東大足切りボーダー予想スレat KOURI
東大足切りボーダー予想スレ - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
10/01/17 23:05:52 NT+DQtQs0
761点だが足切り大丈夫?

3:大学への名無しさん
10/01/17 23:08:25 FwypGLCw0
まず安心して良いと思うよ


4:大学への名無しさん
10/01/17 23:10:08 o9MK6t7A0
830あったんで二次の勉強してますね

5:大学への名無しさん
10/01/17 23:10:36 z97bvvok0
毎年予備校が外してるのはチキンの量がワカランから
オマイラがやったトコロで意味ない

6:大学への名無しさん
10/01/17 23:13:17 /WhnF777P
一昨年は理一が上がり昨年は理一が下がり
今年は理一が上がる番だな

7:大学への名無しさん
10/01/17 23:17:24 5l6ChzZn0
後期の足きりは?

8:大学への名無しさん
10/01/18 00:17:08 7jBDi1CA0
807って後期大丈夫かねぇ?

9:大学への名無しさん
10/01/18 00:30:46 /9A9ZQ/YO
後期で711ってかなり微妙なライン?
前期は京都にしようと思うんだ
宮廷仮面だから今さら後期宮廷とかないし

10:大学への名無しさん
10/01/18 01:05:06 mfrakYRV0
理一はさすがに上がると思うけど国語難化の影響は結構あると思うから一昨年ほど高くはないと思う。
720強と予想。

11:大学への名無しさん
10/01/18 01:07:20 ZHX/IB+U0
★都道府県別外国人登録者数(在日人口)

1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人

★都道府県別創価学会員数

1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人

スレリンク(mass板:25番)

12:大学への名無しさん
10/01/18 01:32:29 F0P0+3DY0
746、理2。流石に理2で740越えるとかはないよな・・・?
しかも結局今年もなんかって話だし

13:大学への名無しさん
10/01/18 01:39:43 zz9HxLhTO
846点でちょうど9割4分だったんで二次の勉強してますね^^

文3志望で俺より得点できたヤツいたら出てきてみやがれ

14:大学への名無しさん
10/01/18 02:16:17 zmeFD4yQ0
737・・・・おわた

文三足切られますよね・・・
すうがくうううううううううううう

15:大学への名無しさん
10/01/18 02:19:24 erRpCTcg0
毎年足切り何点ぐらいなのかよく知らないんで誰か教えてください
一応9割あったんだけど理科二類大丈夫?

しかし国語7割切りワロタ…ここまで酷いと笑うしかない

16:大学への名無しさん
10/01/18 02:33:16 U3ZdH1zy0
過去の第一段階選抜ライン
年度 文一 文ニ 文三  理一 理ニ 理三
2006 714  722  739  721  733  797
2007 690  695  720  726  691  745
2008 677  731  748  749  735  655
2009 704  722  729  694  716  703

平均 696  718  734  723  719  725
最大 714  731  748  749  735  797

通過者平均点 (2006~2009の平均)
文1/2/3=777/778/779
理1/2/3=795/780/813


17:大学への名無しさん
10/01/18 03:04:53 erRpCTcg0
>>16
わざわざありがとうです

とりあえず理二に出願することが決定したので後40日頑張るわ

18:大学への名無しさん
10/01/18 07:45:01 6epGtoEx0
719点で理一志望だけどおわったかな?

19:大学への名無しさん
10/01/18 08:02:55 wEv5aFPT0
ていうか東大の2次で合格点取れる学力があればその点になるのはありえないんだが。
2次にない地歴公民も現社なんか無勉でも70は取れるわけだし。
まぁマークミスしてその点とかなら望みアリかもしれんが、実力であし切り心配してるようじゃ2次無理だろ

20:大学への名無しさん
10/01/18 08:11:28 fjJxqtj70
センターで死んでも二次で受かるなんてのは良くある話だろう

その逆もある

21:大学への名無しさん
10/01/18 08:22:34 OJeCjG2o0
>>19
去年東大実戦で離散A判の奴がセンター大失敗して
足きりびびってたぞ。たしか700点台中盤くらいだった気が。

22:大学への名無しさん
10/01/18 08:26:26 L1DhrKdBO
センター利用で慶應早稲田受かっても東大落ちた人たくさんいる

23:大学への名無しさん
10/01/18 08:42:39 D9Ge+MRB0
リス抜きで 744 (82.6%) の理1って危ない?

24:大学への名無しさん
10/01/18 08:49:45 QHchCp8IO
東大の足きりラインって高いんだな

25:大学への名無しさん
10/01/18 09:50:53 BX1Rkfrb0
>>23
今年でその点数なら多分大丈夫だと思う。。。
新課程になって以来、去年初めて難化したから、去年のボーダー見るのが一番適切かと。

26:大学への名無しさん
10/01/18 12:44:30 V9oUTVc40
>>19
文一志望。
実戦の数学偏差値79あるのに今回1A54点だった自分はどうなりますか?
数学の記述偏差値70切ったこと無く、今回必死で解いたのに。
足きりは大丈夫だと思うが、一気に自信喪失した。


27:大学への名無しさん
10/01/18 12:58:52 hhGR4odC0
まぁ、普段偏差値70以上なら単純な事故だろう

28:大学への名無しさん
10/01/18 13:49:23 d+ojOcf40
理1 700
理2 680
理3 710

29:大学への名無しさん
10/01/18 14:51:25 2gva6sYE0
文1 695
文2 715
文3 720

30:大学への名無しさん
10/01/18 14:56:53 boHxz2pk0
1aの平面図形が苦手なのですが中学からやり直したほうがいいですか?

31:大学への名無しさん
10/01/18 15:16:43 EhXhkhcX0
国語で大量失点して足きり危ういのならまだ合格の可能性がある。
って自分に言い聞かせてるわw
東大模試の国語偏差値60代なのに136点はねえよw

32:大学への名無しさん
10/01/18 15:36:55 uw0Xr0lQ0
>>16
2008の離散ワロタ
どんだけ二次得意なんだよw

33:大学への名無しさん
10/01/18 16:33:03 FWgVZCB70
理1 710
理2 700
理3 730

34:大学への名無しさん
10/01/18 16:34:36 ZQU+tS7s0
2009年の予想平均点で河合塾は
6-7文系550(前年比-21)5-7理系568(前年比ー21)と発表。
(URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp))
※大学入試センター試験発表の平均点はそれぞれ552、569

これと>>16による2009年の足切り前年比
そして今年の河合塾発表の予想平均点
6-7文系547(前年比-5)5-7理系542(前年比ー27)
(URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp))
から今年の足切り点を(恣意なしでデータから)予想してみた。

文一 文ニ 文三  理一 理ニ 理三
711  720  725  623  695  765

しかし河合の予想もまだ速報段階であり、去年の動向や上位層の変動なども考慮に入れたら、
順に、710~720 720~730 710~720 700~710 690~700 720~730あたりと予想

35:大学への名無しさん
10/01/18 16:41:08 G7oP99DI0
>>26
仲間だ。
1Aはいつも確率から解くんだが、今回は完全に出鼻をくじかれてそこで焦ったのが運のつき
そこから自分が自分じゃなくなったみたいで、気づいたら何もできぬまま残り5分
とりあえず勘でマークを埋めたが全て空振り。終わってみたら50点。
数学できない友人から1A易化したと聞いたとき、俺は数学ができると自惚れていた馬鹿に過ぎないと分かった。

36:大学への名無しさん
10/01/18 16:41:44 tKF/xzWM0
理一で709…あぶないなぁー

37:大学への名無しさん
10/01/18 16:45:38 9ZF+hTwC0
文三志望で725だったんだが……夢を見ていいのか…………?

38:大学への名無しさん
10/01/18 16:54:27 ZQU+tS7s0
>>36
理1は昨年度の反動で大きく難化傾向。
だが今年のセンター理系は難化したと予想されているので、
何とも言えないが可能性はある。

>>37
今年は不景気や就職難などの社会状況で文1が難化傾向だが文3は易化傾向。
また河合塾の予想によるとセンター文系もわずかではあるが難化。
これらを考慮に入れると、昨年度の足切り点は729ではあるが、
725点でも足切りを免れる可能性は十分にある。

39:大学への名無しさん
10/01/18 17:06:19 9O5lAmAs0
一回OPでC出て他は常に一番下の判定だったがセンターは92%あった
これは今から逆転受かるだろうか・・ちなみに模試の理科はいつも10点台だった・・


40:大学への名無しさん
10/01/18 17:16:56 6NK0DK3C0
705点って足切り超えられるだろうか??
死んだだろうか

41:大学への名無しさん
10/01/18 17:17:40 6NK0DK3C0
ちなみに理科1です


42:大学への名無しさん
10/01/18 17:24:20 R/X+nRH4O
当たり前のこときくようだけど900点満点換算ですよね?

43:大学への名無しさん
10/01/18 17:27:22 9O5lAmAs0
>>41
単純に去年より各予備校難化を予想してるみたいだから下がるんじゃね?
だからいけるんじゃない?

44:大学への名無しさん
10/01/18 17:31:21 6NK0DK3C0
去年が694だったとして今年もそれぐらい
またはそれ以下になるの可能性がどれくらいなのだろうか

45:大学への名無しさん
10/01/18 17:31:31 EhXhkhcX0
>>42
東大はリスニング除いた5教科7科目を単純に足した900点満点。

46:大学への名無しさん
10/01/18 17:32:04 wF0iMqkD0
東大受験者層の点も下がってるのかが問題だな
数学は言うほど難しくはない気がする
国語はどうなんだ?

47:大学への名無しさん
10/01/18 17:34:15 6NK0DK3C0
>>43
もし足切りさえ超えれば二次でとりかえす自身はあります

48:大学への名無しさん
10/01/18 17:38:29 x6R4kJXw0
そこまでは言わなくていいです

49:大学への名無しさん
10/01/18 17:43:59 EhXhkhcX0
>>46
少なくとも俺は国語で死んだ
パックで192だったのになw
>>34
例年文3が文1・文2よりも足きり点が高いから、
いくら文3が易化傾向でも文2より高いんじゃないかな

50:大学への名無しさん
10/01/18 17:46:51 6NK0DK3C0
過去問845でこのざまはなんなんだ

51:大学への名無しさん
10/01/18 18:04:24 FWgVZCB70
でもこうやって比較的低いボーダー予想が広まってるんなら
スレスレの奴らが二次勝負で出願してきて
志望者数の増加から若干予想よりもボーダーが高くなると思うんだけど

52:大学への名無しさん
10/01/18 18:08:09 x6R4kJXw0
>文一 文ニ 文三  理一 理ニ 理三
>711  720  725  623  695  765

>しかし河合の予想もまだ速報段階であり、去年の動向や上位層の変動なども考慮に入れたら、
>順に、710~720 720~730 710~720 700~710 690~700 720~730あたりと予想

理一623→700~710って何が起こるんだよwwまあ予想の段階だけどさ
理系はなんだかんだ言って理一710 理ニ715 理三690 くらいかね、問題を見た感じじゃ

これからリサーチやなにやらで大きく揺れ動くことはあるだろうけど、
東大志望だったらこのレベルの問題はやはりある程度の点を取れているから大幅な下がりはないだろう

53:大学への名無しさん
10/01/18 18:13:03 x6R4kJXw0
去年は点数悪くて京理に流れた人間がものすごく多くて、あっちが大変な事になったな
かくいう自分もその流れたうちの一人だったが
640あれば確実に試験を受けられる、しかもセンターは二次試験に影響しないってのはうれしかった

今年はその反動で、逆に東大狙った方が、って考えも出てくるから>>51みたいに東大志望者増えるかもね

740あるやつは素直に東大出しておけ

54:大学への名無しさん
10/01/18 18:20:08 FWgVZCB70
そうなってくるとボーダー去年+20くらいでもおかしくない

55:大学への名無しさん
10/01/18 19:12:00 cE1aNmlb0
そもそもセンター志願者が13000増えたってのが怖い

56:大学への名無しさん
10/01/18 20:57:57 m5owoVDk0
東大志望も増えてるし去年の反動も考慮に入れれば理1は730くらいになるかも

57:大学への名無しさん
10/01/18 21:02:14 adB7OeXlO
流石に去年よりは下がるだろ
俺の周りにも東大脂肪だったけど数学や国語爆死したってやつおおい

58:大学への名無しさん
10/01/18 22:33:35 m5owoVDk0
去年より下がるのはまず有り得ない
十中八九上がる

59:大学への名無しさん
10/01/18 22:44:39 R9auQThn0
普通に上がるか平年並みでしょ。

60:大学への名無しさん
10/01/18 23:31:35 m5owoVDk0
平年並みってそれつまり上がるってことじゃん(笑)

61:大学への名無しさん
10/01/18 23:36:38 Zign9prL0
去年より上がるけど平年よりは低めってことだといいな(・∀・)

62:大学への名無しさん
10/01/19 00:03:29 m5owoVDk0
どこまで上がるかだな...

63:大学への名無しさん
10/01/19 00:04:42 TBJtMrhl0
理系は去年並か少し厳しくなる気がする

おそらく予備校各社はボーダー点を(去年より)少し低く出す気がする。
その結果志望校を下げるのをやめて特攻する人が結構いるとおもう。
学校の影響を受けて点数を下げた東大志望の人たちはボーダーが80%だった
ら出願するっていう空気だった。

学校で東大志望(と医学部)の層の得点を聞いてると、後期も視野に9割ごえ
ねらいで勉強してた人は大きく点数を下げてない。

IAといい、国語といい、有る意味差の開くテストだったと思うけど、東大志望
者層からいえば、影響をさほど受けていないことも事実ではないかと。



64:大学への名無しさん
10/01/19 00:19:44 V8MS7VCiO
なんで文一がいつも足切り低いの?

65:大学への名無しさん
10/01/19 04:29:21 r+SyvO330
650で文一通る奇跡は起きないだろうか…

66:大学への名無しさん
10/01/19 05:03:50 VgtysIrC0
平年並はわからないでもないが、
一昨年レベルだと死ぬが、どうだろう。


67:大学への名無しさん
10/01/19 05:41:25 /8Xfub7M0
文一は足切りは低いが、その付近からの合格者はいない。
文三は足切りは高いが、それを超えたあところから合格者が出ている。

68:大学への名無しさん
10/01/19 05:41:28 IVS6Xp5Y0
文一725と予想


69:大学への名無しさん
10/01/19 10:54:15 fnXgDerr0
いいか、みんな。
センターリサーチに900と書くんだ。
そして予想ボーダー点を上げるんだ。

70:大学への名無しさん
10/01/19 15:06:10 HZ47NbrB0
とりあえず9割越えてりゃ問題ないんだろ?
てかボーダーに怯えてるような成績じゃあもし通ったとしても受かる可能性は相当薄いと思うぜ。

71:大学への名無しさん
10/01/19 15:50:02 3C7IhtaW0
高校を卒業できるか単位を気にしてた友達が、センターで8割5分とってる(笑)

72:大学への名無しさん
10/01/19 17:18:51 e0xBDLn60
700点が足切りだとしたら、
701点から二次を受けることができるのか?

73:大学への名無しさん
10/01/19 17:45:09 8ySvNZxx0
730点でした(涙)
文三、受けられるでしょうか?

74:大学への名無しさん
10/01/19 18:09:41 Jt8ryQNG0
予想
文一 700
文二 730
文三 730
理一 710
理二 720
理三 735
後期 710

未だ不景気だしやや難化した(理系は知らん)からどこかの科類は2007の理二や2008の文一理三みたいに大崩れするんじゃない?


75:大学への名無しさん
10/01/19 18:15:35 AMbbfRjO0
灘 西大和 東大寺 ラサール 洛南
など有名進学校の前年度比は平均で20減だそうで

76:大学への名無しさん
10/01/19 19:30:19 ci0A4HGt0
マジレスすればマークミス等の大きなミスもないのに足切りでヒヤヒヤぐらいのレベルの奴は二次受けても受からない

77:大学への名無しさん
10/01/19 19:42:07 CZGM3XA40
>>76
お前の受けるレベルならな

78:大学への名無しさん
10/01/19 20:21:07 UhLvCWdZQ
>>75
洛南はもっと落としただろ

79:大学への名無しさん
10/01/19 22:09:35 7qdwlvpw0
>>63
1Aは案外下がった奴居るみたいだったぞ
さすがに成績を詳しく知ってる訳じゃないが、東大OPで2回とも文三A判だったやつが数学合計140点しかないって嘆いていた
つーかそれでも総点790とか取れるって一体…って感じなんだけどな、俺としては…

80:大学への名無しさん
10/01/19 22:18:34 AGmjbXlYO
オープンB判定で足切りですか、そうですか。
待ってろ京都

81:大学への名無しさん
10/01/19 23:08:58 TBJtMrhl0
>>75 >>78
洛南について。東大志望でボーダーが気になる点数帯の人からすると「羨ましい
なぁ」と思うような点数でも校内順位は3桁らしいよ。

82:大学への名無しさん
10/01/20 00:03:05 WaIrvI5r0
足切りラインが下がる要素が見あたらない。
国立指向はますます強まってるし、東大を志望する人間はセンターがやや難化しても
大きく影響を受けるはずがない。
つまり何が言いたいかというと、700点程度で息切れしてる俺は確実に死亡だということ。

83:大学への名無しさん
10/01/20 00:39:57 8Pt1cVo90
得意の国語でコケて後腐った……
なんだよ690って

英国で差をつけてたから東工大受かる気しねぇ

84:大学への名無しさん
10/01/20 00:44:49 H6jK5Xcr0
理1予想720

85:大学への名無しさん
10/01/20 11:19:47 +6qsS2580
センタープレ762→本番681の俺って一体・・・
文一諦めて京都に変えた。幸い対策は両方やってたし、浪人はできない

実戦のA判見ると空しくなるぜ(泣)

86:大学への名無しさん
10/01/20 13:37:54 ZtqsWhPc0
駿台予想

文一 695 志望者-17 平均-8
文二 695 志望者-81 平均-8
文三 715 志望者-78 平均-14
理一 705 志望者+52 平均-20
理二 680 志望者-150 平均-15
理三 690 志望者+14 平均-15
後期 695 志望者-70 平均-8

合格可能性有無の基準としては

文一 760
文二 750
文三 745
理一 740
理二 740
理三 775

と発表されたよ

87:大学への名無しさん
10/01/20 13:44:43 97It9pZzP
志望者減少しすぎで反動怖いな

88:大学への名無しさん
10/01/20 13:53:31 rQlj2Uv7Q
代ゼミは理三80パーセント帯が819以上だよ笑

89:大学への名無しさん
10/01/20 14:41:16 Yp7gzIlQ0
>>87
理1はもう上がりにくいって考えていいの?

90:大学への名無しさん
10/01/20 14:46:10 U+fTnraE0
>>88
それ50%じゃね?

予備校ごとに足切りの予想にはやっぱりばらつきがあるね。どれが一番近いんだろうか。

91:大学への名無しさん
10/01/20 21:30:38 GkLKpCIj0
全部はずれでもう少し実際は高くなると思うよ

+10にはなると思う

92:大学への名無しさん
10/01/21 00:25:55 Eb13zifz0
理1志望で712点だったんだけど、「ボーダー超えました!出願します!」
って担任に言いに言ったら、「ばか、ボーダーなんか信用ならん」って
言われて、議論の末、なぜか京大に…

93:大学への名無しさん
10/01/21 00:28:00 QjXE+xcIO
自分で決めろよ

94:大学への名無しさん
10/01/21 00:32:19 3RCw7Nrh0
後期だけが気になる。
699で通るのか…?

95:大学への名無しさん
10/01/21 00:44:12 zF/40fZC0
2010年各予備校足きり予想
科類 代ゼミ 駿台 河合 →実際?
文1 684 695 695 →
文2 693 695 697 →
文3 702 715 710 →
理1 653 705 690 →
理2 648 680 670 →
理3 680 690 705 →
後期 700 695 698 →

96:大学への名無しさん
10/01/21 07:04:44 k+mpK0U5P
つか代ゼミの理一と理二だけ低すぎるだろ
ちゃんとリサーチしたのかと

97:大学への名無しさん
10/01/21 10:53:29 4ncj7dha0
毎年リサーチと実際の足きりの差ってどんなもんなの?

98:大学への名無しさん
10/01/21 11:13:00 6R7R+eMx0
>>92
俺なら理一狙うぞ

99:大学への名無しさん
10/01/21 11:26:22 GHe6duqO0
URLリンク(craigfukuda.blog.so-net.ne.jp)

100:大学への名無しさん
10/01/21 14:17:36 Oe9H4Veh0
後期735だが十中八九足は切られないと考えておk?

101:大学への名無しさん
10/01/21 14:21:14 B5m4J+Bt0
>>92
受けたいとこ受けさせない担任はカス

102:大学への名無しさん
10/01/21 14:57:28 Axgs8NxC0
>>100
来世に期待だ。

103:大学への名無しさん
10/01/21 15:31:51 5AH0wcPJ0
>>92
東大は足きりさえクリア出来れば十分可能性はある(医学部は無理)
1/9程度圧縮されるんだからセンターで9割取った奴と10点差だ

2次に自信あったり、マークミス、2次で関係ない科目での失点(地歴/公民/理科)なら大丈夫だ

104:大学への名無しさん
10/01/21 17:13:54 uqe1tKBy0
>>92
京大に変えたら合格可能性がかなり上がるのか?
そこまで変わらないなら受けたいとこ受けたほうが良いよ。


105:大学への名無しさん
10/01/21 17:30:55 Ro9Q8JE/0
715だけど理一出願するわ
東大と京大の傾向違うからあと一ヶ月で対応できるとは思えんし

106:大学への名無しさん
10/01/22 01:01:27 BWtm1UKp0
ってか、なんか駆け込みが増えてボーダーが上がらないか不安だなぁ。。。

107:大学への名無しさん
10/01/22 01:15:29 3drW8thu0
ボーダーは上がらんと思う
河合のライン信用するしかないね。。

まぁ、京大に流れるより
東大貫いたほうが受かる確立も断然高いっしょ
過去問とかやってきてるしね。

108:大学への名無しさん
10/01/22 03:15:46 R8oLXx/fO
東大と京大の傾向は確かに違う
だが学生のレベルはもっと違う

109:大学への名無しさん
10/01/22 04:18:39 G19p1hoD0
英語の傾向的に
京大→東大はしんどいが逆はまあいけそうな気がする
でも関西じゃトップクラスの連中が東大ではなく京大を目指す傾向があるから怖いぞ

110:大学への名無しさん
10/01/22 05:24:42 I3AjCrDOO
過去何年かの三大予備校予想と実際の足切り点との差ってどれくらい違いあるかわかる?
10点くらい跳ね上がることってあるのかな?

111:大学への名無しさん
10/01/22 05:46:52 vRcETUVh0
センター足切りラインで東大受けるって無謀

受験をなめてる


112:大学への名無しさん
10/01/22 10:25:25 D2jSetm20
>>111
足切りギリから東大(文Ⅱ)受かったおれが通りますよっと

113:大学への名無しさん
10/01/22 11:22:41 jMqk8IQs0
>>112
お前みたいな奴を見かけると心強いよ・・・
と、センター740の理一脂肪がぼやきました

114:大学への名無しさん
10/01/22 11:26:54 YQhicEy30
>>112
マジならリアル点数さらしきぼんぬ

115:大学への名無しさん
10/01/22 12:08:34 nh+td7Uo0
足きりでひやひやしてる奴は記念受験だろ?
目障りだから出願するなよ
センターも成功して本気で受かりに来てるおれらの試験場で目障りになるだけだ

116:大学への名無しさん
10/01/22 13:46:50 u09OrL2r0
後期684/800で通りませんよね・・・

117:大学への名無しさん
10/01/22 18:58:28 n44kGfiA0
駆け込みが増えて間違いなくボーダーは予想よりも上がるだろうな...

118:大学への名無しさん
10/01/22 19:05:08 xz0t0gzE0
>>115
なんか“目障り”って単語を重複して使ってる感じが、なんか、頭弱そう…

119:大学への名無しさん
10/01/22 20:29:09 Hd7ANZsy0
>>118
“なんか”って単語を重複して使ってる感じが、頭弱そう…

120:大学への名無しさん
10/01/22 20:48:52 CzbFL3ut0
やめなさい

121:大学への名無しさん
10/01/22 22:28:14 T2W6kqtk0
>>118
ひがみ乙


122:大学への名無しさん
10/01/22 22:30:01 W+XN7IX+0
マークミスがあるかと思うと毎日足切りに怯える日々
こんなのがあと20日も続くなんて・・・

123:大学への名無しさん
10/01/23 01:45:33 PIdtOapm0
2009年各予備校足きり予想
科類 代ゼミ 駿台 河合 →実際 (倍率)
文1 684 700 695 →704 (4.1倍)
文2 720 710 720 →722 (3.4倍)
文3 738 730 730 →729 (3.2倍)
理1 729 730 730 →694 (2.6倍)
理2 720 720 720 →716 (3.9倍)
理3 729 730 700 →703 (5.5倍)
後期 704 705 708 →707

124:大学への名無しさん
10/01/23 01:47:24 PIdtOapm0
2008年各予備校足きり予想
科類 代ゼミ 駿台 河合 →実際 (倍率)
文一 698 705 700 →677 (3.3倍)
文二 711 715 715 →731 (3.7倍)
文三 734 735 730 →748 (3.6倍)
理一 743 750 735 →749 (2.7倍)
理二 729 740 720 →735 (4.3倍)
理三 765 760 750 →655 (4.6倍)

後期 732 730 715 →721

125:大学への名無しさん
10/01/23 01:49:13 wPNSCowd0
分一はさがるな

126:大学への名無しさん
10/01/23 01:49:18 PIdtOapm0
2007年各予備校足きり予想
科類 代ゼミ 駿台 河合 →実際
文一 693 690 678 →690 (4.0倍)
文二 720 725 718 →695 (3.3倍)
文三 729 715 710 →720 (3.7倍)
理一 716 715 711 →726 (2.9倍)
理二 702 710 692 →691 (4.0倍)
理三 729 750 702 →745 (5.1倍)

127:大学への名無しさん
10/01/23 01:58:03 oX0BvvR60
ぶっちゃけ下がらないだろ
駆け込みが増えて結局どこも700点以上ないときられるオチ

128:大学への名無しさん
10/01/23 02:22:41 V5BmcbSc0
足きり突破確実ライン(3大予備校予想値の最大値+15)
文1 710
文2 712
文3 730
理1 720
理2 695
理3 720
後期 715

129:大学への名無しさん
10/01/23 13:52:29 8pbA9NLd0
理2 695 は確実じゃないから鵜呑みにするな。
定員が少ないから雪崩が起きたらすぐに上昇する。


130:大学への名無しさん
10/01/23 21:51:28 ZIJd53Ou0
718 分散特攻するぜ
あばよお前ら

131:大学への名無しさん
10/01/23 22:09:29 +QwNzkPP0
>>130
たぶん通ると思うよ
かくいうおれも730で文三特攻

132:大学への名無しさん
10/01/24 02:08:14 05crdpMsO
804で文3


133:大学への名無しさん
10/01/24 08:24:54 ARplWTMe0
予備校によって理一が2.4倍か2.5ばいになってるけど
これって変化するもの?


134:大学への名無しさん
10/01/24 13:44:40 9XSm4gt+0
うん
去年の実質倍率とか見てみ

135:大学への名無しさん
10/01/24 20:25:19 ARplWTMe0
今年は何倍ぐらいになるだろう?
なんだかんだで足切り低く見積もられてるから逆に集まって
理一も730ぐらいはいきそうだな

136:大学への名無しさん
10/01/24 20:59:49 Lox8SoXlP
過去の第一段階選抜ライン
年度 文一 文ニ 文三  理一 理ニ 理三
2002 568  593  656  698  674  714 *900点満点に変換後
2003 492  655  208  673  676  734 *900点満点に変換後
2003 511  638  621  686  642  561 *900点満点に変換後
2004 581  674  692  685  677  761 *900点満点に変換後
2005 641  677  687  707  642  746 *900点満点に変換後
2006 714  722  739  721  733  797
2007 690  695  720  726  691  745
2008 677  731  748  749  735  655
2009 704  722  729  694  716  703
2010

137:大学への名無しさん
10/01/24 21:47:39 c3Pm/erz0
>900点満点に変換後

これって特に理系に関して言えば、実際的に意味をなして無いんだよね
2006年以降理系で+100点分として課せられる理科1科目って、ほぼ満点がとれる状況だし

138:大学への名無しさん
10/01/24 23:20:43 Lox8SoXlP
最初の2行は2001年と2002年でした。

>>137
そうでもないよ。
2005年以前の総合600点/800点くらいの足切りギリギリ層が
理科2科目とも満点近いとは考えずらいし。

まあそれはともかく、

・~2003年 足切りで切られる人はほとんどいなかった。
      2002年文IIIは足切りなし。
・2004年~ ロー設置で文I定員削減により文科各類の足切り点急上昇。
・2006年~ ドラゴン桜効果で全科類足切り点急上昇。

139:大学への名無しさん
10/01/24 23:46:58 c3Pm/erz0
ほぼ満点というのは大げさな表現だったけれど
2001~2005の得点率を見ると
理一   理ニ   理三
77.5%  74.8%  79.3%
74.7%  75.1%  81.5%
76.2%  71.3%  62.3%
76.1%  75.2%  84.5%
78.5%  71.3%  82.8%

東大理系受験生において、理科はこの得点率を上回っているから
得点率を引き上げる要因にはなっても、引き下げる要因にはなり得ない

また2006年~の足切りライン上昇もそれで得点率が引き上げられた結果だね

140:大学への名無しさん
10/01/25 20:37:18 UwGCPeQV0
1次の発表を本郷まで見に行く人はいるの? バンザイしたりとか。

141:自信ないけど
10/01/25 20:53:59 HwfcAxAm0
センター過去問では大体85~90%取れてたのに、本番は81%ちょっと。
親も塾も学校側も足切りを心配して反対してるけど、今日私は理1の出願をしました。
去年、一昨年と先輩達14人中9人がセンター本番で自己採点で80%~93%以上確実と
自信持って出願したのに足切りにあったので85%以上取っていないと予想外のマークミス分の余裕が
ないから、無理だと・・・(゜o゜)

家に余裕がないので浪人は出来ないのでかなり不安です。

でも、頑張ります!!!

142:大学への名無しさん
10/01/25 20:56:14 cyH3SoQ20
81%とってたら今年は大丈夫だよ。
安心して2次試験で挽回してください。

143:大学への名無しさん
10/01/25 20:56:36 Ouy4rysvO
腕試しでセンターうけた大学生だが、>>141のために理1出願してくる

144:センター699点
10/01/25 21:17:18 HwfcAxAm0
俺も理1か理2で迷ってたけど、理1受けようと決めた
みんな、お互いに頑張ろうぜ

145:大学への名無しさん
10/01/25 21:22:54 v5Q/tOjdO
じゃあ俺もお遊びでセンター受けて85%だった大学生だけど>>141のために理1に出そう

146:大学への名無しさん
10/01/25 21:27:54 7ErdkTuxO
>>145
ぐう畜

147:大学への名無しさん
10/01/25 21:36:29 5zIbl6GE0
>>141
>>浪人はできない

…大丈夫なのか?下手したら就職だぞ

148:自信ないけど
10/01/25 21:39:43 HwfcAxAm0
142さん、有難うございます!頑張ります!足切りにあってしまったかどうかは
来月12日以降にわかるらしいので、報告します!

149:自信ないけど
10/01/25 21:48:17 HwfcAxAm0
147さん、心配有難うございます。
両親には「取り敢えず横国大に変更しろ。言う事を聞かずに東大受けるなら、
落ちた時は住み込みでパチンコ屋で働きなさい。」と言われていますが、
もう出願してしまいました。センター利用で東京理科大、明治は出願してあります。
足切りにならないように祈るしかないです。馬鹿だと自分でもわかっていますが・・・。


150:大学への名無しさん
10/01/25 21:50:46 Ouy4rysvO
後期は?

151:自信ないけど
10/01/25 22:00:53 HwfcAxAm0
前期で足切り、または落ちた場合は、さいたま大か横国大に変更するつもりです。

152:大学への名無しさん
10/01/25 22:09:46 O6JVjkeV0
>>151
変更?言ってる意味がわからんが。

153:大学への名無しさん
10/01/25 22:09:56 ylUxfa+w0
ん?そんなことできんぞ?

154:大学への名無しさん
10/01/25 22:11:57 7ErdkTuxO
新ルール:

155:大学への名無しさん
10/01/25 22:12:14 Ouy4rysvO
後期日程のことだろ
答えは傍線部の直前だぜ

156:大学への名無しさん
10/01/25 22:22:03 5zIbl6GE0
>>151
足切られたもしくは落ちた後に変更はできないぞ

157:大学への名無しさん
10/01/26 04:01:31 Na1JKRNL0
ほんじゃ俺も理1にしとくわ

158:大学への名無しさん
10/01/26 13:36:25 aoaG4VUt0
>>141
81%で理一は危険

っつっても出願したんならあとの祭りか・・・

なんだかんだで理一足切り730くらいだろ

159:理2志望
10/01/26 20:02:37 zysTLU6y0
やっぱ730以上ないと無理ってか~

あとの祭だな。まあ 後期日程で他校がんばれよ

オラは理2諦めるかも。700点だから%的にも無理だよな。

160:理2志望
10/01/26 20:08:53 zysTLU6y0
ネカフェ混んでる・・・・最近安いからな

161:大学への名無しさん
10/01/26 21:38:53 nLJDNnPw0
平成22年度2次試験出願状況速報平成22年度東京大学2次試験出願状況
最終更新日時:平成22年1月26日(火)17:00

<前期日程試験>

募集人員 志願者数 志願倍率 ※第1段階選抜倍率

文科一類 401人 168人 0.42倍 約3.0倍
文科二類 353人 108人 0.31倍 約3.0倍
文科三類 469人 156人 0.33倍 約3.0倍
理科一類 1108人 336人 0.30倍 約2.5倍
理科二類 532人 192人 0.36倍 約3.5倍
理科三類 100人 65人 0.65倍 約4.0倍

<後期日程試験>

募集人員 志願者数 志願倍率 ※第1段階選抜倍率
全科類(理科三類除く) 100人 420人 4.20倍 約5.0倍



162:大学への名無しさん
10/01/26 21:59:52 sss7jQrD0

こりゃあ文一のラインはまた高騰しそうだな。
去年は文一だけで400人以上足きりされたってのに。

文2の方がライン低い可能性もないわけじゃあないか・・・?

163:大学への名無しさん
10/01/26 22:13:01 3ti/3dBfO
文系の優劣(難易度)は123の順なのに、足切りは逆ってどういうこと?

164:大学への名無しさん
10/01/27 01:11:13 qspeDxKQ0
どの類も予想ボーダー+15くらいにはなるだろ

165:大学への名無しさん
10/01/27 01:29:59 qbE0op/m0
東大が京大・一橋に敗れる・・・ここ数十年で初めて・・・東大衰退の流れが止まらない

-----------

2010年 代々木ゼミナールセンターリサーチ
国公立大学系統別合格ラインランキング表(文系)

(前期日程)

89.0% 京都 前 総合人間 文系
88.5% 東京 前 文科一類
88.0% 東京 前 文科二類
87.5% 東京 前 文科三類

(後・中期日程)

90.5% 一橋 後 法 法律
89.5% 東京 後 理3除く全類

URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

166:大学への名無しさん
10/01/27 16:45:15 jrR/xSoDO
予想
文1 700
文2 715
文3 725
理1 700
理2 680
理3 700


167:大学への名無しさん
10/01/27 16:54:07 SDNboMLMO
>>166
文系と理2がもう少しだけ高そうだけど大体そんな感じだろうな

168:大学への名無しさん
10/01/27 17:47:10 emSFyAoq0
文系はどこも700はまずこえる
文二と文三のラインが8割くらいだな

169:大学への名無しさん
10/01/27 18:20:01 mTAtDQne0
平成22年度東京大学2次試験出願状況
最終更新日時:平成22年1月27日(火)17:00

<前期日程試験>
科類 募集 志願 志願倍率 選抜倍率
文一 401人 430人 1.07倍 約3.0倍
文二 353人 323人 0.92倍 約3.0倍
文三 469人 479人 1.02倍 約3.0倍
理一 1108人 1074人 0.97倍 約2.5倍
理二 532人 570人 1.07倍 約3.5倍
理三 100人 155人 1.55倍 約4.0倍
<後期日程試験>
募集 志願者 志願倍率 選抜倍率
100人 1204人 12.04倍 約5.0倍

170:大学への名無しさん
10/01/27 18:29:37 vE64rncl0
曜日が間違ってるんだよね

171:大学への名無しさん
10/01/27 18:49:23 mTAtDQne0
>>170
ホントだw東大がこんな軽率なミスをするとはw

172:大学への名無しさん
10/01/27 18:58:14 vE64rncl0
>>171
昨日見た時も26日(月)って書いてあって、自分のカレンダーが2010年かどうか疑ってしまったわ

173:大学への名無しさん
10/01/27 19:03:49 FA6KC0Sg0
東大ちょこちょこ変なミスしてるよなー
つか去年より人多くね?

174:大学への名無しさん
10/01/27 19:19:36 LarOujXoO
コーティカルテとセックスしたい!



175:大学への名無しさん
10/01/27 20:12:04 qGZu0SkhO
ねえねえなんで?
なんで文3のほうか1より足切り高いの?
なんでなんで?

176:大学への名無しさん
10/01/27 20:12:47 mWRT/I5PO
今年、文Ⅱは、足切り低い?センター712で出していいかな?

177:大学への名無しさん
10/01/27 20:41:02 qGZu0SkhO
>>176
少しは自分で考えろやテイノウ

178:大学への名無しさん
10/01/27 20:45:29 qGZu0SkhO
>>176
ゴミが

179:大学への名無しさん
10/01/27 20:48:58 qGZu0SkhO
>>176
なんなのこのカス

180:大学への名無しさん
10/01/27 20:49:59 qGZu0SkhO
>>176
うぜっ

181:大学への名無しさん
10/01/27 20:51:17 qGZu0SkhO
>>176
屑が

182:大学への名無しさん
10/01/27 20:53:40 qGZu0SkhO
>>176
ボーダーは3000000点だよ
残念

183:大学への名無しさん
10/01/27 20:56:48 pr0hDC9K0
出願者数結局例年通りの流れだな
大して下がらんなこりゃ

184:大学への名無しさん
10/01/27 22:01:54 95xyp7BUO
>>176
ぶっちゃけ今年なら行けそう

185:大学への名無しさん
10/01/27 22:38:58 MYmPxEUhO
久々にすばらしい自演を見た

186:大学への名無しさん
10/01/27 23:08:03 MLZugspEO
東大受験生って基本プライド高いから、700ないやつは足きり恐れて志望下げるんじゃないの。

187:大学への名無しさん
10/01/27 23:10:54 zYBO/AHsO
理三はやっぱ自信あるやつ多いんだな。 てかリサーチってみんなだいたい三社ともだした?

188:大学への名無しさん
10/01/27 23:15:24 mTAtDQne0
>>187
駿ベネしか出してない


189:大学への名無しさん
10/01/27 23:49:53 9BWXQaHuO
710あれば文Ⅱは普通に通るだろ
今年は下がりそうだし

190:大学への名無しさん
10/01/28 04:33:12 JuvBxb9c0
いや下がりはしないだろw
反動で上がる可能性は大きい

191:大学への名無しさん
10/01/28 06:41:58 4SPstX+VO
出来る奴はきっちり9割超えてくるし、多少コケた奴も各予備校の甘々足切りライン予想等を信じて特攻してくる

なんだかんだで足切りラインは8割前後くらいで落ち着くんじゃないの

192:大学への名無しさん
10/01/28 09:08:04 B3FVyJ+TO
今年は文1死亡が文2に流れてきてるらしいね。
文2のボーダーが跳ね上がりそう。
意外と文3が穴場か?

193:大学への名無しさん
10/01/28 09:33:59 lmzZfBRmO
意外とってか文Ⅲ易化はずっと前から予想されてたことだろう

194:大学への名無しさん
10/01/28 09:36:46 oA0IVcOPO
足切りされる奴が多いほど面白い

195:大学への名無しさん
10/01/28 09:49:04 xXLsvOnRO
まぁ現段階では文二出願者が一番少ないよ

196:大学への名無しさん
10/01/28 09:51:11 ppRomaHqO
つうか今年は足切りラインが上がる要因がほとんどないだろ
特に文Ⅱと理ⅠⅡあたりは

197:大学への名無しさん
10/01/28 09:53:54 ppRomaHqO
あ、理Ⅰは去年低倍率だったから上がる可能性あるか

198:大学への名無しさん
10/01/28 12:06:51 UT7lqoZr0
うん理1は上がるな

199:大学への名無しさん
10/01/28 12:12:49 A7vcxM2C0
理1は高倍率とセンター難化が相殺しあった結果どれくらい上がるかだな

200:大学への名無しさん
10/01/28 13:05:26 lmzZfBRmO
てかもう全科類9割未満は足きりでいいよ

201:大学への名無しさん
10/01/28 13:46:58 UT7lqoZr0
まあ理1は少なくとも720程度にはなるだろうな

202:大学への名無しさん
10/01/28 14:55:23 jjersbYGO
>>200
それで本当に優秀な人材が集まると思ってるのか?
毎年9割とって落ちる奴も9割以下で受かる奴もごまんといるんだが。
センターも随分過大評価されてるなw

203:大学への名無しさん
10/01/28 15:30:17 lmzZfBRmO
>>202
まず毎年優秀な人材が集まってるという仮定から誤ってる
そしてセンターごときで9割切る人間が本当に優秀かという疑問
ましてや8割切りなど…

204:大学への名無しさん
10/01/28 15:38:27 jjersbYGO
>>203
東大は少なくとも優秀な人材を集めようとして、そのために比率の高い独自のテストを課してるわけだろ。

二次で250点以上とるような奴がセンター9割切ったらそいつはもう優秀じゃないのか?w
そういう奴10人以上知ってるけどw

205:大学への名無しさん
10/01/28 15:46:03 hb6nrgoZ0
東大とは関係ない話だけど
少なくともセンター試験で6割未満の人間には大学の出願資格を与えない方が良いと思うわ
センター試験にも合否を作るべき
これでFランは潰れるだろ

206:大学への名無しさん
10/01/28 15:46:48 Miq6hZJ4P
>>203
ネットだと好き放題言えるからって自分の馬鹿を晒すのもいい加減にしとけよ

207:大学への名無しさん
10/01/28 16:17:37 4kh2cdU90
>>203まあいいたいことはわからなくもないが、わざわざこういうこと言うやつって
たいてい頭悪いような気がする。

ごめんね違ったら

208:大学への名無しさん
10/01/28 17:00:09 oA0IVcOPO
>>205
平均6割目標の試験だから、
半数以上が大学進学できないなww
それのがありがたいがねw

209:大学への名無しさん
10/01/28 17:01:18 lmzZfBRmO
2次で取れれば優秀と言うが本当に優秀ならばセンターも取れからな
まぁ9割取れて無い自分を正当化したい気持ちも分からなくも無いが本当に優秀な奴は9割をきることなんて断じて無いからな
あとは募集人員が多いのも問題だな。間違って入学したバカ共が実際何百人いることか。

210:大学への名無しさん
10/01/28 17:05:37 CBUjuhUf0
アグレッシ部だな

211:大学への名無しさん
10/01/28 17:15:28 tXN1ibz1O
規制解除されるとすぐこれだ。

212:大学への名無しさん
10/01/28 17:24:13 4kh2cdU90
>>209なぜそうやって人を馬鹿にしないと気がすまないのか

東大模試全国模試で50番きったことないけど806点だった俺みたいなやつもいるんだよ
すぐに極論もちこまないほうがいいよ馬鹿に見えるから。


213:大学への名無しさん
10/01/28 17:25:50 jQ+WG1M40
足切りで出願迷っている人のために明日あたりに過去4年分の出願状況の資料をupしようと思うけど、需要ある?

214:大学への名無しさん
10/01/28 17:33:36 8IQnubNJ0
今日理2に出して来た、2年連続足切り点 理2>理1 なんてのはそうそうないよなー

215:大学への名無しさん
10/01/28 17:45:33 tGldGkC00
>>213
ぜひお願いします

216:大学への名無しさん
10/01/28 18:12:22 JIaqI68P0
平成22年度東京大学2次試験出願状況
最終更新日時:平成22年1月28日(木)17:00
<前期>
科類 募集 志願 志願倍率 選抜倍率
文一 401人 577人 1.44倍 約3.0倍
文二 353人 468人 1.33倍 約3.0倍
文三 469人 669人 1.43倍 約3.0倍
理一 1108人 1522人 1.37倍 約2.5倍
理二 532人 794人 1.49倍 約3.5倍
理三 100人 218人 2.18倍 約4.0倍
<後期日程試験>
募集 志願者 志願倍率 選抜倍率
100人 1631人 16.31倍 約5.0倍

217:大学への名無しさん
10/01/28 19:02:29 5KhcA+1j0
700/800なかったけど後期出願しようと思うの

218:大学への名無しさん
10/01/28 19:04:48 jQ+WG1M40
URLリンク(www1.axfc.net)

pass : todai

整理された資料がなかったので理一と理二だけ。

219:大学への名無しさん
10/01/28 19:17:38 jQ+WG1M40
URLリンク(www1.axfc.net)

>>218

(志願者数/募集人員*選抜倍率)*300

220:大学への名無しさん
10/01/28 19:44:20 jQ+WG1M40
URLリンク(www1.axfc.net)

文系のデータパスワード忘れて開けないため、今年と去年の比較だけです。

221:大学への名無しさん
10/01/28 20:32:18 JIaqI68P0
理Ⅰは2007年と傾向が似てるな

222:大学への名無しさん
10/01/28 20:49:53 K3ouJONu0
この資料の縦軸は人数だよね
横軸はなんでしょう?

223:大学への名無しさん
10/01/28 20:51:05 JIaqI68P0
>>222
おそらく出願期間が始まってからの日数

224:大学への名無しさん
10/01/28 20:57:03 K3ouJONu0
>>223
なるほど
thx

225:大学への名無しさん
10/01/28 20:57:43 jQ+WG1M40
>>223
概ねそんな感じです。
土日は発表されないので(6)は月曜日です。
ギリギリまで粘れば火曜日(7)の出願数まで見られます。[火曜日は20時くらい発表だったことがあるので注意。]


226:大学への名無しさん
10/01/28 21:41:59 TtRFWpdFO
689で理Ⅰ?理Ⅱ?可能性あるのはどっち?

227:大学への名無しさん
10/01/28 21:46:14 Qil671gLO
去年より足切りラインって下がると考えていいの?
文Ⅲ志望で729なんだけど

228:大学への名無しさん
10/01/28 21:48:29 K3ouJONu0
>>226
マルチ氏ね

229:大学への名無しさん
10/01/28 21:52:22 TtRFWpdFO
マルチ死ねとはどう言う意味?センター689で足切り合わないのは理ⅠかⅡかどっちよ?

230:大学への名無しさん
10/01/28 21:54:47 A7vcxM2C0
どっちもあう
むしろ今年は理3が穴場だから理3にしよう

231:大学への名無しさん
10/01/28 21:57:39 JIaqI68P0
>>226
2010年各予備校足きり予想
科類 駿台 河合 代ゼミ
文一 695 695 684
文二 695 697 693
文三 715 710 702
理一 705 690 653
理二 680 670 648
理三 690 705 680
後期 695 698 700

理一はかなり危険
理二は可能性あり

232:大学への名無しさん
10/01/28 23:05:38 107Nb2WuO
>>227
729ならまったく問題ない

233:大学への名無しさん
10/01/28 23:17:37 Vdcz7xIjO
729って文3危なくない?

234:大学への名無しさん
10/01/28 23:43:17 2JylSWnG0
分散の高騰

235:大学への名無しさん
10/01/28 23:51:38 jQ+WG1M40
さて、そろそろ消します。少しでも参考になれば幸いです。
忠告としては考えるのはほどほどにして、勉強した方がいいですよ。
悩むとしたら火(もしくは月)曜日のデータが出てから2,3時間考えて出願すればいい。
東大から撤退する場合、他の国公立は締め切りが違う場合もあるからそこも注意してね。

236:大学への名無しさん
10/01/29 00:35:40 EjuGANZqO
代ゼミ信じて出す程バカです~センター689で東大なんて舐めてごめんなさい。代ゼミも相当やね

237:大学への名無しさん
10/01/29 07:54:48 Em6fLFpWO
>>65
亀レスだけど自分がいる

238:大学への名無しさん
10/01/29 10:56:02 gQCEeme10
文一は間違いなく下がる

239:大学への名無しさん
10/01/29 11:23:22 7k+6WwefO
文二も下がる

240:大学への名無しさん
10/01/29 11:38:25 1K38aI3L0
>>226
理1の方が可能性はある

241:大学への名無しさん
10/01/29 12:44:21 /34sXT0x0
693で理一に出した馬鹿もいるぜ。
それにしても、東大の化学の分量が鬼畜過ぎ…
元から計算遅いから一次選抜以前の問題かもw

242:大学への名無しさん
10/01/29 13:58:45 1K38aI3L0
今年は理2の倍率が少なすぎでやべえw
理2ボーダー670も有り得るなw

243:大学への名無しさん
10/01/29 14:03:19 1Mc4BO6p0
去年理2の方が有利と駆け込み出願者が多かったせいで、
理1の方が今年は有利だから
可能性は逆に理1に出願が多くなるって
現東大生の先輩が予想してたけど、どうなんだろう?
確かに周りは理2が2人、理1が7人が出願済み。
自分も理1に出願だけど。みんなが同じ予想してたら理1爆発?


244:大学への名無しさん
10/01/29 14:07:24 uCYAjcEMO
工作活動が忙しいですね

245:大学への名無しさん
10/01/29 14:42:35 tbEoMer40
去年は最初から最後まで理1は人数が少ないままだったよ

246:大学への名無しさん
10/01/29 14:59:41 1K38aI3L0
理1爆発はねえだろw
増えても数十人レベルだと思うよ
去年最初から最後まで理1は人数が少ないままだったなら今年は理2がそうなるかもね!

247:大学への名無しさん
10/01/29 17:45:45 ljf1vt6FO
>>241
理三でなければ半分とれば勝負になる。35点あれば十分。

248:大学への名無しさん
10/01/29 18:08:08 k5xMwJ/F0
今年は文3どうなんでしょうか?

249:大学への名無しさん
10/01/29 18:16:13 u+9A79Yy0
平成22年度東京大学2次試験出願状況
最終更新日時:平成22年1月29日(金)17:00
<前期日程試験>
科類 募集 志願者 志願倍率 選抜倍率
文一 401人 714人 1.78倍 約3.0倍
文二 353人 661人 1.87倍 約3.0倍
文三 469人 882人 1.88倍 約3.0倍
理一 1108人 1968人 1.78倍 約2.5倍
理二 532人 1074人 2.02倍 約3.5倍
理三 100人 274人 2.74倍 約4.0倍
<後期日程試験>
募集 志願者 志願倍率 選抜倍率
100人 2044人 20.44倍 約5.0倍


250:大学への名無しさん
10/01/29 18:19:37 iaJKHVKB0
理1やべえ
これからまだまだ増えるのか?

251:大学への名無しさん
10/01/29 19:03:34 U2z4XAlB0
まだ最後まで見ないと何ともいえないけど
理二はまだ出願迷っているそうがあるからこれから伸びる。
各予備校の出した点数分布なども考慮して

理一700±10
理二680±10

くらいが妥当。

252:大学への名無しさん
10/01/29 19:14:31 +lts8pEd0
理一715
理二695

このくらいじゃないか?

253:大学への名無しさん
10/01/29 19:46:14 M1TofoBNO
文3多くない?w

254:大学への名無しさん
10/01/29 19:51:10 iaJKHVKB0
>>252
点数分布をみりゃわかるがどっちもそこまで上がることはない

255:大学への名無しさん
10/01/29 20:42:34 vTwmtUUkO
理1は三大予備校予想最大値の705越えの可能性も若干あるんだよなぁ。
理2は予想最大値680越えはほぼなさそうな気配があるけど。

でも代ゼミは理1650くらいって予想してるし、流石に50点近く予想外すのはないかなぁとも思うんだよな。あまりにも大きく外したら信用がた落ちだし


256:大学への名無しさん
10/01/29 20:58:14 u+9A79Yy0
母集団とかも含めて代ゼミはダメだろ
センターの平均予想もひどかったしな
理系は駿台、文系は河合が1番信用できる

257:大学への名無しさん
10/01/29 21:15:18 iaJKHVKB0
代ゼミは例年そんなに精度よくないけど650予想とか何があったんだろうな
理3を除けば三社の足並みは±10程度の差しかなく、ほとんどそろっていたのに
文系ですら-10の予想差は大きい

258:大学への名無しさん
10/01/29 21:25:23 vTwmtUUkO
理1、2で迷ってる700前後の人で、どうしても工学部行きたいってんじゃないなら理2出しといた方が安全だろうね


259:大学への名無しさん
10/01/29 21:36:04 4ycUSNGNi
理2ならひっかかってたった後悔しても無駄だよね
去年そうだったけど

260:大学への名無しさん
10/01/29 21:43:50 LCvC9TtUO
>>258>>255
なんでわざわざチラ裏にかけばいいようなどうでもいいことかいて理2薦めるんですか笑
工作する暇あったら勉強しとけ

261:大学への名無しさん
10/01/29 21:47:57 vTwmtUUkO
>>730
別に工作する気ないよ。事実を言ってるだけ。740越えてるしさ。

262:大学への名無しさん
10/01/29 22:12:29 U2z4XAlB0
>>255
予想なんて30点40点平気で外れるよ。
2007年理2とかも河合以外は上に30点くらい外していた。
あくまでもデータを元にこうなりましたよって言うのをアナウンスしているだけで
それを見てみんないろいろ変えるんだから外れても信用問題にならない。

263:大学への名無しさん
10/01/29 22:31:39 u+9A79Yy0
まぁマジレスすると680~700あたりなら東大やめた方が無難
もし東大出すとしたら、足きりが理Ⅱ>理Ⅰとなるほど
理Ⅰ→理Ⅱへの流出が起こるとは考えにくいから
結局は理Ⅱに出しといた方が無難
理Ⅰ出すなら少なくとも700以上は欲しいところ

264:大学への名無しさん
10/01/29 22:51:29 DEzo6EDx0
昨年760点で文一を受け5点足りなかった浪人だが

センター前日まで二次対策やってた俺・・・
なんと今年670点なんだがwwwww文一切られるよな・・・

265:大学への名無しさん
10/01/29 22:55:15 XBxB1xJtO
なんと・・・

266:大学への名無しさん
10/01/29 22:56:25 Asm178VpO
笑い事じゃない

267:大学への名無しさん
10/01/29 23:02:52 DEzo6EDx0
どこに出すか迷うんだがマジで・・・
二次で挽回する自信はあるから文一出しちゃおうかとも思うんだが足切られたら立ち直れなさそうなんだよな・・・

268:大学への名無しさん
10/01/29 23:03:50 kkTtwLJzO
京大法

269:大学への名無しさん
10/01/29 23:04:12 xDamd+Tg0
100%切られます・・・
ご臨終!

270:大学への名無しさん
10/01/29 23:05:56 pQOUcU8D0
南無

271:大学への名無しさん
10/01/29 23:13:07 DEzo6EDx0
>>268
京大か~京大はあんまり問題解いたことないんだよな
一橋にしようか迷ってたけどうーん
>>269
だよな~
>>270
俺の分まで頑張ってくれw

272:大学への名無しさん
10/01/29 23:16:48 aIteJjHyP
理一と理二って毎年シーソーゲームやってるよな。
東大を志望するほど頭がいいんだから足切り避けようと動くならば片方に寄るってことなさそうなのにね。
足切り避けようって考えの人が少なく、多くの人が初志貫徹の考えを持つなら
そもそも片方に寄らないだろうし東大受験生ってよくわからんね。

273:大学への名無しさん
10/01/29 23:18:57 kkTtwLJzO
>>271
一橋だと、結局切られる可能性あるんじゃね?
文Ⅰは670くらいなる可能性もなくはないけど…

274:大学への名無しさん
10/01/29 23:20:35 LCvC9TtUO
東大受験生でもC判以下しかとったことのない勘違い受験生もかなりいるし一概に頭いいなんて言えないよ

275:大学への名無しさん
10/01/29 23:26:23 1JW+Xr5gP
2009年理一前期 センター得点別 二次試験合格者分布(代ゼミ集計)
     合格者  不合格者  合格率
878~900  __1   __0    100.0 %
855~877  _23   __1    95.8 %
833~854  113   _17    86.9 %
810~832  195   _77    71.7 %
788~809  139   189    42.4 %
765~787  162   _99    26.6 %
743~764  _19   192     9.0 %
720~742  __0   _65     0.0 %
698~719  __0   _20     0.0 %(足切りは694点)

東大はセンターの点数が圧縮されるにもかかわらず、
東大の合格者とセンター試験の得点は非常に強い正の相関を持つ。

データからは、
センター90%以上の層の合格率が8割近いこと、
センター85%未満の層の合格率は1割に達しないことがわかる。

また、09年の理一前期の足切り点は694点(77%)にも関わらず、
センター77%~82.5%の層からの合格者は一人もいない。

こうした傾向は理一に限らず、全科類についていえる。

ただし、自己申告の予備校集計データであることと、
集計数が受験者数合計の5割弱であることは割り引いて考える必要がある。

276:大学への名無しさん
10/01/29 23:35:55 iaJKHVKB0
シーソーみたいになるので疑問なのはどちらかと言えば指導者の方だな
生徒が一人で足切りされそうなのに過去の傾向も調べずに出願するとは思えない

277:大学への名無しさん
10/01/29 23:41:02 7k+6WwefO
>>267
一次の結果がわかるまで本当に勉強に手が着かないよ。経験者は語る

278:大学への名無しさん
10/01/29 23:55:51 DEzo6EDx0
まだちょい迷うな~…一橋は650くらいだとは思うんだけど…
でも2回の京大模試の受験経験がこんなところで役に立つとは思わなかったわw
とりあえず動向見つつ1日までには出そうと思います。レスくれた人ありがとう。

279:大学への名無しさん
10/01/30 00:06:20 V9FCmppW0
>>275
別に特筆するべきことじゃあないよな。
実力がセンターの得点に表われているだけ。

280:大学への名無しさん
10/01/30 02:41:12 Z1u7ZM200
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   私だけですか?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   まだ勝てると思っているのは・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

281:大学への名無しさん
10/01/30 14:04:59 anb3GQusO
みんないつ願書出す?1日の出願状況見てから?

282:大学への名無しさん
10/01/30 15:21:49 tNnrT5HzO
>>281
もう出願した

283:大学への名無しさん
10/01/30 15:43:19 E2p8ePcE0
>>281
25日にとっくに出し終わってる

284:大学への名無しさん
10/01/30 15:50:57 +ChBNtYwO
火曜日必着だっけ?
実質1日が締め切りか

285:大学への名無しさん
10/01/30 16:10:45 QYVLZX+d0
消印有効2日

286:大学への名無しさん
10/01/30 19:23:36 wcERd7IqO
東大の出願の早さと合格率の相関関係が知りたい
早いほど合格率が高い気がする

287:大学への名無しさん
10/01/30 19:26:19 E2p8ePcE0
出願が早いほど合格する可能性が高い
これは偽であるが
合格者は出願の時期が早い傾向にある
これは真であると思われ

288:大学への名無しさん
10/01/30 20:14:52 oDYLkpf40
>>287
お前の言いたいことは分かるが>>286は間違ってないぞ

289:大学への名無しさん
10/01/30 20:19:53 +q9bBQlZO
原因と結果が違うだろう。
早く出すから受かるんじゃなくて
センターの心配のないやつや二次に絶対の自信がある奴が早く出すってだけだろ。
早く出して東大だけを真っ直ぐに見つめて、
迷ってる奴がこうして2ちゃんやってる間もガリガリ本番対策してるんだからそりゃ受かる奴は多い。

290:大学への名無しさん
10/01/30 21:52:49 iQDyAIyn0
文一少ないかな?


291:大学への名無しさん
10/01/30 21:53:31 FUg7uyQp0
兄は足切りクリア程度(800)しか取らないと言って
実際は780
文2を受けたが、2点弱足りずに落ちた・・・・
(母は800取ってりゃ受かっただろーがぁー!と激怒)
翌年、母に蹴りを入れられ勝手に出願された兄
仕方がなく受験(既に私学に入学済み)
なぜか無勉で790取れ、ふつーに合格
時期は無関係、というより悩む事自体が後ろ向きと思はれ・・・・


292:大学への名無しさん
10/01/30 22:07:32 3FinvCwLO
月曜理1出してやんよ。702点で。足切りならそれでいいや。

293:大学への名無しさん
10/01/30 22:10:15 rdSBsWeJ0
文1はさすがにさがるだろう
去年4.1倍だったし

294:大学への名無しさん
10/01/30 22:12:58 omHHp6KK0
>>292 勇者www

295:大学への名無しさん
10/01/30 22:13:47 b1aGAiM40
文一出願者3倍以内キタァ!!!!とかだったら死ぬ

296:大学への名無しさん
10/01/30 22:23:53 lgw1tTYDO
>>293
去年の倍率が高かった底辺が増えただけ。

297:大学への名無しさん
10/01/30 23:16:19 KEFROr2uO
>>220さま
もう一度うpしてもらえないでしょうか。
国語でマークミスしてセンター712で文ⅠかⅡで迷ってる者です。
二次は東大模試で大体A判とれていて少しは戦えるので、足切りだけは何とも避けたいんで・・・

298:大学への名無しさん
10/01/30 23:21:56 QTDV4cCr0
一応
受験対策なび
てとこにボーダー予想あった
以上



299:大学への名無しさん
10/01/30 23:25:44 wcERd7IqO
大体マークミスしたとか今の時点でどうやって分かるんだよ

300:大学への名無しさん
10/01/30 23:33:08 iQDyAIyn0
出す直前に気付くとかやっちゃったことあるけどな
今年は俺は文一700はいかない気がする。
去年の文一の勢いは異常だった

301:大学への名無しさん
10/01/31 01:01:41 J2JcwjuiO
>>297
絶対文一にしておけ
文二は危険すぎるぞ。文一が710こえることはまず無いと考えていい。

302:大学への名無しさん
10/01/31 01:07:22 NAwMs3yxO
712で文Ⅱ出して足切りにならない確率は、

W杯の予選で、日本がオランダに3‐0で勝つ確率より低い。

やめとけ

303:大学への名無しさん
10/01/31 01:20:58 V9on5gBJO
なんか自分より上の点の人を出願させないように必死になってるようにしかみえないんだが

304:大学への名無しさん
10/01/31 01:30:03 Tm6HOTjo0
>>301-302=文Ⅱ志望
騙されるなよ
実際文Ⅰでも文Ⅱでもたいして変わんない
おそらくどっちでも通るだろ
まぁ行きたい方に出せばいいだけのこと

305:大学への名無しさん
10/01/31 01:36:13 QJh9eGknO
文Ⅰってなんで足切り低いん?
文Ⅰのほうが総合の最低点は高いのに

306:大学への名無しさん
10/01/31 02:49:14 LYbZrXqwO
足切り回避できても二次で競う相手が文二、文三より手強いから、結局は受かるのが難しいのでやめとこう
って考える人が多いからじゃないかな

307:大学への名無しさん
10/01/31 08:20:22 e2vIzytZO
>>297
文二でもおk

308:大学への名無しさん
10/01/31 08:52:36 +QZ4KDV60
募集要項の最終ページに過去3年間の足きりラインが出てるよ
センターの難易度で上がったり下がったりしてる
今年は去年より易化したっぽい
となると文2の足きりは上がるから710前後なら文1だろうよ、それでも危ないと思うが

309:大学への名無しさん
10/01/31 11:59:04 iVWFQUfNO
思ってるほど今年どの科類も足切り上がらないんじゃない?

おれは721だけど第一志望通り文二出すし、やっぱり二次まで考えてだすべきだと思う

記念受験で1年棒に振るのはもったいない

310:大学への名無しさん
10/01/31 12:16:18 HmdDBY7fO
つまりは
足切り通過して二次受けれることに価値があるか
合格することに価値があるかだね。

311:大学への名無しさん
10/01/31 12:36:54 ZhTBVBavO
>>308
センター易化w
どこのデータだよ。
工作員必死だなw

312:大学への名無しさん
10/01/31 12:38:38 +QZ4KDV60
マヂレスするとだな、一次選抜通過者の平均点ないと、合格はほぼ無理

>>309  
721だと文2の足きりマヂ危ないし、通過したところで本チャン激ムズ
とりあえず二次試験を受けてみたければ文1だと思うがな


313:sage
10/01/31 12:49:32 sSdWb/JY0
>>312
言っていい?

落ちろ

地獄に

314:大学への名無しさん
10/01/31 12:49:34 e2vIzytZO
今年はセンター難化。

どの科類も下がると思うよ



315:大学への名無しさん
10/01/31 12:51:34 IMwcnFq60
あしきり点なんて結果出てみないとまったくわからん
予備校講師や教師がわからないのにここにいるただの受験生の予想なんてうんち未満

316:大学への名無しさん
10/01/31 12:58:07 Tm6HOTjo0
+QZ4KDV60=文Ⅱ志望工作員
気をつけましょう

317:大学への名無しさん
10/01/31 13:13:39 +QZ4KDV60
皆、スマン・・・
もう受かったんだ、昔の自分に会いに来ただけ・・・頑張ってくれ

318:大学への名無しさん
10/01/31 13:16:58 GxtdYjZU0
困ったときのなんちゃって学部生ヅラ
お決まりのパターンだな

319:大学への名無しさん
10/01/31 13:19:58 QULkacbPO
工作が下手

320:大学への名無しさん
10/01/31 13:24:47 c4AjcvkuO
俺からすれば足きり平均ないと受かるの難しいとか馬鹿みたいな話なんだが、こういうこといってるやつって二次力ないとみなしてよいの?もちろんできるやつはセンターもできる傾向強いだろうが、東大の場合2次出来れば問題ないじゃん。

321:大学への名無しさん
10/01/31 13:27:58 ZPrfaI/kO
文三はどうなりますか?

322:大学への名無しさん
10/01/31 13:36:09 +QZ4KDV60
周りの連中に聞いたら皆センター800前後のレベルだったからな
合格する奴はそんなもんだよ、なんて書いてもどうせ疑われるんだろうから
まぁとにかく頑張ってくれ

予想としては
文1:695
文2:725
文3:730

って感じかな、理系はわからんが・・・と最後っ屁かまして去る


323:大学への名無しさん
10/01/31 13:40:19 QULkacbPO
またかw

324:大学への名無しさん
10/01/31 16:17:57 e2vIzytZO
>>321
下がるだろ。結局あけてみなけりゃあわからん

325:大学への名無しさん
10/01/31 16:44:23 vfKHz6T20
>>297
URLリンク(www1.axfc.net)
24時間公開
古いデータ見つかったので07-10年

あまりにも重なりすぎて見にくいので今年の分は棒グラフにした。
データの加工方法に希望があったら言ってください。



326:大学への名無しさん
10/01/31 16:56:56 VXE3np/W0
>>312が叩かれすぎてワロタ

327:大学への名無しさん
10/01/31 18:28:13 NAwMs3yxO
『足切り下がる下がる』って、必死こいてる奴はなんなの?(笑)

自分が足切りやばいから?(笑)

328:大学への名無しさん
10/01/31 18:40:03 Lathuhn50
そりゃ予想スレだからな
上がるか下がるか変わらずの三択しかないわけで

329:大学への名無しさん
10/01/31 18:41:18 NAwMs3yxO
確かに(笑)すまぬ(笑)

330:大学への名無しさん
10/01/31 19:17:19 79r71kgGO
まぁ足きりやばい奴は心配すんな
データから足きりぎりぎりのやつなんて9割以上ほぼ100%が結局2次で落ちてんだ
どうせ落ちて当然気楽にいけ

331:大学への名無しさん
10/01/31 20:05:25 OnUDRM6/O
ここに書きこむ自称余裕な人々も、実際実力はどんなものかねぇ。

332:大学への名無しさん
10/01/31 20:21:39 OWC23mwE0
下がってほしい!切実に!
記念受験でもいいから東京の街を歩いてみたい!!
ジブリ美術館に寄り道したい!帰り道は富士登山するんだ☆
・・・・・><
でもきっと例年とそれ程変わらないんでしょうね・・・。ケッ
滑り止めの赤本見てもやるきでぇへんし。
現実的にありえる範囲で激下がりするとしたら何点ぐらいになるんやろ?
うぅ・・・夢が見たいよ!!

333:大学への名無しさん
10/01/31 21:34:38 Tm6HOTjo0
>>331
センター9割ちょっとくらいで余裕こいてすいませんでした

334:大学への名無しさん
10/01/31 22:52:59 WFlhhsPD0
東京大学 エリート養成機関の衰退

東大のエリート養成は、「盛」から「衰」に向かっているという。それぞれの大学出身のエリート数を卒業生数で除した輩出率でみると、社長は高い順に、京大、一橋、慶応、東大。役員は、京大、一橋、東大、慶応である。

著者は、経済分野での東大の凋落の原因を、企業において営業力のウェイトが高くなったことに求めている。「人あたりの良い、コミュニケーション能力に優れ」「身体を張って」働く者が人材になってきたからだとする。

東大のエリート輩出力の低下は、政治エリートについてもいえる。東大出身の国会議員数は約30年で180人から143人、つまり37人減少してしまっている。慶応は24人から75人に増えている。

東大が減った理由は、官僚から政治家への経路がなくなってきたからだという。東大の凋落は、文学エリートなどの分野についてもいえる。

URLリンク(www.toyokeizai.net)

335:大学への名無しさん
10/01/31 22:58:36 QJh9eGknO
892点だったけど文Ⅰ足切り大丈夫かな?
古典落としちゃった

336:大学への名無しさん
10/01/31 23:01:28 eUEHQljzO
たのむからみんな文二くるなよ?ギリギリは分散いってくれ



337:大学への名無しさん
10/01/31 23:05:40 q3mycRCiO
>>335人格的にアウト

338:大学への名無しさん
10/01/31 23:47:27 0Uvg5+R9O
でも足切りって一次選抜倍率にならないと、やらないんでしょ??今年倍率ひくくない??

339:大学への名無しさん
10/01/31 23:49:45 ZPrfaI/kO
低くはない

340:大学への名無しさん
10/01/31 23:53:21 Gi6oHfMzO
>>337
ワロタwww

341:大学への名無しさん
10/01/31 23:56:08 QJh9eGknO
足切りない年ってあんの?

342:大学への名無しさん
10/02/01 00:11:38 Gd8jmEwD0
明日の17時過ぎればどこの科類も一次選抜倍率近くになってるってことがわかるから

343:大学への名無しさん
10/02/01 00:54:18 EpgCD91qO
ボーダーばかり気にしてないで、もし受かった時の事も考えて、後悔しない学部を選んでおけよ

344:大学への名無しさん
10/02/01 06:49:53 x/WSccYtO
理系は少なくてもどの科類でも去年との同日比では人数増やしてるよ。駿台のお茶の水校に書いてあった。離散も去年バカみたいな倍率だったのにさらに上を行ってる

345:大学への名無しさん
10/02/01 07:56:46 H4D+7avoO
理Ⅰ理Ⅲはちょっと上がる
理Ⅱはメッチャ下がる

346:大学への名無しさん
10/02/01 08:14:21 JLCHY1/o0
途中経過は何時発表?

347:大学への名無しさん
10/02/01 08:16:32 P6QqmnUiO
おまえらよくひたすらボーダー予想するだけで300もいくなw

348:大学への名無しさん
10/02/01 09:25:21 7hbYm+7OO
みんなマークミスとか考慮してるの?
国語でマークミスしてたら10点近くふっ飛ぶよ?
俺は自己採740だけど文3に出すのを躊躇してる

349:大学への名無しさん
10/02/01 09:45:58 ZAXNlRXe0
俺は全科目で、問題解き終わった後にマークミスの有無の確認したから大丈夫だよ


350:大学への名無しさん
10/02/01 10:20:26 7uP7oDay0
俺も今思い出してみればマークミスしてなかったから大丈夫!

351:大学への名無しさん
10/02/01 11:35:21 dL4O6c950
それを希望的観測というのですよ。

352:大学への名無しさん
10/02/01 12:32:45 8fWoOp5K0
700点ない俺はむしろマークミスで点数上がる!

353:大学への名無しさん
10/02/01 12:37:47 D0DWjgS0O
それも希望的観測というのですよ。

354:大学への名無しさん
10/02/01 13:01:48 8tEbJVHQO
後期どうする考えたり願書の間違い見直したりしてたら出すのが遅くなってしまった。
願書出す時期に合格との相関が見られるのか。
まあ前期は決まってたし、慌てて出して記入ミスするよりはマシか。
早かろうよかろうなわけでもないし

355:大学への名無しさん
10/02/01 15:26:43 YklLjYXZ0
あれまだ発表されていないんだっけ?
もうそろそろ出ても良い頃だと思うんだが・・・

356:大学への名無しさん
10/02/01 23:14:00 ck71hr/y0
325のデータのキーワードはなんと入れたら見れるんですか?
もしよかったら教えていただけるとありがたいです。

357:大学への名無しさん
10/02/01 23:19:38 aWpiJEfo0
「todai」

358:大学への名無しさん
10/02/02 00:02:29 ck71hr/y0
ありがとうございます。

359:大学への名無しさん
10/02/02 00:25:55 DH9/+Rcn0
今年と去年の理系出願推移
三本の太い横線は各科類の第一次選抜発動倍率。
URLリンク(or2.mobi)

360:大学への名無しさん
10/02/02 00:37:15 JBy3Byl/0
一応勘違いする人が出ないように補足しとくけど、
>>359は今年の方が多いように見えるが今年は出願期間が3日(去年は5日)までだから
2日分ずらして比べた方がいい

361:大学への名無しさん
10/02/02 00:58:06 3B1d6rMI0
ネットの出願状況を確認している志願者って全体の何割くらいだろ

362:大学への名無しさん
10/02/02 01:21:40 qL7hu+OD0
最近は多いんじゃないか
最近の合格者は「長門は俺の嫁」とか言ってるぐらいなんだし。

363:大学への名無しさん
10/02/02 15:55:07 HLUJoCXb0
どうでもいいけど 
センターで9割もとれん人が東大受けて欲しくないわ

364:大学への名無しさん
10/02/02 16:06:43 Gr8D46XW0
偉そうだな。
センター9割とる必要がなけりゃセンターに注力しないだけだろ。

365:大学への名無しさん
10/02/02 16:22:49 f3Qn02Ws0
>>363
こんなところで言わないで東大に言ってこいよ

366:大学への名無しさん
10/02/02 16:44:58 YTr1EASz0
>>363
論述弱者乙

367:大学への名無しさん
10/02/02 16:58:45 HLUJoCXb0
>>366
たぶんきみの論述は読みが浅いw
なんでか分かるかな?

368:大学への名無しさん
10/02/02 17:08:27 KJ8+pAcu0
>>363
9割取る必要があるようになればみんな取ってくるだろw
取る必要がないからみんなとらないだけwww

369:大学への名無しさん
10/02/02 17:13:40 o1IEQs34O
>>367
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
               /    /./   /

370:大学への名無しさん
10/02/02 17:15:46 m1uBq41W0
ついに、文一と理二以外、
足切りライン超えちまったな。

371:大学への名無しさん
10/02/02 17:17:56 KJ8+pAcu0
文一と理二は大穴だなw
そうとうボーダー低いぞこれ

372:大学への名無しさん
10/02/02 17:28:15 CnxpmnfS0
640とか?(文一)

373:大学への名無しさん
10/02/02 17:28:21 HLUJoCXb0
>>369
きみも同類項かw
書き込みする人が全て受験生とは限らんでしょうがw
ま 数学を全完するつもりで追い込みかければセンター悪くても挽回できるから
逆の場合は多分ヤバイだろうけど



374:大学への名無しさん
10/02/02 17:49:36 ylyhG9zj0
>>367
君の日本語はおかしい。しかも>>366が何を言ってるかすら理解できてない。
そういう頭のいいふりはやめたほうがいいですよ

375:大学への名無しさん
10/02/02 17:52:13 KJ8+pAcu0
こういう奴はほっとけ


376:大学への名無しさん
10/02/02 17:59:01 e7XTtmgj0
火曜日にこの低倍率は全科類あわせても新課程後新記録だな。

377:大学への名無しさん
10/02/02 18:20:42 B+e0slNx0
文一足切り無いまである

378:大学への名無しさん
10/02/02 18:36:53 lzKQeK8O0
今日理二出してきた。さて、どうなるかね

379:大学への名無しさん
10/02/02 19:12:19 3B1d6rMI0
明日の集計結果が最終結果と理解しておk?

380:大学への名無しさん
10/02/02 19:19:01 tqtWjuM60
新潟大学からきました・・・

スレリンク(student板)l5


381:大学への名無しさん
10/02/02 19:28:56 JBy3Byl/0
>>379
一応出願期間としては3日までだが
確か4日に届いたものも消印が2日でかつ速達であれば受理するって書いてあったから
最終結果ではないと思う
だけどほとんど最終結果みたいなもんだね

382:大学への名無しさん
10/02/02 19:42:36 HLUJoCXb0
ひとこと言っておくけど
東大入試って 相性というものがあってだな・・・
簡単に合格する奴もいるけど どんなに努力してもだな・・
ま がんばれな

383:大学への名無しさん
10/02/02 19:47:17 P7o/PPgQ0
理一は2000年以降(それ以前のデータは知らん)で
初の志願者数3100人突破の可能性が出てきたね
そうなると400人ほど足切りされることに・・・

ちなみに去年の締め切り1日前(去年は締め切りが2月4日)
5時発表の理一志願者数は2767人→最終は2916人
東大全体の志願者数は去年の同時期より328人減っている

384:大学への名無しさん
10/02/02 20:02:51 JBy3Byl/0
事業仕分けで足切り人数もっと増えればいいのになあ

385:大学への名無しさん
10/02/02 21:25:52 wI918DaH0
3倍超えたオワタアアアアアアアアアアア
718で文三特攻した俺ざまああああああああああああああああ
浪人決定ざまああああああああああああ

2次はB判なのに・・・ぐすっ・・・


386:大学への名無しさん
10/02/02 21:42:01 6FHrZbbH0
文一も明日いっきにあがるだろ

去年の文三も最終日まで倍率3倍未満だったがそんなに低くなかったし。

むしろ文二がry

387:大学への名無しさん
10/02/02 23:16:23 BVAjkvBe0
理一は明日の増え方次第か
このまま微増なら700以下もありそうだが

388:大学への名無しさん
10/02/03 14:45:40 6KCe+lCW0
はうわ

389:大学への名無しさん
10/02/03 17:03:17 o9wrusnL0
また理3は499人か。また人数多いな
文一はまた低そうだな

390:大学への名無しさん
10/02/03 17:08:27 0pI/K0VR0
文科一類 401人 1257人 3.13倍
文科二類 353人 1140人3.23倍
文科三類 469人 1528人 3.26倍
理科一類 1108人 3032人 2.74倍
理科二類 532人 1952人 3.67倍
理科三類 100人 499人 4.99倍


391:大学への名無しさん
10/02/03 17:10:13 3UK16i+S0
よかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文一このまま3倍行かなかったら死ねる床だった!!!!!!!!!

392:大学への名無しさん
10/02/03 17:58:18 8SDIIkbq0
2/3現在 足きり確定人数

文一…約52人
文二…約81人
分散…約122人
理一…約266人
理二…約90人
離散…約99人

総計…約710人

393:大学への名無しさん
10/02/03 18:33:27 YJQ9+7Lu0
文一文二理二は足切りそうとう低いぞ...

394:大学への名無しさん
10/02/03 18:33:31 5i1jZ1dJ0
人数多ければ自然とボーダーも上がるだろうけどどれくらいになるんだろうか。
極端な話、例年より800点の人の出願が1000多ければかなり上がるし
500点の人の出願が1000増えたってボーダーは変化しない。
理一も去年に比べれば高倍率だけど去年の理二程度だから去年の理二から今年のセンターが
難しくなった分を引いたくらいに落ち着くのかね?

395:大学への名無しさん
10/02/03 18:56:40 3W1qu8co0
>>382
相性というか才能でしょ
東大入試では初見の問題を解かなきゃならないが
見たことのある問題しか解けない、要点を押さえられないやつは
しらみつぶしに新しい問題を解く→最初のころにやった問題を忘れるの繰り返し
浪人して落ちるやつはまずこのパターン

396:大学への名無しさん
10/02/03 19:00:56 sm6/hoj30
文一相当低いよ!とかぬか喜びさせないでくれ

397:大学への名無しさん
10/02/03 19:08:29 BU6EIqyj0
大多数の合格者が持つのは才能なんて高尚なものではなく記憶力と処理力だと思う
社会は暗記、数学もパターンの記憶
英国は熟考というよりは短時間での文章処理力
お役所仕事を得意になるにはうってつけと聞くが

398:大学への名無しさん
10/02/03 19:11:41 3W1qu8co0
その記憶力と処理力が才能なんじゃないの
センター7科目で9割確保できる人は1%しかいない

399:大学への名無しさん
10/02/03 19:31:11 N8Uil1In0
今は才能の力よりもお受験の力だよ。
私立からアホが大量に東大に入ってる。

400:大学への名無しさん
10/02/03 20:14:30 8iDHcD/x0
693で理二出したんだけどもっと低い人っている?
おれ絶対下から90人に入ってるよなww

401:大学への名無しさん
10/02/03 20:59:13 h9xgtnHH0
いや入ってない

402:大学への名無しさん
10/02/03 21:11:02 8U+fq5FM0
746で理ニ出した さすがにマークミスは無いと思うけど・・・
今年700切りそうだし余裕だよね?

とりあえず受理書がやっと来たイェ─ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ─ィ

403:大学への名無しさん
10/02/03 21:23:23 m1UII4YN0
社会は暗記より思考能力だと思うがな

404:大学への名無しさん
10/02/03 22:02:59 3W1qu8co0
そうだよね
私大だと知ってる→解ける知らない→解けないでしかないが

405:大学への名無しさん
10/02/03 22:22:40 jYzWyaOD0
東大に入る才能があった/なかった

で、いいじゃん

406:大学への名無しさん
10/02/03 22:27:23 cjog8bNr0
今の東大生は才能のない奴が多い。
単に受験勉強だけやってきた連中は
社会に入って伸びないね。
昔のように公立校から東大に行く人間が少なくなってきたから
東大生の実力は下落。

407:大学への名無しさん
10/02/03 22:27:41 WabbSbx70
東大の文系は実は国語勝負
とびぬけてできる必要はないが、並より沈むと何年浪人しても通らない
ガリ勉では克服できないから

社会だって英語だって、国語の力が影響するように作ってあるし

408:大学への名無しさん
10/02/03 22:49:37 xug3acuf0
あの国語で60点台を確保することの難しいこと…
偏差値78(河合)でも72点でした。

社会も相当な国語力が必要だと思う。小論文並みに書くよね。

409:大学への名無しさん
10/02/03 23:06:25 /i+Bhqsy0
文一700きるかな?

410:大学への名無しさん
10/02/03 23:11:35 /i+Bhqsy0
ていうか文一ヤバいな
最低点更新するだろこれ

411:大学への名無しさん
10/02/03 23:28:33 3W1qu8co0
底が抜けたな
けど文一の実質倍率は今年にかかわらず二倍ぐらいでしょ
400人ほどは箸にも棒にもかからない早慶受かるか怪しい連中
上位層を除いた残りの半数ほどが激戦区

412:大学への名無しさん
10/02/04 09:47:36 IXymoqz1Q
明らかに足切りなりそうなのに、理三出願する人ってどういう人?(>_<)

足切り掛からなくても、秋の模試でDE判定なのに理三の二次受ける人のプロフも(>_<)



413:大学への名無しさん
10/02/04 10:57:28 Gq2TZ3Zi0
>>412
記念受験
理三病

414:大学への名無しさん
10/02/04 10:59:49 8PwwNbJb0
離散ってすごいおっさんとか受けてる聞いたことあるぉ

415:大学への名無しさん
10/02/04 11:14:36 IXymoqz1Q
理三病ってプライド(@_@)シャキーン みたいなものかな?
記念受験は私大行く人がだめもと受験するんですよね?
せっかくなら理二受ければまだ確率が高いのに(゚o゚)


416:大学への名無しさん
10/02/04 12:17:12 rUW9qhZJP
>>412
現役なら中にはDやらEで受かる奴もいるだろ
確率は少ないが

417:大学への名無しさん
10/02/04 12:24:08 Q3WK8g4f0
高校の先輩が、浪人しても理三E判定だったけど結局受かったよ
まぁこういうケースは相当稀だと思うから、過度な期待は厳禁だね

418:大学への名無しさん
10/02/04 12:33:56 nlw0cXNL0
去年の東大実戦受けた人の中で理Ⅲ受かった人のうち
最低偏差値は50くらい(理Ⅰ理ⅡでもE)
未受験の教科があったか何か問題があったのかもしれないが
まぁDEでも可能性は一応あるってことだな

419:大学への名無しさん
10/02/04 13:13:17 gwf8wZul0
理一は駿台の予想が当たりそうだね
理二は670~680かな
某アイドル(?)が理二に出してたら
足切り突破だな

420:大学への名無しさん
10/02/04 14:31:51 Y4yWajKr0
>>419
誰??

421:大学への名無しさん
10/02/04 15:56:33 USTGi2s10
受験票は何日頃とどくかね?


422:大学への名無しさん
10/02/04 16:59:37 2wTGykhA0
受験票が貰えない。それが足切り

423:大学への名無しさん
10/02/04 17:06:23 9qmrITyB0
やっぱ少し増えたな
これで最終決定か

424:大学への名無しさん
10/02/04 17:50:35 o2tlvkDT0
合格通知・受験票/不合格通知は10日に発送だけど、
即日配送なのかなぁ。10日に掲示を見に行く人っているの?

425:大学への名無しさん
10/02/04 18:16:45 TOlf9kAP0
1日後か2日後に来るよ

426:大学への名無しさん
10/02/04 18:49:27 UyLTJKMo0
文一の足切り62人か
普通に入っちゃう気がしてきた

427:大学への名無しさん
10/02/04 18:58:52 o2tlvkDT0
>>425
サンクス


428:大学への名無しさん
10/02/04 23:07:08 TcdblLGp0
受験票は当日(10日)にくる。不合格通知も

429:大学への名無しさん
10/02/04 23:24:48 lyqHqgSJ0
来ねえよ

430:大学への名無しさん
10/02/05 10:02:23 l4SxYLEu0
文系の足きり点は?
もう、誰でもいいのでここで決めてくれませんか
10日まで落ちつかないんで・・・
(∵)

431:大学への名無しさん
10/02/05 12:29:56 WcV1Oo6c0
じゃあ文一だけ、

文一 672

と予想してみる。
文一は超底辺層(680以下あたり)がどれだけ
特攻しているのかが鍵になりそう。
この層は一橋や京大に流れてないだろうから、
(一橋には点数が低すぎてリスク回避できず、京大では二次に対する
センターの配点が東大より大きく挽回が難しいため)
それなりにはいそうだが。。。

432:大学への名無しさん
10/02/05 12:35:45 KbK+cjDsP
文1 677
文2 704
文3 723

理1 714
理2 670
理3 756

ソースは、お告げ

433:大学への名無しさん
10/02/05 12:42:27 WcV1Oo6c0
訂正
×二次に対するセンターの配点
○センターの配点比率

434:大学への名無しさん
10/02/05 15:06:39 H42yMvZ10
理2 670はありえん

435:大学への名無しさん
10/02/05 16:22:03 kIlHPkXr0
離散の756もトレンド的にありえんな。

436:大学への名無しさん
10/02/05 16:51:40 gI8ByLgJ0
理1は妥当かもな

437:大学への名無しさん
10/02/05 18:29:26 ajXTr/Ac0
紫本やってるが化学むずい

438:大学への名無しさん
10/02/05 18:30:07 ajXTr/Ac0
誤爆すまん

439:大学への名無しさん
10/02/05 20:31:28 t8Zfwyyx0
去年の出願倍率分かる人いる?(足切り前のやつ)

440:大学への名無しさん
10/02/05 20:58:24 UMy2euEg0
>>439
もういい加減忘れて勉強に集中しろ
4.10
3.41
3.20

2.61
3.94
5.52

後期は省略

441:大学への名無しさん
10/02/05 22:17:11 WPbvSBFf0
理2は650

442:大学への名無しさん
10/02/05 22:32:18 +cJI+iOw0
東大受験者じゃないんだけど足切りって800点中か
普通に考えて900点中ではなさそうだし
やっぱり東大はすげーな

443:大学への名無しさん
10/02/05 22:51:32 cV6H1eez0
後期は800点中だけど前期は900点中ですが何かw

444:大学への名無しさん
10/02/06 01:04:31 qXgSI05X0
900点中600点台だからむしろひどいよな
はっきり言って東大受験生の点じゃない
友達なんて700切ったから九大諦めるって言ってるしw

445:大学への名無しさん
10/02/06 01:23:32 2fGE4nny0
>>444
一次は記念受験者にやさしい数字になっているから
東大「合格者」のセンター平均をググってみw


446:大学への名無しさん
10/02/06 18:25:20 ks/xLiok0
06→07ってセンターが難しくなったのに理1は点数が微増とはいえ上がってるんだよな
06の理2が高かった反動とは言え・・・なんか今年と状況が似てるね

447:大学への名無しさん
10/02/08 09:50:58 K3Ftxzck0
721で分散ってどう?
無理だよね?
やっちまった

448:大学への名無しさん
10/02/08 12:23:09 c4mpCsBs0
文一がリアルに655っぽいんだがどうだ

449:大学への名無しさん
10/02/08 13:39:47 HuZgqZSn0
死刑宣告まであとわずかか・・・理一720超えたら死亡だわ


450:大学への名無しさん
10/02/08 13:56:50 I25Lra9i0
理一は意外に人数伸びなかったから700±5と予想
というかそうじゃないと俺が困る

451:大学への名無しさん
10/02/08 15:13:56 gt75zTjn0
てかセンターちょろっと9割取れないやつは記念受験だろ?
自分でもまさか受かるとは考えてないだろ?
受けられたら話のネタになるぐらいにしか考えてないだろ?

452:大学への名無しさん
10/02/08 15:22:14 Skw8sKeq0
>>451
受かる気でいますが何か
センター9割超えで浮かれてる奴らは蹴落としてやんよ

453:sage
10/02/08 15:36:15 gu558yNG0
文一 670
文二 695
文三 680
理一 675
理二 665
理三 690

センターからの科類間移動含めてこの辺が妥当だろ

454:大学への名無しさん
10/02/08 15:50:49 FQDr2PGdP
>>453
文科は知らんけど理科はちょっと低すぎるな
いや、実際どういう層が出願したかわからんからあり得ないこともないけどさ

455:大学への名無しさん
10/02/08 16:00:05 4fvHmLzO0
どこが妥当だよww
低すぎるだろww

456:大学への名無しさん
10/02/08 16:09:01 Skw8sKeq0
むしろ文系が低いと思うんだがw

理系は今年キツかったから、どこも700割るかもね

457:大学への名無しさん
10/02/08 16:12:23 FQDr2PGdP
それより理系の代ゼミのボーダー予想の低さが気になるなあ
一応データから導かれたはずなんだろうけどなぜ駿台河合と50点近く差があるのはなんでだ?
母集団の違いだけの差だとは思えないんだが

458:大学への名無しさん
10/02/08 18:10:50 PkJz8xfI0
立直 710
理二 680
このくらいかと思うが

459:大学への名無しさん
10/02/08 19:04:27 4VnFT4ej0
一つ質問です。

あしきりの点数が何点だったかって10日の時点で発表されるんですか?

460:大学への名無しさん
10/02/08 19:57:13 E8fOJ3l70
>>459
される。

461:大学への名無しさん
10/02/08 20:17:48 4VnFT4ej0
普通は4月とか5月の段階じゃないんですか?

462:大学への名無しさん
10/02/08 20:25:57 4wsKEOGV0
それは個人の成績だ
合格者最低点はその場で発表されるよ、一次も、二次も

463:大学への名無しさん
10/02/08 20:31:52 4VnFT4ej0
そうなんだ。。それはネットで確認できるんですか?それとも掲示板だけですか?
いろいろすいません。

464:大学への名無しさん
10/02/08 20:42:08 4wsKEOGV0
公式で発表するのは掲示板だけ
ただ二次試験の合格者番号や最低点は東京大学新聞やらUT-Lifeやらが転載するからネットで見れる
一次はどうだったか分からん

465:大学への名無しさん
10/02/08 20:56:57 4VnFT4ej0
そうなんですね。よかった。ありがとうございます!!

466:大学への名無しさん
10/02/08 21:00:34 4VnFT4ej0
そうなんですね。公式のネットで見れるか見れないかが知りたかったのでありがとうございます。

467:大学への名無しさん
10/02/08 21:02:45 TDfeIpnQ0
2009年第1回駿台全国模試理系学部合格目標ライン 前期日程 国語補正済み

80 ●東京大理Ⅲ
79
78 ●京都大医
77
76 
75 ●大阪大医
74
73 東京医科歯科大医
72 ●東北大医 千葉大医 ●九州大医 ●名古屋大医
71
70 京都府立医科大医 ★東京大理Ⅰ
69 ●北海道大医 ★東京大理Ⅱ
68 神戸大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 大阪市立大医 
67 新潟大医 金沢大医 滋賀医科大医 広島大医 熊本大医 奈良県立医科大医 ★京都大薬
66 三重大医 長崎大医 札幌医科大医 ★京都大理
65 群馬大医 浜松医科大医 山口大医 愛媛大医 和歌山県立医科大医 北海道大獣医 ★京都大物理工
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医  
63 弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医 九州大生命科学 ★京都大農
62 旭川医科大医 秋田大医 香川大医 琉球大医 福島県立医科大医 
61 大阪大薬 東京農工大獣医 
60 鳥取大医 佐賀大医 宮崎大医 東京医科歯科大歯 大阪大歯 帯広畜産獣医



参考:駿台市ヶ谷校舎高卒クラス成績(●が英国数理2、○が英数理2の偏差値)

SAコース(●65.1、○68.2)、SBコース(●58.7、○61.0)、SCコース(●54.2、○56.7)
SDコース(●51.2、○53.8)、SEコース(●47.0、○49.2)、SFコース(●43.1、○45.9)

468:大学への名無しさん
10/02/08 21:45:45 yZ2tplcs0
東大って一橋よりレベル低いですよね?

469:大学への名無しさん
10/02/08 21:59:57 /g026XXl0
何を根拠に?

470:大学への名無しさん
10/02/08 22:22:06 Vpoq8EFLP
釣針でけぇ

471:大学への名無しさん
10/02/08 23:47:00 Ft4Hsmo80
一橋と早慶って「東大には絶対負けてるけど関東二位は俺達だ」って考えてるイメージがある

472:大学への名無しさん
10/02/08 23:50:20 sxT06hn90
その辺はおおかた文系だろうな
理系は自分の研究とか専攻に対しての自信・後悔・コンプレックスが強そう

473:大学への名無しさん
10/02/09 00:09:12 azmfNwiH0
まぁ学部で見れば負けてるだろうって学部はあるな。
それでも東大のブランドは変わらないんだがな。

あとはまぁ東大受けるような人ってのはセンター通過が当たり前だからまず気にしてる人はいないだろう。

474:大学への名無しさん
10/02/09 00:44:43 HnTow0pwP
二次の解答って翌日に出たりするの?

475:大学への名無しさん
10/02/09 01:16:53 rFECn3pA0
試験終わって大学の門を出るところで解答配ってるよ

476:大学への名無しさん
10/02/09 05:07:06 xbr9ccv10
一日目の科目だけだよな?

477:大学への名無しさん
10/02/09 18:11:22 VRvkGzuw0
一日目が終わった後には一日目の分がもらえます。
だけどあんまり見ないほうがいいかも・・・(特に自信のあるやつは)
去年は数学見て相当ヘコんだ。。

478:大学への名無しさん
10/02/09 18:14:11 PTlpR78q0
解答速報なんて翌日にのんびりチャリんここいで予備校にいくのがいいんだよ

479:大学への名無しさん
10/02/09 20:58:20 HnTow0pwP
>>477
ありがとう
2日目の分は予備校で解答速報が出るんですかね?

480:大学への名無しさん
10/02/09 21:44:50 VRvkGzuw0
>>479やっぱりその日にもらえる
どこの予備校も出してるから一応全部もらっとき

481:大学への名無しさん
10/02/09 21:47:12 4/MdnR220
ついに明日か
現地に見に行くはいるのかな?
いても携帯規制されてて書き込まない?

482:大学への名無しさん
10/02/09 21:53:03 44SMwa1c0
誰か明日合格最低点を教えていただけませんか?

483:大学への名無しさん
10/02/09 23:14:57 A9oHb53AO
センター747だけど通るかな…

484:大学への名無しさん
10/02/09 23:19:34 Mm68qXNK0
俺の記憶だと1日目に解答はもらえないよ
2日目の朝に1日目の解答は配ってたけど

485:大学への名無しさん
10/02/09 23:41:06 HnTow0pwP
>>481
DOCOMO以外は解禁です

486:大学への名無しさん
10/02/09 23:43:50 HnTow0pwP
>>480
アドバイスありがとうございます。
まぁ余り理科とかは解答メモってる余裕はない気がしますが

487:大学への名無しさん
10/02/09 23:44:19 LT/ISIQu0
明日の通知って何時ごろに届く?
早くても1時以降だとは思うんだけど、早いとこなら2時前には届くんだろうか

488:大学への名無しさん
10/02/09 23:52:54 yNCjA5sk0
350 名前:ちきちーた ★[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 22:22:37 ID:???0
再発?
352 名前:ちきちーた ★[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 22:27:08 ID:???0
明日0時より再び規制
\.ezweb.ne.jp
\.jp-..ne.jp



489:大学への名無しさん
10/02/09 23:56:49 95NSvl1rO
文Ⅰ645
文∥678
文Ⅲ702

490:大学への名無しさん
10/02/10 00:05:15 XnR4ciN8O
規制解除きたな

マークミスってたらどうしよう…

491:大学への名無しさん
10/02/10 00:17:24 zDe6/KziO
文一688
文二704
文三718

492:大学への名無しさん
10/02/10 00:21:46 xlTrKNC50
一次は非公式の発表(最低点だけじゃなくて受験番号も)ないの?

493:大学への名無しさん
10/02/10 00:56:26 ApNPY7sv0
明日午後塾があるからすぐには見に行けないなぁ。
通知待ちにしようかなぁ

494:大学への名無しさん
10/02/10 01:03:07 ZrUlobGDO
明日見に行くから書くよ

495:大学への名無しさん
10/02/10 01:08:42 gr3LhOee0
東大の公式ではあしきり点数公表しないんですか?
あとTVとかではNEWSで流したりしないんですか?

496:大学への名無しさん
10/02/10 05:56:20 QRb2VHvC0
>>495
reunion

497:大学への名無しさん
10/02/10 06:31:02 gr3LhOee0
??再会??どういうことですか?

498:大学への名無しさん
10/02/10 07:05:10 5gJUKBCaO
>>497
東大前の掲示板に最低点貼られるだけでちゃんとした発表はないし、TV放送なんかありえない。

>>494が書き込むの待ってなよ

499:大学への名無しさん
10/02/10 08:20:07 5hZNr81Y0
今日の何時発表?

500:大学への名無しさん
10/02/10 08:42:51 4y/kIWRKO
少しは要項読めよ

午後1時に発表だってよ

501:大学への名無しさん
10/02/10 08:50:06 muX9gQtaO
理三680くらいにならないかな~・・・・

502:大学への名無しさん
10/02/10 09:00:32 r4ngTcL4O
>>501
なってどうすんだよwww

503:大学への名無しさん
10/02/10 09:01:26 JKTviAK70
理三はこういうとき暴落するから680より低いと思うぞ
塾講師さんは今日いかれますか?


504:大学への名無しさん
10/02/10 09:01:28 TLw85Pnd0
センターとれない奴は足切り通っても合格しない法則

505:大学への名無しさん
10/02/10 09:07:53 QRb2VHvC0
例外は合格者の5%以下

506:大学への名無しさん
10/02/10 09:18:45 QnbEl8qB0
東大は何でもっと1次合格者減らさないんだろな

507:大学への名無しさん
10/02/10 09:21:58 OHbQZ0mi0
センターの糞さがわかってるからだろ
昔みたいに自分の大学で一次試験やればいいんだよ

508:大学への名無しさん
10/02/10 09:26:39 mBD9xTSq0
センター国語とか最高に糞だしな

509:大学への名無しさん
10/02/10 09:47:58 Og3mGkDL0
規制された東大受験生専用足切り予想スレ
スレリンク(kouhaku板)

規制された携帯の人はここに書き込めるから利用してください

510:大学への名無しさん
10/02/10 09:48:01 QnbEl8qB0
でも2次合格者と相関があるということはセンターもそんな糞じゃないってことを
証明してないか?

511:大学への名無しさん
10/02/10 09:53:16 RhpNNBde0
フライング発表あるかな

512:大学への名無しさん
10/02/10 10:01:48 BUQV9CAMP
合格キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!

513:大学への名無しさん
10/02/10 10:14:02 LLTciv0iO
おめでとうございます

514:大学への名無しさん
10/02/10 10:15:54 v7GekF6L0
もうでてるの??

515:大学への名無しさん
10/02/10 10:19:14 D96MRlCgO
ケータイ規制てす

516:大学への名無しさん
10/02/10 10:20:13 Roq2Ie4o0
規制されてるやつは>>509に書き込める


517:大学への名無しさん
10/02/10 10:23:42 LLTciv0iO
まだだよ

518:大学への名無しさん
10/02/10 10:24:54 qgzkWxqEO
東大のページで見れる?何時から?

519:大学への名無しさん
10/02/10 10:28:09 D96MRlCgO
掲示板にはもうでてるでしょ

520:大学への名無しさん
10/02/10 10:30:18 Roq2Ie4o0
出てない
時間になったら貼り出される

521:大学への名無しさん
10/02/10 10:30:48 AHfpv3GN0
斬られた
無念…

522:大学への名無しさん
10/02/10 10:38:10 D96MRlCgO
521
点数教えてくださいm(__)m

523:大学への名無しさん
10/02/10 10:39:15 61c99o8uO
最低点はどんな感じ?

524:大学への名無しさん
10/02/10 10:42:05 3dgni1qgO
吊られるな
13時までわからない

525:大学への名無しさん
10/02/10 10:45:20 D96MRlCgO
本郷の掲示板は、10時からでしょ?

526:大学への名無しさん
10/02/10 10:48:16 Roq2Ie4o0
こういうときは釣りは多発する
1時になったら現地の人が写メしてくれないと確定できない
もしくはいつも見に行ってくれるコテさんとか

527:大学への名無しさん
10/02/10 11:05:06 qgzkWxqEO
足切り発表の仕組みがわからない・・・

528:大学への名無しさん
10/02/10 11:07:26 n7VjHLys0
>>527
心配しなくても、予備校講師の人とかが
現地の様子をレポートしつつ写メをアップしてくれるはず。

529:大学への名無しさん
10/02/10 11:12:02 dsVGJ9McO
本郷で13時から最高平均最低点とセンターの番号が掲示される。

530:大学への名無しさん
10/02/10 11:12:48 gr3LhOee0
なんでHPとかではみれないの?

531:大学への名無しさん
10/02/10 11:13:31 +5JCd7l30
人数が多すぎるからだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch