09/12/25 11:24:51 NMid0wfa0
★★★★ 早稲田大学一般入学試験日程 ★★★★
入試日 学部名 合格発表日
2/12(金) 文化構想学部 2/20(土)
2/13(土) 国際教養学部 2/21(日)
2/14(日) スポーツ科学部 2/23(火)
2/15(月) 法学部 2/22(月)
2/16(火) 基幹理工学部 2/26(金)
2/16(火) 創造理工学部 2/26(金)
2/16(火) 先進理工学部 2/26(金)
2/17(水) 創造理工学部建築学科(空間表現)
2/17(水) 文学部 2/26(金)
2/18(木) 人間科学部 2/27(土)
2/19(金) 教育学部 2/27(土)
2/20(土) 政治経済学部 2/28(日)
2/21(日) 商学部 3/1(月)
2/22(月) 社会科学部 3/2(火)
出願期間 1/5(火) ~ 1/26(火) 締切日消印有効 郵送受付のみ
ソース
URLリンク(www.waseda.jp)
URLリンク(www.52school.com)
3:大学への名無しさん
09/12/26 10:27:13 sLEfofPF0
★早稲田大学文化構想学部の日本史出題傾向と対策★
文化構想学部の「日本史問題の出題傾向」を分析したサイトがあったので、
以下コピペしておく。 ただし2007年の分析のみ。 2008年と2009年の
分析はない。
◆入試対策:
文化構想学部は2007年度からの新設学部であり、一見すると出題傾向の
分析は困難かに思われる。しかし、2007年度入試問題には、いわゆる「テ
ーマ史」分野からの設問が多く見受けられ、この傾向は2006年度に早稲田
大学が発表した入試サンプルとも共通している。試しに入試サンプルの大問
に見出しを付けてみると、(1)14~19世紀の日明関係、(2)宗教史、(3)史書
編纂の歴史、(4)軍制の変遷、のようになる。したがって、本学の受験生とし
ては、こうした出題傾向を念頭に置きながらの入試対策が求められる。そう
した意味からも、出来るだけ早い時期に、①『早稲田大学法学部の過去問』、
②『テーマ史実戦演習60』などのテーマ史のみを扱った市販の問題集、に
あたっておきたい。
URLリンク(www.55waseda.com)
4:大学への名無しさん
09/12/26 10:28:14 sLEfofPF0
★早稲田大学文学部の日本史出題傾向と対策(過去5年分)★
早大文学部の「日本史問題の出題傾向」を分析したサイトがあったので、
以下コピペしておく。ただし2003年~2007年まで。2008年と2009年
の分析はない。
◆入試対策:
2007年度に学部が再編されたこともあり、一見すると本学部の出題傾向
の分析は困難かに思われる。しかし、2007年度入試問題や第一文学部
時代の過去問を研究する限り、新生文学部の出題傾向も基本的には第
一文学部時代のそれを継承しているものと判断して良いだろう。第一文学
部時代、装飾画家の所属する一派の呼称や仏像の材質を問うなど、かな
り細かい出題も見られた文化史の大問も、引き続き出題されそうなので、
これまでと同様に文化史対策は十分に講じておきたい。本学部の受験生
としては、教科書の精読に裏付けられた確実な知識の定着を図るとともに、
一文時代の過去問はもちろん、早稲田大学の他学部過去問をよく研究し
ておくことが必要だろう。
URLリンク(www.55waseda.com)
5:大学への名無しさん
09/12/27 12:27:09 lXLyYQh00
捕手 細山田 武史 36 横浜ベイスターズ
6:大学への名無しさん
09/12/27 21:46:57 IsNs4ZVOO
英語の時間配分1~5どのくらいでやってますか???
参考までに聞きたいです。
7:大学への名無しさん
09/12/28 04:45:28 U8oqnio60
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:|___|:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/::::::::::::::ヾご/´ ̄ ̄ メリー クリトリス !!
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
/::::::/ \::::ヾ:::| 過去問を やろうと 思うんだけど
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::|
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ| 赤本と青本 どっちの 解説が
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::| 充実してんの? おせ~て!
|::::::::|\___/|::::::::|
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::| 青本は 早稲田の 全11学部を
从从リ'´ /;%;;%从从
( , /;;%;%;;%;| ) 網羅してんの かしら? 別に!
| |/;%;;%;;%;;%;;| |
8:大学への名無しさん
10/01/07 05:17:10 QtR5estw0
>>6
現在一年生です。
たしか、2~3が配点高いので、そこ重視にするため、1、4、5を先にやっつけたと思う。
5って、記述だよね?記述は意外と配点高くないから(確か8点)、あまり意識しすぎず、
追い込みの時期には、2と3を全問正解できるように語彙力と文意を読み取る力を養った方がいい。
9:大学への名無しさん
10/01/09 02:06:20 x2prQi8Y0
>>2
文化構想学部の入試日って、「2/12(金)」なんだな。 早稲田入試の中でも
トップを切ってスタートするんだ。二文時代の入試日は、たしか社学の入試日
(2/22)前後だったと記憶しているんだが・・・。どうして入試日がドンケツから、
トップに上がって来たんだろうか?
10:大学への名無しさん
10/01/10 01:41:09 gMLlbGjl0
前期日程と近かったからかな
11:大学への名無しさん
10/01/11 00:07:37 63MytRWY0
滑り止めってどこら?
12:大学への名無しさん
10/01/11 13:09:26 mU1xQjw90
國學院+(明治or学習院)って感じか
相性相関図
早稲田 慶應 上智
明治 ○ ○ △
青学 × △ ×
立教 △ △ △
中央 △ ○ △
法政 △ × ×
学習院 ○ ◎ ○
成蹊 △ ○ △
成城 △ △ △
國學院 ◎ ○ ○
獨協 △ ○ ◎
明学 △ △ ×
武蔵 △ ○ ○
13:大学への名無しさん
10/01/11 18:53:56 SGaBkt6p0
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ私大専願文系の人で 早慶両方受験する人って
| // / l | | | | ト、 |
| || i/ ヽ、 ノ | | かなり 少ないんじゃないの?!
(S|| | (●) (●) |
| || | .ノ )| 国語・歴史が苦手な人は 早稲田受けないし
| || |ヽ、_ ~'_/| |
γ⌒ ⌒\ 数学・小論文が 苦手な人は
( ( γ )
.\ \ ・ ・ / / 慶應受けないと思うの?!
\、/⌒\ / /
/ )/ 実際は どうなんだろう?
( / / )
/ / / トゥット ルッ トゥットゥー !!
/ /( ⌒ ̄ ̄ ̄‘ヽ
ノ. / ゝ――\ (
(_/ し'
14:大学への名無しさん
10/01/12 02:15:01 T04Y/fe90
★早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008
<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)-0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)-04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)-18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)-32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)-37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)-45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)-88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)-0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)-40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)-100.%(23人)早大社学○
15:KHP125048007221.ppp-bb.dion.ne.jp
10/01/12 02:21:37 usZx1r0i0
juken
16:大学への名無しさん
10/01/13 00:01:01 yBDaUekB0
★★★★★ 大泉先生の日本史特別授業を聞け! ★★★★★
日本史選択の早大志望受験生に告ぐ!!以下のようつべ全14本を何も
言わず見ろ。そして学べ。早稲田入試の日本史は全学部、戦国時代から
江戸時代に掛けての出題が、かなり高い頻度で出ているぞ! 以下の全
14本は、桶狭間の戦いから本能寺の変まで、つまり織田信長が天下統一
するまでの歴史がメインテーマになっている。早大入試本番までもう1ヶ月
もないが、この動画で気分転換して、3月に合格通知のいい知らせが舞い
込むことを願っているぞ!君たちの武運長久を祈る!!
01-URLリンク(www.youtube.com)
02-URLリンク(www.youtube.com)
03-URLリンク(www.youtube.com)
04-URLリンク(www.youtube.com)
05-URLリンク(www.youtube.com)
06-URLリンク(www.youtube.com)
07-URLリンク(www.youtube.com)
08-URLリンク(www.youtube.com)
09-URLリンク(www.youtube.com)
10-URLリンク(www.youtube.com)
11-URLリンク(www.youtube.com)
12-URLリンク(www.youtube.com)
13-URLリンク(www.youtube.com)
14-URLリンク(www.youtube.com)
17:大学への名無しさん
10/01/14 10:02:12 urQgydox0
>>9
一文の日程を引き継いでた筈
18:大学への名無しさん
10/01/14 20:28:58 2xsgWYPw0
|\__/|
/ ヽ
| (●) (●) | ♪ 早稲田本舗 から 新発売の
| 三(_文_)三 |
\__ ^_/ 合格茶 です! 銅~像!!
( つ日O ♪
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦
19:大学への名無しさん
10/01/14 20:44:18 tauRRPZP0
>>14
自宅PC>携帯>>学内PC>>>>まんが喫茶ゲラゲラ
20:大学への名無しさん
10/01/16 16:36:22 iXN2x0DW0
3科目の「素点合計」が、大学が発表する「合格最低点」を上回っていても
必ずしも合格にならない。また、3科目の「素点合計」が、大学が発表する
「合格最低点」を下回っていても合格する場合がある。 大隈重信。
21:大学への名無しさん
10/01/16 22:47:28 iXN2x0DW0
★★★★★ 早稲田の一般入試出願状況 ★★★★★
早稲田大学・全学部(本日現在)の出願状況がわかるそっ!
URLリンク(www.waseda.jp)
22:大学への名無しさん
10/01/18 06:09:43 2/6t230s0
センター科目も標準化されますか?
23:大学への名無しさん
10/01/21 23:36:37 TJkt39tm0
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/ ワレワレ ハ
\ 皿 /
/ つ¶つ¶ マモノ セイジン ダ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|) ○ ○ ○ (| ブンコウ ノ シケン ヲ ウケニキタ
/″ ▼ 皿 ▼ \
(( (( (( /________\ ウィン ウィン ウィン ウィン
 ̄ \_\__/_/  ̄
24:大学への名無しさん
10/01/22 00:50:35 59dLIGj3O
今年転部するヤシいる?
現代人間論コース行きたいんだけど、やっぱり転部って難しいのかな・・・
ちなみにスポーツ科学からですww
25:大学への名無しさん
10/01/24 18:57:22 g84ehO3c0
先輩方(未来の)に聞きたいのですが、文化構想の現代文、明治期の文の融合
問題はどういうふうに解きましたか?先に現代文を読んで明治文に取り掛かる
とうのがオーソドックスでしょうか?
26:大学への名無しさん
10/01/24 20:33:50 0YT6sfhz0
>>22
センターの得点は50点満点に直すだけ。のはず。
>>25
2つの文章にまたがる設問もあるし、順番に読む方がいいと思うよ。
27:25
10/01/25 22:22:07 hLbdd/tm0
>>26ありがとうございます。
僕もそうだと思うんですが、逆に2つの文章にまたがる設問ほど、そのつど
もう一つの文章と対応させて解いたほうがよいかもと思ったりもします。
なぜなら2つの文章全部読んでから解くと、一つの文章ともう一つの文章
の対応箇所があやふやになる気がするからです。特に最初に読んだ文章の内容
があやふやになってそうなので
28:大学への名無しさん
10/01/28 09:54:25 DMM2J1cB0
/  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 | ね~ね~ 以下の 質問を したら
| || i/ ヽ、 ノ | |
(S|| | (●) (●) | 「 偏差値 」 と 「 成績標準化 」に ついて
| || | .ノ )|
| || |ヽ、_ ~'_/| | どの程度 理解しているか 分かると思うの
γ⌒ ⌒\
/ (___ __) \ 私 「統計学」 履修してたん だけど
(____ ヽ γ' ____)
/ ヽJ し’ \ 私でさえ 全然 分かんないん だがら
/ ./ \ / \ \
./ / \ 統計学よ / ..\ ..\ トゥット ルッ トゥットゥー
/' __) ヽ、__人__ノ (__ ’\
(_/ \_)
29:大学への名無しさん
10/01/28 09:55:12 DMM2J1cB0
「 偏差値 」と「 成績標準化 」 について 詳しい人、おせ~て!
予備校の模試(100点満点とする)などで平均点が50点だったとする。そして
25点 以下の人も75点以上の人もそこそこいるものとする。 この時の質問に、
答えてちょ!( 注・・・ 以下の数式の本質が分からぬと回答出来ないと思う。
偏差値=( 得点 - 平均点 ) ÷ 標準偏差 × 10 + 50 )
Q1・素点で「0点」を取ったら、偏差値はどうなるの? 「0」なの? 「25」なの?
Q2・素点で「100点」を取ったら、「偏差値100」なの? 「75」なの?
Q3・偏差値が「75」を超える場合ってありえるの? あるなら、どんな条件
がある時にありえるの? その条件をおせ~て!
Q4・平均点が満点の半分以下の時、つまり、30点とか、20点の時、偏差値
が、80とか、90とか、ありえるの?
Q5・平均点が満点の半分以上の時、つまり、70点とか、80点の時、偏差値
が、90とか、100とか、ありえるの?
Q6・偏差値が100を超える事ってありえるの? どんな場合にありえるの?
Q7・んで、「 偏差値 」 と 「 成績標準化 」 とは どう違うのよ?
Q8・統計学上、経験則から、偏差値40~60の受験生って、全体の何%なの?
Q9・統計学上、経験則から、偏差値30~70の受験生って、全体の何%なの?
Q10・統計学上、経験則から、偏差値70以上の受験生って、全体の何%なの?
Q11・どのような条件が揃うと「 素点>偏差値 」となるの?
Q12・どのような条件が揃うと「 素点<偏差値 」となるの?
30:歴史の問題
10/01/28 11:19:48 nGS7qe4D0
【問題】朝鮮進駐軍について説明せよ。
【解答】朝鮮進駐軍(ちょうせんしんちゅうぐん)とは、戦後日本の混乱期において
朝鮮民族が自称していた犯罪(武装)集団の名称。
一般に朝鮮進駐軍と言ったときは、おおむね1945年昭和20年以後に
現在特別永住権を持つ在日一世(朝鮮人・韓国人)、もしくは現在日本に
帰化または半島に帰国した朝鮮民族によって作られた犯罪組織を指す。
戦後、日本がポツダム宣言を受け入れると日本各地で、婦女暴行、窃盗、
暴行、殺人、略奪、警察署の襲撃、公的機関への襲撃、土地建物の不法占拠、
鉄道や飲食店での不法行為等様ざまな朝鮮人による犯罪が多発した。
自称「戦勝国民」(正しくは戦勝国民ではない)であると主張し、
自らを「朝鮮進駐軍」と名乗り各地で徒党組んで暴れ事件を起こした。
GHQの資料にあるだけでも最低4000人の日本人市民が朝鮮進駐軍の
犠牲となり殺害されたとされている。
31:大学への名無しさん
10/01/29 16:33:16 a+w1OwN90
>>30
わり~けど、文構の日本史に、それ 出ね~と思うよっ! www。
32:大学への名無しさん
10/01/29 23:16:43 /dHyWK+P0
出なくても日本人としては必要な知識だな
外国人参政権をどうすべきかの参考になる
33:あぼーん
あぼーん
あぼーん
34:あぼーん
あぼーん
あぼーん
35:あぼーん
あぼーん
あぼーん
36:あぼーん
あぼーん
あぼーん
37:あぼーん
あぼーん
あぼーん
38:あぼーん
あぼーん
あぼーん
39:あぼーん
あぼーん
あぼーん
40:大学への名無しさん
10/01/30 03:33:16 G2MaHBrc0
/::ε=3::::::::\
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
/::::::/ \::::ヾ:::|
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::| 「 成績標準化 」 と
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::| 「 偏差値 」 って どう 違うのよ?
|::::::::|\___/|::::::::|
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::|
从从リ'´ /;%;;%从从 おせ~て! 別に・・・
( , /;;%;%;;%;| )
| |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
ヽ_____________/___ノ
|;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
41:大学への名無しさん
10/01/31 01:16:29 KweK4aoWO
センター利用だとどれくらい必要?
42:大学への名無しさん
10/01/31 08:52:27 VybxeHF2O
一般だと最低点プラス20点くらいあれば平気だよね?
43:大学への名無しさん
10/01/31 18:40:30 e6Bp8QnGO
講義が午後からって本当ですか?
44:大学への名無しさん
10/01/31 19:24:44 16CB7sST0
>>43
1・2時限目が午前。
3時限が13時スタート。
45:大学への名無しさん
10/01/31 19:42:01 e6Bp8QnGO
>>44
やはり普通に昼間開講型ですよね?
社学の代わりに文化構想が昼夜開講型になると友達が言っていたので不安でしたが…
46:大学への名無しさん
10/01/31 20:44:30 16CB7sST0
当局ならやりかねない
入学するなら、そういう不安極まりない当局であることを理解しておくべき
47:あぼーん
あぼーん
あぼーん
48:大学への名無しさん
10/01/31 21:47:52 e6Bp8QnGO
>>46
そうですか…
試験前に聞いてとまどってしまいましたが、例えそうでも文構めざしてやってきたので頑張ります
ご回答ありがとうございました!
49:大学への名無しさん
10/01/31 21:56:06 rGCmfhdtO
センター75%で受かった人とかいるのかな
50:大学への名無しさん
10/01/31 21:57:41 5mlPD3xF0
ここ補欠とりまくりだからみんな気軽に受けてね
51:大学への名無しさん
10/01/31 22:25:04 RGEuhFiG0
>>49
去年70%以下で受かった人も数人いるっぽい
52:大学への名無しさん
10/01/31 22:36:14 KweK4aoWO
センター満点なら2次どんくらいでいいんだろう
53:大学への名無しさん
10/01/31 23:21:14 iX4q/rc7O
>>51
それほんと??
85%で死んだと思ったけどちょっと勇気出てきたわ。
とりあえず一般頑張る
54:大学への名無しさん
10/02/01 00:37:40 xUdLcrOFO
二次?一般単独かセンター単独か保険かけて両方、じゃないのか?
55:大学への名無しさん
10/02/01 01:28:41 8vckynHrO
単独でセンターは10割
どうだろう?
英国の目安がわからない
56:大学への名無しさん
10/02/01 03:38:07 bS27NyhSO
センター満点はかなり有利だな。英国で7割ちょいとれれば普通にひっかかると思う、年の難易度によるが
57:大学への名無しさん
10/02/01 12:24:23 yI8WKGiUO
ここの要約問題の似たようなのってどこか他の大学の過去問にないかな?
58:大学への名無しさん
10/02/01 15:32:59 nApwLP9+0
満点取れるならセンター有利だけど
英国に求められる点は一般より10点以上高いぞ。
59:大学への名無しさん
10/02/01 15:34:54 nApwLP9+0
>>46
>>48
ぜったいにねーよアホ。講義のほとんどが文学部と共通化されてて
それが1限からスタートしてるんだから、3限からになんてできる訳ねーだろ。
60:大学への名無しさん
10/02/01 21:44:08 65QoTKE30
英語が仮に5割だとしたら 世界史と国語でカバーするにはどれくらい取ったら
いいですかね・・やっぱ5割じゃ無理?
61:大学への名無しさん
10/02/01 23:03:39 H/mJFZkI0
>>60
本当に英語5割しか取れなければ、かなり厳しいんじゃないか。
62:大学への名無しさん
10/02/02 03:03:08 tvLGNVfk0
>>60
5割だとキツい。標準化でごっそり引かれる。あと10日ほどで死ぬ気で英語やるべき。
63:大学への名無しさん
10/02/02 12:41:22 JIeiLj200
>>61>>62
ありがとうございます。 英語だけムラがあるので質問させてもらいました
残り死ぬ気で英語やります!!
64:大学への名無しさん
10/02/02 16:55:03 a7+CXKfF0
入試まであと2,3週間だというのに、2chにカキコする香具師って・・・
65:大学への名無しさん
10/02/02 16:58:38 PI7TSfgW0
ここの英語5割じゃ、マーチもムリだろww
最低7割、できれば8割取れなきゃ。
66:大学への名無しさん
10/02/02 23:35:53 v8fJ9O8v0
パソコン買うとしたらノートパソコンのほうがいいんですか?
67:大学への名無しさん
10/02/03 11:12:10 aZwwhUd80
↑スレ違いでした
68:大学への名無しさん
10/02/03 19:57:17 uLO40dB90
★★★★★ 早稲田の一般入試出願状況 ★★★★★
早稲田大学・全学部(本日現在)の出願状況がわかるぞっ!
もうそろそろ未処理の願書の受付が完了し最終数字の発表か?
センター入試は2/2に受付処理完了。一般入試は近々に完了か?!
URLリンク(www.waseda.jp)
69:大学への名無しさん
10/02/04 18:12:49 Lqr6qqVk0
>>68
文構の出願者、前年度比で「108.2%」だなっ! まだ未処理願書
が残っているようで、+アルファーがありそうだな。
70:大学への名無しさん
10/02/04 18:36:04 CTc6rQ/c0
試験日が早まったから滑り止めや練習に受ける人が増えたのかな
71:大学への名無しさん
10/02/06 07:57:43 +zHhq1CF0
>>68-70
昨日2/5(金)で「確定」の表示が出たな。文構は「前年度比108.6%」で
確定したようだ!政経法商社学は4つとも前年度割れだ!
72:大学への名無しさん
10/02/07 20:35:41 AO0xQvQW0
多少増えたり減ったりしても優秀な受験生の争いであることに変わりはない
73:大学への名無しさん
10/02/07 23:58:21 a3m6Bu3L0
速攻でバレるホラ、吹いてんじゃネーよ!! 馬鹿職員!!
今までは社学一学部だったのが、今年から文構も加わった。たった、それだけの話じゃないか!
え? なんのことかって? 決まってるさ!!
『マーチ・ニッコマ受験生が狙える早稲田の学部が、社学以外に文構も追加決定!!!』
ってことだよ!! 祝着に存じます~!! ブヮ~ッハッハッハッハ・・・・
74:大学への名無しさん
10/02/08 00:37:45 ucXM6iFT0
また文化構想の偏差値上がるな
75:大学への名無しさん
10/02/08 21:32:48 Y1ZLGZmb0
12日はこのスレも盛り上がるのかね
76:あぼーん
あぼーん
あぼーん
77:大学への名無しさん
10/02/08 23:20:41 soMRCDvQ0
センター併用で97パーなんなけど、国英7割じゃ受からんよね??
75パーなら安全かね?
78:大学への名無しさん
10/02/09 09:00:07 UTXd6qnv0
>>77
最低点見ろよ
79:大学への名無しさん
10/02/09 12:18:43 t5YQMmGC0
>>77
7割はキツイかも。75%ならたぶん大丈夫。
80:大学への名無しさん
10/02/09 16:50:34 AG96+XrX0
英語9割
国語6割5分
世界史8割
これで受かるだろうか…。
81:大学への名無しさん
10/02/09 17:36:45 b3uypMLr0
今年は相当キツいだろうな文構は・・・・
なんでこんな増えたんだ・・・・
82:大学への名無しさん
10/02/09 17:40:31 tZkm9Se20
俺はだいたい
英語 7割5分
国語 8割
世界史 9割
で突っ込む
センター英語失敗して中央文落ちたのに早稲田に挑む馬鹿は俺だけでいいw
83:80
10/02/09 17:54:41 AG96+XrX0
>>82
うわ、俺より普通に高いじゃん。
やばい、不安で死にそう。
84:大学への名無しさん
10/02/09 19:55:02 l642yNaC0
センター利用も出したのにまだ受験票が来ない件
明日電話するけど・・・何があったのか、不安すぐる・・・orz
85:大学への名無しさん
10/02/09 21:27:39 6KjlK5wR0
よく世界史で9割もとれるな
ていうか英語の脱文挿入難しすぎ
なにあのバルブの話
86:大学への名無しさん
10/02/09 21:54:43 t5YQMmGC0
英語の大問1・2でそれぞれ何分くらいかけますか?
87:大学への名無しさん
10/02/09 22:12:47 oJEoDkvJO
40分
ここ落ちたら浪人だわ。受かりたいね
88:大学への名無しさん
10/02/10 07:57:09 U+opBB2y0
俺、今2年生でもうすぐ3年生だけど今年の7月に富士山登るわ。
合格したら誰か、一緒に登ってくれ。
89:大学への名無しさん
10/02/10 11:55:51 rj0xKAWjO
最後の要約やらないでも受かる人はそりゃ他がよければ受かるよね?
他も自信ないけどあれかなり苦手だから迷うな
90:大学への名無しさん
10/02/10 12:28:13 57CSqovcO
おまえ等ここは昼夜開講学部=夜間扱いだから
就職は2文並でかなり悪いぞ。
早稲田当局に釣られるなよ。
早稲田人気企業就職状況
政経25%>商23>法21>人科19>社学9>教育8>マーチ社会科学系6>一文5>ニブン1。
文構もニブン並だよ。
91:大学への名無しさん
10/02/10 12:32:21 57CSqovcO
今不況だから文学教育系は悲惨。
いくら早稲田でも夜間系はやばいよ。
純粋昼間部で就職状況の良い政経法商人に行け。
人科、SFCを低く見るバカがいるが
文教育系より就職状況は上だよ。
92:大学への名無しさん
10/02/10 12:39:58 57CSqovcO
ここは文学部の二部だよ、マジ。
早稲田に訊いてみな。
昼夜開講学部だと言うから。
昼夜開講学部=夜間だよ。ゼミなんか完全夜間時間帯にやる。
早稲田はドラスティックだから、
ニブンを完全に資金回収学部にした。
その証拠にマスコミ狙いをターゲットにし、
科目をマスコミに強いかのような名称にし、
ニブンより生徒ふやした。
本来マスコミは狭き門だから、
生徒増やしちゃだめなんだよ。
93:大学への名無しさん
10/02/10 12:44:57 57CSqovcO
夜間枠の授業を早稲田は無くしたかったのだが、
文部科学省の指導で夜間枠外せなかった。
理由は、文も文講も実質同じ文学部(共通科目多数)で
夜間枠無くしたら、同じ大学に文学部が二つあることになるから。
94:大学への名無しさん
10/02/10 12:51:42 57CSqovcO
一文ですら、社学人科に就職状況はかなり劣る。
いや、データ見ると文も採用されていると言うバカがいるが
それは女子一般事務=お嫁さん候補、お茶くみ要員だから。
だから男子で文はマスコミぐらいしかねらえないが
文学部が、マスコミに強い訳じゃない。
実際、一文のマスコミ就職率は、政経法商人科と同等かそれ以下でしかない。
増して文講をや。
95:大学への名無しさん
10/02/10 12:54:07 VODQja5v0
携帯から黙々と工作ご苦労さん
96:大学への名無しさん
10/02/10 13:10:23 57CSqovcO
もう詐欺だよね。実質ニブンなのに
名前変えて違うかのように言うんだから。
犯罪者が名前変えて出所するようなものだよね。
こんな事を大学がやっていいのかね。
97:大学への名無しさん
10/02/10 13:15:01 57CSqovcO
ホント、イメージ操作って怖いよね。
名前変えただけで釣られる奴が出てくるんだから。
メディアリテラシーの重要性を感じるよ。
98:大学への名無しさん
10/02/10 13:19:57 MsMseb7zO
わざわざ親に金出してもらって人文系にいくとか親不孝もいいとこだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99:大学への名無しさん
10/02/10 15:43:54 bY34MDVd0
何で志願者が増えてんだ?
100:大学への名無しさん
10/02/10 17:42:38 V9tSOXm0O
落ちたんだよ触れてやるなよ
101:大学への名無しさん
10/02/10 17:44:26 U+opBB2y0
お前らに一つだけ言っておく。
確かにこの学部でやる学問はまさにうんこちんちんな陣容・・・就職もできないかもしれないが
ただ一つだけ、非常に実学的な学問をやるルートが存在する。
そこを通れば/^o^\フッジッサーン
102:大学への名無しさん
10/02/10 17:56:04 axVV2uhJ0
以下は、入学校を決める際などに参照してほしい。まあ、典型的「マーチ学部」だと思ってれば、間違いないよ。
ⅰ)文化構想学部は、“昼夜開講制”を謳ってはいるが、ゼミや演習のような超重要必修科目が
設置前から6、7限に配置する旨、宣言されるという変則ぶり。しかも、受験生をなだめる
ために用意された口上が、「ゼミ飲みは楽しいんだよ~」と来るから、人をバカにしている。
ⅱ)6、7限に配置される重要科目が、ゼミや演習ばかりというのは、いかにも不自然であり
卒業に必要な必修科目群も、社会人学生への配慮等にかこつけて、やはり夜間帯に重点配置
して来ることは、十分に考えられる。大体、教員構成や教室数に変化が無い以上、
文学部と同一時間帯に必修科目をバッティングさせるなど、物理的に無理がある。
ⅲ)それでも、「一応、1限のブリッジ科目を履修申請する資格はあるわけですから」という
言い分だけで、Ⅰ部と同額の学費をフンダクられる。
ⅳ)しかも、昼夜開講制とは言え、学生側のニーズで考えれば、わずか40名の夜間特別枠
以外は、実質的に昼間学部と変わらず、一文・二文時代に時間帯をずらしていた学生達は
ほぼ同じ時間帯に集中することになる。現時点で既に全学年が埋まっており、キャンパスは
“超”過密状態!! とても、静かな木陰で読書を楽しむどころではない。
103:大学への名無しさん
10/02/10 17:57:11 axVV2uhJ0
ⅴ)そのような混雑を少しでも解消するべく、学部側の打った手が“オンデマンド教育”と
来るから、絶句させられる。もともと、数百キロ離れた学生も受講できるようにと開発された
“遠隔教育”の一手法であり、キャンパスに通えると言っている学生へ、混雑緩和のために無理矢理
押し付けるのは、邪道のそのまた上を行っている。
ⅵ)もとより、教員構成に大差のない以上、教育・研究内容が大きく変化することも、あり得ない。
教場講義は、わずか4名の新任教員に、山ほど押し付けることで多少の変化を装えても、
肝心のゼミや演習が少人数制と来たのでは、結局のところ、二文時代の人材育成と何ら
変わるものではない。「全く新しい学部の誕生(文学部職員 談)」など、誇大広告もいいところであろう。
まだあるのだが、あまり長くなり過ぎてもなんだから、この辺で止めておく。続きは、いずれまた。』
注)上記レス中で“必修科目”という語を使ったが、文構に必修科目がほとんど存在しないというのは
詭弁も甚だしい。実際、卒業に必要な単位数を満たすためには、かなりのブリッジ科目を取らねば
ならず、オイシそうな科目を夜間帯に重点配置されてしまえば、それは取らざるを得ない“実質” 必修
科目と同じである。受験生諸君は、くれぐれも大学側の詭弁にごまかされぬよう、注意されたい。
104:大学への名無しさん
10/02/10 17:58:40 axVV2uhJ0
『早起きする必要が無いと、大抵の学生は、てき面に生活が乱れ出す(ことに自宅外通学者、下宿生等)。
生活が乱れ出すと、意欲も緊張感も薄れ、試験期間以外は、もっぱらバイトとサークルだけで時間を潰す
デカダン学生となる。また、講義を日中にまとめ、夜間はサークル活動や家庭教のバイトに
充てるという、インテリ学生の標準的ライフプランなどは、夜間の必修科目で全てオジャン。
実際、ゼミや演習は週に1、2コマでも、必修科目群となれば、ほとんど毎日あるだろう。
もともと、夜学は、勤労学生のために作られた制度なのだから、通常の学生にとって使い勝手の
よかろうはずが無いのは、当然のことである。夜間の必修は、多くの受験生諸君にとっても
相当の問題点を含んでいるはずであり、よくよく考えた方がいい。
そもそも“昼夜開講制”自体が、昼間学部帯だけの受講で卒業できなければならない制度である以上、
(夜間学部帯だけの受講でも同様)、この文化構想学部の場合は、明らかな欠陥制度と言い得る。
それでも、それを問題視しようとせず、長いものに巻かれて要領よく生きればいいと考えてしまう
現早大生たちは、あまり早稲田に似つかわしいとは思われない。“反骨・在野の精神”のカケラも
持ち合わせていない彼らは、もっと従順な大学へ行くべきだった。三文芝居の書き込みで、いかに
母校を持ち上げたところで、それは愛学の精神でも何でもない。単なる力ある者への媚へつらい追従である。』
105:大学への名無しさん
10/02/10 18:00:18 axVV2uhJ0
あくまでも、常識的に考えて、こうならざるを得ないという予想をお伝えする。故、比率とか何割までは
答えようが無いが、大学側に問い合わせたところで「まだ、細かいことは決まってないんすよー」と言われるのがオチであることを思えば、参考ぐらいにはなるだろう。
5限までに取れる講義の多くは、恐らく文学部と共用のブリッジ科目。このブリッジ科目が、必修に
なっていれば幸いだが、あまり多すぎると、今度は文学部との違いが見えて来ないことになる。したがって
1年次ぐらいは、5限までのブリッジ必修が多少あっても、演習やゼミの始まる2年次以降は
文学部の必修を夜間帯に持って来れない事情から、昼間に配置され、必然的に文化構想学部の必修が
6、7限に集中することになる。
オンデマンド授業も、決して少なくはないだろう。(新年度のオンデマンド科目が、通年で何コマあるか
ぐらいは、戸山キャンパスに聞けば答えてくれると思う。現時点で決まってないはずは無いし、さすがに
そこまで秘密にはしないだろう。)しかも、ことによるとNHKの通信高校講座よろしく、収録ビデオを
一方的に流すだけの授業かもしれないのだ。(他に考えようがない。もし、教員のガラが空いているのなら、教室でやればいいのだから。)
ということで、一応受けるだけは受けてみるという受験生は、何人いてもいいと思うが、最終的に入るか
どうかはくれぐれも慎重になってほしい。上智、立教、ICUの文学部と本学・早稲田の文学部の双方に
受かったのなら、迷わず本学に来ればいいが、それらの大学と文化構想学部に受かったのなら、相当
迷った方がいいだろう。私は、本学の教員体質、大学体質を知る者として、とても、この学部を諸君らに
勧める気にはなれない。
106:大学への名無しさん
10/02/10 18:04:08 axVV2uhJ0
今の早稲田に、アナーキーな雰囲気など許されるはずがないだろう。「大学側の(学生への)締め付けは
いよいよ強まってますね」とは、日頃、文学部生が口にしていることだよ。実際、ハコモノ改革に
つぎ込む予算を確保するため、学生定員を超えて入学者を受け入れることが奨励されており
(自己点検・評価報告書-教育学部・生物学専修より)、これまでなら来れないような学生が大量に
入り始めている。それら一部の学生が暴走せぬよう、大学側は、学生生活を縛り上げざるを得なく
なっているのであろう。ことに文学部キャンパスは、その傾向が強く、2年程前には、構内で
ビラを撒いただけで、警察に通報し逮捕させる事件があったそうだが(朝日新聞で読んだ)、
現実は、アナーキーどころか独裁制に近い状態となっている。
“面白そう”との表現も、リーフレットに見る“各コース・論系”の宣伝文を読む限りの話であり
実際は、教員の顔ぶれがほとんど変わらないのだから、一文・二文時代の教育内容と同じである。
一文・二文のカリキュラムが面白くなければ、新学部のそれも面白いはずはない。むしろ、実質的に
“半夜間学部”となる可能性が高いにもかかわらず、Ⅱ部と同額の学費を徴収する分、たちが
悪くなっているのではないか。
107:大学への名無しさん
10/02/10 18:04:55 axVV2uhJ0
しかし、一番聞き捨てならないのが、「早稲田だから就職も悪くなかろう」との憶測で、
現時点で既に、どれほど反例の挙がることか。そもそも、二文を廃止して文化構想学部を
設置すること自体、就職率の改善が主要な目的の一つではないか。教育学部にしても、
数学専修は3人に一人、生涯教育学専修ですら4人に一人は就職が決まらないのである
(近年の情報)。まして「全く新しい学部の誕生(文学部職員 談)」では、どのような人材育成と
なるのか、実際にやってみなければ分からない面も多く、「就職がいい」などと言える根拠は
一切無い。安易な甘言で釣られぬよう、注意されたい。
108:大学への名無しさん
10/02/10 18:06:23 axVV2uhJ0
早稲田にもいいところは、あるのだろうが、個人的には悪い面が、いい面を凌駕しているように
思われる故、あえてそこに力点を置き主張しているわけだ。以下、個人的に思うところを述べてみたい。
まず、この大学は、あまり在学生を大切に受け止めていないようなところが感じられる。
「“教育”より“カネ”が一番」というか、学生定員を超えて入学者を確保するよう奨励し
超過密キャンパスを作り上げたり、つい近年まで、卒論ゼミの無い学部があったりする一方で、
夜学(たとえば二文)の学費が、Ⅱ部の半額より遥かに高額に徴収されたりするのは、その典型例と
言っていいだろう。大学の名を高めてくれそうな学生には、目を細めて揉み手しながら擦り寄る一方、
その他大勢の一般学生は、単に学費を納めてくれる“お客さん”ぐらいにしか、見えていないのでは
ないか。「国公立は、(学費は)安いが面倒見が悪い」「私立は、高いが暖かみがある」というのが
通例なのだが、この大学は“高くてマズイ飯”を食わせるようなところが、強く感じられるのである。
(早稲田に“暖かみ”を感じている学生・OBは、それが教職員ら、運営サイドからもたらされたものか
それとも、学生仲間や早稲田百年の伝統からのものなのかを、よく見極めてほしい。後者であることは
一瞬で理解されるだろう。つまり、国公立と私立の悪いところを張り合わせたようなものだと思えば、よいのである。)
109:大学への名無しさん
10/02/10 18:07:09 axVV2uhJ0
そんなわけで、本学では随分昔から「留年生を出し過ぎると、次年度の教室割が組めなくなり、たちまち
支障を来たしてしまう。前期授業の開始前に科目登録を済ませるのも、そのためだ。」と言われており、
厳格な成績評価が、物理的な理由から出来ない問題点を引きずり続けている。それ故、そこそこ勉強すれば
単位を出す学部が多いという噂は、その通りであろう。
この大学は、学生生活をエンジョイすることに、唯一最大の価値観を置きつつ今日に至っており、近年
やっと舵を切り始めたとは言え、ハコモノ改革にかかる費用捻出のため、前掲のような矛盾した政策を
取っており、思うように行っていないのではないか。入学校を決める際には、他大学のOBからも情報を集め
総合的に判断してほしい。
110:大学への名無しさん
10/02/10 18:08:25 axVV2uhJ0
早稲田の“受験”偏差値は、現在のところ、まだハイレベルを保っているが、より肝心なのは
“入学後の”偏差値とでも呼ぶべき学修環境にこそあり、他大学の方が、少人数制で入学後も学業に
勤しむ雰囲気が十分に練れているのであれば、そちらへ進まれることを、お勧めしたい。
早稲田は、大部屋(=マンモス大学)ならではの宿命か、「育ちたい子は、勝手に育て」とばかりに
放ったらかしにされるようなところが、多々見受けられる。ことに文キャンは、当分の間
(少なくとも3、4年)、新学部+旧学部(一文・二文)合わせて4学部の講義課目を支えねばならず、
(教員側からの)教育サービス低下は不可避と見なければならない。そのような環境下で、運悪く
飲み系サークルにでも引っかかったら、4年後の違いは、他大学へ行った場合に比べて言語を絶する
レベルにまで達しているだろう。
111:大学への名無しさん
10/02/10 18:09:54 axVV2uhJ0
また、繰り返すようだが、本学は、定員を超えて学生を受け入れているため、全員出席すると大学から
溢れるという超過密状態にある。そのため、普通の大学では1週間や2週間、授業を受けさせてから
科目登録するところを、本学では(それだけでも収拾のつかない面倒となるので)何も分からない
前期開講前に、講義要項だけを見て決めろ、という話になっているそうである。(これは、以前、職員から直に聞いた話。)
大学側の都合で、一方的に、学生側が不利益を被っているようにしか見えないのだが、諸君はどう思われるかな?
112:大学への名無しさん
10/02/10 18:10:40 axVV2uhJ0
いかにも若者ウケしそうな、名称ばかりにこだわった学部・学科を乱発しているが、内実がシッカリ
伴ったものなのか、それとも単なるハリボテに過ぎないのかは、設置して数年も経てば、イヤでも
白日のもとにさらされる。十分に構想を練って、新設学部と呼ぶに足るだけの布陣を、時間をかけて
作り上げ、満を持してのスタートなのか、それとも「早稲田ブランドなら、イレモノだけ作っときゃ
放っといても客(=受験生・聴講生)は集まる」という慢心のもとに、文科省から設置認可を取り付ける
だけの準備しかしなかったのかは、フタを開けてみれば、ハッキリ分かるのである。実際、金力に
モノを言わせて、有名国立大学を退官した著名教授(現在は出がらしの番茶)をスカウトするだけでは
上っ面しか気にかけておらず、内実は置き去りにされたままである。文化構想学部にしても、単に
外装を変えただけという側面が強く感じられ、上智、立教、ICU等の文学部と本学、双方に合格した
場合には、ネームバリューなどという時間的に不安定なものではなく、正調“昼間学部”か
変調(奇態・変態?)“昼夜開講制学部”かの違いを第一に、判断される方がよいだろう。
それでなくとも、前掲で挙げたとおり、本学へ来た場合、悪くすると「授業料がバカ高くて」
「(過密キャンパスや面倒見が悪い等)教育サービスは低く」「楽しいだけのサークル活動に
はまったまま」「(新設学部だけに)4年後の就職状況も、どうなるか全く闇の中」という三重苦、四重苦に
見舞われるかもしれないのである。入学校は、くれぐれも熟慮の上で決められることを、切に願う。
113:大学への名無しさん
10/02/10 18:43:08 6Hpn5h6E0
>>102-112
は、よく読めば、学部創設以前に書いたものの使い回しであることが分かる。
無駄な文章を省いた上で、より正確な情報を伝えることが重要と思われるので
以下に、わずかな書き込みをする。実際、情報の量としてはわずかなのであり、
それ以外は書き手の恣意と好みが反映された饒舌に過ぎない。その饒舌を
くだらないと思うか、真に受けるかは各人の判断に委ねたい。私はくだらないと思う。
114:大学への名無しさん
10/02/10 18:50:31 6Hpn5h6E0
私は現役の学部生である。>>102-112の虚偽と欺瞞を訂正させて頂く。
以下は、入学校を決める際などに参照してほしい。
ⅰ)文化構想学部は、“昼夜開講制”を謳ってはいるが、ゼミや演習のような必修科目を2~6限に配
置している。
ⅱ)昼夜開講制とは言え、学生側のニーズで考えれば、わずか40名の夜間特別枠以外は、実質的
に昼間学部と変わらず、一文・二文時代に時間帯をずらしていた学生達はほぼ同じ時間帯に集中
することになる。現時点で既に全学年が埋まっており、キャンパスは過密状態。とても、静かな木陰
で読書を楽しむどころではない。
ⅲ) “オンデマンド教育”が実施されるのは一年の前期のみ。
ⅵ)もとより、教員構成に大差のない以上、教育・研究内容が大きく変化することも、あり得ない。教
場講義は、わずか4名の新任教員に、山ほど押し付けることで多少の変化を装えても、肝心のゼミ
や演習が少人数制と来ている。
7限までに取れる講義の一部は、文学部と共用のブリッジ科目。このブリッジ科目は、必修ではない。
オンデマンド授業は一課目のみ。NHKの通信高校講座よろしく、収録ビデオを一方的に流すだけの
授業(ただし、レポートを提出する必要がある)。
稲丸の饒舌については特に言うべきことはない。こういう人も世の中にはいるだろう、という程度の
ことである。しかし、自らの怠慢ゆえに、嘘の情報を提供することはよくないと思う。どの大学のどん
な学部にも批判される余地はあるだろうが、その点での誠意は見せてほしい。
115:大学への名無しさん
10/02/10 18:54:38 6Hpn5h6E0
また57CSqovcOのような人は単に悪口を言っているだけの人間である。
自分を棚に上げて悪口を言うだけの人間というのもまた、どこにでもいる。
悪口とは事実に反した非難のことである。
私は軽蔑することにしているが、諸君はどうだろうか。
116:大学への名無しさん
10/02/10 21:58:48 57CSqovcO
まあ分校は実はニブンと変わらないということ。
名前変えて名目上の偏差値は上がったが、
実際入学する奴はニブン以下になる。
模試で昼間学部狙う奴が併願に分校を 書いただけの話。
117:大学への名無しさん
10/02/10 22:27:22 xQq+LOO80
ああああああ文化構想うかんないとまじ死ぬ
118:大学への名無しさん
10/02/11 00:02:17 axVV2uhJ0
>>114
ゼミや演習のような超重要必修科目が、
設置前から6、7限に配置する旨、宣言されるという変則ぶり。しかも、受験生をなだめる
ために用意された口上が、「ゼミ飲みは楽しいんだよ~」と来るから、人をバカにしている。
上記内容は、文構設置時における大学HPに書かれていたことである。もし、内容に変更が生じたのなら
その旨、広報する義務があったはず。 俺は一切、聞いてないからな!! どうなんだ? 事実なのか?
数ある論系の中で、たった一つ2~6限に配置しても、お前らなら、そんな宣伝の仕方をするだろうからね。
もっと、具体的に書いてみたまえ!! 各論系ごとのゼミ・演習の時間帯という形でな!!
119:大学への名無しさん
10/02/11 00:06:51 axVV2uhJ0
それから、文構の就職状況も既に完っ璧に出揃ってるはずなので、受験生諸君は
そのあたりについても調べてみるといい。わかったら、このスレで報告してくれ。
各方面から感謝されること、請け合いだ!! 何せ
「二文だったら入れないようなのまで来てるってことだからね~!! (授業中の講師談による)」
きっと、凄まじい戦果であろうよ! 見てみたいものだね~ ハ~ッハッハッハッハ・・・・
120:大学への名無しさん
10/02/11 00:16:01 dUKC2+4G0
誰か俺に標準化が何か教えてくれないか・・・
二日前にこんなこと聞くのはバカらしいってのはわかってるw
121:大学への名無しさん
10/02/11 00:51:01 DLDceWhDO
国語7割英語7・5割世界史8割で受かりますかね。
素点140あれば大丈夫でしょうか。
122:大学への名無しさん
10/02/11 00:59:16 agOLLPEuO
>>120
まあこれだけ覚えとけばいいよ
1つでも平均切ったらアウト
123:大学への名無しさん
10/02/11 05:51:43 yfd3sri0O
全部八割で160点とりゃ問答無用で受かるんだらうが!
何を弱気になる必要があるのか、いやない
124:大学への名無しさん
10/02/11 08:09:51 JQgib4FCO
でもここ二部だょ?昼夜開講学部=二部だょ。
正規の昼間部じゃなき就職ないよ?
125:大学への名無しさん
10/02/11 08:12:54 DSFrk/rlO
センター政経74点だから、よほど国語と英語がうまくいかない限り無理だな
模試では9割安定してたのに……
まあ早稲田慣れするために受けるからよろしく
126:大学への名無しさん
10/02/11 09:16:35 K1Fdpr95O
だょ←これなんて読むの?
127:大学への名無しさん
10/02/11 15:38:54 diVBmPIyO
皆頑張れ
俺は文構は受けんが
128:大学への名無しさん
10/02/11 17:39:08 gbdY8Of70
文構の日本史のサンプル問題持ってるやついる?
歴史書の編纂についての大問が何聞かれてるのか具体的に知りたいからよければ教えてくれ。
129:大学への名無しさん
10/02/11 19:46:21 yfd3sri0O
日本史には印刷・出版史が出ると勝手に予想しとく
あーあ
130:大学への名無しさん
10/02/11 20:13:08 83UwOzY+O
明日倫理88特攻
国語でヘマしませんように
131:大学への名無しさん
10/02/11 20:27:50 SamXzFrEP
安心しろ、明日の受験生で一番頭が悪いのは俺だな
132:大学への名無しさん
10/02/11 20:34:49 t7plCMNJ0
明日か…
なんかあっという間だったな
133:大学への名無しさん
10/02/11 20:44:20 +T3QZXzt0
7割ちょっと超えりゃあうかるさ
134:大学への名無しさん
10/02/11 21:08:46 M1a3GXcuO
俺は理工受験生だけど文化構想受験生の皆さんを応援してます
皆さん頑張って下さい!
俺達も後からすぐに追いかけていきます!
135:大学への名無しさん
10/02/11 21:08:53 Uwa0DVo/O
受かってきますー
136:大学への名無しさん
10/02/11 21:11:28 b/i21fUKO
去年受けたわ
今年は受けないけど
みんながんばれ
137:大学への名無しさん
10/02/11 21:24:00 mooX5gPKO
滑り止まります
138:大学への名無しさん
10/02/11 21:25:28 4W2Q0q15O
俺は去年 センター日本史60点だったにも関わらずセンター利用で出願して奇跡の合格果たしたから
お前ら絶対に最後の最後まで問題に食らいつけよ 逆転はできるからな!!!!!
139:大学への名無しさん
10/02/11 22:03:41 TSsbRXz/O
一般とセンター併願で特攻
受かりに行ってくるぜ
140:大学への名無しさん
10/02/11 22:26:03 SSsBK5zz0
ここから未来の作家が誕生する
141:大学への名無しさん
10/02/11 22:28:53 eoabYs1a0
さて世界史はどこを勉強すればいいのやら
142:大学への名無しさん
10/02/11 22:29:11 HvQStmqpO
焦らずいつも通りにやれば受かる気がする
リラックスしていこう
143:大学への名無しさん
10/02/11 22:30:39 LVRkvimqO
七割ちょい超えでうかるわけないじゃん。
144:大学への名無しさん
10/02/11 22:30:40 vcP46drI0
昭和37年2月6日、ロバート・ケネディ法務長官の講演会が大隈講堂で行われた。しかし演説が始まると、反対派学生た
ちが暴徒と化し、凄まじい怒号や野次でケネディ氏の声がかき消されてしまった。おまけに原因不明の停電まで起きる
始末で講堂内は大混乱。電気がついてもなお収集がつかず、ケネディ氏もなす術なく立往生。事態は最悪であった。
そのとき、学生席にいた応援部旗手・長沢慎治は思っていた。「こんな状態のままケネディさんを帰してはいけない…」。
そして、壇上に上がるチャンスを得ると、学生に向かって大声を張り上げた。「早稲田ーッ、大学ーッ、校歌ー!」。
両手を広げた長沢の指揮に大多数の学生は「待ってました」とばかりに大合唱で応えた。一部学生の心ない振舞いに
対する溜めこんでいた怒りが、一気に爆発したのだ。左翼学生も次第にこれに同調。3番まで歌い終わるころには、
野次は一つもなくなっていた。そして、万雷の拍手が大隈講堂を包み、騒動は一件落着したのである。
その後の移動の飛行機では、「早稲田、早稲田…」のフレーズを上機嫌で口ずさむケネディ氏の姿があったという。
145:大学への名無しさん
10/02/11 22:54:13 K1Fdpr95O
>>143
赤本見ろ
146:大学への名無しさん
10/02/11 23:01:58 We8SuHBcO
>>145
まさか赤本に載ってる最低点で受かると思ってる?
147:大学への名無しさん
10/02/11 23:43:35 b7oWlzML0
偏差点に上乗せしても七割ちょいくらいがボーダーじゃないかな
148:大学への名無しさん
10/02/11 23:45:35 wKUfaMVBO
>>138
センター利用って日本史世界史使えなくね?
149:大学への名無しさん
10/02/12 00:06:08 AW4okuZQ0
受験生のみんな、あした頑張れよ
俺は補助監督しながら応援してるよ
150:大学への名無しさん
10/02/12 00:08:59 +ZXL4yqW0
>>141
ジッキンゲン出るよ
151:大学への名無しさん
10/02/12 00:18:22 u6ZhJqSLO
よし、頑張る!!!
152:大学への名無しさん
10/02/12 00:24:29 qo8O0b1lO
せめて夢では受かりたいなぁ
おやすみなさい!
153:大学への名無しさん
10/02/12 02:42:02 rElywGwOO
やべえ寝付けない…
154:大学への名無しさん
10/02/12 02:56:32 FYhezfV60
俺も寝れないわ・・・・
倍率高杉で不安だし滑り止めも落としたくさいし頭がおかしくなりそうだ・・・・・
155:大学への名無しさん
10/02/12 03:04:11 dD5e6v7C0
>>105-119 “超”参照!!
156:大学への名無しさん
10/02/12 03:37:31 dD5e6v7C0
>>144
その 「早稲田ーッ、大学ーッ、校歌ー!」 が、実は「パクリ校歌」だったわけだろ? 当時の早大生は
まだ、その事実を知らされてなかったんじゃないかな? 知ってたら、果たして「待ってました」とばかりに
大合唱したかは、疑問の限りだ。以下に幾つか参照レスを置いて行く故、受験生諸君はよく読んでほしい。
正直言って、パクリ校歌を生涯にわたって歌い続けることには、抵抗あって当然だと思うよ。しっかし、ケネディも
ボケまくりだよね~ 原曲、知ってんのかよ!! テメーらの国の大学(=イェール大)のだぞ!!
『32 :大学への名無しさん:2007/10/21(日) 00:11:15 ID:+EZDSxWx0
校歌シンポジウムは悲惨だったな。
始めから最後まで、かつていかにクラシックにすら類似曲が多かったかを演奏聞かせて紹介したり、
版権は30年で既に切れていたとか、すべて言い訳に終始した会だった。
「Old Yaleにさえ、また原曲があるのです」と、してやったりの言い方。
さらに、都の西北は原曲さえ凌駕していると、東儀を称えるのである。聞いていて不快であった。
逆に質問のとき立ったH氏は素晴らしかった。
157:大学への名無しさん
10/02/12 03:40:13 dD5e6v7C0
・都の西北を校歌の嚆矢と説明したが、その時点で既に40校に校歌があった。
→回答:しかし、模範になったことで早稲田を嚆矢といったのです。
・しかし、影響があったと言えるのは2校のみです。訂正してください。
→回答 でも、ワセダの繰り返しは早稲田のオリジナルでマネされた。
・いや、校名繰り返しでは関西学院の方が先でしたよ。
→全員無言
・Yaleでも、また他校でも借用した場合、どれも出典を明かしています。
ワセダも、作曲のところを正直に書き換えるべきではないですか?
→ひな壇上水凍りつき動揺が走る。(後ろめたい空気、誰も答えない)
司会者あわてて「時間が過ぎましたので会長からご挨拶頂き、全員で歌いましょう」
と質問スルーし、あとは会長と応援団に任せ会場中に起立を強制し、歌ってチョン。
終始ワセダ式押し付け、言い逃れ、厚顔戦法で、誠実さも反省もなく時間切れ。
「相も変らず、腐敗体質そのまんま」 それがきょうのシンポジウムであった。 』
158:大学への名無しさん
10/02/12 03:41:25 dD5e6v7C0
129 :大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:01 ID:OYlmrzim0
朝日新聞より
さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。
一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は、1854年に作られている。この二つを比べると、全体8段のうち
初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。そのほかに各2段の前奏がついているが、主要部分は
これも全く同じである。拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、こちらは「コン・スピリト」、
あちらは「コン・アニマ」となっているだけで、意味は同じく「元気よく」である。
津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)
音楽家として名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切丁寧に剽窃の可能性を指摘してくださったのに
大学当局は、これを無視した。亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れると思ったのだろう。
しかし、天は決して許さない。真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。
ここまで似てたら、言い逃れはムリだ。 盗作を認めよう。
URLリンク(library.soukon.com)
159:大学への名無しさん
10/02/12 03:42:08 dD5e6v7C0
【日本の】早稲田のパクリ校歌を糾弾する【恥部】 (← 以前あったスレ)
これだけ似ていれば、
和田パクリ校歌「都の西北」
と、言えるな。
【昔のイェール大学の校歌「OLD YALE」】
URLリンク(library.soukon.com)
【早稲田大学校歌「都の西北」】
URLリンク(library.soukon.com)
馬鹿田校歌、都の西北はイェール大学校歌のパクり。
去年、馬鹿田大学の125周年記念イベントで正式にパクりを認めました。
しかし謝罪等は一切無く、かえって「みんなやってる」と開き直るありさま。
校歌すらも盗作、さらには居直り。なんという厚顔無恥。
もはや、大学の名に値しない。社会のつまはじき者・クズどもの掃き溜め。
ばっかだ~ばっかだ~♪ パックり~パックり~♪
ばっかだ~ばっかだ~♪ パックり~パックり~♪
ばっかだ~ばっかだ~ばっかだ~♪ パックり~パックり~パックり~♪
校歌を盗んでおいて開き直る。研究・教育機関としてはあるまじき態度。
拝金主義で虚飾まみれの大学もどき=馬鹿田(笑) 』
160:大学への名無しさん
10/02/12 05:32:12 wzBkI3k5O
>>140
バカ、作家と学部は関係ないよ。
ここは二部だょ。だまされるな
161:大学への名無しさん
10/02/12 06:40:21 3fqJ/M+eO
受かる!
162:大学への名無しさん
10/02/12 07:00:32 rElywGwOO
結局寝付けなかった…
でも絶対受かってやる
163:大学への名無しさん
10/02/12 07:06:20 5JTP/BO2O
何時に行けばいいんだよ
164:受験の神様
10/02/12 07:54:20 W6KaGHEwO
俺にレスした人は受かるよ
165:大学への名無しさん
10/02/12 07:58:24 NvM+vcQTO
受かりに行こうぜみんな
166:大学への名無しさん
10/02/12 08:05:12 PP3ze3FPO
絶対受かる!
167:大学への名無しさん
10/02/12 08:10:39 k1h58VsLO
いつもの自分を出せば絶対受かる!
168:大学への名無しさん
10/02/12 08:12:29 rElywGwOO
>>164
もはや神頼みじゃうぉおおおおおおおお!!!!1!!1!!!
169:大学への名無しさん
10/02/12 08:16:02 53ltJ+FQP
試験監督です。
皆さん天気は悪そうですががんばってください。
僕も皆さんの実力が発揮できるようお手伝いします。
170:大学への名無しさん
10/02/12 08:16:25 LiJucYJKO
>>164
>>164
>>164
三回したぞ
171:大学への名無しさん
10/02/12 08:19:25 k1h58VsLO
>>164
俺もレスしとこうw
172:大学への名無しさん
10/02/12 08:23:13 xRuGwNfzO
今 大隈講堂の前についた 誰か来て
173:大学への名無しさん
10/02/12 08:23:40 +CE7r0AHO
>>164
>>164
>>164
ナムナム(-人-)合格しますように
174:受験の大界王神
10/02/12 08:37:19 xRuGwNfzO
わしに10レスしたら合格さしてやるぞよ
わしの効力は受験の神の10倍じゃ ただし先着10名のみじゃ
175:大学への名無しさん
10/02/12 08:45:02 y1aOceM70
>>172
何か差し入れてやろうか?9時に正門前に単車で乗り付ける予定。
176:大学への名無しさん
10/02/12 08:49:25 PP3ze3FPO
>>174
かみたまー
177:大学への名無しさん
10/02/12 08:50:26 p/NggbGEO
さて大隈重信レイプしてきます
オープンA判だからまあ受かるよな
178:大学への名無しさん
10/02/12 08:53:09 FbLJEwvuO
10号館のトイレ少ないよね?
外行くしかないのかな
179:大学への名無しさん
10/02/12 08:53:47 tymhMwygO
後ろのほうの席だ~
がんばります
180:大学への名無しさん
10/02/12 08:56:54 FbLJEwvuO
>>164
神様お願いしますホントにお願いしますお願いします頑張りますナムナム
181:ベジータ
10/02/12 09:02:16 /KXsYl8tO
俺はこの受験に受かる
俺にレスしたやつら
てめえら全員道連れにしてやる!
182:大学への名無しさん
10/02/12 09:02:42 p/NggbGEO
つーか16号館椅子の背もたれないんだけどwマジ死ねよ
183:大学への名無しさん
10/02/12 09:06:12 xRuGwNfzO
椅子の背もたれ有無はかなり合否に響くよ いやマジで
184:大学への名無しさん
10/02/12 09:06:18 AkQ6Bt0B0
センター地理100点を自信に頑張るぜ
あーでも皆頭よく見えるよー
185:大学への名無しさん
10/02/12 09:10:25 L8pt4/DTO
俺は受かる
ぜってー負けねー
186:大学への名無しさん
10/02/12 09:12:05 p/NggbGEO
>>184
大丈夫大丈夫
大半が記念受験のバカで、同じ教室内でも合格するのは2、3人なんだからw
結果を伴う自信があるならそれでよし、頑張ろうぜ
187:大学への名無しさん
10/02/12 09:17:08 wRzdwiGLO
1号館101室の奴挙手(´・ω・`)ノシ
188:大学への名無しさん
10/02/12 09:19:44 xRuGwNfzO
受験生の八割は偏差値60もない馬鹿ばかりだから あんま気負いすることないよ
実際 相手になる奴含めて 事実上の倍率は3倍くらいだよ
189:大学への名無しさん
10/02/12 09:20:59 xRuGwNfzO
>>187
ナカーマ
俺は後ろから三列以内にいるよ
190:大学への名無しさん
10/02/12 09:21:01 Oj2l70qkO
人大杉ワロチwww
191:大学への名無しさん
10/02/12 09:22:29 ybO+8CbiO
そんなもんか?
まぁいいや
関係ないだろ
全然落ちる気がしないわ
192:大学への名無しさん
10/02/12 09:30:33 wRzdwiGLO
>>189
頑張ろうw
俺は真ん中辺りかなw
193:大学への名無しさん
10/02/12 09:33:02 R+CxNbi80
★★★★ 早稲田の一般入試日と合格発表日程 ★★★★
入試日 学部名 合格発表日
2/12(金) 文化構想学部 2/20(土) ←本日★★★
2/13(土) 国際教養学部 2/21(日)
2/14(日) スポーツ科学部 2/23(火)
2/15(月) 法学部 2/22(月)
2/16(火) 基幹理工学部 2/26(金)
2/16(火) 創造理工学部 2/26(金)
2/16(火) 先進理工学部 2/26(金)
2/17(水) 創造理工学部建築学科(空間表現)
2/17(水) 文学部 2/26(金)
2/18(木) 人間科学部 2/27(土)
2/19(金) 教育学部 2/27(土)
2/20(土) 政治経済学部 2/28(日)
2/21(日) 商学部 3/1(月)
2/22(月) 社会科学部 3/2(火)
※2/5(金)に一般入試・センター利用ともに志願者数が確定。
URLリンク(www.waseda.jp)
合格者発表のサイト
URLリンク(www.wnp8.waseda.jp)
194:大学への名無しさん
10/02/12 09:34:08 xRuGwNfzO
>>192
試験終わったら大隈銅像の前来て
健闘を讃えあおう!!
195:大学への名無しさん
10/02/12 09:37:45 ybO+8CbiO
あ、191は>>188な
196:大学への名無しさん
10/02/12 09:49:42 L4zaAtqG0
受験生のみんな最後まで諦めないで頑張れ!
終了時間って何時?
197:大学への名無しさん
10/02/12 11:37:50 S0gZZsp2O
簡単すぎワロタ
圧勝w
198:大学への名無しさん
10/02/12 11:39:50 S0gZZsp2O
よっしゃー
合格が見えて来た
199:大学への名無しさん
10/02/12 11:40:22 LiJucYJKO
簡単だったし平均点たかいんだろうな
200:大学への名無しさん
10/02/12 11:41:18 p/NggbGEO
去年ほどじゃないが簡単だったなw
要約間違えるやついるのかよあれ
201:大学への名無しさん
10/02/12 11:42:17 P4lhgLnR0
受験生あきらめず頑張って!必修少なくてやりたいこと出来るある意味良い学部だから!
1期生の私が言うから本当だ!心から応援しています。
202:大学への名無しさん
10/02/12 11:42:43 c9DGGv/FO
>>197
解答さらしてくれ
203:大学への名無しさん
10/02/12 11:44:09 UKI6P6t5O
去年の合格点ってどのくらい?
204:大学への名無しさん
10/02/12 11:44:51 s/uWGdM00
>>202
a d d b c d c a
205:大学への名無しさん
10/02/12 11:46:29 sv9yfyQqO
1、2と順調
3で少し悩んだがたぶんいけた
会話死亡
206:大学への名無しさん
10/02/12 11:47:23 Fldlez/NO
終わらせたと思ってトイレ行って帰ってきたら長文一個残っててワロタ
気合で解いた
207:大学への名無しさん
10/02/12 11:48:05 k1h58VsLO
会話選択肢増えたな
208:大学への名無しさん
10/02/12 11:48:09 S0gZZsp2O
>>205
会話の何で死ぬんだよ
理詰めで解ける
知識不要
209:大学への名無しさん
10/02/12 11:49:12 Fldlez/NO
マリー「英語ができなかったなら国語を頑張ればいいじゃない」
210:大学への名無しさん
10/02/12 11:49:16 R+CxNbi80
>>202
b a c a b a c a
211:大学への名無しさん
10/02/12 11:50:05 sv9yfyQqO
会話の意味がわからなかった
文法問題みたいなものだから、半分はいけたと思うが死亡
212:大学への名無しさん
10/02/12 11:51:06 jlyroDwK0
お前ら頑張れ
213:大学への名無しさん
10/02/12 11:51:29 w4vYXivUO
みんなあの名言のせいでマリーを世間知らずと思ってるんだけど実は母親が言ったんだぜ
内容点3/4ぐらい?
214:大学への名無しさん
10/02/12 11:52:03 FbLJEwvuO
10号館の109教室デカいし試験開始ギリギリまで配り終わらないしなんなのwww
215:大学への名無しさん
10/02/12 11:52:34 S0gZZsp2O
>>213
それ要旨ではないだろ
216:大学への名無しさん
10/02/12 11:53:19 sv9yfyQqO
あの言葉はマリーじゃなくて母が言ったんだぜ
あとケーキは誤訳だぜ
半分くらいくれ
217:大学への名無しさん
10/02/12 11:53:43 W6KaGHEwO
>>204
間違えすぎw
って言われるとドキってするよね(´・ω・`)
218:大学への名無しさん
10/02/12 11:54:17 UKI6P6t5O
>>215
容姿ってなんだよ
つるぺたとかか
219:大学への名無しさん
10/02/12 11:55:47 L8pt4/DTO
>>204
これ何番の解答?
220:大学への名無しさん
10/02/12 11:55:58 S0gZZsp2O
普通に、「実際はマリーはいい奴だった」、これだろ
221:大学への名無しさん
10/02/12 11:56:48 PP3ze3FPO
いまって校内から出れる?
222:大学への名無しさん
10/02/12 11:57:07 rElywGwOO
マリー「玉子のパンを食べればいいでしゅの」
223:大学への名無しさん
10/02/12 11:57:45 S0gZZsp2O
マリーの言ったことが実は母親の発言だったとかは細かいどうでもいいこと
要旨、核を書け
224:大学への名無しさん
10/02/12 11:58:36 ybO+8CbiO
>>216
たぶんその2点で良いと思う
俺世界史選択でよかったわw
225:大学への名無しさん
10/02/12 11:59:33 YRrSxCUQP
携帯待ち受けがマリーの俺には隙がなかった
と思ったが会話自信ない
文法でおかしい奴は切り捨てたけど内容が微妙すぎる
226:大学への名無しさん
10/02/12 11:59:34 w4vYXivUO
要旨じゃなくて要約でしょ。私文にそこまで求めてないはず
誤訳は読めなくて書けんかったわ
227:大学への名無しさん
10/02/12 12:00:17 UKI6P6t5O
>>223
答えを書け
228:大学への名無しさん
10/02/12 12:00:22 ybO+8CbiO
>>223
え?
じゃあ要旨ぷりーず
229:大学への名無しさん
10/02/12 12:00:31 wRzdwiGLO
>>194
俺キモメンだからあんまりリアバレしたくないおw
英語死んだの俺だけかwwwww
俺の要約を日本訳すると
私たちのイメージとは違って
マリーアントワネットは良い人間ですw
になるw
だめだこりゃwww
230:大学への名無しさん
10/02/12 12:00:52 cefgH58OO
マリー妃への悪評はほとんどが創作であり、事実ではない
だめ?
231:大学への名無しさん
10/02/12 12:01:06 S0gZZsp2O
あの文章を一言で言うなら「マリーはいい奴」
母親の発言だったとかぬかしてる奴は残念ながら
232:大学への名無しさん
10/02/12 12:01:14 qyNP5WCfO
時間無くて「マリーは本当は優しい人だった」だけ書いた
何点くらいかな・・・
233:大学への名無しさん
10/02/12 12:02:11 LiJucYJKO
まあ実際要約の半分は文法点だから
234:大学への名無しさん
10/02/12 12:03:28 Fldlez/NO
俺の英語力では一文に
従来のマリーの評価は間違ってる
しかし本当はマリーは優しい
しか入れられなかったぜ so that構文だぜ
235:大学への名無しさん
10/02/12 12:03:39 W6KaGHEwO
>>232
イニ美がいない
100点
236:大学への名無しさん
10/02/12 12:03:56 w4vYXivUO
まあ悪くとも1+4で5点来そうだしいいや
結局2Cと3で決まるし
237:大学への名無しさん
10/02/12 12:04:07 k1h58VsLO
内容が的外れでも文法あってりゃいいってわけじゃないだろ
238:大学への名無しさん
10/02/12 12:04:44 UKI6P6t5O
>>231
いい奴なんてどこに書いてあんの?
239:大学への名無しさん
10/02/12 12:05:47 S0gZZsp2O
>>238
カインドハーテド
240:大学への名無しさん
10/02/12 12:05:52 L8pt4/DTO
マリーはいいやつだった訳じゃなくてマリーがいいやつだと思ってる人は沢山いる、じゃね?
241:大学への名無しさん
10/02/12 12:06:45 S0gZZsp2O
>>240
真逆だろw
242:大学への名無しさん
10/02/12 12:07:10 zT38Bp+fO
マリーは高飛車な女王だと思われてきたが実は親切な人だった。ある研究により「ケーキを食べれば~」は創作だと証明された。。時間ギリで適当に書いた。少しでいいから部分点ほしい。
243:大学への名無しさん
10/02/12 12:08:54 L8pt4/DTO
>>241
3行目に書いてあるのは違うの?
244:大学への名無しさん
10/02/12 12:09:31 Fldlez/NO
個人的に
S0gZZsp2Oに死亡フラグが立ってる気がする
245:大学への名無しさん
10/02/12 12:11:07 S0gZZsp2O
>>243
じゃあどちらも正しい
246:大学への名無しさん
10/02/12 12:12:11 qo8O0b1lO
余裕で68点はあるな
247:大学への名無しさん
10/02/12 12:12:23 /KXsYl8tO
要約って配点何点?
248:大学への名無しさん
10/02/12 12:13:11 W6KaGHEwO
Marie is a gentle, sincere woman though is not good the evaluation to her at the people.
249:大学への名無しさん
10/02/12 12:14:53 ybO+8CbiO
>>242
もしかして2文にしちゃった?
ってか231の答えじゃ足りないから日本語でいいからどんな文章書いたかぷりーず
250:大学への名無しさん
10/02/12 12:15:45 Amt+CtOQO
だれか解答晒してください
251:大学への名無しさん
10/02/12 12:17:40 jlyroDwK0
ID:S0gZZsp2O
がID真っ赤wwwwww
252:大学への名無しさん
10/02/12 12:18:01 p/NggbGEO
マリーは高飛車で贅沢好きだというイメージが一般的だが、そのイメージを象徴するパンがなければryという言葉は実はマリアテレジアの言葉であり、マリー自身は親切な人物であった。
何かおかしいか?
253:大学への名無しさん
10/02/12 12:18:37 c9DGGv/FO
>>205
同意
254:大学への名無しさん
10/02/12 12:19:16 cCXJnRBBO
>>252
俺もそんな感じww
上智経営落ちたからここに全力注ぐわ
255:大学への名無しさん
10/02/12 12:19:47 qo8O0b1lO
大問1は配点1で14点
大問2はABが配点2、Cが配点3で25点
大問3は配点3で21点
大問4は配点1で7点
大問5は配点文法4の内容4で8点
計75点
だっけ
256:大学への名無しさん
10/02/12 12:19:53 c9DGGv/FO
間違えた
>>250 だった
257:大学への名無しさん
10/02/12 12:21:00 sv9yfyQqO
会話の配点低いな
まだワンチャンあるか
258:大学への名無しさん
10/02/12 12:21:46 S0gZZsp2O
要約はバツをつけようのない文章ならなんでもいいと予想
259:大学への名無しさん
10/02/12 12:21:52 bzaNdv/XO
ドア開いててめっちゃ寒いんだけどこれ閉めていいの?
260:大学への名無しさん
10/02/12 12:22:02 ybO+8CbiO
>>251
おいおいいじめはよくないぞ
だけどID:S0gZZsp2Oの英語力には疑問が…
死亡フラグも同意せざるを得ない
261:大学への名無しさん
10/02/12 12:23:27 xaM8GnTsO
bc ccb cdabb
になった…
262:大学への名無しさん
10/02/12 12:24:55 zT38Bp+fO
>249 昨日初めて過去問見たから知りませんでした。-8点確定 orz
263:大学への名無しさん
10/02/12 12:25:16 p/NggbGEO
まあケーキが誤訳だったとかは違うだろう
それは文章の要点であるマリーが親切だったということには関係ないからな
発言自体が母のものだということを文中で認めちゃってるしw
264:大学への名無しさん
10/02/12 12:25:45 jlyroDwK0
>>260
www
世界史頑張れ
265:大学への名無しさん
10/02/12 12:28:21 4aTRW19zO
>>259
うちのドアは全部閉まってるよ
266:大学への名無しさん
10/02/12 12:30:59 S0gZZsp2O
俺はパニクったときは逢沢りなちゃんを思い出す
りなちゃんかわいいよハアハア…
267:大学への名無しさん
10/02/12 12:31:54 LiJucYJKO
他人の不幸で飯がうまいwwwwwwwwwwwww
268:大学への名無しさん
10/02/12 12:32:34 NvM+vcQTO
過去問やってないからわかんないけど毎年このくらい簡単なの?
得点率クソ高いパターン?
269:大学への名無しさん
10/02/12 12:33:12 Fldlez/NO
まぁ要約若干ミスっても世界史1問漢字1つ分とかなんだし、世界史の予想でもしてようず
270:大学への名無しさん
10/02/12 12:37:03 /QAgFctpO
背もたれないと肩凝るな
午後も頑張ろうぜ
271:大学への名無しさん
10/02/12 12:37:31 xRuGwNfzO
32号館(文キャン)
で一人がカンニングして連れ出されたww
めちゃ動揺したしよチキショー
272:大学への名無しさん
10/02/12 12:37:43 YRrSxCUQP
またテーマ史なら貿易が怪しいな
273:大学への名無しさん
10/02/12 12:38:25 bzaNdv/XO
>>265
ありがとう。
でも外に試験官いっぱいいて怖いからやめといた。
274:大学への名無しさん
10/02/12 12:38:48 I28MZWcRO
あれって1文で書くの? オワタwwwww
275:大学への名無しさん
10/02/12 12:39:39 ybO+8CbiO
スリランカや中国近隣(新彊とか)が出ると見てる
276:大学への名無しさん
10/02/12 12:40:26 xRuGwNfzO
それにしても浪人多いな
277:大学への名無しさん
10/02/12 12:49:09 O/WR/UelO
今年はサッカーワールドカップ南アフリカ大会があるからアフリカ史がでる可能性が高いぞ
あと韓国併合100周年だから朝鮮史も出る可能性が高い
278:大学への名無しさん
10/02/12 13:00:43 +CE7r0AH0
政経法と文学部の就職実績の差がひどすぎわろたwwwwwwwww
279:大学への名無しさん
10/02/12 14:16:09 xRuGwNfzO
試験中にケータイ触ってる俺ww
古文難しいお
(゜д。)
280:大学への名無しさん
10/02/12 14:33:07 O3Ywi4nc0
>>271
詳しく
どうなってたの?
281:大学への名無しさん
10/02/12 14:37:48 L8pt4/DTO
死にたい
282:大学への名無しさん
10/02/12 14:39:41 rElywGwOO
こりゃまいったね
283:大学への名無しさん
10/02/12 14:39:55 xRuGwNfzO
英語9割
国語7割って感じだな 乙
284:大学への名無しさん
10/02/12 14:40:19 YRrSxCUQP
今わけのわからないものを見た
285:大学への名無しさん
10/02/12 14:41:02 p/NggbGEO
大問三が少し難しかったが後はそうでもないな
つか元宗皇帝と楊貴妃がどうたらってやつは何なんだ、教えれw
286:大学への名無しさん
10/02/12 14:41:09 dt8zT3RWO
今更だけどマリーアントワネットに、つけないで関係詞かけてしまった
287:大学への名無しさん
10/02/12 14:42:54 k1h58VsLO
>>285
長恨歌
世界史選択者が有利だな
288:大学への名無しさん
10/02/12 14:45:07 p/NggbGEO
>>287
なるほどありがとう。
国語の文学史は通例日本史選択者有利だったから、今回世界史選択が有利なのはまあ仕方ないな…
289:大学への名無しさん
10/02/12 14:46:09 Fldlez/NO
長恨歌出てこなくて清掃着にしちまった
290:大学への名無しさん
10/02/12 14:46:21 gmnWlY530
>>284
kwsk
291:大学への名無しさん
10/02/12 14:46:43 cefgH58OO
超
ヨ
オ
ロ
ッ
パ
的
で吹いた
292:大学への名無しさん
10/02/12 14:47:24 FbLJEwvuO
世界史なのに長恨歌書けなかったwww死にそう
293:大学への名無しさん
10/02/12 14:47:40 4aTRW19zO
長恨歌って古典でやらないのか?
俺は授業で全部やったぞ
294:大学への名無しさん
10/02/12 14:49:07 DzuayK0UO
>>293
同じく授業でやった
295:大学への名無しさん
10/02/12 14:49:57 c6WE8NlxO
皆諦めないで
選択科目が残ってる
296:大学への名無しさん
10/02/12 14:50:40 ybO+8CbiO
(一)の記述と(二)の問十、十一に苦労した
みんなの答え教えて
ちなみに俺は
記述が「非ヨオロッパ」~というもの
で
問十 ニ
問十一 イ
297:大学への名無しさん
10/02/12 14:50:47 wRzdwiGLO
今日は教育商社学の練習だと思うしかない(´;ω;`)
てか101号館だけど
半袖でトイレいった奴ワロたww
まあ俺もトイレ行きまくりんぐ
298:大学への名無しさん
10/02/12 14:51:08 hKfkcWHPO
授業では参考として端に書いてある程度だった。
思い出せなくて長哀歌にしてしまった。
299:大学への名無しさん
10/02/12 14:53:42 1MmNtw5VO
>>296
悪いがあきらかにちがう
300:大学への名無しさん
10/02/12 14:54:50 p/NggbGEO
>>296
後進性そのもの~内的深化
イ
イ
問十は自信ないよwww
301:大学への名無しさん
10/02/12 14:57:06 ybO+8CbiO
>>299
その理由頼む
302:大学への名無しさん
10/02/12 14:58:55 /KXsYl8tO
時間・空間~もっている
ニ
イ
自信なし
303:大学への名無しさん
10/02/12 14:59:59 HOFFrVVF0
やだカンニングとか怖いわー
英語9割とかネタだろ?せいぜい7割だわ
304:大学への名無しさん
10/02/12 15:00:53 xRuGwNfzO
>>300
悪いが明らかにちがう
305:大学への名無しさん
10/02/12 15:02:17 ybO+8CbiO
>>300
十はニとホで迷ったんだよね…
自然や日常じゃない方だと思ったし反復と電気は出てきてないしニかなって感じ
十一はイとロで迷ったけどロの対極ってのが引っかかってイにしたんだよね
306:大学への名無しさん
10/02/12 15:03:12 DFA/9ccXO
次元の~とした
イ
イ
307:大学への名無しさん
10/02/12 15:04:09 ybO+8CbiO
>>302
ニ
イ
にした理由は?
308:大学への名無しさん
10/02/12 15:04:35 p/NggbGEO
>>305
俺も反復で引っ掛かったがニは思いっきり外してたわ…
対極は違うね。自然音=沈黙と音楽は連続性があるから。
309:大学への名無しさん
10/02/12 15:06:43 +GkAgF+o0
後進性そのもの
イ
ホ
310:大学への名無しさん
10/02/12 15:07:59 ybO+8CbiO
ちょw
バラバラ過ぎやしないかw
理由も添えてくれるとありがたい
311:大学への名無しさん
10/02/12 15:13:15 /KXsYl8tO
>>307
問十は自然や日常は明らか×→反復は血液の音とかも反復する→電気はアコースティック⇔エレキと連想する人用の釣り針かと思った
問十一は音楽を聞く意図を放棄したとか強調してたからそれ関係かなって
312:大学への名無しさん
10/02/12 15:36:17 w4vYXivUO
去年58点の俺は
後進性~内的進化
10ホ11ハ
313:大学への名無しさん
10/02/12 16:21:45 3q8teyG50
センター利用なんだが
何割ぐらいで受かんのこれ
314:大学への名無しさん
10/02/12 16:24:19 xTXgEff9O
センターなんわり?
315:大学への名無しさん
10/02/12 16:25:31 3q8teyG50
95%なんだぜ
316:大学への名無しさん
10/02/12 16:27:51 i5Z8+sIdO
国語と英語が75%以上ぐらいだったら大丈夫じゃね?
317:大学への名無しさん
10/02/12 16:28:39 xTXgEff9O
じゃあ英国7~7.5割くらい
一般の人は何時まで試験?
318:大学への名無しさん
10/02/12 16:30:17 i5Z8+sIdO
16:30までだはず
俺は文学部から受ける
319:大学への名無しさん
10/02/12 16:30:36 NYAy6u/BO
>>311
問十についてだけど
Xの文の次の文に、一文内部で同じ対立関係があるじゃん?
そのX側を見ると"日常業務(ルーティーン)"ってあるけど、反復はダメなのかな?
320:大学への名無しさん
10/02/12 16:31:36 3q8teyG50
75%か・・・
並べ替えで3ミスしたしから英語75%きついかもしれn
ってことは国語次第か・・・
thx
321:大学への名無しさん
10/02/12 16:35:51 DCOq1J4PO
75%もいらんよ
七割あれば十分
英国で100点くらいがボーダーだよ
322:大学への名無しさん
10/02/12 16:36:29 p/NggbGEO
日本史簡単すぎて笑った
これは受かったかなあ
323:大学への名無しさん
10/02/12 16:38:39 i5Z8+sIdO
日本史どんなの出た?
324:大学への名無しさん
10/02/12 16:39:43 k1h58VsLO
簡単すぎると差がつかんから怖いぞ
325:大学への名無しさん
10/02/12 16:43:52 YRrSxCUQP
世界史もわりと楽だった
でも国語死んだし受かりそうもないわ
326:大学への名無しさん
10/02/12 16:44:27 CUpz0KU40
国語と英語は去年と同じ
もしくはほんのちょびっと難かってかんじだよな??
少なくとも例年より楽ではないでしょ?
つまりまあ、去年の最低点とれりゃあ受かるよ
327:大学への名無しさん
10/02/12 16:44:53 ybO+8CbiO
>>319
あの文章自体が否定的なものだから作者が否定しているものを入れないといけないでしょ?
だからイロハは真っ先に消したんだけど…
328:大学への名無しさん
10/02/12 16:45:21 LiJucYJKO
解答速報によると要約はケーキの例入れた方がよかったみたいね
329:大学への名無しさん
10/02/12 16:47:15 DCOq1J4PO
早稲田予備校によると英語は第五題が難化
他は易化
330:大学への名無しさん
10/02/12 16:48:27 uh3J62ay0
俺は去年素点140であと少しのところで落ちた・・・
成績開示したら標準化後の成績であと5点足りんかった
45点取った世界史が36ぐらいまで下げられてたな
なぜか英語国語も引かれてたし・・・
安全圏は150だと思う、去年との難易度が違うからわかんないけどね
331:大学への名無しさん
10/02/12 16:50:43 Fldlez/NO
英語の記述の名前を1つしか書いてなかった気がして確認お願いしたらもう出しちゃったし今更無理ですとか鼻で笑われてワロタ
学内で採点してねーのかよ
332:大学への名無しさん
10/02/12 16:51:15 1cu+kA5K0
キャンパス受験生の混雑具合はどうですか。
333:大学への名無しさん
10/02/12 16:52:06 NYAy6u/BO
>>327
あーそうだ。
しかも、ごめん、アコースティックって電気楽器の反対として使われるから答えはホだわ
334:大学への名無しさん
10/02/12 16:53:06 D0LrFan5O
受けてないけど習ってる予備校の古典の先生が分校は白居易出るかもって言ってたけど本当にでたんだな~
335:大学への名無しさん
10/02/12 16:53:57 DCOq1J4PO
>>331
いやそれは無理だろ
マーク採点の機械がどこにあるかは知らないが
336:大学への名無しさん
10/02/12 16:54:25 lCQ5QhXC0
私立の受験初めてな俺に解答速報とやらの使い方を教えてくれないか
337:大学への名無しさん
10/02/12 16:59:23 CUpz0KU40
>>333
えー安直じゃないかな
俺はイにした
338:大学への名無しさん
10/02/12 17:00:14 DCOq1J4PO
>>336
予備校の名前でググる→解答速報をクリック
ただし配点は書いてない場合が多い
早稲田は早稲田予備校が早い
339:大学への名無しさん
10/02/12 17:00:53 Fldlez/NO
>>335冷静に考えたらそうだよな…そもそも俺のミスだしorz少し頭冷やす
まぁ大丈夫だよね。切り離す前に採点っぽいし
340:大学への名無しさん
10/02/12 17:01:37 lCQ5QhXC0
>>338
今出てるのワセヨビしかないよね?
信頼できるのかな?
こわいけど採点してみる・・
341:大学への名無しさん
10/02/12 17:04:23 UKI6P6t5O
世界史の記述簡単すぎないか
342:大学への名無しさん
10/02/12 17:07:45 qo8O0b1lO
日本史の記述も簡単です(笑)
戊辰詔書(笑)
343:大学への名無しさん
10/02/12 17:09:35 i5Z8+sIdO
戊申 だろ
344:大学への名無しさん
10/02/12 17:09:43 rElywGwOO
>>342
あーあ
345:大学への名無しさん
10/02/12 17:09:52 S0gZZsp2O
戊申な
346:大学への名無しさん
10/02/12 17:10:01 pTNzVf0zO
英語75%
国語92%
日本史68%
2浪だけど、初めて文構受けた。
日本史が簡単って聞いたから不安だ…
347:大学への名無しさん
10/02/12 17:11:37 UKI6P6t5O
%出せるほど解答速報あんの?
348:大学への名無しさん
10/02/12 17:13:14 qo8O0b1lO
日本史オワタ\(^o^)/
349:大学への名無しさん
10/02/12 17:14:10 pTNzVf0zO
>>347
日本史は電子辞書で調べてみた
センター併願も出してたからそっちで拾われてるといいが…
350:大学への名無しさん
10/02/12 17:14:39 i5Z8+sIdO
>>346
多分大丈夫じゃね?
351:大学への名無しさん
10/02/12 17:15:03 S0gZZsp2O
日本史簡単なんだろうが、苦手だから自信ない
一つだけ埋まんなかった
352:大学への名無しさん
10/02/12 17:17:26 S0gZZsp2O
国語の第三門アホかよ
353:大学への名無しさん
10/02/12 17:18:02 UKI6P6t5O
>>351
あんまりフラグ立てるなよ
354:大学への名無しさん
10/02/12 17:18:48 3fqJ/M+eO
解答速報は間違いだらけだから注意な
尤も、ここの解答速報よりはマシだとは思うが
国語は代ゼミのを待つのが吉
355:大学への名無しさん
10/02/12 17:19:47 xaM8GnTsO
早稲田予備校の1Aと余りに解答違い過ぎて泣いた
356:大学への名無しさん
10/02/12 17:21:24 CUpz0KU40
配点は>>255でいいのかな??
ワセヨビのだと、要約抜かした67てん中53点だ・・・・
79%・・・・・
標獣化されたら下がるのかな涙
357:大学への名無しさん
10/02/12 17:24:31 lCQ5QhXC0
>>346
国語どこで採点したんだ?
358:大学への名無しさん
10/02/12 17:26:19 CUpz0KU40
英語の19ばんってワセヨビだとdなんだけど・・・bじゃないっすかね?
359:大学への名無しさん
10/02/12 17:28:18 5JTP/BO2O
ワセヨビ30/38
多分落ちたわ
お前らさいなら
360:大学への名無しさん
10/02/12 17:28:18 lCQ5QhXC0
英語の最後の要約で
<文> 、 for example 、 <文> or <文>.
テンパってこんな感じにしちゃった
とりあえずピリオド一回しかうってないから強引に一文にはなってると思うんだけど
部分点もらえるかな・・?
361:大学への名無しさん
10/02/12 17:29:24 s0ECM1wN0
>>359
配点見たか?
2(c)と3出来てれば大丈夫なこと多いぞ
362:大学への名無しさん
10/02/12 17:29:39 i5Z8+sIdO
文法点は0じゃね?
363:大学への名無しさん
10/02/12 17:30:48 5JTP/BO2O
>>361
2つ合わせて1ミスだった…
マジで?
364:大学への名無しさん
10/02/12 17:31:02 xaM8GnTsO
泣けてくる…
もうダメポ
365:大学への名無しさん
10/02/12 17:31:38 pTNzVf0zO
>>357
申し訳ないが自分の手応えww
国語は全国模試で3回ほど1位になったことがあるから自信がある。
もう少し取れてる自信はあるが解答根拠が明確じゃないところは×にした。
366:大学への名無しさん
10/02/12 17:31:43 dt8zT3RWO
戊か戌かで迷ったわ
367:大学への名無しさん
10/02/12 17:33:33 lCQ5QhXC0
>>365
答え晒してくれw
368:大学への名無しさん
10/02/12 17:33:56 s0ECM1wN0
>>363
点数計算してみ
255 :大学への名無しさん:2010/02/12(金) 12:19:47 ID:qo8O0b1lO
大問1は配点1で14点
大問2はABが配点2、Cが配点3で25点
大問3は配点3で21点
大問4は配点1で7点
大問5は配点文法4の内容4で8点
計75点
369:大学への名無しさん
10/02/12 17:34:35 DCOq1J4PO
配点も採点基準も発表されてないんだが
370:大学への名無しさん
10/02/12 17:35:30 L8pt4/DTO
ワセヨビどれくらい合ってる?
371:大学への名無しさん
10/02/12 17:36:01 s0ECM1wN0
>>369
大問5の配点は大学から告知あり
残りは予備校の集計から
ま、信じるのも信じないのも自由じゃね
372:大学への名無しさん
10/02/12 17:38:15 YWILReIsO
>>366
同じくww
ってか商人とか職人の記述ってなに?!
373:大学への名無しさん
10/02/12 17:39:35 xaM8GnTsO
そこは家持にした。
農業委員会間違えた…
374:大学への名無しさん
10/02/12 17:40:49 5JTP/BO2O
その配点を激しく希望する
てか日本史易化しすぎてやりながら危機感感じたわ
九割いっても30くらいになるやも
375:大学への名無しさん
10/02/12 17:41:31 UQ/OIFNS0
>>370
結構各予備校のは適当だから
あまり一喜一憂しないようがいいよ。
by 去年の受験生
376:大学への名無しさん
10/02/12 17:42:36 L8pt4/DTO
>>375
ワセヨビよりあなたを信頼させて頂きます
377:大学への名無しさん
10/02/12 17:43:46 UQ/OIFNS0
たとえば、各予備校から出てるけど
それぞれ答えが違ったりするからね。
まあ参考程度だよ。
落ち込んだりするのは馬鹿らしいから。
378:大学への名無しさん
10/02/12 17:43:55 UKI6P6t5O
もう強くてニューゲームは嫌だお……
379:大学への名無しさん
10/02/12 17:43:59 YWILReIsO
私も間違えました…
易化ってことはやっててわかったのですが
自分は全然出来ず…ヤバいです。
380:大学への名無しさん
10/02/12 17:47:22 DCOq1J4PO
>>378
弱くてニューゲームだったりするからタチが悪い
381:大学への名無しさん
10/02/12 17:49:35 xaM8GnTsO
農業委員会じゃなくて農地委員会だった。
合ってる!
でも英語がカスやからなぁ
382:大学への名無しさん
10/02/12 17:55:44 5JTP/BO2O
日本史は石黒のブログのほうがワセヨビより早かったりしそう
383:大学への名無しさん
10/02/12 17:56:38 Mt8kXSXX0
上にも出てるが例年、各予備校が出す解答速報は結構バラけてたりする
標準化の関数も発表されてないから次の試験に向けて勉強するのが吉
384:大学への名無しさん
10/02/12 17:57:01 +ZXL4yqW0
英・国・地歴の素点合わせて7割ちょいいけば受かるぜよ。
すなわち140~150/200がボーダーということになるな。
解答速報では易化易化言っておるが、世の中はバカばっかだから別に平均は大して上がらん。
かくいう拙者は140ちょいwww 不安で仕方が無い日々が続きそうじゃ。ほっほっほ~
385:大学への名無しさん
10/02/12 17:57:45 +EyURAmqO
英語の1~3と国語の1、2は去年のより簡単になった気がする
世界史の時に地図を読むためにわざわざ問題用紙を回してたのは私だけでいい
386:大学への名無しさん
10/02/12 17:57:47 R+CxNbi80
★★★★★ 文構の日本史・解答速報 ★★★★★
「でるとこ攻略日本史BLOG」というブログ上で、まもなく、文構の日本史の
解答が出ると思う。大手予備校の解答速報は2,3日かかると思うが、この
石黒拡親のブログでは、先陣を切って解答速報を発表するようだ。早けれ
ば今日中に出ると思う。
URLリンク(derutoko.livedoor.biz)
URLリンク(derutoko.livedoor.biz)
URLリンク(www.derutoko.com)
387:大学への名無しさん
10/02/12 17:58:26 ESXUP2kpO
日本史もう少し難しくしてほしかった あれじゃ差がつかねえ
388:大学への名無しさん
10/02/12 17:59:04 nUh+toYx0
みなさんの感触では英語易化したと思う?
俺は4年間で一番できたっぽい
389:大学への名無しさん
10/02/12 17:59:15 UKI6P6t5O
>>380
クリアしてないのに縛りプレイかよ
リセットするしかないな
390:大学への名無しさん
10/02/12 18:08:53 +ZXL4yqW0
>>388
Ⅲが時間無くてキツかった。もともと脱文挿入嫌いやし。
世界史は標準って感じかしら。拙者は昨日復習した箇所が出まくったから最低でも85%はとれたが。
391:大学への名無しさん
10/02/12 18:09:08 xaM8GnTsO
石黒先生の日本史解答速報は安心出来る。
三大予備校より。
392:大学への名無しさん
10/02/12 18:11:23 dRO7nwjxO
英語の問3が死にました…
ワセヨビだと2問しかあっていませんでした…
全部で6割でした…
国語日本史で挽回するにはどのくらい取れてればいいと思いますか?
もう消えたい
393:大学への名無しさん
10/02/12 18:13:10 kfMG4OuS0
40点の俺が登場
さすがにこれは挽回できない
394:大学への名無しさん
10/02/12 18:17:46 +ZXL4yqW0
>>358
同意。Ⅱの(19)は絶対bだろ。。。
一応偏差値70ある拙者が言うのだから間違いなかろう。
395:大学への名無しさん
10/02/12 18:19:31 nUh+toYx0
ワセヨビと相思相愛だわw
今年は全問的中で頼む
396:大学への名無しさん
10/02/12 18:19:40 41KqfBZ6O
英語ワセヨビの解答速報と全然違うんだが
この今日配ってた解答速報何年のやつ?
397:大学への名無しさん
10/02/12 18:20:24 CUpz0KU40
>>394
だよな
あとさ、大問1のsubjective はscienceじゃね
398:大学への名無しさん
10/02/12 18:23:42 +ZXL4yqW0
>>397
俺もscientificにした。結婚しようぜ。
399:大学への名無しさん
10/02/12 18:23:46 IERSp7tlO
>>397
scienceにした
400:大学への名無しさん
10/02/12 18:24:35 xaM8GnTsO
俺もscientific、19はbにしたわ。
21はdにしたんだが
401:大学への名無しさん
10/02/12 18:24:39 LiJucYJKO
お、俺も俺も
402:大学への名無しさん
10/02/12 18:25:25 rElywGwOO
俺と早稲ゼミもサイエンス
早稲ゼミとの相性が良すぎる
403:大学への名無しさん
10/02/12 18:25:58 +ZXL4yqW0
>>393
国語で8割,地歴で9割とればなんとかなる。
404:大学への名無しさん
10/02/12 18:26:32 cefgH58OO
サヴォイアかニースかサヴォイア・ニースで一つの地域かで迷った
サヴォイアでよかった……ニースと割と離れてるのね
405:大学への名無しさん
10/02/12 18:28:59 +ZXL4yqW0
だってⅡの(19)の正解がdだったら、
「人間が満足を得る独特なしくみ」だぜ?w
それにⅠのsubjectiveは「主観的な」とかだぜ?w
406:大学への名無しさん
10/02/12 18:29:26 41KqfBZ6O
農家やりたい
407:大学への名無しさん
10/02/12 18:30:54 +ZXL4yqW0
>>404
ニースはもっと南でもっと狭い。
ってか、チベットわからんかったorz
408:大学への名無しさん
10/02/12 18:31:17 WVBh3Ds/0
>>400
全部一緒一緒、よかった!
409:大学への名無しさん
10/02/12 18:32:05 +ZXL4yqW0
21はaでええんちゃう?
410:大学への名無しさん
10/02/12 18:32:15 KKxnv9BV0
ねーねー
Ⅱの16ってなんでaになるん?
bにしちゃったんだけど。。。
411:大学への名無しさん
10/02/12 18:34:46 Fldlez/NO
アルクィン→アクィナスとなぜか腕が誤変換した
とりあえず来週までは忘れる じゃあの
412:大学への名無しさん
10/02/12 18:35:11 rElywGwOO
申し訳ないけどbはあり得ない
413:大学への名無しさん
10/02/12 18:36:24 41KqfBZ6O
うるはせえよもうやめろやめとてくれもうやだやだやだ
414:大学への名無しさん
10/02/12 18:36:35 CUpz0KU40
>>400
21は俺も悩んだけど
ケネディはフロンティアスピリット使ってないでしょ
ワセヨビのでいいんじゃない
415:大学への名無しさん
10/02/12 18:36:37 5JTP/BO2O
ちょw
サイエンスと19ってワセヨビのミスなんか?
32/38になる可能性出てきたぜ
416:大学への名無しさん
10/02/12 18:38:49 KKxnv9BV0
>>412
レスありがとう
なんでaになるのかこのバカに教えてください。。。
417:大学への名無しさん
10/02/12 18:40:53 8FCuv2L+O
さようなら早稲田こんにちは予備校
418:大学への名無しさん
10/02/12 18:41:37 O3Ywi4nc0
>>417
合わせて早稲田予備校
419:大学への名無しさん
10/02/12 18:42:18 41KqfBZ6O
日大受かってるといいな
420:大学への名無しさん
10/02/12 18:42:45 Mt8kXSXX0
今日配ってたとこにすれば?
落ちたらお金返してくれるらしいよ
421:大学への名無しさん
10/02/12 18:44:15 fnPl9lJq0
みんな英語どのくらいできた?
当方9割 ちなみに上智受かってます
今日の早稲田の係員親切だったな 改めて早稲田に行きたい
422:大学への名無しさん
10/02/12 18:49:35 qW7vM/bnO
「人間特有の欲求達成システム」
423:あ
10/02/12 18:51:18 poG7Mkzk0
会話文むずくなかった?
424:大学への名無しさん
10/02/12 18:52:13 rElywGwOO
>>416
2段落の2文目以降を適当に訳すと「個人は無視され老人、というステロタイプなレッテルを張られる。実際は他の人間と何ら違いがなくとも老人と言うだけで分けられるのだ」みたいな感じだから、cの偏見を無くす。が正解だと思うよ
でも俺も頭悪いからあまり真に受けないでね
425:大学への名無しさん
10/02/12 18:53:25 CUpz0KU40
国語は答え別れても 英語の答えが分かれるなんてあるのか??