英語の質問[文法・構文限定]Part57at KOURI
英語の質問[文法・構文限定]Part57 - 暇つぶし2ch186:大学への名無しさん
09/12/25 18:43:59 F2wGkqaP0
>>175
「文の主要素ではなく、あくまで付加部に過ぎない」とすでに言っている。

She is young.からyoungを取り除けば、She is.となって文は成立しない。
一方で、She died young.の場合、youngが無くてもShe died.で文は成立する。
つまり、youngは付加的な情報で、その意味ではShe died there.のthereと同じ。
ただyoungの場合は主述関係があるので、その意味ではthereと異なる。

付加部だから補語ではない。一方で、主述関係があるので副詞句はない。
だから補語に準じる要素、つまり「準補語」。

Huddleston&Pullum(2002)でも、「義務的な叙述語」は補語だが、
「任意の描写的叙述語」は付加部だとしている(P262)。
また、He came in/went out looking rather pleased with himself.において
looking ~ himselfは、省略可能なので、付加部だとし、
She sat/lay/stood reading the newspaper.の場合でも、reading ~ newspaperは、
場所を示す語句があれば省略可能なので、付加部と見做すのがいいだろう
としている(P1224)。

Otto JespersenはEssentials of English GrammarのP89で、
We parted the best of friends.=We were the best of friends when we parted.
とし、the best of friendsはquasi-predictiveだとしている。
この解釈に従うと、R. M. W. Dixonは誤りで、分詞構文とは言えなくなる。

最後に、問題の形容詞・分詞が補語なら、
They look even more fantastic naked. (Huddleston&Pullum(2002))は、
SVCCになるが、そのような文型は5文型にはない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch