10/02/01 18:31:35 +auo7/Fn0
10人に1人も辞めていくような大学は大学・学生に問題がある。やめた方がいい。
退学率発表 読売新聞(2009.7.8-9朝刊 2008.7.20-21朝刊、)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)(2008年度)
2008年 2009年
1 国士舘 17.2% 国士舘 14%
2 東京理科 10.7% 神奈川 11%
3 神奈川 10.3% 摂南 11%
4 桃山学院 9.3% 東京理科 10%
5 大東文化 9.0% 亜細亜 10%
6 立命館 8.6% 近畿 10%
7 駒沢 8.2% 大東文化 9%
8 摂南 8.2% 東洋 9%
9 亜細亜 8.0% 国学院 9%
10日本 7.2% 日本 8%
201:大学への名無しさん
10/02/01 21:37:38 iSiLpWkp0
>>200
やめる理由は両極端だろ。
1)在籍中に上位レベル大学に合格して退学
2)単位認定の厳しさについていけなくて退学
前者ならめでたいことだから快く送り出してやればいいし、
後者は入学後の勉強をなめてたヴァカの自業自得だから
どっちにせよ、理科大自体の質に問題があるわけじゃない。
202:大学への名無しさん
10/02/01 22:03:56 dmzpDZK90
>>201
この人は粘着荒らし(=精神異常者)なので相手にしないで下さい。。
203:大学への名無しさん
10/02/01 22:18:45 kbc8iyb30
みんな英語何割取れてる?
204:大学への名無しさん
10/02/02 11:32:58 poNSQ7DE0
>>198 まぁそれを実力としても無問題なんだけど、余裕を持ちたいでしょ6割半とか7割じゃさびしいヨ
>>203 理学の物理で09の形式で7割 07 08だと5~6割 まぁ英語は最低点スレスレって感じ
205:大学への名無しさん
10/02/02 15:37:45 cNfNnzZ00
>>192
数学も物理も計算スペースは十分あります。センター試験みたいに
もちろん去年の話ですが
206:大学への名無しさん
10/02/02 18:26:49 duqbIS4o0
c方式の問題って理科大に問い合わせて取り寄せ?赤本の問題はBのだよな?
207:大学への名無しさん
10/02/02 18:44:16 xo8Q0YGw0
ここの2部って入りやすいんですか?
先輩、マジ馬鹿なんですけど受験するらしくて。
208:大学への名無しさん
10/02/02 19:34:02 wYStTzCf0
理科大の入試速報が次回更新予定2月2日(火)で止まってる県
209:大学への名無しさん
10/02/02 19:48:00 JnX0K0nr0
理工の情報科学と理学の数理情報学の違いがわからん
210:大学への名無しさん
10/02/02 19:54:01 aSZjRke10
>>209
キャンパス
211:大学への名無しさん
10/02/02 21:17:10 DUEw5K4h0
物理6割英語6割数学4~6割
これは駄目かもわからんね
基礎工は英語7割数学7割物理6割でなんとかなりそうなんだけど今年志願者増えたから例年みたいに合格最低ライン51~55%で受かるかどうか・・・
今年合格最低点と難易度上がりそうだなぁ・・・
212:大学への名無しさん
10/02/02 21:24:30 wYStTzCf0
>>211
仲間じゃねーか
俺は英語が4割で数学も4割で詰んだ^^^;
213:大学への名無しさん
10/02/02 21:35:50 G2IoZzTj0
>>209
理工 情報科学 --> 設立当初から「情報科学」
理 数理情報科学 --> 設立当初は「応用数学」、
途中で改名、あの秋山仁先生の出身学科
214:大学への名無しさん
10/02/02 21:57:25 nniShlTp0
>>211
俺とか基礎工で5割平均なんだが・・・
215:大学への名無しさん
10/02/02 22:10:13 Sz5aEYGs0
>>207
2部はどこでも入りやすいだろ
216:大学への名無しさん
10/02/03 08:46:38 X6yilOnV0
2部は就職に不利
217:大学への名無しさん
10/02/03 14:58:08 TPUIGbAC0
いよいよ理工の試験だな
218:大学への名無しさん
10/02/03 15:16:13 XuCpXqO40
工学部電気工学科志望だが、去年の過去問初めて解いたら
英語満点
数学約8割(3問間違い)
物理約7割(大問1壊滅)
だった。力学できないとかおわっとるorz
理科大の入試まであと1週間もないけど、みんな残りわずかな時間を全力で頑張ろうぜ!
最後まであきらめなきゃ、絶対受かる!
219:大学への名無しさん
10/02/03 15:24:22 0vcfI7rP0
>>218
余裕じゃん
220:大学への名無しさん
10/02/03 20:15:37 z4uxVU3N0
今日の理工物理は熱力or波動どっちだったんだろう?
221:220
10/02/03 22:09:27 bjs4kJbs0
>>220だが、理工は明日からか。
氏んでくる
222:大学への名無しさん
10/02/04 08:06:58 jlszNp1s0
予備校の併願詳細データによると、
○明治理工合格で他の大学の結果がどうなったかというと、
×東京理科43.9%(380人中167人が失敗)…ただし理工学部
×中央理工37.9%(290人中110人が失敗)
×法政理工20.7%(179人中37人が失敗)
×日大理工18.7%(64人中12人が失敗)
×芝浦工業13.4%(178人中22人が失敗)
×東京都市7.8%(77人中6人が失敗)
という結果でした。
受験には完璧がないようですね。
223:大学への名無しさん
10/02/04 17:18:13 ZcPkIp9f0
お前ら出来はどうよ?
224:大学への名無しさん
10/02/04 18:40:33 l4ArM5/A0
>>223
完璧だ(※英語数学を除く)
225:大学への名無しさん
10/02/04 18:44:50 SrRegTL/0
物理・・・4題だと・・・・?
226:大学への名無しさん
10/02/04 18:46:01 ty2087OB0
>>220まさかの両方だったw
227:大学への名無しさん
10/02/04 18:48:05 5o4n5jST0
波動が癒してくれた
228:大学への名無しさん
10/02/04 18:48:39 Zr/ykzzL0
今年は平均点高そうだ
229:大学への名無しさん
10/02/04 18:53:21 CBAqh8e00
数学オワターーー!
小門一つと③おちたーーー!
230:大学への名無しさん
10/02/04 19:31:43 ZcPkIp9f0
大問3全部間違えたのか?
231:大学への名無しさん
10/02/04 20:28:57 CBAqh8e00
>>230
1からやっててできねーってもがいてたら残り5分で後ろ2つが独立していることにきづき
(3)とき終わった時点で終~了
しかも帰ってる途中にやり方を思いついたって言うねwww
みんな小門の(3)できた?
232:大学への名無しさん
10/02/04 20:33:13 fm9mVc/T0
小もん2つに③落ちた^^
42点だ
233:大学への名無しさん
10/02/04 20:33:54 GaLDc5yF0
どういう問題だったんだ・・・
俺は明後日受験だ 胸が熱くなるな・・・
234:大学への名無しさん
10/02/04 20:44:13 do3+vakv0
>>231
独立してなくね?
235:大学への名無しさん
10/02/04 20:45:23 do3+vakv0
>>231
独立してなくね?
236:大学への名無しさん
10/02/04 20:47:45 do3+vakv0
>>231
独立してなくね?
237:大学への名無しさん
10/02/04 21:00:28 za7duBNa0
みんな英語はどうだった?
ちなみに俺は死にました。
238:大学への名無しさん
10/02/04 21:31:22 JLaXGamv0
第二問(3)意外とあっけなく終わったのって俺だけ?
239:大学への名無しさん
10/02/04 21:47:56 JLaXGamv0
>>238だけど数学の話ね
240:大学への名無しさん
10/02/04 21:57:39 DS6IhMTh0
今回機械は簡単だったな
正直過去問のほうがはるかにむずかった
241:大学への名無しさん
10/02/04 22:53:34 V02Wblws0
>>238
微分メンドクセーと思ったら、相加相乗できた。
242:大学への名無しさん
10/02/04 23:15:15 +4d7nh0e0
>>238>>241
ぶっちゃけ答えなによ?
大丈夫…間違ってても気にしない…僕は強いから……
243:大学への名無しさん
10/02/04 23:22:08 /W2smvBW0
>>242
ぶっちゃけると、最小値は整数になった気がするんだが・・・
一問で時間食ってあせってたから自信ないけど・・・
244:大学への名無しさん
10/02/05 00:23:20 lBFTFbBv0
>>242-243本スレ行ってみ?
245:大学への名無しさん
10/02/05 00:43:24 D3rPt1AD0
>>240過去問の方がかなり簡単に思えるのは俺だけでしたかそうですか
過去問だと8割近く取れてた&模試でA判定連発だったのに落ちそう・・・orz
センターも模試より10%以上低かったしどれだけ本番に弱いんだよ俺・・・
246:大学への名無しさん
10/02/05 10:01:35 1lNTKsGa0
>>158
やあ、俺w
247:大学への名無しさん
10/02/05 10:02:26 TRabi/6j0
>>243
うーん、ちょっと記憶があいまいだが、2になった気がするよ
あれ?おぼえてねぇ・・・・1だったかも・・・・
まぁきれいな答えだったのは確かかも
まぁ、間違ってたらスマン
248:大学への名無しさん
10/02/05 10:30:30 rqVZml1E0
1だった気が
249:大学への名無しさん
10/02/05 15:35:44 7yW6WqxV0
薬学部受ける人いないの?
250:大学への名無しさん
10/02/05 15:53:16 zmW3gHDh0
英語4割じゃうかんないかな
251:大学への名無しさん
10/02/05 18:41:26 evxy0Xqz0
理工物理オワタ^q^
252:大学への名無しさん
10/02/05 18:54:10 pFC0q3Dq0
合計65%って受かる??
253:大学への名無しさん
10/02/05 19:02:09 nvCz7b/g0
物理しくった・・・
254:大学への名無しさん
10/02/05 19:11:24 ANE1t+2a0
物理むずかったの?
俺英語オワタ
255:大学への名無しさん
10/02/05 19:13:37 evxy0Xqz0
英語は長文が全くよめんかった
誰か物理晒そうぜ!
256:大学への名無しさん
10/02/05 19:19:15 pFC0q3Dq0
1.
あ4 い3 う2 え3 お3 か0 き2 けこさはとばした
2.
あ2 い2 う4 え3 お4 か4 き4 く7 け0 こ2 せ2 そ0 さ0 し1 す3 た0 ち0
3.
あ1 い5 う1 え1 お6 か2 き3 く3 け9 こ2 さ7 し9 すは終わっていない
飯食った後、暇があったら解いてないところを解いてうpするお
257:大学への名無しさん
10/02/05 19:38:09 evxy0Xqz0
1 ア~サまで順番に 41233003227
2 ア~チ 22434447020132020
3 ア~ス 1511623392763
見にくいかもしれんが全角はカンで埋めたもの
まあ半角だからあってるってわけじゃないけど
258:大学への名無しさん
10/02/05 19:45:16 LKhh5pI90
やばい昨日の機械のやつが英語55% 物理87%しかなかったwwww
物理超簡単だったから100パー落ちそう
英語できた気がしたんだけどな~~~
てか数学の解答出てる所ってあるの?
東進なかった
259:大学への名無しさん
10/02/05 19:48:12 pFC0q3Dq0
レンズの問題が、簡単すぎたと思わない?
中学受験レベルの図形問題だとおもう…
今年は平均点爆発しそうで怖い
260:大学への名無しさん
10/02/05 19:55:11 AuK4dvdMO
物理簡単過ぎだろ…
261:大学への名無しさん
10/02/05 20:20:26 1siGrB4T0
今日受けた
数学85
英語50
物理60
物理ミスった
262:大学への名無しさん
10/02/05 20:32:29 ipb8gWT80
数学の答え誰か!
263:大学への名無しさん
10/02/05 21:10:37 pFC0q3Dq0
英語の答え誰か!!
264:大学への名無しさん
10/02/06 00:59:47 FAOHGOfl0
>>249
生命創薬受ける
過去問といて思ったんだが2008→2009においてむずくなってないか?
なのに合格者最低点は維持。
だれか同じような奴おらんか?
265:大学への名無しさん
10/02/06 11:11:48 S2jqTpvu0
東進の解答まだかなー
266:大学への名無しさん
10/02/06 16:24:11 naJEOPzG0
>>264
2008が簡単すぎるだけ。
267:大学への名無しさん
10/02/06 18:48:59 v4ekOHg30
今日の物理難しくなかった?
できなかったの俺だけか?
隣の奴とか計算全くしないでマークしてたから自信無くすわ・・・
268:大学への名無しさん
10/02/06 18:56:26 +ULh62jo0
問題自体そこまでレベル高い感じはしなかったけど量がマジキチだった感じ
269:大学への名無しさん
10/02/06 19:28:09 TnlP9hMI0
>>267
>全く計算しないでマーク
天才か冷やかしかのどっちかだろw
270:大学への名無しさん
10/02/06 21:09:38 57BWdXk00
5日の東進解答きた
271:大学への名無しさん
10/02/06 22:15:46 uEZ3fQ/G0
東進、5日の解答、物理だけおせぇなぁ
272:大学への名無しさん
10/02/07 20:50:13 kZp1/3IM0
>>264
2008は慶應に薬学ができた年だから蹴られること考え合格者を多めにだしている
でも予想以上に入学者が多かったから次の年から厳しめにした
だから2009が標準。
273:大学への名無しさん
10/02/07 21:09:12 0n28CYYb0
なるほど
274:大学への名無しさん
10/02/07 21:30:54 Uk2XakR90
俺薬学受けたけど他に受けた人いる?
化学が思ったよりできたぜ
275:大学への名無しさん
10/02/08 00:19:48 f6yoGXC/0
薬受けたよ
化学英語は簡単だったけど数学難しかったorz
276:大学への名無しさん
10/02/08 01:39:58 uB/hkOlF0
>>275
数学むずかったよね。ミスあったら50切るかも…
化学英語は満点近くいったけど。
277:大学への名無しさん
10/02/08 09:00:35 FxR7Nqsz0
理学数学科と数理情報受ける
数学共6割
数学別6,5割
英語6,5割 ぐらい取れば多分受かる
みんなも8割9割めざすのもいいけど
ボーダーを全く気にしないのは効率悪いよ
278:大学への名無しさん
10/02/08 17:06:11 oJwSxlrq0
電気工学科志望だけどオワタ・・・
279:大学への名無しさん
10/02/08 17:58:10 tXT0bciP0
応用生物の生物まじむずいwwwwwwwwww
40点くらいだわwwwwwwwwww
280:大学への名無しさん
10/02/08 18:01:56 iYMl2B/80
>>278
よう
物理死んだんだろ?
なかよくしようぜw
281:大学への名無しさん
10/02/08 18:04:59 5Lxtc2Am0
>>280
2番が鬼畜だったな。
282:大学への名無しさん
10/02/08 18:05:30 hWImsdOD0
電気工志望の民に問う。
物理難しかったよな(涙)!?
283:大学への名無しさん
10/02/08 18:08:46 5Lxtc2Am0
>>282
1,3番はいつも通りだろうけど2番が全部合ってるやつはそんなにいないと思う。
284:大学への名無しさん
10/02/08 18:11:05 hWImsdOD0
>>283
やっぱりか~(安堵)
解いてて泣きたくなったからなぁwww
285:大学への名無しさん
10/02/08 18:11:59 LdcNbLak0
物理無図杉w
286:大学への名無しさん
10/02/08 18:13:37 hWImsdOD0
数学の出来がよかったから「これは!?」
と思ったんだが最後に叩き落とされた気分・・・
287:大学への名無しさん
10/02/08 18:15:29 5Lxtc2Am0
難しくないところが出来てれば受かるさ。
周り見たら数学とか白紙多かったし。
288:大学への名無しさん
10/02/08 18:23:30 KSEzxjj/0
7割ないと合格は厳しいす
289:大学への名無しさん
10/02/08 18:29:01 oJwSxlrq0
数学の3番と物理の2番が死んだ。
やっぱ物理難しかったんだよな?
前に座ってた奴の解答用紙が全部埋まってたから、皆できてるんだろうなぁorz って思ってた。
290:大学への名無しさん
10/02/08 18:30:27 /Q4NFxnh0
数学第3問、(1)しかわからんかった・・orz
物理も第2問はあんま自信ないし、どうしたものかな
291:大学への名無しさん
10/02/08 18:34:54 K/Xj3BJo0
物理は第1・3問は全部できたけど
2が全然手付かず。そこだけ0点だわ\(^o^)/
英語7割、数学・物理6割ってところか…終わった…
292:大学への名無しさん
10/02/08 18:42:06 KSEzxjj/0
英語大門1でほぼ半分の配点なのね
大きいわぁ
293:大学への名無しさん
10/02/08 18:48:27 wab2ejf60
一浪したのに物理ズタボロ\(^o^)/
もう駄目だ
294:大学への名無しさん
10/02/08 19:07:33 Yo73GEk20
英語苦手だから数学と物理で稼ごうと思ってたのにぃぃぃっ!!
おわた\(^o^)/
295:大学への名無しさん
10/02/08 19:58:02 K/Xj3BJo0
>>294
俺は数学苦手だから英語と物理で稼ごうと思っていたのに…ッ
物理\(^o^)/
今日はよく\(^o^)/を見るような気がする…
きっと合格最低点も下がるはず…下がってくれ!
296:大学への名無しさん
10/02/08 20:14:14 K0+6S1Gp0
>>293
浪人して伸びる人は2割、衰える人は2割、残り6割は変わらないってよく言われるから
297:大学への名無しさん
10/02/08 22:38:58 UiknDUZY0
物理は解答とかあるの?
298:大学への名無しさん
10/02/08 22:42:34 BvmQEMdC0
>>297
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
299:大学への名無しさん
10/02/08 22:52:12 UiknDUZY0
おー、ありがと
ってか受験生じゃなくて、暇で問2解いてるだけなんだけど、これ答え全部一桁なの?
10って答えが出ちゃったんだが・・・
300:大学への名無しさん
10/02/08 22:52:58 vAyMbldR0
物理第2問全滅ワロタ
全部6割予定オワタwwwww
301:大学への名無しさん
10/02/08 22:54:14 BvmQEMdC0
>>299
つ「有効数字」
二桁にして、10の累乗で小数点動かせってこと。
302:大学への名無しさん
10/02/08 22:55:14 jVMvtnNb0
>>299
もう一度問題文を読んでみて
単位にミリとかあるんだから普通はマイナス乗が出るって考えるない・・・?
一桁の解答(10の+0乗)もあったけど
303:大学への名無しさん
10/02/08 23:00:28 UiknDUZY0
あー、なるほどなるほど、ありがと!
304:大学への名無しさん
10/02/08 23:04:24 UiknDUZY0
ってか(ク)って3じゃねえのなwwwそこからしてもうオワタwwwww
やめよやめよ、物理勉強してきますww
305:大学への名無しさん
10/02/08 23:24:57 yEM5OGeO0
大問2どんだけ難しかったんだよww
気になるわww
306:大学への名無しさん
10/02/08 23:28:57 WVG0OS+60
電気工行きたかったなあああああ
307:大学への名無しさん
10/02/08 23:29:47 KSEzxjj/0
数学の大門3ベクトル使って解いたんだけど
他のスレで円周角で解いたってかいてある。
やはりベクトルは間違いか。。。。
308:大学への名無しさん
10/02/08 23:36:35 BvmQEMdC0
>>307
俺もベクトルで解こうとして4次方程式出てきて詰んだおw
309:大学への名無しさん
10/02/09 00:00:16 eVxy9g0K0
点Pってある円の円周上にあるよね?
310:大学への名無しさん
10/02/09 00:04:50 eVxy9g0K0
あと東進登録めんどうだから誰かうpしといて
あとC方式の過去問売ってないぞ
311:大学への名無しさん
10/02/09 00:07:57 mGO7fMuH0
A方式発表いよいよ今日だな
312:大学への名無しさん
10/02/09 00:08:39 8rH8IG3r0
したらばにアカがさらされてるよ
313:大学への名無しさん
10/02/09 00:15:28 SRLzxsJT0
どこだよ
314:大学への名無しさん
10/02/09 00:47:11 8a5dMRMn0
>>308
係数が消えて4次→2次になって
何とか答え出たんだけど。。。。
でも円周角なんて使ってないから間違いだろうな
315:大学への名無しさん
10/02/09 08:15:05 Q0r+8xmD0
>>304
ちょっとまった、俺3になったぞ
是非貴方の解答を載せてもらいたい
316:大学への名無しさん
10/02/09 09:04:10 0RZlHuPt0
応用化学受かってほしいなー
センター645/800だから微妙なんだよな
317:大学への名無しさん
10/02/09 09:58:02 0RZlHuPt0
よっしゃああああああああああああああああああ
うかったああああああああああああああああああああああああああ
318:大学への名無しさん
10/02/09 10:05:07 KsTkxK1F0
センター失敗したけどさすがにA方式は受かったわ…
東大の足きりが気になる
319:大学への名無しさん
10/02/09 10:09:33 mGO7fMuH0
理科大に東大落ちが来る可能性もあるのか
理科大すげぇ
320:大学への名無しさん
10/02/09 10:10:33 n/c4WWBa0
理科大の偏差値はあてにならないってことだよ
321:大学への名無しさん
10/02/09 10:12:09 z4aQue2M0
合格きたーーーーーーーーーーーーーー!!
322:大学への名無しさん
10/02/09 10:23:56 X5U+Nm8E0
理工物理受かった~
658/800だったんだけど理学部物理にしてたら受かってたかな?
323:大学への名無しさん
10/02/09 11:21:06 2eZG2s7T0
理工電電受かり!
324:大学への名無しさん
10/02/09 11:24:37 4aYCwmEE0
理工建築受かったー!
325:大学への名無しさん
10/02/09 11:25:40 UL6LO2Io0
理工にしておけばよかった・・・
326:大学への名無しさん
10/02/09 11:42:30 KSTRHZFp0
センター大失敗した俺は見るまでもなかったw
327:大学への名無しさん
10/02/09 11:51:18 mGO7fMuH0
>>325
基礎工か? 俺も理工でも受かってたな・・
328:大学への名無しさん
10/02/09 11:53:51 UL6LO2Io0
>>327
逆だ。工学部に出して落ちた・・・去年の最低点より上なのに・・・
329:大学への名無しさん
10/02/09 11:59:44 +QZ9wuRp0
理学部化学受かった
330:大学への名無しさん
10/02/09 12:02:01 ONUyewP30
今のうちにせいぜい喜びに浸っておきなさい。
2年以上経てば、現実が津波のように押し寄せるから。
留年したり、中退する連中が4割でることも知らないで、よく喜んでいられるなw
今以上の試練だと言うのに…
331:大学への名無しさん
10/02/09 14:44:26 X5U+Nm8E0
いや、入学しないからw
332:大学への名無しさん
10/02/09 14:48:24 hFNZu/If0
>>330 それを知った上で受かった人でも普通は喜ぶだろ
333:大学への名無しさん
10/02/09 16:26:29 Jpj1gKYh0
>>330
最近は、留年や浪人よりも就職浪人の脅威が迫っているらしい。
334:大学への名無しさん
10/02/09 17:43:23 fIBEemns0
>>330
留年するかどうかは頭の出来より、根性とコミュ力に左右されると思うけどな。
大学と家の往復みたいな生活の奴って、留年する確率高くない?
335:大学への名無しさん
10/02/09 17:47:07 jx0iUsgD0
まあ理科大が厳しいのは結構有名な話だろ
受験生が知らないなんて事はないと思うけど
336:大学への名無しさん
10/02/09 17:48:32 iOZaIJSI0
>>330
まぁとりあえず涙拭けよ
337:大学への名無しさん
10/02/09 18:07:39 ONUyewP30
理科大の構成ってこんな感じじゃね?
22歳卒2割 23歳卒4.5割 24歳卒2割 25歳卒1割 26歳0.5割
338:大学への名無しさん
10/02/09 18:17:35 nI8iF7oy0
>>324
ナッカーマ!
339:大学への名無しさん
10/02/09 19:18:17 6CfaVquh0
工1機械工受かった!!!!
登校がんばらねば・・・
340:大学への名無しさん
10/02/09 20:35:32 TpkRoLCK0
封筒きた? 薄いってホント?
341:大学への名無しさん
10/02/10 05:26:38 vTceXnoa0
理科大の工学系は就職なら最強だ。
大学でずっと遊びたいなら正直おすすめしないが
就職と実力をつけることを重視するなら
本当におすすめ。
342:大学への名無しさん
10/02/10 07:21:21 242Fhu7g0
>>340
例年通りなら薄っぺらだな。
フリスビーみたいに投げれば5mぐらいは飛んでいきそうな感じ。
343:大学への名無しさん
10/02/10 09:07:29 TX2DEQkH0
ここで誰かアドバイスしてください。
↓
スレリンク(kouri板:16番)n-
344:大学への名無しさん
10/02/10 10:29:42 IIp0Gjbn0
理科大の理工の就職は最強ですか?工学みたいに
345:大学への名無しさん
10/02/10 10:42:05 xjkgAncK0
速達来た人いる?
346:大学への名無しさん
10/02/10 10:49:14 S9BP+aEi0
来たよ
合格通知書在中って書いてあるが不合格の人はどうなるんだ?
347:大学への名無しさん
10/02/10 11:06:10 GFew1Jiq0
不合格通知は届けません。
348:大学への名無しさん
10/02/10 11:07:08 GFew1Jiq0
ああ、理科大は不合格者に「岡山理科大学」とか系列校の要綱を送ってたっけ。
349:大学への名無しさん
10/02/10 12:00:20 zaPCZPHh0
岡山理科大は系列校に非ず。
350:大学への名無しさん
10/02/10 12:41:45 wUTPwv7n0
★東京理科大学第二部★
★初年度学費は745,000~845,000円
二年次以降は575,000~685,000円
いずれも国立大学並みの安さです
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
平日一時限目は昼間部と同時間帯、土曜日は12:50~19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
(いくつかの学科は金町キャンパスへ移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が理学部では2割、工学部では3割
在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
2010年度河合塾入試偏差値(いずれもB方式)
理学部第二部 化学科:40.0
数学科:37.5
物理科:35.0
工学部第二部 建築科:40.0
電気工学科:37.5
経営工学科:35.0
351:大学への名無しさん
10/02/10 15:18:45 GFew1Jiq0
>>349
あれ、諏訪理科大かな?
友達伝いだから忘れた。
不合格なのに封筒が着て中をのぞいたら系列校の要綱と志願票だったみたい。
352:大学への名無しさん
10/02/10 16:20:14 uDSGIwdp0
去年落ちたけど
何にも来なかったぞ。
それはガセだ
353:大学への名無しさん
10/02/10 16:55:04 /XYt/adj0
理学部頑張ろうぜ
354:大学への名無しさん
10/02/10 16:56:35 GFew1Jiq0
成績によって来たり来なかったりするんじゃない?
ちなみに、応用物理?受験だそうだ。
355:大学への名無しさん
10/02/10 17:31:25 i+9RLRsZ0
やっべ、9日の数学全くできてねぇ・・・
終わったか・・・
356:大学への名無しさん
10/02/10 19:41:29 MO9lJYba0
>>355
東進は9日数学第二問の体積y軸回転じゃなくて、x軸回転でやってる。
357:大学への名無しさん
10/02/10 19:54:23 xGjgSTjJO
東進なんなんだよ…
受験生以下じゃん
358:大学への名無しさん
10/02/10 21:39:45 A7wTTJBD0
数理情報受けるんだけど、ここの別問題と数学科の別問題って難易度
に差ある?
そもそも数学科の過去問もやるべきかどうか・・・
359:大学への名無しさん
10/02/10 23:06:41 1KuItlKkO
>>358
過去問見れば分かる通り、数学科のほうが難しい。
ちなみに俺も数理情報受けるんでよろしく。
360:大学への名無しさん
10/02/10 23:15:46 e/Go7JJ10
俺も数理情報受ける
数学難易度どうなるかな
手が出ないような問題だけはやめてほしいな
361:大学への名無しさん
10/02/10 23:40:11 CAdcZIln0
同じく数理情報受ける
別問題が何点取れるかが・・・
362:大学への名無しさん
10/02/11 00:17:26 0w+vlU460
うむw激しく長万部フラグwww
首都圏存続危機だ・・・
363:大学への名無しさん
10/02/11 01:13:18 zNdJMvRS0
>>344
就職は理工学部も工学部も差は全くない。
工学系という言い方が間違いだった。
理工学部も工学部も工学系の学科は就職良い。
364:大学への名無しさん
10/02/11 01:51:48 uAPDXlKqO
理学部の英語出題どうなるかな
記述が一問だけだと良いな
365:大学への名無しさん
10/02/11 01:59:14 291A7GoHO
去年から理工の機械工通ってるけど何か質問ある?
366:大学への名無しさん
10/02/11 02:33:07 bInCJlpRO
野田って遊ぶ場所ある?
北千住に住めば秋葉には近いでしょうか?
367:大学への名無しさん
10/02/11 02:53:27 KqHuoy1UO
>>366
皆無。柏ぐらいには出ないと、野田ではパチ屋ぐらいしかないと思う。
野田でもつくばエクスプレスに乗り換えで秋葉にはアクセス余裕だけど。
北千住は知らないがDQN多めな気ガス。
理工の工化でした
368:大学への名無しさん
10/02/11 03:05:31 bInCJlpRO
>>367
不便って感じますか?
あと実は自分行くなら工化なんですけど実験が週に一回あるそうですね
大変ですか?
369:大学への名無しさん
10/02/11 07:56:39 1CE/HlYNO
創薬いってきまー
370:大学への名無しさん
10/02/11 08:31:58 nbOMnods0
野田だったらチャリで行けるからイイっちゃいいんだがw
ホントに何もないよなw
運河駅なんて理科大生しか使わないんじゃないのってくらい周辺に何もない
371:大学への名無しさん
10/02/11 08:34:05 m3TpnUFkO
>>367
野田にいくかもしれない者です。
やっぱり遊ぶところないんですね。野田キャンパスは綺麗ですか?
372:大学への名無しさん
10/02/11 08:41:46 nThJWbva0
国語や社会から逃げたのね~
373:大学への名無しさん
10/02/11 09:04:09 0VoOsIx+O
>>369
お互い頑張ろう
寝過ごして早稲田まで行ってしまったがまあ間に合うかな…
374:大学への名無しさん
10/02/11 09:15:53 Tsw9LcJ8O
A方式の理工機械工受かった奴いる?
375:大学への名無しさん
10/02/11 11:44:38 GXwDEvO7O
基礎工のセンター利用て
8割行かなくても受かるわけ??
特に生物工以外の2つだか3つだかw
376:大学への名無しさん
10/02/11 11:46:54 yjefS7PxO
生命創薬だけど化学の問題時間足りなさすぎじゃない?
半分もうまらなかったorz
377:大学への名無しさん
10/02/11 11:50:53 0VoOsIx+O
>>376
薬の化学よりも創薬の化学の方が難しく感じた
水のモル濃度の出し方誰か教えてくださいorz
378:大学への名無しさん
10/02/11 11:52:07 dTit1w2DO
化学難化であばばばばばばばば
ファントホッフの法則とラウールの法則の違いとか気にしたことないし
379:大学への名無しさん
10/02/11 11:54:40 dTit1w2DO
大問1に時間かけすぎたやつ挙手ノ
380:大学への名無しさん
10/02/11 12:02:19 dTit1w2DO
>>377
1Lに1000gの水があるから(密度は1g/cm^3)
1000/18=55.555…→5.5×10→17(←解答群Ⅳ中の解答)
でないの??
381:大学への名無しさん
10/02/11 12:14:15 yjefS7PxO
完答できた人とかいるの?そんな奴は東大に行って下さい
382:大学への名無しさん
10/02/11 12:15:54 /VgLRzMQO
>>374
ノ
383:大学への名無しさん
10/02/11 12:29:05 TdmvSgW20
長万部ってそんな嫌? 楽しそうじゃない?
384:大学への名無しさん
10/02/11 14:02:18 dTit1w2DO
英語液化ひゃっはー
385:大学への名無しさん
10/02/11 14:11:09 Ez+HN0+S0
>>384
難易度というくらいだから、易化は「いか」。
今後間違えると落ちるから気をつけろよ。
386:大学への名無しさん
10/02/11 14:11:13 0maOfZTKO
ダサダサ
387:大学への名無しさん
10/02/11 14:15:17 dTit1w2DO
記念受験でなくなるから、以下易化をいかって呼ぶから うっ
この教室易化臭いな
388:大学への名無しさん
10/02/11 14:15:26 0VoOsIx+O
>>380
サンクス!
389:大学への名無しさん
10/02/11 14:24:22 kkuTKuCDO
理科大第一志望のみんなは第二第三志望はどこなの?
ちなみに俺は
第二→明治
第三→芝浦
390:大学への名無しさん
10/02/11 14:31:29 71ksafnCO
得意科目の英語易化で俺涙目
次の数学がどうなるかで決まるわ
391:大学への名無しさん
10/02/11 15:14:06 VbyMNLQ0O
九段へ行くには飯田橋で降りれば良いですか?
392:大学への名無しさん
10/02/11 16:05:18 dTit1w2DO
第1…理科大薬
第2…慶應大医(記念受験)
第3…慶應大薬
第4…東大理Ⅱ(足きり通過記念)
トイレがwashレットで綺麗な理科大が第1志望です
393:大学への名無しさん
10/02/11 16:41:07 bvyQbHzp0
>>391
いいわけねーだろ
394:大学への名無しさん
10/02/11 16:42:22 a6uW3d4A0
東大いこうぜ
395:大学への名無しさん
10/02/11 16:45:26 cFQu6YSQ0
>>391
九段に行くなら九段下でおりれ
東京メトロだ。JRはない。
396:大学への名無しさん
10/02/11 16:53:47 1CE/HlYNO
創薬の数学で暴発してしまった感が…
化学英語は自信あるけどオワタ
397:大学への名無しさん
10/02/11 17:07:34 wuRRqWp+0
>>396
俺も数学ほとんどわからなかった・・・
もうやだ
398:大学への名無しさん
10/02/11 17:12:35 GXwDEvO7O
>>392
なんか楽しそうでいいね(笑)
399:大学への名無しさん
10/02/11 17:37:54 dTit1w2DO
>>398 最高の褒め言葉としてうけとめておくよ
創薬の正規合格者最低点は227/350ぐらいで補欠合格最低点は213/350と予想
まだ試験でない人は第1志望に合格するまでがんばれ
400:大学への名無しさん
10/02/11 17:38:04 b+VZE6300
創薬受けたが
化学難化
英語易化
数学計算量増しw
て感じなのかな。
過去問で合格者最低点は超えてたから安心してたけど、
見事に打ち砕かれました。
401:大学への名無しさん
10/02/11 17:48:49 7MbEdDNW0
>>391
飯田橋でもOK
402:大学への名無しさん
10/02/11 18:11:38 uAPDXlKqO
物理交流ノータッチなんだが今からでも目を通すべき?
403:大学への名無しさん
10/02/11 18:16:17 a0MPDZVk0
あさって試験があるけど、なんか赤本の解説みても意味わからんところあったのだが、だれか力をかしてください....
2009 理学部 物理学科の数学の共通問題で、大門3の4の解説の中に(p114)
(3)の*より、数列{αn+βn}は、公比が1/4
ってとこが全くわからないので、誰か教えてください
404:大学への名無しさん
10/02/11 18:20:52 Ez+HN0+S0
やだ。
405:大学への名無しさん
10/02/11 18:35:07 KJlZxuoV0
>>403
すまん、見たらおれも飛ばしたとこだった・・・
406:大学への名無しさん
10/02/11 19:00:10 VbyMNLQ0O
>>401
ありがとうございます
407:大学への名無しさん
10/02/11 19:11:25 snCWS1C40
生命創薬は数学大問5題だったんだけど、薬学科もそうだったんかな?
408:大学への名無しさん
10/02/11 19:23:14 Tsw9LcJ8O
>>382
何点だった?
409:大学への名無しさん
10/02/11 19:27:51 wuRRqWp+0
>>407
大問4題だったよ
410:大学への名無しさん
10/02/11 20:05:08 LYx9rJ16O
明日初めてなんだが、ベルサール九段会場ってどんな感じ?何人用の机とか教えてくれると助かる
411:大学への名無しさん
10/02/11 20:39:38 dQTc2JuJO
電気工と工業化学の合格最低点どれくらいになると思いますか?
412:大学への名無しさん
10/02/11 21:00:56 0zrJw8Bs0
>>371
カラオケならあるぞ
講義を受ける講義棟はきれい
413:大学への名無しさん
10/02/11 21:06:36 1CE/HlYNO
誰か創薬の数学の解答書く勇気のある人いない?…よな。。
ってかなんで今年はあんな問題なのか説明してほしい。全部出来た大問は1/5しかないし、あれを60分とかどんだけふるい落としたいんだよ…右席の男以外、周囲が固まってた気がするわw
414:大学への名無しさん
10/02/11 21:16:39 KqHuoy1UO
>>368
俺は野田でなく柏に3年住んでるのでどうとも言えないけど、
不便すぎて野田から引っ越したという話は聞いたことないな。
途中から忙しくなって野田に引っ越す話はたまに聞く。
うちの学科は前近代的なきつさがある。
週1実験は他の学科でもある。ただそれに付随する予習とレポートの苦痛は半端じゃない。
1年生から「落としたら即留年」という科目が2つあるから、頑張れ(たぶん)未来の後輩w
>>370
RHKがあるじゃないw
>>371
他の人が言ってる通り、講義棟は大変綺麗。
あと比較的新しい薬学棟周辺も綺麗。
理工と基礎工の各校舎は期待しちゃ駄目w
415:大学への名無しさん
10/02/11 21:18:28 0VoOsIx+O
>>413
1つも完答できなかった\(^o^)/
マークシート配られて大問2の解答欄が2つしかないのを見た時嫌な予感はしたんだよな…
最低点200点くらいに下がらないかな
416:大学への名無しさん
10/02/11 21:27:22 wuRRqWp+0
>>415
俺も\(^o^)/
ロトの1等当てるよりは確率高いだろとか考えながら残りの空白を全部埋めてたわ
417:大学への名無しさん
10/02/11 21:29:09 cnMVn3XM0
>>389
まったく一緒でわろすw
学部が違うかもしれんが
418:大学への名無しさん
10/02/11 21:39:59 ewexLjon0
>>410
机は三人用に二人掛け、けっこう揺れる
隣のヤツが消しゴム使うとうざい
階段がなくエレベータのみで移動
1部屋に200人ぐらい
419:大学への名無しさん
10/02/11 21:41:53 4oX19V4v0
140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/06(金) 12:04:40 ID:MWlJCwic
ミリオンゴッドは神の所に帰るって意味だから打ってた人は神の所に
召されたのです
死者の出たスロット
最後の画像9万枚近く出てる・・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
420:大学への名無しさん
10/02/11 21:42:37 4oX19V4v0
通称「ミリゴ」
「100万の神」と訳されるこの機種は
その名前の通り、100万勝ちも射程圏内という夢の機種
その訳は「GOD図柄」にあり
一度GODが揃うと5000枚確定
更に上乗せのAT入ると6000枚、7000枚と果てしなく出続ける「神」の図柄
へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません
へたに打ち始めに神が降臨してしまうとその後はミリゴ信者となってしまい
もう元の世界には戻ってこれません
URLリンク(www.nicovideo.jp)
421:大学への名無しさん
10/02/11 21:51:08 /VgLRzMQO
>>408
595点でした
>>410
3人掛けの机を2人で両サイドに座る。綺麗な会場だよ~、トイレはかなり混むけどw
422:大学への名無しさん
10/02/11 21:58:26 1a51jsYw0
>>389
芝浦、城西
423:大学への名無しさん
10/02/11 22:22:39 eODiiVSB0
明日理学部物理学科受けてくるぜ。
会場は九段だ!
数学9割 物理満点 英語8割!!
を狙って頑張ってくる。
同じく受ける人いたら頑張ろうな。
424:大学への名無しさん
10/02/11 22:35:45 HrJH6ir2O
>>413
自分がどれだけできたか分かりませんが死ぬほど気になるので解答晒します。かなり自信はありませんのでご了承下さいな。
ア1イ3ウ1エ4
オ3カ1
キ2ク4ケ4コサ16
シ8ス4セ2ソタチ空白
ツ4テ5ト6ナ1
ニヌネ108ノ5
ハ5ヒ0フ2ヘ4
ホ4マミ10ムメ26
モヤ76ユヨラ232
時間的に相当厳しかったです。
425:大学への名無しさん
10/02/11 22:36:55 bInCJlpRO
>>414
((((((((((;゚Д゚))))))))))
もしかして三大苦学科って機械、電電 とあとひとつって工化?
426:大学への名無しさん
10/02/11 22:42:04 AbTLNGgc0
>>425
機械、電電は就職○なので我慢すれば報われるけど工業化学は…。
化学系ならマターリで有名な理の化学か応用化学がいいと思う。
427:大学への名無しさん
10/02/11 22:44:18 wuRRqWp+0
>>424
大問4の(1)、(2)とかって空欄ごとに点数ってもらえないのかな?
テ、ノを勘で1って書いてしまった・・・
428:大学への名無しさん
10/02/11 22:49:28 g4BpaqU3O
理工の電気電子うけたけど
英語9割
物理5割\(^o^)/
で数学の回答がみつからない…
ボーダーどんくらいだろ?
429:大学への名無しさん
10/02/11 22:54:57 TSWgf2ew0
6割ぐらいじゃないかな
430:大学への名無しさん
10/02/11 22:58:53 g4BpaqU3O
芝浦の手続きが早いから困る
浪人はしたくない
431:大学への名無しさん
10/02/11 22:59:10 HQluQzc50
>>424
私が勘でマークしたのが一致してるw
大問1とかウは図かいて「1しかありえないだろ」で1
エは4が連続できたから4ってマークしたw(残り10秒であがきますた)
>>427
さすがにこれは完答ですね…
どなたか英語化学自信ある方ときなおした方いたらおねがいします
432:大学への名無しさん
10/02/11 23:05:54 g4BpaqU3O
>>429
サンキュー
じゃあ数学で4割とれば…きわどいな
433:大学への名無しさん
10/02/11 23:07:20 OZH0Ee6L0
>>430
俺も芝浦を滑り止めにしたいけど、手続きはやくて
大金を捨てるのいやだから後期にする。
でも後期ってきついのかな~?滑り止めにならないかも…\(^o^)/
今年の理科大はどの学部も難化してるのかな?自信ボキビキですよ\(^o^)/
434:大学への名無しさん
10/02/11 23:09:43 w8aBOXDPO
え、工化って就職悪いの?
工学部の方に行くことになるかもなんだが
435:大学への名無しさん
10/02/11 23:21:35 0zrJw8Bs0
機械・電気系に比べれば化学系は就職先自体があんまり無いんでしょ
436:大学への名無しさん
10/02/11 23:49:53 A7yRov6R0
では俺もちょこっと。。
創薬英語大問1
(1)735(2)ウ(3)3(4)3(5)4(6)3(7)1(8)That~speech(9)正正誤正誤
創薬数学(すいません。6割勘です・・)
ア1イ3ウ1エ3
オ4カ1
キ2ク4ケ4コ1サ6シ8ス4セ2ソ8タ3チ2
ツ4テ5ト6ナ1ニ1ヌ0ネ8ノ5ハ5ヒ0フ2ヘ4
ホ2マ1ミ0ム1メ2モ3ヤ6ユ1ヨ0ラ8
ごめん。創薬数学は6割くらいその問題の雰囲気を感じ取った勘・・・もうダメ。おれ絶対落ちた。
でも勘なのに>>424となかなか当たってるから嬉しい。って自信ないのかい、困るw
英語の大問1も書いたからどうなのかおせーて・・
なんかもう完全にうつ状態だな~。。
437:大学への名無しさん
10/02/12 00:04:46 GSW22nX6O
英語苦手だけどあえて晒す。間違えまくってるだろうから指摘頼む
>>436と違いすぎて早くも涙目
創薬英語
1
(1)439(2)イ(3)1(4)2(5)4(6)2(7)2(8)That~speech(9)正誤誤正誤
2
(1)1(2)2(3)3(4)7
3
(A)4(ア)in(B)2(イ)so(ウ)listened(C)3(D)3(エ)have(E)said(オ)4
4
(あ)5(い)8(う)1(え)8(お)9(か)8(き)8(く)6(け)4(こ)2
数学は晒すこともできないくらい空白だらけ…\(^o^)/
438:大学への名無しさん
10/02/12 00:26:39 WNSNaHRaO
これどっちがあってるか分からないけど>>436か>>437のどっちかは
お互いの答えの違う量からして落ちたな………
439:大学への名無しさん
10/02/12 00:38:22 +1kCycUc0
>>424と>>436は数学ラストのやつって勘?
それともちゃんと数えた?
440:大学への名無しさん
10/02/12 00:41:28 lb2fVSW/0
理工はみんなできたって言ってたが今年は最低点上がるかな・・・
滑り止めの延期手続きするかしないか決めなきゃ・・・
441:大学への名無しさん
10/02/12 00:46:53 yOD+eZIC0
ああああああぁああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁああああああ
>>437を見て気付いてしまったぁああああああああああぁあああああああぁぁぁぁあ
英語の第3問の(3)と(5)でアルファベットと片仮名が入れ替わってる・・・・
完全に人生オワタ。
442:大学への名無しさん
10/02/12 00:50:12 J8/535oW0
>>434
良い方だろ
応生なんて酷いもんだぜ?
443:大学への名無しさん
10/02/12 00:56:18 gVSjybzMO
就職するやつなんかほとんどいない
院行け
444:大学への名無しさん
10/02/12 01:08:27 IOEOmNNU0
自信ありませんので同じだったら嘆け
英語
1
(1)ア.7 イ.3 ウ.5 (2)ウ (3)3 (4)2 (5)2 (6)3 (7)2 (8)That~speech←倒置じゃないよな…(9)正誤誤正誤
2/3/4
(1)1(2)2(3)5(4)7
(1)3/importance (2)2/if (3)said/3 (4)3/had (5)4/hurted
(1)(2)メモすらしてない (3)9・8 (4)8・6 (5)3・6
数学
大問1(ア以外適当) ア 1 イ 3 ウ 1 エ 4 大問2(適当) オ 4 カ 2
大問3(ソタチ適当だが>>436と一致) キ 2 ク 4 ケ 4 コ 1 サ 6 シ 8 ス 4 セ 2 ソ 8 タ 3 チ 2
大問4(ハ~ホ適当だが一致) ツ 4 テ 5 ト 6 ナ 1 ニ 1 ヌ 0 ネ 8 ノ 5 ハ 5 ヒ 0 フ 4 ヘ 2
大問5 ホ 3 マミ 12 (時間足らず…)
445:大学への名無しさん
10/02/12 01:09:15 IOEOmNNU0
化学
大問1 ①17 ア1 イ5 ウ5 エ8 オ3 ②07 カ1 ③03 ④13 キ6 ク7 ⑤16 コ1 ⑥25 ⑦25 ⑧11 ⑨09 ⑩01 ⑪14 ⑫ ⑬ ⑭00 ⑮15
大問2(これてんぱった…不正解だらけ) (1)ア07 イ08 ウ09 エ11 ①3 ②1 オ01 カ04 キ10 ク06 ケ12 (2)コ03 サ0 シ6 ス7 セ8
(3)ソ0 タ3 チ6 ツ10 テ4 ト1 (4~6)4 2 ③~⑤872 ⑥9 a4
大問3 A02 B05 C09 D10 E11 F14 G17 H20 a1 b0 c5 ア01 イ03 ウ07 エ09 オ12 カ14 キ18 ク16 ケ22 コ26 サ27 シ2 ス3 セ1
あ5 い4 う2 え1 W4 X5 Y1 Z6 ①~⑥やってない
大問4(これてんぱってたんでほぼ間違いだと思ふ)
ⅰ1 ア15 イ19 ウ17 エ03 ①②③0.56 ④⑤⑥1.11 ⅱ1 ⑦⑧やってない オ26 カ04 キ24 ⑨⑩⑪0.29
ⅲ2 ク07 ケ10 コ23 サ13 ⅳ2 シ27 ス25 ⑫⑬(-)1.0(℃) ⑭5 セ04 ソ29 ⑮⑯⑰5.0×10^2Pa ⑱⑲4×10^3 以降やってません
おい!おれと一緒の奴 まじでへこんだほうがいいぞ 長々と失礼いたしますた
446:大学への名無しさん
10/02/12 01:28:37 u0laynHMO
>>445
ちなみに自分で各教科何点くらいだと思う?
去年より難化だと思うけど合格最低点どのくらいだろう。
6割がラインで210くらいにならないかな…
447:大学への名無しさん
10/02/12 01:58:26 qvCaFWsW0
>>433
理科大受かる保証がないから芝浦に金払う。
後期は前期よりも人数少ないし
滑りどまらなくて浪人するのはいやだ
448:大学への名無しさん
10/02/12 02:11:41 IOEOmNNU0
>>446
英語→苦手だけど50いってほしい
数学→惨敗だったが案外答え一致か。ということで40期待
化学→過去問は130~140点とってたがおそらく100くらいかなぁ…
合計190点受かれそうもないっすね。。。
大いに参考にしてくれな。
449:大学への名無しさん
10/02/12 04:44:51 EN1IqVdr0
理工学部の建築って最低点あがるよね…
200点くらいになるかな?
450:424
10/02/12 07:15:02 1IcXjrD7O
424です。
>>436>>444
英語はほぼ一致しました。ありがとうございます。
数学も問3、4は一致してるので大丈夫かと。確率は時間的に無理かとww
ここにきて化学がやばそうで死にそう・・・
予想得点
数学:60
英語:60
化学:90
計210
微妙・・・
451:大学への名無しさん
10/02/12 08:51:39 8cpH5bT9O
今日はみんな頑張ろうな。化学昨日の創薬みたいに時間足りなくなるような問題出そうで怖い。
452:大学への名無しさん
10/02/12 10:56:30 M/vqXIEN0
>>449
工学部の建築よりずっと簡単だった
だからかなり上がると思う
まぁ仕方ない
453:大学への名無しさん
10/02/12 10:57:47 C4Ik7Yxg0
理科大の英語って他と比べたらいけるほうかね?
454:大学への名無しさん
10/02/12 11:12:56 plwOYcyF0
比べる対象を書いてもらわないと。
455:大学への名無しさん
10/02/12 11:58:57 yua/gE+7O
数字死んだwwwwwwwwwwww
456:大学への名無しさん
10/02/12 12:19:30 DYCkDewIO
数学やべぇwwww
化学科去年最低点180代だけどあれって350点満点だよね?
457:大学への名無しさん
10/02/12 13:59:11 kRTcVTv8O
数学などあって無きが如し
458:大学への名無しさん
10/02/12 14:00:49 yua/gE+7O
英語満点北ーーーー!!!
次物理八割とれればいけるwwwwwwっうえwwwwwwwwwwww
459:大学への名無しさん
10/02/12 14:04:30 yua/gE+7O
今日ベルサール神保町?で受けてる人いない?
三階76?なんだけど
460:大学への名無しさん
10/02/12 14:28:55 yua/gE+7O
過疎りすぎじゃね?
分かりましたVIPに帰りますよ
461:大学への名無しさん
10/02/12 16:00:19 M/vqXIEN0
理工と工を受けたけど
数学の記述がどう判断されるかわからないから
予想しにくいよね。
模範解答どおりに書く奴なんてそんなにいないだろうし。
ここで7割とか8割とか言ってるやつのほとんどが
実際はそんなに行ってないと思う
462:大学への名無しさん
10/02/12 16:56:38 ppmqFWfa0
去年の理工の数学科の最低点195かよ・・
その前は170いくつかなのに・・・
今年はどうなるかね・・
463:大学への名無しさん
10/02/12 17:00:28 cqfAbVGjO
理学部物理学科ですが170じゃ受かりませんかそうですか
464:大学への名無しさん
10/02/12 17:08:30 bCRSDV27O
自分も理学部物理学科を受験したけど、英語と物理が簡単だったから結局例年と同じぐらいの180点(~200点)が最低点ラインになるのでは?
465:大学への名無しさん
10/02/12 17:14:13 DYCkDewIO
化学科だが化学も数学もムズかった
466:大学への名無しさん
10/02/12 17:24:18 DHGx9klJO
今日の終わったのになかなか盛り上がらないね。みんな死んだのかな?
467:大学への名無しさん
10/02/12 17:30:22 jbtnlF51O
理工の工業化学ってつらい?
浪人多い?
468:大学への名無しさん
10/02/12 17:34:03 cqfAbVGjO
>>464
物理の大問3が最初から意味不だったんだが、簡単なのかよあれ
469:大学への名無しさん
10/02/12 18:22:18 C4Ik7Yxg0
>>454
マーチくらいだったらどう?
過去問だと半分以上80未満くらいなんだが
470:大学への名無しさん
10/02/12 18:33:23 E2yFC6UFO
化学orz
傾斜配点だからかなり厳しいな。さよなら理科大。
数学は回収のときに周りの答案見たら、2番がみんな(1)しか解けてなくてちょっと安心した。
471:大学への名無しさん
10/02/12 18:38:55 C4Ik7Yxg0
数学って大門は微積でしょ?
472:大学への名無しさん
10/02/12 18:44:19 vmEgksIL0
今日の数学何が出た?
473:大学への名無しさん
10/02/12 18:50:42 E2yFC6UFO
>>472
問題1が曲線と円の共有点、曲線の格子点の座標、空間の最短距離、行列
問題2が放物線と円の面積とか
問題3が曲線の接線の本数
474:大学への名無しさん
10/02/12 18:51:47 /YKB98nt0
物理さらします
1. 3 2 0 5 9 5 9 4 2 * * * *
2.1 1 3 7 3 1 7 2 1 4 *
3.7 1 5 04 05 06 14 15 00
4.00 02 12 07 08 15 4 9 * * *
*はテキトーに埋めたところです。
たぶんそれ以外はあってるかな??
475:大学への名無しさん
10/02/12 19:07:02 LFnVNcKSO
いよいよ明日だ・・・
福岡会場で受ける人いる?
476:大学への名無しさん
10/02/12 19:16:09 VtDRtEVX0
>>468
よう俺
俺は物理は難化した希ガス
良く見積もって200とか、死にたいorz
477:大学への名無しさん
10/02/12 19:34:48 tjayVpzD0
だれか2月6日の理工電気電子の数学の答えわかる人いる?
478:大学への名無しさん
10/02/12 20:40:18 cqfAbVGjO
>>476
200なら受かるだろうが・・・
479:大学への名無しさん
10/02/12 20:42:11 MzX7OGGr0
物理何でましたか?
480:大学への名無しさん
10/02/12 20:43:09 VtDRtEVX0
>>478
せいぜい受かって補欠じゃね?それに、多く見積もってだから
481:大学への名無しさん
10/02/12 20:56:42 cqfAbVGjO
>>480
最初から合格最低点しか目指してない俺おわてるwwwwwwwwwwwwwwww
回転草を風媒草だと読み間違えちゃうしもうだめかもわからんね
マークの配点が知りたい
482:大学への名無しさん
10/02/12 20:58:11 mk4AjjbK0
数学科の数学しんだおーーー
483:大学への名無しさん
10/02/12 21:29:42 uWmDO5Md0
よかったね
そんな実力で数学科に入ったら卒業まで何年かかるかわからないよ
484:大学への名無しさん
10/02/12 22:45:51 Y3e0KvX+0
C
485:大学への名無しさん
10/02/12 22:46:47 Y3e0KvX+0
C方式の過去問って東進のHPにも載ってないんだなorz
どっかにないかな
誰かうpしてくれ…
486:大学への名無しさん
10/02/12 22:56:39 ppmqFWfa0
使ってた鉛筆がBだったでござる・・・
おわったかもわからんね。。。。
487:大学への名無しさん
10/02/13 00:42:50 rRKn4nCT0
>>485
近くの河合塾にタダで置いてあったが
理科大発行、製作は52schoolで二年分
ただ俺がもらったのは12月くらいだから今もあるか分からんけどね
488:大学への名無しさん
10/02/13 10:14:20 u325KZnh0
寝坊した・・・
今日はおれの分までがんばってくれorz
489:大学への名無しさん
10/02/13 12:36:55 fv5kyXgb0
軽量入試の皆様お疲れ様です。
でも自分はココ落ちました^^;;;
490:大学への名無しさん
10/02/14 00:08:41 loXmOC0BO
後はボーダーが下がることを祈るだけだ
491:大学への名無しさん
10/02/14 00:51:03 aq872h5r0
同感ですね
492:大学への名無しさん
10/02/14 01:58:55 t891TpV20
全くだ。頼む!170点くらいに下がっててくれwwww\(^o^)/
無理でもなんでもいいから下がっててくれ><
493:大学への名無しさん
10/02/14 13:45:04 qZavwmrL0
大丈夫だぜったい下がるはず
何だよあの数学・・・・
494:大学への名無しさん
10/02/14 14:14:28 XqCpKF4W0
物理学科に関しては物理もテラハードだったからねw
赤本3年分含めて一番難しかった\(^o^)/
495:大学への名無しさん
10/02/14 14:18:51 aYC02Bm10
物理学科なんだが、
数学は遅刻したため、時間が足りず
恐らく6割。
英語は8割後半~9割
物理は7割半~8割
くらい取れたと思うんだ。。。
受かりそうかな…?
みんな受けてみた感じどうよ?
てか物理の大問3マジキチwwwww
496:大学への名無しさん
10/02/14 14:35:47 XqCpKF4W0
>>495 2009年のボーダーでも受かるでしょw
こっちは2009年のボーダーだと死ぬw 08 07のボーダーであるあるいはそれ以下であることにのぞみをかけるw
497:大学への名無しさん
10/02/14 14:46:01 aBkgf7fO0
2009のボーダー高杉
498:大学への名無しさん
10/02/14 14:56:16 HYZS7HjL0
物理の大門3はロト6状態だったなwww
大門1も、俺が力学で唯一苦手な万有引力
出やがったし。
C方式にかけるか。でも、センター最悪だったし…
結論 2部しかねぇwww
499:大学への名無しさん
10/02/14 16:32:27 0aFTrA460
毎年恒例の流れだな。
まあダメだった奴は気にするな。受かる奴がいれば滑る奴も居る。
だから芋づる式に皆がランクを落としていって、
結局はありえないような下の大学まで人が集まるように出来てるんだって。
春先になれば、また新三年生がほんの一部の大学以外は眼中にないって言う流れに戻るよ。
理科大の場合は理工以下が叩きの対象になるけど、現実は二部まで人が殺到するように出来ている。
500:大学への名無しさん
10/02/15 10:42:26 UzhowGf00
>>493
何学科??
501:大学への名無しさん
10/02/15 10:48:03 Tj56y4a30
>>500
理の化学、物理、数学の何れかでしょうね。
502:大学への名無しさん
10/02/15 11:01:28 8rr1VmmW0
2010年度 東京理科大学 学科別難易度 自然科学分野(数学・情報科学・物理・化学・生物系)
・基礎自然科学の学科を含んでいると思われる学科を対象としています。
・ただし、生物系は医療、生命系などを含む。
生物系を除外した表は、他ページに掲載しています。
・広範な分野を含んでいる学部、学科は、注意が必要です。
・特殊な学科、入試形態は、特に注意が必要です。
偏差 学科
―――――――――――
65 東京理科・薬
63 東京理科・理工・応用生物科
61 東京理科・理・応用化学
60 東京理科・理・数学
東京理科・理・物理
東京理科・理・化学
59 東京理科・理工・情報科学
東京理科・理・応用物理
58 東京理科・理工・物理
57 東京理科・理・数理情報科学
56 東京理科・理工・数学
――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作
インターネット上、掲載内容を切り貼りする場合は、
弊社ブログのコメント欄に、切り貼り先(掲示板名、スレッド名等)を
記入していただければと思います。
503:大学への名無しさん
10/02/15 18:21:03 L1c8iAsA0
東理薬Aで受かったのですが、名市大の薬学部とどっちが良いのでしょうか?
教えてエロい人。
504:大学への名無しさん
10/02/15 20:39:18 Tj56y4a30
>>503
名市に決まっているでしょうに…。理科大は金持ちじゃないと家計破産するよ。
505:大学への名無しさん
10/02/15 20:46:54 wR07fYnw0
あえて理科大池
506:大学への名無しさん
10/02/15 20:48:25 t4Vlvjq20
>>503
私立の中でも薬学部は軽量入試の典型
私立は早慶ですら軽量入試という点で肩身が狭い思いを余儀なくされている。
東京理科大が自宅通学出来る場合以外は名古屋市立にしよう!
507:大学への名無しさん
10/02/15 21:51:19 +v87nnPr0
東京理科大学
校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去る
のが良いか常に模索している。やる気や愛校心を持つものは居ないが、実力の
伴わないプライドだけは一人前。
男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無
理もないだろう。
508:大学への名無しさん
10/02/16 10:50:31 MFfDkL1g0
やっべー数理情報結構手ごたえあったのにたった今でかいミスに気づいた
落ちたかも(;_;)
509:大学への名無しさん
10/02/16 18:07:41 tVt0Q+/Z0
数学が極端に低かったりしたら(30点)
ほかで点とれてても落とされますかね?
510:大学への名無しさん
10/02/16 19:34:01 ris12/K60
>>509
英語ボロンボロンでも合格できたから間違い無く基準点は無いですよ。
511:大学への名無しさん
10/02/16 22:49:07 46NOD5ua0
>>504>>506
有難うございます。就職率が…とか聞いていると理科大のほうがいいかも? という迷いがあったので……。
参考にさせていただきます。
512:大学への名無しさん
10/02/16 23:12:47 +YQ2PtEp0
>>508
どのくらいの点で手ごたえ?
おれも数理情報受けたけど最初の数学ボロボロでさ・・・・・
正直ボーダー下がってないときついってぐらい
513:大学への名無しさん
10/02/16 23:42:35 NPHnOIZP0
c方式の問題がどんななのか不明すぎる::::
514:大学への名無しさん
10/02/16 23:59:00 XqDsAHh00
>>513
全問マーク式、数学は6~7問構成、物理は小問が20~30題化学は8~10問構成。
俺はB方式は理学部しか解いてないから、それとしか比較出来ないが、理学部と比較すると簡単。C方式は全学部共通問題
問題手元にあるから、質問あったらどうぞ
515:大学への名無しさん
10/02/17 00:33:37 ISShK7X70
5日の物理の答え分かる人いる!?
教えてくれ!!!!
516:大学への名無しさん
10/02/17 08:04:43 0NfbAkhR0
>>514
物理はセンターの第1問みたいなものということでおk?
517:大学への名無しさん
10/02/17 08:27:50 r16SC4050
>>514
生物はどんなもんかわかりますか?
あともしよければ数学をといてみた感想を教えてください。お願いしますー
518:大学への名無しさん
10/02/17 09:16:26 VOd4YZO90
>>516
そんな感じ。物理Ⅱの内容もあるけど、センターとあまり変わらんよ。
>>517
生物は大門9題で、難易度は分かんない。
昨日まで早稲田やってたから、数学はまだ解いてないwwこれから解くから、昼頃またレスします。
519:大学への名無しさん
10/02/17 09:24:36 r16SC4050
>>518
おーありがとうそして待ってます
520:大学への名無しさん
10/02/17 12:18:50 VOd4YZO90
>>519
08数学解いてきた。
どうしても主観が入るが、一言で言うと、満点狙える(俺は2問ミスったorz)
やはり理学部と比較すると、比ではない。
時間も結構余る。
…だからこそ、本番やらかしそうで怖い
521:大学への名無しさん
10/02/17 12:41:43 4XfQF2lf0
時間はどう?
余る?
522:大学への名無しさん
10/02/17 12:58:56 VOd4YZO90
>>521
時間は余るけど、泥沼にはまると抜け出せんかも。
いずれにしろ、完答できない程量が多い訳でも、奇問が出る訳もないといった印象。
あと、マークなんで、極限計算でロピタルの定理とか使える。実際、ロピタル使えなかったらヤバかったかもwww
523:大学への名無しさん
10/02/17 14:15:19 4XfQF2lf0
なるほど
数Cも出てたりする?
出てたら死亡確定なんだが
524:大学への名無しさん
10/02/17 16:11:25 ln2qE1lG0
化学の難易度、分量はどう?
あと機械なのに化学選択したりとかできるの?
要項見たがよくわからん
525:大学への名無しさん
10/02/17 19:18:38 VOd4YZO90
まず、おまいらに謝りたいんだが、09は物理・数共にかなり難化した。
まぁ、08が簡単だったから、これ位が丁度良いのかもしれんが。
それに、逆に易化するかもしれないし。ただ、やっぱり理学部のほうが難しい。
物理はほぼ全部数値計算でワロタww
>>523
行列が出た。結構計算がしんどかったけど、方針はすぐ見える問題だった。
>>524
恐らく、理科は自分の好きな教科を選択できる。
化学は理論が多い。けど、有機は計算問題が少ない。
Ⅱの、結晶・反応速度・平衡も大問で出題された。
安心しちゃった人、すまんな。
526:大学への名無しさん
10/02/17 20:36:56 r16SC4050
問題手に入れたんだが08年の⑥どうやるの?
527:大学への名無しさん
10/02/17 21:03:12 VOd4YZO90
>>526
数学か?
528:大学への名無しさん
10/02/17 21:13:37 r16SC4050
>>527
そう
ついでに4と7も綺麗な出し方がわからんw
529:大学への名無しさん
10/02/17 21:16:37 4XfQF2lf0
>>528
どうやって問題ゲットした?
530:大学への名無しさん
10/02/17 21:18:52 r16SC4050
>>529
理科大いって取ってきたw
てか俺にとっては08もそこまで簡単に思えなかったよ…もうホント死にそう
531:大学への名無しさん
10/02/17 21:46:06 ulNFDfIz0
東京
A級 一工阪
A級 名神九早慶上理
B級 北筑千首横金市岡広同
C級 埼潟信静滋熊長明中立習命
C級 茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級 弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級 鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級 大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級 関東上流江戸桜
532:大学への名無しさん
10/02/17 21:51:05 VOd4YZO90
④
詰んだのはどの辺かにもよるけど、詰むんなら最後の積分計算かな?俺も最初「ん?」となったw
グラフ書いて、その紙をπ/2回転させて見てごらん。ただの2次函数の話になるから。
もっと言えば、逆函数求めて∫x dyで計算。
⑥
c=f(x)とおいて、y=f(x)のグラフ書いて、共有点の個数を調べる。
極限計算に関しては、ロピタルの定理を使うと良い。計算すると
lim[x→+0]f(x)=2 lim[x→+∞]f(x)=1が出てくる。
⑦
俺も最初しか分からんかったんだがorz
ここだけやらかした。スマソ
533:大学への名無しさん
10/02/17 22:13:51 r16SC4050
>>532
丁寧にありがとう!
4の最初交点は連立&接線の係数比較でおk?逆関数とか全く忘れていたw
6グラフの書き方がよくわからない…バカでスマン…
7やっぱ(2)は結構難か…それがわかっただけでもよかったw
534:大学への名無しさん
10/02/17 22:26:14 louNvlSw0
>>533
割り込んで悪いが、⑦(2)の解説必要なら答えられるけど。
535:大学への名無しさん
10/02/17 22:29:40 VOd4YZO90
>>533
④はPのx座標をtとおいて、共通接線の話でおk
⑥は、さっきのf(x)微分して増減表書いたらかける。
⑦今さっき思いついた。
y=√(ax^2+bx+c)のグラフが直線y=3x+cを漸近線に持てば良いから√(ax^2+bx+c)=g(x)とおいて、
lim[x→+∞]g(x)/x =3
lim[x→+∞]{g(x)-3x}=c
を解けばおk
b=6cになるんだけど、この穴の開け方鬼畜杉ワロタww
536:大学への名無しさん
10/02/17 22:51:42 louNvlSw0
(1)f(x)を有理化して(a-9)x^2+(b-6c)x+c-c^2/√(ax^2+bx+c)+(3x+c)
これを分子・分母をxで割る。
ここでlim[x→+∞]f(x)が存在するためには、(a-9)xが無限だとダメなので、
a-9=0 よってa=9・・・①
(2)(1)からf(x)=0であるとき、b-6c/6=0・・・② よってb=6c+0
f(x)に①、②代入してf(x)=√(9x^2+7c)-(3x+c)
したがってlim[x→+∞]xf(x)を分子分母をxで割って求めるとc-c^2/6
間違ってたらスマン
537:大学への名無しさん
10/02/17 23:11:38 r16SC4050
>>535>>536
本当にいい人達だw
てか穴埋め0の場合まであんのか…1でさえ戸惑ったのにw過去問やってて良かったわ
でもこれで全部すっきりしました。ホントにありがとう
そういえばさっき出てたけど穴埋めだからロピタルとかギュルダンも使っていいんだったなwちょっと希望が出てきた!
明日頑張ろう!
538:大学への名無しさん
10/02/18 00:08:51 9o4fqv980
>>531
阪、神、理は各一段ずつ下でよろし
ところで、東北大はどこよ?
恐らくはAの下だろうが。
539:大学への名無しさん
10/02/18 11:33:27 YwJX6lF+0
【2010年度 正規大学ランク】[医学系・教育~除く]
67 東京
66 京都 一橋
----------[Sランク]----------
65 大阪 東京工業 慶應義塾
64 名古屋 東北 九州 早稲田
63 東京外国語 お茶の水女子
62 北海道 神戸 国際基督教 上智
----------[Aランク]----------
61 筑波 東京農工 同志社 立命館 東京理科
60 千葉 横浜国立 広島 明治 立教 中央
59 金沢 奈良女子 大阪市立 岡山 名古屋工業 学習院
58 熊本 京都府立 大阪府立 名古屋市立 青山学院 関西学院
57 首都大東京 埼玉 新潟 静岡 横浜市立 神戸市外国語 法政 関西
----------[Bランク]----------
56 小樽商科 信州 滋賀 三重 電気通信 京都工芸繊維 兵庫県立 津田塾
55 茨城 岐阜 富山 鹿児島 長崎 高崎経済 都留文科 九州工業 静岡県立 南山
54 岩手 宇都宮 群馬 福井 愛媛 香川 北九州市立 愛知県立 西南学院 成蹊
53 山形 福島 山梨 鳥取 和歌山 山口 滋賀県立 成城 東京女子 日本女子 京都女子
52 弘前 徳島 大分 宮崎 県立広島 熊本県立 群馬県立女子 福岡女子 同志社女子
51 秋田 島根 高知 佐賀 琉球 前橋工科 下関市立 高知女子
----------[Cランク]----------
以下省略・・
540:大学への名無しさん
10/02/18 12:54:33 zgqaANbsO
数学なんだよあれ……
ってかあう規制解除されてるな
541:大学への名無しさん
10/02/18 15:36:21 SS7BJ7AG0
数理情報の別問題全然出来なかった人挙手して
542:大学への名無しさん
10/02/18 15:56:00 MAMROSvBO
理工だが、これは差が付かないな…。
特に化学は簡単過ぎた
543:大学への名無しさん
10/02/18 16:34:34 ezLfpPJpP
毎年のことだけど、C方式の問題って癖があるよね。
544:大学への名無しさん
10/02/18 16:44:29 izTjrcCy0
>>541
びっくりするぐらいできなかった・・・
545:大学への名無しさん
10/02/18 16:45:17 5qAz8ldTO
ごめん生物150とれたわ。しかも40分くらい時間余った
546:大学への名無しさん
10/02/18 16:59:04 jpqQJ92h0
先輩パネェッスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジリスペクトッスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
547:大学への名無しさん
10/02/18 17:02:33 zgqaANbsO
みんなセンター英国圧縮でどんくらい?
548:大学への名無しさん
10/02/18 17:04:15 5qAz8ldTO
残り時間絵書いてたわ。
549:大学への名無しさん
10/02/18 17:04:23 MAMROSvBO
八割弱
550:大学への名無しさん
10/02/18 17:13:26 MAMROSvBO
携帯規制とけてるぞー
551:大学への名無しさん
10/02/18 17:14:40 tSHTINlc0
C方式だめだった。しかも受験者増えてるし。
まさかここまで連戦連敗で追い詰められるとは思わなかった。
マーチ東邦センターも全敗。
一般もボーダーに少し届かないで、一番不合格者の多い得点域にいるんだと思う。
浪人も考えたけど二部の化学AもBも出してきた。
英語150の数学2B70で傾斜73%ぐらい。
正直二部のセンターもうかるかどうか微妙。
つい一月前はB判の一部をセンターで抑えるつもりだったのに、
まさか二部の一般まで受けることになるとはね。
自分の実力を知った
552:大学への名無しさん
10/02/18 17:18:19 5qAz8ldTO
>>550
DoCoMo以外なwww
553:大学への名無しさん
10/02/18 17:19:17 MAMROSvBO
>>552
ぁ、そうなのかすまん
554:大学への名無しさん
10/02/18 18:16:13 EvsAU6TJ0
C方式受けた人ってぶっちゃけここが第一志望じゃないよね?
555:大学への名無しさん
10/02/18 18:27:57 NA1EZYYvO
医学部行きたい…
556:大学への名無しさん
10/02/18 19:26:42 M0XYfSNn0
センター得点で120点しか取れなくて、今日の物理
も全然解けなかった俺が通るよ!
557:大学への名無しさん
10/02/18 19:31:41 zgqaANbsO
理工の建築ってボーダーどれくらいだろ…
558:大学への名無しさん
10/02/18 19:40:30 NA1EZYYvO
物理難しかったんだな
559:大学への名無しさん
10/02/18 19:47:39 EVia9SbnO
突然ごめん。基礎工の電子今年ボーダーいくつくらい?
560:大学への名無しさん
10/02/18 19:53:41 zgqaANbsO
>>558
他スレでは簡単だったって言ってる人いたけど、実際みんなはどうなんだろね?
言うほど簡単に感じなかったんだが…
561:大学への名無しさん
10/02/18 20:19:49 NA1EZYYvO
皆とりあえずは、簡単って言っておくんだよ
562:大学への名無しさん
10/02/18 20:47:05 u2ibx8BQO
結構物理難しかったと思うよ?多分110点くらいしかとれてない思う。
ちなみにセンター物理は83点のレベルね
563:大学への名無しさん
10/02/18 21:06:05 tlFfx8NIO
工学部2部の数学の問題ってどんな感じですか?
記述もありますか?
564:大学への名無しさん
10/02/18 21:19:38 t5pA3eEp0
理科大ってなんでB方式の試験日から発表まで長いんだろ
565:大学への名無しさん
10/02/18 21:20:48 idwlTjT9O
そりゃ簡単だったが合格最低点が8割近くだもんな…orz
566:大学への名無しさん
10/02/18 21:54:20 NA1EZYYvO
>>564
見えない力が働くから
567:大学への名無しさん
10/02/18 22:02:51 F6l1hHoyO
発表遅すぎてむかついてる
568:大学への名無しさん
10/02/18 22:08:34 dPaVOAS70
同感!
569:大学への名無しさん
10/02/18 22:18:57 YX6O+clnO
理学物理B方式のボーダーよ頼むから下がってくれ!
去年ぐらいなら確実に死んだ
570:大学への名無しさん
10/02/18 22:35:33 U7LoZNQF0
いつも思うけどスレ1つにまとめろよと思う
571:大学への名無しさん
10/02/18 23:33:54 IfImqvcJO
>>560>>562
まじで?自分センター60点だったのに今回かなり手応えあったから簡単だったかと思った…。あとB方式が難しかったから余計に簡単に感じたのかも。
572:大学への名無しさん
10/02/18 23:56:32 idwlTjT9O
ちょっと勘違いしてる人もいるっぽいが
C方式は一般入試というよりも、2回目のセンター利用って感じだからな
だから合格ラインも、A方式とほぼ同じ
B方式とは比べられない
573:大学への名無しさん
10/02/19 10:04:57 lcaU+nRRO
合格ライン下がって欲しい。
574:大学への名無しさん
10/02/19 10:37:50 v9tjU+7oO
数学次第だな
575:大学への名無しさん
10/02/19 12:10:17 NOlk3azsO
ヒッキーだったけど1年頑張ってA~C全部受験した
でも全部ダメそうオワタ
576:大学への名無しさん
10/02/19 13:06:04 v9tjU+7oO
2部
577:大学への名無しさん
10/02/19 16:06:24 5NZ0jot60
誰かC方式で経営学部受けた人いる?
578:大学への名無しさん
10/02/19 16:55:55 VlJJoismO
B日程やC日程、みんな合格の自信ある?
579:大学への名無しさん
10/02/19 17:06:33 lcaU+nRRO
BもCも数学死んだ。
580:大学への名無しさん
10/02/19 17:16:29 5NZ0jot60
一昨年とか去年の数学の問題はなめてる。今年はあれくらいだと思ったら案外むずかった。
581:大学への名無しさん
10/02/19 17:21:40 2MuTJZkO0
>>580
昨日の数学は簡単だったろwww
寧ろ物理で死んだわ
582:大学への名無しさん
10/02/19 17:26:34 5NZ0jot60
ああ、マジで2部がみえてきた。
583:大学への名無しさん
10/02/19 17:37:09 v9tjU+7oO
>>581
物理は…
584:大学への名無しさん
10/02/19 17:38:38 v9tjU+7oO
死んだとか、できなかったって…程度によるよな
120点しか取れなかったのか、100点しか取れなかったのか
585:大学への名無しさん
10/02/19 17:41:25 Ahk/J4ClO
B方式の理工もしくは工の工業化学の人数学どれくらいできた?? 自分は撃沈しました
586:大学への名無しさん
10/02/19 17:45:39 5NZ0jot60
C方式志願者増えすぎ・・・去年よりも絶対ボーダー上がるな。なぜこんなに増えたんだ?
587:大学への名無しさん
10/02/19 17:45:48 CcxHds2v0
俺も物理で死んだ 普通に解いてたら時間無くなってそのまま・・・って感じだな
実際自信あるやついるならのせて欲しい。
588:大学への名無しさん
10/02/19 18:51:16 v9tjU+7oO
昨日試験後に、物理満点!みたいな書き込みあったけど、あれは何?
仮に、物理の平均が低かったら得点調整あるから気にすんな
589:大学への名無しさん
10/02/19 20:56:19 vGlpV8ATO
数学も物理も去年以上の難易度だと思った俺はオワタか…
590:大学への名無しさん
10/02/19 20:58:52 qAknXYC80
>>587
スレリンク(kouri板:398番)
ここに書いてあったぞ
591:大学への名無しさん
10/02/19 21:51:13 CcxHds2v0
>>590
ありがと、全然あってなかったわw
592:大学への名無しさん
10/02/19 22:31:29 QdP/jvXyO
C方式経営学部で受けたよ!
センターは100点
昨日の数学も100点ぐらい
合計200点だけど受かるかな?
みんなどれぐらいだった?
593:大学への名無しさん
10/02/19 22:39:24 PBdSI1BOO
>>585
4割ぐらい
えぇ死にましたよ
594:大学への名無しさん
10/02/19 22:45:37 QdP/jvXyO
去年のC方式の数学をやった方に質問です
去年と今年でどっちが難しいですか?
595:大学への名無しさん
10/02/19 22:45:42 Ahk/J4ClO
>>593
オレ4割ないかも…
多分最低点下がるよね…下がれ―!
596:大学への名無しさん
10/02/19 22:48:44 PBdSI1BOO
>>595
工は取る人は取ってるし望み無いが
理工であれはキツかった
理工は英語もヤバかった…
597:大学への名無しさん
10/02/19 22:57:46 Ahk/J4ClO
>>596
やっぱ望みないか…
最後まで祈る!下がれ~
理工の英語やばかったな…工の英語の方が簡単だったような気がする―
598:大学への名無しさん
10/02/19 23:04:43 v9tjU+7oO
>>594
去年のを前日に解いたんだけど、その点数より昨日の方が15点くらい低いと思う…
599:大学への名無しさん
10/02/19 23:11:43 2MuTJZkO0
>>598
俺は普通に今年は易化したと思うんだが。
特に連立方程式、数列は簡単杉だろ。
600:大学への名無しさん
10/02/19 23:39:08 QlXX7GrPO
数理情報科学受かりそうな奴いる?
できが6割ぐらいで正直微妙なところなんだが
ボーダーさがるかね?
601:大学への名無しさん
10/02/19 23:42:21 +Gs8AVI20
180あればいいだろ
602:大学への名無しさん
10/02/20 00:00:54 seBPdP+f0
すまん。理工の英語正誤2ミスだけだったんだがww(建築)
603:大学への名無しさん
10/02/20 00:11:39 7KDD6EYv0
>>585
理工の工業化学は数学7割化学7.5割英語4割くらい
工学の工業化学は数学5割化学7割英語7割くらい
どっちもぎりぎりかなー
604:大学への名無しさん
10/02/20 00:11:54 +5LNuUBj0
理学部物理学科の英訳でagricultureを「産業」って訳した俺が通るよ!
産業はindustryと気づいたのは入試の翌日であった。
605:大学への名無しさん
10/02/20 00:16:14 ZkD7QKoyO
>>599
連立と数列なんか、皆できたから誰も気にしてないし話題にも出ない
大問1と確率合わせて40点分が取りにくい
去年は取りにくいものはなかった
606:大学への名無しさん
10/02/20 00:23:05 +sh50Z3RO
>>604
ごめん笑った
607:大学への名無しさん
10/02/20 00:25:54 tPKN9yJy0
地理やった人なら間違えられないな……
608:大学への名無しさん
10/02/20 00:26:26 +5LNuUBj0
>>605
場合の数は自信無いんだが、大門1はそうでも無かっただろ。
>>606
間違いに気づいた瞬間、俺も笑ったからおk
609:大学への名無しさん
10/02/20 00:28:37 jCJU+czOO
英作微妙
610:大学への名無しさん
10/02/20 00:36:49 lTbaWYIJO
【社会実験】
書いたら受験票が出てくる幻のチャットルーム。
URLリンク(w0o0w.chatx2.whocares.jp)
とりあえず、リンク張っときますね。
文例:お願いしやす
※無害です
611:大学への名無しさん
10/02/20 00:39:01 FfagrJZDO
Cの数学一昨年と去年はありえないくらい簡単だったのに何故今年);O;(
612:大学への名無しさん
10/02/20 00:40:03 3wtAc8hGO
>>603
結構高いっすね~
自分両方とも全体で6割ジャストくらいなんでヤバい…
最低点下がれ下がれ(>_<)
613:大学への名無しさん
10/02/20 00:59:43 7KDD6EYv0
>>612
今年の理科大の理工は去年より平均点低いんじゃないか?
それって低く見積もってる?
180あれば受かると思うが
工学部は180だと少し厳しいな
614:大学への名無しさん
10/02/20 01:35:13 3wtAc8hGO
>>613
やっぱり理工低くなるよね~
工は例年どおりかあ…
数学は低く見積もってる…緊張するなぁ~お互い受かってキャンパスで会えるといいなo(^-^)o
615:大学への名無しさん
10/02/20 14:11:02 i96ivW+30
理工学部受かってるといいな。
616:大学への名無しさん
10/02/20 14:14:18 ZkD7QKoyO
明後日
617:大学への名無しさん
10/02/20 14:18:04 FfagrJZDO
もう泣きそ
618:大学への名無しさん
10/02/20 14:59:20 i96ivW+30
俺も
619:大学への名無しさん
10/02/20 16:05:19 i96ivW+30
>>592
俺も経営受けた。俺は220点くらいだ。去年のボーダーは一応上回ってるがなんともいえない。
お互い受かってるといいな。
620:大学への名無しさん
10/02/20 16:32:35 7KDD6EYv0
>>614
きっと受かってるよ!!
621:大学への名無しさん
10/02/21 07:19:08 DzAGBr8VO
入学式は日本武道館\(^^)/
622:大学への名無しさん
10/02/21 07:48:05 sU/VczpkO
駿台予備校はお茶の水
623:大学への名無しさん
10/02/22 00:31:37 riGGBMtdO
22日だ
624:大学への名無しさん
10/02/22 00:38:53 oyQT3ZfVO
受かりたいよ…
終わらせたいよ
625:大学への名無しさん
10/02/22 00:43:40 jcxtpfhT0
俺も受かりたいわ
あと九時間起きてようかな
626:大学への名無しさん
10/02/22 01:46:46 l1UFH0qE0
みんな受かれ!!!!
627:大学への名無しさん
10/02/22 02:23:34 zsNC2dEvO
緊張して寝れない…
628:大学への名無しさん
10/02/22 09:03:21 zW3FqopY0
あと1時間だね・・・
うわあ・・・
629:大学への名無しさん
10/02/22 09:11:54 pgMGFaR+O
緊張…みんな受かるといいな
630:大学への名無しさん
10/02/22 09:34:33 bTz/bf2f0
受験表どっかいったった☆☆☆
631:大学への名無しさん
10/02/22 09:44:16 pgMGFaR+O
あと16分
632:大学への名無しさん
10/02/22 09:55:37 PtENZqZAO
ドキドキ...
633:大学への名無しさん
10/02/22 09:58:03 JcUOBoE9O
もうでてるぞ
634:大学への名無しさん
10/02/22 10:00:03 myoyQKXh0
4つぜんぶ落ちた・・・・・
635:大学への名無しさん
10/02/22 10:02:40 p+kJl2IlO
落ちた(^O^)
でもA方式で受かってたからラッキーww
636:大学への名無しさん
10/02/22 10:04:28 zW3FqopY0
落ちました
俺乙
637:大学への名無しさん
10/02/22 10:05:34 bTz/bf2f0
去年のリベンジは果たしたぜヒャッハ―
638:大学への名無しさん
10/02/22 10:06:33 jcxtpfhT0
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
浪人ですけどやさしくしてね
まじで辛かった・・・
639:大学への名無しさん
10/02/22 10:13:14 PtENZqZAO
2つ受かった!!
A方式合わせて3ついただきました
640:大学への名無しさん
10/02/22 10:16:45 6zLKM4JLO
携帯から見れないじゃん…
641:大学への名無しさん
10/02/22 10:16:57 aPccXV+I0
落ちました。
来年リベンジします。
さようなら理科大。
642:大学への名無しさん
10/02/22 10:17:10 eu3VazvO0
受かったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
643:大学への名無しさん
10/02/22 10:25:13 JFcCuw2UO
理科大とは縁が無いみたいだ…
644:大学への名無しさん
10/02/22 10:26:14 pX2vrGdc0
HAHAHAHA........................................
落ちた......................
645:大学への名無しさん
10/02/22 10:27:01 l1UFH0qE0
二 部 決 定
646:大学への名無しさん
10/02/22 10:40:49 VfzMB9Tc0
理工だけど受かってた
うひょ~
647:大学への名無しさん
10/02/22 11:11:31 D5F4GFsBO
第一部の物理科志望の者ですけど,数学のマークって配点どんな感じかな?
やっぱり記述よりは小さいよね…orz
やっぱり180点は必要かな…
648:大学への名無しさん
10/02/22 11:17:04 pgMGFaR+O
あーあ落ちた落ちた
理科大行きたかった。泣ける
649:大学への名無しさん
10/02/22 11:23:27 ruasII5tO
>>647
大問ごとの配点は問題用紙に書いてあるから選挙期間中でも、終わってからでも構わない。問題用紙を見てくれ。
650:大学への名無しさん
10/02/22 11:34:25 Rq946Wlu0
二部なんか行かないで一浪ぐらいしろよ
651:大学への名無しさん
10/02/22 11:49:47 D5F4GFsBO
>>649 THX
ホントだ普通に書いてあるww
てかマーク全部より大問一個の方がでかいとかどんなんww
652:大学への名無しさん
10/02/22 11:51:19 x5OWAlWc0
工学部、落ちた(´;ω;`)ウッ…
浪人してでも行きたかったのに・・・
やっぱり数学の勉強が足りなかったのか・・・
さらばだ理科大。もう諦めるよ。
夢をありがとう。
653:大学への名無しさん
10/02/22 11:51:37 j7oULb0y0
受かったぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
ってか、受かった報告でにぎわってるのかと思ったら、
そうでもないな。やっぱ第一志望の人は少ないのか。
654:大学への名無しさん
10/02/22 11:53:32 Yfrk3i1CO
滑り止めで理工は全落ちした明日明後日落ちたらI can fly!するわ\(^_^)/
655:大学への名無しさん
10/02/22 12:04:17 UmlUdGO5O
二部だって簡単には合格出来ないぞ。
656:大学への名無しさん
10/02/22 12:18:22 pgMGFaR+O
理工落ちてたら、理はもっと厳しいよな?
国立に切り替えなきゃ…
657:大学への名無しさん
10/02/22 12:36:23 l1UFH0qE0
>>655
マジで?
658:大学への名無しさん
10/02/22 12:50:29 uZtmtB4p0
電気工学科、物理の2番何も書かなかったけど受かってた
659:大学への名無しさん
10/02/22 13:11:14 NaFJTbG10
全部解けたやつは2,3人だろうな
おれも電気は得意だったがあれは解けなかったわ
660:大学への名無しさん
10/02/22 13:15:53 HBCbwFIp0
来年の理科大の赤本が楽しみだな・・・
661:大学への名無しさん
10/02/22 14:05:28 Q4DaA5pnO
理工落ちたのに工受かっとった
神楽坂でよかった(゚ω゚
明後日は理学ですね
がんばりましょ
>>630
我も明後日の受験票なくすた
662:大学への名無しさん
10/02/22 14:21:53 h51d8M5n0
俺も受験表どっかいった・・・
郵便待ちになるのかな 今日こなかったらアウトってことだよな?
663:大学への名無しさん
10/02/22 14:35:30 riGGBMtdO
今日来るのか…?
664:大学への名無しさん
10/02/22 15:04:59 2kloQZslO
速達は2、3日かかるよ
665:大学への名無しさん
10/02/22 15:10:51 UMAQ9/rh0
23には届くだろう
666:662
10/02/22 15:13:55 h51d8M5n0
じゃぁ明後日までぶるぶるしながら待とうかな orz
667:大学への名無しさん
10/02/22 15:18:30 eu3VazvO0
まあ理学は無理だわ。
668:大学への名無しさん
10/02/22 18:14:30 Q4DaA5pnO
速達届いたー
669:大学への名無しさん
10/02/22 18:32:43 GNuPh1MvO
上智受かったけど工建築落ちた
センター利用で受かったやつは蹴っちゃったし…
670:大学への名無しさん
10/02/22 20:21:07 Y/EozzhG0
>>649
外山恒一かwww
671:大学への名無しさん
10/02/22 20:52:23 OnNIOVeBO
受かったけど野田…
672:大学への名無しさん
10/02/22 22:50:06 qborfQne0
工業化学に在籍の方いますか?
673:大学への名無しさん
10/02/22 23:01:07 +nOfA4mJ0
薬は明日発表・・・
674:大学への名無しさん
10/02/23 00:34:38 nrGz5wHy0
>>658
同じく物理第2問壊滅で電気工受かりましたw
675:大学への名無しさん
10/02/23 07:37:01 ip/HkrSo0
工学部経営工と理工学部電気工ならどっちに行くべき?
676:大学への名無しさん
10/02/23 12:40:56 DzdNxXLW0
明日数学科と数理情報の発表だ
待ちくたびれた
677:大学への名無しさん
10/02/23 14:22:28 4wqHy3Zi0
>>655
え?そうなの?
代ゼミ偏差値40代前半の俺が受かって、おまけに関門も一発で突破して、もうすぐ3年生になるんだけど。
678:大学への名無しさん
10/02/23 17:28:43 U9S8gTDb0
人数数えてみたら去年よりだいぶ少なかったけど奇跡的に創薬受かってた・・
数学のロト6があたったのかなw
679:大学への名無しさん
10/02/23 19:17:25 nrGz5wHy0
おぉw
合格通知が届いたということは夢ではなかったんだなw
680:大学への名無しさん
10/02/23 19:53:23 f1UW1FjtP
>>675
就職が良いのは機械と電気
681:大学への名無しさん
10/02/23 20:41:16 lNMDA9uS0
>>677
よかったらそのとき出た過去問教えてください
手元に一年分しかなくて不安で不安で・・・・
682:大学への名無しさん
10/02/23 21:41:28 q62ZObOG0
だれか 薬学部 生命創薬で合格した0403番のかたを知りませんか?
その日 自宅でゲームしてた奴が合格したって 騙っているんですがwww
683:大学への名無しさん
10/02/23 21:45:21 dkV0SshZ0
明日理学部の発表とか、マジで今から緊張してるわwww
684:大学への名無しさん
10/02/23 21:49:12 xpI5dsiR0
>>696
俺もあの問題は適当マークしててオワタと思ってたけど、
受かったよ
受験は何があるかわからんね
685:大学への名無しさん
10/02/23 22:00:37 xpI5dsiR0
↑ミス
>>674だな
686:大学への名無しさん
10/02/23 22:04:54 NleprI+ZO
ここの電気電子情報って高いの?
なんか受けたら受かってたんだけど
687:大学への名無しさん
10/02/23 22:54:16 JRHT0DG30
>>682
日本語でおk
688:大学への名無しさん
10/02/23 22:57:25 RPHtAywRO
緊張するわ、明日全落ちかもなwww
理科大のどの試験日だったか覚えてないけど
ジャンプ読んでまったりしてる人がいてビビった
689:大学への名無しさん
10/02/23 23:06:55 f1UW1FjtP
>>686
国立2次頑張れよ
690:大学への名無しさん
10/02/23 23:30:17 nrGz5wHy0
>>685
きっとあの問題はなかったことになったんですねw
691:大学への名無しさん
10/02/24 10:17:41 /KyI7JgMO
理大4つ受けたのに
理学部全滅や
でも工学部うかっとるし
いいよね
一安心
692:大学への名無しさん
10/02/24 10:26:47 jYhWt2V20
あぐ
693:大学への名無しさん
10/02/24 10:28:23 jYhWt2V20
化学オチタ\(^o^)/
理科大に受かんなかったら慶応も早稲田も受かってるわけねーw
KOは11:20合格発表だがもう見たくない…
694:大学への名無しさん
10/02/24 10:33:06 XYYIVZjY0
理科大受験者って理科一科目だけしかやってない人が多いの?
695:大学への名無しさん
10/02/24 10:41:53 kPEZ0rGp0
数理情報オチタ\(^o^)/
得意分野の微積の問題が皆無だったから仕方ないかな(´・ω・`)
696:677
10/02/24 11:23:02 3CpPJ7sh0
>>681
過去問はもう捨てちゃったw
勉強については、二部の一般はセンター試験レベル以下ぐらいだったと思うからセンター試験の問題がある程度解ければ余裕で受かるよ。
ちなみに理学部二部の話ね。工学部二部はシラネw
697:大学への名無しさん
10/02/24 12:28:31 INyIEzQi0
>>694
国立の滑り止めにしてる人は2科目やってるだろ。
俺は明日東工大受けるけど、落ちたけど、東工大も受かる気しな(ry
698:大学への名無しさん
10/02/24 13:15:15 Utj4DSfG0
>>697
首都大ねらってるが、理科1科目な俺もいるぞ。
理科大は物理のおかげで受かった!
699:大学への名無しさん
10/02/24 13:23:17 XYYIVZjY0
理科二科目のとこばかり受かって
それより簡単な理科大落ちた。
ここは一科目だけ濃くやってたほうが有利なのかな
700:大学への名無しさん
10/02/24 14:06:31 82zAhFF/0
数学と数理情報2つとも受かった
数学科大変そうだし、就職も考えたら数理情報の方がいいよね?
701:大学への名無しさん
10/02/24 14:24:22 3O1E2oa/0
>>687
すみません なんか変な書き方でした
そいつは 合格発表のだいぶ後に403番があるから合格だと
ブログにのせたのですが 試験日には 友達の家でゲームしてたと
そのブログにも書いてるのに 学校で自慢していて
つい むかついて書き込みしました。
702:大学への名無しさん
10/02/24 14:36:42 V/4EdDWjO
事実なら理科大に報告すりゃいいし、ブログまであるなら尚更だろ
炎上させたいならvipでやれ
703:大学への名無しさん
10/02/24 16:09:12 PIDswJ6f0
応物オチタ\(^o^)/
浪人ハジマタ\(^o^)/
704:大学への名無しさん
10/02/24 16:55:33 Ee2v4boW0
>>700
教職考えるなら数学科、SEとか希望なら数理情報だね
705:大学への名無しさん
10/02/24 17:11:58 3zjdqWLw0
数学科で仕事がないって言ってるやつはただ勉強してないだけのやつ。
保険数学とかいろいろあるだろ。SEなんかどうしようもないぞ。
706:大学への名無しさん
10/02/24 17:53:28 Utj4DSfG0
>>701
すまん。全然話がつかめないんだが…
試験当日にゲームしてたのに合格したってこと?そりゃ奇妙だ!
707:大学への名無しさん
10/02/24 18:32:48 uInFOsov0
なにそれこわい
708:大学への名無しさん
10/02/24 18:50:30 zUMuxSS/0
>>700
俺もふたつ受かった
数学科にいくよ
709:大学への名無しさん
10/02/24 22:06:01 82zAhFF/0
>>704 すまんSEってなに?
710:大学への名無しさん
10/02/24 22:16:45 d6kulF9x0
S システム
E エンジニア
711:大学への名無しさん
10/02/24 23:42:01 kgDNWSPL0
>>708
おめでとうさん・・・ここの数学科は、純粋数学やるなら最高だよ・・だた、高校数学の延長と考えるなら大変だと思う
712:大学への名無しさん
10/02/25 00:22:19 Szuwhw8k0
合格通知が届いて、その中に届いていた
「理科大生からのメッセージ」的な冊子があって見てみたんだけど
その中の言葉に「耐えろ!」とか「変人がいっぱいいて楽しいよ」など
変なメッセージまで含まれている…((゚д゚))
713:大学への名無しさん
10/02/25 00:34:07 RjMcX3nv0
>>712
長万部は寒い
とかもあったなw
714:大学への名無しさん
10/02/25 01:17:01 +gSFOLng0
理学部の人間だけど何か質問ある?
715:大学への名無しさん
10/02/25 01:24:36 RjMcX3nv0
院に行かずに就職ってあるんですか?
あと物理は院に行っても就職あるんですか?
716:大学への名無しさん
10/02/25 01:25:31 gWckB+1U0
>>714
彼女いる?
717:大学への名無しさん
10/02/25 01:37:07 +gSFOLng0
>>715
S科とSJは院いかないでで就職する人が多いけど、それ以外の学科は半分以上が進学するよ。
ちなみにS科は数学科でSJは数理情報ね。物理(B科)は半分以上が進学するから寧ろ進学した方が就職には有利かもね。
まあでも進学する理由が「就職に有利だから」だったら間違いなく後悔することになるけどw
>>716
いないよ。
718:大学への名無しさん
10/02/25 01:41:39 RjMcX3nv0
>>717
理学楽しい?
入ったこと後悔してない?
719:大学への名無しさん
10/02/25 01:48:07 j0Fd9yzs0
すごい今更なんだけど数理情報って何やるの?
数学か数理情報ですごく迷ってる
720:大学への名無しさん
10/02/25 02:08:04 +gSFOLng0
>>718
キャンパスは狭くて工場みたいだし女子少ないけど後悔してるってことはないよ。
友達に恵まれれば案外楽しいしね。つーか友達作らないと留年する可能性が高くなるぞw
あと飯田橋は交通の便がいいから遊び場所には困らないってのもあるかな。
>>719
数学科はその名の通りほぼ純粋数学しかやらないよ。
数理情報はパソコンを使ってプログラムを組んで数値計算をしたり統計を学んだりするよ。
721:大学への名無しさん
10/02/25 02:59:18 No21qdvz0
物理と応用物理って何か特徴的な違いありますか??
どっちにいったらいいのかなやんでます。
722:大学への名無しさん
10/02/25 09:51:32 Szuwhw8k0
理工の生徒は降臨しないのかorz
723:大学への名無しさん
10/02/25 10:31:47 TFfFgvs60
>>720
数理情報は数学好きじゃないとキツイ?
724:大学への名無しさん
10/02/25 13:31:50 +gSFOLng0
>>721
物理学科は理論的なことをやって、応用物理は工学より(技術的?)なことをやるのかな。
俺は物理系じゃないからちょっとよくわからないやスマンorz
ただどっちが就職に有利かっていったら大差はないからそこは心配しなくていい。
進学率も同じくらいだし。
>>723
そんなことはないよ。ただ必修の授業はほとんど数学だからその辺は覚悟した方がいいかもねw
あとこの学科は理学部で一番楽なくせに留年する人結構いるから、入学しても怠けない方がいいよ。
725:大学への名無しさん
10/02/25 13:40:30 iPKnZc+W0
はいはいご希望に答えて理工学部の人間がやってきましたよ
質問あればドゾー
726:大学への名無しさん
10/02/25 13:45:32 j0Fd9yzs0
数学と数理情報の就職について教えてください
727:大学への名無しさん
10/02/25 13:46:40 +gSFOLng0
>>721
言い忘れてたけど物理学科は理学部で一番留年率が高い学科だわw
年によっては5割近く留年するらしいよ。応用物理はそうでもないっぽい。
逆に言えば物理学科をちゃんと4年で卒業すればそれなりの実力はついてるってことだな。
728:大学への名無しさん
10/02/25 13:48:01 Szuwhw8k0
>>725
奇跡だ!ありがとうございます。では早速。
自宅からは遠いので一人暮らしを予定しています。めちゃくちゃ不安です。
ご飯を作ってくれるアパートとかあるんですか?
かなり忙しいみたいですがバイト・サークルをする暇はありますか?DQN率はどれくらいですか?
ちなみに自分は機械です。質問多くて申し訳ないです。
729:大学への名無しさん
10/02/25 13:56:28 +gSFOLng0
>>726
数学科はやっぱり教職が多いね。あとはITの他に金融や保険に行く人が多いよ。
数理情報はITばっか。何故かたまに製薬とかもいるけど。でもIT系の就職は数理情報の方が良いと思う。