センター試験国語対策スレ part2at KOURIセンター試験国語対策スレ part2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト507:大学への名無しさん 09/12/13 18:37:07 aqY7y+gM0 >>506 なんでもいいから単語帳5周(覚えれない単語は最低20個まで) 歌で覚える古典文法5周 ステップアップノート3周 過去問やりまくりんぐ 508:大学への名無しさん 09/12/13 18:39:09 7dL2shNlO >>500 前後の問いでは何度も母が出てくるため明らかに重要な人物。 一方馬がクローズアップされてるのはその選択肢のみ。明らかにチョイ役だ。 「馬」か「母」で迷ったら、どう考えても「母」をとるべき。 本文の読解だけではなく出題者の意図も考えてみることが大切だ。 (「裏ワザ大全」より) 509:大学への名無しさん 09/12/13 18:40:43 VPa+ckp30 今から漢文は早覚えできまりだろ。古文はマニュアル、実況中継、満点のコツ とか薄いのでいいと思うけど。それと過去門。古文は慣れもあるけどどんな文章 が本番で出るかにもよりそう 510:大学への名無しさん 09/12/13 19:03:24 2TRC4HR50 >>501,500 2005年の本試験第3問の問4ですね。 主人公が死にそうなときというクライマックスになにをおもうか、その心情を読解するときに主題が からんでくることが多いのは、小説・物語読解の基本で、ここは古文の問題でありながら、小説読解の 基本についての知識が問われているわけです。 その知識があった上で、 問題文の主題が、 罪を悔いるはなしなのか、 馬を大切にするはなしなのか、 夫婦の愛情のはなしなのか、 出世を願うはなしなのか、 母への思いのはなしなのか、 どれなのかが読解できていれば、母への思いという主題の要素がはいっていて、とくにあってはならない要素のない肢5が 正解肢だとわかります。 肢2は本文と(細かく言えばともかく)矛盾しません。つまり、肢2に、あってはならない要素はほぼありません。 しかし、「母」という要素は、正解肢になければならない要素で、それが肢2は拾えてない以上、肢2は最適ではないという意味でまちがいなのです。 そこをやさしく言ってるのが>>508のような解説なわけです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch