関西大学総合スレッド 61at KOURI
関西大学総合スレッド 61 - 暇つぶし2ch340:大学への名無しさん
09/12/21 14:22:35 9fXAT1HF0
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の再興者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的

東西の大学が学問的競争をして国家が発展する事を目指した
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

341:大学への名無しさん
09/12/21 14:30:57 VHFpg2Lp0
やっておきたい1000やってるんだけどオーバーワークかな・・・。
関大のような長い長文問題に慣れる為にやってるんだけど、そもそも関大の長文問題って何語なんだろう。
やらないよりはやった方がいいけど効率悪いですかね

342:大学への名無しさん
09/12/21 14:54:46 By66MQ5I0
>>338
俺が知ってるのは早稲田の国際教養ぐらい

343:大学への名無しさん
09/12/21 15:43:25 +FeqnE+S0
同志社はやはり難しいな…
ミスで落とす関大に対して実力で落とす同志社だな

344:大学への名無しさん
09/12/21 16:26:45 Lw/hQMB/O
>>341

ここのWikipediaだと基本700~800でまれに1000もあるとかどうとか。

1000は長いし難しいんじゃない?

345:大学への名無しさん
09/12/21 16:42:08 7Feiah2W0
商学部の2009の英語簡単すぎね?
大問1と大問3全部正解したぞ。
理系の学部の2007は難しかったが……。

346:大学への名無しさん
09/12/21 17:08:31 9y9gMdogO
>>345
二問ミスですた(゚∀゚)

347:たか
09/12/21 17:29:22 vg9ztv6gO
関大の経済、商、政策創造、社会システムデザインを入りやすい順に教えてください!

348:大学への名無しさん
09/12/21 17:34:23 ZXzn2fGJ0
経済>商>社学=政策

政策は募集人数が少ないので倍率が最低合格点に結構モロに出るんだよね
予想できない が、経済よりかは確実に緩い

349:大学への名無しさん
09/12/21 17:37:17 siHV1boKi
法、文、外語を入りやすい順に並べてください!

350:大学への名無しさん
09/12/21 17:38:24 lvbNoSQlO
近畿大学を公募で受かったんですが、2教科受験で関西大学は受けれるんですか?

351:大学への名無しさん
09/12/21 17:40:56 /w6KYTzvO
>>347
経済≧商>政造>社会 ぐらい?

352:大学への名無しさん
09/12/21 17:56:59 dF44hxaDO
人間健康、社会安全の情報をくれ


353:大学への名無しさん
09/12/21 18:13:33 RxFUW9s8O
社学は入りにくい?

354:大学への名無しさん
09/12/21 18:17:11 BLQ3DlEgO
国語の設問が本文の内容順じゃないから
設問→本文で読んだらどこ読んでるか分からなくなるんだ。

先に全文読んだほうがいい?

355:大学への名無しさん
09/12/21 18:53:44 9fXAT1HF0
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。

356:たか
09/12/21 18:54:36 vg9ztv6gO
>>348
>>351
回答ありがとう!
それは経済が1番入りやすいって意味?
それとも社会?
どっちですかあ?

357:大学への名無しさん
09/12/21 19:03:04 WxvELX4AO
普通に経済が難しいって意味だとおもう…。


358:大学への名無しさん
09/12/21 20:36:07 a0+3WfRtO
>>356
ワラタwww


359:大学への名無しさん
09/12/21 20:43:16 9y9gMdogO
>>356に関大はムリってことでおkですかぁ??

360:大学への名無しさん
09/12/21 20:43:28 /6Yqc7huO
社会学部って心理学科だとちょっとレベルあがりますよね?

361:大学への名無しさん
09/12/21 20:54:09 vg9ztv6gO
>>359

なんね糞インキャw

362:大学への名無しさん
09/12/21 20:59:29 ktG0E+EjO
やばい、政経選択だが点数上がらない
今更だが勉強方がわからん…
おわた…

363:大学への名無しさん
09/12/21 21:16:42 p7Xog24EO
なんねって何処の糞田舎やねんw

364:大学への名無しさん
09/12/21 21:25:06 vg9ztv6gO
尼やけど?

365:大学への名無しさん
09/12/21 21:27:57 i6UWY6S3O
センター利用の前期文系、前期総合、どっちのほうが入りやすいの?

366:大学への名無しさん
09/12/21 22:27:55 9y9gMdogO
>>364
さっさとあきらめろwww
田舎インキャwww

一番入りやすいとこ聞くようなやつは受からないww

働けwww

367:大学への名無しさん
09/12/21 22:34:33 5g8WI97E0
>>356
こういうやつが真っ先に落ちる。

たかって誰だよナメんじゃねぇ。
どこのゴールドフィンガーですか??

368:大学への名無しさん
09/12/21 22:38:43 RQiUxZaBi
あいつは落ち目だな
現代はキモオタ男優がホットな時代

369:大学への名無しさん
09/12/21 22:41:40 12i5+DP2O
>>356落ちたなお前

370:大学への名無しさん
09/12/21 22:44:23 4NvNRA0pO
>>352
ウチの高校進路指導部は関西大学の人間健康学部と社会安全学部はオススメできないって言ってた。
新設だから就職に他学部より不利
何を学ぶのかハッキリしていないので入学してから後悔するかも
キャンパスが離れてて関西大学らしさを感じられない
偏差値が低くのでそれなりの人しか入学しない
って悪いことばっかり言われてたけど良いところもきっとあるはず
例えば何日か前の荒らしが言ってた'関関同立に入りたい奴にはピッタリ'みたいな…
就職は仕方ないとしてキャンパスが離れてるのは辛いかも

371:大学への名無しさん
09/12/21 22:47:25 9fXAT1HF0

(東の早稲田、西の立命館)

愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

372:大学への名無しさん
09/12/22 00:33:00 VdWYUChjO
>>356
てかこいつたぶん近大スレにいたんだがwww
A判で落ちたとか言って近大の問題はクソとか自分を棚にあげてたやつにソックリだ。
そいつも「たか」とか名前つけてた。

もしお前がそいつならこんなとこにいないで、シコシコもっと下の勉強しといたほうがいいんじゃね?www

373:大学への名無しさん
09/12/22 00:48:19 ht9eF4MXi
近大落ち関大生は約4000人いると俺は思う

374:大学への名無しさん
09/12/22 02:46:21 R9+bJj8mO
>>373
呼んだか?

確かに近大は国語の理不尽さが異常だから仕方ない
答え絞れないんだもの

375:大学への名無しさん
09/12/22 02:54:31 75q8RxQ5O
文学部って素点でどれくらいいる?ちなみに世界史選択

376:大学への名無しさん
09/12/22 08:20:01 5kprN1zqO
>>375
俺は335あれば行けるとふんでいる

377:大学への名無しさん
09/12/22 09:29:39 TCyhL76t0
難関試験合格者数の比較

    難関試験の項目       立命館   同志社
1.21年・司法試験合格者数     62    45
2.20年・国Ⅰ(最難関国家試験)  36    14
3.20年・国Ⅱ試験合格者数    150   102
4.21年・弁理士試験合格者数    15    12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    合       計        263   173

378:大学への名無しさん
09/12/22 12:08:21 AJOe0el+O
個別ならどこも350あれば受かりますよね?
法除いたら330でも大丈夫かな

379:大学への名無しさん
09/12/22 16:07:28 iFCFNsDLO
関大の英語の解き方を教えてください。
一度文全て読んでから
本文内容の問題解くという方法ですか?

380:大学への名無しさん
09/12/22 16:49:03 6Cq3Gux30
>>379
それじゃあいざ問題解こうって時には最初の部分とか忘れているだろうから
先に問題見といて何聞かれてるのか理解して、それから問われている部分を意識して読み進める
問題→本文→解答→問題→本文→解答の繰り返し
センターの問題でも同じことするでしょ?上からだけど今こんなこと聞いてるようじゃ必死になってやらないと厳しいよ
 
俺はインフルかかってしまって勉強どころじゃない状況だけどな・・・
 


381:大学への名無しさん
09/12/22 16:50:32 e1FP7ZxwO
解き方知りたいなら
関大のイベント行けばいいじゃん
みんなライバルってことわかってんの?

382:大学への名無しさん
09/12/22 16:58:22 TFUyf+P6O
俺もインフルだぁ

明日模試なのに

383:大学への名無しさん
09/12/22 16:59:20 VdWYUChjO
嘘言われる可能性がある

384:大学への名無しさん
09/12/22 17:30:28 fasU+fvOO
英語の配点教えてください!



385:大学への名無しさん
09/12/22 17:58:09 VdWYUChjO
英語の配点なんかより国語の配点知りたいわ。

386:大学への名無しさん
09/12/22 18:29:40 R9+bJj8mO
>>380
お前その書き込みで自分の合格率下げてんの分かってんの?

387:大学への名無しさん
09/12/22 18:32:42 ht9eF4MXi
>>386


388:大学への名無しさん
09/12/22 19:51:09 AJOe0el+O
関大の国語は選択肢だけで満点行けるよ

389:大学への名無しさん
09/12/22 20:04:13 6Cq3Gux30
>>386
釣りですか?

390:大学への名無しさん
09/12/22 20:07:20 NIZFITh3O
>>386
(´・∀・`)ヘー

391:大学への名無しさん
09/12/22 20:43:14 VdWYUChjO
>>388
いや記述も完璧にとらないと満点はムリじゃん

392:大学への名無しさん
09/12/22 21:50:06 iFCFNsDLO
>>380
早稲田ばかりやってたから関大は今から対策始めるもんで、ありがとうございます。

393:大学への名無しさん
09/12/22 22:03:21 6XbVd7vYO
中学のときにも>>386みたいなの居た
そいつ公立中学の真ん中の成績なのに下ばかり見てた
他人を引きずりおろすことしか考えられないようじゃ伸びしろなんて知れてるよ

394:大学への名無しさん
09/12/22 22:25:55 OR9Ks7kVO
>>386

395:大学への名無しさん
09/12/22 22:36:34 x0wiTyK6O
>>386は落ちそうw
まぁ阪大志望の人がいて滑り止めを関大にするって言ってたらやめて下さい!って思うけどなw


396:大学への名無しさん
09/12/22 22:59:24 VdWYUChjO
>>386の叩かれぶりワロタwww

397:大学への名無しさん
09/12/22 23:06:15 yKYjr5OoO
関大第一で近大押さえで受けるつもりやねんけど

何か近大の国語がくそやりにくいのは自分だけ?

398:大学への名無しさん
09/12/22 23:21:48 6Cq3Gux30
>>392
そうですか、それは失礼しました
>>379のような質問より早稲田大学を受験する人の書き込みであるとは想像もつきませんでした
 
早稲田受ける人でも関大滑り止めに受けてくるもんなだね、知らなかった

399:大学への名無しさん
09/12/22 23:34:58 VdWYUChjO
まぁ関西人で早稲田受けるなら関大も滑り止めで受けるだろ。

ただ、早稲田志望のやつがこんなとこで関大の読解方法聞くのは確かに怪しい。

400:大学への名無しさん
09/12/22 23:43:46 AJOe0el+O
俺の友達去年阪大が第一志望で滑り止めで同志社、同志社の滑り止めで関大受けてた
阪大受かったし、少なからず、このパターンは多いと思う

401:大学への名無しさん
09/12/23 02:07:33 duzKD7PmO
政経の問題で計算てでたことある?

402:大学への名無しさん
09/12/23 03:01:52 148VPMkc0
>>397
近大の国語は悪問で一部に有名だから安心しろ

403:大学への名無しさん
09/12/23 07:42:19 D9E11hR5O
政策と経済どっちが入りやすい?

404:大学への名無しさん
09/12/23 10:29:47 74HC+FMfO
経済

405:大学への名無しさん
09/12/23 12:18:24 gkO/WOyHO
なんだよみんな入りやすい?入りやすい?って
やりたいことがまちまちなら大学行ってもどうしようもない奴になるぞ

406:大学への名無しさん
09/12/23 13:47:43 hvwSEPc6O
入りやすいとこ聞くようなやつは大概落ちるから大丈夫

407:大学への名無しさん
09/12/23 14:11:03 1Xl59zRYO
俺は関大から旧帝に来年編入予定。
関大なんか就職できないからもっと上めざせ

408:大学への名無しさん
09/12/23 14:41:55 C84ZS7kxi
>>407
マジで?

409:大学への名無しさん
09/12/23 14:52:16 gkO/WOyHO
旧帝編入と旧帝一般合格ってどっちがむずいんやろ?

410:大学への名無しさん
09/12/23 15:12:46 duzKD7PmO
>>409

編入の数は少ないから断然一般かと

411:大学への名無しさん
09/12/23 15:25:48 DDBghTtuO
今日の直前トライアルの問題簡単すぎるだろ。
絶対に本番はもっと難しいはず。

412:大学への名無しさん
09/12/23 16:18:55 7PY+pqs6O
お前何点?
おれ148

413:大学への名無しさん
09/12/23 16:24:44 C84ZS7kxi
>>412
俺は俺
お前はお前
オンリーワンなお前
素敵

414:大学への名無しさん
09/12/23 16:25:49 AtwSl8KCO
過去問から出てるのに簡単とかあんの?

415:大学への名無しさん
09/12/23 16:27:53 7PY+pqs6O
は?
お前何点?

416:大学への名無しさん
09/12/23 16:33:02 gkO/WOyHO
>>415
こいつは200だよ

417:大学への名無しさん
09/12/23 16:40:44 fLG+72WlO
隣に座ってたやつがまじできもかった。昼食べながらくちゃくちゃうるせーしはなくそほじってるしつけられないかどきどきしたわ。

あやちゃん今日もおつかれさん。

418:大学への名無しさん
09/12/23 17:28:56 DDBghTtuO
172だった。
多分たくさん受けさすために、わざわざ後期とかから簡単なのをピックアップしたんだろう。

419:大学への名無しさん
09/12/23 18:00:19 jqxAbrE50
やっぱ♀の多い文学だな

420:大学への名無しさん
09/12/23 18:14:33 h6xvnO4tO
という419はかなり奥手

421:大学への名無しさん
09/12/23 19:09:24 xdBEtjY+O
電話帳をやってるのだが、省略しすぎじゃね?w
こんなに省略するなら、大学の掲載数を減らせよなw

422:大学への名無しさん
09/12/23 20:01:10 gkO/WOyHO
>>421
電話帳って全国大学過去問題集みないな4000円くらいするやつ?

423:大学への名無しさん
09/12/23 20:57:07 7PY+pqs6O
みんな何点くらいだったんだ~!?
あと文学部って2ちゃんでは就職悪いとか言われてるけど他ではそんなことまったく聞かないし実際のとこどーなん?

424:大学への名無しさん
09/12/23 21:28:18 YYD1PT880
文系の人に質問なんだけど、関大と関学両方受かったらどっちにいく?
(関大と関学どっちでも良いかなって考えてればの話になるが)
立地にもよるだろうけどやっぱ近い方に行くのかな?

文学社会学志望なんだが未だに悩む…OTZ

425:大学への名無しさん
09/12/23 21:40:16 VPOe7eI60
【関西大学 2007年版~2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×

426:大学への名無しさん
09/12/23 21:55:12 U1LyqQqfO
関大の数学って黄チャートで対応できますかね?

427:大学への名無しさん
09/12/23 22:39:53 fLG+72WlO
156‥
ケアレスミスが減らない…

何かやっぱ文学部は就職むずいって文学部出身の人が言ってた!

428:大学への名無しさん
09/12/23 23:22:23 7PY+pqs6O
>424なんか落ち目って聞くけど関学かな
西宮にあるのがいいし、やっぱり関大は関関同立最弱な感じは否めない

429:大学への名無しさん
09/12/23 23:50:00 gkO/WOyHO
>>424
文学部なら絶対関学
経済も関学
社学は悩む
政策は関大(関学があまりにも辺鄙な場所にあるから)

430:大学への名無しさん
09/12/23 23:59:01 YYD1PT880
>>428
そうかー…偏差値落ちて関大にも抜かれたからってそのイメージは変わらんか。
自宅が関学(西宮)に近いとかそういう理由含め?
2011年 大阪薬科大学と共同で生命科学系の学部を設置予定
と書かれているんだがこれで関大が関学を引き離して世間的イメージでも関大>関学てのはありえるよな

>>429
丁寧にありがとう。
第一志望は社学っす。
偏差値一緒だけど文学なら絶対関学って理由は何かあるの?


431:大学への名無しさん
09/12/24 00:02:29 DS9VfOpmO
関大と関学の偏差値ってあんま変わんないけど
問題の難易度全然ちがうわりに合格点もかわらないのになんで

432:大学への名無しさん
09/12/24 00:04:07 McV8JqPD0
薬学部の難関・3私大

1.慶応大・薬学部
2.東京理・薬学部
3.立命館・薬学部

433:大学への名無しさん
09/12/24 00:14:30 OWF1+D8tO
>>424

関学も考えて赤本買ったり、キャンパス見に行ったりもしたけど、結局関大への憧れには敵わなかった。

まず、関学は奈良から通うには通学時間が二時間半もかかるという点

そしてキャンパスが山の中にあり、周りには住宅街だけという寂しすぎる立地。しかも駅からバスを使わないと上ることができない。

それに比べ、関大は駅から最短2秒でキャンパス内に入ることができ(社学)、そこから上がるにも野外エスカレーターがついている


広すぎず狭すぎず、利便性に富んだ関大は、世間評価はどうであれ、自分にとっては絶対に関大>>>関学だった

434:大学への名無しさん
09/12/24 00:20:34 HCCSbVTxO
自分の人生だし好きな大学に行きたいのが当たり前だろ
俺もキャンパス見て関大良いと思ったから目指してる

435:大学への名無しさん
09/12/24 00:31:56 Gy8QzWyhO
>>424
関大代ゼミ偏差値
法60、文58、経済57、商57、社58、政創57~58、外語61、総情56~57
関学代ゼミ偏差値
法60、文57~61、経済59~60、商59~60、社58~59、神54、総政56~57、教育57、人福57

関学総政は田舎にあるから政策は絶対に関大がいい。関学は人福、教育によって総合の偏差値が下がった

436:大学への名無しさん
09/12/24 00:33:11 fZceDswT0
代ゼミ偏差値ってやたら低いよね?なんで?

437:424
09/12/24 00:35:18 3IRmWBtd0
>>433
同じ境遇のやつがいて嬉しいな
奈良から2時間半とかそこまで俺は厳しくないが俺もなんだかんだで総合的に関大が好きだ

>>434
ですよね
今頃こんなこと考えて何してるんだ俺

一浪っていうネックもあって将来の大学の動きとかが気になってたんだ
これでようやく関大第一志望にすることができた、ありがとう
受かれるように頑張らないとな。

438:424
09/12/24 00:37:42 3IRmWBtd0
>>435
連レススマソ
なるほど、関大の文60だと思ってた
関大社会頑張って入ろう。

439:大学への名無しさん
09/12/24 00:44:38 Gy8QzWyhO
あと公務員以外を視野に入れてるなら文より社がよい

440:大学への名無しさん
09/12/24 01:03:05 FSxA2wdYi
外国語学部はどう?
就職の時は文学部と同じ扱い?

441:大学への名無しさん
09/12/24 01:07:14 Gy8QzWyhO
>>440
まだ卒業生出てないからわからないが、政策と同じくらいじゃね

442:大学への名無しさん
09/12/24 08:16:12 FU//iMiTO
ここって英語の配点でかいですが、センター120ぐらいで受けるの危険ですかね?
ちなみに総情志望です。

443:大学への名無しさん
09/12/24 08:59:04 fZceDswT0
>>442
無理
7割の俺が限界

444:大学への名無しさん
09/12/24 10:46:24 la2SYpEUO
>>442
センター利用は厳しいかもしらんがセンター120取れるなら一般は今からでもきちんと対策すれば行けるよ
ソースは俺。センター128で関大英語168の社学生

445:大学への名無しさん
09/12/24 11:53:11 HMRho4VIO
>>444
関大の一般の問題はどんな風に対策してましたか??

僕は英国日なんですけど、アドバイスくれたら嬉しいです。。

446:大学への名無しさん
09/12/24 13:21:55 /rIrGAwa0
>>445
会話は表現と話の筋を掴めば楽勝。

パラグラフ整序は練習を積めばちゃんと満点取れる。
ディスコースマーカーに着目して話の筋が不自然にならないように並べる。
過去問が少ないから、関大の過去問を解き終わってたら、解答形式は違うが大昔のセンターや京都薬科大なんかの過去問が練習材料になる。

長文読解のうちAは語彙力次第。Bはオーソドックスな読解。
つまり単熟語と過去問や長文読解の問題集をきちんとやること。

447:大学への名無しさん
09/12/24 13:34:12 HMRho4VIO
>>446
アドバイスありがとうございます!!

それと僕は日本史が一番ネックになってるんですけど、金谷の一問一答やりまくったら何とかなりますかね??(:_;)

448:大学への名無しさん
09/12/24 13:50:50 Gy8QzWyhO
日本史は問題集をするのも大切だが、まず教科書を完全に読んで流れを理解することだな

449:大学への名無しさん
09/12/24 13:56:27 HMRho4VIO
>>448
一応、予備校の日本史の授業終わって、金谷のなぜと流れ通読して、石川の実況中継の文化史以外は通読したんですけど・・・(;_;)

450:大学への名無しさん
09/12/24 14:01:36 BpAQ6+zZO
千里山キャンパスのサークルに入ってて学部が高槻キャンパスやったら、なにかと不便ですか?
意見お願いします(>_<)

451:大学への名無しさん
09/12/24 14:17:56 Gy8QzWyhO
>>449
日本史センターやったことあるのか?9割前後あれば同じくらいとれると思う

452:大学への名無しさん
09/12/24 14:36:37 HMRho4VIO
>>451
センター日本史あんまとれないです(;_;)
正誤が苦手で・・・

453:大学への名無しさん
09/12/24 14:42:53 Gy8QzWyhO
>>452
流れの理解が足りてない。参考書をもう一度読み返そうな

454:大学への名無しさん
09/12/24 17:04:47 vpRNS5XfO
英語 七割~八割
国語 七割~八割
世界史 八割~九割

社会学部希望


なかなか点数が安定しないんですが、
どうすれば(;_;)

455:大学への名無しさん
09/12/24 17:10:06 J1NWidhaO
同志社と関大の英語って、難易度に差ある?
問題形式が似てるらしいが

456:大学への名無しさん
09/12/24 17:49:52 /rIrGAwa0
>>455
似てるけどもそりゃあ同志社の方が難しいよ
あと、同志社は英作文を課すが関大はない
関大はパラグラフ整序を課すが同志社はない

457:大学への名無しさん
09/12/24 18:21:00 MdGUJ9oi0
>>454
7割7割8割とか、ほぼ勝利確定コースじゃん
特待狙い?

458:大学への名無しさん
09/12/24 18:34:09 vpRNS5XfO
>>457

特待生ねらってないです(;_;)


てか、わるいときはかなり悪いんです(;_;)

459:大学への名無しさん
09/12/24 18:53:48 +/DGLq1r0
夕陽丘の関関同立模試の結果が返ってこないんだが
受けた人返ってきた??

460:大学への名無しさん
09/12/24 18:58:55 8Z7K+0np0
まだ帰ってきてないよ
予定では昨日返却なのにな
まあ地方予備校だからこれくらいのことは予想できたが
 

461:大学への名無しさん
09/12/24 19:20:38 NBOW13fUO
>>457
そんなんじゃあ特待とれねえよwww

462:大学への名無しさん
09/12/24 19:28:14 HMRho4VIO
>>461
そーいう意味じゃないだろ。
七割七割八割で満足してないからそれ以上の点数とって特待になりたいのか?ってことじゃないのか?

この点数で特待いけるって言ってる人はいません。

463:大学への名無しさん
09/12/24 19:28:29 MdGUJ9oi0
>>461
いやいや、7割7割8割で「安定しない」って言うから
てっきり特待狙ってるのかと思っただけw
でも、8割8割9割以上になれば本当に実現するかもしれないな

464:大学への名無しさん
09/12/24 19:34:48 A4aBowVvO
>>463
そりゃ、6~8割の触れ幅なら不安定と認定できるが、7~8割じゃ誤差の範囲だと思う気持ちもわかるよ。

465:大学への名無しさん
09/12/24 19:36:57 dIeNkVjGi
まぁ三月入試まであるし
焦らずやろう!
古文意味不明

466:大学への名無しさん
09/12/24 20:32:48 HkGUBPs/O
古文は簡単だと思う

英語現代文が難しい

467:大学への名無しさん
09/12/24 20:49:14 HMRho4VIO
いやいや現代文は簡単で
英語は普通たまにムズイ

468:大学への名無しさん
09/12/24 21:01:18 EI6sYIaD0
英語だけが解きにくい

469:大学への名無しさん
09/12/24 22:07:22 VgGPDHfO0
願書の資料請求のお金って振り込まなくてもバレなさそうじゃない?

470:大学への名無しさん
09/12/24 22:28:01 la2SYpEUO
>>469
バレないし催促来ても無視したら自然消滅する

471:大学への名無しさん
09/12/24 22:42:23 HMRho4VIO
>>469
そこは人としてのマナーだろ。ちゃんと払っといたほうがいいよ。

472:大学への名無しさん
09/12/24 23:12:47 vpRNS5XfO
>>469

おちるよ

473:大学への名無しさん
09/12/24 23:18:55 A4aBowVvO
てか、願書ってタダで貰えるじゃんw

474:大学への名無しさん
09/12/24 23:59:04 THKV0akyO
万引きとか食い逃げとかとおんなじくらいの犯罪だな

てかガキみたいなこと考えてんじゃねーよ

475:大学への名無しさん
09/12/25 00:48:55 loJ+kYX3O
総情で経済経営系を本格的に出来ますか?
お願いします!

476:大学への名無しさん
09/12/25 01:05:42 tLIIbb9LO
3月入試の倍率半端ないねw
やっぱり難易度も3月のほうが高いんだよね?

477:大学への名無しさん
09/12/25 01:08:19 Yn+CMBW4i
外国語学部の後期は穴場!

478:大学への名無しさん
09/12/25 01:17:02 Prm14IboO
>>476

2007の源氏はハンパないよな

479:大学への名無しさん
09/12/25 02:56:54 Prm14IboO
調査書って年明けにもらっても、間に合うよな…


冬休み入ってしまった…

480:大学への名無しさん
09/12/25 03:21:07 DQmdom200
関西大学と同志社の雰囲気の違いって何ですか?

立教と明治みたいな感じですか?

481:大学への名無しさん
09/12/25 07:08:40 8svHbI+w0
失せろ

482:大学への名無しさん
09/12/25 09:02:54 d8JKxi/YO
立命館のまねごと三月入試

483:大学への名無しさん
09/12/25 10:03:38 859wmJOwO
関大なんこか受けるとき調査書1枚でOK?

484:大学への名無しさん
09/12/25 10:08:17 yhqg8ht80
文学部と社学はやめた方がいい
それなら近大か龍谷の方がいい

485:大学への名無しさん
09/12/25 10:45:58 iqZLnbMhO
さすがにそれはない

486:大学への名無しさん
09/12/25 11:08:35 +YYmAvFAO
>>483
個別だけなら1通、個別と全学部なら2通、個別と全学部とセンター利用なら3通、個別と全学部とセンター利用と後期なら4通

487:大学への名無しさん
09/12/25 11:52:20 TGy2R8OxO
方式が多い!
全方式に出願しさえすれば誰でも合格だな

488:http://nu-133-35-076-229.niigata-u.ac.jp.2ch.net/
09/12/25 12:01:33 HLwVTnDq0
guest guest

489:大学への名無しさん
09/12/25 12:03:35 yhqg8ht80
あーあ・・・

490:大学への名無しさん
09/12/25 12:58:52 C1/oP2CR0
国語の配点って元文と個分それぞれ75、75?

491:大学への名無しさん
09/12/25 13:04:59 xZclUJLsO
調査書めんどくさい。
一枚で済ませてほしいよ。

492:大学への名無しさん
09/12/25 13:16:46 PeH8LalZO
>>484

社学なめんな

493:大学への名無しさん
09/12/25 14:01:06 xZclUJLsO
みんな何日から学校始まる?

494:大学への名無しさん
09/12/25 16:12:58 obTWrWFG0
ksk

495:大学への名無しさん
09/12/25 16:37:48 obTWrWFG0
ここの日本史って、一問一答を一冊極めたら大丈夫?

496:大学への名無しさん
09/12/25 16:52:10 qLIK9YfLO
英語152、国語八割、政経七割で社会入れる?

497:大学への名無しさん
09/12/25 16:55:04 tLIIbb9LO
ここで聞いて安心したって何の意味もねーだろ。

本番取れないと受からないんだから

498:大学への名無しさん
09/12/25 16:58:55 PeH8LalZO
>>495

無理
それだけだと本番に八割五分も書けない

499:大学への名無しさん
09/12/25 17:07:19 obTWrWFG0
>>498
やっぱ教科書熟読もいるかな?

500:大学への名無しさん
09/12/25 17:55:00 PeH8LalZO
>>499

前後関係をつかむために熟読もいるし、穴埋め形式の問題で慣れていくのが確実。

記憶はいい方ではないが、歴史は8月からかなり苦労して覚えた

9割目指せば、本番でしくじっても8割5分はいける

ついでに、なあなあでやったやつは全員落ちた

501:大学への名無しさん
09/12/25 18:01:52 xZclUJLsO
>>500
どんな勉強方でやった?
俺は石川+金谷の一問一答なんだけど。

502:大学への名無しさん
09/12/25 18:33:27 KcdX8OC50
関大の歴史ってセンターが正誤問題多い分、より簡単だと思うんだがセンター7割安定だったらどれくらいとれるだろう?
たまに図版問題とか出てくるからなめれない。
俺はセンター過去問と関大過去問、はじめる50、まだ手つけてないけどスピマスの4つ使ってるんだが
関大の過去問のような文中の空欄整序形式の問題がほしい。皆どんな問題集使ってるの?
オススメありますか?

503:大学への名無しさん
09/12/25 19:25:11 PokJu9Rui
一問一答と教科書で9割余裕だったから
問題によれば満点近く狙えるわ
産業 商業中心なら特に

504:大学への名無しさん
09/12/25 19:41:06 du7h83QKO

英語 国語 日本史
それぞれ七割二、三分とれたら余裕で合格だよな?

505:大学への名無しさん
09/12/25 21:23:04 k37TntOFO
>>504
甘いなwwwww
日本史オールマークになるから9割ないと戦えないぞwwwww

506:大学への名無しさん
09/12/25 21:25:13 KcdX8OC50
>>505
だが個別までオールマークというと今までの全学部程度の難易度になるとは到底思えないんだが…
考えすぎなんだろうか。図版や正誤が増えたりとかないかなあ

507:大学への名無しさん
09/12/25 21:28:47 LQ0COygxO
余裕ではないだろうけど何回か受けて毎度その点数なら全落ちはない

508:大学への名無しさん
09/12/25 21:35:53 k37TntOFO
いや甘いwwwww
てか日本史七割ちょっととか何してたんだよww
関大の日本史とかちょっと難しい問題でも前後見たらヒント盛りだくさんだろ
逆に9割取れたらかなり楽

509:大学への名無しさん
09/12/25 21:45:46 PokJu9Rui
はっきりいって関大は英語と国語
日本史は産近に毛が生えた程度
龍谷の方が難しい
満点とっても不思議じゃない

510:大学への名無しさん
09/12/25 21:54:44 qrwdpqlbO
関大の世界史も簡単?東洋史の正誤とか地域史が難しいと思うのは俺だけか...orz

511:大学への名無しさん
09/12/25 22:05:19 xZclUJLsO
ちくしょう!
どうやったら関大の日本史とれるようになるんだ!

512:大学への名無しさん
09/12/25 22:06:41 x1ABj/lXO
一週間前から勉強しても地歴は余裕

513:大学への名無しさん
09/12/25 22:11:42 tLIIbb9LO
関大の特待って3科目で9割5分はないと厳しいよね?

514:大学への名無しさん
09/12/25 22:13:02 PokJu9Rui
>>511
年明けまで教科書読むことを進める
関大は教科書レベル、ましてや史料も有名所しかでないし余裕

515:大学への名無しさん
09/12/25 22:19:14 RTSoOD7+O
政経はどうすればいい?

516:大学への名無しさん
09/12/25 22:27:06 xZclUJLsO
>>514
マジか。
下手に石川とか他の参考書読むより普通に山川(だったっけ?)の高校の教科書読んだ方がいい??

517:大学への名無しさん
09/12/25 22:36:22 PokJu9Rui
>>516
教科書って詳説日本史だよな?日本史B?

518:大学への名無しさん
09/12/25 22:37:32 6+dT36Gb0
クリエーターと学歴 

片岡とも(ねこねこソフト)東京都立大(現首大)

菅野ひろゆき(アーベル):東京工業大学 中退説あり

榊原拓(オーガスト) 慶應大学 ファンタジー研究会

虚淵玄(Nitro+) 早稲田大学第二文学部

椎原旬(PULLTOP) 東京大学中退

奈須きのこ(TYPE-MOON) 法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了

早狩武志(グリーンウッド) 慶應大学卒後、某一部上場企業入社 ライターは副業

べっかんこう(オーガスト) 慶應大学 ファンタジー研究会

山田一(元D.O.) 筑波大学 第一学群 中退

竜騎士(07th Expansion) 南山大学 元公務員


orz


519:大学への名無しさん
09/12/25 22:42:59 xZclUJLsO
>>517
うん。
詳説日本史Bの山川出版社のオレンジっぽいようなやつだよ。

520:大学への名無しさん
09/12/25 23:19:17 2dZlR9ZD0
7割ちょっととれれば受かるよ。

521:大学への名無しさん
09/12/25 23:52:02 pi+BL6B70
図書館(?)は一年生でも気楽に利用できる雰囲気ですか?

522:大学への名無しさん
09/12/26 00:26:33 GBXg2RiyO
経済学部の2科目入試なら八割が目安?

523:大学への名無しさん
09/12/26 00:34:11 IPQqFiGfO
>>516
お前絶対落ちるわwwwww
文体がバカっぽいwwwww

524:大学への名無しさん
09/12/26 00:39:31 2XqHm+WiO
>>523
俺はお前が落ちると思う

525:大学への名無しさん
09/12/26 00:42:19 kmMaA4Fo0
関大レベルの世界史って教科書細部まで読み込む必要ある?
これから教科書読むべきか問題解いていくべきか迷う。
何せ今まで教科書読まずにやってきたしな、、(それでいけるかと思ってた)

526:大学への名無しさん
09/12/26 00:50:48 59QIy6+bi
俺はAO組

527:大学への名無しさん
09/12/26 01:13:27 +97OFmLHO
さっきからw付けまくってんの同一人物だよな?
不安になるのはわかるけど他人まで不安にさせようとするなよ

528:大学への名無しさん
09/12/26 01:38:10 3sAZPgn2O
>>524
はげど

529:大学への名無しさん
09/12/26 02:08:43 3sAZPgn2O
>>505
すまんいまいちよくわからんのだが
なんでマークになるからって今九割ないといけないんだ?
マークと記述そんなに難易度違うのか?

530:大学への名無しさん
09/12/26 02:57:30 ilC0VsAJ0
日本史は過去問龍谷やってんだが それでいいのか?

531:大学への名無しさん
09/12/26 04:40:43 DYQVLgx4O
>>523
お前がこのスレで一番馬鹿っぽいと思うが

532:大学への名無しさん
09/12/26 04:54:25 59QIy6+bi
夏休みだ

533:大学への名無しさん
09/12/26 08:14:49 e1KL/3E6O
マドンナだけは危険かな?

534:大学への名無しさん
09/12/26 08:35:30 fDInDcvVO
>>523
お前の文体のがバカっぽいんだよ。
絶対お前落ちる。

535:大学への名無しさん
09/12/26 08:45:26 5KJD+6oN0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

536:大学への名無しさん
09/12/26 08:50:15 IPQqFiGfO
>>529
昨日の者だが
オールマークでも記述あっても8~9割当たり前だからな

537:大学への名無しさん
09/12/26 08:52:49 IPQqFiGfO
それと昨日の者だが今の時期に山川読むとか終わってる
今は一問一答で潰したりテーマ史やる時期
仮にも昨年から難易度あがってるからな

538:大学への名無しさん
09/12/26 09:07:14 fDInDcvVO
一問一答でもそれなりに流れが分かると思うのは自分だけ?

