10/02/10 11:57:01 lOuLyqpa0
段落を積極的に利用しながら要旨を捕まえつつ
可能な限り日本語の文法に留意して構造的に読んでいく
様なアプローチをしてるバランスのよい本って無いですか?
本屋でざっと立ち読みした感じ
田村シリーズは文法にかなり気を使ってますけど、段落をほとんど利用しませんよね。
逆に開発講座なんかは段落と段落の繋がり(対立)に力点をおいてる感じがします。
あとpointが体系的に整理されてないので勉強がしにくそうでした。
船口シリーズは二項対立とパラリーの発想で大きく読む感じですよね。
最強の現代文をみましたが、一文一文の読解にはあまり解説がされていませんでした。
田村の本あたりで1文1文の読解を勉強して
その後船口本などをやってみるという手もありそうですが・・・