10/03/02 23:09:59 8XRxCfzF0
■代ゼミ 私立大学 最新難易度ランク一覧 (2009/11/18更新) ※宗教・体育・芸術除く 文系学部平均偏差値
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
66|慶應義塾66.8|
65|国際基督65.0|
64|早稲田大64.7|上智大学64.4|
63|
62|同志社大62.1|
61|立命館大61.1|
60|立教大学60.9|中央大学60.8|学習院大60.7|明治大学60.7|
59|
58|関西学院59.5|青山学院58.7|法政大学58.3|南山大学58.0|
57|関西大学57.8|
892:大学への名無しさん
10/03/03 01:45:59 laUEVjOC0
あ
893:大学への名無しさん
10/03/03 03:47:11 SzO+F0iZ0
●合格しながら入学しなかった受験生の割合(辞退率)
南山 法73% 法学系第8位
南山 経済77.6% 経済・経営・商学系第4位
南山 経営71.9% 経済・経営・商学系第11位
南山 文学部82.3% 文学系第1位
URLリンク(www.geocities.jp)
>>891
代ゼミの『合格者平均偏差値』は実際の
入学層の偏差値を表すデータとしては不的確。
この辞退率の高さから考えて、合格上位層には殆ど蹴られて、
上位がごっぞり抜けると考えられるから、
河合の『ボーダー偏差値』の方が実態を反映している。
894:笑ゑるクジラ
10/03/03 04:04:19 z7//3dxF0
↑↑↑
こいつ在日じゃねー?w
895:大学への名無しさん
10/03/03 06:39:49 4V+23m6R0
南山って実際は偏差値ほど難しくないだろ
896:大学への名無しさん
10/03/03 11:00:04 iMJhLB9l0
県外いけない、なかなか優秀な人もいることも事実
しかし偏差値40台もゴロゴロいることも事実。
推薦もあるが、一般でも入試問題自体が簡単だから、偏差値50なくても受かる
この辺りでは私立は南山しかないからな
私文で県外ダメなら偏差値65いこうが70いこうが南山になるんだけどな
かわいそうっちゃかわいそうだ
897:大学への名無しさん
10/03/03 11:25:52 C1+6B5qI0
はぁ?偏差値操作?
南山の入試は同一学部でA入試、B入試があり、センターもあるじゃないかw
もともと募集人数が少ない上に、さらに細切れにして偏差値吊り上げてるのは南山のことでしょww
898: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/03 11:51:18 VlfZXIsq0
____
,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ _
|:::::::::::|_|_|_|_|_| /  ̄  ̄ \
|_|_ノ \,, ,,/ ヽ /、 ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ ) |・ |―-、 |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) q -´ 二 ヽ |
| < ∵ 3 ∵> ノ_ ー | | お前の大学には言われたくないぜ
/\ └ ___ ノ \. ̄` | /
.\\ ___ノ\ O===== |
\\____) ヽ /
中京大生
899:大学への名無しさん
10/03/03 11:54:25 6vKMRqop0
>>893
じゃあもし仮に>>884の通り南山と中京のボーダーが河合塾の通りほぼ同じとしよう。
愛知県立一宮高校 (愛知県公立御三家) 2009年大学合格者数
南山 129
中京 2
URLリンク(www.ichinomiya-h.aichi-c.ed.jp)
この凄い差は何?
900:大学への名無しさん
10/03/03 12:05:35 buTrMgTK0
>>893 すみません、それでも残念ながら立命館さんにはかないません。
合格しながら入学しなかった受験生の割合(辞退率)
立命館大理工学部 86.0% (理工系第1位)
立命館大経営学部 80.3% (経済・経営・商学系第2位)
立命館大経済学部 79.7% (経済・経営・商学系第3位)
立命館大国際関係学部 77.2% (学際系第1位)
立命館大産業社会学部 76.8% (学際系第2位)
立命館大法学部 74.6% (法学系第3位)
立命館大政策科学部 71.9% (学際系第8位)
立命館大文学部 67.5% (文学系第22位)
URLリンク(www.geocities.jp)
901:大学への名無しさん
10/03/03 12:07:33 tG5SpMsM0
関関同立って実際は偏差値ほど難しくないだろ
902:大学への名無しさん
10/03/03 12:08:46 VfbRyxcn0
近畿以外いけない、なかなか優秀な人もいることも事実
しかし偏差値40台もゴロゴロいることも事実。
推薦もあるが、一般でも入試問題自体が簡単だから、偏差値50なくても受かる
この辺りでは私立は関関同立しかないからな
私文で近畿以外ダメなら偏差値65いこうが70いこうが関関同立になるんだけどな
かわいそうっちゃかわいそうだ
903:大学への名無しさん
10/03/03 12:19:05 YW++cuS10
2010年度 河合塾入試難易予想ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
60.0 ★関学文(日本史) 龍谷文(国史)
57.5 ★関学法(政治)
★関学経済
55.0 ★関学総合政策 龍谷法(政治)
52.5 龍谷経済
★関学(理)情報科学 龍谷(理工)機械
50.0 ★関学(理)人間システム
河合塾偏差値信者によれば龍谷の国史学科の方が関学の総合政策よりボーダーが高いらしい。
関学蹴って龍谷行く奴がいたら是非会ってみたい。その理由を小一時間問いただしたい。
904:大学への名無しさん
10/03/03 12:50:27 3SjNy+n40
>>903
代ゼミの合否分布を見ても龍谷文の国史学科は
偏差値58.0~59.9で合格2不合格6、偏差値60.0~61.9で
合格3不合格1となっている。
代ゼミと河合の母集団レベルがほぼ同じとすると
河合塾のランキングがでたらめではないことは
容易に想像できるねw
これでおkかな??
代ゼミ合否分布
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
905:大学への名無しさん
10/03/03 12:51:55 7UlJstTS0
大学群一覧
早慶上智 早稲田大、慶応義塾大、上智大
MARCH 明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立 関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学 成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専 日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍 京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中 愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
SSK 椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛 京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国 大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃 摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日 名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜 関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
906:大学への名無しさん
10/03/03 12:52:50 3SjNy+n40
>>900
立命館は南山の何倍の募集人数だと思ってるんだ?
これだから南山はww
バカだなぁwww
907:大学への名無しさん
10/03/03 12:53:30 LfH97DvT0
>>904
で君は関学の総合政策蹴って龍谷の国史学科行くの?
勇者だな(笑)。ある意味尊敬するよ。
908:大学への名無しさん
10/03/03 12:54:38 3SjNy+n40
>>903
おまえは南山にしか合格できない自分の愚かさについて小一時間問いただせw
909:大学への名無しさん
10/03/03 12:55:49 I8ffkbw20
>>906
バカは貴方。絶対数じゃなくてちゃんと率で出てるしょ。
910:大学への名無しさん
10/03/03 12:56:51 YG3JJB+10
>>908
南山蹴って中京行く奴の方がもっとバカだけどな。
911:大学への名無しさん
10/03/03 12:56:51 3SjNy+n40
>>909
君は本物のバカだねwww
912: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/03 12:58:03 oiRz3YIP0
____
,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ _
|:::::::::::|_|_|_|_|_| /  ̄  ̄ \
|_|_ノ \,, ,,/ ヽ /、 ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ ) |・ |―-、 | バカだね。
|ノ (∵∴ ( o o)∴) q -´ 二 ヽ |
| < ∵ 3 ∵> ノ_ ー | |
/\ └ ___ ノ \. ̄` | /
.\\ ___ノ\ O===== |
\\____) ヽ /
913:大学への名無しさん
10/03/03 12:58:16 3SjNy+n40
南山なんてこの程度ww
2010年度 河合塾入試難易予想ランキング
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
55.0 ★南山(法A、経済A、人文) 近畿(経済A、経営A) 龍谷(法A) 国学院(経済A)
52.5 ★南山(経営A、総合政策A) 東洋(経済A) 日大(経済A、商A) 中京(経営A、総合政策A)
龍谷(経済A,経営A) 大阪経済(経営A) 甲南(文A)
47.5 ★南山(情報理工A) 名城(理工A) 龍谷(理工A)
914:大学への名無しさん
10/03/03 13:04:10 3SjNy+n40
南山よ、これが現実だww
代ゼミ私立大学模試偏差値分布表
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
青山学院 法A 偏差値54.0~55.9 合格11 不合格23 合格率32.35%
明治 法 偏差値54.0~55.9 合格13 不合格123 合格率9.55%
立教 法 偏差値54.0~55.9 合格7 不合格57 合格率10.93%
中央 法 偏差値54.0~55.9 合格3 不合格73 合格率3.94%
法政 法 偏差値54.0~55.9 合格22 不合格111 合格率16.54%
関大 法 偏差値54.0~55.9 合格24 不合格50 合格率32.43%
関学 法 偏差値54.0~55.9 合格7 不合格22 合格率24.13%
同志社 法 偏差値54.0~55.9 合格5 不合格36 合格率12.19%
立命館 法A 偏差値54.0~55.9 合格1 不合格51 合格率1.92%
★南山 法 偏差値54.0~55.9 合格12 不合格14 合格率46.15%
日本 法A 偏差値54.0~55.9 合格47 不合格37 合格率55.95%
甲南 法A 偏差値54.0~55.9 合格4 不合格6 合格率40.0%
西南学院 法 偏差値54.0~55.9 合格28 不合格32 合格率46.66%
915:大学への名無しさん
10/03/03 13:04:16 zLyDp8VW0
>>913
2009年前期A入試合格者数比較
南山 中京
経済 698 89
経営 565 100
法学 455 109
総合 687 137
最近は上記の中京大学の様に一般入試の前期試験・A試験の合格者数を極端に絞って見せ掛けの偏差値を上昇させる
偏差値操作を行う大学が多くなっています。この手法は特に入試競争率の高い大学の数値が高く出やすいという特性
を持った河合塾の偏差値を上昇させるのに効果を発揮します。このため最近は偏差値はあまり当てにならないともいえます。
受験生の皆様は見せ掛けの偏差値ではなく大学のブランド力で大学の格を判断しましょう。例えばその年の高校別大学
合格者数のトップ30~40校の高校の顔ぶれを見たりするのも大学のブランド力を判断する上で一つの有効な判断材料となる
でしょう。大学を選ぶにあたって見せ掛けの偏差値を絶対視するのは得策ではありません 。もし仮に南山大学が中京大学と
同じくらいに一般入試の合格者数を絞れば、見せ掛けの偏差値は簡単にアップするでしょう。例えば河合塾の偏差値であれば
簡単に2・5~5くらいの数値は上昇するでしょう。しかしそれには副作用があります。例えば中央大学が自身のHPで指摘して
いたように、偏差値操作によって見せ掛けの偏差値が上昇する一方で、研究開発の潜在的な資質ある自己決定型の入学者
の比率が減少し、学生自身の研究開発力、および、それを前提とした就活の内定突破力が急速に弱化しかねないのです。
916:大学への名無しさん
10/03/03 13:09:06 GGngP6CH0
>>914 その模試偏差値分布表を出している代ゼミの評価がこう。何でこうなってるのかな?
国際教育センター東京本部校
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
国際教育センター大阪校
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
URLリンク(www.yozemikikoku.com)
代々木ゼミナール
結論が出ずに困ってる君にヒントをあげよう。
偏差値操作
URLリンク(ja.wikipedia.org)
917:大学への名無しさん
10/03/03 13:20:08 HAX+BrmU0
実態がわからなかった大学の偏差値。
2009年の大学の実力で読売新聞が収集した一般入試、推薦入試の
合格者データで偏差値の実態でようやくメスが入った。
たとえば中京大学は、
一般入試1500名に対し、推薦入学者は、
AO10名、指定校732名、公募623名、付属・系列218名。
一般入試への占める割合が、51.34%
かなり激しい偏差値操作です。
偏差値操作の雄、立命館でも、57.33%
ちなみに名城が59.29%で中京と比べればかなり割合が増える。
推薦入試枠がなければ、名城と中京の偏差値が入れ替わるかもしれません。
ちなみに総合大学で、割合が高いのは、
立教69.41%、上智71.89%、南山76.98%
このへんの大学は、推薦枠を広げれば偏差値を上昇させることができる大学。
(あえてしないのは、在学生の質が落ちるからだと思われる。)
悲しいことに私立大学の偏差値でトップにたつ慶応、早稲田大学は一部しか公表せず。
受験生が信じる「偏差値」って一体!?
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
918:大学への名無しさん
10/03/03 13:30:47 45BaR4ug0
南山なんてもともと募集人数が少ないのに細切れ入試を
導入してもあの底偏差値w
919:大学への名無しさん
10/03/03 13:36:22 7jAw42TEO
っていうか偏差値とかランクとか気にしてたらキリがないわ
大学で頑張ることが重要だろう
920:NEWHORIZON
10/03/03 14:18:13 0362NRPW0
上南戦(上智大学-南山大学対抗戦)が終わった後の
飲み会で、「おれたちどうせ。。。」という卑屈な
南山大学生をどれほど見てきたことか。。。
921: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/03 14:35:48 q43VxT+N0
'"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. --‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
早慶に見下されてつまらない愚痴を吐き続ける上智大生
922:大学への名無しさん
10/03/03 14:37:11 BhmMamzH0
>>918
細切れ入試の多さでは立命さんにはとても勝てません(笑)。
923:NEWHORIZON
10/03/03 14:42:18 0362NRPW0
>>921
結局、南山大学の女子学生は、
上智の男に食われちゃうんだよ。
これ実話。
924:大学への名無しさん
10/03/03 14:42:30 1qClcBUK0
■退学率(08年大学の実力 読売新聞)
南山大学 1.4%
名古屋大学 2%
名古屋工業大学 3.1%
三重大学 3.8%
愛知学院大学 5%
日本福祉大学 5.7%
名古屋市立大学 5・81%
名城大学 6%
→中京大学は公表せず。
925:大学への名無しさん
10/03/03 14:44:20 BPrEF9lG0
'"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
/:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::! 南山の女は皆俺に惚れるのさ
./::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
{::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
. ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
ヾヽ__j { {,. --‐‐ヘ {,l
ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
}:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
ヾ;k \_ __ ,/ }
"|  ̄ ̄ ̄ ノ
_,. -‐"\ フー-、_
'"´ `ヽ、 /
S O P H I A
>>923
926:大学への名無しさん
10/03/03 14:55:40 4ky+mcy+0
>>922
だから入学辞退率が南山より高いんだろ?南山しか受からない脳味噌では
意味はわからないかな?ww
927:大学への名無しさん
10/03/03 16:08:56 7UlJstTS0
∩∩ 名名中日の時代だ!愛知の未来は俺たちが創るV∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 日本 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 中部大 / ̄| 福祉 //`i 名古 /
| 名学 | | / (ミ ミ) |屋学芸|
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
928:大学への名無しさん
10/03/03 16:19:53 Mm1nS1MY0
愛知の未来って?w
トヨタでさえもう終わってるのにw
929:大学への名無しさん
10/03/03 19:56:48 SzO+F0iZ0
まとめ
南山受ける人のレベル=法政くらい
南山合格難易度・実際に入学する人のレベル=成城くらい
930:大学への名無しさん
10/03/03 20:31:44 4V+23m6R0
↑
実際そんな感じだろうな。
受ける人(偏差値)→成蹊~法政クラス
受かる人(難易度)→明治学院~成城クラス
実質難易度はワンランク落ちる感じだと思う。
931:大学への名無しさん
10/03/03 21:01:13 GiYHDeCd0
さらに言えば、南山に入学する人のレベルはニッ駒くらい
932:大学への名無しさん
10/03/03 21:07:39 MFsrpZZH0
今年法学受かった漏れの成績
法政× 立教× 日本× 独協×
南山ってなんなの?w
933: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/03/03 22:31:34 7AgU/vPA0
____
,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ _
|:::::::::::|_|_|_|_|_| /  ̄  ̄ \
|_|_ノ \,, ,,/ ヽ /、 ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ ) |・ |―-、 | バカだね。
|ノ (∵∴ ( o o)∴) q -´ 二 ヽ |
| < ∵ 3 ∵> ノ_ ー | |
/\ └ ___ ノ \. ̄` | /
.\\ ___ノ\ O===== |
\\____) ヽ /
南山落ちの名城大生
934:大学への名無しさん
10/03/03 22:38:46 QVzJbVPK0
まとめ
立命受ける人のレベル=法政くらい
立命合格難易度・実際に入学する人のレベル=甲南くらい
935:大学への名無しさん
10/03/03 22:39:41 jMKI/zu80
↑
実際そんな感じだろうな。
受ける人(偏差値)→成蹊~法政クラス
受かる人(難易度)→明治学院~成城クラス
実質難易度はワンランク落ちる感じだと思う。
936:大学への名無しさん
10/03/03 22:40:22 F9O6XI8I0
さらに言えば、立命に入学する人のレベルは産近くらい
937:大学への名無しさん
10/03/03 22:42:46 W2CaVwIW0
三重県立川越高等学校
進路(平成21年3月卒業生)
進学先は、東京外国語大・金沢大・名古屋大・愛知教育大・三重大・奈良女子大・滋賀大・大阪大・愛知県立大・京都府立大等の
国公立大学や青山学院大・中央大・明治大・早稲田大・★南山大・同志社大・立命館大・関西大・関西学院大等の私立大学をはじめ、
全国に広がっています。また、学部も人文(文学や外国語、歴史など)、社会(法学や経済学など)、自然(物理学、化学、工学等)、
医療・看護系等、幅広い分野にわたっています。
URLリンク(www.mie-c.ed.jp)
三重県教育委員会 三重県立高等学校案内
938:大学への名無しさん
10/03/03 22:45:59 9vwuJlKm0
∩∩ 関関同立の時代だ!近畿の未来は俺たちが創るV∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 立命館 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 同志社 / ̄| //`i /
| 関西 | | / (ミ ミ) |関西学院|
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
939:大学への名無しさん
10/03/03 22:46:48 kp+VfpQH0
近畿の未来って?w
もう凋落してるのにw
940:大学への名無しさん
10/03/03 22:47:33 ABW0/bcZ0
三重県立津西高等学校
平成21年度大学入試結果
昨年度は、センター試験が難化し厳しい入試となりましたが、
卒業生はよく頑張り多くの国公立大学に入学しました。
<以下 延べ数>
国公立大学164名
(東北・筑波・横浜国立・金沢・名古屋・名古屋工業・三重・大阪・広島・名古屋市立等)
私立大学764名
(慶応・早稲田・中央・立教・東京理科・★南山・同志社・立命館・関西・関西学院等)
URLリンク(www.mie-c.ed.jp)
三重県教育委員会 三重県立高等学校案内
941:大学への名無しさん
10/03/04 01:10:45 dUFQd1u00
週刊ダイヤモンド 2009年10月31日号
72.5 慶応義塾(経済)
70.0 早稲田(政経)
65.0 上智(経済)
62.5 青山学院(経済) 立教(経済)
60.0 学習院(経済) 関西(経済) 関西学院(経済) 成蹊(経済) 中央(経済)
同志社(経済) 武蔵(経済) 法政(経済) 明治(政治経済)
57.5 明治学院(経済) 立命館(経済)
55.0 近畿(経済) 成城(経済) 専修(経済) ★中京(経済) 東洋(経済)
★南山(経済) 國學院(経済)
52.5 駒澤(経済) 西南学院(経済) 大阪経済(経済) 日本(経済) 龍谷(経済)
50.0 京都産業(経済) 甲南(経済) 創価(経済) 北海学園(経済) 名城(経済)