英語の質問[文法・構文限定]Part57at KOURI
英語の質問[文法・構文限定]Part57 - 暇つぶし2ch252:大学への名無しさん
10/01/01 12:33:45 eFcLRNxq0
>>245
いやいや、簡単に理解できるはずだよ。
to不定詞は仮想性を持ち、動名詞は既定事実を表す。
だから、to不定詞を目的語にとる場合には、その行為をする可能性があるか、
またはその行為に対する意志や指向を表すかだ。
avoidは意志という意味合いを含まず(当然背後には意志があるがそれは別、
動詞自体の意味に意志は含まれていない)、単なる行為を表す。
そして、目的語の行為をする可能性はない。単なる既定事実として取り上げて
いるにすぎない。
紛らわしい例はrefuseかな。だけど、拒むという和訳からも分かる通り、意志的
側面が強く、その行為をする可能性も残されている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch