学への名無しさん
10/01/28 16:38:20 rRunjVsGO
>>451
俺も同じ日程だぜ
全学部二日目はセンター中期のみだけどね

460:大学への名無しさん
10/01/28 16:42:11 65pNdXhh0
>>456
それって去年の商かどこかに出てたやつか?
全く分からなかった記憶がある。


それより政経は去年の後期日程が難しかった印象があるんだが、
やった人いないかな?

461:大学への名無しさん
10/01/28 16:46:22 xLtq7HNQO
英語6割しかねえ…
理系ならセーフ?

462:大学への名無しさん
10/01/28 17:02:50 Voge3dbnO
総合情報の英国受験で、過去問3年分解いた感じだと英国両方8割くらいは取れるんだけど大丈夫?

463:大学への名無しさん
10/01/28 17:04:36 OYNjnK3s0
8割取れてればな

ただ、記述でどれくらい点をくれるかが微妙なんだがな

464:大学への名無しさん
10/01/28 17:07:19 tGYcxbbTO
政経の後期むすがった
7割しか取れなかったわ…

>>456
アフリカの政治ってのがあんま思い付かない…紛争じゃなくてだよね?

465:大学への名無しさん
10/01/28 17:09:12 Voge3dbnO
記述以外は2ミスくらいだから記述でどれだけ取るかだよね。。

去年から国語は75分の傾向だけど90分の傾向に戻らないか心配

466:大学への名無しさん
10/01/28 17:14:40 RXPh9NtM0
総合情報は六割後半で受かることもあるよ。


467:大学への名無しさん
10/01/28 17:19:39 /CaRYiMXO
>>466
※ただし3教科時に限る

468:大学への名無しさん
10/01/28 17:20:55 yzSxFNfyO
>>460>>464
今見たら紛争だった
ごめん

あれを7割てすごいな
てか今更やけど参考書どんなやつ使ってる?

469:大学への名無しさん
10/01/28 17:27:18 t9owF7L4O
関大は傾向変わるときは前に発表するから、今年は歴史マークだけだろうね

470:大学への名無しさん
10/01/28 17:31:16 Voge3dbnO
国語は75分の方が全然解きやすいから安心だ

初っぱな第2志望の総合情報だから緊張するよ

471:大学への名無しさん
10/01/28 17:33:10 na/VdSeT0
総合情報学部、社会安全学部を受験する場合、
得点調整を考慮して何点ぐらい取れば受かると思う?
みんなの意見を聞かせてくれ?

ちなみに去年の合格最低点を考慮して、
俺の予想は

国語100
英語120~130
選択55~60

なんだが?

472:大学への名無しさん
10/01/28 17:33:59 OYNjnK3s0
それじゃ265やんけ
310ぐらいないと受からんでしょ 特に最近の易化傾向を考慮すると…

473:大学への名無しさん
10/01/28 17:34:02 RXPh9NtM0
総合情報の個別試験の国語は相当得意じゃないと受からないよ。

474:大学への名無しさん
10/01/28 17:36:40 XdS/DRjuO
イシーーーーーーーーーー!!!!!!!

475:大学への名無しさん
10/01/28 17:37:37 Ua83p+L4O
世界史6割…ヤバいよね

476:大学への名無しさん
10/01/28 17:38:14 ehfxUoQpO
>>456
横からですまんが俺はいつも6割
たまに7割
笑ってくれ
英国8割とれてもダメなのか?

てか後期の英語間違えてやっちゃってたから個別の英語やったら簡単すぎワロタ
整序問題は一度混乱すると時間かかるし一問も当たらないとかあるから怖い

477:大学への名無しさん
10/01/28 17:40:43 na/VdSeT0
しかし、総合情報学部の去年の最低点は260点ジャストぐらいだった
それを考えれば、280点取れば、ある程度の合格の可能性はあると思うんだが
310点を取るやつはそうそういないはずだと思う

478:大学への名無しさん
10/01/28 17:42:26 G6lt9ZkyO
2008年の法・社会の政経大問1ワロタw全然合わん

479:大学への名無しさん
10/01/28 17:46:39 xLtq7HNQO
誰か総合情報を英数で受ける人いない?
いたらどれくらいとれてるか教えて

480:大学への名無しさん
10/01/28 17:49:52 na/VdSeT0
このスレを読んでいて思ったんだが、みんな躍起になりすぎだ
関西大学を大きく見すぎだ  戦う前からそれじゃだめだ
みんなトップで合格したいんじゃないだろ!

最低点以上あれば受かるんだ  もう少し肩の力を抜け

俺は自分にそう言い聞かしている

総合情報学部で300点以上なんて、
それがもし本当なら、俺は関大を諦めるしかないだ
試験料17万をどぶに捨てるようなもんなんだ
だから、300点以上なんて言わないでくれ!!!


481:大学への名無しさん
10/01/28 17:56:30 BNdVZmqj0
法学部志望だが、得点調整があったとしても英語7割国語7割選択8割を取れば合格は堅いですよね

482:大学への名無しさん
10/01/28 17:56:34 OYNjnK3s0
>>480
冷静に考えてみろ
総合情報の偏差値は56
関学の総合政策の偏差値も56

300で受かるとは、少々虫が良すぎるのではないかね?

483:大学への名無しさん
10/01/28 18:00:12 OYNjnK3s0
龍谷の法政経経が54,55
甲南の文法経もそれぐらい

この辺はナメてかかると関大C判定程度では落ちてもおかしくないレベル
総合情報はそれよりも上なんだから… センターで140程度取れてないと受からないだろう

484:大学への名無しさん
10/01/28 18:01:13 na/VdSeT0
総合政策のことはよくわからないが、
なら合格最低点260点はどう解釈したらいい?

485:大学への名無しさん
10/01/28 18:03:08 OYNjnK3s0
調整後が260なんだろ
調整後の点数でいいなら、法学部もそれぐらいじゃなかったっけ

関大の調整はえげつないから、330ぐらいでも270や280にまで落ちる可能性も十分にある

486:大学への名無しさん
10/01/28 18:04:44 RXPh9NtM0
総合情報は二教科型が280くらいで三教科型が315ぐらいだよ。

487:大学への名無しさん
10/01/28 18:05:21 rRunjVsGO
>>460
去年政経受けたよ!
急に時事問題が出て点数ガタガタだったから今年もちょっとは出るかもね

488:大学への名無しさん
10/01/28 18:05:57 /CaRYiMXO
>>485
それは言い過ぎだwww
総情理系以外は調整云々より310~取れば安全圏だよ
不安で最低点気になるのは分かるけど点取る努力に時間回した方が良いよ

489:大学への名無しさん
10/01/28 18:05:59 RXPh9NtM0
てかセンターで140点も取れないのに関大受けるとか無謀でしょ。

490:大学への名無しさん
10/01/28 18:06:36 OYNjnK3s0
関大の政経は問題がてきとーすぎる
日本史や地理的な問題も出まくるし…なんじゃありゃ

でも、過去問周辺から出てくるだけだから、十分に研究しておくように

491:大学への名無しさん
10/01/28 18:08:37 tGYcxbbTO
>>481
まじ?


ちなみに政経の参考書は爽快講義と爽快問題集とセンターのツボってやつと山川の問題集やった!どれがいいのかわからなかったから言われたのをやったって感じやけど

492:大学への名無しさん
10/01/28 18:09:10 PgUgsc4iO
センターや模試とは問題の質が違うから気にしたら負け
俺は赤本でしか演習してないよ

493:大学への名無しさん
10/01/28 18:09:25 na/VdSeT0
学校で教師がいっていたが、
偏差値は気にするなとのことだ

合格最低点以上あれば受かるんじゃないのか?

関大のパンフレットに書いてあったが、
330点以上とる奴なんてほとんどいない
みんな290点とか300点ぐらいのギリギリで受かっている(商学部クラスの学部)

それでも330点以上はいるとか言うのか?
 
それとも、みんなはトップで合格したいとか滑り止めとか言う人たちなの?

494:大学への名無しさん
10/01/28 18:09:56 OYNjnK3s0
>>481
140
105
80

325か… 問題が簡単だったら受からんだろう
問題が難しかったら受かる かなり際どいライン

495:大学への名無しさん
10/01/28 18:11:14 OYNjnK3s0
>>493
だから得点調整があるんだって
社学だけ最低合格点が異常に高いでしょ あれは国語と英語で得点調整が行われていないから
経済が315程度で受かるかもしれないレベル 320程度は欲しい 
総合情報も310程度でギリよ 法・文あたりなら330は欲しい それでも問題によっては落ちるだろう

496:大学への名無しさん
10/01/28 18:13:42 PLnnA0PxO
あの簡単な英語で140ってのもあれやな。
150とって国語95点の方が楽じゃない?


497:大学への名無しさん
10/01/28 18:15:19 zAR9ojz+O
人間健康科いきたい。

498:大学への名無しさん
10/01/28 18:15:43 N22Jc/hJO
100点取ったら調整されないってここで書いてた人いたけど、パンフにはそんなこと書いてないよ?

実際は100点取っても引かれるだろ?

499:大学への名無しさん
10/01/28 18:16:50 N22Jc/hJO
↑満点の間違いだ

500:大学への名無しさん
10/01/28 18:17:43 xZL8iGdGO
関大センター利用中期語学力重視でボーダー234で249とれてA判定だったんですけど

2次試験の数学(200点満点)で何点くらい採れば合格できますか?

501:大学への名無しさん
10/01/28 18:18:11 /CaRYiMXO
総合情報は300取れば受かる

現役浪人時とスレ張り付いて情報集めた俺が言うんだから間違いない

502:大学への名無しさん
10/01/28 18:18:46 na/VdSeT0
わかった みんなを信じよう
俺は

国語110点
英語150点
日本史60点  
を目指す

ちなみに総合情報学部だ

みんなも目指す点書いていこうぜ

ここで不安をぶちまけても仕様がない
みんなで気持ちを高めあおう

503:大学への名無しさん
10/01/28 18:19:46 ehfxUoQpO
>>492
とはいえ基礎的な事さえやれば高得点取れるセンター問題を取れてないのは基礎が無いってことだから安心できない
過去スレで偏差値50で赤本だけやって受かったって人も全学部5年以上やり尽くして研究しまくったらしいし
そもそもそんな例は少数
赤本はあくまで傾向把握だと思うが関大は特異な問題だから対策さえすればまかり通るという罠



504:大学への名無しさん
10/01/28 18:19:49 /CaRYiMXO
>>502
日がそれじゃぁ補正がめっちゃ掛かって俺の友人みたいな悲惨な結果なるぞ…

505:大学への名無しさん
10/01/28 18:21:29 0swwB8ozO
てか未だに得点調整知らない奴いたんだな
実際調整あること知らずに受ける奴って結構いるの?

506:大学への名無しさん
10/01/28 18:24:12 /CaRYiMXO
>>505
正直半分以上だと思う
赤本より上がるなんてみんな思いたくもないし

507:大学への名無しさん
10/01/28 18:24:14 G6lt9ZkyO
>>491
畠山に習ってたっぽいねw

全学部
英語160
国語110
政経85目指す

508:大学への名無しさん
10/01/28 18:24:30 u1EQ4LHg0
>>495
へぇー
社学の点数高い理由ってそれだったんだ

509:大学への名無しさん
10/01/28 18:26:50 /L+QiVQ+O
>>505
俺の後ろの席のバカが試験当日に、
「英語130、国語100、政経70で余裕wwww」
とか言ってたなw

そんな俺は、今は経済の2回だが、何か質問あれば答えますよ
勉強のモチベーション上げるために、大学に入ってからのことでも書こうか?

510:大学への名無しさん
10/01/28 18:31:34 XdS/DRjuO
ちょっと基本に戻ってみる。押してダメなら引いてみろってことで。

511:大学への名無しさん
10/01/28 18:35:19 0XAKnWCsO
英語150
国語130
日本史50

目指す!文学部志望。とにかく日本史が苦手なんだが
今から出来るだけの事あれば教えてくれ…

512:大学への名無しさん
10/01/28 18:36:06 ehfxUoQpO
>>509
好きな人はいますか?

513:大学への名無しさん
10/01/28 18:38:24 /L+QiVQ+O
>>512
一応、彼女はいるw
これ、大学受験板でするような質問か?ww

514:大学への名無しさん
10/01/28 18:38:30 yzSxFNfyO
>>490
そうなんや
過去問もう一回見直してみる

政経でアドバイスとかあればお願いします

515:大学への名無しさん
10/01/28 18:39:38 Xk8xwO1fO
政策ってどのぐらいが安全圏かな?
政策と経済受けるんだけど

目標
国語160点
英語130点
世界史80点


516:大学への名無しさん
10/01/28 18:40:00 /CaRYiMXO
>>511
過去問やりまくる
近代絶対出るから固める
50じゃ難しいぞ
日本史なんてガチでやれば20点くらいすぐ上がる
今すぐま日本史の点一点でも上げるんだ!

俺は試験開始一分前までかじり付いて自作日本史ノートみてたら二問くらいそっから出て助かった
日本史は試験開始ギリギリまで点が上がる唯一の科目なんだ
頑張れ~

517:大学への名無しさん
10/01/28 18:41:52 /CaRYiMXO
>>513
一回生の俺に作り方教えて下さい先輩

518:大学への名無しさん
10/01/28 18:42:50 /L+QiVQ+O
>>515
経済は、320あれば大丈夫かな?
まあ、問題の難易度にもよるが…

519:大学への名無しさん
10/01/28 18:45:36 /L+QiVQ+O
>>517
彼女とは第二外語で同じクラスだった
かなり緩い感じの授業だったし、少人数だったから、結構話する機会があって、打ち解けていった感じ?w
とにかく、まずは普通に話する仲になるんが大事じゃね?

520:大学への名無しさん
10/01/28 18:45:50 PLnnA0PxO
今年から選択政経以外オールマークだから中央点が5点はあがりそう。
やからかなりひかれそうやから今年は330はいる。と思う。

521:大学への名無しさん
10/01/28 18:46:08 0XAKnWCsO
>>516
ありがとう!やっぱりあと8日間諦めないで頑張る。どうしても関大受かりたいぜ…

522:大学への名無しさん
10/01/28 18:47:46 qX6vBJhg0
じゃあ社学の最低合格点+10点ぐらいが
文系学部の最低合格点と考えていい感じ?
となると素点330~340なんだけど
そのぐらいを目指せばいいの?
よく知ってる人教えてください!


523:大学への名無しさん
10/01/28 18:48:36 /CaRYiMXO
>>519
俺全然そんなの無く男友達とずっと連んでたよ…
ちくしょー俺も春休みになったらサークルの先輩に告るから頑張る

スレ違いだし受験生の気ちるからここらへんにしとこww

524:大学への名無しさん
10/01/28 18:49:21 GqiWEFSW0
総合情報学部、学部個別日程で英国2教科受験であれば、換算前の得点(素点)で何点取れば合格ラインなのか教えて下さい
>>501に書いてある300点が合格最低点に該当するのでしょうか?

525:大学への名無しさん
10/01/28 18:50:59 /CaRYiMXO
>>524
俺の書いたのは3教科の点だよ
2教科は受けてないから分からないけど八割くらいがボーダーと去年なってた気がする

526:大学への名無しさん
10/01/28 18:51:05 PLnnA0PxO
社学は調整方法が違うからプラス10点もいらん。
10点も下がるのは85点以上とれたら初めておこりうるぐらい。
だから70から80ぐらいなら下がっても5点までぐらいやし素点のままでもいいくらい。
君が平均以上ならね。

527:大学への名無しさん
10/01/28 18:51:07 6T/QmO610
全校に生徒何人くらいいるんすか?

528:大学への名無しさん
10/01/28 18:51:53 /L+QiVQ+O
>>522
よく知ってるわけではないが、330~340あれば、大丈夫だな
俺が受けた年は、スレでは、
310は厳しい、経済とかならいけるかも…?
320は経商はたぶん大丈夫、法は微妙なライン
330あれば、まあ大丈夫って感じだったな

529:大学への名無しさん
10/01/28 18:51:56 Xk8xwO1fO
>>518
ありがとうございます
320か……頑張ります

530:大学への名無しさん
10/01/28 18:55:28 lO9BeQ95O
ここにきてやっと英語が合格点のった(´;ω;`)
ⅡB2ミスⅢ2ミスで抑えたがⅡAがやっぱり苦手すぎて6コもミスったorz
空所補充得意な人アドバイスくれorz
あと時間は5~10分余るようにやってる。

531:大学への名無しさん
10/01/28 18:57:05 /L+QiVQ+O
>>527
関西大学全体で、2万7、8千人だったかと
学部も増えるし、3万人はいくんじゃないかな
とりあえず、1限や2限前の関大前駅の混雑は異常w
電車降りてから、改札出るのに5分かかることも

532:大学への名無しさん
10/01/28 18:59:09 PLnnA0PxO
おそらく社学の選択は
難易度関係なくどの教科でどんな点とっても調整後70に近づくやり方だから
偏差値60以上なら75
偏差値55から60なら70
偏差値55以下なら65

くらいに勝手に落ち着くはずだから。
だから偏差値で自分がどれくらいできるかを想定して合格最低点から調整点ひいたのを英国でとればいいから何点いるかわかるとおもうよ。


533:大学への名無しさん
10/01/28 18:59:14 qX6vBJhg0
>>526
ありがとうございます
選択は日本史なんですけど80以上はとれます


534:大学への名無しさん
10/01/28 19:01:01 PgUgsc4iO
>>532
50点とかでも補正で上がるの?

535:大学への名無しさん
10/01/28 19:03:32 5Ol585Qj0
総合情報の二教科は270~290あればいける

536:大学への名無しさん
10/01/28 19:05:35 PLnnA0PxO
50点しかとれないのがよく分からんけどおそらく上がる。平均60点とかでばらつきが大きかったら65点くらいまで。

537:大学への名無しさん
10/01/28 19:06:38 tGYcxbbTO
>>507
まんまと乗せられたわw
まあ結果的には上がったけどさ

英語安定してきたから精神的に落ち着いてきたわ
がんばるぞ

538:大学への名無しさん
10/01/28 19:08:55 /L+QiVQ+O
一つ知らせとくわ
関大で受験する奴ら、電車で来ると思うけど、スルッと関西のカードなり、ピタパで来るなりした方がいいよ
切符売り場、すごい混雑するから

539:大学への名無しさん
10/01/28 19:09:18 39APhq1YO
英語が二問しかあわなかったよ(´;ω;`)

540:大学への名無しさん
10/01/28 19:10:19 xLtq7HNQO
総合情報って受ける方式によって合格最低点変わる?
英国で280
英数で270
みたいな感じで

541:大学への名無しさん
10/01/28 19:13:44 XdS/DRjuO
みんな英語の過去問八割だったとか書いてるのは一回目??
それとも二回目??

542:大学への名無しさん
10/01/28 19:15:20 OZFzBzjm0
2かいめて・・


543:大学への名無しさん
10/01/28 19:23:09 6T/QmO610
>>531
あざす
むっちゃ多いんすね;

いよいよ試験は来週だと思うと緊張する

544:大学への名無しさん
10/01/28 19:27:31 aGdC8D5ZO
540 俺も2教科型受けるわ
教科何にした?

545:大学への名無しさん
10/01/28 19:28:58 /L+QiVQ+O
>>543
大学構内は、学舎や教室の案内板があちこち立てられてきてるよ
皆、自分の力を出し切って!
くれぐれも、当日に迷子にならないようにw

546:大学への名無しさん
10/01/28 19:31:31 xLtq7HNQO
>>544
おれは英数にした
まぁ理系やから数学で稼ぎたいところ

547:大学への名無しさん
10/01/28 19:37:00 rAum24NNO
関西文理学院で受ける人はいないのか

548:大学への名無しさん
10/01/28 19:38:36 BNdVZmqj0
>>547


2月4日法学部よろしく

549:大学への名無しさん
10/01/28 19:39:36 K7ksN19E0
2006年の経済の古典難しい方ですか?

550:大学への名無しさん
10/01/28 19:41:21 Wpq3lm3LO
au規制解除キタ(≧∇≦)

551:大学への名無しさん
10/01/28 19:59:22 OspSZLHGO
関大の世界史70しか取れねぇ
世界史得意だと思ってたのに・・・。

552:大学への名無しさん
10/01/28 20:22:25 AfRDihzBO
>>547
2月の3日4日外国語受けるよ

553:大学への名無しさん
10/01/28 20:38:12 rAum24NNO
>>548
俺2、3日経済ですw

>>552
よろしくw

俺そこ行った事ないんだけどもどんなとこ?

554:大学への名無しさん
10/01/28 20:41:09 mQRw0qvHO


555:大学への名無しさん
10/01/28 20:44:15 mQRw0qvHO
2月7日の理科2教科型のシステム理工学科うけるんですが理科②科目を90分で解答するんですか?
どなたか教えてくださいませんか?m(._.)m

556:大学への名無しさん
10/01/28 20:48:52 TUiw4ZLwO
どうしようこの時期になってスランプだ…
英語が110しかとれんくて発狂しかけたw第2問の単語埋めるやつが全然とれない…

557:大学への名無しさん
10/01/28 20:57:26 yI5MguK40
>>556
スレの上のほうにある関大法学部の人が載せてくれたやり方参考にしてみ
俺はおかげで50点くらいUPしたw
もう居ないかもしれないけどかなり感謝してる

 
ってかスレのスピードはやいなw


558:大学への名無しさん
10/01/28 21:31:18 1Y7NfHRrO
みんな制服でいくよな?

559:大学への名無しさん
10/01/28 21:37:31 fm8UQ7ENO
>>557
>>185のやつだよな?俺もこれで20点UPして見直しの時間ももてるようになって来たw
今英語取れない奴はマジでオヌヌメするよ
皆で関大受かろうぜw


560:大学への名無しさん
10/01/28 21:37:41 /deVJAliO
後期の最低点がそんなに高くないんだけど換算で50点くらい引かれるの?

561:大学への名無しさん
10/01/28 21:42:00 TUiw4ZLwO
>>557>>559
>>185見てみた!
早速今からこの方法で解いてみます…
ありがとう!
ここの人たちは優しいよなー…
改めて関大に行きたくなったよ

562:大学への名無しさん
10/01/28 21:47:29 MMF5q/pI0
>>185試してもまだ時間足りねえw正答率は上がったけど

つかみんな一回解いた長文とか音読してる?

563:大学への名無しさん
10/01/28 21:50:11 PgUgsc4iO
英語の長文問題なんて選択肢見て必要な箇所探せばいいだけ
国語と同じだよ

564:大学への名無しさん
10/01/28 22:02:50 171uTX7O0
>>420
同意!!!
同志社の方が簡単…

565:大学への名無しさん
10/01/28 22:05:00 svuDZ97SO
>>559
これぐらいあたりまえだろ馬鹿

566:大学への名無しさん
10/01/28 22:05:08 Xm44jT/X0
関大の英文は簡単だけど選択肢がマジで嫌らしいよな
3択なだけにはずしまくった時のショックはでかい。
3択より4択時代のが選択肢はきりやすかった

567:大学への名無しさん
10/01/28 22:11:39 s0a1OLFTO
選択肢の表現が抽象的でわかりにくい
って予備校の先生が言ってた

ほんと英語苦手で手こずってる

568:大学への名無しさん
10/01/28 22:12:06 171uTX7O0
文系で数学選択なんですが
何か情報知ってたら教えてくださいm(__)m
数学で60点とかでも平均あれば得点調整で上がるんですよね?

過去問やってて数学は50点~100点まで変動しててかなり危険です…。

569:大学への名無しさん
10/01/28 22:25:19 XdS/DRjuO
中央点が50より上なら下がって50より下なら上がる

570:大学への名無しさん
10/01/28 22:27:07 ehfxUoQpO
>>567
そうかな…?
寧ろ選択肢は簡単だと思ふ
ほとんどが本文から引用したようなもんだし
ただたまに難しい一文があったりこれも答えだろって思ったりするのもある
けどまあ昔の4択英語のは今より抽象的で何より本文が難しかったからな



だからこそ間違えるとショック大きいれす(^q^)


571:大学への名無しさん
10/01/28 22:30:04 l4rEOMfYO
偏差値45の友達が推薦で入ったからナメてかかった
しんだ

572:大学への名無しさん
10/01/28 22:33:58 Q9rnOBrVO
今日2009商の過去問1年分解いたけど英国日3つとも今まで解いた中で一番簡単だた!
直前期で点数出なくて悩んでる人はこれやって自信つけるべし!
解いてて楽しかった!
俺解きながら笑ってた!

573:大学への名無しさん
10/01/28 22:40:34 /CaRYiMXO
>>571
推薦なんてセンター試験が何かすら知らないヤツもいる

けどスポーツ推薦貰うのはそれなりの努力がいるからなぁ

574:大学への名無しさん
10/01/28 22:41:46 171uTX7O0
>>572
その2009商の過去問で6割やった俺は…

575:大学への名無しさん
10/01/28 22:54:41 eZIghk4K0
社会学部死亡で
国語120
英語140
日本史50

もうまともな勉強日本史しかしてないけどいいかな。
国語と英語はちょこちょこ過去問解くくらいしかしてない。

沈みかけな私を励ましてください。

576:大学への名無しさん
10/01/28 22:58:59 yI5MguK40
>>566
俺が思うにⅢAの選択肢は構文とかが入ってる選択肢は答えの確率が高いと思うんだがどうだろう?

577:大学への名無しさん
10/01/28 23:00:57 LJWev4pRO
俺も社会安全!

英語140~160
国語100以上?
世界史70~80

社会安全のボーダーラインどれくらいですか?

578:大学への名無しさん
10/01/28 23:05:42 qyECaq3WO
ⅠBが前の形式に戻ることってありえる?
過去練習に志望学部の過去問を5年分解くか、去年の他学部のを五回分解くのかどっちがいいんだろ?
時間あれば全部やるけど時間がもうないので、、、

579:大学への名無しさん
10/01/28 23:08:11 nCcwprkrO
去年の理工の英語も簡単だった
この調子で本番も8割とりてええええ

580:大学への名無しさん
10/01/28 23:08:14 eZIghk4K0
>>576
その方法迷ったらやっていいですか

581:大学への名無しさん
10/01/28 23:18:24 Q9rnOBrVO
>>574
個人差ゎあるもんだ!無神経なこと言ってすまぬ。

582:大学への名無しさん
10/01/28 23:22:44 yzSxFNfyO
今から英語でやって効果あることってある?

583:大学への名無しさん
10/01/28 23:22:46 /dZ97CrVO
>>581
大学生にもなって
はをわって書く奴ははぶられる

584:大学への名無しさん
10/01/28 23:45:41 SxK2rMaaO
中期の英語って何割くらい取ればいいの?
社会学部と文学部志望なんだが

585:578
10/01/28 23:48:17 qyECaq3WO
訂正します;
過去練習→過去問練習

みんなならどうするか教えてくれorz

586:大学への名無しさん
10/01/28 23:54:53 ifiD2PUi0
>>581
うわぁ.....。

587:大学への名無しさん
10/01/28 23:59:08 K7ksN19E0
皆会話文完璧?
俺いっつも1つ間違えるんだが
答え合わせしててそこで間違えると鬱モードに突入

588:大学への名無しさん
10/01/29 00:05:05 ijoioiR0O
>>587
関大の会話は
余計なこと言い過ぎww
明らかに一人言の内容なのに
空欄になってる
あれ人によっては難しい

589:大学への名無しさん
10/01/29 00:05:34 6kfBduNgO
漢英受ける人いませんか?

590:大学への名無しさん
10/01/29 00:07:33 jicJDIzaO
>>587
全問合ってて解説見たら想像してた内容と違いすぎてワロタことならある

591:大学への名無しさん
10/01/29 00:15:12 Ue+LnBIO0
>>588>>590
よね
「あ、そんな話してたんすか」が度々ある
まあ序列は文法力と話の展開読めてるかにかかってるね
一つ不要ってのがないなら話分かんなくても
文法力だけでいけるんだけどな
んで問題が空所補充←俺の一番の苦手分野
これどうにかしないとやべーよw

592:大学への名無しさん
10/01/29 00:15:40 I9VVXFJAO
関大の会話問題で文法的ミスを見つけて正解を導くパターンのやつ

あれ難しくない?

593:大学への名無しさん
10/01/29 00:17:28 njPHDf7wO
数学選択の合格者の割合が高いのはなぜ?

594:大学への名無しさん
10/01/29 00:19:27 Ue+LnBIO0
>>592
確かに
二つとも同じ事ゆーてるやんけ、てなる
もう俺は雰囲気で答えてるがw

595:大学への名無しさん
10/01/29 00:24:14 NBzpZw6NO
>>592
文法から導くのなくなったんじゃないっけ?
2006か7ぐらいではあったたけど8.9は文法ないと思う!多分

596:大学への名無しさん
10/01/29 00:27:17 0T+vlOTFO
数学選択者は文転組が多い上に問題が簡単
しかし一門間違えると
すべて間違ってしまう人も少なくないから
平均点はそんなに高くない
つまり補正の影響をあまり受けないどころか
プラスされることもある

597:大学への名無しさん
10/01/29 00:29:26 0T+vlOTFO
↑ミス
一門→一問

かくいう私も文転組
数学受験者はお得

598:大学への名無しさん
10/01/29 00:29:59 OmDkQdj00
ただ、やはり数学は2教科分の労力が必要だからなー
政経の5倍以上の時間がかかると思うww

その代わり、数学の恩恵は非常にでかい
完成してればな

599:大学への名無しさん
10/01/29 00:34:29 0T+vlOTFO
そんな労力必要としないけどなあ
公式の暗記と使い方の発想力だけだからね
一番勉強量は少ないと思う
私が元理系だからかな


600:大学への名無しさん
10/01/29 00:36:09 LxHWNPZg0
>>580
おk
 
でも、本当に分からない時の最終手段だと思ってくれw

601:大学への名無しさん
10/01/29 00:36:33 I9VVXFJAO
>>595
そーなのか
よかった ありがとう

602:大学への名無しさん
10/01/29 00:36:45 OmDkQdj00
数1Aと数2Bで実質2教科分だしな
政経なんて3ヶ月ぐらいやればセンターで80点ぐらいいけるし

603:大学への名無しさん
10/01/29 00:39:24 0T+vlOTFO
ⅠAⅡBは結構範囲被ってるから苦ではない

政経も日本史世界史に比べたら
格段楽そうだけどね

604:大学への名無しさん
10/01/29 00:39:44 njPHDf7wO
でも理系からしたら文系数学は簡単すぎな気がするなぁ

605:大学への名無しさん
10/01/29 00:41:27 OmDkQdj00
ぶっちゃけ
日本史や政経は中学時代の遺産もあるし、比較的楽

それに対し数学は中学数学ができることが前提で、更に大量の知識・演習を積まねばならない
文系数学とはいえ国語並の労力が必要

606:大学への名無しさん
10/01/29 00:47:39 +YHzFSArO
>>604
おれ理系やけど文系数学はほんまに簡単
総合情報レベルなら赤本で何回か満点もとった

理系数学は文系からしたら病的に難しい

607:大学への名無しさん
10/01/29 00:48:00 IhIJmtTNO
関西大学のセンター中期の社学出したんですけど、センターの日本史と国語で85%あったらあと英語で何%くらい採れば大丈夫ですか?

608:大学への名無しさん
10/01/29 00:49:45 8FbZVoSOO
>>585

かわらないから、去年のやれ



学部なに?



609:大学への名無しさん
10/01/29 00:58:07 KCXyw21aO
>>608
あんま変わらないかー
学部は政策と総合情報です

610:大学への名無しさん
10/01/29 00:59:19 zl82Aj2/O
やっぱ大阪憧れるな
立命館受かっても関大にしよ


こんなこと言ってたらどっちも落ちるんだろうけど

611:大学への名無しさん
10/01/29 01:01:55 KCXyw21aO
打つのまた間違えたorz

609の一行目無視して下さい

612:大学への名無しさん
10/01/29 01:11:45 hCLKVMPD0
>>610
馬鹿なの?
立命館受かったら立命館いくだろ普通

613:大学への名無しさん
10/01/29 01:12:48 jicJDIzaO
試験終わった日に見たいけど見たくないのが解答速報だな
場合によっては顔面蒼白ブルーレイ…

614:大学への名無しさん
10/01/29 01:14:47 OmDkQdj00
>>612
BKC行くぐらいなら、千里山の関大の方がマシかも

615:大学への名無しさん
10/01/29 01:15:19 KCXyw21aO
>>612
公募ですでに立命受かってるけど、関大受ける友達がいる
まあ自分が住んでる場所と好みによるんじゃ?

616:大学への名無しさん
10/01/29 01:21:10 h/wGkTfQO
>>612
横やりですまないが、立命館はキャンパスの立地が悪すぎ…
個人的には、kkdrでは、同志社の今出川か、関大の千里山が、かなり良い立地条件だと思う

>>613
予備校によって解答が違ったりして、混乱すること間違いなしw
毎年、「代ゼミのが正解なら受かったっぽい!」って奴がいるからなw

あと、上で数学の話が出てるので、言わんでも分かると思うが、経済学部は入ってから数学は必須ですよ
1年次春学期に、高校数学1a2b総復習の必修科目もありますし

617:大学への名無しさん
10/01/29 01:31:57 1oWKfYWH0
>>589
俺受けるよ

ところで配点ってどこかでわかるもんなの?
八割いったとか言ってる人って、全体的にみて八割ぐらいは取れてるってこと?

618:大学への名無しさん
10/01/29 01:33:16 P/29YBOy0
>>616
それ30分前の俺だww
赤本じゃ足りなくなってオープンキャンパスで貰った問題集やっててそうなった

国語の答えバラバラすぎてどこを信用していいのか分からない

619:大学への名無しさん
10/01/29 02:12:36 e2IW1ogOO
>>616
千里山は地元だけどめちゃくちゃ住みやすいよ
吹田は住みやすくて人気ある

関大前にはボーリングカラオケ飯屋揃ってるから遊びに困らないし
梅田にも20分で行ける

620:大学への名無しさん
10/01/29 02:14:32 oBXdBom2O
外国語学部の外国語学科

センター利用後期なら86%で入れる?

621:大学への名無しさん
10/01/29 03:19:53 V9YczE4I0
受験生はここ見ている暇があったら国語を勉強しろよ
頑張れ

622:大学への名無しさん
10/01/29 03:20:42 7w9Jsm72O
日本史オールマークでも難易度上がったらオワタになりさうでこわい\(^O^)/

623:大学への名無しさん
10/01/29 04:04:43 M7bkIYWdO
2009物理の波の所一個もわかんねぇ

去年じゃなくてよかった

624:大学への名無しさん
10/01/29 04:55:15 JACwihHKO
>>596そうなんだよな
なめてかかる終わるのが数学選択
あと誰かも言ってたがこの科目は完成していないと全く意味がない

>>621国語なんて楽勝すぎる科目、一週間以上勉強してないわwww

625:大学への名無しさん
10/01/29 05:03:55 Ft2BLPdHO
国語なんか記述以外差がつかんから英語やろ。160とれたら国語90でも余裕で逃げきれる。

626:大学への名無しさん
10/01/29 06:26:16 1oWKfYWH0
やっぱ英語だよな

627:大学への名無しさん
10/01/29 07:08:21 B1lNR3c8O
やっぱ英語だよ。

628:大学への名無しさん
10/01/29 07:33:32 NBzpZw6NO
>>617
英語1つ4点
政経マーク2点記述3点
あとの選択ははわかんない↑これは確実

国語は自分はだけど1つ7点として記述は0点として
全学部のは漢字2点のあと7点として仮定してるよ

629:大学への名無しさん
10/01/29 08:10:22 AuM0z0Ou0
>>595
文法から導くやつが復活する可能性があるから練習しとかなあかんやん↓↓

630:大学への名無しさん
10/01/29 08:22:27 I9VVXFJAO
奇跡が起きて急に英語簡単にならないかな

もうムリポ

631:大学への名無しさん
10/01/29 08:39:46 0PJ1T4VYO
うちの予備校講師は決して立命館肯定しないw
同志社>>関学>関大>>立命館
で評価している。偏差値じゃないよこれ。

632:大学への名無しさん
10/01/29 09:17:18 B2l4gyVX0
>>628
俺の知り合いに立命館行ってる人いるが、最近は落ち目にあるらしい
内部生とか学部によっちゃ酷いし、教授も酷いのもいるらしい。
けど上位学部(法、国関等)は優秀な生徒が多いし、何よりやればいい職に就けるからその辺はやはり難関大だと思う
ていうか有名校でも今じゃどこでもそんなんだし、よく2ちゃんでの叩きようを気にする人いるが今のご時世早稲田でも叩かれるから気にしないべき

国語ってそんな差つかないもんなの?
みんな選択問題は全部合ってるとかそんなレベルなの?

633:大学への名無しさん
10/01/29 09:20:14 03rPLHVSO
だれか古文の解き方教えてくださいm(__)m

634:大学への名無しさん
10/01/29 09:36:39 Oiy3JtYp0
奇跡は起きないよ。
本番ではやってきた勉強の分だけの力しかでない。


635:大学への名無しさん
10/01/29 09:37:23 C0elADSb0
>>631
流石に
同志社>>>>>関学=立命館>関大
くらいじゃないか?立命館はセンター利用とか、一般以外が入りやすすぎ。

636:大学への名無しさん
10/01/29 09:41:10 wmHwII5WO
古文と現代文の設問
を先読みして、何が
問われているのか
確認して、途中で
設問と見比べながら
解いてるんだけど
こんな、方法じゃ
だめなのかな?

637:大学への名無しさん
10/01/29 09:52:15 6hm19wG4O
>>635
ダブル合格データからはそうだね
同志社から立命館は圧倒的に蹴られまくってるし、関学立命館から関大は蹴られまくってるし



638:大学への名無しさん
10/01/29 09:55:39 kBdBSChGO
総合情報文系ボーダーって素点でどのくらい?

639:大学への名無しさん
10/01/29 10:19:23 JPVxtx+BO
>>632
産業とか酷いらしいよ。DQNの巣窟らしい

640:大学への名無しさん
10/01/29 10:25:47 ASN08E1v0
DQNって何処まで行くとDQN?
素朴な疑問なんだけど

641:大学への名無しさん
10/01/29 10:31:58 B2l4gyVX0
>>637
DQNというか一般常識がなってないレベル(挨拶ができないとか)。まあこれは理系だけど

てかスレチだからこの辺にしとく

642:大学への名無しさん
10/01/29 10:34:16 eoxKg4s30
龍谷公募推薦で受かったんだが、総合情報受かるかな?

643:大学への名無しさん
10/01/29 10:38:08 yIP9egCCO
国語の本当の解答欲しいわ。
関大でもらったエールの解答と赤本の解答ちがう。
でも赤本の解答のほうが正しそうかな。

644:大学への名無しさん
10/01/29 10:44:38 +HiK7Cqi0
赤本は適当に答えつくってるからね
意味不明な答えおおいよw

645:大学への名無しさん
10/01/29 10:53:52 yIP9egCCO
>>644
まじかよwww
何を信用しればいいんだよwww

646:大学への名無しさん
10/01/29 11:24:31 0PJ1T4VYO
英語170
国語110
世界史 86
狙う…

国語110がなかなか厳しい…
まじ受かりたい

647:大学への名無しさん
10/01/29 11:31:38 TbA7ATVnO
>>674
偏差値だとMARCH中~下位レベル。
ちなみに関学は関西以外だと極端に知名度が低いので東京だと格落ちは否めない。
>>675
それはない

648:大学への名無しさん
10/01/29 11:44:47 urao/yPzO
>>647
誰と喋ってるんだw

649:大学への名無しさん
10/01/29 11:45:00 L5wE/IrsO
微妙に誤爆じゃないか?

650:大学への名無しさん
10/01/29 11:47:12 0lf56P0WO
>>648
わろたw

あとこのスレ深夜~朝方にかけてレスが多いんだが夜型が多いのか?
3時とか5時とかに書き込みあってびびるわ


651:大学への名無しさん
10/01/29 11:47:23 L5wE/IrsO
635
一般受ける俺涙目

ってか、一般はどこも難しい気がする
近大も最近上がってきてるし

652:大学への名無しさん
10/01/29 11:52:43 kBdBSChGO
総合情報文系3科目の素点のボーダー教えてくださいm(_ _)m

653:大学への名無しさん
10/01/29 12:00:12 UwVNvKFRO
75%くらいだろね

654:大学への名無しさん
10/01/29 12:12:11 Pm32g8Yf0
70%以下だよ

655:大学への名無しさん
10/01/29 12:21:50 kBdBSChGO
素点で310じゃ無理ですか?

656:大学への名無しさん
10/01/29 12:28:26 oBXdBom2O
外国語学部ー外国語のセンター利用後期のボーダー教えてください

657:大学への名無しさん
10/01/29 13:16:07 tBeKJaU50
>>656
88くらい

658:大学への名無しさん
10/01/29 15:12:47 wmHwII5WO
ここにいる人は
現・古合わせて何問間違える?ちなみに、合わせて平均4問 間違えるんだけど、多いよね?

659:大学への名無しさん
10/01/29 15:18:52 u79whA4MO
そんだけ本番でとれりゃ俺は万々歳だけどな

660:大学への名無しさん
10/01/29 15:20:00 6KGmc4g0i
英語の配点で、ここが高い!とかあるの?

661:大学への名無しさん
10/01/29 15:20:01 +HiK7Cqi0
なんだ自慢房か

662:大学への名無しさん
10/01/29 15:26:05 jicJDIzaO
現文は大丈夫だが古文は選択肢絞った後に引っ掛けられることがよくある

663:大学への名無しさん
10/01/29 15:28:59 u79whA4MO
>>660
全部ひとつ4点

664:大学への名無しさん
10/01/29 16:06:48 Xt4efpCR0
センター利用前期ですが、
バンザイシステムのボーダーを取っていたら受かってますか?
前年度59人取ってるところ、今年も募集人数変更なしで30番なんですが、どうでしょうか。

そもそも濃厚でも合格率が80%というのは、
センターリサーチを出していない人を考慮して、というよりはマークミスで点数が下がっての場合に比重を置いてますよね?

665:大学への名無しさん
10/01/29 16:26:20 NBzpZw6NO
2006の社学英語むずくない?
で会話文法からのやつ復活するかもってまじ?

666:大学への名無しさん
10/01/29 16:48:08 Guv0NUCti
>>663
マジかよ。7割しかとれなかった。
2006経済英語。
会話が日本語にしても意味不明。

667:大学への名無しさん
10/01/29 16:52:32 0lf56P0WO
>>665


668:大学への名無しさん
10/01/29 16:56:29 0lf56P0WO
>>665
前年に傾向変わったばかりだからまた元に戻るってのはまずないと思うよ
それに英語にしろ何にしろ傾向変わる場合事前に報告があるからって前スレに書いてあるからちゃんと見よな

英語安定して七割以上は取れてきたのに整序問題でしくじる
指示語や代名詞に注意するってのは分かるがどう見ればいいかわからんw
誰かここ得意な人教えて下さい

669:大学への名無しさん
10/01/29 17:13:07 IFgRMvbeO
やっと試験終わった
これでやっと春休みだ

関大は英語は簡単そ~でなかなか点取れないよね
文の流れからだいたいの意味推測する訓練大切

670:大学への名無しさん
10/01/29 17:13:40 1oWKfYWH0
>>664
100%にしたら、もし落ちてしまったときに文句言われるからだろ。

671:大学への名無しさん
10/01/29 17:21:44 dMwEzajVO
政策の国語2009の大問2マジで意味不明だったんだが…

赤本の解説見てもわけわかめ
受験近いのに不安になってきた…

672:大学への名無しさん
10/01/29 17:22:12 WPUXaNieO
英語マジでヤバい…

673:大学への名無しさん
10/01/29 17:30:23 KnQyPWV0O
英語8割以上取れてる人に聞きたいんですが
長文はちゃんと全て一文一文の意味を理解しながら読んでるんですか?
時間足らなくならないんですか?特に問題Ⅱ

674:大学への名無しさん
10/01/29 17:35:30 LxHWNPZg0
>>668
文全体の流れから考えること意識してみたら?
指示語も重要だけどそれにとらわれすぎてたらダメだ、と思う

もうすでにやってることだったらスマン



675:大学への名無しさん
10/01/29 17:46:22 uZ7dgN+GO
八割ぴったりでした
長文でかいのふたつあるじゃん?あれを一つ30分以内でやる感じで、時間をギリギリまで使ってるよ。
関大英語はかえり読みせずに読んで内容をつかむ力がすべてだと思う。穴埋めは知識問題の比重高い気がするから、単語なり熟語なり見直す。
内容把握はきちんと内容分かれば選択肢は迷わず切れるものがほとんどだと思う。私間違いを見直したら読めてだけだったし

676:大学への名無しさん
10/01/29 17:48:18 +YHzFSArO
理系なら英語は6割でもなんとかなりますか?

677:大学への名無しさん
10/01/29 18:12:49 NBA4paGe0
総合情報の二科目型は280ぐらいで受かるのだろうか?


678:大学への名無しさん
10/01/29 18:19:05 VQOPEVZaO
日本史て今年から全問マークになるみたいだけど傾向とか変わったりするのかな? あと去年地図出たみたいだから今年も出るかな?

679:大学への名無しさん
10/01/29 18:21:10 0lf56P0WO
>>674
ありがとう
一応流れ意識してやってる
first problem、scound~などから始まるパラグラフだと分かりやすいが、
エールの2/4日の問題で、E文でヨーロッパ人の友達が日本人の友達の発言に驚いた文があって、そのパラグラフの前文はBのパラグラフが答えなんだけどこの2つに関しては前後関係が逆でも問題ないような気がするし、
F文の最後の「私は~と言った」の文の次のパラグラフはBが答えなんだけどまた「私は~と言った」って言ってておかしい気もするし
だったらalsoとか付加表現みたいなのが必要なんじゃないの?

なんか日本語下手でごめん
エールのやつ見てないとわかんないなコレw

680:大学への名無しさん
10/01/29 18:22:13 Ft2BLPdHO
去年の経済の、名無しの封筒やら匿名の封筒の話異常に選択肢難しくない?
赤本があってるのか疑いたくなる。

681:大学への名無しさん
10/01/29 18:25:43 NBzpZw6NO
>>668
ごめん!優しく言ってくれてありがとうw

2月8日の英語むずくない?
何か解きながら泣きそうになったわ


一応8割乗ってるけど1文ずつ解釈してないよー。
たまに大事なとこ見落としちゃってたりするけど…

682:大学への名無しさん
10/01/29 18:26:53 u2faXKZMO
理系で物理化学できない俺は死んだ方がいいですよね

683:大学への名無しさん
10/01/29 18:27:14 FO5cl3O3O
>>676
数学と物理簡単だから余裕じゃないか?
俺は3割くらいで理科設問選択型に受かるつもりだが

684:大学への名無しさん
10/01/29 18:34:13 +pzoKNEQ0
>>681
2009年度の2月8日全学部か?
俺今日やったんだが今までで一番解けなかった。
大問3とか知らない単語多くて何が言いたかったのかわからんかったw

685:大学への名無しさん
10/01/29 18:36:05 LxHWNPZg0
>>679
すまないが全然わからんw
夕陽丘のやつだったら受けたけどなあ

でも、過去問のやつができてるんならそれで大丈夫だと思うよ
予備校の模試も製作者が難しめに嫌な問題だすから、模試は模試で割り切ったほうがいい

686:大学への名無しさん
10/01/29 18:37:35 LxHWNPZg0
×予備校の模試も
○予備校の模試は

687:大学への名無しさん
10/01/29 18:40:22 r6D15ATKO
外国語学部の全学部日程の2教科入試受ける人いますか?去年の合格最低点がだいたい8割ですが本当なんでしょうか…受かってる人数が少なすぎませんか?

688:大学への名無しさん
10/01/29 19:03:05 qfGRqarjO
自分も苦手だけどⅡA苦手な人多いね
現役時に通ってた塾の先生が関大だったんだけど「ⅡAは半分しか合わなかったけど内容一致は全部合ってて受かった」って言ってたよ
他の教科の点にもよりけりだけど…

689:大学への名無しさん
10/01/29 19:08:10 UwVNvKFRO
>679
激同
しかも順番一つ間違っただけでマイナス12点とかふざけんなし
関大の文整序は絶対おかしい
適当すぎる
昔のセンター見習ってほしい

690:大学への名無しさん
10/01/29 19:08:15 0lf56P0WO
>>685
いやありがとうw
ちなみにさっき言ったのは20009年度の過去問の話ね
>>688
むしろ最近になって2Aが上がって来たw
傾向にも書いてあるけど空欄のほとんどは読解面で解けるからちゃんと物語がわかってれば予測して導けると思う
文法的な問題も基礎だし熟語は無理だが


691:大学への名無しさん
10/01/29 19:15:54 UwVNvKFRO
去年の後期の問題やった人いる?
英語のⅡAの3番で赤本の解答に「直前にbattleがあるから答えはfight(キリッ」とか書いてるけど、戦いを戦うってなんだよwwwって思ったの俺だけ?

692:大学への名無しさん
10/01/29 19:22:37 zl82Aj2/O
今になって英語やっても手遅れだろ
悪いことは言わんから社会・理科をやりなさい

693:大学への名無しさん
10/01/29 19:26:31 vVhAKHVY0
単語熟語ならやる価値はあるだろ。
俺はこの3日で日本史を20点うpしなきゃならんが・・・

694:大学への名無しさん
10/01/29 19:35:45 mWcsIhUy0
日本史糞簡単だろ。
常に9割とれるぞ

695:大学への名無しさん
10/01/29 19:37:59 njPHDf7wO
一般的に立地関係なければ関西と立命館どっち行くのかな?

696:大学への名無しさん
10/01/29 19:38:33 u79whA4MO
立命だろ

697:大学への名無しさん
10/01/29 19:39:55 teTZ67lt0
>>612
それは学部によって違うだろ。
立命の経済いくよりは関大の法学部いったほうがいいと思う。

698:大学への名無しさん
10/01/29 19:45:13 TldRY4vfO
>>690

すごい赤本だな!

>>694

つまりみんな高得点なわけですよ。標準化怖いよね!

3日6日社会受けるからよろしく!

699:大学への名無しさん
10/01/29 19:54:09 vVhAKHVY0
社学の選択科目って調整であまり点差でないよな?
補正の掛からない国英の点数でほぼ決まる?

700:大学への名無しさん
10/01/29 20:20:51 +YHzFSArO
質問なんやけど
みんな何時に関大行くんだ?
やっぱ1時間前くらいか?

701:大学への名無しさん
10/01/29 20:28:35 sYGpdmVEO
世界史ってどの範囲まで出る?
現代史て出たことあるの?

今更だけどさ

702:大学への名無しさん
10/01/29 20:28:36 AuM0z0Ou0
誰か教えてください
誰か助けてください


去年2回だけ関大の国語の過去問を解いて、
「あ~センターより簡単や。もう国語の勉強はやめよう」

そして今日まで国語の過去問は全く解かなくて、もう直前やしもう1回は解いとこうと思って
さっき2008年の政策創造の国語を解いたら、88点でした……↓↓
(個人的に)時間が足りず、特に古文が難しかったように思いました。

この2008年の政策創造の国語の難易度を教えてください!!!
今かなり焦ってます。。

703:大学への名無しさん
10/01/29 20:29:27 dCytsFHVO
国語の配点分からないんだけど誰か教えてくれないか?

英語は1問4点ってレスを見たから分かったけど。。

704:大学への名無しさん
10/01/29 20:32:35 dCytsFHVO
>>681
横レスすまん。全学部2月8日の英語は2008のⅢをミスりまくったわ。。一応8割だったけど落ち込んだ。

705:大学への名無しさん
10/01/29 20:33:52 ys9fAOidO
>>702
俺も関大の国語はかなりブレる
80点のときもあれば130点のときもある
もう今更国語は上がらないので社会の暗記でもしたほうがいいんじゃないかな

706:大学への名無しさん
10/01/29 20:39:58 sQlZ7CveO
ここってセンターで入るほうが簡単だよな。俺絶対に一般じゃ受からないと思う。
みんな頑張れよ。

707:大学への名無しさん
10/01/29 20:42:16 AuM0z0Ou0
>>706
俺センターでこけて7割やった

708:名無し
10/01/29 20:47:01 sH5zO7WZ0
質問
・英語の大三問のAが四択に戻るってある?
・日本史は教科書マスターしてたら大丈夫?

709:大学への名無しさん
10/01/29 20:55:02 zl82Aj2/O
>>708
ありえるかありえないかで言ったら五択になることだってあり得るだろ
大体、そんなの分かる奴いると思うか?
そんなことより勉強しようぜ

710:大学への名無しさん
10/01/29 21:07:00 0lf56P0WO
おいみんな何だ8割あるけどミスりまくったとか
そうゆう自虐風自慢みたいなのやめろおい紀伊点のか

711:大学への名無しさん
10/01/29 21:10:13 dCytsFHVO
俺は世界史がうんこで英国受験。倍率高いから8割は切ったらヤバイんだよ。。

712:大学への名無しさん
10/01/29 21:15:32 jicJDIzaO
本番ノーミスはありえないだろうから最後には神頼み


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch