10/01/20 21:20:59 ypoTz4GQ0
>>97
まあ、安心したい気持ちはわかるけどなw。
センターボーダー付近でほっとしてるやつが周りに結構おおいけど、
ボーダーってことは受かるかどうかビミョーってことだ。
九大あきらめて熊大受けに来るやつとか多いから、
ボーダーぐらいで安心してるやつの意味がわからん。
101:大学への名無しさん
10/01/20 21:22:52 xVRXISmC0
センターだけならバンザイだったけど、第3回の成績入れたらポイントが70台に・・・
理化伸ばすでぇ!
102:大学への名無しさん
10/01/20 22:35:23 wYz3RR8d0
おれ、センターの敗因として現代文の悪さにあると思う。
熊大目指しますからもうこんな話しても意味ないと思うけど
評論:22 小説:38 だった。
過去問といてもだいたい現代文7割程度しか取れなかったけどなww
みんなどうしていい点取れるんだろ??
高得点の方教えて。。
103:大学への名無しさん
10/01/20 22:37:41 COrKX2pq0
おれ小説16だったよ
でも全体は85%だった
2次は河合で1位とったことあるからいける
104:大学への名無しさん
10/01/22 10:02:35 rV8aVeMc0
九大スレで、去年の熊大は現役合格二人だけとか
言ってる人がいたけど嘘ですよね?
105:大学への名無しさん
10/01/22 14:20:21 wQX3mrsw0
>>104
嘘です
その数俺と知り合いだけでも超えます
106:大学への名無しさん
10/01/23 03:18:33 BetTXJa6Q
>>64
遅レスだけど、去年の後期の合格最低点の低さは、2次得点率の低さによるもので、
センターの平均が下がったからではないよ。
例年最高180平均150位の2次試験が去年は最高160平均100だからね。
というか8割で足きり大丈夫なの?
107:大学への名無しさん
10/01/23 22:35:42 tRtbheSy0
熊大レベルの理科の演習を実戦形式でガンガンやりたいんだけど
そういうのにちょうど良い問題集ってないかな?出題傾向が似てる大学があったらそれも教えてくれると嬉しい
108:大学への名無しさん
10/01/24 01:34:17 sz0ZCuPx0
>>107
俺だったら一期一会の精神で赤本片っぱしから解きまくるぜ
そうやったら前期終わってから対策始めて後期試験にまにあったぜ
109:大学への名無しさん
10/01/24 09:47:11 jkbpGwjS0
来年、社会人(嫁と娘あり)ですが、
熊本大学医学部再受験します。
親父が医院を開業したので、俺が後を継がなきゃ
いけなくなったんで。
大学は某旧帝大の経済学部卒ですが、
センターは6教科7科目で89%くらい取れました。
理科2科目(生物、化学)やってたので、
現役時代に佐賀医大か宮崎医大に出願すれば良かった
と後悔してます。
センターで92~93%取って、
後期日程で合格できれば1番良いですが、
前期日程対策もします。2次で理科2科目で負担増ですが。
110:大学への名無しさん
10/01/24 09:59:08 I70f5ZbX0
チラシの裏に書こうぜ。
111:大学への名無しさん
10/01/24 10:07:51 P3NvTDRU0
後期は高齢は無理だろ?
112:大学への名無しさん
10/01/24 13:35:56 oSlN9pVw0
後期の小論文は縦書き、横書きどっちか分かる人いますか?
マス目とかあるんでしょうか?
113:大学への名無しさん
10/01/24 14:24:50 sz0ZCuPx0
横書き
マス目あり
原稿用紙のような修正欄なし
下書き用紙なし
だったと記憶している
あと 後期再受験生は沢山受かっています
114:大学への名無しさん
10/01/24 14:39:48 oSlN9pVw0
>>113
ありがとう。
115:大学への名無しさん
10/01/24 14:43:35 oSlN9pVw0
マス目は字数制限分ですか?
改行・段落とかなしですか?
何度もすいません。
116:大学への名無しさん
10/01/24 15:32:43 g/gHSxW/0
完全学力勝負。学力あげることだけ考えようぜ。
117:大学への名無しさん
10/01/24 20:30:23 jkbpGwjS0
109です。
来年は生物ではなく、物理にして、
物理、化学で勝負します
2次は生物では厳しそうなので。
数学に1番力を注ぎます。
国語はセンター本試験で192点取れたので、
何とかなりそうです。
せっかく、国家公務員になって、その安定さを
捨てて0からスタートもかなり覚悟がいりますが、
頑張るしかないです。
熊本大学医学部前期・後期出願します。
118:大学への名無しさん
10/01/24 20:40:42 a24UGqfX0
>>117
おやじさんの病院紹介してくれれば貴方は公務員続けたままでもわたくしが病院継いであげますよ^^
119:大学への名無しさん
10/01/24 21:36:28 sz0ZCuPx0
>>115
マス目は字数制限分だったと記憶しています
>>117
頑張ってください応援しています
120:大学への名無しさん
10/01/24 23:33:58 oSlN9pVw0
>>119
助かりました。
ありがとうございます。
121:大学への名無しさん
10/01/25 00:20:31 tBlX1cQT0
>>117
国家公務員といってもどうせ準キャリだろ?
お前の日記はmixiか、チラシの裏にでも書いてろ!
というのは嘘で…、受験頑張ってくださいね。
受かるなら早めがいいですよ。
熊大もいつかは再受験天国じゃなくなるのは確かなので。
122:大学への名無しさん
10/01/25 06:27:29 NWt5Hydn0
公務員なのにもったいない・・・。
123:大学への名無しさん
10/01/25 06:51:31 8FOS/TCM0
当然、仕事しながら受けろよ
辞めると絶対に後悔スンゾwww
124:大学への名無しさん
10/01/25 10:45:04 sg6Y+TM90
お騒がせすいませんでした
ほんとは3浪のなり済まし野郎です
125:大学への名無しさん
10/01/25 16:09:01 UiHbd3kZ0
お騒がせしてすいませんでした
本当は学園大3年生の成りすまし遣ろうです
126:大学への名無しさん
10/01/25 18:22:07 3e9tbp580
>>117 の人気に嫉妬
ところで高知前期受ける人いない?
127:大学への名無しさん
10/01/25 21:39:21 cjua6UP80
>>125
熊本学園大学をばかにすんな。お前のようなカスなんかいねぇぞ。
128:大学への名無しさん
10/01/25 22:30:25 dlhvw4tV0
>>126
考え中。再なんで。
でも前期高知、後期熊本だと、
前期で受かってもなんか後悔しそうで迷ってます。
もう1年かかったとしても熊本を狙う価値ってありますか?
129:大学への名無しさん
10/01/25 23:41:50 VlQSmWBl0
無い無い
熊本が地元で離れたくないとかなら別だけど
130:大学への名無しさん
10/01/25 23:57:04 RBjBRJWO0
>>128
そういう悩みは現役なら分かるけど、再受験生が言うのは正直どうなのかと…
一般的な人よりスタートの時点で数年遅れてるわけだから入れるところに
出来るだけ早く入るのが重要なのでは
131:大学への名無しさん
10/01/26 00:22:53 nKKECZAU0
そりゃそうですよね。>>128はまだ若いのかもしれませんが。
「緊張感を持たせるために第一志望はやや難しいところに」って
本に書いてたからその通りにやってきて、実際二次力もついてきたけど
いざ出願となるとどこまでもレベル下げるべきかどうかで迷う。いい年だし。
どこだって難しいのは解ってるけど。
132:131
10/01/26 00:42:58 nKKECZAU0
再受験スレと勘違いしました。すみません。
133:大学への名無しさん
10/01/26 01:01:18 YtfHCId30
後悔することを恐れるより自分のやりたいことするほうが幸せになれるんだぜ
と、てきとうなことを言ってみた
実際に受かった俺からみても後期熊本はけっして簡単な試験ではない。
学長が変わったし、学生の生物の基礎力のなさは深刻なのでせめて後期ぐらいはと来年
から後期の問題が生物よりの小論文になる可能性は否定できない。
来年前期で受かる保証はない。
と考えて俺なら高知かな
134:大学への名無しさん
10/01/26 07:41:21 4WRCF2FD0
実際過去再受験天国だった大学が翌年には締め出すってことがどんどん増えてる
入れるときに入った方がぜったいいい
135:大学への名無しさん
10/01/26 10:43:08 hkBtIIdo0
128です。
ご意見ありがとうございます。
やっぱり高知に出すべきなんですね。
高知の願書書き始めました。
136:大学への名無しさん
10/01/26 13:53:33 fjy5fZk00
そもそも高知の過去問はもうといたのか?
アソコの問題はギャンブルだぞ?
学力あるなら、もっとちゃんとした問題出すところ受けろよ
137:大学への名無しさん
10/01/26 14:32:22 hkBtIIdo0
>>136
高知の過去問見ました。
確かに必ず受かるとは言えないです。
文系出身なのに国語苦手ですし。。
センターリサーチでは第1志望の人の中では20位くらいでした。
数学ⅢCはまだ演習が足りないです。
英語はかなり自信あるので、二次、英数の徳島も考えたのですが。。
かなり悩みます。
長々とすいません。
138:大学への名無しさん
10/01/26 14:40:29 fjy5fZk00
あと、高知はとんでもない田舎だけどな。北国よりはマシかな。
139:大学への名無しさん
10/01/26 14:58:52 hkBtIIdo0
高知は車ないと生活できないみたいなんで、
その費用とかもかかりますね。
そのかわり車通学は雨の日とか荷物重いときは楽ですが。。
熊本は自転車で暮らせるようですね。
140:大学への名無しさん
10/01/26 18:41:20 mCQkzVk40
>>135
「書き始めた」ってわざわざカキコするくらいだからまだ迷ってんだなw
まぁセンターどれくらいか知らないけど、赤本といて一番合格の可能性が
高いと思える所に出せばいいんじゃね
熊本行きたくて、前後期熊本に出した方がモチベーションがあがるって思うならそれもありだと思うよ
141:大学への名無しさん
10/01/26 22:40:51 0dUlT0co0
熊大の方が二次逆転できるよ。
地方駅弁大学医学部にありがちな、多浪、出身地差別もないし。
自分の故郷から遠く離れた変な駅弁受けるよりは、断然熊大をおすすめするわ。
142:大学への名無しさん
10/01/26 22:46:59 BeZ181Hg0
熊本は数学こそ医学部専門になったが、英語理科と他学部共通で非常に対策しやすい。
ある程度能力のある人ならば一年も真面目に勉学に打ち込めば、絶対にリードを奪える大学。
もともと多浪にも寛容な空気があり、再受験には特にオススメ。
143:大学への名無しさん
10/01/27 06:40:02 P56TQVCg0
>>127
駿台全国模試2009年偏差値
熊本学園大 商 経営 A日程 35
熊本学園大 商 商 A日程 35
熊本学園大 商 ホスピタリ A日程 35
熊本学園大 経済 国際経済 A日程 34
URLリンク(www.i-sum.jp)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
144:大学への名無しさん
10/01/27 08:41:30 cOLy1KOB0
128です。
高知受けよう!あっでも。。
いやいや高知でいこう、おーやっぱり熊本。。。
一日中こんな感じです。
まだ振り込みしてません。
あーなんて優柔不断なんだ、自分。
こんな自分の相談に乗ってくれてる人たち、ありがとう。
145:吉沢
10/01/27 12:52:08 z5XLqKqt0
私はいま、熊大医学部医学科の願書を出してきました。振り込みも
ばっちりです。まじ、勉強に気合が入るし。>>144 君も仲間になるのか
それともライバルになるのか!?
146:大学への名無しさん
10/01/27 13:04:12 vP5MqGIr0
数学、医学部専門になったっつーけど
全然難しくなってないじゃん。
もっと難しくして数学得意な俺に有利にしてくれ。
147:大学への名無しさん
10/01/27 13:23:45 +/YySdah0
入手したのか?
148:大学への名無しさん
10/01/27 13:38:55 Ma1mLLTV0
ならば単科医大並みにしてやろう
149:大学への名無しさん
10/01/27 13:40:38 Sr1vJwH30
ちょっとむずかしくなっただけだよね
まあいまよりむずかしくする必要ないとおもうけど
合否わける目的なら
150:大学への名無しさん
10/01/27 14:58:48 U1EBnPvz0
あんまり難しくすると、公立の熊高が壊滅するから、難しく出来ないと思うがw
151:大学への名無しさん
10/01/27 16:20:14 Sr1vJwH30
2008年がひどすぎるんだよ
高校の定期テストでももっとむずかしい気がする
152:大学への名無しさん
10/01/27 16:50:51 yXkNAR8g0
気のせい
153:大学への名無しさん
10/01/27 19:49:01 mu6qJyMu0
センターの方が・・・。
154:大学への名無しさん
10/01/28 00:55:45 0+tZBekBO
問題難易度の分析力がない人が多いみたいだけど、2009年は2次で9割超えた人は1人もいないし、合格最低点、平均点ともに2008年より50点も下がってる(2007より30点低い)。
数学が難しくなった効果は確実にでてるみたいだけど、センターがイマイチだったから今年は4題とも医学科専用にしてくれないかな。
去年はセンター8割以下で受かった人いるからね。
155:大学への名無しさん
10/01/28 20:16:06 0iHXdUJZ0
合格したら熊大生協から、白衣やら馬鹿みたいに高い電子辞書やらヴォート生化学などの教科書を
買わないかみたいなものが送られてくるけど、あれは買わなくていいから。
白衣はとりあえずはしばらく使わない。必要になればいつでも買える。
電子辞書もいらん。ヴォート生化学もいらん。
教科書を買うのはとりあえず、一回目の授業を聞いてからでよい。
買ってしまってすごく後悔しました。
156:大学への名無しさん
10/01/28 22:13:46 uKFOn0010
そんなアドバイスなんになる~ 今の時点で
157:大学への名無しさん
10/01/28 23:01:52 ALAkRz/80
合格した後のことを具体的に想像するのは、ヤル気の面で効果大じゃないかな
158:大学への名無しさん
10/01/29 00:58:03 KxHOKQpJ0
>>157
いいこというね
159:大学への名無しさん
10/01/29 14:06:25 tQxcJtct0
後期の倍率、既に4.1倍wwww
160:大学への名無しさん
10/01/29 16:23:45 /p1EcwJw0
後期は特にセンターとれてないと無理だろう。
161:大学への名無しさん
10/01/29 17:23:18 rc3vWBNB0
熊本と岐阜だったらどっちがいいかな
岐阜のが倍率鬼だけど、熊本のほうが偏差値が高いということは
受験生の質が熊本のほうがやはり高いということでしょうか
両方とも面接ナシなのに、なぜ岐阜のほうが倍率がいつもたかいんだろ
162:大学への名無しさん
10/01/29 17:30:22 pL0gX3Cq0
足切りと二次配点比率かな
飛行機のチケットとった
163:大学への名無しさん
10/01/29 17:55:20 /Uf65OU9O
後期はセンター取れてないやつは話にならないし
センター取れてる奴は前期で受かるんじゃね?
164:大学への名無しさん
10/01/29 19:56:41 tQxcJtct0
センター取れてる人はみーんな前期で受かってね。
後期、去年並みの合格最低点になればいいのに。。。
まぁ、今年は去年よりちと増えそうだから無理か。
中部以東の人は岐阜なんじゃない?
165:大学への名無しさん
10/01/29 20:14:41 bAeXlifK0
医学部専用問題の真価が問われるのはこの二年目の今年だろうな
センターも新課程導入年はやさしかったのと同様
166:大学への名無しさん
10/01/29 21:56:15 zilbw7vbO
医志望の人って理科満点取れる?
167:大学への名無しさん
10/01/29 22:14:00 Qzoeb9Ee0
物理は取れる可能性を感じる
化学は記述問題や化学式や構造式や計算で(物理と比較すると)単純ミスを誘発しやすい
生物は受けないから知らね
168:大学への名無しさん
10/01/30 03:32:06 053xIp4L0
>熊本と岐阜だったらどっちがいいかな
岐阜は
問題量が多い→しっかり演習をすれば安定して受かる
悪問が多い→アドリブ・応用力に自信があればさらに安定する
熊本は
問題少ない、典型題→少ないコストで合格レベルに達するが本番の出来に左右される
というイメージがある。
169:大学への名無しさん
10/01/30 03:55:15 053xIp4L0
なので
すばやさが高ければ岐阜
正確さがたかければ熊本
がオススメ
170:大学への名無しさん
10/01/30 09:02:52 RbPRxlEo0
熊大医学部は物理でほぼ満点とれないと厳しい
171:大学への名無しさん
10/01/30 09:41:50 lzS6Sts00
熊大生協からの合格リボンを貰ってかなり嬉しかった。。。
俺って単純だな~と思うけど、いい大学かなって思ったから
合格したいという気持ちが膨らみました
172:大学への名無しさん
10/01/30 10:02:01 jlDFBx4mO
合格リボンってな~に?
173:大学への名無しさん
10/01/30 10:02:10 WRj/6nYg0
~大医学部医学科女子大生の赤裸々ブログ
HTTP://blogs.yahoo.co.jp/ichihana_1187/54139906.html
174:大学への名無しさん
10/01/30 10:15:55 lzS6Sts00
>>172
願書を出したら送られてきたリボンです。
まあ合格リボンというよりは、応援リボンかな?
ではこの辺で消えます。1ヶ月切ったことだし。
175:大学への名無しさん
10/01/30 10:17:37 053xIp4L0
>>174
合格報告待ってるぜ
176:大学への名無しさん
10/01/30 10:41:17 qXlQTqpTO
俺の熊大理系数学の出題予想
〇微分積分→定番
〇ベクトル→ここ近年出題されていない為
〇行列→式と曲線の分野よりかはこちらを出題する傾向がある
〇確率→熊大は関数との組み合わせが好きそう
以上4題と予想するが、おまいらはどう思う?
177:大学への名無しさん
10/01/30 10:46:42 jlDFBx4mO
平面ベクトルなら行列(一次変換)と絡みそうだと思うけど空間単独は要注意かもね。
178:大学への名無しさん
10/01/30 12:09:32 BNY76XDK0
前はけっこう円を絡めた軌跡が出てたからそろそろ狙われるんじゃないかと思ってる
179:大学への名無しさん
10/01/30 13:12:31 oBiQ1qxB0
願書3日必着なのに、熊だけそれ以降に到着しても1日の消印があったら有効に!
なんて優しんだ~
180:大学への名無しさん
10/01/30 13:16:14 EkBdKVsT0
ここだけなの?
181:大学への名無しさん
10/01/30 14:05:29 29ufIFiuO
だまされるな
182:大学への名無しさん
10/01/30 16:37:13 qEZftgJn0
センターとれたら気が楽になると思ってたら、逆にきつい。
183:大学への名無しさん
10/01/30 23:55:34 i7tQkm7aO
去年の合格最低点はセンター310.8(77.7%)。
2次でどうにでもなる。
184:大学への名無しさん
10/01/31 00:05:29 IVlQVdxf0
80%前後は科目平均160点が最低ラインとなる相当厳しい戦いだな
185:大学への名無しさん
10/01/31 15:40:16 H03Efhlh0
センターもとれないのに、2次とれるのかな?国語や社会で失敗したのならわからなくもないけど。
186:大学への名無しさん
10/01/31 16:10:19 9avxvNVcO
無線ran
187:大学への名無しさん
10/02/01 01:03:20 zsJvhIhh0
>>184
一期一会という言葉が良くいわれます。人と会うときは100%を目指せという意味です。
昔なぜ70%でなければいけないのかと考えたことがあります。
結論は人との出会いは99%は意味がないからだというものになりました。
そしてどの出会いが重要かは分かるとは限らないということです。
ただの草履番の秀吉との出会いが信長を天下人にし、苦楽を共にした部下の
裏切りによって死んでいった。どんな小物との出会いでもオロソカにしてはいけないし、
どんなに慣れ親しんだ間でも気を抜いてはいけない、なぜなら重要なポイントの失敗は
平凡な1000の成功を埋めてしまうからだ、ということです。
何が言いたいかというと、センターが予定より取れなくて二次を強化したいという人は
やる問題の量を増やすよりはやる問題の量を減らしたほうがいいかも、ということです。
本番で出そうでかつ応用範囲の広い問題をやる予定の問題から半分選んでみっちりやれば
(分析力があるなら)二次で合格点がとれる確率はあがるだろうといことです。
熊大の数物化は時間無制限でやれば満点取れそうな問題ですが本番ではそうもいかないとこをみると
みっちりこめば差をつけられるのではと思います。
このように考えて受けたら前期落ちました
188:大学への名無しさん
10/02/01 02:52:16 MJufzsGs0
駿台全国模試2009年偏差値
熊本学園大 商 経営 A日程 偏差値35
熊本学園大 商 商 A日程 偏差値35
熊本学園大 商 ホスピタリ A日程 偏差値35
熊本学園大 経済 国際経済 A日程 偏差値34
URLリンク(www.i-sum.jp)
お前らもここに入れるように今のうちから勉強頑張れよw
189:大学への名無しさん
10/02/01 08:24:08 H6CJMh1W0
というか今更二次力なんてつくわけないので、
センターが取れてなくて、記述模試でE判定な人はまず受からないと言っていいでしょう。
190:大学への名無しさん
10/02/01 08:34:57 CeTn9UJl0
>>189
うるせーカス
センター702点で特攻しようとしている俺に喧嘩売ってるのか?
191:大学への名無しさん
10/02/01 10:48:22 LHIlYT5+0
センターボーダーくらいだけど、2次では最高点目指す
9割以上絶対とる
192:大学への名無しさん
10/02/01 13:52:52 KEyQk+Ew0
志願状況更新されないね・・・
193:大学への名無しさん
10/02/01 14:15:05 CMIFbOiX0
今日の分入れて発表なんじゃないの?
夕方とか夜じゃね?
194:大学への名無しさん
10/02/01 18:23:40 H6CJMh1W0
>>190
また来年も頑張ってくれよな。
195:190
10/02/01 22:58:02 CeTn9UJl0
>>194
はぁ?
今受かるために死ぬ気で頑張ってますけど何か?
現役は今が一番のびるというし・・・・
数学はちょっとやばいけど物化には自信あり!!
196:大学への名無しさん
10/02/01 23:02:15 xe2NouzJ0
>>195
もうココのぞくなよ、最後まで全力を尽くせ
197:大学への名無しさん
10/02/01 23:51:44 DvvEA8di0
センター702てん!サイキョー現役生あらわるwww
受験料でご両親温泉にでも連れてけばいいのにww
198:大学への名無しさん
10/02/01 23:54:52 H6CJMh1W0
>>195
その頑張りが来年にも活きてくるんだ。
頑張れよ。
センターで8割切るとか、例え現役だとしてもあり得ねえ(笑)。
199:大学への名無しさん
10/02/02 01:22:34 vg55iqO30
>>190
誰もお前に喧嘩売ってねえよ
落ちたらちゃんと>>189さんにわびいれとけよ
200:大学への名無しさん
10/02/02 11:36:59 +w760Er90
2ちゃんやってる奴は8割落ちる
201:大学への名無しさん
10/02/02 13:04:22 1lZsTIz00
やってない奴も8割落ちる。
202:大学への名無しさん
10/02/02 14:36:05 1ITNyl7R0
前期4.9倍、後期11.6倍
前期は去年より少くなる?
後期は去年より既に多い・・・
203:大学への名無しさん
10/02/02 16:09:37 tBTvuyOb0
明日までだからもうほとんど変わんないだろうな
さすがに今年は後期足きり実施するかもね
204:大学への名無しさん
10/02/02 17:18:44 K6GmG68h0
つーかここって採点厳しすぎだろw
満点近いなwwwwwワロスwwwwと思ったら落ちたしな。
センターは生物選んだおかげで89%。
今年こそ受からせてもらう。
205:大学への名無しさん
10/02/02 19:06:44 4SdOqwOU0
今年低倍率だな
206:大学への名無しさん
10/02/02 20:43:59 mXDKeYzi0
他の大学も低くね?
207:大学への名無しさん
10/02/02 20:55:43 /o0eyYIC0
昨年は前期8倍くらいだっけ?
理科2科目になってむしろ受けやすくなるのかと思ったけどそうでもないのか
208:大学への名無しさん
10/02/02 21:49:29 m6G0NcE30
それまじかよ!俺たちの時なんて、16倍あったぜ。前期だけで!!
その倍率、保健学科もあわせてじゃねえのか?
209:大学への名無しさん
10/02/02 21:52:50 /o0eyYIC0
医学科だけ
と思うけど
210:大学への名無しさん
10/02/02 22:02:52 nbIKQJ9u0
受けやすくなるのは九州地域の現役とかそこらへんのやつらだけや
理科一科目面接なしは全国の多浪再受験の駆け込み寺だったんや
211:大学への名無しさん
10/02/02 22:07:28 /o0eyYIC0
2科目のほうが選択の危険度が下がるような気はするんだが
医学科受験しようってやつは理科2科目もしくは3科目はきちんとやってあるだろ
212:大学への名無しさん
10/02/02 22:10:18 nbIKQJ9u0
きちんとできる奴が多浪するはずないじゃないの
勉強やり直す再受験組に1科目と2科目の大学選べって言ったら1科目の方選ぶに決まってるじゃないの
213:大学への名無しさん
10/02/02 22:25:49 /o0eyYIC0
なるほど
214:大学への名無しさん
10/02/02 22:32:48 nbIKQJ9u0
そういう悪く言えば賭けみたいな人間で十数倍という倍率も起こりえたわけだ
足きり無かったし膨らむだけ膨らんだんや
実際に勝負できる水準の人間の倍率は今も昔も変わらんと思うけどな
215:大学への名無しさん
10/02/02 22:58:43 1lZsTIz00
センターむずかったからだろ。
あまりにも取れなくて国立医学部は出願辞退って感じの人が多いんだろ。今年は。
なんか徳島や岡山も低倍率だし。
216:大学への名無しさん
10/02/02 23:02:00 nbIKQJ9u0
もう一つの駆け込み寺、岐阜を見てみるといい
217:大学への名無しさん
10/02/03 19:48:34 9NTW4WfY0
前期意外に伸びて結局そう変わらなくなったね
まぁこんなもんでしょ
218:大学への名無しさん
10/02/04 01:18:54 kDmyi3OKP
お前ら頑張れ。48歳3年の俺が待っている
219:大学への名無しさん
10/02/05 01:06:13 zCGW6xPd0
3年に48の人とかいたっけ?
220:大学への名無しさん
10/02/05 06:34:37 1mTm7fls0
今年3年になるひとなんだろ。
221:大学への名無しさん
10/02/05 06:36:08 1mTm7fls0
ちなみに今年4年生になる人の中で最高齢は現在40歳
222:大学への名無しさん
10/02/05 16:09:49 KSin84hz0
年齢なんてどうでもよい。
223:大学への名無しさん
10/02/05 16:15:49 E5nwihPt0
>>222
いや
一番大事だろ
224:大学への名無しさん
10/02/05 16:53:11 AHkWhvFs0
受けられる大学がどんどん限られてくるな。
225:大学への名無しさん
10/02/05 17:01:03 EYSp1onM0
合格さえすればどうでもいいってことじゃないの
226:大学への名無しさん
10/02/05 18:52:39 KSin84hz0
合否に年齢は関係ないという意味で書きました。少なくとも熊大で差別はない。他大では噂としてはあるけど、最低点をこえたのに落ちる人は志望理由に説得力がなかったりなど何かしら問題があるのでは?20代や30代で年齢なんて気にしなくてもいいでしょう。
227:大学への名無しさん
10/02/05 20:46:06 +SXVQqfI0
さっさと通って、はやく医師として活躍しなさい...ってことだ。
228:大学への名無しさん
10/02/05 23:11:57 E5nwihPt0
>>226
40代前半はやっぱやばい?
229:大学への名無しさん
10/02/06 13:17:12 tJiT2Pkt0
2005年英作
(1)運は不可能を可能にする力を持っている。
(2)彼が幸運だったのはこのときだけではない。
(3)幸運と不幸の影響は生死の問題だけに限られるものではない。
230:大学への名無しさん
10/02/06 16:00:25 SdRrB+lj0
>>228 48歳の方もいらっしゃるのに、心配する理由がわからない。学力があれば大丈夫。
231:大学への名無しさん
10/02/06 20:16:06 Yi4GBuve0
添削よろ
(1)Lucky may enable you to do the thing which you can't do.
(2)This isn't the only time when he is lucky.
(3)The influence on lucky and unlucky isn't restlicted only in the problem
of life and death.
232:大学への名無しさん
10/02/06 22:13:51 /4YSvCcI0
>>231
ひどすぎ
やり直しww俺だったら0点だな
233:大学への名無しさん
10/02/06 22:15:49 tJiT2Pkt0
とてもよく書けていると思う。
Lucky > Good luck
The influence on > The influence of
restlicted > restricted
234:大学への名無しさん
10/02/06 22:34:22 D9uni2yo0
Luckyって形容詞だろw
235:大学への名無しさん
10/02/06 22:39:00 UCXpeIAI0
一応名詞の用法もある
236:大学への名無しさん
10/02/06 23:34:26 ITpJWNbD0
こんなんでましたけど・・・
1) The luck has an power to change someting impossible into possible.
2) It wasn't only this time when he was lucky.
3) Weather you are lucky or not doesn't only have influences on the problems of life and death.
237:大学への名無しさん
10/02/07 00:14:44 cZITcC+l0
おまえら、栄作はどうやって勉強した?
238:大学への名無しさん
10/02/07 00:25:31 RCc+UR3k0
くもんの中学英文法、パーフェクト演習の2章、あとDUOの300個
の英文を覚えた。
与えられた日本語を構文が使える形にして、
覚えた構文の英文を単語を組み替えて書く。
極力自分で書かない。
出来るだけ簡単な単語を使って書く。
減点方式だから。意味が同じなら文法的に正しいなら減点されない。
まあ、ごまかしのテクニックみたいな。受験テクニック・・・。
239:大学への名無しさん
10/02/07 15:29:17 AO0xQvQW0
みんないいお医者様になってね。
240:大学への名無しさん
10/02/07 15:34:03 scozfm6/0
推薦で入る人たちは優秀なの?一般入試でも合格できる人たちですか?そうならよいが。
241:大学への名無しさん
10/02/07 16:16:29 YDqhlWlF0
後期は高齢者は受からない
去年の後期の二次の問題は例年並みで特に難しいことはなかった
それにもかかわらず後期の二次の平均点が異常に低かったのは、センターで高得点だった高齢者を二次で低い点をつけて落とす必要があったから
その証拠にセンターで9割以上だった高齢者が何人も落ちている
後期で受かってる再受験の人はいるが、まだ若い人ばかり
242:大学への名無しさん
10/02/07 16:54:33 +4x5ogld0
証拠www
243:大学への名無しさん
10/02/07 17:19:48 GJ0bz+Vz0
去年の後期の平均点が低いのは、何より倍率が低すぎのせい。
例年240-260人くらい出願するのに去年は165人でしょ。
センターリサーチには200人くらい出してるけどその中で9割以上は25人。
実際出願したのは165人だから、9割以上は25人以下で、前期合格者も多いだろ。
センター9割以上の前期落ち高齢者の知り合いやたら多いんだな。
もう少し論理的にね。
高齢者の点低くせずに、合格させたい受験者の点数高くするのが普通。
受験者のレベル高そうに見せれるからな。
二次合格最低点58/200って、旧六なのにはずかしいだろ。
244:大学への名無しさん
10/02/07 17:37:18 yJ7gFyc+0
>>241
ナサケネェ、俺はブザマで可哀想、そんでカワイイ、そうだろ?
まで読んだ。
245:大学への名無しさん
10/02/07 17:55:35 YDqhlWlF0
>>242 >>243 >>244
高齢者必死だなw
もし後期を受けるのなら俺の言ってることが本当だってわかるから
高齢者が後期を受けてセンターも二次もできたと思っても合格点ギリギリで不合格だから
高齢者は合格点ギリギリで不合格になるように二次の点を操作している
246:大学への名無しさん
10/02/07 18:08:24 +4x5ogld0
仮に事実だとしてそれをここで言うことでお前にどんなメリットあんのよ?w
247:大学への名無しさん
10/02/07 18:11:10 1FdMkq1w0
何歳以上が「高齢者」なんだ?
248:大学への名無しさん
10/02/07 18:13:13 yJ7gFyc+0
>>245
高齢者なら得点率ALL100%でねじ伏せるぐらいの覚悟で頑張り
落ちたら諦めればいい。
つーか、お前はマスかいて糞して寝ろ。
もし、受験生ならこんな事してる場合じゃないだろ。
249:大学への名無しさん
10/02/07 18:40:30 0iSzmoT60
>>245
で、あなたは何者なの
同じ意見でも
教授がいってるのと学生が言ってるのと浪人生が言っているのでは意味が全く違うんだけど
250:大学への名無しさん
10/02/07 19:17:53 GJ0bz+Vz0
出願の締め切りはもう終わったよ~。
もう少し前にしてくれたら、そんな君でも誰かの役に立ったかもしれないのに。。。
それとも来年のためかな?
経歴・職歴も書かないのに年齢だけで排除できるって思ってる思考が古い・・・
251:大学への名無しさん
10/02/07 20:02:09 +o/6eY800
≫その証拠にセンターで9割以上だった高齢者が何人も落ちている
こういう断定をするあなたはどなたですか? 高齢者のお友達が
たくさんいらっしゃるようで
あなたさまは、まさか地元の多浪で固形でも有名なあのお方様でしょうか?
252:大学への名無しさん
10/02/07 23:56:29 7BIEYTmR0
自分が後期受けるから高齢でセンター9割超えてる再受験生は排除しておきたいんだろうな
とくに小論になると学士、院卒の奴が断然点数取るのうまいし
253:大学への名無しさん
10/02/08 00:50:00 gBjat+jK0
>>250
年齢で排除するのは客観的で合理的な基準
熊医は写真票に生年月日を書かせるので高齢者はチェックされる
>>252
もう出願が終わってるのにいまさら工作しても仕方ない
学士、院卒でも高齢者だったら合格点ギリギリで落ちます
254:大学への名無しさん
10/02/08 00:54:15 lTQlj18j0
で高齢者っていくつからだよ
255:大学への名無しさん
10/02/08 00:55:58 gBjat+jK0
>>254
それは言えない
256:大学への名無しさん
10/02/08 01:54:26 ox9R0uof0
後期はどこもそうじゃね?
257:大学への名無しさん
10/02/08 04:35:34 FLPBfGLz0
前期は大丈夫なの?
258:大学への名無しさん
10/02/08 09:23:06 74zenZ9H0
wsdf
259:大学への名無しさん
10/02/08 11:29:41 miyG3bAG0
>>241
>>245
>>253
同一人物だろ?お前の一連の書き込みを熊大に報告してもいいか?
デマだったら大学の名誉に関わるし、万が一本当なら、それは
内部情報の流出であって、入試の公平性に関わる大問題だし。
お前はそういう問題をわきまえた上で、ここに書き込んでいるだよな?
もし悪ふざけでウソを書いたんだったら、ここの皆さんに謝れ。早急にな。
で、熊大に電話して謝れ。
260:大学への名無しさん
10/02/08 13:14:45 BKnOdaoQ0
>>257
前期も後期も再受験生の合格者はいます。
前期はたくさんいます。
後期は少ないけど、そもそも再受験生は優秀な方が多いから前期で受かっちゃう人が多いし、
後期は定員も少ないし。
宮崎医みたいな年齢差別は熊医にはないよ。
261:大学への名無しさん
10/02/08 16:23:01 rfXTrcwb0
>>259
ボーダーギリギリというか絶望的点数の少年(笑)のカワイイ妄想ぐらい許してやらないと
分裂しちゃうぞ。
262:大学への名無しさん
10/02/08 17:16:03 FLPBfGLz0
>>260
ありがとうございます
今年前・後期受けます
ちなみにセンター808点でした
263:大学への名無しさん
10/02/08 21:06:13 tjL1BMt80
>>259
報告するときは熊医生を騙り過去問を高価で売りつけようとした者についてもお願いします
魚拓
URLリンク(s03.megalodon.jp)
264:大学への名無しさん
10/02/10 01:02:29 RMtICwVK0
科目も多くなったことだし、
タロウセイは相当厳しい。
同級生におっさんがいても、許してやれ
265:大学への名無しさん
10/02/10 10:58:32 LKPq1Xfn0
いや、むしろ理科二科目は浪人有利だろ。
266:大学への名無しさん
10/02/10 11:10:40 XD2MFLTw0
今日あたりから受験票届きだすのかな
267:大学への名無しさん
10/02/10 11:14:22 FlbBLo4mO
医学科長変わったから方針かわるかもわからんね
268:大学への名無しさん
10/02/10 15:48:06 6k7G4jG10
受験生が考えているほど、大学側は考えてないよ。今の入試で優秀な学生とれてるし。
269:大学への名無しさん
10/02/10 20:37:02 OmRot2mc0
後期10倍超えのため足きりありとなりましたね。
710点位がボーダーかな。。。
135人前期で受かると受験者15人!実質倍率1倍~なんて夢か。。
270:大学への名無しさん
10/02/11 00:25:50 zgynHC6u0
足きりになると残念ながら~~と書いた用紙が届いて
受験票が来ないんだっけ?
271:大学への名無しさん
10/02/11 06:11:59 9Gx2YvfO0
長崎の後期ときはそうだった
そんでお金返金
272:大学への名無しさん
10/02/11 09:30:25 l8lLqs5Y0
後期の2段回選抜は去年からの制度で、実施は今年からだよね。
今年約230人出願したから80人くらいは足きりになるのかな?
実質倍率は前期合格者除くと4倍くらいかな。。
273:大学への名無しさん
10/02/11 10:38:58 /K8H8aUXO
後期の受験票が来るか、返還請求の紙が来るか、wktk
274:大学への名無しさん
10/02/11 11:36:04 MIjxCMj/0
前期受験票北
275:大学への名無しさん
10/02/11 11:44:34 H+SGc+5K0
受験票がこなかったら大規模なマークミスがあったということになる
276:大学への名無しさん
10/02/11 12:36:28 +N6Q95xCO
ところで、インフルエンザ感染者用の問題の形式、質、合格者数の振り分け方はどうなってるんだろうね。
急遽作った間に合わせの問題だろうし。
それとも、後期みたいなやつかな?
277:大学への名無しさん
10/02/11 15:38:19 a6xJC9lNO
外国人枠みたいにま不合格前提の試験だろ
278:大学への名無しさん
10/02/11 16:42:04 sXOuxyEm0
不合格前提とまでは言わないが、よっぽどよくないと受からなそう
不可抗力?気味とはいえ、ここ一番の勝負時にダメになるやつとか医師になった時どうなのよ。
ある程度そういうバイアスがかかるだろうね
学力レベルが同じなら普通に本試受けた方とりたいと思うのでは
279:大学への名無しさん
10/02/11 17:29:55 l8lLqs5Y0
確かに後期は運まかせなとこも大きいね。
倍率、前期の合否、問題レベルなど。
まぁ、センター9割で英語得意だと、さすがに間違いなく受かるわけだけど。
280:大学への名無しさん
10/02/11 17:34:31 H+SGc+5K0
後期受験票キタ
281:吉沢
10/02/11 18:22:24 falTa7u60
みなさま、ひさしぶり。おれにも大分大学の後期受験票が来たぜ。
今日は朝から雨。でもそんなことはお構いなしにおれは朝から家の中で
猛勉強。今午後6時の1時間は休憩としている。みんなどんな受験生活
やってる?みんな勉強してんだろうけど、不安だし孤独感も少し感じ始めて
精神的に息抜きも入れたがいいんじゃないかと思い始めた。
282:大学への名無しさん
10/02/11 19:09:39 YWU71sw60
横田武尊ってけんさくして
283:大学への名無しさん
10/02/11 19:16:23 tmRoG5LP0
うちも後期受験票きた
封筒が分厚かったから一瞬足切られたかと思ってヒヤッとしたわ
どうやら判明してる20点分のマークミスだけで済んでるようで不幸中の幸い
284:大学への名無しさん
10/02/11 20:28:09 BqwjvyG60
>>283
アシキリぎりぎりの点数で出してんの?
なんなの馬鹿なの?
285:大学への名無しさん
10/02/11 20:39:03 zAMQ62Ft0
>>284
またきたんか、この糖質。
部屋帰って、はよ勉強しろ。
頑張れ。
286:大学への名無しさん
10/02/11 20:50:41 U1ivC7BS0
>>284
馬鹿ざまぁw
287:大学への名無しさん
10/02/12 11:26:11 Z+WgY6JS0
受験票キター。
288:大学への名無しさん
10/02/13 00:09:56 FmtJryPi0
みんな宿は取ったよな
いくら医学部に近いからってラブホには泊まるなよ
289:大学への名無しさん
10/02/13 00:18:12 6H8zL7RF0
女の子なら俺の部屋使ってもいいよ
290:大学への名無しさん
10/02/13 03:16:53 gru3pzgH0
数学を難しくするために
今年は確率がでないで整数問題が出る
行列と数列が絡んだ問題が出る
証明問題が出る
英語は英作が鬼門となる
物理は単語の穴埋めがちょっと難しいので注意
291:大学への名無しさん
10/02/13 07:28:55 OjFynNkO0
適当なこというな。まぬけ。
こけーじゅく、とやらのプレテストではそれがでたのかな?w
292:大学への名無しさん
10/02/13 14:50:02 HY3WGfM70
息抜きはブルーシャトーでしよう
293:大学への名無しさん
10/02/13 15:51:46 zfae8oCz0
後期足切りラインどのくらいだったの?あと、前期の科目別目標点どのくらいに設定してる?
294:大学への名無しさん
10/02/13 15:56:36 8pVmp/2+0
英語9割であと満点
つまりあんまり目標とかない
295:大学への名無しさん
10/02/13 16:17:50 zfae8oCz0
凄いなー。ボーダーこえたから全体で8割とれたら大成功だと思ってた私って…。
296:大学への名無しさん
10/02/13 18:08:56 M0Za0PwjO
整数問題は100%出ない
297:大学への名無しさん
10/02/13 18:28:49 6H8zL7RF0
後期の受験票って前期の結果出る前に届くんだな
足きりかました後に足きり突破者から合格者続出で受験者減になってもそのまま試験行うの?
298:吉沢
10/02/13 18:44:16 39nvcjv/0
>>297
過去の俺の経験上、後期の面接の待合室のガラガラの席には驚かされる。
おれの面接予定時間が午後だったはずが午前に繰り上がったりした。(あまりうれしくなかった・・・)
>>288
辛島町の東横インにした。同じ人よろしく。今回は去年の経験より、前日
にあそこのPCから調子のって書きこまないことにした。
299:大学への名無しさん
10/02/13 20:17:21 YqD7ju4i0
医・医は後期も面接ないよね。。
足きりされた人は2chにいないのかな?
10倍で切ってるなら、出願した人の3人に1人は足きりにあってるはずなのに・・・
まぁ、足きりに合う位のセンターなら2次満点でも受かるか微妙だが。
さすがに150人中135人以上が前期で受ることはないだろうね。
300:大学への名無しさん
10/02/13 20:59:17 SOuwQeC30
>>295
私も>>294くらいの点を余裕で取るつもりだったけど、
自己採点したらまさかの物理でミスしててかなり焦った
合格したからよかったけど
私の学年で二次試験9割取れた人って30人もいないんじゃないかな
301:大学への名無しさん
10/02/13 21:06:13 6H8zL7RF0
( ´_ゝ`)フーン
302:大学への名無しさん
10/02/14 01:14:17 G+7vcQqD0
>>300
えっ、じゃあ20人ぐらいは2次9割取っちゃうわけ?
開示何点ぐらいでした?
303:300
10/02/14 08:12:45 MCXGls400
>>302
二次は532点でした
けど去年は数学が難化したせいか、二次で
9割越えた人はいなかったみたいですね
304:吉沢
10/02/14 13:24:32 aGRLdXCz0
>>299
書き忘れてた。それ大分大学の話ね。
305:大学への名無しさん
10/02/15 11:04:46 Vmu+LKTA0
成績開示した時の
二次試験の点数に微妙な小数点があるのはどうしてなんだ?
306:大学への名無しさん
10/02/15 15:43:22 sL6psAkZ0
150点満点を200点満点に換算するみたいな感じでは?
307:大学への名無しさん
10/02/15 16:23:30 vC+UjlSP0
物理とか大問3つだしそうかもね
308:大学への名無しさん
10/02/15 16:33:27 2G/UpBwdO
>>303凄すぎ
309:大学への名無しさん
10/02/16 16:41:24 593/F46B0
今年も難しめなのかな?
310:大学への名無しさん
10/02/16 21:33:42 qkDqqqJH0
も?
まるで去年が難しかったような物言いだな
311:大学への名無しさん
10/02/16 22:21:03 rfvEzq060
むずかしくなるとしても数学だけ
理科と英語は年々やさしくなってる
これ以上ないくらい
312:大学への名無しさん
10/02/16 23:47:38 ajYZN9tf0
いや、化学は知らんけど物理は去年微妙に難化してたぞ!?
313:大学への名無しさん
10/02/17 16:08:41 0Hkfbeci0
なめてるとやられるぞ。特にセンターこけた組。謙虚になれよ。
314:大学への名無しさん
10/02/17 22:19:27 zCQvlkL60
問題が基礎レベルすぎて難化も易化もないだろ物理は
315:大学への名無しさん
10/02/17 22:23:07 TKfab0Lo0
センターの方が絶対むずい。
316:大学への名無しさん
10/02/17 22:34:38 3n5tnm4N0
点数取れない奴に限って簡単とかいうwwww
317:大学への名無しさん
10/02/17 22:54:39 zCQvlkL60
確かに点数取れる人間が簡単簡単って言っちゃうと周りから反感を買うからね
でもここは学校の教室じゃないんだからそんなの気にしなくてイインダヨ
318:大学への名無しさん
10/02/17 23:52:04 HqHnILbZ0
去年の物理で難化したと思う人間は受からないと思う
319:大学への名無しさん
10/02/18 01:25:57 qBYvpjRw0
生物化学選択だからわからんけど、難化易化はあくまで相対的なものだからなぁ
320:大学への名無しさん
10/02/18 02:53:22 wHtzPSzR0
ここで簡単簡単言ってるやつの何人が受かるんだって話だよw
321:大学への名無しさん
10/02/18 12:51:11 gyctLIKqO
(∩´∀`)∩2ちゃんしてるお前らは医者に向いてないから受験やめちまえ
322:大学への名無しさん
10/02/18 14:45:54 mk4Qnwq20
福大医学部生の俺に何か質問ある?
323:大学への名無しさん
10/02/18 15:43:00 TaMLCLdc0
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^!
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. < おまえは何を言っているんだ
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ \____________
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
324:大学への名無しさん
10/02/18 23:06:51 XsxWZIlU0
物理とか簡単すぎとか言ってるやつは学校の先生にでも
答案作って持って行ってみろよ、まず満点は無いから
易化とか言ってる奴にかぎって今年のセンターは難化したなとか言ってんだろ?
325:大学への名無しさん
10/02/18 23:31:19 BshA1/a50
物理を大学院でやってからそれはないわ
326:大学への名無しさん
10/02/19 00:24:22 RYnF0WYu0
院卒でそのレスの程度の低さはないわ
327:大学への名無しさん
10/02/19 00:36:46 QP5EFY9c0
物理簡単すぎだろ
センター1ミスの俺にとっては
満点取れるかどうかはワカランが八割切ることはまずないな
328:大学への名無しさん
10/02/19 00:53:35 cQhQDkGd0
生物ですが、7割行けば御の字の俺涙目www
おかげで薬学部志望だが
329:大学への名無しさん
10/02/19 10:02:03 LsbTli/LP
易化だろうが難化だろうが皆同じ問題なんだから気にするなよ
本番で点取れたやつが受かるんだよ
もう少しなんだから頑張れよ
330:大学への名無しさん
10/02/20 15:58:30 GSQ+4Xsl0
数学は2完2半でOK?
331:大学への名無しさん
10/02/20 18:17:43 V0UXXRIK0
【僻地】底辺国公立医学部スレpart8【田舎】
スレリンク(kouri板)l100
332:大学への名無しさん
10/02/20 21:02:00 ZgrL9IoB0
物理の話題で盛り上がってるが
化学の方がより安定して点数取れないか?
333:大学への名無しさん
10/02/20 23:02:14 Ap4xrMe+0
>>330
解けないから合格者最低点が低いのか、それとも採点が厳しいから低いのか
熊大の採点基準がよく分からないからなんとも言えない
334:大学への名無しさん
10/02/21 01:03:10 0sGTTnG30
でも8割ぐらい必要ってことは
全完しといていろいろ減点されてその辺におさまるってことじゃね?
335:大学への名無しさん
10/02/21 01:08:40 3CZkYyBR0
数学で8割も必要なのか?
センターの点数と合格者最低点と各教科の難易度を見るに150でも十分お釣りがくるだろう
センター爆発組のことはシラネ
336:大学への名無しさん
10/02/21 08:42:38 dGKkSThT0
ここって体育は必修の大学なの?
337:大学への名無しさん
10/02/21 09:00:17 snjP/Zk50
体育はどこの大学も必修だろ
338:大学への名無しさん
10/02/21 10:49:07 /P7RJb2m0
必修じゃないお
339:大学への名無しさん
10/02/21 12:07:04 xHn5a8od0
再受験多いみたいだけど、ここの単位認定とかってどう?
340:大学への名無しさん
10/02/21 13:18:41 hMXjf/qTP
教養科目と外国語は結構簡単に認定される。
専門科目だったら医学系以外の科目でもほとんどされない。
数学科でてるのに統計学が認定されない人がいた。
2年である医学英語という科目は旧帝、早慶レベルで文系なら認定されるみたい。
人によっては一年の間は月、火+水曜2限の情報だけになったりしてかなり楽みたいだよ。
あと体育は必修じゃない。でも楽に単位取れるから毎年抽選になるくらい人気。
341:大学への名無しさん
10/02/21 13:54:17 dGKkSThT0
運動したくないんでそれは助かったw
学生さんだと思いますが、部活は文科系のにしか入らない人やそもそも入らない人はそれぞれ大体どの程度いますか?
342:大学への名無しさん
10/02/21 14:05:12 hMXjf/qTP
運動系の部活やってたけど、いつの間にかやめてるって人多いからわかんないなー。
だいたい半分くらいは部活してないor幽霊部員じゃないかな?
運動系の部活してなくて浮く、とかそういうのはないから大丈夫。
対プリも各部活に伝わるのが友達経由で回ってくると思う。
部活勧誘が4月の間は凄くて、先輩が良く話しかけてくると思う。
そのときに、入る気がないからって「興味ないです」「部活やらないんで」みたいに一言で断ったり、
シカトとかされると勧誘する側も悲しくなるからやめてね。
せめて「他のところに誘われてるんで」くらいにしといてくださいな。
343:大学への名無しさん
10/02/21 14:35:38 YeD+ByyOO
サッカーのサークルありますか?
部活みたいにガツガツではなく遊び感覚でやりたいです
344:大学への名無しさん
10/02/21 14:40:20 hMXjf/qTP
本学にはたくさんあるけど医学部にはないんじゃないかなー
345:大学への名無しさん
10/02/21 15:26:44 WdsYzqTq0
>>333 >>334 別に採点が厳しいということはないのでは?部分点が模試ほどもらえないということはあるかもしれないけど。化学、生物だから数学でとらないと厳しいな。
346:大学への名無しさん
10/02/21 16:08:10 dGKkSThT0
>>342
お答えありがとうございました。って幽霊も含めれば半分近くがフリーってマジっすか?医学部は部活命の人が多いと思ったので以外でした。
あと医学部は高校のそれとは違って、部活動に正式に入部する人は4月でなく5月位になる人が多いというのは本当ですか?
347:大学への名無しさん
10/02/21 16:14:08 Xz5UdDsJ0
トライアスロン部とかないの?
348:大学への名無しさん
10/02/21 16:57:56 hMXjf/qTP
>>346
半分はいいすぎたかな、でも部活してない人結構いるよ。
4月の勧誘期間はいろんな部を見学して、勧誘終わった5月から本格的に入る人も少しはいる。
でもGWに九山っていう大会があるから、それに出たい人はさっさと入部して練習に参加してる。
>>347
トライアスロン部はないんじゃないかな。
349:大学への名無しさん
10/02/21 17:26:44 dGKkSThT0
>>348
乙でつ。
最後にもう一つ聞きたいのは、熊医は(面接も無いこともあって)再受験生・多浪天国だ…みたいなことをよく言われますが、実際には、例えば大卒でありうる22歳以上の人はどのくらいいるのですか?
350:大学への名無しさん
10/02/21 17:32:08 hMXjf/qTP
>>349
しっかりとした数字を見たわけじゃないけど、
22歳以上なら一学年に30人くらいはいるんじゃないかな?
他の大学よりはかなり多いと思う。
でも今年医学科長変ったから方針変るかも、って噂が有る。
どうなるかはわかんね。
351:大学への名無しさん
10/02/21 17:33:00 Xz5UdDsJ0
再受験締め出すと一気に偏差値は下降するよね
だからなんだって話だが
352:大学への名無しさん
10/02/21 17:42:01 dGKkSThT0
>>350
3割がそうなんですか。いやいいんですが…全員が一室に集まったらなんともいえない空気になりそうでつね。
353:大学への名無しさん
10/02/21 17:44:23 hMXjf/qTP
>>352
見ただけじゃそんな年齢とかわからんし、気にしてる人もいないぞ。
30代とかならさすがにわかるけどさ。
354:大学への名無しさん
10/02/21 17:44:47 3CZkYyBR0
>>352
二次の試験会場からして若干そんな空気があったからなぁ
制服着た高校生達がアウェイ側に見えてくる不思議
355:大学への名無しさん
10/02/21 19:39:00 bl5hMJTU0
実際現役というか10代がマイノリティでなんだか逆に申し訳なくなってくる
356:大学への名無しさん
10/02/22 08:26:57 bRgnqVVV0
黒髪キャンパスに通うのは1年のときは週3回、2年のときは週1回、それだけ。というのは本当?
357:大学への名無しさん
10/02/22 11:40:34 oSyJejwNP
一年は水木金、2年の時は前期は月曜終日、後期は月曜午前が教養で黒髪。
一年の時に教養しっかり取っとけば、2年月曜はいかなくても大丈夫かもしれない。
358:大学への名無しさん
10/02/22 12:12:31 Raf6izTkO
バカめ
オマエたちが通うのは内坪井か本山じゃ
359:大学への名無しさん
10/02/22 12:39:38 +m44/z5oO
>>355
そういう心配は合格してからな。このハゲが!
360:大学への名無しさん
10/02/23 00:37:50 xia19MUg0
待機室兼ねてる図書館の席なくなるから、当日朝は早めに行っといた方がいいよ
>>359
まぁ頑張ってください
361:吉沢
10/02/23 06:44:43 uNMOc97d0
>>360
ええ、その通りです。今年で熊大は4度目の受験となるおれはそのピリピリとした
図書館の雰囲気をよく覚えています。1時間前にそこについて、席を早めにとる。
特に、1人の場合なんか周りにのまれないように必死こいて最後の見直しに
かかる。だが去年の俺は、それに飲み込まれたのか、はじめからドキドキしてしまい
それが試験中まで続いてしまい、ほとんどアガッた状態となった。それも敗因の一つかな
。今年の作戦としては、休憩時間は人ごみを避ける。5高とかいった、あの古い校舎
の近くとかいいんじゃないかな。どうですか?そして明日は書き込みはしない。
みなさんの誠意ある書きこみをながめるだけにします。そして受かる!!
362:大学への名無しさん
10/02/23 13:08:39 KzzU8b1PP
明日なの?
頑張れよー
今年は倍率どれくらいなの?
363:大学への名無しさん
10/02/23 17:28:38 VCjfV8P90
明日最高気温23℃とかになってるけどマジかよ
空港着いたら暑そうだな
364:大学への名無しさん
10/02/23 18:22:34 v3PNJBpd0
どこの誰が何の恨みで書いたのかは知らんが、ちゃんと吉沢さんに謝っとけよ
365:大学への名無しさん
10/02/23 20:13:36 MhEKIV5u0
待機室って何?
366:大学への名無しさん
10/02/23 21:35:50 KzzU8b1PP
>>365
試験前に待機場所として図書館とかが開放されると思う
受験生の数の方が圧倒的に多いから入れない人たくさんいるけどね
367:大学への名無しさん
10/02/24 10:08:03 G6ASMrvB0
試験明日だっけ?
368:大学への名無しさん
10/02/24 11:36:54 uIKZPnznO
県外の受験生の諸君、熊本は熱いだろ~?
369:大学への名無しさん
10/02/24 12:40:14 XBU+Qnoe0
暑いっす。毎年こんなに暑いんですか。この季節でさえ!?
AM11にJR熊本に着。
ぼくは、今黒髪の食堂からカレー食いながらアクセスしてます。
周りの人知らん人ばっかだから、ここ2日は心細い、でもこれ見て
がんばれる。
370:大学への名無しさん
10/02/24 13:18:32 Ns6gb16eP
今年はあつい方
371:大学への名無しさん
10/02/24 13:53:05 YWS7bKtQ0
せっかくだから黒亭、大黒ラーメンでも食って帰れお うまいお
372:大学への名無しさん
10/02/24 14:04:30 yW3fVtJL0
どこにあるの?くまもと住みだけど知らないわw
373:大学への名無しさん
10/02/24 14:22:11 aib516kG0
>>371
なんか負けを想定されたみたいで嫌だな
374:大学への名無しさん
10/02/24 15:25:47 04MHh8250
未成年でなけりゃ中央街にでも行って発散してぐっすりお休み
緊張の睡眠不足はたたられる
幸運を!
375:大学への名無しさん
10/02/24 15:34:16 yW3fVtJL0
せっかくだから熊本名物風俗、パチンコンでもやって帰れお うまいお
熊本の風俗パチンコ依存は酷いお CMもいつもパチンコばかりだお
376:大学への名無しさん
10/02/24 18:45:08 gC7Lu4So0
田舎に行くほどパチンコCM率が上がっていき、あるレベルを超えると逆にほとんどなくなるんだ
377:大学への名無しさん
10/02/24 22:56:05 ZyzyrHQy0
↓岐阜大医学部受験生の発言 どうやら熊本大は岐阜大にとっては典型的な低偏差値駅弁のようです
459 :大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:23:28 ID:24JQIjMx0
典型的な低偏差値駅弁っと言ったら福井、富山、信州、四国、九州、山陰、
東北地方でんがな。
378:大学への名無しさん
10/02/24 23:07:11 Ns6gb16eP
岐阜も熊本もそんなにかわんないような
379:大学への名無しさん
10/02/24 23:11:49 I07K8+g40
やっぱり熊本はあついねえ
それよか市内のネカフェ教えてよ
さすがに徹カラはきついと感じた
380:大学への名無しさん
10/02/24 23:17:09 dTrN48n00
下通りのツタヤの隣
明日は花粉注意報発令中
アレルギーもちは対策しとかないと辛いぞ
381:大学への名無しさん
10/02/24 23:39:33 Z7101Fh50
明日の天気予報 晴れのち雨
日中最高気温 22度
382:大学への名無しさん
10/02/25 02:01:20 LJpLJLAZ0
受験生のみなさん、明日は頑張ってくださいね。
緊張してガッチガチになっても、実力がある君なら大丈夫!
自分のチカラを信じナイト!
383:大学への名無しさん
10/02/25 02:14:10 QmKEVsM00
>>379
今年は異常に熱い。多分全国的だぞ。
だが夏はたいぎゃな暑いので、受かれるのであれば、うれしい覚悟が必要
384:大学への名無しさん
10/02/25 02:22:08 3RD69+Nd0
全国的なわきゃーない
西日本、特に九州なんて南国でしょ
同じ時期でも東日本と西日本じゃ凄まじい差がある
東日本育ちの俺が西日本に行ってると、夏なんて鉄板で焼かれてるようだった
心なしか景色が歪んで見えたし
385:大学への名無しさん
10/02/25 03:16:46 QmKEVsM00
>>384
夏は暑いと申しておる。
全国的に 今年は 今の時期 あったかいと言っておる。
ヒートアイランドとかで都会の方があついんではないか?ある意味
と、受験生尻目に真剣に書き込むとかねーか
386:大学への名無しさん
10/02/25 03:38:28 ds4uRoKG0
今の時期に暑いって言葉が出てくる事自体アンビリーバボーなんだが
下手すりゃ雪が降るような時期だぞ
北海道なんて現在進行形で雪降ってんじゃないか
今は気温など気にならんぐらい心地いい時期だ
387:大学への名無しさん
10/02/25 08:03:10 wJKrJ5Y20
きたない積分がでてきたら痴漢
388:大学への名無しさん
10/02/25 08:45:59 fnJlTFSz0
a, b, c (a≦b≦c) を自然数として, N = 1/a + 1/b + 1/c + 1/(abc) とおく.
(1) a=4のとき, Nの値が整数になることがあるかどうかを調べよ.
(2) Nが整数となるa, b, cの組をすべて求めよ.
389:大学への名無しさん
10/02/25 16:02:15 Ul1JLv3M0
そろそろ終わりかな?
390:大学への名無しさん
10/02/25 16:03:49 Lrc0A5ux0
>>388
1.a,b,cに対称性があるからa≦b≦cとおく
2.まず範囲を限定する
という整数問題の定跡が無理なく学べるけど
実際に出題されたらめんどくさいだけの問題
391:大学への名無しさん
10/02/25 16:05:07 WMjROz5M0
できれば易化で差がつかず、センター順に受かってほしい。。
後期受験者の願いです。。。
392:大学への名無しさん
10/02/25 18:13:55 Lrc0A5ux0
予算3000円以下でオススメなお店教えてください
お酒は飲めません
393:大学への名無しさん
10/02/25 18:22:11 Lrc0A5ux0
ここ一度切断してもid変わらないのか
今までの努力が実って手ごたえを感じた人も不本意な出来だった人もいると思いますが
受験生のみなさんお疲れ様です
熊本は安くて美味しいお店がたくさんあるので楽しんでいってください
394:大学への名無しさん
10/02/25 18:30:16 Lrc0A5ux0
ツタヤの近くの相撲寿司なんかオススメです
395:大学への名無しさん
10/02/25 19:34:25 nsiV/o5h0
もう数学全然できんかったから俺の一年は昼飯前に終ってたよ
こけい塾さんまた来年ヨロシク・・・シクシク・・・
396:吉沢
10/02/25 21:10:23 1HRgCUWu0
ただいま、福岡の自宅へ到着しました。みんな、受験お疲れ様。
帰りのJRは大変混雑のため1時間近く立ちっぱなしは当然、ぎゅうぎゅう
状態だった。もうこの日の疲れから寝ることもできず、茫然自失と固まった
ままだった。ところで試験のほうは理科、英語は取れたのではないかと思い
こんではいるのだが、数学はミスを犯してしまった(解答速報をタクシーの
中で確認したところ)。まぁ合格ラインぎりぎり合格を祈るばかりだ。
ああ、ここまでは去年と同じ展開になってしまった。明日から後期の対策
を始めていきます。きついからもう寝る。
397:大学への名無しさん
10/02/25 21:22:17 oMO4MTwp0
数学は3がむずかしかった
398:大学への名無しさん
10/02/25 21:25:17 nsiV/o5h0
3ムズかった・・・
俺には(1)から謎過ぎた・・・
そして4は解答速報を読むのをやめた・・・
399:大学への名無しさん
10/02/25 21:30:52 oMO4MTwp0
1は微分するだけで、-1/2
2が積分できなかった
3はそのまんま。おまけ問題
で自分は2の積分で死んでた
f(0)どうやってだすの?
400:大学への名無しさん
10/02/25 21:38:12 nsiV/o5h0
微分できててそれが定数!!なら8分のπ入れたら積分区間0やから明らかやろおお!
ちくしょおー前の(1)をよこせえー
401:大学への名無しさん
10/02/25 21:42:59 oMO4MTwp0
あ、できたわ
これは試験場では気づかない
仕方ないわ
402:大学への名無しさん
10/02/25 21:51:06 nsiV/o5h0
適当に置いて微分して上と下の微分をかけて代入するだけでよかったの・・・か・・・あたりまえじゃん・・・
なんで・・・こんな問題出来なかったんだ・・・ビクン
403:大学への名無しさん
10/02/25 21:54:33 oMO4MTwp0
みた感じみんな3白紙とかそれに近い状態だったよ
5人くらい確認したけど
まあ当然できてる人も結構いるだろうけど
404:大学への名無しさん
10/02/25 21:58:20 nsiV/o5h0
やっぱ試験場ってのは頭がおかしくなるのな
理科英語はわりかし何とかなったけど数学は何なんだ
2も計算間違えてやり直しまくり4も当然間違えまくるし
後期の英語試験で何とか引っかからないと・・・英語にはポカは無いからな・・・
405:大学への名無しさん
10/02/25 22:49:17 613PvJDFP
受験の時でよかったじゃないか
医者なってから患者相手にミスしたら洒落にならんぞ
406:大学への名無しさん
10/02/26 00:43:37 UDcj6DiC0
数学の共通問題ってどれだったの?
なんか1と2が共通っぽいけど
407:大学への名無しさん
10/02/26 01:19:13 KO0TXM3W0
なんかゲロ吐いてるやつがいたな、他人の机に
408:大学への名無しさん
10/02/26 01:39:09 jZRmzqzrO
医学部ボート部が飲み会で死者を出したことがあったけど、今でも酒を強要してるのか?
苦労して医学部に入っても新勧コンパで急性アルコール中毒になって死んだら、どうしようもない。
409:大学への名無しさん
10/02/26 02:04:20 UDcj6DiC0
2次のボーダーどれくらい?
去年よりはあがるような
410:大学への名無しさん
10/02/26 02:17:16 VL3uCrha0
>>406
3
411:大学への名無しさん
10/02/26 08:28:49 giGE6B2k0
二浪以上の人いる?
今年こそはいけると思ったけど、微妙だ。
もうそろそろ勉強疲れてきた。
412:大学への名無しさん
10/02/26 08:52:55 mxtLhIuE0
数学3完半
理科8割5分 の例年並のボーダーじゃない今年も
413:大学への名無しさん
10/02/26 09:05:19 UDcj6DiC0
数学は去年より若干むずかしい気がする
化学はまたやさしくなってないか
記憶のチェックテストに近い
414:大学への名無しさん
10/02/26 09:27:30 o1hY9gjl0
ああいった美しくない積分値の答えが出ると殺意すら覚える
出題に品がないw
415:大学への名無しさん
10/02/26 12:58:25 IWXxgL8dO
>407
お前かw
416:大学への名無しさん
10/02/26 18:25:08 4YHdnMjr0
飛行機使って今帰宅
試験中にトイレか何かで席立つ奴が結構いたけど図太いな
それくらいの余裕あったほうがいいのかもしれんけど
417:大学への名無しさん
10/02/26 18:28:25 ry7ep4qb0
英語なら大幅に時間余るからアリだと思うけど
理系科目でやったんなら大物だな
418:大学への名無しさん
10/02/26 18:36:57 IWXxgL8dO
>>416
記念受験の奴だよ、そういうのは。
手が出なくてヒマなんだよ。
419:大学への名無しさん
10/02/26 19:12:03 4YHdnMjr0
どうでもいいけどあのクソ重い書類束受験者全員に配る必要あるのか?
合格者に送る書類と一緒でよくないか?
落ちたらただのゴミ(´・ω・`)
420:大学への名無しさん
10/02/26 19:15:22 ry7ep4qb0
>>419
書類って生協のなんとか~って奴か?
あんなの必要なわけねーじゃん
421:大学への名無しさん
10/02/26 19:25:58 4YHdnMjr0
>>420
まだよく中身見てないけどもしかして無視してもOKだった?
生協が割高なもの売りつけるためのうざいカタログか…
422:大学への名無しさん
10/02/26 19:52:16 VL3uCrha0
>>421
情弱がw
あんなの無視するのが一番
そもそも生協とかアカでうざい
423:大学への名無しさん
10/02/26 19:56:46 4YHdnMjr0
必須ですよ的な感じで配ってるからさあ
腹立つわあの赤服軍団w
424:大学への名無しさん
10/02/26 20:01:32 ry7ep4qb0
俺受かったら学生課かなんかにあれヤメロって言っとくわ
それで駄目なら、入学後に必要とか嘘付いてるってJAROに届けとく
425:大学への名無しさん
10/02/26 21:01:03 qpEHAGHh0
空港で捨ててきて大正解w
426:大学への名無しさん
10/02/26 21:08:29 4YHdnMjr0
今しっかり中身見た
資源の無駄遣い
つか試験終了したばかりで余裕のない受験生につけ込んだ詐欺まがいの行為
さっそく他の雑誌類とまとめて縛りました
427:大学への名無しさん
10/02/26 21:25:07 wUD5msJP0
厳しく考えて87%~89%できた
解答用紙まちがい以外は合格してる
428:大学への名無しさん
10/02/26 21:26:01 ry7ep4qb0
89%ならセンター次第でトップ合格じゃん
やったな!
429:大学への名無しさん
10/02/26 21:28:27 wUD5msJP0
こけいじゅくに解答速報あるよ
>>428
センターダメだからトップはない。
数学全完できてたらトップとれたな。
まあそれがむずかしいんだけど
430:大学への名無しさん
10/02/27 00:44:12 N7gz3ZWG0
今年は何とかなりそうな感じ。
会社も辞めちまったから受かってないと困るわけで。。。
431:大学への名無しさん
10/02/27 08:21:09 VrUhC+750
おまえら、ここは絶対受かったといってる奴ほど何故か落ちているんだぜ?
432:大学への名無しさん
10/02/27 11:48:42 w/2AYqa80
>>431
それ経験してたばっかだぜ
免疫学orz
433:大学への名無しさん
10/02/27 13:24:20 7pQ59HVRP
>>432
同じ学年っぽいな
俺免疫受かったけど微生とウイルス落ちたorz
新入生へアドバイス。
・教科書セットは買うな。部活入ったら大抵先輩に借りれる。
・ミールカードは買うな。ミールカードが使えるのは黒髪キャンパスの食堂だけ。
水木金しか黒髪キャンパス行かないから、結局損する人が多い。
家が黒髪キャンパスに近くて朝夕もいける人は買ってもいいかも。
・合格発表の日、ドキドキしたくないならさっさと熊大へ行け。
ここ数年、ネットでの合格発表はトラブル続き。見れるのは昼過ぎになることが多い。
434:大学への名無しさん
10/02/27 14:07:34 w/2AYqa80
ウイルスもうでてるのかThanks
Voetとか良い教科書だと思うけど医学部向けじゃないよな
435:大学への名無しさん
10/02/27 23:05:01 JyVbIan90
>>432,433,434
みんなおれと同じ学年のようだな
おれ全部受かったからはやばやと実家に帰ったぜ。
みんな俺の知れあいでないようだな。クラスの中で名前と顔が一致しない
人がいまだにいるんだやな。もう2年がたってしまったというのに・・。
そものもおれが小さいグループで活動してるのがよくないんだけど、
部活もやめたし、誘われなければ、友人とか気にしないで自分ひとりで
行動していることが多い。ま、いいんだよ。お互い3年は自由だしなw。
436:大学への名無しさん
10/02/27 23:25:55 wdzBCnqR0
生協に騙されちゃいけないってことだな。
教科書とか買うのは一回目の授業を受けて説明を受けてからでも十分間に合いますよってこった。
6万もする電子辞書とかゼーーーンブ買っちゃった俺は負け組。
白衣とかも1年では前期は全く使わないww。
合格して浮かれてちゃいけないってこと。
熊大生協に金をだまし取られるな!
熊大生協の会員には、なった方がいいと思うけどね。教科書が1割引で買えるから。
437:大学への名無しさん
10/02/27 23:39:07 7pQ59HVRP
騙す、はまぁ言いすぎだと思うが、ちょっと不親切だよねー。
生協の手続き時の学生バイトは本学の人ばっかだから、医学部の事情知らない。
ミールカードとか本学の人には便利なんだろうが、医学部だったらあんまり使えないし。
教科書セットも買うなら買うで後でいろいろ買う必要がなくなるから、
面倒くさがりの人にはいいんだろうけど、なにせ高い。
電子辞書も関数電卓も電器屋で買った方が安い。白衣は後でも買えるし。
白衣はじめて使うのは一年後期の脳解剖実習だったかな。
あと生協オススメのパソコンは絶対買うな。あれはぼったくり以外の何物でもない。
同じ値段ならもっといいスペックの買えるし、同じスペックならもっと安くで買える。
438:大学への名無しさん
10/02/27 23:42:15 IHX5MYqA0
さすがに生協のパソコンを買うほどの情弱には同情の余地は無いけどな
439:大学への名無しさん
10/02/27 23:52:41 U8q3w9bk0
白衣は1年前期の実習(生化等)から使いましたよー
440:大学への名無しさん
10/02/28 02:16:20 mgdEzjNb0
>>438
(>'A`)>
441:大学への名無しさん
10/02/28 02:30:16 5V3mo9gK0
それにしても3日弱の滞在だったけど熊本っていい雰囲気の街だな
442:大学への名無しさん
10/02/28 07:19:05 I5K8k1Vn0
熊本医で医学部以外のサークルとか入ってる人いる?
なんかやりたいんだけど、年齢的にもいろいろと
医学部のテニスはやたらレベルたかいみたいだし
443:大学への名無しさん
10/02/28 07:57:32 9l3aEb250
>>439
解剖は実習中に理解しておかないと復習しても分からないままだからガンバッテネ
>>441
気に入ってもらえたなら嬉しいです 試験の出来はどうでしたか?
444:大学への名無しさん
10/02/28 08:49:45 aGVrbEUE0
>>441
それは俺も思った。
去年は岐阜で、中途半端な田舎って感じが嫌だったけど、
熊本はなんかいいんだよね。
明るい感じがする。
445:大学への名無しさん
10/02/28 09:09:06 QDK78ilt0
熊本が都会とかw
どんな田舎に住んでるんだよw
446:大学への名無しさん
10/02/28 09:56:01 vo0fiaz20
教科書は大学病院の隣の金龍堂に買いに行くことのほうが増えるからねw
生協は医学生には微妙
447:大学への名無しさん
10/02/28 09:56:33 E0/hlyhw0
熊本も住んでみると何もなくてやっぱり田舎だお
岐阜はかなり田舎だけど名古屋まで15分
448:大学への名無しさん
10/02/28 09:58:07 3Oh4m4pw0
いい雰囲気の街=都会とはどこにも書いてない
449:大学への名無しさん
10/02/28 10:28:48 aGVrbEUE0
読解力のないゆとり
450:大学への名無しさん
10/02/28 10:35:21 XlxE0w9j0
いい雰囲気っていうけど
黒髪ではよく銃声が聞こえるし、変質者も多いし
どこもでかいパチンコ屋が我が街顔してるし、
CMではパチンコのCMで人形がパンツみせてるし
日本有数の風俗街で下通りは客引きばかりだし、
夏は東南アジアの気候と一緒だと言われてるし、
盆地なので冬は寒いし、
熊本駅前の風景は韓国みたいだし、
どこがいいの?
451:大学への名無しさん
10/02/28 11:13:30 XTBPSO4y0
( ´,_ゝ`)
452:大学への名無しさん
10/02/28 11:29:09 QDK78ilt0
>>449
おっさんがいい年して大学受験とかするなよ、みっともない
どうせ彼女もいないブサイクが女目当てで医学部目指してるんだろ
ブサイクなおっさんは医学部受かってももてません
普通の顔の看護師と結婚はできるかもね、がんばってね
453:大学への名無しさん
10/02/28 11:32:57 XTBPSO4y0
医学部入ったら(正確には卒業したらだが)ブサイクでももてるで
おっさんになったら女の顔とかあんまり気にしなくなるんだぜ。ぜんぜん煽りになってないぜ
ゆとりって言われたらすぐ顔真っ赤にするのやめろよ
454:大学への名無しさん
10/02/28 11:40:03 QDK78ilt0
>>453
もてることを妄想して再受験をがんばっているのですね
でも、そもそもおっさんは医学部に受かりません
若いときに医学部受かる能力のない馬鹿が年取って受かるわけない
同じ教室におっさんがいたけど数学白紙だったw
455:大学への名無しさん
10/02/28 11:43:00 XTBPSO4y0
>>454
おいおい、今年の受験生だったのか・・・学部生かと思ってきついこと言ってしまったぜ
受かってるといいな
456:大学への名無しさん
10/02/28 11:46:00 QDK78ilt0
>>455
学生証うp
457:大学への名無しさん
10/02/28 11:51:25 XTBPSO4y0
残念ながら俺は熊大生じゃないんだ
受験予定も無い。出身が熊本ってだけ
458:大学への名無しさん
10/02/28 12:18:02 6iapRhla0
>>457
なんだよおまえ!!いままでほらふきやがって!語る価値なし。
彼女ができないわしらに謝れ。
459:大学への名無しさん
10/02/28 12:34:39 2+3M6CoE0
やっぱり病みやすい時期なんだろうな。
お大事に。
一度診断を受けてみてください。
460:大学への名無しさん
10/02/28 13:06:41 o5fYmL770
とりあえずこれは全部事実だぜww
ちなみに下通りの紀伊国屋がちょっと前に撤退した
やっぱり熊本最高~
・熊本のスターはバッテン荒川と整形元キャバで学生からスモーカーのスザンヌ
・今だに96年甲子園の松山商業戦のタッチアップはセーフだったで盛り上がる
・働けど働けど長時間過酷勤務の低賃金w
・パチンコ中毒患者の高比率w
・新幹線開通前で盛り上がってるが、新幹線乗ったことない人がほとんどw
・各大都市の繁華街で「○通りの方が都会!」と叫び、失笑をかう人間多数w
・でもその自慢の商店街は、空地とシャッターだらけw
・衰退が止まらない街なのに「○○市よりマシ」が決まり文句w
・高卒がスタンダードだからか、やたらと出身高校で盛り上がるw
・ミュージカルも相撲もプロ野球も舞台もコンサートも何の娯楽もないw
・しかしパチンコは多数ありw
・活字を読まない市民ばかりのため、一番マトモな本屋がTSUTAYAw
・ローカル新聞とローカル局で子牛が生まれた情報をキャッチするw
・都会からの出張・転勤族に「ここは都会でいいところ」であることを強要するw
・パルコとラララハイセンス百貨店を指差しながら「すごい!」と叫ぶw
・「センタープラザ」や「ハーイハーイハイセンス」等の名曲を自慢するw
・やたらと工業製品を自慢するが、工業製品出荷額は37位w
・農業産出額は堂々の6位なのに、何故か誰も自慢しないw
・東京や大阪から「クソ田舎」と思われている事実がどうしても受け入れられないw
・福岡の文句を言いながら、ひのくに号やリレーつばめで天神お上り買物客多数w
・駅ネタはタブー。乗降客数は佐賀駅以下のショボ駅w
・田舎駅なのは中心街から遠いからと言いながら、じつは2Km程度しかないw
461:大学への名無しさん
10/02/28 13:55:47 KflQErZrP
熊医って熊本以外から来た人のほうが多いのに、そんな言われても…
462:大学への名無しさん
10/02/28 14:22:01 jDqACutu0
まあ、とりあえずお前ら全員受かってるとかありえないので、
さっさと後期対策しろや!
熊本が良い街?
ちょっと滞在したぐらいで何がわかるの?
休日にユメタウンぐらいしか行くとこないとばい?w
あと雄大な自然w。
463:大学への名無しさん
10/02/28 15:03:49 Ac+cMHfQ0
馬刺しうまいばい!
464:大学への名無しさん
10/03/01 01:19:59 tgth8YdH0
勉強してると眠たくなってきますね
465:大学への名無しさん
10/03/01 01:22:27 eUw2g/u/0
韓国人=犬を食べる野蛮人
熊本人=馬を食べる野蛮人
つまり、そういうことだ
466:大学への名無しさん
10/03/01 02:12:57 q5IQmaxG0
絶対うかってるだろうけど、後期の勉強するか
ところでここの寮ってどうなの?
めちゃ安いから入りたいんだけど
467:大学への名無しさん
10/03/01 02:14:16 eUw2g/u/0
とりあえず医学部からはけっこう遠い
468:大学への名無しさん
10/03/01 04:57:49 tgth8YdH0
ガムは眠気覚ましにはいいですね
469:大学への名無しさん
10/03/01 08:59:08 xNLFV4MD0
ここの採点は厳しくするのかな易しくするのかな
どっちなんですか??
470:大学への名無しさん
10/03/01 09:02:35 5lMgH2L20
おまえら結果報告してくれよwww
ここは問題簡単だから、
終わった後、受験生の大半が絶対受かった!!!!と思って、
みなさんルンルン気分で書き込むが、
その後おもいきり不合格通知が来るからなww
471:大学への名無しさん
10/03/01 10:35:06 q5IQmaxG0
解答速報でてるんだから、点数は予想できるだろ
しかも自由英作文とかないし、予想不能なとこなんてないぞ
まあおれは受かってるわ
2次の最低点(7割後半)より10%くらい上いってるから
472:大学への名無しさん
10/03/03 16:51:35 72V8+TKcO
パンフレットだとキャンパスがレンガ作りでかっこよかったけど
医学部棟はどうなんですかい?
473:大学への名無しさん
10/03/03 16:59:23 72V8+TKcO
神戸大学とでは、どっちが難しいですか?
474:大学への名無しさん
10/03/03 17:19:59 5TSTtjga0
>>473
そんなことおまえには関係ないだろバカ
475:大学への名無しさん
10/03/03 18:32:22 72V8+TKcO
>>474
俺に関係あるから聞いてるんです
476:大学への名無しさん
10/03/03 18:55:34 vD+sTwQy0
全然報告ないなあ
数学4完したひといない?
477:大学への名無しさん
10/03/03 18:59:50 FBwah7OY0
>>472
新築されたばっかりで綺麗な建物です。
実習室も使いやすいですよ。
URLリンク(www.kumamoto-u.ac.jp)
>>473
阪医が九医より難しいのと同じぐらいの割合で
神医のほう熊医より難しいんじゃないでしょうか
478:大学への名無しさん
10/03/03 19:27:11 72V8+TKcO
>>477
ありがとうございます
優しいお方・・・
大変 参考になりました
479:大学への名無しさん
10/03/03 20:13:00 HvZkwGRs0
ボーダーは前年と比べてどうだろ
480:大学への名無しさん
10/03/03 21:05:16 T3RTT/If0
ボーダーて合格最低点のことか?
481:大学への名無しさん
10/03/03 21:09:18 vD+sTwQy0
2次が簡単だったのか、むずかしかったのか
英語は若干簡単になってるけど、医学部受験生には
5点くらいの影響しかないような
482:大学への名無しさん
10/03/03 23:12:28 FUDnkzGXO
前期どうかなぁ。後期で入るのは難しいよね。
483:大学への名無しさん
10/03/03 23:18:23 OS5e2E7B0
福大医学部4年の俺に何か質問ある?
484:大学への名無しさん
10/03/03 23:47:44 Z9pqm5HQ0
こんなところにくるなんて熊大落ちた人ですか?
485:大学への名無しさん
10/03/04 00:32:45 /0ihxAjdO
>>483
お金大変だね、私大。
486:大学への名無しさん
10/03/04 01:19:37 aSIaOYOg0
>>480
うん
487:大学への名無しさん
10/03/04 01:39:52 +TzbvTx80
ボーダー上がるのか下がるのか
488:大学への名無しさん
10/03/04 03:08:51 +DSMhsU+0
>>485
年収1200万として税金引かれて生活費だして
私立医大の学費貯めるのに何年かかるかって考えると
お金が大変なのは俺たちのほうじゃないですか?
489:大学への名無しさん
10/03/04 03:15:29 6psdsQWk0
理科二科目導入初年だから去年の点数は当てにならんわな
490:大学への名無しさん
10/03/04 07:23:13 1bTx2AhN0
川崎医大2年のおれに※ください
491:大学への名無しさん
10/03/04 09:33:50 +DSMhsU+0
つダイナミックキッチン米乃蔵
URLリンク(gourmet.suntory.co.jp)
492:大学への名無しさん
10/03/04 12:25:32 /0ihxAjdO
>>488
俺たち?いや、親がだろ。
親が、子供のために大金払うわけだろ?
493:大学への名無しさん
10/03/04 14:04:33 +DSMhsU+0
>>492
それもそうですね すいませんでした
494:大学への名無しさん
10/03/04 14:31:39 +DSMhsU+0
年収1200万で所得税33住民税10引くと57万/月
月20万貯金するとして年360万で福大の学費3800万まで10年半
勤務医でも孫の代なら余裕ですね
495:大学への名無しさん
10/03/04 15:15:44 +TzbvTx80
くだらん話だな
496:大学への名無しさん
10/03/04 16:43:16 RqNQXpZs0
数学昨年並み?
497:大学への名無しさん
10/03/04 19:45:11 3+eJcMsA0
数学、試験終了時は「昨年より易しい?四完来たか?」‥と思ったが、
昨日なんとなく思い出してみると小問二つ分明らかなミス発覚・・・!
解答速報は恐いから見らん
498:大学への名無しさん
10/03/04 22:19:04 bzLe4TlCO
別に満点でなくてもいいだろ?
499:大学への名無しさん
10/03/04 22:29:31 pnrX/gke0
結局数学は簡単なのか?
こけいじゅくも代ゼミも簡単と書いてたが、そうとは思えない
500:大学への名無しさん
10/03/04 22:29:53 6psdsQWk0
数学満点は年度に関係なく(センターがボーダー以上なら)それだけで受かるレベル
501:大学への名無しさん
10/03/04 23:36:01 pnrX/gke0
ボーダー以下でもだいたい受かるでしょ
502:大学への名無しさん
10/03/04 23:39:49 6psdsQWk0
ボーダー以下なら他の教科によっては決定とはいえないからな
ま、それでも大体受かるレベル
503:大学への名無しさん
10/03/05 00:15:01 m+xPUqnqO
今年は790点くらいが最低点かなぁ。もっと低いか?
504:大学への名無しさん
10/03/05 00:30:32 QE/2hEVE0
去年って何点だったの?
505:大学への名無しさん
10/03/05 00:31:39 BdTsw5gC0
797か798
506:大学への名無しさん
10/03/05 00:38:17 QE/2hEVE0
ん?ってことはセンターの点数が去年から変わったの?
507:大学への名無しさん
10/03/05 00:53:56 m+xPUqnqO
変わらないよ。2次が難しくて下がったんだよ。
508:大学への名無しさん
10/03/05 00:55:25 QE/2hEVE0
今年は理科が1つ増えて900点満点だよね?
去年は理科1科目で200点だったのかな
509:大学への名無しさん
10/03/05 01:01:22 BdTsw5gC0
ん?
センターが400点で
2次が600点だよ
点数は変わってない。2次の理科が2科目(200点)になっただけ
510:大学への名無しさん
10/03/05 01:02:22 QE/2hEVE0
1000点満点でした(ノ∀`)
理科1科目200点から理科2科目200点になったのですね
点数にはどう影響するのかな・・・やっぱり2科目の方が下がる?
511:大学への名無しさん
10/03/05 01:56:34 r+4dRKkG0
化学は簡単だったから皆とれてるだろうし
生物も変な問題でなかったしなー下がりはしないような気がする(物理は知らん)
何年前か忘れたが「好中球」とか他にもいくつかマニアックな知識が問われてたが
今年はまともでよかった
512:大学への名無しさん
10/03/05 02:30:06 r+4dRKkG0
厳しめに見てだいたい792くらいだった…ギリギリ引っかかるか?
みなさんどんな感じ??
513:大学への名無しさん
10/03/05 07:28:25 2MGVgKub0
いやぁ、今年は800いかんどきびしいっしょ。
514:大学への名無しさん
10/03/05 13:24:32 BdTsw5gC0
810よりは高くならないと思う。たぶん
まあその辺でしょ
515:大学への名無しさん
10/03/05 15:54:01 DIKBOdxi0
数学で部分点もらえる?過去に開示請求したら思ったよりとれてたっていう人いませんか?
516:大学への名無しさん
10/03/05 16:25:19 grXp9RhD0
発表が3日遅れるだけで色々面倒だな
517:大学への名無しさん
10/03/05 16:27:16 gxNah7fl0
なんのこと?
518:大学への名無しさん
10/03/05 17:28:12 grXp9RhD0
元々7日発表でも後期試験日5日前なのに10日発表だと2日前だから
準備が色々大変だなあと
まあ前期合格しちゃえばホテルのキャンセル料やら何やらで数万飛ぶくいらい全然OKだけど
519:大学への名無しさん
10/03/05 17:45:26 w/xStQZS0
>>518
お前にはキャンセルの心配はいらん
無駄だと思うが後期も頑張れ
520:大学への名無しさん
10/03/05 17:52:21 grXp9RhD0
ありがとう
521:大学への名無しさん
10/03/05 18:25:55 grXp9RhD0
って
522:大学への名無しさん
10/03/05 20:29:12 wsYtfCrG0
>>519
ひでぇ
>>521
30分遅らすとこがまた上手いw
523:吉沢
10/03/06 10:29:48 ji6Cm6Ze0
明日が、合格発表ということもあり、おれはもう居ても立っても居られない。
そこでここに立ち寄って、不安を解消するはけ口にしようと思った。
おれの自己採点では780近くといったところか、もちろん厳しめにつけて
だが。800なんていかねぇ・・。なんとか補欠近くで受かっていてくれ。
ぐぁ、もし番号なかったら・・うぁ。だれか助けてくれ~~。
524:大学への名無しさん
10/03/06 10:42:33 R1gk+Vkw0
補欠なんてまわってこないだろ
525:大学への名無しさん
10/03/06 10:56:51 8+OM4XNEO
発表10日に変わらなかったか?
526:大学への名無しさん
10/03/06 11:16:36 3x8nKyU50
この吉沢という男は統合失調症のキチガイだから相手にしないほうがいい
去年も松野区政景というコテで電波を飛ばしていた
527:吉沢
10/03/06 16:49:51 ji6Cm6Ze0
>>526
おれはおいつとは別人だ。
おまえは統合失調症をどんな病気か具体的に言えるのか??
精神科勉強してからいえ!
っか!こんなやつ相手にしてる場合じゃなく、早く後期対策すませなきゃ。
のちに、対策についていろいろ質問しにくるので手の空いてる方は相手してください。
528:大学への名無しさん
10/03/06 16:54:48 BHRoVBnI0
おれは数学難しかったと思うんだが。できたーという自慢話もないし。どうよ。
529:大学への名無しさん
10/03/06 17:23:29 I65KhcDZ0
ここに書き込んだ奴が一人でも受かっていますように。
530:大学への名無しさん
10/03/06 17:34:40 +Xq6IZsU0
むずかしいと思うけど、計算量は明らかに減ってた
だから代々木は易化したと言ってるんだとおもう
531:大学への名無しさん
10/03/06 17:42:43 6bhu3u0a0
生凶からDVD届きますた(´・ω・`)
532:大学への名無しさん
10/03/06 17:51:38 PKKIsOlI0
↑
まじで?合格者?
533:大学への名無しさん
10/03/06 18:12:19 6bhu3u0a0
え?
534:大学への名無しさん
10/03/06 20:17:47 u2Kgftvp0
あれって試験日に生協の封筒に名前書いたやつには全員来てるんじゃないのか?
俺来たけど
535:大学への名無しさん
10/03/06 20:50:01 0VSHHP8Y0
不合格者に鞭打つ行為・・・まさに性狂w
536:大学への名無しさん
10/03/06 21:04:51 Uzq838O40
また、熊大のサーバーは落ちるのかなw。
俺なんてサーバーが落ちて午後4時ぐらいまで結果が分からず、
予備校の中の人からの「おめでとう!」っていう電話で結果がようやくわかったからねw。
537:大学への名無しさん
10/03/06 21:09:38 PKKIsOlI0
というか全員に送るとか金の無駄だろ
そんな金あるなら国立の授業料安くせい
538:大学への名無しさん
10/03/06 21:29:08 0VSHHP8Y0
生協の運営費と授業料って関係あんのけ?
539:大学への名無しさん
10/03/06 21:50:16 Uzq838O40
>>537
レタックスは有料だろうが!
540:大学への名無しさん
10/03/06 21:52:36 u2Kgftvp0
生協のDVDで合否決まるのかww
541:大学への名無しさん
10/03/06 22:08:34 6bhu3u0a0
住所氏名記入した全員
542:190
10/03/06 23:16:27 npTUo5Xn0
物化はよかったけど・・・数学が(´・ω・`)
英語もまぁまぁ
発表コワス(>'A`)>
543:大学への名無しさん
10/03/06 23:34:43 6bhu3u0a0
センターの702点を考慮しても何とかなりそうなほどできたの?
544:190
10/03/06 23:53:45 npTUo5Xn0
>>543
数学は難しかったよね?
だからできなかったのは自分だけでないと仮定して・・・・・
そして英語の採点では減点が少ないと仮定して・・・・
物化で稼いで・・・・
といい方向に行けば何とかならないかなぁっということでドキドキものだね
545:大学への名無しさん
10/03/06 23:56:04 0VSHHP8Y0
数学ミスったのか
数学120理科180英語180
こんなもんで合格じゃんおめでとー
546:大学への名無しさん
10/03/07 00:03:42 +Xq6IZsU0
それでも合計点が790いかないからダメでしょ
547:大学への名無しさん
10/03/07 00:09:57 TDcMVlIw0
790で安心なのか?
全く読めない
理2の初だから何があっても不思議はないと考えている
548:大学への名無しさん
10/03/07 00:10:42 LH023oA90
何だ190はリスニング込みで700点なのか?
今年は780がライン790あれば確実だと読んでるんだがな
549:190
10/03/07 00:15:51 33pXWwtW0
>>545
えっ!!
数学はもっとやばい点数・・・・・・
英語は180は厳しいかも
>>548
リス抜き(リスは26点)
550:大学への名無しさん
10/03/07 00:27:47 LH023oA90
>>549
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 誠に残念ながら… /ヽ__//
/ / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
551:後期合格者
10/03/07 02:52:26 2iS/82qL0
>>527
暇だったら相手するよ
552:大学への名無しさん
10/03/07 11:47:40 B2Ex13qJO
熊本医と岡山医はどちらの方が合格するの難しい?
553:大学への名無しさん
10/03/07 11:50:04 qiavoIgj0
どっちでもいいんじゃないか
ほんとお前ら比べるのが好きじゃのう
554:大学への名無しさん
10/03/07 13:34:28 tgP5I+cS0
>>552
おまえには一生関係ないからセンズリこいたまま死ねやゴミ
555:大学への名無しさん
10/03/07 13:35:40 CnrIfsXN0
>>554 いちいち反応すんなバカ
556:大学への名無しさん
10/03/07 15:29:26 2iS/82qL0
>>552
URLリンク(daigaku.jyuken-goukaku.com)
これで二次偏差値が同じグループは難易度が同じぐらい。
あとは出題傾向が自分に合った大学選べば有利に戦えるんじゃないかな。
557:大学への名無しさん
10/03/07 15:40:14 P/FTjecM0
どこの大学もそうだけど、熊本はとくに数学で決まる
理科と英語が易しすぎるから
558:大学への名無しさん
10/03/07 16:12:34 B2Ex13qJO
>>556 ありがとうございました!
559:大学への名無しさん
10/03/07 17:11:35 MoqxEFYhO
来年ここ受けますが、生物選択なので不安です…
560:大学への名無しさん
10/03/07 17:20:23 eWj+ukVj0
>>559
生物じゃセンターも二次もかなり厳しいだろ
物理に変えろ
一年あれば十分
561:大学への名無しさん
10/03/07 18:26:36 zyUEOccS0
今年はセンターも含めて生物不利って感じでもなかったと思うけどね
562:大学への名無しさん
10/03/07 18:27:47 P/FTjecM0
センターは物理不利で、2次は物理有利じゃないか
今年は
563:大学への名無しさん
10/03/07 20:12:57 IdfFIpNb0
>>562
今年のセンター物理の程度で物理が不利とか言うやつは医学部受けるなw
564:大学への名無しさん
10/03/07 21:04:43 K1wG9On9O
頭悪いね↑
565:大学への名無しさん
10/03/07 21:35:10 ymwY5LDl0
センター生物が易しすぎただけで普通は物理がお得
566:大学への名無しさん
10/03/07 22:33:14 RmytCV47O
数学6割って、どう?
567:大学への名無しさん
10/03/07 23:40:31 LH023oA90
数学6割
リードは出来ないが、穴とまでは言わない
他がしっかりしてれば合格圏だの
568:大学への名無しさん
10/03/08 00:34:01 xpsVxO06O
>>565
センターごときで物理と生物どっちが有利とか不利とか言ってるレベルの連中はおいといて、二次では熊大に限らず、医学科受けるんなら生物は圧倒的に不利。
特に最近はどの大学も、医学科は、易しめの問題でどれくらい取りこぼしがないか、を観る方向にシフトして行ってる気がする。
問題数が少ない大学では生物で9割越えるのには運がいる。
569:大学への名無しさん
10/03/08 00:44:38 Fixnug1L0
何だかんだ言っても
数学で決まっちゃうんだよな(不合格的な意味では)
570:大学への名無しさん
10/03/08 00:47:43 rJNhOlZV0
全部医学科の専用問題にしてきたくらいだから
大学の先生も数学で決めようとしてんでしょ。
それがいいのかどうかはしらんけど
571:大学への名無しさん
10/03/08 01:20:59 xpsVxO06O
みんながみんな数学が得意で合格するわけじゃないから、物理と生物でできる12~15点ぐらいの差は大きい。
572:大学への名無しさん
10/03/08 01:37:36 XVQVj8p10
>>559
確かに生物で合格した人はあまりいないけど
生物で受験する人の割合がもともと低いかったてのもあるし
今年から生物のウエイトが半分になったから大丈夫じゃないかな
573:大学への名無しさん
10/03/08 02:03:31 iA5it0VF0
>>570
細かいことだが1題は共通だった
574:大学への名無しさん
10/03/08 02:49:09 rJNhOlZV0
>>573
微妙に違うよ
f(π/8)の値求めよっていうヒントがあった
自分はあれがあれば完答できてたから結構重要な違いだと思う
575:大学への名無しさん
10/03/08 04:44:16 iA5it0VF0
あ~確かにf(π/8)が医学部にはないわ
576:吉沢
10/03/08 12:20:00 fxCjB/FO0
うん、おれもそう思う。
今日の読売新聞に医学部推薦で通った人たちの喜びの声
が載っていた。去年はおれたちの合格発表があってから
載っていたから何となく違和感を感じる。ああおれも合格したら書いて
新聞に載りたい。
577:大学への名無しさん
10/03/08 15:00:32 lZdJwZRC0
推薦で入学するやつは卑怯だよな。
一般じゃ到底受かりそうにないアホ高校の評定平均値と
附設・ラサールなんかの評定平均値の価値が同じわけない。
578:大学への名無しさん
10/03/08 15:24:12 19/gO5ud0
ライン790点説は本当?
579:大学への名無しさん
10/03/08 15:58:21 XVQVj8p10
>>577
じゃあなんでその「アホ高校」に進学しなかったの?
580:大学への名無しさん
10/03/08 16:02:31 rJNhOlZV0
>>579
アホすぎるね
そういうこといってないとわからないのかな
581:大学への名無しさん
10/03/08 17:09:46 UZ4R2mqW0
本当にアホなのかは入ってからわかるはず
中身カラッポで基礎も応用もないなら
まず間違いなく留年一直線
582:大学への名無しさん
10/03/08 22:18:32 Fixnug1L0
>>577
ラサールしか知らんが平均キープしてたら評定4.8だってさ
583:大学への名無しさん
10/03/08 23:00:47 K9/dY1620
>>582
それは言い過ぎ
真ん中だと4,5くらいだ
584:大学への名無しさん
10/03/08 23:03:28 Fixnug1L0
>>583
平均キープはプラマイゼロじゃなくて
平均以下は無いって意味で使ってる
585:大学への名無しさん
10/03/09 01:27:23 vwCl/ZtB0
>>580
返答になってないよw
586:大学への名無しさん
10/03/09 01:35:54 nWcIXoPK0
おまえの読解力ないだけだろ
587:大学への名無しさん
10/03/09 15:59:06 tJYJRn+x0
覚悟できた?_
588:大学への名無しさん
10/03/09 16:13:34 LfTu/kfk0
今日もいつもどおりの平常心
明日も明後日も、明々後日に来るかもしれない後期試験も平常心で
589:大学への名無しさん
10/03/09 17:55:59 W1Hcoq5D0
点数的には受かってると確信してるが、マジ緊張してる
590:大学への名無しさん
10/03/09 18:38:00 LfTu/kfk0
明日は極寒の雨かよ
自宅観戦決定だわ
591:吉沢
10/03/09 19:04:27 6TW/GtrR0
この前は、緊張の空振りをしてしまったが、今以前の数十倍緊張している。
なんとか慰めの言葉ください。先輩らしい方!!
言い忘れてたけど、おれ大分大の後期受けるんだよね。
だから質問しにくいな。もし大分大の後期を受けて事のある方
どんな勉強をしたら一番効果的なのか教えてください。
592:大学への名無しさん
10/03/09 19:06:29 ugbWver30
大分大 何学部?
医学部後期ないよ。
593:大学への名無しさん
10/03/09 19:40:08 k3Unc7dI0
>>592
さわるな危険。
スルーかNGにしとけ。
594:大学への名無しさん
10/03/09 20:05:47 U/tMo4ww0
最低ラインは790あたり?
問題は自己採点とのギャップでどこまで減点されるかだが…
考えても仕方ないけどどれくらい減点されるか誰か推測でもよいのでどうぞ
595:大学への名無しさん
10/03/09 20:37:34 W1Hcoq5D0
850くらいだけど、マークミスが怖い
790~810あたりじゃないかと予想
596:大学への名無しさん
10/03/09 20:58:30 LfTu/kfk0
どこまで減点されるかの推測とか謎過ぎる
それ自己採点の予想点数とどう違うんだよ
597:大学への名無しさん
10/03/09 21:08:14 94qPcukS0
謎過ぎないだろう
自己採点基準が甘めで予想しているのならかなり減点されても
おかしくない
本当に個人によるものだからかなり偽悪者になったつもりで
採点したら同じか予想以上に上に数字が出るだろうけど
598:大学への名無しさん
10/03/09 21:15:24 94qPcukS0
予想以上に上 これは明らかにおかしいw
つっこまれる前に訂正しておく
599:大学への名無しさん
10/03/09 21:22:38 LfTu/kfk0
要するに自己採点甘めにしてますか、辛めにしてますかってことを尋ねてるだけじゃないか
600:大学への名無しさん
10/03/09 21:30:48 W1Hcoq5D0
これ以上はひかれないだろうというラインでやってる
601:190
10/03/09 22:51:19 0mpjno6s0
どうかお願いします・・・・・・・
602:大学への名無しさん
10/03/09 22:58:43 6TW/GtrR0
はいはい、後期足切に会いましたよ。
一発勝負。おれはいまだれよりも危機を感じている
落ちたら、もう親が予備校費をだしてくれないっていうから、
適当に受かった公立に行くか、宅浪するかという選択になる。
公立いっても仮面浪人かも・・・。
603:大学への名無しさん
10/03/09 23:09:31 U/tMo4ww0
自己採点の精度じゃなくて誰か点数開示して予想以上に低かったという経験のある方
などいませんかね?
熊大の採点の厳しさをしめすような
変なこと聞いてすみません
604:大学への名無しさん
10/03/10 04:31:00 AGvjLUap0
合格発表日なので貼っときます。
【合否】
【現/浪/再】
【出身地】
【センター・2次予想得点】
【オススメ参考書】
【泊まったホテル】
【コメント】
605:大学への名無しさん
10/03/10 10:37:32 Ryr0utGJ0
【合否】 不明(これからです。)
【現/浪/再】 3浪
【出身地】 福岡
【センター・2次予想得点】 780前後
【オススメ参考書】 河合塾の教科書
【泊まったホテル】 辛島町の東横イン
【コメント】 あと30分後なので緊張しています。判明次第長々とコメント
書かせていただきます。