539:大学への名無しさん
09/12/26 09:11:07 DYQVLgx4O
同志社と併願してくださいっていう試験問題なんだが、
みんな同志社も受けるでしょ?

540:大学への名無しさん
09/12/26 09:15:26 N5Lh9cOV0
大問3Aで時間とられて最終的に5分くらいしか余らない
あれコツとかありますか?時間やたらめったらかかるんですが……。

541:大学への名無しさん
09/12/26 11:45:42 e1KL/3E6O
>>540
時間余るなら何が問題?どんだけ早く終わらせたいんだ

542:大学への名無しさん
09/12/26 11:50:52 N5Lh9cOV0
>>541
本番で落ち着いて取り組めるように10分は余らせたいのですが……

543:大学への名無しさん
09/12/26 12:04:51 fDInDcvVO
この時期に予備校の自習室とか行くと風邪とかうつされそうで怖いよな。

544:大学への名無しさん
09/12/26 12:12:21 Fgz1GCTw0
皆さんは過去問どれぐらい解くつもりですか?
私これから毎日(センター、滑り止めも含め)3~4科目やらないと終わらない計算になったんだけどそんなもん?

545:大学への名無しさん
09/12/26 12:40:51 DYQVLgx4O
>>544
ハード過ぎるだろそれはw

546:大学への名無しさん
09/12/26 13:09:40 SBtt6Y6m0
漢英方式って他の三教科型よりも問題難しくなるの?

547:大学への名無しさん
09/12/26 13:25:56 fDInDcvVO
>>544
キツくない?
脂肪フラグびんびん。

548:大学への名無しさん
09/12/26 13:39:50 DYQVLgx4O
チンポもビンビン

549:大学への名無しさん
09/12/26 14:21:10 is5dVYTFO
>>548
おまえモナー(´Д`)

550:大学への名無しさん
09/12/26 14:28:58 Fgz1GCTw0
>>545,>>547
やっぱり?
他学部の問題×3年分を2回
センター10年分
センター予想問題(河合のやつ)
滑り止めの過去問
その他もろもろ・・・
って考えてたらこんなことにorz
割合的にセンターをもうちょっと減らすべきかな?

551:大学への名無しさん
09/12/26 16:28:28 ZOfUV32hO
政経でうけるねんけど
関大の政経って難しい?

552:大学への名無しさん
09/12/26 16:51:23 3sAZPgn2O
>>539
すまん意味わからん

553:大学への名無しさん
09/12/26 17:02:01 DYQVLgx4O
>>552
同志社と問題が似てて併願しやすいと思うんだけど、
同志社も受けるって人多いのかな?
って効きたかったんだ

554:大学への名無しさん
09/12/26 17:02:13 e1KL/3E6O
受かりたい
受かる自信ない
あー…

555:大学への名無しさん
09/12/26 17:04:00 DYQVLgx4O
>>550
毎日3科目もやるのはキツすぎるだろ
過去問以外にもやることあるだろうし。

言うとおりセンターを減らしたらいいんじゃない?

556:大学への名無しさん
09/12/26 17:42:32 S9tq6UDyO
近大滑り止めにとってるから
関学と関大と甲南だけだから楽(o^-^o)

557:大学への名無しさん
09/12/26 18:05:27 fDInDcvVO
>>556
三つも受けるのは中々ハードな件について。

558:大学への名無しさん
09/12/26 18:45:12 SBtt6Y6m0
ここって学部個別入試と全学部入試でそれぞれ二回ずつあるじゃん?
みんな何回くらい受けるの?

559:大学への名無しさん
09/12/26 18:51:26 IPQqFiGfO
関大ってDQN多いぞ

560:大学への名無しさん
09/12/26 18:52:11 DYQVLgx4O
>>558
二回


関大ってローカル大学なの?
関西圏出身者が8割らしいけど

みんなはどこ在住ですか?

561:大学への名無しさん
09/12/26 19:00:34 vUwbwmEwi
三月入試って三教科入試?
倍率高いのかな


562:大学への名無しさん
09/12/26 19:02:10 59QIy6+bi
>>561
外国語学部は英語1教科入試

563:大学への名無しさん
09/12/26 20:11:10 p48hGFJ7O
センター併願で9割5分とれば全額免除狙えると思う?

564:大学への名無しさん
09/12/26 20:12:28 3sAZPgn2O
>>553
一見似ているように見えるが解いてみると全くの別物

関大受けるから併願は同志社と決めてしまうのは愚かだよ

英語がほんとにできるなら立命や関学の英語でも苦労することはない

565:大学への名無しさん
09/12/26 20:32:51 fDInDcvVO
むしろ立命館英語は簡単

566:大学への名無しさん
09/12/26 21:59:45 vUwbwmEwi
英語難易度
関学≧同志社>>関大>>>>>>立命
立命は甲南の長文に近大の文法混ぜた見たいな感じだったな

567:大学への名無しさん
09/12/26 22:03:41 59QIy6+bi
英語難易度
関大=立命

568:大学への名無しさん
09/12/26 22:05:22 8ofoyCo8O
ここで今年関大落ち一郎の俺が通りますよっ


願書あさってから提出大丈夫みたいだから今書いてるけど


中央値方式って改めて見るとエグいよね


素点の平均点ってどれくらいなんだろ
270くらい?

569:大学への名無しさん
09/12/26 22:06:04 vUwbwmEwi
>>568
関大以外受けないの?

570:大学への名無しさん
09/12/26 22:20:08 8ofoyCo8O
俺は国立志望だよ

私立は関西と同志社
あとmarchとセンター利用をちょこちょこって感じ


それにしても懐かしいなこの感覚
俺の現役の頃は早稲田志望の一郎の奴が居たわ

571:大学への名無しさん
09/12/26 22:43:37 b/U7uFdhO
>>561
三月入試(後期)は高倍率だが低レベル

572:大学への名無しさん
09/12/26 23:52:45 KXDf25T+O
関大の数学わかんね

573:大学への名無しさん
09/12/26 23:56:52 Mw3u+pq1O
≫560 関東圏にはMARCHがあるからなぁ

だいたい同レベルの法政とかに行くんじゃね?

574:大学への名無しさん
09/12/27 00:11:19 5neqJ9Al0
素点270くらいでいいの? 
300以上ないと無理だと思ってたんだが


575:大学への名無しさん
09/12/27 00:40:35 sZHBX1rgO
学部による。

ホームページ等に詳しい合格最低点書いてあるから、見てみるといい。

センター利用は不明

576:大学への名無しさん
09/12/27 00:55:48 PhVsWLyUO
>>575
素点280点しかとれません。社会システムデザイン志望なんですが、素点で最低何点くらい必要ですか?

577:大学への名無しさん
09/12/27 01:02:15 29S6plp10
社学って専攻ごとに最低点って変わるん?


578:大学への名無しさん
09/12/27 02:09:14 5neqJ9Al0
yahoo学習ではセンター利用だいたい80%くらいだった

579:大学への名無しさん
09/12/27 06:05:14 frBbUebp0
素点280どころか300でも合格できねえよw
330は欲しいだろ

580:大学への名無しさん
09/12/27 07:08:25 fyOZcaSFO
330じゃ厳しいだろ。
粗点で380くらいはないと

581:大学への名無しさん
09/12/27 08:23:13 6+YfL0dZO
学部個別と全学部じゃ入りやすさに差がある?

582:KANSAI UNIVERSITY
09/12/27 10:25:07 swkJfGj60

2009年全日本フィギュア男子 総合順位

★1 高 橋 大 輔 関西大学     168.28  五輪代表内定
★2 織 田 信 成 関西大学     164.70  五輪代表内定
3 小 塚 崇 彦 トヨタ自動車     155.59  五輪代表確実
★4 町 田 樹 関西大学      139.67
5 羽 生 結 弦 宮城FSC       137.23
6 南 里 康 晴 ㈱ふくや       132.13
7 中 村 健 人 明治神宮外苑FSC 127.29
8 田 中 刑 事 倉敷FSC       121.36
9 佐々木 彰 生 明治大学       120.68
10 小 林 宏 一 新横浜プリンスFSC 109.57



【フィギュア】高橋大輔、小塚崇彦、織田信成らが出場 全日本選手権・男子フリーの結果 
スレリンク(mnewsplus板)




583:大学への名無しさん
09/12/27 11:05:41 9rCRvM/f0
ワシらの学費諸々はアイスとかに使われてんのか?


584:大学への名無しさん
09/12/27 11:05:53 Qwy6ApDhO
素点270じゃ万に一つあるかないかだろ
と言っても380は余裕、320~340がボーダーだと思ってるけど甘いのかな

585:大学への名無しさん
09/12/27 12:14:15 9ZTW5alRO
>>584
爾が1番正しい

586:大学への名無しさん
09/12/27 12:19:34 mMthpsjxO
>>584学部によって誤差があるけどそれくらいじゃないかな

270で受かるとか思ってるやつは素点中央点が何点だと思ってんだよ

たとえ赤本で行きたい学部の今年の最低点くらいをとれたしてもその学部には受かってないぜ


これは現実。284とかで受かるわけがない
点数足りないやつは死ぬ気で320くらいまで上げろ

さもない今年の俺みたいに浪人するぞwww

587:大学への名無しさん
09/12/27 12:58:32 9ZTW5alRO
というか270じゃ調整前なのに最低点下回っている
調整したら240くらいになるな

588:大学への名無しさん
09/12/27 14:05:05 Jnu9fmeYO
それぞれの科目の素点中央点って毎年どれくらいなんだろ
これだけ受験日が多いと
やっぱりばらつきあるのかな

589:大学への名無しさん
09/12/27 15:21:57 66f9sOD+O
とりあえず英語が最低七割以上ないとまず受からんな

590:大学への名無しさん
09/12/27 16:57:17 /NUD0btoO
>>589
それは言えるかも。

ところで経済の全学部の二教科入試も補正あるの?

591:大学への名無しさん
09/12/27 17:20:15 6Yga1d2IO
過去問全部4年分ぐらいやったんだけどこれ以上遡るより今年分からやりなおした方がよいかしら?
みんな何年分ぐらいしてる?

592:大学への名無しさん
09/12/27 17:43:33 +p3pr6k5O
完全無理エロ動画

URLリンク(getmovie.jp)

593:大学への名無しさん
09/12/27 17:45:52 fyOZcaSFO
興奮してきた

594:大学への名無しさん
09/12/27 18:21:27 9rCRvM/f0
みんな国語記述以外どれぐらいとってる?

595:大学への名無しさん
09/12/27 18:35:29 oRF8t4da0
ここの英語ってレベル的にはセンターくらい?

596:大学への名無しさん
09/12/27 18:37:39 9ZTW5alRO
>>594
調子が良ければ現代文は漢字1~2ミスだけ
古文は7割くらいかな

597:大学への名無しさん
09/12/27 18:49:47 9rCRvM/f0
現代文は 2007年の あいのり とか電波少年 のやつがとれなかったのだが
コツを教えてください

598:大学への名無しさん
09/12/27 18:52:47 frBbUebp0
>>594
満点~現古で4ミス
>>596
人によって違うだろうけど、センターの方が簡単だった

599:大学への名無しさん
09/12/27 19:03:44 Om77T1aaO
>>594

現文 二問ぐらい
古文 三門ぐらい


で、古文たまにほぼまちがい


国語だけ安定しない(;_;)


英語と世界史は八割大丈夫そうなんだが…

600:大学への名無しさん
09/12/27 19:26:12 fyOZcaSFO
ここの入試問題は3科目とも満点取ってなんぼだもんな

601:大学への名無しさん
09/12/27 19:33:59 Om77T1aaO
>>600

ならうけんなやちんかす

602:大学への名無しさん
09/12/27 19:38:25 66f9sOD+O
>>594

願書についてた問題集は現・古それぞれ一問間違えだけ

603:大学への名無しさん
09/12/27 19:45:32 XyKralmM0
日本史と英語ならなんとかやっていく自信はあるが、
国語きつすぎ
古文とか出来る気がしない

604:あぼーん
あぼーん
あぼーん

605:大学への名無しさん
09/12/27 20:34:26 7h+ZGSHtO
みんなすごいな
ちょっとはやいけど合格おめでとうやな

606:名無しの権兵衛
09/12/27 20:47:53 sb1W+SNP0
関西大学では学生による麻薬の横行があるらしい…本当か?

607:大学への名無しさん
09/12/27 21:25:01 PVg+SQJBO
最終学歴中卒の高認は願書にどう書けばいいんだ?

608:大学への名無しさん
09/12/27 21:44:17 TzzWQ19xO
>>606
どこでもある

609:大学への名無しさん
09/12/27 21:54:32 Om77T1aaO
>>607

中卒はうけれません

610:大学への名無しさん
09/12/27 21:58:49 8G+e/Ozs0
ワロスwwww

611:大学への名無しさん
09/12/27 22:55:50 9ZTW5alRO
>>655
ありがとう!

612:大学への名無しさん
09/12/27 23:09:03 8A5BcezeO
>>655に期待

613:大学への名無しさん
09/12/27 23:12:22 5G8lIquTO
俺も国語の出来次第って感じだなあ
でも国語できたときに限って他の教科悪かったりするんだけどw

614:大学への名無しさん
09/12/27 23:12:50 gtdaUCMg0
同志社の媒介変数表示された微積分の計算量がハンパない
普通に50~100行は計算しないととけねぇじゃねぇか
試験時間100分とか短すぎるわ

(´△´)アァー
英語みたいなしょうもない科目勉強したくねぇなぁ・・・

615:大学への名無しさん
09/12/28 00:34:03 XmPIUXm4O
>>614
じゃあ200分で解けばいいじゃないか。
お前の人生なんだ。
ルールに縛られるなよ。

616:大学への名無しさん
09/12/28 01:29:05 SB3Bznd1O
>>615

試験時間 100分ですよ


頭がおかしいのでしょうか?

617:大学への名無しさん
09/12/28 01:35:23 iTPSYWbOO
>>615
お前おもろいな笑

618:大学への名無しさん
09/12/28 01:47:14 0Mkv+WGZ0


■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■

1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/29(土) 17:48:08 ID:Du7ELlvd0

めちゃくちゃ胡散臭いんだけど
だいたい何百年も前の人間の子孫だってどうやって証明するんだよ
家系図もいくらでも捏造できるし、織田という苗字だっていくらでもいるし
その苗字も後で名乗ったものかもしれないしな
天皇家や徳川家なら時代が近い分まだ信用できるけどな
織田家なんてちゃんと存続してるかどうかも怪しいってのに

あと親戚中『信~』って名前をつけるとか
いやらしいにもほどがあるw
本人達もことあるごとに『織田の子孫』って自慢するし
どんだけ面の皮が厚いんだか
俺には詐欺師にしか見えない
皇族の名をかたる詐欺師によく似てるわ

スレリンク(skate板)




619:大学への名無しさん
09/12/28 02:55:22 NCpCu8IY0
国語の過去問で あいのりや秋元康や電波少年とかでたけど 2007 社会
漢字の選択全部ミスって
こんな問題だすのってなぁー

620:大学への名無しさん
09/12/28 08:18:54 rij/W0qlO
>>619
記号満点でしたが何か?

621:大学への名無しさん
09/12/28 09:34:07 QVMIV9PrO
社会学部調整ないですが、それは英語できない分他の教科で補えるってこと?

622:大学への名無しさん
09/12/28 09:36:51 XmPIUXm4O
>>616
ジョーク通じないワロタww

623:大学への名無しさん
09/12/28 09:37:02 iTPSYWbOO
やべ英語なんもやってなかったら「関大の英語」の問題でⅡが32点しかなかったw
1カ月前まで72/88はあったのにw
勉強してきますorz

624:一朗オワタ
09/12/28 10:20:33 EZgFENBVO
古文無勉なんだが、何もわからん…

何したらいいん?

625:大学への名無しさん
09/12/28 10:49:29 iTPSYWbOO
>>624
俺も一郎オワタだわw
俺は9月からだけど富井の古典文法、読解、確認でステップアップノート古典文法と565とマドンナで現役の時センター古文10点とかだった俺が落ち着けば満点取れるまで来た&関大の古文はセンターより設問が簡単だから満点行けるようになった
まあ、古典文法と読解マスターするのに2カ月強かかったから今からじゃリアルオワタかも

626:大学への名無しさん
09/12/28 10:54:25 EZgFENBVO
>>625
同士かw

満点とかすごいな…

でもそんな計画今からじゃとても無理だ…ort

とりあえずゴロゴ覚えます

627:大学への名無しさん
09/12/28 11:12:54 iTPSYWbOO
>>626
古文って単語が重要単語が重要と言われるがなんだかんだ関大の古文は単語より文法力による読解が重要だと思う

というか単語単語言う人は古典文法を分かっている上での単語の重要性を主張しているんだと思う

だから、565極めるよりは今からでも河合塾のステップアップノート古典文法基礎とかだけでもやると良いと思う

事実、俺は富井の古典文法の曖昧さをステップアップノートで確実に理解し富井さんを参照していたぐらいステップアップノートには助けられた(本当に助動詞の基礎中の基礎とか接続の重要性を理解していなかったから)

共に現役生に勝とう!

628:大学への名無しさん
09/12/28 11:32:19 oXvHzZ110
浪人で32点はさすがにやばいと思うのだがいかがだろうか

629:大学への名無しさん
09/12/28 11:32:59 EZgFENBVO
>>627
なるほど、文法が大事なんだな。
わかった。
ありがとう

共に頑張ろう!

630:大学への名無しさん
09/12/28 12:01:09 HtTZleYYi
三月入試あるし、焦らずやろうや
国語とか点数配点低いし今からなら
最低限単語とステップアップノートでいいんじゃね?
俺はそれ以外やらないし、何より古典が嫌いだから
英語 日本史重点にやってるし

631:大学への名無しさん
09/12/28 12:54:53 8q82y3qu0
古典できない人多いんだな
俺もこれからステップアップノートだけでもやってみるわ


632:大学への名無しさん
09/12/28 13:38:50 kroGgadFO
もう疲れました。
でも受かるんじゃ

633:大学への名無しさん
09/12/28 13:58:51 QVMIV9PrO
社学は調整ないから3教科の素点勝負?

634:大学への名無しさん
09/12/28 13:59:14 V7Hw0Bq4O
古文は品詞分解しまくれば極めれる
読解は慣れ、単語は文章読んでればはいってくるし単語帳5周でパーペキ

635:大学への名無しさん
09/12/28 14:14:01 yAtAlktbO
わからんとこは設問から拾えばいける
まずあんな短い文にあんなけ設問あると文ほとんどが答えやな

636:大学への名無しさん
09/12/28 15:14:58 diIG1ixSO
漢英方式受ける人っている?

637:大学への名無しさん
09/12/28 15:16:23 EEA9DyspO
古典より何より俺の合格は英語にかかってる
英語さえ8割とれたら.....


よし頑張ろう!!

638:大学への名無しさん
09/12/28 15:17:45 WHQMmJkjO
一ヶ月もあるんだしまだ間に合う
古文なんて一週間きっちりやれば大丈夫だよ

639:大学への名無しさん
09/12/28 15:22:59 8q82y3qu0
国語の記述って配点どれくらい?


640:大学への名無しさん
09/12/28 15:55:43 f4qFYfmHO
国語政経は問題によっては八割いけそうなんだが英語まじ終わった。もう単語熟語文法詰め込みまくるわ!

641:大学への名無しさん
09/12/28 15:56:46 f4qFYfmHO
つか政経の地理要素が混じった問題が全くできないんだがみんなどうする?地図帳は漠然としてるしなぁ(泣)

642:大学への名無しさん
09/12/28 16:26:12 XmPIUXm4O
関大の日本史は一問一答極めたらいけそうだ。

643:大学への名無しさん
09/12/28 17:30:44 XjEc7eh3O
英語七割でもOK?

644:大学への名無しさん
09/12/28 18:49:08 dx9FIVEMO
古典苦手な人は
センター過去問や模試とかどれくらいの点数なの?

645:大学への名無しさん
09/12/28 20:24:02 8q82y3qu0
俺はだいたい25点くらい

646:大学への名無しさん
09/12/29 00:06:08 LZLkT7Dp0
やっと規制解除された…

647:大学への名無しさん
09/12/29 00:14:24 KznS80cI0
古文苦手な奴はこれを聴け
URLリンク(www.nicovideo.jp)

30回ぐらい聴いたら文法はかなりできるようになる

648:大学への名無しさん
09/12/29 01:46:04 AZgFfR6L0
みんなここ何回受ける?

649:大学への名無しさん
09/12/29 02:55:16 7PKMgfc90
>>640
よう自分。日本史だけど
英語6~7割も安定しないとかもう……あああああああ

650:大学への名無しさん
09/12/29 03:04:41 aXs5yfe70
社会と人間2

651:大学への名無しさん
09/12/29 22:19:36 YYaTAmB30
6回受けるけどしょせんC判なので全落ち覚悟です
カイジみたいな気分

652:大学への名無しさん
09/12/29 23:45:22 jgW5dgY80
>>651
代ゼミとかセンター形式の問題で?
俺は代ゼミではC判上位だったけどKKDR模試2つともDだったorz

653:651
09/12/30 00:10:31 gkNIlENv0
>>652
河合のマークと記述の両方です
毎日生きた心地がしない^^;

654:大学への名無しさん
09/12/30 03:53:29 P9FG9deG0
俺は河合模試でD判定だ
あと一ヶ月死ぬ気でやらないと受からないな・・・

655:大学への名無しさん
09/12/30 16:26:43 xxfswVH90
【関西大学 2007年版~2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×

656:大学への名無しさん
09/12/31 17:18:21 WMPk+q+r0


657:大学への名無しさん
10/01/01 01:21:52 TckZQeBf0
合格が見えそうで見えてこない
まずは目指せセンター8割

658:大学への名無しさん
10/01/01 01:40:14 V319A8aF0
8割いけばセンター利用でいける



659:大学への名無しさん
10/01/01 07:06:25 I7MdbUfV0
医学部進学日本一東海高校 卒業生の進路(05~07年度卒)

私立難関大学・・・16%

 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・ICU・
 同志社大学・関西学院大学

URLリンク(www.tokai-jh.ed.jp)

660:大学への名無しさん
10/01/01 10:08:55 lyWjVeMu0
文学部センター利用って何%ぐらい取れば受かる?
5科目と4科目聞きたいです。

661:大学への名無しさん
10/01/01 10:36:53 9as56gu1i
>>660
パスナビへGO!

662:大学への名無しさん
10/01/01 10:50:17 wLMiZ+Wn0
ああ

663:大学への名無しさん
10/01/01 11:25:56 lyWjVeMu0
>>661
パスナビ見たんですけど、5科目だと71.8%となっていたので、信じ切れなくて聞いてみました
パスナビのは最低得点なのでしょうか?

664:大学への名無しさん
10/01/01 11:39:22 7oOFjdAo0
早慶と同志社以外はどの私立でもセンター利用の科目数が増えるとボーダーは下がる。
心配なら立命館のも見てみたらいい。関大同様ボーダー低いから。

665:大学への名無しさん
10/01/01 19:42:13 7qB1xo1o0
2007社学の英語むずくない?
分からんすぎて絶望した_| ̄|○

666:大学への名無しさん
10/01/03 13:41:34 29pj08Vq0
立命館も受けようとしたけど受験方式わかりにく杉。

667:大学への名無しさん
10/01/03 16:07:02 CJkW+PDD0
過去問やって5~6割しか取れない
どうすればいいんだ・・・
運よ味方についてくれ

668:大学への名無しさん
10/01/03 16:38:52 386Uqfdw0
来年も頑張れよ
詩文(笑)なんてはいんな
関大とか馬関大やでw
詩文(笑)いくなら早稲田慶應はいっておきたい

669:大学への名無しさん
10/01/03 22:54:21 1SVbKzwri
>>668
で?
君性格悪いねwww


670:大学への名無しさん
10/01/05 00:16:37 R3CxWrSf0
6回受けるけど全落ちしたときのこと考えたら胃が痛い。

671:大学への名無しさん
10/01/05 02:42:15 TMfmr/n20
文学部 3教科型(ベスト3科目傾斜配点方式)
ってありますけど
これ本当に英語無しのセンター利用なんですよね??

去年まではなかった?方式なので少し不安です

英語が苦手でもここなら・・って似たような考えの受験生が殺到しそうだし
ボーダーどれくらいになるんだろう・・

672:大学への名無しさん
10/01/05 14:52:18 R3CxWrSf0
英語6割
国語7割
選択6割
もはや神頼み
英語は未だに単語の意味から断片的な知識で解いてる

673:大学への名無しさん
10/01/05 15:55:35 fQkJ2OFti
>>672
頑張れ!

俺はこんな感じ

英語9.5割
国語7割
選択0.5割



674:大学への名無しさん
10/01/05 17:06:22 0vwSA78Y0
第88回全国高校サッカー選手権大会


ベスト4 国立出場校 偏差値
URLリンク(momotaro.boy.jp)


関大一  偏差値69
山梨学院 偏差値47
矢板中央 偏差値43
青森山田 偏差値41



675:大学への名無しさん
10/01/05 18:23:08 9kinfIkV0
>>673
ちょw選択www

でも選択は今からでもどうにかできるもんな
英語は今からじゃ挽回できないけどorz

676:大学への名無しさん
10/01/05 19:55:45 pogo9B3m0
>>671
去年もあったよ。ちなみに俺はセンター後期のベスト3科目で合格した。
ボーダーは85%以上、800点満点中、680~700点だと思う。
センター前期は受けなかった。国立が第1だったから(落ちた)
センター試験の点数がはっきり分かっている後期の方が受けやすい。
ボーダーも後期の方が高いとは必ずしもいえないんじゃないだろうか。

677:大学への名無しさん
10/01/06 00:31:29 l1/4cQWO0
>>672
俺は英語と選択がだいたい7割強だから国語のでき次第って感じ
同じく6回受けるけど毎日不安で眠れないから困る…

678:大学への名無しさん
10/01/06 00:39:21 2dUB5M2l0
関大の立地でどうなんですか?
都心部に近いですか?千里山のほうです

679:大学への名無しさん
10/01/06 01:07:35 iGoBTrvF0
関大前は毎日賑わってる学生街だよ
駅近いし阪急でどこでも行けるし困ることはないと思う

680:大学への名無しさん
10/01/06 01:30:35 2dUB5M2l0
そうなんですか
関学・立命よりは立地はいい?

681:大学への名無しさん
10/01/06 02:23:37 Wmi3+bz00
関学とはどっこいだが上ヶ原なら関学の方が交通は便利
西宮北口も最近かなり発展してきたしな

立命館よりはいいだろう

682:大学への名無しさん
10/01/06 03:15:26 PSFj5xpl0
関西地方の大学ランキング確定版

S+ 国立医
S- 京都 公立医
A+ 大阪
A- 神戸 大阪(外)大阪医科 関西医科
B+ 奈良女子 大阪市立 京都府立(歴)大阪府立(工)近畿(医)兵庫医科
B- 京都工芸繊維 神戸(海)京都府立 大阪府立 神戸市外国語 同志社
C+ 滋賀 京都教育 大阪教育 兵庫県立 立命館 関西 関西学院
C- 兵庫教育 奈良教育 滋賀県立 同志社女子 京都女子
D+ 和歌山 奈良県立 京都外国語 龍谷 甲南 神戸女学院
D- 京都産業 佛教 関西外国語 近畿 武庫川女子
E+ 大阪経済 桃山学院 神戸学院
E- 京都橘 追手門学院 摂南 大阪工業
F 大谷 京都文教 奈良 天理 大阪産業 大阪商業 大阪電気通信 阪南 流通科学
N びわこ成蹊スポーツ 長浜バイオ 高野山 京都創成 京都学園 花園 帝塚山 奈良産業 大阪学院 
 四条畷 帝塚山学院 大阪国際 大阪成蹊 大阪青山 大阪人間科学 東大阪 大阪経済法科
 種智院 大阪大谷 相愛 大阪観光 太成学院 神戸山手 関西国際 神戸国際 芦屋 姫路獨協 等多数

683:大学への名無しさん
10/01/06 15:51:02 sQTjbSP40
関西地方・大学ランキング
SSSS 東京(理Ⅲ) 京都(医)
SSS 地帝大医学部
SS  京都府立医科
S+ 東京 奈良県立医科 和歌山県立医科
S- 京都
A+ 大阪
A- 神戸 大阪医科 関西医科 兵庫医科 畿央(医) 
B+ 大阪市立 同志社
B- 京都工芸繊維 京都府立 大阪府立 奈良女子 神戸市外国語 立命館 
C+ 滋賀 和歌山 滋賀県立 兵庫県立 京都教育 大阪教育 関西 関西学院
C- 奈良教育 龍谷 同志社女子 京都女子
D+ 近畿 甲南 武庫川女子
D- 奈良県立 京都外国語 京都産業 佛教 関西外国語 大阪経済 神戸女学院
E+ 摂南 大阪工業 桃山学院 神戸学院
E- 京都橘 追手門学院 大阪産業
F 大谷 京都文教 奈良 天理 阪南 大阪商業 大阪電気通信 流通科学
N びわこ成蹊スポーツ 長浜バイオ 高野山 京都創成 京都学園 花園 帝塚山 奈良産業 大阪学院 
 四条畷 帝塚山学院 大阪国際 大阪成蹊 大阪青山 大阪人間科学 東大阪 大阪経済法科
 種智院 大阪大谷 相愛 大阪観光 太成学院 神戸山手 関西国際 神戸国際 芦屋 姫路獨協 等多数


684:大学への名無しさん
10/01/06 15:53:13 V9qa/UAk0
年間を通して荒らしが出没するおそれがあります。

荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、
構わないようにしましょう。
雑音に振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
URLリンク(janestyle.s11.xrea.com)

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
URLリンク(qb5.2ch.net)

荒らしの駆除はこちらで依頼を

685:大学への名無しさん
10/01/06 16:55:42 qmT+kOTn0
>>681
関学の周りの町の賑わいはどうですか??

686:大学への名無しさん
10/01/06 16:57:32 agu1hMyT0
関大の近くにクラブとか女の子と出会える場所はありますか?

687:大学への名無しさん
10/01/06 16:58:38 e3713CUci
>>686
ねぇ~よ


688:大学への名無しさん
10/01/06 16:59:52 agu1hMyT0
>>687

ないの??

689:大学への名無しさん
10/01/06 17:05:40 qmT+kOTn0
>>685も御願いします><

690:大学への名無しさん
10/01/06 20:38:01 VH019/Ac0
ID:qmT+kOTn0
ID:agu1hMyT0

NGですっきり

691:大学への名無しさん
10/01/06 23:25:12 uOZ4GX5K0
人間健康学部と社会安全学部の男女比
どうなると思いますかー(・ω・)??

692:大学への名無しさん
10/01/07 00:29:00 UOODo6B70
>>685
関学の周りは住宅街で、学生街は存在しない。
賑わいという点では関大の方が賑やか。
逆の観点からいえば、関学の方が落ち着いて勉強できる環境に
あるともいえる。

関大から梅田まで30分足らずで行けるから、交通の便からいえば
関大の方が上かな。

693:大学への名無しさん
10/01/07 00:40:18 YyIy+RRxO
外国語学部のセンター中期でセンターのボーダーどれくらいになると思う?

今170は越えるんだけど足りない?

ちなみに関大の英語はノータッチ

694:大学への名無しさん
10/01/07 00:43:51 t0shrI/q0
>>692
関学の周りは静かなんですか
賑わってるとこいきたいんで関大受けます
なんだか楽しそうな気がするので滑り止めに受けときます

梅田ってパチンコ屋いっぱいあるとこ?

695:大学への名無しさん
10/01/07 00:47:28 UOODo6B70
>>694
梅田はパチンコに限らず何でもあるよ。
西日本一の街だから。

696:大学への名無しさん
10/01/07 00:49:53 t0shrI/q0
まじすか><
前大阪いったときに新世界と梅田いったんですが
この2つ気にいりました新世界は関大から遠い?

697:大学への名無しさん
10/01/07 00:51:58 Yw1qmmrt0
関大が賑わってるといっても大学周辺だけ。
ちょっと行ったら住宅地ばかりで何もない。
関大前駅がある千里線には大きなモール
みたいなのもないし(北千里くらい?)。

関学は駅周辺は何もなくても近くの西宮北口
にでかいショッピングモールがある。むしろ
こちらの方が遊べるイメージがある。

梅田へはどちらからも電車で20分ちょっと。
同じくらいで行ける。



698:大学への名無しさん
10/01/07 00:59:59 UOODo6B70
>>696
関大前には堺筋線も乗り入れているから新世界にもすぐ行けるよ。
>>697
関学の周りは本当に何もないよ。
関大前はコンビニやマクド、モス、松屋、王将などの外食チェーンが軒
を並べているし、ゲーセン、雀荘、ネットカフェなども多数あって本当に
便利。


699:大学への名無しさん
10/01/07 01:34:26 t0shrI/q0
パチンコ屋多いのはどっちですか?
パチンコすきなので優良店教えてください><

700:大学への名無しさん
10/01/07 01:50:21 EUnUqhwtP BE:1381629683-2BP(949)
社学と総情、政創

701:大学への名無しさん
10/01/07 01:52:52 EUnUqhwtP BE:921086382-2BP(949)
社学と総情、政策で入りやすい順で並べたら、
総情>政策>社学ですかね?

702:大学への名無しさん
10/01/07 04:21:45 FDnrgAhs0
関大スレで関学推しちゃう男の人って明らか…

703:大学への名無しさん
10/01/07 07:04:31 rSxjZPn2i
>>693
85%

704:大学への名無しさん
10/01/07 08:01:22 PZHW4x0w0
◆ここは大学受験板です

■大学生間の馴れ合い:大学生活板URLリンク(ex24.2ch.net)もしくは
               大学学部・研究板URLリンク(changi.2ch.net)でドゾー

■学歴厨:学歴板URLリンク(gimpo.2ch.net)へドゾー

■就職厨:就職板URLリンク(namidame.2ch.net)へドゾー


705:大学への名無しさん
10/01/07 09:16:23 rtVcofCU0
センター利用で文学部受かりたいんだが、
英語230、国語120、世界史70で受かるだろうか?
国語漢文やってないから痛すぎなんだが……

706:大学への名無しさん
10/01/07 12:51:23 pwTX+XV3i
ゲーセンって、期待するようなゲーセンじゃないよ
古くさい感じ


707:大学への名無しさん
10/01/07 13:37:04 0UlGRLx/0
社学と総情

708:大学への名無しさん
10/01/07 18:03:14 gtxXkO570
【関西大学 2007年版~2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×

709:大学への名無しさん
10/01/07 18:10:49 EUnUqhwtP BE:3626778097-2BP(949)
経済、商、社学と総情、政策で入りやすい順に並べたらどんな感じですかね

710:大学への名無しさん
10/01/07 18:21:15 axLJIIy30
≪大学通信≫受験生が選ぶ大学パンフレット人気ランキング
URLリンク(www.univpress.co.jp)
【1位】東洋【2位】早稲田【3位】明治【4位】立教【5位】法政 
【6位】青山学院【7位】日本【8位】中央【9位】●関西【10位】上智
【11位】日本女子【12位】★立命館【13位】東海【14位】北里【15位】慶應義塾
【16位】東京理科【17位】★同志社【18位】明治学院【19位】東京農業【20位】駒澤
【21位】学習院・専修【23位】神奈川【24位】成蹊【25位】杏林
【26位】文教【27位】★関西学院【28位】芝浦工業【29位】帝京【30位】大妻女子・関東学院
【32位】実践女子・東京【34位】國學院【35位】国士館【36位】◆大阪・★大阪経済
【38位】★神戸学院【39位】神田外国語【40位】★近畿【41位】大東文化
【42位】東京家政【43位】武蔵野【44位】獨協・東邦【46位】東京農工
【47位】東北・★京都産業【49位】中京【50位】聖心女子・津田塾・東京女子



711:名無し
10/01/07 20:59:41 Ss0OiSrY0
2010年度の難易度は2009度と比較してどうなると
思われますか?

712:大学への名無しさん
10/01/07 21:17:23 Fyu3SeM70
知るか

713:大学への名無しさん
10/01/07 23:16:53 ni5/prv+0
>>705
文学部センター方式に換算すると、英語368点、国語120点、世界史140点で
合計628点。満点800点に対して78,5%だよね。ちょっと難しいと思う。
ベスト3科目で傾斜配点だと一番得意な科目は満点近くないといけない。
英語、特にリスニングは必ず満点とって、240点をねらわないといけない。
国語が平均以下で合格するにはそれしかないと思う。

714:大学への名無しさん
10/01/07 23:35:59 Pj5Z8rDJ0
ここって日本史の補整って80点とったら何点ぐらい引かれるんだ

715:大学への名無しさん
10/01/08 07:34:09 bYBsnhP2i
>>714
10は引かれるだろ
糞簡単じゃねーか

716:大学への名無しさん
10/01/09 18:52:32 NTTW6RBh0
古文みんなどう解いてる?
大体2,3問間違いで安定してるんだが何故か急に落としそうな気がして怖い。

717:大学への名無しさん
10/01/09 20:46:19 SM8ERTxT0
関大の


718:大学への名無しさん
10/01/09 20:54:28 SM8ERTxT0
関大の得点調整はマジ半端ね~からなw
あんなパンフの得点参考にしてたら100パー死にます

俺あれ信じて受けて去年6回一般受けて経済1コしかうかんなかったし

俺マジバカwwww

まあ今はおかげさまで経済通わせてもらってますがww

719:大学への名無しさん
10/01/09 21:03:09 g2jdOHT60
関大の経済はいれれば将来安泰じゃないですか@@;

720:大学への名無しさん
10/01/09 21:21:18 EqOydcME0
>>719

詳しく教えて

721:大学への名無しさん
10/01/09 21:47:51 g2jdOHT60
>>720
関大のパンフみてみろ
就職率97%でほとんどが金融はいっとるぞ
頑張ればね頑張れば安泰
大学の名前で死ぬことはない

722:大学への名無しさん
10/01/09 23:08:47 0RUvq3pW0
関大の文型数学簡単すぎ
過去問解いたら今の所満点か1ミスなんだけど
数学も地歴公民みたく得点調整でガッツリ下げられんの?

723:大学への名無しさん
10/01/10 00:08:02 i80RkihK0
満点取れなきゃ落ちるよ


724:大学への名無しさん
10/01/10 00:25:14 hL6FW96o0
≪大学通信≫★受験生が選ぶ大学パンフレット人気ランキング★
URLリンク(www.univpress.co.jp)
【1位】東洋【2位】早稲田【3位】明治【4位】立教【5位】法政 
【6位】青山学院【7位】日本【8位】中央【9位】★関西【10位】上智
【11位】日本女子【12位】立命館【13位】東海【14位】北里【15位】慶應義塾
【16位】東京理科【17位】同志社【18位】明治学院【19位】東京農業【20位】駒澤
【21位】学習院・専修【23位】神奈川【24位】成蹊【25位】杏林
【26位】文教【27位】関西学院【28位】芝浦工業【29位】帝京【30位】大妻女子・関東学院
【32位】実践女子・東京【34位】國學院【35位】国士館【36位】大阪・大阪経済
【38位】神戸学院【39位】神田外国語【40位】近畿【41位】大東文化
【42位】東京家政【43位】武蔵野【44位】獨協・東邦【46位】東京農工
【47位】東北・京都産業【49位】中京【50位】聖心女子・津田塾・東京女子

関西の大学で唯一トップ10入りを果たしている。
今年も人気上昇中


725:大学への名無しさん
10/01/10 01:04:43 AF19+3OGO
日本史の勉強してて気づいたが、もう少し日本史の勉強頑張って関学目指すことに決めた

さよなら関大



726:大学への名無しさん
10/01/10 01:34:10 XB7/pXKD0
>>499
両方受験する奴の気持ちも考えろ馬鹿野郎
お前みたいな奴は死んだ方が良い間違いない。。。
もしかして関大嫌いの人なの?

関西学院大学総合スレッド 32
499 :大学への名無しさん:2010/01/10(日) 01:09:52 ID:hL6FW96o0
≪大学通信≫★受験生が選ぶ大学パンフレット人気ランキング★
URLリンク(www.univpress.co.jp)
【1位】東洋【2位】早稲田【3位】明治【4位】立教【5位】法政 
【6位】青山学院【7位】日本【8位】中央【9位】関西【10位】上智
【11位】日本女子【12位】立命館【13位】東海【14位】北里【15位】慶應義塾
【16位】東京理科【17位】同志社【18位】明治学院【19位】東京農業【20位】駒澤
【21位】学習院・専修【23位】神奈川【24位】成蹊【25位】杏林
【26位】文教【27位】★関西学院【28位】芝浦工業【29位】帝京【30位】大妻女子・関東学院
【32位】実践女子・東京【34位】國學院【35位】国士館【36位】大阪・大阪経済
【38位】神戸学院【39位】神田外国語【40位】近畿【41位】大東文化
【42位】東京家政【43位】武蔵野【44位】獨協・東邦【46位】東京農工
【47位】東北・京都産業【49位】中京【50位】聖心女子・津田塾・東京女子

【9位】関西【12位】立命館【17位】同志社>>【27位】関西学院

これを見れもわかるように関西大学は受験生人気上昇中
一方、関西学院は受験生離れが深刻である。

727:499
10/01/10 01:51:19 hL6FW96o0

事実を書いたまでです
関大と関学の差は昔に比べて確実に無くなってきています。
逆にいえば関学は入りやすくなっているのでお買い得なのかもしれません。
考え方しだいです
ちなみにどちらの関係者でもありません、第3者的立場の意見です。

728:大学への名無しさん
10/01/10 02:07:56 VHvAven/0
>>727
+Rという名の第3者か?w

729:大学への名無しさん
10/01/10 02:17:30 9GkN5gagi
夏期講習の時、関大志望の浪人が俺の近くにいたんだけどさ
そいつ高い金払って授業受けてるくせに、ノートすらとってなかったんだよ
あれ見た時はマジでビビったね


730:大学への名無しさん
10/01/10 02:34:47 XB7/pXKD0
スレ汚してもうたんで半年ROMる

>>727
壮大なミスアンカなのに反応ありがとう。
お前がどっちの大学関係者なのか他大学なのかとかどうでも良い
ここは受験生を乱すような場所じゃない。

731:大学への名無しさん
10/01/10 02:47:13 XB7/pXKD0
ROM宣言したあとにあれだが
第三者はないな

【関大】関西大学の偏差値急上昇について
330 :大学への名無しさん:2010/01/10(日) 00:23:18 ID:hL6FW96o0
≪大学通信≫★受験生が選ぶ大学パンフレット人気ランキング★
URLリンク(www.univpress.co.jp)
【1位】東洋【2位】早稲田【3位】明治【4位】立教【5位】法政 
【6位】青山学院【7位】日本【8位】中央【9位】★関西【10位】上智
【11位】日本女子【12位】立命館【13位】東海【14位】北里【15位】慶應義塾
【16位】東京理科【17位】同志社【18位】明治学院【19位】東京農業【20位】駒澤
【21位】学習院・専修【23位】神奈川【24位】成蹊【25位】杏林
【26位】文教【27位】関西学院【28位】芝浦工業【29位】帝京【30位】大妻女子・関東学院
【32位】実践女子・東京【34位】國學院【35位】国士館【36位】大阪・大阪経済
【38位】神戸学院【39位】神田外国語【40位】近畿【41位】大東文化
【42位】東京家政【43位】武蔵野【44位】獨協・東邦【46位】東京農工
【47位】東北・京都産業【49位】中京【50位】聖心女子・津田塾・東京女子

関西の大学で唯一トップ10入りを果たしている。
受験生人気が伺える

732:大学への名無しさん
10/01/10 04:26:23 kXbfDC5k0
1浪の俺は受からなかったらクズだな・・・
地獄は見たくない。嫌だ・・・

733:大学への名無しさん
10/01/10 09:09:16 mN5ab9140
;;

734:大学への名無しさん
10/01/10 09:11:06 EUf3PfbPO
受験勉強中は2chには一度も来なかった。
そんな気持ちや時間の余裕なんてなかったから。
来たのは受かってから。
つまりここは受験生を装った関大生だらけだ!!

735:大学への名無しさん
10/01/10 10:12:23 KmjzSiYF0
>>734
んなこたぁ~ないw
浪人きまった2月3月は俺はガチ無勉でパチョンコ三昧やったにw
4月~9月は毎日3時間くらい勉強
9月~今までは1日15時間勉強
これで慶應B判定っすちょれ~受験ちょれ~w

736:大学への名無しさん
10/01/10 11:24:49 AF19+3OGO
>>727=730
頑張って関学行くから工作しなくてもいいよ~



737:大学への名無しさん
10/01/10 19:33:01 nv+vSYqZ0
関大地理で受ける人いる?
周りで俺しかいないんだが

738:大学への名無しさん
10/01/10 22:25:40 ALWJlce20
選択科目は全部簡単なんですよね?
じゃあなんで点引かれるんですか?

例えば、数学だけ簡単で
数学の人だけ得点調整で点数が
下げられるんならわかりますが・・・

頭悪くてすいません。
なんとでもおっしゃってください。

ですが、誰か質問に答えてください(>_<)

739:大学への名無しさん
10/01/11 01:03:24 8e0G5qZA0
関大は数学、日本史、世界史は簡単。整形は若干ムずい。

ただ、数学は1つミスが命取りで凡ミスする奴がいるから平均はなぜか下がる。
まあせやし、数学得意で凡ミスせん自信がある人なら数学が1番お得だと思います。
まあ、あくまでボクの意見なんで参考までに・・・

僕は、去年の2月3日の経済で得点調整前の点数が315くらいで通ったんですが、
僕がもらった不合格のハガキから推測すると

450点満点で、合格最低点が・・・

2日 325
3日 315
4日 340
6日 335
7日 355(数学以外オールマーク)
8日 350(数学以外オールマーク)

僕が受けたのは経・商・政策なので法や文なら+5~10くらいが目安だと思います。
まあ
7割なら合格可能性は10%くらい
7割5分あれば50%くらい
8割なら90%くらい(2科目入試を除く)

だと思いますよww
ボクは運が良かった以外の何ものでもないですww


 

740:大学への名無しさん
10/01/11 02:26:05 LJx9/8KF0
>>739
1浪社学希望です。
その点数だと今年もかなり厳しそうな気がしてきたorz
経済が1番受かりやすいのかな?
文1商1社4で出す予定なんだけど

741:大学への名無しさん
10/01/11 09:35:56 UzdLO7Hp0
数学簡単とか言ってるやついるが受かりたいなら満点近く取らなければお話になりませんよ。
第三科目はできて当たり前
英語8割 国語8割五分 これでやっと合格ライン

742:大学への名無しさん
10/01/11 13:23:15 j+buuQ6f0
そういうのは滑り止めで余裕合格の人じゃないのか

743:1月18日国会開始
10/01/11 13:27:03 4Xm1kZTR0
2010年1月11日(月)13時から生中継
【神奈川県横浜市】 売国議員を落選させよう!街頭宣伝活動
URLリンク(live.nicovideo.jp)

主催 日本文化チャンネル桜

朝鮮シナ人参政権をなんとしても通過させるわけにはいかないが、この1月に国会を通過する可能性が濃厚です
一度通れば、廃止するのは不可能に近いです。さらに近年、国籍法の改悪により
日本国籍の取得をするシナ・朝鮮人が激増。また永住権を取るシナ人もここ激増しております
さらに将来的に、民主党は「「シナ人3000万人移民受け入れ法案」」も、いずれ国会を通します
そうなれば、外国人参政権によって日本は「「「中華人民共和国日本自治区」」」となりますね

危機意識を持ってくれ。このまま日本人が民族意識を思い出さなければ、2020年までに日本が消えてる可能性は高い


744:大学への名無しさん
10/01/11 13:28:50 g7IWhutQ0
企業研修・採用支援のgusiness(ギジネス、東京・港)は
2011年春卒業予定の大学生の志望企業ランキングをまとめた。
首位はソニー。

09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

ソニー 採用540名
学歴不問の採用で有名だが現実は違う。

     BEST 10
 1.慶應    64
 2.早稲田大 63
 3.東大    57
 4.東京工業 43
 5.東京理科 27
 6.京大    26
   阪大    26
 8.東北    17
 9.神戸    11
10.立命館大 10
---------
    計   344 ここまでで64%

参考1:ソニーの他大学採用
MARCH 23(明治6 中央6 法政6 立教3 青学2) 
関関同立  6(関大3 同志社2 関西学院1)

745:大学への名無しさん
10/01/11 14:17:12 LW0CyWl20
>>741
釣れますか?
まぁ特待合格狙うのなら確かにそれが最低ラインだろうけど

746:大学への名無しさん
10/01/11 14:42:06 8e0G5qZA0
>>740

ボクも最初かなり厳しいな~って思ってました
けど、実際文系なら学部選ばなければ後期も含めて8回くらいは受けるチャンスある
わけですしその中で1回でも合格ラインいけばいいわけですから気楽にいけばいいと思います

まあその日の試験問題の難易度も大きく関係してきますが
確かに経済が一番入りやすいかも・・・
これはあくまで推測なのであまりあてにしないで欲しいですが
文系で入りやすい順に
経≧商>社≧政>>文>外>>法

って感じかな

ちょっと宣伝しときますww
パラ経パラ経って皆さんバカにされますけど、雰囲気は決して悪くないと思います
まあ教授の話は眠いですが、授業でも真面目に勉強する人はやってますし後ろの方で遊んでる人は遊んでます
極端な話、自分次第ってことです

あとついでに・・・ボクから見たそれぞれの学舎の雰囲気ですが
経商の学舎がある第二学舎は指定校が多いからか基本的に非常に派手で明るい雰囲気です
社学のある第三学舎はとりあえず女子多くて華やかな雰囲気です
理系のある第四学舎はとりあえず男くさくて校舎がすごく汚いです
法文外政のある第一学舎は派手ではないですがすごく落ち着いた静かな雰囲気です






747:大学への名無しさん
10/01/11 16:48:01 EaBCcYLq0
>>741
嘘ですよね?
僕は6割8分ぐらいなんですが・・・

748:大学への名無しさん
10/01/11 16:52:31 NJEhXvAx0
たぶん330あたりが最低ライン



749:大学への名無しさん
10/01/11 17:09:49 gbkcqofO0
数学IAⅡB8~9割
英語7割~8割

総合情報のセンター中期で考えてるんですけど
英語どれくらいとったらいいですか?

750:大学への名無しさん
10/01/11 18:24:45 8e0G5qZA0
>>747

ちょっと言いすぎなとこはありますが、意気込みは>>741さんくらいの意気込み
で行った方がいいです

自分で試しにやってる成績が本番で100%出せる可能性はかなり低いですから

僕も隣の人が咳しまくってたりしてなかなか集中できなかったりしましたよww

751:大学への名無しさん
10/01/11 20:57:43 6ZNZKnPK0
2007年の英語って全体的に難しくない?
錬金術とか文学部の問題とか解いたんだけどもう絶望的だわ

752:大学への名無しさん
10/01/11 21:04:21 R4lx9ENkO
理系の話がないんだが受ける奴おらんの

753:大学への名無しさん
10/01/11 22:05:23 +HDnUt/A0
>>739
なんとか合計330いくかな程度の学力だけど330じゃほとんど受からないのねw
本番は緊張で実力出し切れないことも考慮するとかなりマズいな…

754:大学への名無しさん
10/01/11 22:12:41 THcGXmcL0
3日連続受験ってキツイかな?
やっぱ一日空けたほうがいいのかな

755:大学への名無しさん
10/01/11 22:38:18 EaBCcYLq0
>>754
俺は5日連続あんねんけど・・・
ミスるパターンかな(>_<)

756:大学への名無しさん
10/01/11 23:33:19 z63EuXVo0
7割で10%(笑)

757:大学への名無しさん
10/01/11 23:35:05 PvdK+YCV0
ECCの関大模試どうだった?

758:大学への名無しさん
10/01/12 00:03:33 G/X5Za1D0
>>756
やんな、おかしいやんな。笑
7割やったら合格可能性80%ぐらいあるやろ
ちょいそれは言い過ぎか

759:大学への名無しさん
10/01/12 00:10:02 sasya5sL0
>>743
外国人参政権に賛成している県:『長野県』『広島県』『岐阜県』
----------------------------------------------------
【 国家と国民に対する『裏切り者』の『売国奴』 】

■消えて無くなれ!!!!!

■日本国民と日本国は、おまえたちのことを永遠に忘れはしない!!!!!
(我々は、おまえたちに復讐をする権利を得た。)


外国人参政権で問題となっている外国人である『在日コリアン』にしても、
彼らが祖国で兵役義務を果たしていないので
彼らの祖国である韓国で『裏切り者』となっていて
いつまでたっても日本から出て行かないのだ。


760:大学への名無しさん
10/01/12 00:10:57 iAYcfcmF0
>>759
外国人参政権に賛成の広島・長野・岐阜県民へ
----------------------------------------



当然に、予測されること:

「在日コリアン」は、日本国籍ではなく韓国国籍。


日韓で戦争が起これば、
外国人参政権に賛成である広島・長野・岐阜県へと
これから集中して在住していく「在日コリアン」は
韓国ゲリラ兵となって、広島・長野・岐阜県民への攻撃を始める。


761:大学への名無しさん
10/01/12 00:11:44 R+wj1DEk0
まだ過去問一回も解いてねええええええええええ
ここって学部によって難易度とか傾向違う?
4つくらい学部受けるから全部の赤本買ってられないんだよ

762:大学への名無しさん
10/01/12 00:12:05 Ac6QvvL30
>>759-760
先月の中国国家主席との会見で「私は人民解放軍の野戦の司令官」
と言った小沢一郎は親の代からの【朝鮮進駐軍】大ボスの家系。
【朝鮮進駐軍】は、戦後の混乱期の日本で日本人を虐殺しまくった。
むごたらしい、当時の【朝鮮進駐軍】の無残で冷血凶暴な虐殺だった。
【朝鮮進駐軍】どもはレイプもやりまくった。男性ならば肛門をやられた。
肛門をやられた阿倍元首相が拉致救出の先頭に立っていたのは象徴的だった。

ベトナム戦争のときもそうだった。軍事戦略として韓国兵の使い方があって、
韓国兵は、軍人ではなく無防備の一般市民のほうのベトナム人を虐殺しまくった。
冷血凶暴な大虐殺のためにベトナム人は全員ベトコン側についてしまい、
米軍側につくベトナム人がいなくなって超大国の米国が敗戦をしてしまった。
大虐殺だったのと、激しい残虐性を兵器の価値としてみなすので、戦後の
混乱期の日本での【朝鮮進駐軍】同様に公式記録には隠されている。
純軍事的には、朝鮮韓国兵は、軍人ではなく無防備の一般市民のほうを
虐殺しまくったときの冷血・凶暴性に価値が認められている。

763:大学への名無しさん
10/01/12 00:19:47 X0PhXK0ci
>>760
素晴らしいな!
韓日友好!

764:大学への名無しさん
10/01/12 00:46:01 hPVCoWia0
>>761
今年度の入試から、日本史・世界史は学部別日程でも完全マークシートになるから
それを考えたら全学部日程だけ買っておけば十分だと思う。

765:大学への名無しさん
10/01/12 00:54:48 QhMpj+5i0
>>758

これはホンマのことですよww
7割ではまず落ちたと思った方がいいです

その証拠にボク去年の資料しかないのですが、
2009年進学ガイドに書いてある資料でいくと
一番参考になるのが英語、国語で得点調整がない社会学部の点数です。
社会学部の最低ラインが450中325って書いてます。
この時点で72,2%で7割ではまず届きません。

ただ、ここから選択科目の得点調整がありますので

選択科目の得点にもよりますがだいたい合格ラインが+10点くらいになると思います

なので450点中335点です。
この時点で最低ラインは74.4%です。
つまり7割5分あって受かるかが5分5分って感じです。

法学部なんかであれば8割くらいないと安心できないと思いますよw

得点調整の仕組みは知っておいた方がいいと思いますので自分で1度計算してみてください


766:大学への名無しさん
10/01/12 01:24:00 R+wj1DEk0
>>764
なるほど
ありがとう

767:大学への名無しさん
10/01/12 09:28:19 ZONZNGi+0
ここの経済・法学部ってどんな雰囲気?

768:大学への名無しさん
10/01/12 10:36:48 C637Fiuu0
こんな雰囲気
























 

769:大学への名無しさん
10/01/12 10:40:42 66ScYyq60
国語は古文がほぼ無勉状態だから現代文が一問も落とせなくなった
まぁ現代文は簡単だけど

770:大学への名無しさん
10/01/12 12:32:20 xtZDd1q50
センター前期で受かったら後期センター出しても受からないんですか?

771:大学への名無しさん
10/01/12 14:35:45 I8VAjIQR0
意味がわからない

772:大学への名無しさん
10/01/12 15:52:00 YGv8eVv+0
シス単使って3章までやったんだが、結構わからないというか乗ってない単語が出てきて解けない問題があるんだが
シス単の4章使うべきか、ターゲットの2章やって乗ってないところ補完するべきかとかで悩むのだが誰か同じような境遇のやつとかいないだろうか

773:大学への名無しさん
10/01/12 15:58:28 r5y3QQWe0
>>772
俺も全く同じ。
おれは受験までにシス単三章までを完璧にしようと思ってる。

774:大学への名無しさん
10/01/12 16:08:09 YGv8eVv+0
>>773
3章までは完ぺきなつもりなんだが、関大模試とかやってて乗ってない単語でると泣きたくなるわ
ターゲットの2章見たら乗ってない単語多かったからやってみるべきか
日本史もやらないとやべぇ
補整でひかれるのがこわいお・・・

775:大学への名無しさん
10/01/12 16:10:37 QhMpj+5i0
>>774

満点取れば引かれませんよw

776:大学への名無しさん
10/01/12 17:38:04 TwHxM78c0
>>738
中央値補正法だから
どの科目も、問題の難易にかかわらず、
受験者平均点は満点の半分くらいになるのです。

777:大学への名無しさん
10/01/12 17:43:40 r5y3QQWe0
>>774
確かにシス単やってても
長文全然読めないよな……

ターゲットやってる人は長文読めますか?

778:大学への名無しさん
10/01/12 17:58:56 RbbJyBgSO
そもそも単語帳覚えたからと言って長文読解はできない

長文読めるようになりたけりゃ、なるべくたくさんの長文を読んで慣れるべき

779:大学への名無しさん
10/01/12 18:04:34 r5y3QQWe0
>>778
なるほど、
確かにそうかもしれない

ありがとう。

780:大学への名無しさん
10/01/12 18:51:58 Pp57PZRH0
単語とか気休めだろ
一番意味のない作業w

781:大学への名無しさん
10/01/12 18:52:47 rixYwXqjP BE:2590555695-2BP(1069)
経済、商、社学と総情、政策で入りやすい順に並べたらどんな感じですかね

782:大学への名無しさん
10/01/12 20:59:41 q+MWE1NB0
>>781
厳密な入り易さってのは無いと思う
経、商は偏差値比較して手軽なのもあってか受験者数多いし
総情はキャンパス不便だから受験しないやつもいる

まあ何にせよ本番で8割いったら合格狙えると思うよ


783:大学への名無しさん
10/01/13 00:27:47 f+7BKivh0
法学部ってそんなに難しいの?
今過去問で個別日程330点くらいなんだけど厳しいかな


784:大学への名無しさん
10/01/13 00:29:20 f1HuKCoE0
>>783
選択科目が日本史・政経なら厳しい 数学・世界史ならいけそう
あとは難易度次第

785:大学への名無しさん
10/01/13 00:36:24 1QtJwff20
社会安全学部のボーダーどれくらいになるか分からない?
5割以下でも合格なるかな

786:大学への名無しさん
10/01/13 00:44:07 zxXaNGVl0
↑絶対に無理 そんなに甘くない
6割5分から7割くらいじゃねーか

787:大学への名無しさん
10/01/13 00:47:33 D/NG62NP0
社会安全学部楽しそうだな受けてみようかな
外国語もよさそうだけど・・・どっちにしよう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch