センター試験国語対策スレ part2at KOURI
センター試験国語対策スレ part2 - 暇つぶし2ch532:大学への名無しさん
09/12/14 04:37:19 6m3KTw410
>>530
感覚で正解に至ることができれば、もちろんそれでかまわないのですが、センター試験には、
語句や文の辞書的・本来的意味などの客観的なものが正解に至るカギであるという原則が
かなり貫かれているので、そこを理解し、応用を効かせるようにするのが良いとおもいます。
それは、あってはならない要素だけで消去法で解くのではなく、なければならない要素は何かを確定するという
方向の考え方です。

ここは、傍線の前に、【それでも】子細にながめると、とある、【それでも】の用法についての理解が問われています。
【それでも】は、今まで述べたことを受けて、反対のことを言う、つまり、逆接の接続詞です。
ですから、ここの部分は、
【この出鱈目な(うすぐろい色の混合が雑然と見えるばかりの)絵は、しかし、(子細にみると)、なにか僕を満足させるものを含んでいた】
と言い換えても同じ意味になります。
設問は、なぜその絵は「僕」を満足させることになったのか、ですから、上の言い換えを踏まえると、正解肢に含まれるべき要素は、
①絵が出鱈目に見えること②【しかし(逆接)】の要素③「僕」が満足した理由の要素
となります。①②③は、正解肢には、なくてはならない要素なんです。
(つづく)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch