東北大学 理系専用 Part31at KOURI
東北大学 理系専用 Part31 - 暇つぶし2ch49:あぼーん
あぼーん
あぼーん

50:大学への名無しさん
09/12/27 07:42:50 +1h1h0gxO
皆まてまて
確かに就職も2次も大事だが
今はセンターに照準を合わせようぜ

センターは山はれんのか!?

51:大学への名無しさん
09/12/27 08:12:59 GVr/MBigO
('A`)ここ一週間くらいセンターだけをやってたから2次力が不安すぎる
明日で学校のセンター講習終わるからそのあと2次やろうかな…

みんな2次の勉強はどうしてる?

52:大学への名無しさん
09/12/27 09:22:23 vpXIZpOVO
>>51
おれもそうだ。二次の感覚うしないそうだが、センターの後の一ヶ月で取り戻す

いまはセンターのみで行こう

53:大学への名無しさん
09/12/27 09:48:22 wPFeqSvBO
>>52
今からセンターのみって危険じゃね?
数学くらいは二次の勉強もしたほうがいいんじゃないかと思う

54:大学への名無しさん
09/12/27 10:53:43 zk0pZFNEO
>>33
すまん言い方が悪かったwww後期は東北大受けないwww

前期だめだったとき、他を後期で受けることを考えると
センター取ってれば安心ってこと。

55:大学への名無しさん
09/12/27 11:57:58 0j0dNiDuO
前期東大、後期東北受ける漏れがきましたよ^^


皆さん、お手柔らかにお願いしますね^^

56:大学への名無しさん
09/12/27 12:27:54 ai7zmwN0O
2次の勉強ってこの時期は赤本繰り返しやるだけでいいかな?
てか物理化学を単独で解くとどっちも物理が2時間、化学が1時間半くらいかかるんだけど…どうやってスピード上げたらいいんだ…

57:大学への名無しさん
09/12/27 12:30:52 0j0dNiDuO
>>56
途中、睡眠タイム入るのかな?^^

58:大学への名無しさん
09/12/27 12:32:01 zMf6iuDg0
捨てる問題を見定めなきゃ

59:大学への名無しさん
09/12/27 12:39:32 hBwHk/iTO
まだまだ知識と演習が足らないんだよ

後は、力学の後半は時間かかることもあるから注意

60:大学への名無しさん
09/12/27 13:10:03 qGPYeG8oO
センター:2次=7:3ぐらい
浪人はセンターが怖い(´・ω・`)
学部にもよるけど理科は六割程度最低取れれば良いのかな(´・ω・`)

61:大学への名無しさん
09/12/27 14:07:38 rQsIccn9O
全生体エネルギーをセンターに注入


62:大学への名無しさん
09/12/27 14:10:29 zzfUlZrtO
>>56
おまい途中で居眠りしてるだろ

63:大学への名無しさん
09/12/27 14:44:34 SEI0BN8YO
センター数学ⅡBで第5問第6問を解いてもおk?

64:大学への名無しさん
09/12/27 15:56:55 +1h1h0gxO
解けんならいんじゃねw!?

65:56
09/12/27 17:16:55 ai7zmwN0O
居眠りしてないし、リアルに毎回こんなくらいかかる。
2次試験の問題演習が足らないから解くまでに時間がめっちゃかかる。。みんなどのくらいの時間配分なの?

66:大学への名無しさん
09/12/27 17:39:23 oo/QX1RaO
時間配分ってより全体的に加速すべきでは?

67:大学への名無しさん
09/12/27 18:03:00 kmxKKclU0
そもそも物理を時間内に終わらせるとか極々一部の変態を除いて不可能だから
物理はいかに点数の取れるとこを確実に取って、取れない所を見極めて諦めるかが勝負

68:大学への名無しさん
09/12/27 18:08:48 rQsIccn9O
今はスピード、正当率向上の時期であり、時間配分などは試験1、2週間前くらいに自分の能力、スピードに応じて決めればよいのでは? 自分はそうするつもりだけどいいかは知らん

69:大学への名無しさん
09/12/27 18:31:09 xpnBE1KF0
よく思うんだけど数学の配点でかすぎない?
2問完投したかどうかで100点近く差がつくとか恐ろしい

70:大学への名無しさん
09/12/27 19:13:51 hBwHk/iTO
でかいと思う
理科を200、200にして欲しい

71:大学への名無しさん
09/12/27 19:16:36 hBwHk/iTO
連レスすまそ

まぁ、部分点はみんな取れるから、数学だけで差が開きすぎるわけではないが…

72:大学への名無しさん
09/12/27 20:14:05 ai7zmwN0O
とにかく理科は時間が足らない。
確率も去年のは簡単過ぎたから今年は難しくなるんだろうなぁ~…

73:大学への名無しさん
09/12/27 22:12:18 SEI0BN8YO
OPD判だけど薬学部受ける奴俺以外にいる?

74:大学への名無しさん
09/12/27 22:22:05 0j0dNiDuO
俺も含めて、まわりも前期東大、後期東北って人が以外に多い。

滑り止めにちょうどいいからかな^^

後期東工大は危険だし、安全面を考慮すると東北におちつく

75:大学への名無しさん
09/12/27 22:23:41 qBupXXzi0
よーし、俺は後期で東大様に突撃しちゃうぞー

76:大学への名無しさん
09/12/27 22:39:20 0j0dNiDuO
ただ、仙台に住むとなるといろいろな問題が生じる。まず冬が寒いということである。
俺は(関東に住んでいるので)基本的に寒がりなのでやっていけない可能性がある。
さらに首都圏から離れすぎているのも問題である。
当然、テレ東もうつらない・・

77:きゅむ
09/12/27 22:42:50 pVH72wq/0
つ 名古屋

78:大学への名無しさん
09/12/27 22:43:13 0j0dNiDuO
さらに東北人はなまりがつよいと聞く。
はたして会話が成立するのか不安である・・

ということで、なるべく東大受かるようにがんばります^^

79:大学への名無しさん
09/12/27 22:44:13 fuAZkXvB0
どういう動機で、ここを選ぶの?

80:きゅむ
09/12/27 22:44:18 pVH72wq/0
東北なまりなんて聞いた覚えないや
関西弁の方がちらほら聞ける

81:大学への名無しさん
09/12/27 22:47:28 kmxKKclU0
仙台って実は住むには日本でトップクラスの快適さなんだけどな
理由は長くなるから省略

82:大学への名無しさん
09/12/27 22:47:55 vpXIZpOVO
時間足りなくなるとか…

スピードアップしなくても淡々ととけば時間内に終わるし、物理も化学もそこそことれっぺよ

アンバランスな時間配分は諸刃の剣じゃけん、注意が必要ね


浪人はセンターに慎重になってっぺよ!

83:大学への名無しさん
09/12/27 23:24:26 +1h1h0gxO
>>74
後期東北大か…

工学部に後期ないから
どっか違う学部なんだろうね

学部どこにするん!?

84:大学への名無しさん
09/12/28 05:10:32 uD1/H6sCO
>>83
失礼だが出身は?

85:大学への名無しさん
09/12/28 07:35:54 eABsrIJ7O
>>85
失礼だが、質問の答は!?w

86:大学への名無しさん
09/12/28 07:39:45 eABsrIJ7O
あ、>>84かw

87:大学への名無しさん
09/12/28 07:43:29 mJWKL+7DO
東北大学で近畿出身が多い学部ってどこ?

88:大学への名無しさん
09/12/28 07:57:43 9DZEErIS0
>>87
人数でいえば当然、大所帯の工学部になるだろう。
割合でいえば医学部医学科が高いかもしれない。

89:大学への名無しさん
09/12/28 12:14:45 FcRDJineO
今のところ、前期東大の対策はぬかりない。万全の体制でのぞむ。

得意の化学は60分で終わらせ、のこりをたっぷり物理にまわせる。そのためにもいかに化学を短時間で処理するかが勝負である。

苦手の国語は最小失点におさえ、数学でいかに稼ぐかがポイントとなる。
英語はまあ、なんとかなるだろ・・^^

90:大学への名無しさん
09/12/28 12:24:52 1JLVFjDqO
>>89
俺も理一志望、東北も大いに検討中の身だが、
化学60分は強いわw
計算も半端ないし、理論ムズいし

物化、80分70分で、模試は平均40と20ぐらい…
あんま化学やってなかったのもあるが、是非何の参考書使ってたか教えてくれ

国語を最小失点に抑え、ってのが謎だわ
かき集めゲーだろw

91:大学への名無しさん
09/12/28 12:38:51 9OTxuRG00
おまえらロングパスしすぎだろ自重しろwww

92:大学への名無しさん
09/12/28 12:53:14 eABsrIJ7O
ここ東大のスレじゃねぇwww

93:大学への名無しさん
09/12/28 13:33:09 m5qrcJ/50
前期東大の方は後期東工大にしてくだせえ

94:大学への名無しさん
09/12/28 14:50:56 5egkDYgwO
入学案内に前期も後期も東北受けて後期で受かった人乗ってたな。

95:大学への名無しさん
09/12/28 14:57:02 bdaO3DaGO
前期受かったけど蹴って後期でまた受かった人がいたらしいね

96:大学への名無しさん
09/12/28 15:52:37 9OTxuRG00
なんで受けたんだよwww

97:大学への名無しさん
09/12/28 16:20:17 eABsrIJ7O
金の無駄じゃねぇかw

98:大学への名無しさん
09/12/28 17:18:56 0ohgz+B80
学科の関係じゃねえの?確か工学部だよね。
俺は薬志望だからよくわからんが

99:大学への名無しさん
09/12/28 17:24:50 zMtOOf9sO
出た薬志望(笑)

100:大学への名無しさん
09/12/28 17:47:47 umqISC3pO
>>89
お ま え は 何 故 こ こ に い る

101:大学への名無しさん
09/12/29 00:02:21 RFnBdZkl0
東北大学略して東大

102:大学への名無しさん
09/12/29 14:51:51 XlpEpWvoO
急に過疎ですか…

103:大学への名無しさん
09/12/29 15:33:39 LJp4G8P70
つーか、家じゃ勉強できねええええええええええええええええ
お前ら一体どうしてる?

104:大学への名無しさん
09/12/29 17:06:56 XlpEpWvoO
9時起床、風呂で一時間寝て12時予備校到着、7時まで自習、そっからモスバーガーで10時まで自習、家に11時到着、ゲーム一時間、勉強2時半まで、そしてグナイト、ハードスケジュールパネェッス

105:大学への名無しさん
09/12/29 17:53:47 z+uZ9m2j0
>>103
予備校自習室込みすぎウザい状態だから家でやっとります

106:大学への名無しさん
09/12/29 18:08:19 4wI9K4V60
家は誘惑が多すぎw 布団、まんが、TV・・・
俺は、電車の中とか、ファミレス、コーヒー屋さん各種 図書館もたまにw

107:大学への名無しさん
09/12/29 19:36:10 z+uZ9m2j0
家での誘惑なんてオナニーぐらいだろ
そこは敢えて我慢はしない

108:大学への名無しさん
09/12/29 20:41:23 XlpEpWvoO
>>107
同感

109:大学への名無しさん
09/12/29 23:16:16 fLYpg3gA0
>>107
オナニーの誘惑なんて大したことないだろ
俺なんて誘惑に従ったって20秒でイナフだ

110:大学への名無しさん
09/12/30 00:41:49 sC5TDiha0
わかってないな
30分ぐらいじっくりシコシコする方が気持ち良いんだぜ?
あんまり長すぎてもダレるが短いと本来の快感の半分も満たされない

111:大学への名無しさん
09/12/30 01:54:36 wVWy92Ek0
睡魔には勝てない~~~

112:大学への名無しさん
09/12/30 09:02:56 FBcSjRsn0
自称東大志望の携帯厨は規制か

113:大学への名無しさん
09/12/30 11:32:50 TRBBfJ4C0
>>112
数人いたうちの一人だが、自称じゃないぜ^^

駿台センタープレ帰ってきたー

114:大学への名無しさん
09/12/30 11:54:57 orLMh69Y0
人々に東大志望であると言われているわけですね分かります

115:大学への名無しさん
09/12/30 12:48:48 ca8+VwRa0
理1の真ん中くらいで受かるなら医学科も受かるよ!受かるよ!

116:大学への名無しさん
09/12/30 18:47:55 e1c3vLqoO
>>113
センタープレの東北大理系の判定で偏差値いくつで何判定か教えてくれませんか?

117:大学への名無しさん
09/12/30 19:14:50 TRBBfJ4C0
>>116
それは俺の?判定ラインのこと?

東北工/建築 だと判定ラインは、A61 B58 C55 D52
900点満点で理系平均がおよそ570点くらいで、標準偏差はおよそ130ちょい
(駿台の950点表記のせいでわかりづらい)

だから、A720 B680 C640 D600 /900ぐらいに見るといいかも
上位学科なら+15くらいで

ちなみに俺のこと聞いてるなら、68.0でAですた。
英語142\(^o^)/

118:大学への名無しさん
09/12/30 21:05:25 e1c3vLqoO
>>117
そうです。判定のことです。ありがとう。

A判かよwww 凄すw

119:大学への名無しさん
09/12/31 19:16:53 l5v2f2160
過疎ってると思ったら携帯規制らしいね今。

今から年明けるまで勉強頑張ろう。

120:大学への名無しさん
10/01/01 03:36:07 Sh+wrHpW0
あけおめ!

合格祈願してきたぜ

121: 【豚】 【1249円】
10/01/01 12:15:49 OAqLEg++0
携帯からも!omikujiってできるのかなー

122: 【大吉】 【696円】
10/01/01 12:19:23 Hi0yOJYh0
大吉なら受かる

123:大学への名無しさん
10/01/01 16:35:50 GYNp9bBX0
おまえらあけおめ!
風邪ひくなよ!

124:大学への名無しさん
10/01/02 04:17:34 AnYZX3xS0
あけおめ
風邪ひいた・・・おかげで合格祈願行けなかったぜ
しかも昼寝すぎたせいで全然寝れないorz
今までの規則正しい生活リズムの崩壊の予感

125:大学への名無しさん
10/01/02 08:52:54 lpc/wOSh0
元気いっぱいだけど合格祈願なんか行かなかったぜ
神様のおかげで受かっても本当の合格じゃないし、落ちたとしてそれを神様のせいにするのは嫌だ










というのが建前で合格祈願に行く服がない

126:大学への名無しさん
10/01/02 11:56:42 D4zhOY4QO
服とか何でもよくないっすか?

127:大学への名無しさん
10/01/02 14:41:13 ohwKS8GA0
東北大学主要就職先
URLリンク(www.ton-press.jp)
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム


128:大学への名無しさん
10/01/03 03:02:52 5vbZzfWs0
>>126
おれとお前は相容れないな

129:大学への名無しさん
10/01/03 03:49:29 QYdhjJVXO
どうせへんな服装きてたって、心の中で「あいつださっ」って思われる程度のことで何も起こりやしない、けど‘何か’気になるナイーブ年頃なんですよね

130:大学への名無しさん
10/01/03 04:32:03 OwvYc1KL0
皆さん風邪ひかないでください

131:>>127の正体は‥
10/01/03 16:09:48 C6zZX3sq0
255 :ton-press:2010/01/03(日) 00:48:58 ID:IeNuSSE2
ログ解析の結果、パチンココピペは北大工作員の仕業と判明。
当該HPにおけるガイアの記述箇所を誘導尋問し、ホスト特定。
この工作員の特徴:東北大を貶める一方で北大を賛美。


132:大学への名無しさん
10/01/03 20:35:27 jc0zIHLw0
センターしかやってない御茶ノ水生が通ります
全然6割届いてないのに一応駿台の東北模試はよかったんだが、これって安心できないよね?


133:大学への名無しさん
10/01/03 21:05:30 W3FfpypV0
>>132
2次試験の過去問は合格者平均以上取れた方がいい。最近のでいうと6割。
家で落ち着いて考えたら解ける問題も、なぜか試験本番では出来なかったりするもの。
そういう意味で最近易化傾向にある2次試験は怖い。センターでの貯蓄が簡単に無くなる可能性がある。
だからセンターできても安心はできない。センターがそれなりにとれるならAOⅢ期おススメ。


どこ志望だか知らんけどw

134:大学への名無しさん
10/01/04 22:09:26 VbzKaWHc0
東北物理は熱力学でるんかな?
全然対策してないや

135:大学への名無しさん
10/01/04 22:24:13 z6Df8fbk0
最近は二年周期で熱力出てるから今年は出ないとみた
対策はするけど

136:大学への名無しさん
10/01/05 23:12:46 fjxzwZrr0
波動はヤバイ
高確率で解けない

137:大学への名無しさん
10/01/06 04:42:16 Hbkk213I0
マジでセンターが目の前だわ

138:大学への名無しさん
10/01/06 18:29:02 aVxLmRYX0
ほんとセンターミスったらと思うと吐きそうになるわ
国語ろくに対策してないな・・・やばい・・・

139:大学への名無しさん
10/01/07 02:03:43 JWCD/SghO
俺もしてねーけどまああと9日毎日解いてたら7割はいくっしょ♪

140:大学への名無しさん
10/01/07 02:20:01 +WjOn6go0
そう言いながら8割5分目指して死ぬ気で頑張っている>>139であった

141:大学への名無しさん
10/01/07 12:16:53 JWCD/SghO
みんな国語どーいう順序で解いてる?


142:大学への名無しさん
10/01/07 12:36:17 +WjOn6go0
1→2→4→3
こういうのは完全に好みだから人に聞いても仕方ないけどな

143:大学への名無しさん
10/01/07 13:42:06 IW295IrM0
完全に好みなのに教えてくれるお前はなんて優しいやつなんだ

144:大学への名無しさん
10/01/07 16:04:31 OWCOVbPU0
>>138
去年思い出すわ
二日目終わって国語採点したら、評論6点www
この時点で尋常じゃない吐き気で、頑張って採点したけどアンダー100
その後社会も爆死で60点台、合計はまさかの75%
頭は完全に真っ白、喋ったら泣くので会話もできなかったwww

145:大学への名無しさん
10/01/07 16:29:08 xRnMijYj0
>>138
ナカーマ
うちの学校の方針としては、最初に漢文から解けっていわれてるけど無視してるw

146:大学への名無しさん
10/01/07 16:36:09 Dl4wOHAM0
別に何のこだわりも無いなら
順番通り進んだ方が良い気がする

余計な事考えたくないしな

147:大学への名無しさん
10/01/07 19:24:03 DNy5s0Kb0
おれは漢→評→小→古って解いてる
古文は時間かけてもとれないから・・・

148:大学への名無しさん
10/01/07 22:48:04 +xk8VkJr0
俺は古文はえんぴつ転がして解いてる
俺のポリシーで絶対に古文だけは勉強したくない
このまえは古文13点だった

149:大学への名無しさん
10/01/07 23:18:56 ZZk3jUcI0
45点違えば5%も変わるのに

150:大学への名無しさん
10/01/08 00:58:23 p50yFRYl0
英語って今年も若干傾向変わるのかね?

151:大学への名無しさん
10/01/08 01:09:51 t2X2Onv90
そう思ってた方が良いな
今までは毎年変わってるし
あんまり去年のパターンを体に染み込ませない方が良い

152:大学への名無しさん
10/01/08 11:26:13 odpOqBFC0
50問のつもりで解いてて、実は今年は60問ありましたとか言われたら大変だしな。

153:大学への名無しさん
10/01/08 12:20:38 MFLfkDW3P
漢古評小で安定してる

154:大学への名無しさん
10/01/11 00:17:22 pz2DkoL+0
買ったセンター用問題集が全部消化し切れそうにないのって俺だけ?

155:大学への名無しさん
10/01/11 00:37:50 3I9qgj8P0
無理に消化させる必要ないだろ
自分のペースでやれば良いよ

156:大学への名無しさん
10/01/11 10:06:20 V7JVFl3/O
抜けた知識を参考書で補強しつつのマイペース問題演習

157:大学への名無しさん
10/01/12 00:50:00 r6B/Hhxm0
センターだな

158:大学への名無しさん
10/01/12 01:05:43 MONdiGOb0
もうおれは古文しねえ、漢文と現代文の達人となる

159:大学への名無しさん
10/01/12 12:10:53 zHwyBZFH0
現漢いや厳寒に備えるということですか

160:大学への名無しさん
10/01/12 23:01:49 NZEYBbST0
古文あまりにやってなくて高1の妹よりできないという事実に愕然とした
この前駿台センタープレで5点とったしな!あはははは

>>158
現代文と漢文で9割とったのにこのざまだ。
伸びしろあるところを伸ばした方がいいんだなと痛感したよ。

161:大学への名無しさん
10/01/12 23:17:37 cu01e+ZOO
今最もやるべきことは自分の精神状態を最も点数が取れそうな精神状態に調節することじゃない?

162:大学の名無しさん
10/01/12 23:22:18 T0uJbign0
金曜日が大学が休みなのは嬉しいが、受験の時を考えると落ち着かんな

163:大学への名無しさん
10/01/15 20:54:52 CmQc3ie/0
みんな頑張ろうぜ!

164:大学への名無しさん
10/01/15 21:12:57 W/15Axna0
 絶対にお断りします、すすす
      'ハ,,ハ,,ハ,,ハハ,,ハハ,,ハ
     ( ( ( ( ( ( ( ゚ω゚ ) 
    //////    \
  ((⊂⊂⊂⊂⊂⊂  )   ノ\つ))
     ( ( ( ( ( ( (_⌒ヽ
      ヽヽヽヽヽヽヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノ ノ ノ ノノ ノ ノノ `J

165:大学への名無しさん
10/01/15 22:43:21 rC5pL4+eP
うっしゃ、9割は手堅く持ってくる

お前ら、時計忘れんなよ

166:大学への名無しさん
10/01/16 15:51:01 fO8QeLWp0
参考書中毒患者スレッド5
 スレリンク(sci板:177-178番)
自分が今摂っている「健脳」サプリを書くスレ part2
 スレリンク(supplement板)l50#tag231
【東大理三】東京大学理科Ⅲ類 part9【理Ⅲ】
 スレリンク(kouri板:1番)
理系参考書購入スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)

167:大学への名無しさん
10/01/16 21:27:57 MbmYJNai0
国語死んだ人挙手

168:大学への名無しさん
10/01/16 23:26:04 5D9NTR/E0
国語127点だった!
明日の理系科目全部9割超えれる自信があったがもうだめだ
まじめに本気で山大逝くぜ!

2ch見てる人なんていないだろうけどおまえらは一日目は気にせずがんばれよ!

169:大学への名無しさん
10/01/16 23:32:17 cl6ujNkh0
一日目に答え合わせとかただのバカだろ

170:大学への名無しさん
10/01/16 23:47:50 VHN0kHOD0
ごめん

171:大学への名無しさん
10/01/17 00:03:10 nlGtmJ740
いいんだよ

172:大学への名無しさん
10/01/17 17:10:39 wJQzFi4y0
数学ⅠAひどすぎワロタ
確率(笑)

173:大学への名無しさん
10/01/17 19:19:10 EpIDhrbc0
東北受けるのやめます
みんな頑張ってください

174:大学への名無しさん
10/01/17 19:39:10 e9gVvCS10
ぎりぎり8割無いけど2次で挽回しよう
みんなよろしく

175:大学への名無しさん
10/01/17 19:50:01 /DRQv2yy0
今年は難しかった・・・・・・・・・よな??

176:大学への名無しさん
10/01/17 19:58:34 M64VmuRc0
毎年難しいんだよセンターは

177:大学への名無しさん
10/01/17 20:00:19 m0WFfJK70
なんパーくらいで真ん中だろうか・・・

178:大学への名無しさん
10/01/17 20:13:25 e9gVvCS10
去年だと8割ぐらいがボーダー、濃厚が8.3割ぐらいだった気がする。

179:大学への名無しさん
10/01/17 20:16:01 /DRQv2yy0
マジですか

しぼうの予感・・・・・・・・

180:大学への名無しさん
10/01/17 20:30:03 8vxIrg5Q0
去年は730点台でAOの合格率が半々だったけど今年はどうかな?
AO考えている人がいれば何割で挑戦するのか参考にさせてください

181:大学への名無しさん
10/01/17 20:39:03 /DRQv2yy0
7割5分

182:大学への名無しさん
10/01/17 20:40:50 02GJ077S0
78%で特攻

183:大学への名無しさん
10/01/17 20:43:10 M64VmuRc0
浪人なのに83%

184:大学への名無しさん
10/01/17 20:47:04 8vxIrg5Q0
83%ならまずまず成功だべ?かくいう僕は浪人81%でね…
参考のレスありがとう。明日高校に行って可能性あるか先生や友達と相談するか

185:大学への名無しさん
10/01/17 20:55:54 M64VmuRc0
去年のセンターリサーチみても、一昨年より去年の方がボーダー下がってるんだよな…
今年さらに下がるなんてことがあるんだろうか

186:大学への名無しさん
10/01/17 20:57:24 mHYI/gwH0
84.7%
これなら勝つる!・・・のか?

187:大学への名無しさん
10/01/17 21:00:54 UAedkfIJ0
7割2分しかありません。ごめんなさい。

188:大学への名無しさん
10/01/17 21:11:20 lsIm0ClX0
英語と数学2bくらいしか易化してないよね?今年は去年より全体的にむずい気がする。
国語が史上最悪なおかげで、690くらいだった・・・
普段の模試の結果から東北大のAOも視野に入れてたけどあまりの出来だから自重します。
二次試験で名古屋と東北で迷ってるけどどうしよう。


189:大学への名無しさん
10/01/17 21:56:13 wOI1E4IT0
模試で9割付近うろうろしてて対策もちゃんとやったのに7割切った
本番中は手が震えたりした。
二次試験にも自信はあったがもう自信も何もない・・・



190:大学への名無しさん
10/01/17 22:00:04 Xif5d50f0
今年は慶應義塾大学が狙い目です。
みなさん積極的に受験しましょう。

URLリンク(www.keinet.ne.jp)

191:大学への名無しさん
10/01/17 22:54:40 pR/B9gWi0
ジャスト80%で生物学科は無理かな...?

IAと古典で死んだ...

192:大学への名無しさん
10/01/17 22:55:07 0V5ZzAWT0
>>190
名古屋にもカキコしてたな

193:大学への名無しさん
10/01/17 23:03:46 mMaIR/+X0
79%だった
700台のったことが今まで一回しかなかったからかなり嬉しい

しかし100取りに行くつもりの数ⅠAがアレで相当多くの人がビビったんだろうな
もちろん自分もだけど

194:大学への名無しさん
10/01/17 23:03:55 /DRQv2yy0
>172 ナカーマ

195:大学への名無しさん
10/01/17 23:19:49 M64VmuRc0
河合も駿台も予想平均下がり過ぎワロタwwwwwww

196:大学への名無しさん
10/01/17 23:21:26 /DRQv2yy0
何点くらい?

197:大学への名無しさん
10/01/17 23:29:28 M64VmuRc0
差が大きいのが河合の予想で、5-7理系は昨年度から-27点
駿台は-9点

198:大学への名無しさん
10/01/17 23:38:01 EpIDhrbc0
数学ⅠA予想平均48だと(笑)
どんだけ低いんだよ

そういうオレは確率4点でしたw
さらば東北大

199:大学への名無しさん
10/01/17 23:38:55 /DRQv2yy0
希望が・・・・・・

200:大学への名無しさん
10/01/17 23:44:35 02GJ077S0
工学部受ける人、後期どこ受ける?
千葉とか農工考えてるんだけど…

201:大学への名無しさん
10/01/17 23:57:50 heyjJNYi0
このスレももうさよならか
浪人なのに…
お前ら俺の分まで頑張ってくれよ

202:大学への名無しさん
10/01/18 00:13:45 KvwJIE72O
みんな圧縮で何点よ?

203:大学への名無しさん
10/01/18 00:17:00 EhnaLi8l0
353点、浪人だと低い方な気がする


204:大学への名無しさん
10/01/18 00:18:46 s5vWtMZR0
あまり342点の一浪を怒らせない方が良い

205:大学への名無しさん
10/01/18 00:21:55 EhnaLi8l0
>>204
すいません、許してください。

さっさと気持ち切り替えて2次対策やらないとやばい

206:大学への名無しさん
10/01/18 00:50:22 uyb+jCeK0
去年、通ってる予備校でセンター6割台叩き出しても工学部受かっている奴いるから諦めるな


207:大学への名無しさん
10/01/18 01:00:29 NzoPzReXO
センター問題集、全くあてにならないことに今さら気付きましたBY東北あきらめた浪人生

208:大学への名無しさん
10/01/18 01:08:49 eK3mv1T/0
もう力尽きてポケモンエメラルドをやり始めた俺に厳しい言葉をくださいお願いします

209:大学への名無しさん
10/01/18 01:25:22 3P/qKUcx0
今就活中の院生だが東北大の工学部で良かったと思うことが多々ある
今を乗り越えれば明るい未来が待ってるから頑張れ


210:大学への名無しさん
10/01/18 01:34:18 Yo9ve18c0
>>209
本気で?
ここの推薦制度はクソだろ
他の旧帝は自由と推薦の併用ができてるのに
あまりにも酷い縛り

211:大学への名無しさん
10/01/18 02:01:08 G0MeLfA80
センター7割6割なんて入ってみたらざらにいるぜ

212:大学への名無しさん
10/01/18 02:42:35 Wq3ozUvI0
81.7%
これはAO行くべきか?
AOで悩んでるやつどんなもん?


213:大学への名無しさん
10/01/18 05:03:56 34Rr8Gg/0
7割7分で機知受かりました。
要は二次次第

214:大学への名無しさん
10/01/18 07:06:46 0BFj8zBx0
>>165-166
助かった!

215:大学への名無しさん
10/01/18 08:02:54 QjOoaBmf0
まさに、>>211の言うとおり
センター悪くても二次に自信あるなら受けた方がいい
後で「一か八か受けとけばよかった」と思うくらいならな

216:大学への名無しさん
10/01/18 10:26:47 fE5mIfq10
>>197
浪人なのにセンター失敗した俺からも同意
センター問題集はもっと難しくするべきだよな
問題集でコンスタントに8割越えしてたのに
蓋を開けたら本試の方がはるかに難しいじゃん


217:大学への名無しさん
10/01/18 10:32:55 hqgYfMNJ0
>>212
81%。いささか無謀とも思えるが平均点が下がるらしいからあるいは…
8割切っていても突撃して受かった人もいるしAO出してみようかと思う

218:大学への名無しさん
10/01/18 12:02:25 Wq3ozUvI0
>>217
なるほど。やはり今回は難化してたわけか
しかしダメでもともとで二次にかける気持ちでいないといかんな

219:大学への名無しさん
10/01/18 13:32:14 lZJQabCL0
今年はボーダーどんくらいだろうな?
不景気だし宮城以外の人は駅弁に流れるのかな?
まあリサーチの結果次第だわ。

>>200
俺のセンターだと後期千葉は考えられん。

220:大学への名無しさん
10/01/18 13:57:25 H9xYJ4AX0
得点調整カモンンンン

221:大学への名無しさん
10/01/18 14:20:45 HMHdM0xZ0
もしや88%の俺大勝利か

222:大学への名無しさん
10/01/18 15:04:27 vJCJKD2a0
理学部後期、国英で80%なんだけどつっこむのは無謀?
二次の理科は自信あるんだけども。

223:大学への名無しさん
10/01/18 15:31:20 wQOfU/d+0
息子が工学部3年です。当時を思い起こすと、センター得点率が87%で、
大手予備校調査では学科内3位でした。2次には比較的余裕をもって臨め
た記憶があります。


224:大学への名無しさん
10/01/18 15:50:27 oYKq3F/O0
センター8割だから360くらいか
まあ二次の東北は結構合うから余裕だな
さあて東北美人が楽しみだわ

225:大学への名無しさん
10/01/18 15:57:27 MbpOL7m/0


226:大学への名無しさん
10/01/18 17:17:46 qov+a5Is0
浪人なのに7割切った
2次頑張れば理学部物理いけるよな?



227:大学への名無しさん
10/01/18 17:27:02 V57IsD1O0
センター73%だけど、そんなに悲観することないよな?
実際、ボーダー(81%)の人と実質36点しか差がついてないし
二次の英語で220点、その他で6割ちょっととれば合格者平均点いくし
むしろ、2次できるのにセンターできなっかた人が弱気になって他に流れるから
....ねえ?????

228:大学への名無しさん
10/01/18 17:30:33 MbpOL7m/0
まあ数学一、二題の(3)で埋まるような差ではあるな

229:大学への名無しさん
10/01/18 17:39:50 qov+a5Is0
浪人で7割切ったのに突撃する同志はいないの?



230:大学への名無しさん
10/01/18 17:46:59 dh3R90RM0
七割って具体的に何点なんだよ

231:大学への名無しさん
10/01/18 17:50:24 96n4eiH20
>>200
78って後期千葉微妙じゃね?
俺は後期埼玉か新潟…浪人無理だし

232:大学への名無しさん
10/01/18 18:31:15 MbpOL7m/0
>>229
記述どれくらいなの?

233:大学への名無しさん
10/01/18 19:47:16 IEkXCJev0
今年のセンターって「国語爆死」と「数学爆死」に二分されてるみたい。
俺は国語85点で超爆死して680くらいだった。
自分の周りの東北志望者も意外と690~710くらいだったから二次で挽回できる気がしてる。
ちなみに予備校模試の判定は、第一回河合C、第二回河合C、駿台実践A
センター悪かった同志は頑張ってこのハンディを乗り切ろう!

234:大学への名無しさん
10/01/18 19:55:41 FYqOPGYA0
>>210
他宮廷と比べると酷いが逆にいえば
推薦を使うだけで就職できる(自由使わなくても就職できる)って感じ
メーカーあたりまでなら推薦枠は普通にある
ただ去年は推薦でも7割くらいしか通らなかったが

235:大学への名無しさん
10/01/18 20:36:20 4zQ0Fgms0
  ~72% 二次に自信がないなら変えた方が無難
73~75% 一科目でも絶対的な自信のある教科があるなら行ける、苦手があるなら変えた方が無難
76~79% 極端な苦手がなければ行ける
80~84% 普通にやれば受かる
85%~   当確

センター10%の差なんて全体(1250点)45点の差、数学一問分にも満たない
ちょっと得意な教科があれば簡単にひっくり返せる

236:大学への名無しさん
10/01/18 20:38:25 t6W8vU8n0
頑張れお前ら。

僕の年はセンター簡単だったんだけど、お前そのセンターの点数でよく受かったな…
ってやつはそれなりにいるから希望をもつとよろし。

しかし、久々に大学受験板に来たが
センター直後は面白いなww
不謹慎だが。


237:大学への名無しさん
10/01/18 21:07:04 MbpOL7m/0
むしろ85%超や80~84%で落ちたマイノリティーの敗因の方が有益な情報だと思うんだけどね
かくいう私もその一人ですが

238:大学への名無しさん
10/01/18 21:30:50 VH974TTm0
78% AO特攻します

239:大学への名無しさん
10/01/18 23:12:48 /zU5J7V60
東北は問題がワケワカランってのはあんまりないから
極端に苦手な科目があるやつじゃないと落ちないだろ多分

240:大学への名無しさん
10/01/18 23:21:10 p/UNMUO50
英作文対策してる?
自由英作文になったらオワル

241:大学への名無しさん
10/01/18 23:34:20 GGX7ZsrE0
薬の人どれくらいでAO出す?


242:大学への名無しさん
10/01/19 00:37:40 B6h3Jh5q0
>>241
84%

243:大学への名無しさん
10/01/19 08:38:14 vmHJvE1S0
去年の受験生だけど、75%で理物に受かった。
別に二次は得意でもないし数学なんかすげー苦手だったけど、
諦めないで勉強してたら一か月ですんげー伸びた。
だからみんなも頑張って

244:大学への名無しさん
10/01/19 11:01:14 9iYCC2eO0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

①慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
②早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
③上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
④同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
――――――偏差値62の壁――――――
⑤立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
⑥明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
⑦立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
――――――偏差値60の壁――――――
⑧中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
⑨学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
⑩関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
⑪青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
――――――偏差値58の壁――――――
⑫関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
⑬法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
⑭南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
⑮成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)


245:大学への名無しさん
10/01/19 15:58:13 KmW2a3Ek0
>>209にもある様に、
色々なところで東北大卒業生の進路に関するネガキャンが展開されているけど、
就職活動において東北大生は優遇される立場にあるから是非頑張って入学してください。

もちろんマスコミ、外資などを含む超一流どころになるとさすがにキツいけどねw
間違いなく、入って損はない。頑張ってください。

246:大学への名無しさん
10/01/19 16:33:04 h58bzzQd0
工学部志望です。センターで72%とってしまったorz
第二回OPではAでたんですが、これから1ヶ月ガンガンやれば見込みありますか?
不安で仕方が無い・・・

247:大学への名無しさん
10/01/19 17:22:13 Q1iKjZjz0
誰か工学部のAO3期の第一次選考って何点くらいがボーダーなのか分かりませんか?

248:大学への名無しさん
10/01/19 18:20:49 6K/L6uXvO
10数年前ここにセンター900点中、644点で当時は一括募集の東北大工学部に前期で現役で受かったよ。
併願していた早稲田理工、教育数学も落ちたからアホだったんだと思う。

国語138、数学122、理科135ととんでもない点数だった。

もっとも東北大に行かずに一浪して底辺国立大医学部に進学し今は医師で年収1500万円と楽してるがw

249:大学への名無しさん
10/01/19 18:21:05 OUUDCE8G0
浪人で398/500なんですが保健の放射線いけますか?


250:大学への名無しさん
10/01/19 19:51:13 axoCbAFG0
余裕でしょ

251:大学への名無しさん
10/01/19 20:02:55 LxY1Ma3t0
プレ模試等受けた人今年の各予備校の予想教えてくれんか
特に物理と英語

252:大学への名無しさん
10/01/19 20:21:26 lW6U1/tr0
できるだけ2次力ある人にAO受かってほしいな
センターだけ点とれてOPD判とかの屑はみんな落ちろw

253:大学への名無しさん
10/01/19 20:31:10 FfOPr72c0
理系平均-30点はほぼ確定みたいだな

254:大学への名無しさん
10/01/19 20:33:37 LxY1Ma3t0
つうことはセンター8割は有利な立場になるのか

255:大学への名無しさん
10/01/19 20:48:12 FfOPr72c0
理系平均が08年比-20点だった09年でB判ラインが5~10点下がったから
今年はB判が8割切るところもでるかもしれないな

256:大学への名無しさん
10/01/19 21:45:42 Q1iKjZjz0
1/2に圧縮するんだから680~720までの人は実際二次で一気にひっくり返ることはあるでしょ
たかが20点差なんだし、特にセンターを国語でミスした人は逆転のチャンスはある
予備校によって平均点予想が大きく違うし、河合塾の-28予想はオーバーじゃないか?


257:大学への名無しさん
10/01/19 21:48:03 FfOPr72c0
>>256
駿台も河合と同じくらいに落ち着いた

258:大学への名無しさん
10/01/19 22:08:25 23Us9AgNO
駿台は-32になったはず

259:大学への名無しさん
10/01/19 23:43:20 eh7UWJ740
6割7分で理学部突撃するのは無謀?

260:大学への名無しさん
10/01/19 23:44:52 1pPgFRUt0
二次で満点取ればいけんじゃね?

261:大学への名無しさん
10/01/20 02:52:34 SvRXZbj9O
二時で満点ならセンター0点でも医学部にさえ受かるだろ。

262:大学への名無しさん
10/01/20 10:21:59 ChIyLxD/0
工学部はセンター720点で十分なレベル。今年下がったのなら700点で十分。
2次の勉強をしてください。数学1問50点ですよ。3完すべく頑張ってほしい。
工学部に息子がいる父より。

263:大学への名無しさん
10/01/20 10:30:41 COrKX2pq0
3完したら医学部ですら合格点だけどね

264:大学への名無しさん
10/01/20 11:32:33 ChIyLxD/0
>>263
6題のうち3完ですよ。医学部が3完では無理でしょう。

265:大学への名無しさん
10/01/20 11:38:28 COrKX2pq0
ああそっかすまん

266:大学への名無しさん
10/01/20 11:44:19 ChIyLxD/0
>>256
おっしゃるとおり。数学1題分で十分ひっくり返ることになる。
過去の合格者分布が代ゼミあたりで掲載していたはず。センター
800点で落ちてる奴はいない。780点では落ちてる奴がいる。
650点で大逆転して入ってる奴もいる。ただし、大逆転して入っ
てる奴はごく少数。医学部以外はセンター国語で上位成績者は
少ないので今年のレベルで780点超得点している者は少ないはず。
700点あったら十分勝算あり。650点でも2次に自信があったら
向かえばいい。

267:大学への名無しさん
10/01/20 11:53:09 ChIyLxD/0
先ほど名乗った工学部建築3年に息子を通わせる父です。
冷やかしではないので参考にしてください。
当時息子は2次で、数学180/300、物理80/150、化学110/150、
英語150/200くらいでした。英語と化学が得点源の子でした。
センターは今年より易しかったはずで、775点。この水準で
合格者の中位より上だと思います。

268:大学への名無しさん
10/01/20 12:05:51 aroVZFnU0
それをどう参考にしろと言うのか

269:きゅむ
10/01/20 12:48:50 aE7GelAK0
問題の難易度も毎年変わるしなんともいえん
おれは物理3割程度しか取れなかったけど浮いたし
取れそうな問題をしっかり物にしろとしか

270:大学への名無しさん
10/01/20 14:07:23 ChIyLxD/0
>>268
>>269
おっしゃるとおり、毎年難易度が一律でないといえばそれまでです。
長くて申し訳ありませんが、私の考え方を示します。
得意科目で70%程度確実に得点し、不得手な科目でも50%を大きく
割り込まないという意識をもって向かえばよいと思います。これで
工学部なら十分なレベルと認識しています。
ポイントは数学300点のうちどれだけ稼ぐか。難易度が上がっても
受験生のレベルからして50%を割り込むのは危険。誘導問題では
(2)の論証が難儀で、それができれば(3)は1行の説明で満点
という流れになっているようです。理科は得意科目で高得点を目指
し時間を使いすぎると、もう一つが手付かずになる。物足りないで
しょうが得意な方で60%以上得点できたと思ったらそこから深入り
せず、もう一つの科目に移るべき。不得手な方で最大限踏ん張って、
もうこれ以上手が付かないと思ったら、得意な方に再度移り得点の
積み上げに努める。答えに至らなくても、途中までの考え方も見て
もらえます。時間との勝負ですが、どっちかに深入りし過ぎると合
計点は期待できません。余談ですが、あの年は英作文がZ会の国立理
系コースで出題された問題とまったく同じものが出題されたはず。
Z会を受講していた連中は記憶が鮮明で、短時間でほぼ完璧な答案
が作成できたそうです。あと1か月。本番での時間配分を考えた訓練
と、今まで手を付けてきた問題集のやり直し、通信添削の点検等をや
るべきだと思います。あくまでも勝負は2次です。

271:大学への名無しさん
10/01/20 14:11:07 aroVZFnU0
駿台A判定ktkr
さあ頑張るか

272:大学への名無しさん
10/01/20 14:31:05 A84DriFE0
前期でB判が80%超えてるの医学科と薬学部だけとかワロタ
来年は油断する受験生増えそうだなww

273:大学への名無しさん
10/01/20 15:48:59 4ZkZ9Zq+0
7割ぐらいでもD判定とか、今年そんなに難しかったか。

274:大学への名無しさん
10/01/20 19:28:56 02QJEOQzO
ごめんちと場違いかもだけど質問させて。
これから数学ガチでやって(1日五時間程度)本番で少なくとも200はでるようにしたいんだけど問題集何がいいかな?
最後の全統では偏差値64程度でした、もう古いけど
ちなみにやってきたものは1対1の数AB3 です
東北の問題の対策にもなるオススメあったら教えてください
もちろん赤本もするけどもう少し下地つくって取り組みたいんだ

275:大学への名無しさん
10/01/20 19:41:04 i0oO/2/J0
ここの大学院、受けようと思ってるんだけど、レベル高いよね?因みに工学部。

276:大学への名無しさん
10/01/20 20:21:23 mREV6iX+0
ここは大学受験スレです

277:大学への名無しさん
10/01/20 20:34:25 3VIgX5ri0
>>275‐276

この時期のお約束ですね


278:248
10/01/20 21:32:52 DeMawriO0
>>267
それだけの二次力だと東北大医学部でも勝負できるのでは。

私は644/900で当時一括募集の工学部に合格しましたが
当時はセンター試験が確か250点に圧縮され二次試験が750点?だった
気がしましたので現役時受験した時点で河合塾の全統模試?で理系偏差値65程度
だったのでまず受かると思っていましたよ。

半分くらい取れば工学部ならどこでも合格できるのでは。

279:248
10/01/20 21:34:43 DeMawriO0
ちなみにそのときのセンター試験はよく記憶していませんが大して難しくなかったはずです。
東北大工学部のボーダーラインは79%くらいだったと記憶しています。

自分が一方的に自爆しましたが、二次試験重視の大学ではたいしたハンディーはないと思いますよ。

280:大学への名無しさん
10/01/20 23:07:47 2OCeRnmD0
センター68%だけど薬学部ってどうかな?
駿台のサイト見て58%で受かってる人がいて希望もてたんだがw

281:きゅむ
10/01/20 23:10:07 aE7GelAK0
2次に自信があるのなら

282:大学への名無しさん
10/01/21 03:20:16 xiDuBaVP0
一浪71%で工学部は現実的にどれくらい厳しいかな?
二次力としては冠模試は受けてないけど、記述模試なら1年間ずっとA判定だった。


283:大学への名無しさん
10/01/21 03:52:43 2VBRymAQO
いける。逝かないと後悔するよ。

284:大学への名無しさん
10/01/21 03:54:48 GwMHtMs60
>>278
幾らなんでも医学部舐めすぎだろ。余裕で落ちるぞ
入試成績はちょうど他理系学部のトップが医学部のドべかそれにも及ばないくらいらしいが

285:大学への名無しさん
10/01/21 16:58:59 in9UiYTc0
物理で波出ないし化学2は平衡だけなんだな
結構嬉しいかも

286:大学への名無しさん
10/01/21 19:51:35 5CVztCQu0
>>278
IDがデマ

287:大学への名無しさん
10/01/21 22:27:19 DvP1NKnz0
センターボーダーが5%位下がってる件

288:大学への名無しさん
10/01/21 23:38:12 +oVmhhDF0
後期受けたいのだが・・・
傾斜かけて 223/300
挽回できないのだろうか・・・

289:大学への名無しさん
10/01/21 23:51:40 9EI/9Yze0
大量にいた薬学部志望はどこいった?
みんなセンター死んで消えたのか?

290:大学への名無しさん
10/01/22 16:58:17 E7Y3CjgxO
理学部や工学部は学科志望が2つないし4つ書けるけど、どうやって合格者を出してるんだ?

第1志望の人と第2志望の人とで同点になったらどうなるんだ?

291:大学への名無しさん
10/01/22 17:53:41 MMwWARwv0
そりゃあ第一志望者とるだろ
学習意欲が違う

というか東北大の受験は合格者の点数については開示してないし曖昧なんだよな


292:大学への名無しさん
10/01/22 19:22:00 6/74Ss4P0
やっぱ得点の高い順に希望の学部に入れていくのかね
だったら第一は機械で第二は情報にするかなあ

センター77%でスーパー不安だけどどっかの学部にひっかかることを願うぜぇぇぇぇぇぇ

ときにおまいら後期はどこにするよ?
センターの結果と併せて教えてくれりゃ

293:大学への名無しさん
10/01/22 20:05:24 4PXZXH6H0
行きたい順に入れるに決まってるだろ
得点順とか意味不明すぎる

294:大学への名無しさん
10/01/22 20:18:13 6/74Ss4P0
>>293
なんかごめんなさいですお

じゃあ、合格者の取り方は
まず第一志望だけを見て合格者をだして、
それで学科の定員に余りがでたら第二志望の人から取っていく感じなの?

295:大学への名無しさん
10/01/22 20:36:12 FyyKx3p30
第二志望でも定員内で第一志望者より高得点なら受かるだろ
第二・三志望に受かる人は毎年いるし

296:大学への名無しさん
10/01/22 20:41:29 4PXZXH6H0
ああそういうことか
なら学部によるかもしれないけど、工ならたぶん得点順に振り分けられる
つまり最初は高得点順にを第一志望の人を振り分けて、どこかの学部はそれでいっぱいになるんだけど
点数が高くて第二希望の人と、点数が低くて第一希望の人なら前者をとるって仕組みだと思う

材料建築化バイは他2個にくらべて定員が少ないからこれみっつだけ書くのはリスクが高いかもね

297:大学への名無しさん
10/01/22 20:43:12 4PXZXH6H0
機知と情報あたりは第二第三希望で入った人はよくいる
逆に第一希望じゃないと入らないのは材料と化バイかと

298:大学への名無しさん
10/01/22 20:53:30 6/74Ss4P0
なるはど
みんなサンクスですた

299:大学への名無しさん
10/01/22 20:56:29 dO4xsMI80
学部の人数分だけ合格者として確定して、その中で上位から順に希望の学科に振り分けてくんじゃね。

300:大学への名無しさん
10/01/22 21:04:58 4PXZXH6H0
まあわかりやすく言うとそんな感じなんだけど
3つ4つの学科の入学者が確定した後に、次点の人でも確定したその学部しか希望してなかったら落とされる
って感じかも

301:大学への名無しさん
10/01/22 21:32:47 jwQfyLKg0
東北って電気電子ないんか

302:大学への名無しさん
10/01/22 21:38:22 isM5tSJC0
>>301
あるよww というかその分野の超名門だから
学科の名前が分かりにくいけどね
電気とか電子とか入れると敬遠されるらしく,数年前に名前が変わった

303:大学への名無しさん
10/01/22 22:31:27 E7Y3CjgxO
理学部だとどの学科志望の組み合わせが多いのだろうか?

304:大学への名無しさん
10/01/22 22:39:57 MMwWARwv0
第一志望+数学か地学かな?
ただし数学科は本当に数学に興味ある人じゃないとやってることイミフで死ぬ
地学科は物理で落ちてきた人が多い。他はほとんどいないんじゃないかな


305:大学への名無しさん
10/01/22 23:25:20 Mwt8x0L+O
医学部医学科以外カス

306:大学への名無しさん
10/01/23 10:08:16 PvPrLkBI0
>>302
マジで?知能シス?

307:きゅむ
10/01/23 13:58:10 /Wc0GQ1M0
情報知能システム総合学科=電気・電子・通信・情報・応用物理

308:大学への名無しさん
10/01/23 14:32:47 HHrmXLtJO
東北大のページで確認すべし

309:大学への名無しさん
10/01/23 15:04:22 2mH0txEB0
仙台での大学生活ってさ、楽しい?
別に、東北大とか仙台を馬鹿にしてるとかではなくて
なんかもういろいろ不安すぎてこの先のことを悲観しか出来なくなってきた。
リア充ライフを送る気もないけど、それなりに大学生活は楽しみたいと思ってる俺は
玉砕覚悟で東工大とか阪大を受けたほうがいいのか、とか
でも東北には結構憧れもあるし…

大学に入ってからの事なんて、受かれてから考えるべきってのは分かってるんだけど
余計なことばっかり考えてタヒにたくなる…

310:大学への名無しさん
10/01/23 15:18:55 HHrmXLtJO
>>309
東工や大阪なら楽しめると思うのに東北だと心配っていう考え方がよく分からない
都会がいいって事?仙台は都会じゃないよ。でも目標ややる気を持って生活すれば楽しめるはず
あと生活環境はいいと思う。仙台という街も東北大学も。憧れのような気持ちがあるならなおさら

311:大学への名無しさん
10/01/23 15:21:18 sL8VZLfYO
東北大学工学部中退→底辺国立大医学部医学科→年収1500万、愛人多数のおれば勝ち組

312:大学への名無しさん
10/01/23 15:23:15 PvPrLkBI0
>>307とんくす

しかし英語と化学何やろう
阪大脂肪だったから赤本今更買うのもな

313:大学への名無しさん
10/01/23 15:35:45 Osu9+jrB0
>>309
東北大は関東に移転すべきだよな。
関東人関西人だと、東北大の研究実績に魅力を感じても、仙台という立地を嫌って進学を断念するケースが多い。

東北理系は卒業者のほとんどが他の地方の大企業に就職して、宮城に残る奴は殆どいない。
結果として、東北大は地元仙台には何の糞の役にも立っていない。
東北大が東京に移転すれば京大並みの難関大学になることは間違いない。
こんな優秀な大学は仙台には勿体無いよ。

314:大学への名無しさん
10/01/23 15:38:54 wFCAihZA0
関東人で東北大行くやつ多いだろ

315:きゅむ
10/01/23 15:44:01 /Wc0GQ1M0
仙台にあるから東北人の受け皿になってるのに
全国的なバランス的にも仙台にちゃんとした大学がある事が重要

316:大学への名無しさん
10/01/23 16:38:22 Sm0hUesj0
東北大はサークル棟365日24時間営業だからサークル入れば遊びまくれて楽しいぞ

317:大学への名無しさん
10/01/23 16:41:40 lyvRRoSm0
赤の残党がサークル棟に住み着いているから注意な

318:大学への名無しさん
10/01/23 17:15:21 4frArg/j0
サークルKみたいだな

319:大学への名無しさん
10/01/23 18:06:32 XBOSawT70
自分らの地域ではマルKって呼ぶ

320:大学への名無しさん
10/01/23 18:39:01 oe2X/dx80
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
 ●二流大学……東北大、北大、神戸大
 ●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
 ●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
 ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

321:大学への名無しさん
10/01/23 19:12:24 Sm0hUesj0
名大と九大涙目だな

322:大学への名無しさん
10/01/23 19:13:30 GDy0I2pn0
コピペに反応すん(ry

323:大学への名無しさん
10/01/23 19:14:37 OPfhyAYO0
北大・・・?

324:大学への名無しさん
10/01/23 20:37:58 uK0QFTTd0
>>313 仙台にあるからいいんでしょ!! いやだと思うなら来なきゃいいし!
   東北大学が好きで、仙台が好きな人が来ればいいでしょ?!
   

325:大学への名無しさん
10/01/23 22:29:48 GDy0I2pn0
仙台って臭いし陰気臭いよな

326:大学への名無しさん
10/01/23 22:33:05 Jv84gUAk0
俺もそうだけど、関東の中でも北関東3県は東北大志望者かなり多いよ。
この地域に限らないけど、東大京大の次点としては阪名じゃなくほぼ100%東北大が選択肢に来る。

てか、東北大の数学の確率対策に何かおススメの参考書か問題集あったら教えてください。
難しいときは全く解けないからかなり不安・・

327:大学への名無しさん
10/01/23 22:37:32 fByTiKy50
あ、俺も北関東だよ 
 北関東からは名古屋より東北のほうが行きやすいからね
 みんな頑張ろう!

328:大学への名無しさん
10/01/23 22:44:53 Osu9+jrB0
群馬栃木茨城は東北だろ
訛ってる県は関東を名乗ってはいけない

329:大学への名無しさん
10/01/23 22:49:57 PvPrLkBI0
九州だよ^^^行きに7時間くらいだったかな

330:大学への名無しさん
10/01/24 04:24:12 M2so0aZ+0
阪大、東北大、名大、九大、神大、慶大をはじめとした
28大学を誹謗中傷する北大工作員

スレリンク(joke板:673-704番)

331:大学への名無しさん
10/01/24 12:37:22 D2t02P75O
実戦模試とかは6割超えくらい(非医)で冊子に載るけど、本番の入試の合格者平均が6割超っていうのはどういうことなんだ? 模試のほうが難しいってことなのか?

332:大学への名無しさん
10/01/24 12:42:59 4Afwv0pw0
浪人も受けてる模試でそれなんだから。

333:大学への名無しさん
10/01/24 12:56:35 D2t02P75O
>>332
過去問と比べてみてもそんなに難易度差はあるように思えないんだよね。


334:大学への名無しさん
10/01/24 13:00:02 4Afwv0pw0
あんまり分析してないけど、確かにそんな気もするな。。。
採点基準か?

335:大学への名無しさん
10/01/24 13:18:57 D2t02P75O
東北の採点はすごく厳しいと聞いていたが…特に数学。
実際はそんなことないのか?

336:大学への名無しさん
10/01/24 14:14:25 TJQ1ecKG0
理学部の理科の配点って2つとも150点ずつなのか?
それとも学科によってそれぞれ割合って違ってくる?

337:大学への名無しさん
10/01/24 18:53:05 p+24Yd5S0
東北大学周辺ってさ、軽くヲタな俺でも楽しめる?
今は関東に住んでてちょいちょい秋葉原に繰り出したりして楽しんでるから
それだけが怖いんだけど・・・

あと阪大志望の友達がやたら東北を馬鹿にしてくるんだが、
確かに阪大のほうが難しいかも知れないけど、そこまでの差は無いだろ・・・
ってか志望するだけなら俺でも出来るw

後半はただの愚痴でした。スマソ
前半部分について教えてもらえるとありがたいです

338:大学への名無しさん
10/01/24 19:02:26 de/9P9Fr0
よく解らんが多分名古屋のがソッチ系のショップ多いよ
というより東工いけ東工

339:大学への名無しさん
10/01/24 19:20:42 LTn0onON0
自作PC関連は東口に
萌え関連は西口に色々揃ってるぞ

詳しくは↓、または仙台萌えドコロなどで調べるべし
【宮城】仙台パソコン情報局 part107
スレリンク(jisaku板)

340:大学への名無しさん
10/01/24 19:34:32 K8Qh/LYT0
俺は都会嫌いだから仙台の立地好きだけどなあ
阪大とかいける実力でも東北とか行きたいわ。同様に名古屋も無理

341:大学への名無しさん
10/01/24 19:48:00 Sdi1j1Z/0
志望学科は東工も大阪もA判定だけど東北目指して頑張ります

342:大学への名無しさん
10/01/24 20:09:53 UsmVjkn/0
>>328
そんなこと言われなくてもわかってっぺよ!!
 ダさいたまに言われたくねぇんだがんな!

343:大学への名無しさん
10/01/24 20:16:50 xHhKBkiB0
>>337
関東人や東京メディアは地方を蔑視する習性がある。
東北は、姥捨て山、飢饉で人食い、間引き(こけし)と悲劇が揃ってる。
まあ東北地方だけの現象ではないと思うし、
飢饉については幕府がわざと援助しなかったんだけどね。

学校制に関しては京都大学の前身が第三高等学校で
東北大学教養部の前身となったのは第二高等学校。
設立が第三より遅いのに、第二なのが不思議。
どうも当時の兵学校?が仙台に拠点を据えたからとかなんとか。

まあ、政治とイメージ宣伝しだいで印象は様変わりするね。

344:大学への名無しさん
10/01/24 20:18:23 p+24Yd5S0
>>338>>339
㌧クス、店舗的には結構あるようだ。
あと気になるとすればアマゾンの配達速度とアニメの放送か…
アマゾンは今の実家だと頼んだ翌日には必ず来るからなぁ^^;
アニメは最悪AT-Xとるか…  その辺どうなの?

>>340>>341
俺もモロ都会ってのは苦手、今は家は田舎だけど首都圏まで電車一本だからイイ
記述はだいたい阪大、東北はA、東工大はB判だた
浪人だからAはほしいので東北か阪大、偏差値的には若干阪大が高いけど志望学科的には東北かなと
だから阪大志望の友達に東北を見下されると複雑な気持ちになるんだよね…

まぁセンターで軽く死んで東北もギリギリになったんですけどw

345:大学への名無しさん
10/01/24 20:19:15 xHhKBkiB0
>>342
あんたもイメージ宣伝してるが、現実的にさいたまの中心部は
上野や新宿までたった30分。地下鉄南北線の泉中央~富沢と変わらんw

346:大学への名無しさん
10/01/24 20:41:40 K8Qh/LYT0
大学で見下すような奴はろくでもないからどうでもいいとは思う
てか阪大が東北見下すって東大とかから見たら・・・ね?

347:大学への名無しさん
10/01/24 21:07:39 PmQqZt840
一般入試って面接あるの?

348:大学への名無しさん
10/01/24 21:20:20 OOvUBv650
ねーよwwwwwwwwwwwww

349:大学への名無しさん
10/01/24 21:21:09 OOvUBv650
と思ったけど医学部医学科はあったはず

350:大学への名無しさん
10/01/24 21:59:34 kxHIjvLJ0
>>337
秋葉が好きなら筑波に行けばいいだろ
東北より格は下がるが就職は大して変わらん

351:大学への名無しさん
10/01/24 22:09:13 xHhKBkiB0
>>346
話の中心を外してる。関東にとって東北は長年、蔑視の対象。
とくに戊辰戦争の敗北以降は、未開地として宣伝された。
そういう奴(差別する個人)がどうの、という小さい話ではない。

352:大学への名無しさん
10/01/24 22:20:34 KLNPwp+Y0
>>350
いや,就職は実際かなり差がある

353:大学への名無しさん
10/01/24 22:24:12 kxHIjvLJ0
不景気なんだから北関東人は大人しく地元の大学に行けよ
時代は地元志向なのに、東北なんかに行ったら親不幸者だろ

354:大学への名無しさん
10/01/24 22:25:59 KLNPwp+Y0
北関東の地元の大学なんて行ったら余計親不孝だろww

355:大学への名無しさん
10/01/24 22:27:26 oNk2YmHtO
>>351
明治天皇がわざわざ東北擁護の御言葉を出されたのにね
それでもアレな一部の関東人は考えを変えられないと

356:大学への名無しさん
10/01/24 22:30:03 kxHIjvLJ0
栃木だけど東北大受かってやるぜ、じゃねえよ馬鹿
「経済的に苦しいから地元の宇都宮大学に行って欲しいのに」
という親の気持ちを察しろよ

357:大学への名無しさん
10/01/24 22:32:19 K8Qh/LYT0
>>351
そんな背景あんの?まあ俺には関係ないけども

化学何やろうか・・・過去問と重問くらいかなあ

358:大学への名無しさん
10/01/24 22:38:40 KLNPwp+Y0
>>356
奨学金でも何でも借りて東北大行った方がいい
金は何とでもなる 入学金免除,授業料免除など 結構通る
将来稼げるお金の量が全く違ってくる

359:大学への名無しさん
10/01/24 22:41:54 LTn0onON0
ここ行くなら電通大でいいよ
実際就職もほとんど変わらん

360:大学への名無しさん
10/01/24 22:45:28 OrvsFvFKO
旧帝行けるのに地元の駅弁に行ってほしがる親とかって、目先の利益しか考えていない典型だろ
子供の将来が全く違ったものになる可能性が高いのに

361:東北大工学部中退医師
10/01/24 22:59:27 Z0Gvwj71O
工学部なんて稼げるわけねーだろ。

362:大学への名無しさん
10/01/24 23:03:28 KLNPwp+Y0
そりゃ医者様には叶いませんよw

363:大学への名無しさん
10/01/25 00:20:46 eJzpDGCX0
仙台はテレ東入らないからそれは覚悟しといたほうがいいよ
ゴッドタンとマスカットが見れないと知った時は落胆したわ

364:大学への名無しさん
10/01/25 00:37:01 HzAn11Wl0
>>363
テレ東って別に面白い番組なくね?

365:大学への名無しさん
10/01/25 00:39:50 QfD4VGXJ0
>>364
腐女子アニメBLEACH

366:大学への名無しさん
10/01/25 00:41:38 HzAn11Wl0
>>365
イラネ

367:大学への名無しさん
10/01/25 02:40:02 PqTG3t5y0
ブリーチは一応早朝にやってる

368:大学への名無しさん
10/01/25 02:44:50 7v9+AWOO0
>>357
それで十分でしょ。
重問完璧にしたら8割は固いぞ。とんぺーの化学簡単だし。

369:大学への名無しさん
10/01/25 10:14:35 tjaLxzWi0
>>368
トンクス
英語だけはほんとに15ヵ年買ってこようかな

テレ東映らないと水曜シアター9が・・・

370:大学への名無しさん
10/01/25 10:43:43 gXkWtofF0
>>369
英語15ヵ年オヌヌメ
英語は苦手だったのだが過去問やっていたら段々読めるようになってきた

あと工学部AOに出した人はその練習も兼ねられるかも

371:大学への名無しさん
10/01/25 11:40:03 tjaLxzWi0
>>370
探してみるわ
てか物理波も熱も入るんだな

372:大学への名無しさん
10/01/25 15:39:24 M3gBCit/0
工学部受けるけど未だに機航と材料で迷ってるアフォは俺位なもんだろうな

373:大学への名無しさん
10/01/25 17:12:47 0RrqXi8u0
何で迷ってるの?

374:大学への名無しさん
10/01/25 19:28:11 M3gBCit/0
>>373
どちらの分野も興味有るし難易度もほぼ同じなんだよなあ・・・・

375:大学への名無しさん
10/01/25 21:27:46 z708aYy90
東北の合格者最低点は5~6割ってwikiにあったけど、採点がかなり厳しいってことかな
特に数学でよく耳にするしね

376:大学への名無しさん
10/01/25 21:42:36 wjB32R1h0
東北大模試を考えれば合格者平均が6割ってだいぶ取ってるけどなあ

377:大学への名無しさん
10/01/25 22:27:16 GwRtD1l3O
たしかに東北大模試と本番との点差は異常だな。模試だったら6割取れてるだけで冊子に載る可能性がある、医学部以外で。

378:大学への名無しさん
10/01/25 23:04:01 8nSZh33w0
>>363
ちょっと待て
それはモヤさまも例外ではないということか?

379:大学への名無しさん
10/01/25 23:11:35 HzAn11Wl0
ってか上でもちょいちょい話題になってるけどさ
仙台って普通に都会じゃね?
田舎モンの意見だが

380:大学への名無しさん
10/01/25 23:27:39 QfD4VGXJ0
公表している大学については、以下の可能性がささやかれている。
あくまで根拠のない噂。また東北大に限った話でもない。

・合格者最低点が低いと舐められるので合格者平均のみ公表
・合格者平均でも低いので、点数を上げ底して公表
・合格者最低点<不合格者最高点となる場合があるので操作
(面接のある学科は当然だが他の学科もないとは言い切れない)

・かつて東大後期論文入試について駿台の講評陣が青本で
「現役有利に点数操作してるとしか思えない」と述べたことがある
・未公表時代の東大文系の合格者数学平均は惨憺たる数字だったという

つまり、国とか独立行政法人のような公共機関がやることだから
間違いや操作なんて絶対ありえない、とはいえないということ。
じつはセンター試験そのものが文部科学省の利権であることは
よく知られてます。それに一喜一憂させられる受験生はいい被害者。

381:大学への名無しさん
10/01/26 01:02:16 275H5Lq90
>>374
機知は入った後きつい。通称機知ガイ。マテはひマテと言われるぐらい工学部内じゃ楽。
就職は分らん。

382:大学への名無しさん
10/01/26 03:21:32 B8vhBVc50
>>381
建築は?

383:きゅむ
10/01/26 10:41:15 vlLPYTOe0
建築はきついと聞く
電気(情報知能)は楽だと思う

384:大学への名無しさん
10/01/26 13:30:02 tkRD/IYjO
理系数学はどの分野を重点的にやればいいですか?
河合のオープン(第二回)だと数学が平均きっちゃったので、でやすいところをしっかりやりたくて


>>377

ですね
自分もオープン、数学4割すらいってないのにAとかでちゃって当てにならないですよね

医学部以外は二次全体で4割越えればAでしたし

385:大学への名無しさん
10/01/26 13:31:30 tkRD/IYjO
>>384

今は一対一のⅢ、C、ⅠAⅡB融合のとこをやってます

386:大学への名無しさん
10/01/26 14:42:36 n8Lzy7Xj0
>>376
ここ1か月で特に点数上げやすい理科で追い込みかけてくる。
化学は医学科以外でも本番で普通に8割とってくる。

>>384
>理系数学はどの分野を重点的にやればいいですか?

(最重点)確率・行列・微積分(数Ⅱ・数Ⅲ)

(重点)方程式&不等式(式と証明含む)・ベクトル・数列

(頻出)整数問題・三角関数・2次曲線

387:大学への名無しさん
10/01/26 15:08:25 tkRD/IYjO
>>386さん

ありがとうございます

去年、微積分がほとんどでなかったので、今年体積とかでそうですよね

一対一は数A(確率)の分野はあまりよくないときくのですが、確率はプラチカとやさ理ではどちらがいいですか?
(どちらも一周はしました)

あと、浪人なもので去年過去問は青本にあるぶんは全て解いたのですが、過去問はどのように使っていけばいいですか?


388:大学への名無しさん
10/01/26 15:09:12 9S6wnRun0
なんか化学簡単そうだけど化学じゃあんま差つかない?
俺化学得意だからそれなら受けるのやめようかな

389:大学への名無しさん
10/01/26 15:34:49 /R1oeUR90
>>388
どの科目にしても、ホントに得意ならそれなりに差をつけられる。
ただ化学は物理と比べると差をつけにくい。

390:大学への名無しさん
10/01/26 15:39:35 9S6wnRun0
>>389
サンクス
過去問見てから決めるか


391:大学への名無しさん
10/01/26 16:37:48 4cv69Z1k0
きょうはじめて過去問といたけど、物理がきついな
重量も半端ない

392:大学への名無しさん
10/01/26 16:50:26 BtwP+mCQ0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

393:大学への名無しさん
10/01/26 18:43:27 n2jv/6PJ0
>>224
東北美人なんて言葉あんの?秋田だけじゃない?
しかも去年受験したが東北大の女子のクオリティは・・・w


そういう俺もセンター死亡して北大志望。
C判だが浪人だし攻める気にならん。しかも理系だから院で高いとこいきゃOKだしさ。

まぁ東北大の化学は重問と有機化学演習いいよ。これでOPで偏差値70こえたし。


まぁ言いたいのはセンター死んだ東北大志望者。絶対東北受けろよ!北大に下げるなよw

394:大学への名無しさん
10/01/26 21:00:29 gpcDshz00
数学のがやばい
英語で差つけられる?

395:大学への名無しさん
10/01/26 21:42:01 bU06fRnGO
中高と男子校で女の子とはあまり接点がなかったんだけど、東北大は出会いはあるかね?

396:大学への名無しさん
10/01/26 21:44:20 nsI0wtRC0
学部によるけどサークルかバイト以外で期待しないほうがいい
文系なら別だけど

397:大学への名無しさん
10/01/26 21:47:59 4cv69Z1k0
>>393
確かに聞いた話によると秋田以外の県で美人だらけとは聞かないな
俺九州だから良く分からないけど実際どうなの。



398:大学への名無しさん
10/01/26 21:59:41 XKNL7Sfb0
工学部学科別楽度表(おれしらべ)
情報≧マテ>かばい≧建築>機知

399:大学への名無しさん
10/01/26 22:06:23 n1zOvuDX0
建築は製図がかなり大変

400:大学への名無しさん
10/01/26 22:10:57 bU06fRnGO
>>396

理系が悲惨なのか… 文系とは1年次に同じキャンパスだった気がするからそのとき頑張ってみる

401:大学への名無しさん
10/01/26 22:17:33 pO2UWOFz0
>>397
日本海側は昔から大陸との往来があるし、江戸以降は海運業の拠点もある。
国内外の遺伝子がほどよく混ざった結果、比較的よいと言われるらしい。
ちなみに仙台の土着民は奈良時代の河内(畿内)に起源があるそうだw

東北(仙台)では仮に美人であっても残念ながら貧乏かつ低学歴が当たり前。
水商売や他のFランクに流れ、同レベルの男に消費される傾向がある。
九州(福岡)で性格のキツイ水商売系美人がヤクザ系男とつるむのと同じw

402:大学への名無しさん
10/01/26 22:31:07 nsI0wtRC0
>>400
何をがんばるのかよくわからないのだが
ナンパでもするのか?

403:大学への名無しさん
10/01/26 22:36:27 pO2UWOFz0
かつて秋田美人発掘企画のツアーでメイク・スタイリスト同行の
テレビクルーが1週間くらい秋田の美人どころを探し回ったが、
芸能人に近い逸材を発見することはできず企画はポシャッたとか。
そりゃそうだ。北東北なんて色白で平均的に骨格がいいだけ。
ちなみに佐々木希、加藤夏希、藤川優里・・・みんな整形済。

今のように都会に人が集中する時代には、全国どこでも顔に大差はないが、
垢抜けた雰囲気(才能センス行動力)は東京に集中しすぎていると感じる。

404:大学への名無しさん
10/01/26 23:13:52 XKNL7Sfb0
>>400
素直にサークルかバイト先で頑張れ。ほんとに。

405:きゅむ
10/01/26 23:41:46 vlLPYTOe0
工学部の女子率は建築2割、化学1割、他は消費税程度かな
農学部は3分の1くらいいるけど

406:大学への名無しさん
10/01/26 23:46:12 pO2UWOFz0
保健学科は女の子おおいけど最近かわいいよ。
まあ、医学部サークルで囲い込んじゃうんだけど(卑怯)
すいませんねえ。ほんとうにごめんなさい。
あと段違いの超美人がいるのは実は留学生かも。
中東、ロシア、東欧とか。

407:大学への名無しさん
10/01/27 01:00:48 q8OHlCtF0
ブサイクには関係のねえことでやんす

408:大学への名無しさん
10/01/27 01:07:40 J5HSLpjg0
去年の数学の確率は例年に比べて超簡単だったみたいだけど今年はどうなるんかね。
あと赤本見てて思ったんだが、2007,8,9の3年間で二次試験の平均点がどんどん上がってる。
平均点を下げる意味でも今年は最近の試験よりも難しいだろうから、センター取れてても二次力が無い奴は厳しくなる気がする。
だから俺みたいにセンター失敗した人も十分逆転できると思う。

あと模試で点数が低いのは現役生にとって履修したばかりのところが出されたからってのも多分あるよ。
ソースは俺。特に理科は授業でやってる途中のが出てたしw


409:大学への名無しさん
10/01/27 01:20:27 799bGxoT0
数学でも物理でも何でも言えるんだけど
すごく難しい問題をだすよりある程度の難易度の問題でまんべんなく取らせる
ってのが昨今の入試の傾向だと思う

410:大学への名無しさん
10/01/27 01:24:43 /By6U/a+0
>>387
①新しいものに手を出さない。
②今までやった問題を何度も何度も復習。
③過去問(5年もあれば十分)と模試は特に出来なかった問題を復習。
④あとは規則正しい生活+体調を完璧に+睡眠十分にとって試験場へ。
(試験前日、仙台のホテルでは極度の緊張で眠れなく、当日になって睡眠不足のまま
試験に臨み、普段なら難なく解ける問題でも、試験場では思うように解けずに
パニック状態になり、結果、点数取れなかった奴は多い。これが一番恐い。)

2次本番までの1か月は長いようで短い。以上、真面目にレスしてみた。

>>391
時間配分
化学 60~65分(1問に20分)
物理 85~90分(1問に30分)

>>394
英作文

411:大学への名無しさん
10/01/27 02:26:33 ZeYeZDgP0
>>399
㌧、まぁ理系だったらどこでも大抵は結構きついわな…

ってか東北の女が可愛くないって話が出てたけど
じゃぁ旧帝以上じゃどこなら可愛い娘が多いの?
東大、東工大はまぁ大学内は論外として周りが東京ってのはでかいな
阪大はマスメディアの洗脳によってもう豹柄のおばちゃんのイメージしかないw
北大はまぁ東北とかわらないか…
名古屋は地味にいそうだけどみゃ~みゃ~言ってそうw
九大とか結構闊達で可愛いお姉ちゃんとかいそうだな。
まぁ魔法使い一直線の俺には関係ないけど


412:大学への名無しさん
10/01/27 04:25:22 iOp9XLRV0
>>411
可愛いは美人よりさらにあいまいな主観が入るけど
一般には文系ほど、そして低学歴なほど、可愛い。
でも仙台の大学間の交流は少なく蛸壺状態なので
可愛い子は同大学の学科内やサークル内で消費されるのが普通。
まずはこの競争に参加するのが男の正道である。

ダメならなんらかの学外サークル、バイト先かけもち。
それもダメならキャバクラや風俗で女に慣れるところから修行。
それもダメならミクシー。ダメなら2次元彼女。ダメならアッー!
いくらでも手はあるよ。

413:大学への名無しさん
10/01/27 12:38:12 s8DsN0oU0
IQが高くなるほど童貞脱出が遅くなるってどっかできいた

414:大学への名無しさん
10/01/27 12:47:12 EtN31jtXO
>>410さん

ありがとうございます

過去問の復習って大切なんですね

県内在住ですが、二年連続センターのとき、二日間3~4時間しか寝れなかったので心配です…


生物選択の人に質問ですが、今まで駿台の「理系標準問題集」を何周もやってきたのですが、東北は典型的な知識問題よりも、その場での考察問題が多いですよね

そこで、
「生物重要問題集」(昔、買って少し解いたが、これは効率が悪いとのことで上記のに移った)
をやろうかと思っているのですが意味ありますか?
(A.B問題の必→時間があれば準)



415:大学への名無しさん
10/01/27 16:30:09 Ec0tw0px0
今更やるもん考えててどうすんの。しか重問今から全部やるなんざとても無理
過去問解いて足りない分野を補う意味でやるならいいかもしれないが

てか意味無いとかあるとかそんなの知るかよ
問題集自体はいいモノだけど意味なんかやるほうによるっつうの

416:大学への名無しさん
10/01/27 16:46:38 1BEhE4Sf0
>>414
おまえ頭悪そうだなwww

417:大学への名無しさん
10/01/27 16:59:11 grsDSi1O0
>>412 性病に注意しろ!! 今増えてる・・・やばいのも・・・

418:大学への名無しさん
10/01/27 17:23:37 MHWjsiC9O
もし前期東大がダメでも、後期東北という保険がおれに安心をあたえてくれる。

これによって、おれは前期に全力を注ぐことができるのである。

浪人は(うちの財政状況をかんがえて)厳しいだろうから、現役でうからねば・・

419:大学への名無しさん
10/01/27 17:26:37 MHWjsiC9O
この時期たいせつなことは、体調をしっかり管理することである。

うがい、手洗いはもちろんアルコールによる消毒もかかせない。
外出するときはマスクで菌にそなえる。

ねつを出したらたいへんだからね。
とにかく徹底的に、そなえる。

420:大学への名無しさん
10/01/27 17:46:10 Ec0tw0px0
ストレスによる胃痛はどうすればいいですか

421:大学への名無しさん
10/01/27 17:49:55 EtN31jtXO
>>415さん

わかりました

重問は苦手な分野だけやって、標準問題集をもう一周くらいしようと思います

東北の生物って去年から急に難しくなりましたよね…

去年、化学に時間をかけてて、生物解いてたとき焦りました


一番の問題は化学の有機と数学ですが…



422:大学への名無しさん
10/01/27 18:38:44 MaEwa4rjO
餃子の王将で並ぶ仙台って…

423:大学への名無しさん
10/01/27 18:55:17 xj/Yt3yRO
物理って重要問題集だけで間に合いますか?
まだ1周しかしてないですが…

424:大学への名無しさん
10/01/27 19:05:52 OY40BtYV0
過去問とけばわかる
重問超えてるような問題は殆どないだろう

425:大学への名無しさん
10/01/27 19:16:36 G9e2U0c30
>>421
とんぺーの化学有機は点くれ問題だろ。一番完答しやすいんじゃない?
形式になれるため似たような問題を1日1,2題やってけばおk。

数学も特に難しい問題出るわけじゃないから。
とりあえず過去問でもやっとけ。新しいものに手をつけたら終わりだし。

426:大学への名無しさん
10/01/27 19:43:50 y8mZIqXr0
なんでこんなに勢い早いんだよ。

俺はさっき願書書いたぜ。
明日払い込んでくる。
機知航がんばるわ。

427:大学への名無しさん
10/01/27 20:17:35 uYxql6KV0
工学部の第2、3希望ってどこの学科を書くと有利とかあるかな?
建築以外だとやりたい勉強できそうだから迷っている

428:大学への名無しさん
10/01/27 20:38:17 HRs+8k7R0
みんながそれを見て同じトコに殺到しても困るでしょうに。。。
ま、第2、3は、受かったら自分が納得して行けるようなところを書いときなさいw

429:大学への名無しさん
10/01/27 20:52:34 kiKDnKGv0
東北大入るなら学問頑張って出世すればいい
女なんかその後付いてくる

430:大学への名無しさん
10/01/27 21:27:48 oshe8ELRO
浪人なんだけど試験怖くて毎日頭痛い

どうしよ


逃げたい

431:大学への名無しさん
10/01/27 21:29:21 9C2Nw/+40
>421
去年の生物難しいか?集団遺伝のとこだけだろ?あとは標準レベルだと思うが。

432:大学への名無しさん
10/01/27 21:32:01 XarG873P0
>>427
就職のこと意識しとけばいいんじゃね?

433:大学への名無しさん
10/01/27 21:39:51 J5HSLpjg0
数学よりも理科よりも、とにかく英語が心配すぎる。

二次試験での目標
数学 7、8割~
理科 6割~7割
英語 5割



434:大学への名無しさん
10/01/27 22:12:11 oshe8ELRO
毎回模試は東北志望で5番くらいだったんだけど
実際どうなんだろ
自信ない

435:大学への名無しさん
10/01/27 22:28:40 Cgu2tEcEO
>>421
去年から難しくなったって、今年も難しいって決まってるのかww

436:大学への名無しさん
10/01/27 22:41:27 OY40BtYV0
今年が難しいかどうかわからないとしても
対策をしておくのは普通のことだろう

437:大学への名無しさん
10/01/27 23:38:30 FA7dM7yPO
物理で重心系やポワソン出ますように…
化学ではリン酸の干渉溶液やケト、エノールなど含む複雑な構造決定が出ますように…

438:大学への名無しさん
10/01/27 23:38:45 Cgu2tEcEO
いや、そうゆう事じゃなくてだな…
まあ最近のは割と易しいから、そろそろ難しくなるかも

439:大学への名無しさん
10/01/27 23:56:31 6iGJRq2HO
本番ってトイレ行けるのかな…?
大事な試験になるといつも腹が痛くなる。センターでもトイレ行ったしw

440:大学への名無しさん
10/01/28 00:00:46 0qYpkq3o0
>>439
休み時間は混むぞ
試験中にトイレ行けるかは分からん

医・工なら大丈夫だけど理・薬学部なら会場ボロイかもしれんから温かくしていくといい
スキマ風で腹が冷える

441:大学への名無しさん
10/01/28 00:03:24 n3awuLcGO
では歌ってもらいましょう
440で『スキマ風』

442:大学への名無しさん
10/01/28 00:16:07 DYABycJSO
ここの寮ってどうなんだ?

443:大学への名無しさん
10/01/28 00:36:34 gEB+TYOb0
>>439
普通に行けたから大丈夫。

444:大学への名無しさん
10/01/28 00:39:38 vtD8ZjgqO
日就寮の説明わろた

445:大学への名無しさん
10/01/28 00:59:28 DIL/I1BK0
あー・・・センター650くらいで工学受ける奴いる?

446:大学への名無しさん
10/01/28 01:08:45 vTGX9sUMO
現役668でC判定だが突っ込む。今まで模試は全部E判定だったからな。落ちたら浪人覚悟

447:大学への名無しさん
10/01/28 01:09:11 IOdvbSLK0
>>445
俺がいるぜ。もともと阪大志望だったが(地元だし)センター1日目熱出てセンター死亡した、
とりあえず記述模試はずっとA判だったし、阪大OPもA判出したから、可能性はあるはず
ってか偏差値だけで見なければ東北大は阪大よりも勝ってるところがいくつかあるって事を最近知って驚いた
でもやっぱり第一志望断念ってのはもし受かっても精神的にきつい部分がありそうだわ… 学歴コンプ抱きそう…
とりあえずもし東北受かったら2chとは縁を切らないと死んでしまいそうだ。
ほかに第一をセンターであきらめてここ受けるって奴いない?


448:大学への名無しさん
10/01/28 01:09:20 rddgE18pO
俺の知り合いで東北受ける奴のセンター点数の最低は660~670くらいだったかな。東北志望で660以下くらいの人はリサーチ見て下げてた。
俺はOPとかでA~B判定なら650でも受けるべきだと思うけど、、

449:大学への名無しさん
10/01/28 01:15:11 DIL/I1BK0
みんなありがとう。
諦めたつもりだったが東北大目指してきた1年間を思うと他の大学の願書にセンター成績請求標貼れねぇよ泣

450:大学への名無しさん
10/01/28 01:27:11 gMr1d3RV0
>>445
点数まったく一緒。
唯一OPでのA判を信じて突撃凸
残り1ヶ月、なんとしても受かるため死ぬ気で勉強する。

451:大学への名無しさん
10/01/28 01:29:25 Lf3TBOqti
センターで八割とれたんですけど、二次で何割くらいとれば受かるでしょうか??
記述があまり得意でないので・・・

ちなみに理学部志望です。。

452:大学への名無しさん
10/01/28 01:37:06 G4bV1j4FO
二次苦手だと落ちる
と思って1ヶ月死ぬ気でやろう
何割とか聞いても実は何の意味もないから



453:大学への名無しさん
10/01/28 01:39:23 DIL/I1BK0
>>450
受けるのか・・・迷うなぁ。
後期が絶望的だから決断できない・・・選ばなければいろいろあるけどさ

454:大学への名無しさん
10/01/28 01:42:56 Lf3TBOqti
>>452
確かにそうですね。

残り一ヶ月やれる事を頑張ります。

アドバイスありがとうございます

455:大学への名無しさん
10/01/28 01:53:11 mo4mCVqzO
AOⅢ期の倍率って出ないの?

456:大学への名無しさん
10/01/28 02:12:39 SEcpp6qKO
>>453
OPでAB出てるんなら迷ってる時間を勉強にあてる。C以下ならさっさと諦めて第二志望に向けて勉強する。まああれだ。迷ってる暇はない、と俺は思います。

457:大学への名無しさん
10/01/28 02:26:02 IOdvbSLK0
ってかさ、これは東北に限らないことなんだけど、河合塾でのC判は合格可能性50%ってなってるけどさ
これって結局どんな立ち位置なんだろう。
A判→人並みに出来れば受かる
B判→普段記述でA判出るような人が実力を出し切れて受かる
C判→問題がしっくり来て実力以上の力を出せてギリ受かる
って感じなんだろうか。
ボーダーとか言われると、若干平均と混同しがちだけど
実際の合格者の平均はだいたいB判くらいが出る部分のところってことでOK?
そう考えるとやっぱセンター650はキツイなぁ
まぁ頑張るしかないが。

458:大学への名無しさん
10/01/28 03:31:04 wrUgt1pb0
A判→まあこのままで本番で大失敗しなきゃまず受かるよ
B判→も少し調子あげるか、本番ふつうに纏めれば受かるはず
C判→今後の努力と本番の出来しだい なんともいえん

459:大学への名無しさん
10/01/28 06:39:30 KunWZxRTO
工学部絶対受かってやる

460:大学への名無しさん
10/01/28 07:31:00 9omT1DktO
俺、機知が志望でセンターはB判だったけど、このスレ見てるとひっくり返されそうで本当に怖い。一浪なのに実戦C判だし。


死ぬ気で頑張るわ。どうせ死なないんだから。

461:大学への名無しさん
10/01/28 07:33:03 Rgv3wk8VO
ここって、募集要項に願書の書き方ってのってないよな?

462:大学への名無しさん
10/01/28 07:42:05 WLWiWiouO
まあまあ
死ぬ気で頑張るって言うのは超簡単だけど、実行するのは難しい。

ABの人は頑張って、B下位~の人もなんとか頑張って、CDの問題外さんは手を引くというとこですか

手を引くことも勇気ですから

463:大学への名無しさん
10/01/28 08:42:13 mo4mCVqzO
>>462
ライバル減らし乙w
ぶっちぎりDだが代ゼミだけCだったから突撃するぜw

464:大学への名無しさん
10/01/28 09:46:33 hxnUyFG1O
各予備校ともボーダー-2、3点でOPはA、実践はD
やばいどうなるかわかんねぇwwwwwwwww
物理易しいのきてぇぇぇぇぇ

465:大学への名無しさん
10/01/28 09:59:33 2O5FE3lU0
>>445
646しかないが突っ込む。

このスレは余裕かましてる奴が多すぎて困るぜwww
マジ泣きそうになるwww

466:大学への名無しさん
10/01/28 10:02:16 uIU4l0jBO
名古屋と東北大系模試全部A判定だしどっちか受けるわ






センターリサーチではどっちもC判定だけどなww



467:大学への名無しさん
10/01/28 10:04:35 DLK3Stl70
センターA判おいしいれす。B+20点
2次は全部6割前後で大丈夫なんだろ?

468:大学への名無しさん
10/01/28 10:55:11 j+SgL6gDO
規制解除きたー

センター640だけど突っ込むわwww


東北おぺんは名前掲載されたし二次に期待

469:大学への名無しさん
10/01/28 10:59:34 7SOewfJ9O
経験談を少しばかり話そうか

去年おれはセンター650で特攻した
二次には案外自信あったんだがなそれに1ヶ月頑張れば大丈夫だろって
実際試験受けてみると挽回しなきゃ受からないとかそういうプレッシャーでどんどん焦るわで
駿台の選太くんとか見ればわかるけどなんだかんだボーダーあたりじゃなきゃ受からない

自分に限っては大丈夫って甘くなっちゃうんだよな
よくわかるよその気持ち
そんなおれは今年は模試でだいたいすべて10位以内
第一志望は諦めて東北受ける
1年頑張ったかいがあった

470:大学への名無しさん
10/01/28 11:00:37 8AAmmCevO
規制解除ヤタ

センター八割四分だったから突っ込むぜ!

471:大学への名無しさん
10/01/28 11:14:33 XBhF+djuO
みんな言ってるセンターの得点って英語筆記とリスニング圧縮した点数?

472:大学への名無しさん
10/01/28 11:53:34 DYABycJSO
当然だろ。950点満点で650点とか無理すぎるだろ。

473:大学への名無しさん
10/01/28 12:19:02 j+SgL6gDO
>>469
一年間おつかれ。でも去年の650と今年の650は別物だからなぁ
因みになに学部?


つか一年間頑張って結局また東北受けるレベルなら去年の「センターのビハインドをひっくり返す程の自信」が自意識過剰だっただけじゃないの?
って気がしないでもないが、お互い第一志望断念組同士がんばろうぜ

474:大学への名無しさん
10/01/28 16:22:29 xKJ6vjQm0
650/950と650/900って大差無いだろ・・・・
誤差みたいなもんだ

475:大学への名無しさん
10/01/28 16:34:57 8AAmmCevO
950点満点にしたら35点近く変わるのにそれを誤差とか…

476:大学への名無しさん
10/01/28 16:46:35 xKJ6vjQm0
>>475
言い方が悪かった

650/950で無理過ぎなら
650/900でも割と無理に近いんじゃないか・・・・というだけ

477:大学への名無しさん
10/01/28 17:07:49 7SOewfJ9O
>>473

ちなみに工学部ね
去年も今年も650ってどちらにしても悪いと思ったからさ

成績的には第一志望でいけるんだけど家庭的な状況で東北にしざるをえなかったんだわ
まぁ東北行きたいからいいんだけどもね
頑張ろ

478:大学への名無しさん
10/01/28 17:15:10 ZOKdDbbOO
俺はセンターはボーダー近辺だが二次は一年間A判のみだから特攻するぜ!

物理はもう波は出ないのかなぁ……。得意分野なんだが…

479:大学への名無しさん
10/01/28 17:20:57 YRuF3RvVO
波動は普通に範囲内だから出るでしょ?

480:大学への名無しさん
10/01/28 17:25:23 ER4znhmWO
工学部トップ入学するには二次何点位とればいいの?

481:大学への名無しさん
10/01/28 17:45:25 DLK3Stl70
波は出そうに無いな

482:大学への名無しさん
10/01/28 17:50:15 cYDJOXh3O
685で農突撃する

483:大学への名無しさん
10/01/28 17:54:12 H0ZtmrquO
むしろ3年出てないからこそ今年は波動が出るに1万ジンバブエドル

484:大学への名無しさん
10/01/28 18:09:35 2O5FE3lU0
じゃあ、俺は出ない方に合格通知をかける。

485:大学への名無しさん
10/01/28 18:21:30 9omT1DktO
>>484
これが東北のクオリティなのか…なかなかに秀逸だ

486:大学への名無しさん
10/01/28 18:22:26 y50uepkr0
>>484
おもしろい言い方だな

487:大学への名無しさん
10/01/28 18:25:12 7kvrykew0
水野の数学参考書レビュー[高校数学・大学入試]
 スレリンク(kouri板:626-628番)
足が臭いんですが・・・8足目
 スレリンク(body板)
理系参考書売買スレッド Part8
 スレリンク(jsaloon板:651番)

488:大学への名無しさん
10/01/28 18:25:23 C+tG6WM2O
大学入ってからここを見ると新鮮だわー。センター難しかったみたいだが、みんながんばれよw

489:大学への名無しさん
10/01/28 19:15:24 mo4mCVqzO
志願書の経歴のところって正直に書いた方がいい?
今ここの農学部に在籍していて今回工学部受けるんだが

490:大学への名無しさん
10/01/28 19:29:16 4YMLWXzO0
>489
どうせどうせ一般入試は経歴は何も問われないから正直に書いとけ。
あとで経歴詐称とかになって取り消されるほうが痛い。
それにしても、農学から転向とは賢いな。

491:大学への名無しさん
10/01/28 19:40:23 mo4mCVqzO
>>490
ありがとう

農学部は本当にひどい、入れば分かるw

492:大学への名無しさん
10/01/28 19:48:23 SEcpp6qKO
物理原子でるかな?2002年こわい。授業ですらやってない

493:大学への名無しさん
10/01/28 20:08:35 mo4mCVqzO
はみ出しけずり論法って必要?

494:大学への名無しさん
10/01/28 20:21:30 ws3JbrygO
俺は590だが薬学部受ける
落ちるつもりは全くない

495:大学への名無しさん
10/01/28 20:31:22 DLK3Stl70
>>492
出ないと信じよう。てかぶっちゃけ力学電磁気を今のうちはメインだな

496:大学への名無しさん
10/01/28 20:34:26 mo4mCVqzO
薬学部倍率高すぎワロタ
教育学部倍率低すぎ吹いた

497:大学への名無しさん
10/01/28 21:06:49 cYDJOXh3O
>>491>>482の受験生ですが、具体的に何がひどいですか><

498:大学への名無しさん
10/01/28 21:08:38 lcb0RXFgO
>>493 身につけてれば有利になる場合もあるけど絶対必要じゃないと思う
ていうかあれは大数が勝手に付けた名前だよな?

499:大学への名無しさん
10/01/28 21:13:50 rddgE18pO
>>496
薬学部の志願者数どのくらい?そんなにヤバいの?

工学部は学科別には分からないのかな…?

500:大学への名無しさん
10/01/28 21:15:10 ZOKdDbbOO
>>495
3問中2問電磁気の年とかあったしね。

てか東北大全体的に倍率高くね?w

501:大学への名無しさん
10/01/28 21:19:02 H0ZtmrquO
>>492
知識を前提とした出題はされない

502:大学への名無しさん
10/01/28 21:19:31 hxnUyFG1O
センター爆死して東大東工大志望が流れてきてるんだろうね
特に浪人は冒険するわけにもいかないし

503:大学への名無しさん
10/01/28 21:19:32 mo4mCVqzO
>>497
設備、就職など
実績も大してない
生命系いけばどうにかなるとか言ってる奴いるけど工学部に比べればカス
理系では看護、歯学部に次ぐ低学力のためによる周囲の学習に対する意欲の低さ
とにかく糞

504:大学への名無しさん
10/01/28 21:33:08 9omT1DktO
>>492>>495
予備校のテキストには「旧課程時、東北大学は原子分野の出題が非常に多く、その傾向は新課程になっても継続されており、説明文が付くとしても未履修者には大変厳しい…」みたいなこと書いてあるぞ。

事実、後期では結構出てるんじゃなかったっけ??

505:大学への名無しさん
10/01/28 22:00:29 rddgE18pO
今志願者数確認した。
薬学部は早くも1.0倍に到達したようだ。とは言っても理工農歯は0.9~0.8倍だから実際そんなに変わらない気もする。

506:大学への名無しさん
10/01/28 22:06:59 j+SgL6gDO
最近になって何事にも悲観的にしかなれなくなってきた…
「東北大は学園祭もサークル活動も盛んではない」って、東北には楽しい大学生活は期待しないほうがいいの?

まぁ非リア充の俺にはあんまり関係ないけど…







大学に遊びにいくわけじゃないし……

507:きゅむ
10/01/28 22:11:28 9LWjV8wC0
サークルは結構やってると思うけど
入っておいた方がいいと思う

508:大学への名無しさん
10/01/28 22:12:18 /R48RzoT0
>>506
ネットの情報は鵜呑みにしない方がよろし

509:大学への名無しさん
10/01/28 22:20:23 8AAmmCevO
>>506
受かったら中古で原付買って旅してみたら?

世界観変わるぜ


510:大学への名無しさん
10/01/28 22:32:26 ixeJp7HAO
東北大学の説明会にきた教授だかが東北大学は勉強を頑張りたい人には向いてるけど、大学生活を楽しく過ごしたいって人にはあんまり向いてないって言ってたな
大学生活を楽しく過ごしたいなら某名門私立が良いって言ってた

511:大学への名無しさん
10/01/28 22:48:17 YRuF3RvVO
>>503
歯学部ってそんなにレベル低いの?代ゼミの目標偏差値58ってなってて、んなわけねーだろwって思ってたんだけど実際そんなもんなの?


そんな俺は今どき珍しい歯学部志望。

512:大学への名無しさん
10/01/28 22:53:11 mo4mCVqzO
>>511
そんなもん
そういやニート養成学部とか言ってる先輩もいたなw

513:大学への名無しさん
10/01/28 23:04:40 hFiIuhcD0
>>511
医学部と歯学部の間の狭い道路には見えない壁があるからな.。
最近、医学部側やたら工事してるのに歯学部ときたら・・・
どう考えてもおまけとしか思えん。

514:大学への名無しさん
10/01/28 23:19:21 YRuF3RvVO
歯学部ひでぇ…
歯学部が悲惨なのは知ってたけど、ここまでとは…


でも、そのボーダー以下な俺って一体ww

515:大学への名無しさん
10/01/29 00:27:13 nSMIdYGZ0
みんな8割とかとれてんの?マジで?
さすがに失敗したやつもっといるだろ。
そういうやつはいま勉強中なのかな?

516:大学への名無しさん
10/01/29 00:41:23 ZjYQN/02O
慶應08'化学やってた
08'は簡単なのね
45分で満点
09'はちょっと難しくなったみたいね
ちなみにみんな今どのくらい私立の過去問やってる?
東北の英語ほとんどやってないんだけど時間ない

517:大学への名無しさん
10/01/29 00:48:59 4ulAvf15O
>>516
薬学部志望乙
俺センター終わってから化学1秒も勉強してねぇw

それにしてもこのペースだと薬学部は倍率3、5倍くらいいきそうだな

518:大学への名無しさん
10/01/29 01:05:09 DkM1XYckO
なんか2ch見てると不安な書き込みが多いから、ぎりボーダーの俺まで不安になるw
ってことで二次試験まで2ch自粛するわ。二次試験終わったらまた来るわ ノシ

519:大学への名無しさん
10/01/29 01:09:44 GLcfAb+L0
物理とか結構面倒だけど結構採点甘いみたいだし、純粋な得点率は
数学>英語>化学=物理
こんな感じ?

520:大学への名無しさん
10/01/29 01:57:31 xSgGyjCyO
センター死亡…306/450\(^O^)/

521:大学への名無しさん
10/01/29 03:59:05 69QuHBCCO
>>520
俺も320/450だ。がんばろうず

522:大学への名無しさん
10/01/29 05:26:19 WWJDAypDO
ケーリー・ハミルトンの定理使えないってマジ?

523:大学への名無しさん
10/01/29 07:31:37 iiAk/4/aO
証明すれば使える 証明簡単だから焦ることはないと思う

524:大学への名無しさん
10/01/29 07:39:26 KRJUhu/xO
つか教科書載ってるのにダメとかなんなんだよ

525:大学への名無しさん
10/01/29 07:44:58 l3l9t9sZO
この中で中期の大阪府立を併願する人いる??

526:大学への名無しさん
10/01/29 08:13:02 ZjYQN/02O
>>522

使えないとか初耳なんだけど
何情報?

527:大学への名無しさん
10/01/29 08:15:45 OJxa33+cO
ケーリー・ハミルトンだめなの?青本の解答で普通に証明無しで使ってるけど…

そういや、代ゼミが東北大解答速報で積分の1/6公式使ったら東北大の教授が代ゼミに苦情電話入れてきたって代ゼミ講師がいってたな…

528:大学への名無しさん
10/01/29 08:25:25 s7Vssse/0
ケーリーハミルトンは今は使える
不安なら証明すればいい

1/6公式は∫のとこを省略していきなり公式使う奴が多かったからダメ、とかいう話であって
そこ気をつければこれも使って良い

529:大学への名無しさん
10/01/29 08:54:28 ZjYQN/02O
>>517

おれ工学部志望だよ

530:大学への名無しさん
10/01/29 09:55:46 T7Or/MLsO
看護志望なんですけどセンター失敗してちょうどボーダーしかとれませんでした。
二次判定はオープンも実践もAなんですけど微妙ですか?

531:大学への名無しさん
10/01/29 10:27:04 IIEYpFbi0
近似式

532:大学への名無しさん
10/01/29 10:28:59 gpxYuwOeO
東北大は意地でもケーリー使わせたくないから、ケーリー使わなくても解ける問題しか出さない

533:大学への名無しさん
10/01/29 10:32:03 4ulAvf15O
てか行列出ないだろjk
物理の原子分野も出ないし、高分子もでない

534:大学への名無しさん
10/01/29 10:46:04 oLJG6zVl0
>>527
本当か?教授なんて「君たちこれ高校の時やった?」とか聞いてくるレベルだぞ
全くと言っていいほど入試に興味なんてない

っていうか、そもそも二次式の積分なんて暗算でできるレベルだし
それが使えないからとか文句付けるとこじゃない
与式から解までの間に原始関数書けばいいだけの話


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch