あぼーん
あぼーん
262:大学への名無しさん
10/01/25 21:53:11 DhvEUy/q0
>>260
来年からここになりそだわ。外見はDQNだけど内面はDQNじゃないからよろしくな
263:大学への名無しさん
10/01/25 21:56:05 M7Xy9GrS0
>>262
自分のこと自分でDQNいうとか内面もDQNだろ
264:大学への名無しさん
10/01/25 22:06:03 8gg1EQrx0
>>262
来年・・・もしそれが今年のいい間違いだとしたら時間間隔まで失っているのかorz
265:大学への名無しさん
10/01/25 22:22:26 yEwY7kHL0
>>249>>252
昔は国士舘で間違いなかった。
いつの間にかマスコミで國學院も使われ出したが、
偏差値でニッコマと互角以上でも帝國言うからおかしな印象持ってた。
煽り文句は無視して國學院に入った。
大東亜帝国は受けてない。
266:大学への名無しさん
10/01/25 22:52:37 g3pAZEZS0
そもそも大東亜帝国は偏差値の区切りではない
267:大学への名無しさん
10/01/25 23:19:45 qaFaeJiJ0
予備校の職員が、国学院は渋谷回帰で
しばらく難化傾向になるって言ってたけど本当っぽいね
268:大学への名無しさん
10/01/26 00:11:04 c54mXPls0
がんばっている國學院4年生の就職率が09年10時点で95.7%と高いの。
後は確り卒業することだね。
269:大学への名無しさん
10/01/26 00:30:36 Nfy9aDF10
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえる
みたいに書いてありました。更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集
「学歴と給料」において「中堅大学」として一ページ掲載がありました。
同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学・東海大学・
亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・専大で
一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
していました。大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)です。
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってるようです。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にも月刊ダイアモンド全国大学大特集号やサンデー毎日でもそのようです。
<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法-政治
どっちにしろ國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人や
スポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデント
のように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
明確な定義がない限り、どっちもありと言うのが今の現状と思われます。
つまり國學院の場合もあるし、国士舘の場合もあります。
270:大学への名無しさん
10/01/26 04:59:19 41V942Rp0
どっちも使われることがあるのは間違いないが、
もともとは国士舘だったんだよ。
もともと國學院だったみたいな書き方すんな。
271:大学への名無しさん
10/01/26 11:52:05 A+ycIzVN0
この定義も曖昧だからなぁ
今は成成獨國武のほうが有名ではないか
272:大学への名無しさん
10/01/26 12:18:17 AWvgA5vv0
>>271
それ2ちゃんで初めて知った・・・。
一部都内予備校では使ってるみたいだけど?
273:大学への名無しさん
10/01/26 12:28:49 A+ycIzVN0
君が無知なだけだろう
274:大学への名無しさん
10/01/26 12:32:48 veAojj2o0
>>271
>>272
成成獨國武は2ちゃん用語
受験界じゃ↓
河合塾 主要大学分析レポート2010
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
国学院、独協は主要大学じゃない
ベネッセ マナビジョン2010分析レポート
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
成蹊大・成城大・武蔵大・明治学院大●
日本大・東洋大・駒澤大・専修大
大東文化大・東海大・亜細亜大・帝京大・国士舘大
正しくは「成成武明」ですのでお間違いなく。
275:大学への名無しさん
10/01/26 12:39:36 AWvgA5vv0
>>273
いや、君が2ちゃんと一般社会を混同してる愚か者だろう
276:大学への名無しさん
10/01/26 12:50:06 A+ycIzVN0
>>274
やっぱり常駐してる学歴板のやつがいるんだな。
立命館の荒らしも貴様らの仕業かね
>>275
成成獨國武は代ゼミ発祥を知らんのか?
277:大学への名無しさん
10/01/26 12:51:50 IOSKW8kN0
↑は事実 むしろ成成武明なんか聞いたこと無い
278:大学への名無しさん
10/01/26 13:09:59 AWvgA5vv0
>>276
代ゼミ発祥?代ゼミで使われた事実はどこにもないが
279:大学への名無しさん
10/01/26 16:23:47 UKv2cOkbP
"日東駒専" に一致する日本語のページ 約 87,000 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)
"成成獨國武明" に一致する日本語のページ 約 53,700 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
"成成獨國武" に一致する日本語のページ 約 33,400 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
"成成武明" に一致する日本語のページ 約 9,630 件中 1 - 10 件目 (0.55 秒)
"國"を"国"にしてるの含めるともう少し増えます
280:大学への名無しさん
10/01/26 16:49:32 IOSKW8kN0
↑キチガイ
281:大学への名無しさん
10/01/26 19:28:54 A+ycIzVN0
>>278
いいから学歴板へ帰れ
毎年毎年受験生を小馬鹿にして楽しいか?
282:真相は、
10/01/26 20:02:22 fuC5/reF0
"日東駒専" に一致する日本語のページ 約 89,400 件中 1 - 50 件目 (0.41 秒)
"成成獨國武明" に一致する日本語のページ 約 6,170 件中 1 - 50 件目 (0.08 秒)
"成成獨國武" に一致する日本語のページ 約 12,300 件中 1 - 50 件目 (0.63 秒)
"成成武明" に一致する日本語のページ 約 14,300 件中 1 - 50 件目 (0.79 秒)
283:大学への名無しさん
10/01/26 23:02:19 41V942Rp0
>>271
俺がいつ、使われていない使われたことがないなどと言った?
284:大学への名無しさん
10/01/27 00:18:16 jtbBxerm0
成成なんとかだろうが、どうでもいい。
成成なんとかだから選んだわけじゃねえよカス
285:大学への名無しさん
10/01/27 00:21:01 jtbBxerm0
國學院難化してる?
代ゼミセンターリサーチB判定 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
90 慶應義塾(法)
89 早稲田(政経)
88 早稲田(法)
86 同志社(法)
85 中央(法) 立教(法)
84 明治(政経) 成蹊(法)
83 明治(法) 成蹊(経済) 関西(経済) 立命館(法)
82 立教(経済) 青山学院(経済) 法政(法) 同志社(経済) 立命館(経済)
81 青山学院(法)
80 國學院(法) 関西学院(法・経済) 龍谷(経済)
79 法政(経済) 國學院(経済) 南山(法)
78 中央(経済) 武蔵(経済) 日本(法) 関西(法) 南山(経済)
77 成城(経済) 明治学院(経済) 東洋(経済) 龍谷(法)
76 明治学院(法) 駒澤(経済) 東洋(法) 近畿(経済)
75 成城(法) 獨協(法) 近畿(法)
74 駒澤(経済) 京都産業(法・経済) 甲南(法)
73 獨協(経済) 日本(経済) 専修(法)
72 甲南(経済)
71 中京(経済)
69 神奈川(経済) 亜細亜(法・経済) 東京経済(経済)
68 専修(経済) 神奈川(法) 東海(政経)
67 中京(法)
66 帝京(法・経済)
65 東海(法)
62 大東文化(経済)
61 国士舘(経済)
※各学部最高値(3教科未満を除く) 括弧内は学科(小数点以下切捨て)
286:大学への名無しさん
10/01/27 00:22:03 jtbBxerm0
これ見ると去年に比べてA方式、B方式の受験者がかなり少ないような気がするんだが
センターで難化した分の反動が来てる?
↓
URLリンク(www.kokugakuin.ac.jp)
287:大学への名無しさん
10/01/27 00:27:31 743I7twH0
>>286
今年はこれで確定?明日辺りで確定かね
まあV方式利用者を考慮したら十分多いけど
288:大学への名無しさん
10/01/27 00:28:23 CjXQNa0UP
今年は法の政治専攻がとんでもないことになってたからなあ
289:大学への名無しさん
10/01/27 12:07:19 jtVagdKi0
A日程2科増えすぎ
22日から200以上増えたわ…
290:大学への名無しさん
10/01/27 12:14:05 6cNJf4A40
ことしのセンター入試はどこも増加だな。
不況で地方受験が多いからか?
291:大学への名無しさん
10/01/27 12:22:08 fIF3ccD70
何故か代ゼミだと国学院の偏差値が異常に高いんだが。
意味がわからない
292:大学への名無しさん
10/01/27 12:48:35 PkWUqg9/0
河合でも、55とかあるよ
293:大学への名無しさん
10/01/27 13:51:06 6womgW1/0
↑55って別に高くは無いぞ
294:大学への名無しさん
10/01/27 14:04:43 6cNJf4A40
>>291
こんなん出ましたけど・・・・・・・・
17 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/11/28(土) 13:40:57 ID:FCMks9vg0
代ゼミの元理事長が國學院OBらしいね。
その他予備校界で國學院閥は強いと思う。
就職も良くないし、年収も低い>>3のに國學院
の偏差値だけは異常なのはそのせいなのか???
295:大学への名無しさん
10/01/27 15:16:40 6womgW1/0
↑うん、そうだな、そうせいかもせいれないな って言えば気が済むのか?
296:大学への名無しさん
10/01/27 15:43:54 PkWUqg9/0
55が高いとは思わないけど、入試問題は45くらい向けの問題だと思う。
(社会以外)
297:大学への名無しさん
10/01/27 15:50:36 r36kq1y40
問題が簡単なだけに高得点前提だから大変なんだよ
298:大学への名無しさん
10/01/27 16:41:33 3kbXlONYO
2教科受験増えすぎだろ。
ボーダーいくつになるんだよ
299:大学への名無しさん
10/01/27 16:55:22 SDNboMLMO
みんな国学院とか行って将来どうすんの?
300:大学への名無しさん
10/01/27 17:23:44 6womgW1/0
>>299
大学卒という資格とある程度の人脈が欲しいだけで、将来なんか何も考えてない。
鬱病兼ニートのお前とは大違い。
301:大学への名無しさん
10/01/27 17:27:39 fIF3ccD70
哲学科志望だが神職も欲しいな。
むしろこの資格が取れるからこそ価値があると言える。
302:大学への名無しさん
10/01/27 18:08:45 GOSm5IyG0
東進偏差値(経済学部) URLリンク(www.toshin.com)
73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済)
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済)
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済)
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済)
49 北海学園大(経済) 国士館大(政経) 立正大(経済)
48 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 城西大(経済) 阪南大(経済) 神戸学院大(経済) 久留米大(経済)
45 東北学院大(経済) 帝京大(経済) 麗澤大(経済) 追手門学院大(経済) 九州産業大(経済)
303:大学への名無しさん
10/01/27 18:24:53 4VhC8LIs0
2教科型の中国文志望者少なすぎだろwwwwwwww
304:大学への名無しさん
10/01/27 18:30:09 uYiMV2vq0
昨年の出願者数 +2,968人 18,280人
今年(確定) センター利用、A日程 17,000人オーバー
BとCが確定すれば 20,000人越え確実
305:大学への名無しさん
10/01/27 18:56:35 6womgW1/0
>>確かにな だが教師に結構恨みがあるから教職は要らない。
306:大学への名無しさん
10/01/27 19:51:28 fIF3ccD70
?
307:大学への名無しさん
10/01/27 19:56:27 6womgW1/0
>>306
すまん、305は301への返信だった。
308:大学への名無しさん
10/01/27 20:42:49 seNNHSkP0
キャンパス広げないと新増設もままならないし、中国文潰して
なにか別の学科作った方がいいな
309:大学への名無しさん
10/01/27 21:21:37 RS+80Suc0
ある大手メーカーの採用担当者は、「都内中堅私大のなかで、
頭がひとつ抜きん出ている大学があります」と明かす。
「日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学をまとめて日東駒専と
呼びますが、最近採用担当者の間では、日本大学をこの括りから
外してみる向きがあります。
МARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字をとった略語)のなかに
日大を加えた「NМARCH」という括りで学生を見るべきだという
声さえあるほどです」
「週間現代」12月19日号390円。160~161ページ
310:大学への名無しさん
10/01/27 21:47:58 6womgW1/0
↑國學院落ち日大学歴厨乙
311:大学への名無しさん
10/01/27 21:50:45 3kbXlONYO
渋谷回帰でこんなに志願者数増えてるのか?
312:大学への名無しさん
10/01/27 22:56:56 fIF3ccD70
>>310
日大は妹のようなものだからそういうな
313:大学への名無しさん
10/01/27 23:02:00 J/0ylx6g0
日大は妹ってより、國學院が産んだ子供だよ。
國學院の夜間部が、独立して日大になったらしい。
大学として認可されたのは、同じ1920年だけどね
↓のスレ参照
早稲田慶應日本明治國學院法政中央同志社1920~
スレリンク(kouri板)
314:大学への名無しさん
10/01/27 23:07:38 Uex4xObUO
日本史半分ちょいしか出来ないんだが
これは死んだ?
315:大学への名無しさん
10/01/27 23:27:52 lSHs7IfoO
>>314
な か ま …
316:大学への名無しさん
10/01/27 23:37:10 seNNHSkP0
俺レス流行ってんのか?
317:大学への名無しさん
10/01/27 23:56:10 seNNHSkP0
○1945年まで
実は日本大学が姉で國學院が妹だった。
○1946年から
両者の親にあたる皇典講究所の事業・資産を継承したことで、
國學院が親にあたる立場となった。
ちなみにほとんど誰も知らないが
現・都立戸山高校は、皇典講究所によって
國學院や日本法律学校よりも早く設立されている。
318:大学への名無しさん
10/01/27 23:56:14 ODVnlJP9O
簡単な国語、英語で9割とる。
これしかない。
319:大学への名無しさん
10/01/28 00:03:40 7kvfMxtvO
今年大幅に志願者数増加している学部学科の合格者数は果たしてどれくらい増えるだろうか
320:大学への名無しさん
10/01/28 00:13:45 H5o0QxhP0
増やさないというか増やせないでしょ 確か定員オーバーのある基準を超えちゃうと
文科省から助成金カットやら新しい学部学科の新設が認められない
ペナルティを課せられるんじゃないかったかな 少しは増えるだろうが競争倍率が上昇するだけでしょ
321:大学への名無しさん
10/01/28 00:20:15 86Idxixy0
A日程3教科
2009 2010
日文 728 705
中文 43 77
外文 241 344
史学 842 808
哲学 131 128
神道 116 136
法律 1139 1147
専門 83 121
政治 157 223
経済 752 772
経ネ 312 361
経営 415 494
初等 306 284
健康 211 236
5476 5836
おまえら落ち着け、そんなに大して増えてないぞ
学科によっては減ってるし
322:大学への名無しさん
10/01/28 01:07:09 YB4jFgNB0
>>311
それいか言えんのか?あほ
今年はどの大学もセンターは増えてるっての。
特に国士舘は前年比200%近いからな。
323:大学への名無しさん
10/01/28 01:14:09 86Idxixy0
粘着質な人がいるわ
324:大学への名無しさん
10/01/28 03:21:03 vrReyE300
>>320
誰も慌ててはいないんじゃ
325:大学への名無しさん
10/01/28 03:55:39 gjdHBv8z0
みんな、阿呆な学歴厨の言葉に惑わされるなよ
326:大学への名無しさん
10/01/28 04:13:20 w0O/GT/7O
政治セ利がありえない
なんでこんな多いの
327:大学への名無しさん
10/01/28 04:19:15 4dxjxVBaO
>>324
大分慌ててるな
328:大学への名無しさん
10/01/28 07:00:47 7kvfMxtvO
>>321
2教科受験の法律を見てほしい
329:大学への名無しさん
10/01/28 12:46:38 srB1zcJSO
>>326
おそらく俺みたいなやつが、去年のボーダーをみて出願した。
330:大学への名無しさん
10/01/28 13:30:28 ittouhxs0
>>328
自分で見れば。
331:大学への名無しさん
10/01/28 13:37:21 7kvfMxtvO
>>330
そういう意味じゃない。
2教科の法律を見て判断してくれという意味だ。
去年の倍近い志願者数だぞ
332:大学への名無しさん
10/01/28 14:11:53 MH2WEw4EO
史学科志望なんだけど、古文と漢文難しくね?ボーダーどれくらいなんだろうか・・・
333:大学への名無しさん
10/01/28 14:51:09 hxkrikQ0O
社会難しいから2教科試験のほうが受かりやすいのかな?
334:大学への名無しさん
10/01/28 15:08:02 ittouhxs0
>>331
おk
335:大学への名無しさん
10/01/28 15:11:22 q3Pbe/T5O
日本史得意なやつ有利そんだなぁ
336:大学への名無しさん
10/01/28 15:15:18 XMB8CSSMO
センター利用で
英 132/200
リス 42/50
国 85/100
日本史 79/100
で 文学部外国語文化 いけそうですか?
センターリサーチいけなかったんです。
337:大学への名無しさん
10/01/28 15:33:56 IoEVPhRwO
>>336
つ バンザイシステム
つ 代ゼミセンターリサーチ
338:大学への名無しさん
10/01/28 15:36:38 XMB8CSSMO
>>337
家にパソコンないです
339:大学への名無しさん
10/01/28 15:38:21 IoEVPhRwO
>>338
携帯でも出来る
340:大学への名無しさん
10/01/28 15:59:45 jylzT1wn0
>>336
わたしは英語158リス38数学60国語78
でCに近いBだった(^p^)
外国語ね
参考にしてくださーい
341:大学への名無しさん
10/01/28 16:24:01 ittouhxs0
↑低っw
342:大学への名無しさん
10/01/28 16:38:47 XMB8CSSMO
>>339
>>340
やってみたらBでした!
たまプラーザ遠いいけど
一般だしといてよかった!
343:大学への名無しさん
10/01/28 16:53:07 8gT0Vr4VO
志願者数みるとセンター利用だしてない奴が100人ほどいるからな・・・
浪人生だろうか・・・
344:大学への名無しさん
10/01/28 16:53:47 8gT0Vr4VO
↑センターリサーチね
345:大学への名無しさん
10/01/28 16:59:30 yEYcYUBR0
>>341
(;p;)一般頑張るもんね!
書き忘れたが国語は現文のみです
まあ本命は人間開発!
346:大学への名無しさん
10/01/28 18:26:07 ittouhxs0
↑おk
347:大学への名無しさん
10/01/28 20:44:25 1ApAEj4dO
ここの日本史点数とれる人何なの
半分いくのがやっとなんですけど
英国八割いってるが受からないな
348:大学への名無しさん
10/01/28 21:19:10 vrReyE300
人間開発されてーな
349:大学への名無しさん
10/01/28 21:28:43 XMB8CSSMO
>>347
単に勉強不足じゃないですか?
文化史をしっかりやってれば
難問は大問ごとに2~3だと思います
350:大学への名無しさん
10/01/28 21:38:29 rRE2nW5g0
>>347
ヒント:偏差値化
351:大学への名無しさん
10/01/28 22:00:39 42BcPulA0
偏差値化って不安の極みだよな
とりあえず平均点を知りたい
352:大学への名無しさん
10/01/28 22:43:45 vrReyE300
>>348
そうか勉強が足らないか
353:大学への名無しさん
10/01/28 23:36:12 7UwszTi70
外国語文化は人気高いようですね
354:大学への名無しさん
10/01/28 23:45:00 rRE2nW5g0
>>351
とりあえず三教科型なら平均6割強取れとしか。日文、史学は7割
受験者が増えてボーダーが下がってればそれくらいでいける
確実なのは英・国7割以上、難易度高い地歴は5割強あればなんとかなるだろう
355:大学への名無しさん
10/01/28 23:56:26 W8JWGypd0
國學院の今年の人気は、女人気によるものらしい
女の増加がそのまんま受験者増に繋がったらしいですよ
356:大学への名無しさん
10/01/29 00:06:42 vrReyE300
そんな妙な話どっから聞きつけて来るんだ
357:大学への名無しさん
10/01/29 00:28:07 iRmrrY3n0
国士舘が大人気。
前年比180%だってさ!
358:大学への名無しさん
10/01/29 00:35:11 cORWOcWk0
女は立地と雰囲気で選ぶからね。
國學院の立地とキャンパスだったらそりゃ女も増えますわ
359:大学への名無しさん
10/01/29 01:17:36 a2XCh7QKO
偏差値に直すのって得意科目重視型(?)だけじゃないの?
08年度の赤本しか持ってないから教えて下さいな
ちなみに経済学部
360:大学への名無しさん
10/01/29 01:20:19 cAwInZWD0
>>359
募集要項嫁
361:大学への名無しさん
10/01/29 01:27:03 a2XCh7QKO
>>360
あ、ほんとだw
でも古い赤本には素点で載ってるわ
英語が6割しかとれんとか終わってる
362:大学への名無しさん
10/01/29 01:29:01 i5aq8l7k0
女は、男も大学も外見と雰囲気で選ぶ
363:大学への名無しさん
10/01/29 01:58:17 cAwInZWD0
>>361
高三の時の俺だな。英語は本番前まで赤本で6割上回ることはなかった
そこでアドバイス。今から現代文の長文演習を繰り返しやるんだ
英語が5割だろうが6割だろうが、こっちで8割弱以上取れるようにすればカバー出来る
364:大学への名無しさん
10/01/29 01:59:34 NnI2/xR1O
>>354
その平気聞いて安心しました
日本史半分ちょいしか出来なくて絶望してた
センター日本史とは難易度格段に上がってて焦った
365:大学への名無しさん
10/01/29 02:07:50 cAwInZWD0
>>364
あれで7割以上取れるのは浪人生だけだからな
受験者の大半が5割に落ち込む。だが英国は比較的簡単だから気を抜くと落ちるからな
366:大学への名無しさん
10/01/29 02:27:23 NnI2/xR1O
>>365
過去問やった感じでは
単純に正答数÷問題数だと英60%国85%日55%
日英をちょっとのばして本番に臨みたいです
367:名無し募集中。。。
10/01/29 03:44:46 7v+eAp/HO
英語国語8割日本史6割で日文いけるかな?
去年落ちたからすげー不安
368:大学への名無しさん
10/01/29 05:11:15 2XjWMeKaO
正答数÷問題数で
英77国84日53だけど経済は行けるだろうか
英語が低すぎる…
369:大学への名無しさん
10/01/29 08:27:52 VFRX9WNTO
経済、3科目も偏差値化でしょ
370:大学への名無しさん
10/01/29 08:57:53 3saEZsaxO
国学院の渋谷キャンパスはかなりオシャレだもんね
371:大学への名無しさん
10/01/29 10:01:49 +DcrfttSO
3日の得意重視教育で、国語は8割以上の自信ありで得意に出すけど、
世界史5割英語6割だとだめかなあ。
372:大学への名無しさん
10/01/29 10:21:38 rL0+mz2dO
英語と国語は確かに簡単だよね…政経が難しい
373:大学への名無しさん
10/01/29 11:02:42 +HiK7Cqi0
C日程の史学受けます
何点くらいとれば合格できますか?
7割でいいかな?
374:大学への名無しさん
10/01/29 11:27:46 UFaeJO2fO
代ゼミセンター利用得点率
成蹊>國學院>成蹊>成城>明治学院>武蔵>獨協
375:大学への名無しさん
10/01/29 11:31:30 3ZJCPhVqO
英語6割、現代文8割でいけますかね?
B日程経済です
376:大学への名無しさん
10/01/29 11:38:32 DXLGlnpB0
>>370
狭苦しい渋谷のビルに詰め込まれて授業なんて絶対に嫌ですね。
何であの便利なたまぷらを捨てたの?資金難でいづれあの土地を
売る気なのか?全学部1,2年はたまプラの方が絶対にいいです。
あと東京人に聞いたけど、渋谷で喜んでるのは中学生までだってさ。
ショックです・・・・・。
とにかく渋谷へ向かう電車の混み様は半端じゃない!痴漢だらけ!
田園都市線なんて朝の混雑率は全国でNo.1みたいだし。
女の子はチーマーとヤンキーだらけの渋谷は止めとくべき。
夜のセンター街なんてマジで犯罪の温床じゃないのか?
377:大学への名無しさん
10/01/29 11:40:24 DXLGlnpB0
まじで、
四年間も渋谷なんて絶えられないと思いませんか?
特に1,2年は朝から毎日行かないとダメなのに、
満員電車に詰め込まれてあんな所に通いたくないよ。
女の子は痴漢にも注意しないとだめだしさ。
しかも渋谷近くに住もうと思えば家賃は余裕で10万超えるし。
普通は1、2年は欧米みたいに郊外の大キャンパスで過ごし、
授業も少ない3、4年は就職活動もあるので都内が良いよね。
4年間も渋谷で喜んでるのは、地方のど田舎から来る学生だけ。
普通はやってられないだろう?國學院は時代に逆行してると思う。
378:大学への名無しさん
10/01/29 12:23:57 7v+eAp/HO
>>371
学部がどこだかわからないから何とも言えないけど厳しいかと
俺は去年日文を得意科目重視で受けて自己採点でだけど国語英語8割政経4割で落ちた
返ってきた結果を見たら国語58英語59政経45
ここは文学部が有名だから国語が得意でもあまり効果がないように感じる
逆に社会は難しいだけあって得意だとかなり有利かなぁ
今から焦ってもしかたないと思うけど得意な国語で9割英語の文法を見直してケアレスミスに気をつけて8割に乗せたいね
まあお互い頑張ろう長文失礼した
379:大学への名無しさん
10/01/29 12:27:05 bSMqZflN0
>>376
馬鹿じゃねぇの?山手線に乗ったこともねぇカッペは引っ込んでろよ。
380:大学への名無しさん
10/01/29 12:42:01 a2XCh7QKO
>>363
浪人生?在学生?
俺は浪人だよ^^
去年は国士舘にも落ちた人間だから国学院は抑えたいところ…
国語地理は80%だからぎりぎりかなぁ…
とりあえず明日もう一年分やるわ(^ω^)b
381:大学への名無しさん
10/01/29 12:53:19 NnI2/xR1O
>>378
帰ってきた結果って偏差値?
試験後偏差値換算が帰ってくるのか
382:大学への名無しさん
10/01/29 12:57:03 2XjWMeKaO
英語は長文の副詞選びとアクセントが個人的にできないわ
文自体は単語だけでスラスラ読めるけど
383:大学への名無しさん
10/01/29 12:59:40 bSMqZflN0
↑引くわぁ マジで
384:大学への名無しさん
10/01/29 13:03:22 UFaeJO2fO
國學院は八割取らんとまず安心できんよ。渋谷キャンパス効果で志願者増えてる
385:↑
10/01/29 13:24:39 FnsFoW7I0
この馬鹿OB何とかしろよ。二言目には渋谷キャンパス。
年中はりついてんじゃね?
実は國學院以上に激増してる大学の方が多いってのにさ。
386:名無し募集中。。。
10/01/29 13:30:19 7v+eAp/HO
>>381
偏差値返ってくるよ
合格最低点も書いてかる
387:大学への名無しさん
10/01/29 13:56:22 UFaeJO2fO
代ゼミセンター利用得点率出ましたね。
経済
成蹊83%
國學院79%
成城77%
武蔵76%
明治学院75%
獨協72%
388:大学への名無しさん
10/01/29 14:03:56 +DcrfttSO
>>378
ありがとう。初等教育に出してます。
日程が立て込んでるので4日は出せなかった。
現国はうまくすれば9割いけるけど、英語は無理かも。
23日も出してるのでそちらでも頑張ります。
389:大学への名無しさん
10/01/29 14:31:59 NnI2/xR1O
>>386
そうなんだ
ありがとう
やっぱり政経の失点が響いたんだね…
英8割はきつそうだ
まだあとすこしあるし頑張るか
390:大学への名無しさん
10/01/29 14:53:55 6qdpegj5O
センター利用なんだけど、A判定-2点ってどうなんだろう
期待しすぎない方がいいよね
391:大学への名無しさん
10/01/29 15:01:29 pgvKKN7E0
2008年の2/3の数学…
他の年に比べてレベル高すぎる気がする…
トーナメントのとか何…
今年あんなんでたら得意科目オワタだわ
392:大学への名無しさん
10/01/29 15:07:19 xp5D5XdLP
>>>390
その点数なら多分大丈夫でしょ
B判定-2の俺は駄目だろうけど
393:大学への名無しさん
10/01/29 15:24:02 yOm2NPLHO
>>387
これは予想合格最低得点率ですか?
394:大学への名無しさん
10/01/29 16:02:41 bSMqZflN0
↑知るか 自分で調べろ
395:大学への名無しさん
10/01/29 17:00:47 VaBUWiNkO
>>390>>392
2人はどこの判定?
396:大学への名無しさん
10/01/29 18:21:16 6qdpegj5O
>>395
代ゼミで政治学科
397:大学への名無しさん
10/01/29 18:37:20 bSMqZflN0
てかお前ら何ファビョってんの?
398:大学への名無しさん
10/01/29 18:48:06 6j4dc/vW0
>>387
大学によって2教科から5教科まであるのに大学毎に比べているおまえは
オオバカの非常識w
399:大学への名無しさん
10/01/29 18:56:46 bSMqZflN0
↑
確かになw その事実に気付いた瞬間糞ワロタwww
387=アフォ
400:大学への名無しさん
10/01/29 18:57:33 bXvrN46v0
英国9割、政経4割で受かるかな。
401:大学への名無しさん
10/01/29 19:02:23 NO6hQCi4O
た
402:大学への名無しさん
10/01/29 19:26:19 PXzMrEmIO
>>396
俺も一緒の学科に出して、リサーチは河合と代ゼミにだしたけど、代ゼミと河合だとA判定に20点差くらいあったよ。
403:大学への名無しさん
10/01/29 19:44:42 bSMqZflN0
>>400
落ちろ
404:大学への名無しさん
10/01/29 20:14:31 NGk+vGGhO
>>402
河合は代ゼミ、駿台と比べると國學院の判定厳し過ぎるよな。
どっちを信用すればいいのやら…。
30点差はでかい。
405:大学への名無しさん
10/01/29 20:18:55 bSMqZflN0
代ゼミも信頼できるが、偏差値などから見ても河合が一番的を得ている気がする。
駿台などはゆるいからな。
406:大学への名無しさん
10/01/29 20:24:53 aHxItkXHO
過去のデータとかが1番近いのは代ゼミ
次が河合で
駿台はちょっと盛りすぎで
東進は全然あてにならない
407:大学への名無しさん
10/01/29 20:34:26 NO6hQCi4O
政経をあり得ないぐらい得点したら合格だよなw
408:大学への名無しさん
10/01/29 20:37:24 bSMqZflN0
↑得意寡黙型のこと?3強化型のこと?
409:大学への名無しさん
10/01/29 21:21:09 VaBUWiNkO
日文志望で駿台が一番低かったわ・・・
でも去年の最低点越えてない時点で終わりだよなorz
410:大学への名無しさん
10/01/29 21:41:12 NO6hQCi4O
>>408
得意科目
411:大学への名無しさん
10/01/29 21:48:18 bSMqZflN0
>>410
得意寡黙重視なんだから5割行けば良いんでない?
412:大学への名無しさん
10/01/29 22:35:09 UFaeJO2fO
センター集計数は圧倒的に代ゼミが多いです。河合塾は偏差値も2.5間隔であてにならんよ
413:大学への名無しさん
10/01/29 22:55:13 AJO7ieUM0
代ゼミが一番酷いだろ
414:大学への名無しさん
10/01/29 23:29:19 VaBUWiNkO
日文だと代ゼミが一番志願者数に近いけどそれでも約50人も違う・・・ この50人は何だ?
他の予備校浪人生か?
V方式の運命がかかってるんだよ
415:大学への名無しさん
10/01/29 23:59:37 RWoB1ig+0
頑張ろう
416:大学への名無しさん
10/01/30 00:18:31 A6v/ECW90
>>414
それだけ違うと判定は当てにならないだろうな。
まあ、考えても仕方がないことさ
417:大学への名無しさん
10/01/30 00:36:17 BN+Gg3lV0
予備校の判定は必ずしも当てにならないけど、
それしか目安にするものがないのがつらいよな。
418:大学への名無しさん
10/01/30 00:48:27 ulwMXj/S0
英語六割、政経五割、国語九割で
得意若しくは二科目はやっぱり無理だろうか
ちなみに初等教育
419:大学への名無しさん
10/01/30 00:49:13 +OcxYPwfO
普通に数で言えば、代ゼミしかあてにならん。
420:大学への名無しさん
10/01/30 07:56:41 2dmaA4SuO
英語7割国語7割日本史5割で受かるかな?
ちなみに健康体育学科
421:大学への名無しさん
10/01/30 10:07:17 A6v/ECW90
>>419
大学によるだろ
422:大学への名無しさん
10/01/30 11:20:38 EYDS+BqO0
代ゼミが正確だと思う
駿台は国立、私立は河合が強いけど、
駿台の人も河合の人も代ゼミにリサーチ出してるし
自分の場合は、河合と代ゼミだけだった
423:大学への名無しさん
10/01/30 11:38:22 LcDu/JqnO
法学部法律専攻センター利用、去年の合格最低点を30点くらい上回っているんだがこれは安泰か?
424:大学への名無しさん
10/01/30 11:38:28 +OcxYPwfO
国立も私立も代ゼミみとけば間違いないよ。集計数がダントツだし
425:大学への名無しさん
10/01/30 12:31:44 j6dXOkfP0
>>422>>424
こんなん出ましたけど・・・・・・・・
17 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/11/28(土) 13:40:57 ID:FCMks9vg0
代ゼミの元理事長が國學院OBらしいね。
その他予備校界で國學院閥は強いと思う。
就職も良くないし、年収も低い>>3のに國學院
の偏差値だけは異常なのはそのせいなのか???
426:大学への名無しさん
10/01/30 12:58:57 fyeOjY1+O
>>425
それなら価値を落としたくないからよりシビアに判定だすだろ
427:大学への名無しさん
10/01/30 13:02:48 Hjhi4cVu0
>>426
425はコピぺだからいちいち反応すんなよな
428:大学への名無しさん
10/01/30 13:39:35 ZtsexBoe0
入学手続きは、一次で出すのと二次で出すのでは、どっちが得かな?
429:大学への名無しさん
10/01/30 13:41:06 1/lgrqh7O
一次
430:大学への名無しさん
10/01/30 13:41:25 D33uHng10
てゆーかリサーチ出してないやつなんてほとんどが点数ひどい奴だろ?
そこそことったらリサーチ出したくなるのが普通じゃ?
431:大学への名無しさん
10/01/30 15:10:10 ZtsexBoe0
>>429
理由は何ですか
432:大学への名無しさん
10/01/30 15:22:42 kRRKpwM5O
政経が難しすぎる
みんなどれくらい点数とってるんだろう…
433:大学への名無しさん
10/01/30 19:01:03 WgE3eS+NO
地理だが、政経も自信あるぞ
434:大学への名無しさん
10/01/30 20:36:48 zYRWY4Sb0
>>430
だしてないよー
どうすればいいかよく分かんなかったから
435:大学への名無しさん
10/01/30 21:12:14 fyeOjY1+O
>>434
何学部志望?
436:大学への名無しさん
10/01/30 21:56:46 ttWd+m6FO
センター政治専攻だした。換算得点79点だった。受かるかな?
437:大学への名無しさん
10/01/30 22:32:52 0nAah5xkO
誰か!!無知な俺に教えてくれ!国学院の史学何割取れば安心?赤本ないしPCも壊れて困ってるんだ;
438:大学への名無しさん
10/01/30 22:51:35 dL45tHQAO
>>437
倍率が高ければ普通に考えて私文だったら8割が妥当じゃん?
439:大学への名無しさん
10/01/30 23:20:19 0nAah5xkO
>>438
どうもありがとう!8割越えられるように頑張る><
440:大学への名無しさん
10/01/30 23:21:35 yHN+RFBR0
ここ不人気大学だな
毎年日大東洋はおろか駒澤・専修にも惨敗してる
まあ大東亜帝國だから相応か
441:大学への名無しさん
10/01/30 23:26:32 iMwM7K1p0
>>437
赤本くらい買えw
442:大学への名無しさん
10/01/31 00:22:40 gHjPUVgI0
>>440
そんな大学にも行けない君ってなんで生きてるの??
443:大学への名無しさん
10/01/31 00:29:08 u5ifBDNLO
大学受験においては国学院は大東亜帝国じゃない
ホントバカ
444:大学への名無しさん
10/01/31 00:40:04 +J3uFGAj0
>>443
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえる
みたいに書いてありました。更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集
「学歴と給料」において「中堅大学」として一ページ掲載がありました。
同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学・東海大学・
亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・専大で
一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
していました。大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)です。
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってるようです。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にも月刊ダイアモンド全国大学大特集号やサンデー毎日でもそのようです。
<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法-政治
どっちにしろ國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人や
スポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデント
のように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
明確な定義がない限り、どっちもありと言うのが今の現状と思われます。
つまり國學院の場合もあるし、国士舘の場合もあります。
445:大学への名無しさん
10/01/31 00:40:58 dwaSttYkP
法経では日大に一歩劣るが
他は負けてないよ
446:大学への名無しさん
10/01/31 00:41:33 +J3uFGAj0
実際はどうでもいいけどさ
意固地になって否定も肯定もする必要はないな
447:大学への名無しさん
10/01/31 00:55:12 KDKIAFfE0
社会の偏差値が60くらいで、数学の偏差値が55くらいだったりする人は、
どっちを選択するのが合格しやすいんだろう?
448:大学への名無しさん
10/01/31 01:06:21 XsmvOCoPO
>>447
偏差値っていうか…赤本見て高得点とれそうだと思った方を選択すれば良いと思うよ
449:大学への名無しさん
10/01/31 01:20:17 KDKIAFfE0
>>448
おお、サンキュ
450:大学への名無しさん
10/01/31 01:40:33 0ReJNJBPO
代ゼミセンター利用得点率
経済
成蹊83%
國學院79%
成城77%
武蔵76%
明治学院75%
獨協72%
日大70%
ニッコマは絡むな
451:大学への名無しさん
10/01/31 01:49:23 0ReJNJBPO
渋谷回帰で志願者増えてるな~(笑)
452:大学への名無しさん
10/01/31 02:06:21 0ReJNJBPO
昨年の代ゼミ合格者偏差値
成城56.2
明治学院56.1
國學院56
武蔵55.3
日大53.4
さて志願者増えてる國學院は今年はどうなることやら
453:大学への名無しさん
10/01/31 02:40:36 5SiqzlSAO
今年は人数多目にとりそう。
454:大学への名無しさん
10/01/31 02:42:15 /eQSpdvf0
>>443
【2010年度版関東私大マップ】 セレブ系
バンカラ系. ┌─────┐
65 ┌───┐| 慶應 |
64 │ 早稲田 || |
63 │ || 上智 │ 工学系 女子大
62 │ || |┌──┐┌──┐
61 ┏┿━━━┿┿━┓ ||理科大||津田塾|
60 ┃| 明治 中央 ||立教┃ 学習院 || || |
59 (マーチ). ||青学┃ || || |
58 ┃| ┏━━┿┿━┛ || ||東京女|
57 ┃|法政┃ ||┏━━┓成蹊 || ||学習女|
56 ┗┿━┛ ||┃國學院┃成城 明学 || ||日本女|
55 | 獨協||┗━┓┃武蔵 ||芝浦工||聖心女|
54(日東駒専)┓ || ┃┃ || ||清泉女|
53 ┃|日大┗━━┿┿━┓┃┃ || ||フェリス|
52 ┃|専修 東洋 ||駒沢┃┃┃ ||都市大||白百合|
51 ┗┿━━━┿┿━┛┃┃玉川 || ||共立女|
50 │神奈川 東経 ||麗澤 ┃┃ || ||昭和女|
49 └───┘└──╂╂───┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┏━━━┛┃ |東工科||東洋英|
47 立正 城西 ┃亜細亜 東海 ┃ |工学院||実践女|
46 大正 拓殖 (大東亜帝國)大東文化┠───┴─┬─┘└──┘
45 関東学院 国士舘┃ 帝京 ┃桜美林 東京国際 |
44 杏林 ┗━━┯━┛江戸川 流通経済 |
43 淑徳 駿河台 明星 (関東上流江戸桜)関東学園 上武|
42 秀明 城西国際 明海 └─────┘
※2教科は-1、理工系は+3に修正して計算
455:大学への名無しさん
10/01/31 02:45:57 6j4Z19XM0
>>454
お前そんな改変するなんて余程國學院に未練があるんだな
【2010年度版東京私大マップ】
セレブ系
バンカラ系. ┌─────┐
65 ┌───┐| 慶応 |
64 │ 早稲田 || |
63 │ || 上智 │ 工学系 女子大
62 │ || |┌──┐┌──┐
61 ┏┿━━━┿┿━┓ ||理科大||津田塾|
60 ┃| 明治 中央 ||立教┃ 学習院 || || |
59 (マーチ). ||青学┃ || || |
58 ┃| ┏━━┿┿━┛┏━┓ || ||東京女|
57 ┃|法政┃┏━┿┿━━┛成蹊┃ || ||学習女|
56 ┗┿━┛┃ ||國學院 成城┃明学|| ||日本女|
55 | ┃獨協|| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54 ┏┿━┓┗━┿┿━━━┛ || ||清泉女|
53 ┃|日大┗━━┿┿━━┓ || ||フェリス|
52 ┃|専修 東洋 ||駒沢 (日東駒専) ||都市大||白百合|
51 ┗┿━━━┿┿━━┛ 玉川|| ||共立女|
50 │神奈川 東経 || 麗澤|| ||昭和女|
49 └───┘└─────┘|電機大||大妻女|
48 ┌────┐ |東工科||東洋英|
47 | 亜細亜 | |工学院||実践女|
46 |大東 東海 (大東亜帝国) └──┘└──┘
45 |帝京 国士舘 ├────┐
44 └───┬┘(関東上流江戸桜) |
└─────┘
※2教科と理系は適正値に修正
456:大学への名無しさん
10/01/31 02:51:58 /eQSpdvf0
バカ糞酷鍔淫乙
はやく寝ろ
457:大学への名無しさん
10/01/31 02:54:24 0ReJNJBPO
↑お前は、國學院大好きだな(笑)
458:大学への名無しさん
10/01/31 03:13:09 /eQSpdvf0
>>457
おまえも酷額淫大好きだな
459:大学への名無しさん
10/01/31 06:43:57 sWgN/8vXO
>>457は、いつも携帯から同じことを貼り付けている粘着工作員
前のお気に入りのフレーズは、『渋谷回帰』w、今のお気に入りは、『センター得点率』w
オマエのために国学院は迷惑してんだけどなぁ
460:大学への名無しさん
10/01/31 08:44:26 0ReJNJBPO
わざわざここを監視して書き込みしてるお前が問題だと思うが(笑)
461:大学への名無しさん
10/01/31 09:01:11 Xsfcdgq00
>>455
気持はわかるけど、國學院の位置が高すぎ。
平均偏差値54しかないのに(ぷぷっ)
462:大学への名無しさん
10/01/31 09:13:28 sWgN/8vXO
>>460
オマエも人のこと言えた義理か?
他大学のスレにまで出張して、お決まりのネガキャン、一日のカキコミ数20件!
オマエのせいで国学院の品が落ちるってもんだ
はっきり言ってオマエキチガイ?
463:大学への名無しさん
10/01/31 09:16:15 bOJUIEJP0
売り言葉に買い言葉
464:大学への名無しさん
10/01/31 09:19:51 bOJUIEJP0
2009年度版「本当に強い大学」東洋経済10/24号(関東私大編)
就職率 偏差値(代ゼミ2010年度 *は2教科未満 医学宗教を除く)
國學院大 95.7 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
=神の壁============
東京理科 92.6 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
北里大学 91.2 54.67 (薬61 理57* 看護55 獣医54 医衛53 海生48)
工学院大 91.2 43.67 (工46 グロ40 情報45)
東京都市 90.3 48.80 (人科47* 環情48* 都生49* 工51 知識49)
=理系の壁===========
東京女子 89.1 56.00 (国経57 文科58 理科53)
大妻女子 88.9 49.80 (文51* 家政51* 社情50* 比文50* 人間47*)
昭和女子 88.5 51.33 (生活53 人文51 人社50)
津田塾大 88.8 58.33 (国際61 英国61 数情53)
=女子大の壁==========
武蔵大学 87.1 55.33 (文56 経済55 社会55)
上智大学 86.7 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
成蹊大学 85.4 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
慶應義塾 84.9 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
法政大学 83.6 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
学習院大 82.8 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
明治大学 82.5 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
立教大学 82.3 60.86 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
青山学院 81.7 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
東海大学 81.5 47.60 (政経50 教養49 法48 文49 健康48 国際44)
東洋大学 81.0 49.50 (文53 法52 経済52 社会52 国際52 情報48 ライフ49 生命48 総情45 工44)
早稲田大 79.9 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
中央大学 79.5 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
日本大学 78.3 51.13 (文52 法55 経済55 商53 国関51 理工50 工47 生産46)
玉川大学 77.2 50.17 (経営51* 文52 教育54* リベ51 農51* 工42*)
就職率=就職決定者数÷(卒業者数-大学院等進学者)×100
465:大学への名無しさん
10/01/31 11:28:14 0ReJNJBPO
まぁ、ここで國學院批判してる奴らは、よっぽどコンプなんでしょうな~
466:大学への名無しさん
10/01/31 11:42:31 AyJZkoIJ0
【同じ渋谷区、青山学院大学正門前で良く見かける風景】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.|
┏━┓ . |
┃青┃ . |
┃山┃ ∧∧
┃学┃ ( )
┃院 ./⌒ ヽ
┃ .// ノ
// / ← 青学落ち、國學院の学生
/ / |
/ (_ ヽ |
ノ / \ \ ..|
/ ノ \ ) .|
/ / / |
/ ./ .|
/ / |
467:大学への名無しさん
10/01/31 11:49:02 Xsfcdgq00
>>464
こんなの一生懸命書いてて空しくならない?(笑)
どんなにプロバガンダしても久我山高校からの内部進学率、たったの1割(ぷぷっ)
468:大学への名無しさん
10/01/31 11:54:16 lhytDLAlO
>>467
あっそ
469:大学への名無しさん
10/01/31 12:03:19 lhytDLAlO
>>467
書き忘れ
(ぷぷっ) ってやつ相当きもいからやめといたほうがいいっすよw
しかもプロバガンタとか使ってるしw
470:大学への名無しさん
10/01/31 12:22:47 AyJZkoIJ0
<全国大学別平均年収ランキングBEST100>
01 東京大学 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685
02 一橋大学 841 ● 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義塾 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基督 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大学 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大学 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田大 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大学 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 83 東海大学 679 ○
09 東京工業 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大学 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大学 785 36 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676
12 北海道大 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673
13 東北大学 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市立 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋大 769 ● 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大学 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大学 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 ■ 國學院大 664 ○
18 電気通信 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国立 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 94 帝京大学 659 ○
20 大阪府立 764 45 西南学院 732 ● 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理科 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社大 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学院 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大学 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 99 大東文化 642 ○
24 学習院大 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)
※亜細亜大学は100位圏外 東海・帝京は医理薬学部含
471:大学への名無しさん
10/01/31 12:45:09 sjOHAKjD0
>>470
過去ログコピペより
それは神職が数字を下げてるんだよ。神道学科はほとんど神職に進んでるからね。
ちょっと正確な数字を出してみたよ。
神道を年収400万とする(実際はもう少し低いと思われる)
他学部学生数 1631
神道学生数 350
全学部学生数 1981
神道を除く学部の平均収入 720.65
成蹊大学 752
中央大学 740
成城大学 735
法政大学 730
國學院大 721 ←神道以外の学部
明治学院 696
武蔵大学 680
東海大学 679
駒澤大学 678
東洋大学 658
大東文化 642
472:大学への名無しさん
10/01/31 12:46:56 sjOHAKjD0
楽天みんなの就職偏差値
関東主要大学(2006年卒)URLリンク(www.nikki.ne.jp)
大学名 男子 女子 男女平均
-------------------------------
早稲田大 62.89 60.69 61.79
上智大学 62.82 60.69 61.75
青山学院 61.13 60.02 60.57
立教大学 61.43 59.07 60.56
慶應義塾 60.86 59.46 60.16
学習院大 60.06 59.91 59.98
中央大学 60.36 59.49 59.92
明治大学 60.49 59.05 59.77
國學院大 60.13 58.57 59.38 ←こうして見ると、案外高いべ
法政大学 59.58 58.50 58.79
成蹊大学 59.11 58.19 58.65
駒沢大学 59.73 57.84 58.57
成城大学 59.32 57.60 58.46
明治学院 58.75 57.18 57.96
日本大学 57.71 56.85 57.28
専修大学 57.65 56.58 57.11
獨協大学 57.46 56.35 56.90
東洋大学 56.85 56.78 56.81
武蔵大学 57.33 55.88 56.60
東海大学 57.42 55.76 56.59
神奈川大 56.93 55.86 56.39
473:大学への名無しさん
10/01/31 12:50:49 sjOHAKjD0
>>467
國學院久我山の合格大学
URLリンク(www.kugayama-h.ed.jp)
国公立合計 81 (47・13)
早稲田慶應上智東京理科 261 (147・31)
そりゃ、さすがに早稲田慶應に合格して國學院を選ぶなんて、あまりいないでしょ
詩人の角川春樹は久我山卒で早稲田蹴りの國學院だったらしいけども
474:大学への名無しさん
10/01/31 12:52:05 sjOHAKjD0
>>467
出かけてくるから帰ってきたら相手してやるよ。
それまでいっぱいコピペ貼っておいてね^-^
475:大学への名無しさん
10/01/31 13:13:12 CKBtio/I0
>>471
過去ログコピペより
>それは神職が数字を下げてるんだよ。神道学科はほとんど神職に進んでるからね。
それはない。神道学科から神職関係に就職するのは
6割で残り4割は「卸・小売・サービス業等」に就職している。
>神道を年収400万とする(実際はもう少し低いと思われる)
前から気になってたが、神道関係者に訴えられるぞ!
URLリンク(www.kokugakuin.ac.jp)
上記より学生数で単純に割合を出した>>471のねつ造コピペだと判明した。
それにどこの大学も就職率をさげる「お荷物学部」があるのをお忘れなく。
あと、神道学科が「お荷物学部」だとは決して考えていない、むしろこの
就職氷河期において特殊能力(?)で就職できるなんてすばらしいじゃないかと・・・
國學院だけわざわざ「お荷物学部」を外して
計算しようとするこの厚かましさには呆れるばかり。
476:大学への名無しさん
10/01/31 13:17:08 CKBtio/I0
しかも神道文化って定員が國學院最小の180人だけだし。
ちなみに文学部は675人、経済は510人、法学部は500人。
477:大学への名無しさん
10/01/31 13:23:08 0ReJNJBPO
ニッコマ大東亜帝国あたりの学歴コンプレックス学生を相手にするなよ。バカがうつるぜ
478:大学への名無しさん
10/01/31 13:30:48 /nEAlM+kO
アホらしい
479:大学への名無しさん
10/01/31 13:53:31 CKBtio/I0
>>477
國學院も大東亜帝国だよ。
君は自分をバカというほどのバカなのかえ?(爆笑)
アホらしい
480:大学への名無しさん
10/01/31 13:57:51 GxX5He8n0
大学生が春休みに入ったのかな?
荒れすぎ・・・・
481:大学への名無しさん
10/01/31 14:04:47 sWgN/8vXO
>>479へ
>>477は毎日同じことを繰り返し貼る名物粘着工作員(多分、真性のアホ)だから気を付けるようにw
482:大学への名無しさん
10/01/31 15:15:57 cFjEUF4wO
お前ら暇なの?笑
483:大学への名無しさん
10/01/31 15:56:19 /nEAlM+kO
>>479
てか大学群とか一般人は興味ないよ
484:大学への名無しさん
10/01/31 16:04:15 dwaSttYkP
とりあえず受験生はこんなスレで水掛け論やってないで勉強すべき
485:大学への名無しさん
10/01/31 16:07:32 lhytDLAlO
はい終了
486:大学への名無しさん
10/01/31 17:15:33 +XYS8nLOO
誰か06年度の国語解いたやついないか?
難しいぞあれw
赤本の解説に「…と~が紛らわしいが」とか「やや難しい」って書いてビビった
8割前後キープだったけど45%とか泣けるww
487:大学への名無しさん
10/01/31 18:13:30 xY1GEsz60
>>479
お前他校だよな 國學院は良い大学だよ 環境も
488:大学への名無しさん
10/01/31 19:00:39 0ReJNJBPO
そいつはヤケに國學院にコンプもってるお馬鹿ちゃん。たぶん、過去に落ちたんだよ。そっとしてやれ
489:大学への名無しさん
10/01/31 19:13:27 +edafjlL0
どうせ最終学歴が高卒の定年退職組だよ。
大学にコンプレックスあるだけ。
490:大学への名無しさん
10/01/31 21:01:42 sWgN/8vXO
>>488
自己紹介乙w
人のことよく言えたもんだw
491:大学への名無しさん
10/01/31 21:47:12 LktjgBP10
>ID:0ReJNJBPO
いつもの人ご苦労様です
492:大学への名無しさん
10/01/31 21:56:30 6j4Z19XM0
>>486
とりあえず09~07年くらいが最近の傾向だから、
そこで8割取れればいいよ。俺も06年やったけど、あれは難しいからな
493:大学への名無しさん
10/01/31 22:31:05 xY1GEsz60
↑確かに 過去になればなるほど難しい。
494:大学への名無しさん
10/01/31 23:04:54 +XYS8nLOO
>>492
マジかw
なら気が楽になるわ
つか持ち合わせがなくて一番新しい問題が07年度っていう…w
明日それ復習して本番に臨むわ(^ω^)b
495:大学への名無しさん
10/01/31 23:14:15 6j4Z19XM0
>>493-494
英語なんか遡れば遡るほどレベルが増していくしな
長文三つある時代とかあるし。とりあえず明日は過去問を少し解いてゆっくり寝る事だな
難易度気にしすぎても毒だ。ダメならダメだし、いけるならいける
496:大学への名無しさん
10/01/31 23:20:42 +XYS8nLOO
>>495
わかった
余談だが07年度の過去問の解答が東進のと赤本とで大分食い違ってたw
どっちがほんとの正解なんて俺達にはわからんがなw
497:大学への名無しさん
10/01/31 23:22:32 QNQi2+u60
06の国語(得意教科型)が7割くらいしかとれなかったw
まあ得意教科型受けないからいいんだけど、なんだあれやっぱムズいのか
去年の二教科型が国語9割英語8割半だから調子のってたw
しかし三教科型は偏差値足してとかだからいまいち合否判定しにくいなあ。
ま、とりあえず頑張ってここ受かる!!
そして本命明治に!!!
498:大学への名無しさん
10/01/31 23:31:27 8gEf95fOO
かなり今更なんですけど
選択科目の偏差値換算って各科目ごとですか?
それとも日本史、世界史など全部ひっくるめての換算ですか?
499:大学への名無しさん
10/01/31 23:32:31 fggTGZzG0
日大は法学部だけは別格
76%と準マーチ級の実力
その他の日大はうんこ
500:大学への名無しさん
10/01/31 23:33:49 QNQi2+u60
>>498
一個づつ足すんじゃない?
国語50英語50日本史50なら150みたいな
501:大学への名無しさん
10/01/31 23:43:57 MZ1aYKzj0
日大と國學院ってどっちが実績あるの?
予備校のチューターは日大すすめるんだけど。
502:大学への名無しさん
10/01/31 23:45:34 8gEf95fOO
ぁ、選択科目だけの偏差値です
数学選択者は数学選択者内で偏差値換算とかだったらかなり危うい
503:大学への名無しさん
10/01/31 23:50:20 yMxLU7Vk0
普通に考えれば別々だろ
504:大学への名無しさん
10/01/31 23:53:38 QNQi2+u60
ああ、そういうことね
なら503に言う通りっしょ
505:大学への名無しさん
10/01/31 23:56:46 lhytDLAlO
>>501
薦められたから行くとかやめた方がいいよ。
506:大学への名無しさん
10/01/31 23:58:32 xDy+QhAn0
合格したいね。
507:!omikuji
10/02/01 00:08:37 ySxO1lgO0
いよいよ明日か。お前らの合格を祈るぜ
508:大学への名無しさん
10/02/01 00:13:56 E5IEH5xp0
>>501
あの小沢さんも日大だぞ
爆笑問題だって日大
オードリーだって日大
関根勤さんも日大
509:大学への名無しさん
10/02/01 00:40:25 ZgrXsqHA0
>>501
学部にもよるけど、俺なら断然國學院
510:大学への名無しさん
10/02/01 00:42:01 DZWGxsvSO
数学3問落としたら
終わりだよな。。。
あぁ緊張ー
511:大学への名無しさん
10/02/01 01:15:35 +QTsXwv90
>>475
なんだよ。それだけかよw
もっとネガキャンしないと、みんな國學院に入っちゃうよ~?
>それにどこの大学も就職率をさげる「お荷物学部」があるのをお忘れなく。
「お荷物学部」なんて一言も言ってないけど?
勝手にお荷物学部認定してるおまえの方がよっぽど侮辱罪の要件を満たしてると思うがね~
寧ろそのおかげで寄付金で潤ってる大学だから看板と言ってもいいくらいだろう。
ちなみに、神職についての年収はググればすぐに出て来るから分かると思うよ。
↓のスレでも語られてるけどね
スレリンク(kyoto板)
神職の平均の計算では400万と書いたけど、地方の小さな神社を含めると平均は300万円台が妥当じゃないかね?
東京の大神社は500万くらい行くところも多いけどね。
東京でサラリーマンを数年やってから、田舎に帰って神社を継ぐケースなども多いし、
巫女さんなどを副業でやってる人も多いから、最終的には7~8割がなんらかの神職に就いてると思われる。
余談だが、神職は公務員でも例外的に副業を認めてもらえるなどの特権もあるから、悪い事ばかりじゃないよ。
食べ物や生活必需品などを貰ったりすることが多いので、収入以上に生活は豊かではある事が多いのが特徴。
512:大学への名無しさん
10/02/01 01:46:48 zLsz/27bO
あほなニッコマの吊りにのんなよ。時々でてくるから
513:大学への名無しさん
10/02/01 01:48:06 zLsz/27bO
代ゼミ合格者偏差値
國學院56
日大53.4
514:大学への名無しさん
10/02/01 03:32:14 CmcQfbLP0
お前が日大煽ってどーすんだボケ
515:大学への名無しさん
10/02/01 04:26:48 +u9SEnpvO
今更だが3日のだけじゃなく、2日と4日のも出願しときゃ良かった
数学こけそうで怖い
516:大学への名無しさん
10/02/01 05:22:39 MEp09cIq0
代ゼミセンターリサーチB判定 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
90 慶應義塾(法)
89 早稲田(政経)
88 早稲田(法)
85 中央(法) 立教(法)
84 明治(政経) 成蹊(法)
83 明治(法) 成蹊(経済)
82 立教(経済) 青山学院(経済) 法政(法)
81 青山学院(法)
80 國學院(法)
79 法政(経済) 國學院(経済)
78 中央(経済) 武蔵(経済) 日本(法)
77 成城(経済) 明治学院(経済) 東洋(経済)
76 明治学院(法) 駒澤(経済) 東洋(法)
75 成城(法) 獨協(法)
74 駒澤(経済)
73 獨協(経済) 日本(経済) 専修(法)
69 神奈川(経済) 亜細亜(法・経済) 東京経済(経済)
68 専修(経済) 神奈川(法) 東海(政経)
66 帝京(法・経済)
65 東海(法)
62 大東文化(経済)
61 国士舘(経済)
※各学部最高値(3教科未満を除く) 括弧内は学科(小数点以下切捨て)
517:大学への名無しさん
10/02/01 08:55:50 YaKPao5PO
明日は雪か…
518:大学への名無しさん
10/02/01 09:13:36 yur+l7/OO
緊張してチンコたってきた
519:大学への名無しさん
10/02/01 09:46:57 zLsz/27bO
本年代ゼミセンター利用得点率確定
経済
成蹊82%
國學院79%
成城77%
武蔵76%
明治学院75%
日大73%
獨協72%
520:大学への名無しさん
10/02/01 10:32:16 W2MI6WIWO
未だに得点率って言ってるいつものバカ登場w
521:大学への名無しさん
10/02/01 11:18:53 rF1Y2lJPO
英国で8割確実にとんなきゃ
だめですよね‥
不安だー
522:大学への名無しさん
10/02/01 11:36:46 zOK6tL190
2教科型は両方9割はとらないと受からないよ
3教科型だと8割強くらいでうかる
523:大学への名無しさん
10/02/01 11:50:24 2Lc4+Vrv0
↑それはない 史学科とかならあり得るけど。
524:大学への名無しさん
10/02/01 11:51:02 rF1Y2lJPO
3教科なんですけど日本史が6割ぐらいしかとれないんです(>_<)
525:大学への名無しさん
10/02/01 11:55:24 S/Qb6czUO
>>522
両方9割とかどんだけwww
いくら志願者数増えても8割くらいなんじゃねぇの?
526:大学への名無しさん
10/02/01 12:18:05 6Wk/3By8O
英語62~5%
国語62~5
選択55~8
位が受験生の平均かな??
選択はみんな苦戦してそうだし
527:大学への名無しさん
10/02/01 12:23:46 2Lc4+Vrv0
>>524
ご愁傷様
528:大学への名無しさん
10/02/01 12:34:54 K7XVQ9pf0
>>525
ネタにマジレスするなって。
このスレでは國學院は早慶レベル扱いだから。(苦笑)
嘘ばっかだしOBとか書いてる事は無視して
自分で頑張ればいい。
529:大学への名無しさん
10/02/01 12:46:08 rF1Y2lJPO
やるっきゃないなー
てか駅から歩いていける?
明日雪っぽいし
バス絶対こむよね
530:大学への名無しさん
10/02/01 12:58:51 ySxO1lgO0
>>529
行けるが迷う確立高いからやめておいた方がいい
少しでも早く行って、混雑を避ける努力した方が無難
俺は歩いていくが。ユニクロの紺色のパーカー着てるメガネ野郎見つけたら尾行してくれ
531:大学への名無しさん
10/02/01 13:02:35 wwgHbpPWO
OBだけど普通に勉強してれば絶対受かるわ
選択教科は多分みんな出来ないと思うけど
国語と英語はMARCH以上受ける人にとっては簡単すぎるからね
532:大学への名無しさん
10/02/01 13:03:09 rF1Y2lJPO
>>530
ありがとう(笑)
9時に渋谷着で大丈夫かな?そっから歩いていこうかと
533:大学への名無しさん
10/02/01 13:12:39 gLNJbiuC0
>>522
どんだけ一流大学だよそれ
534:大学への名無しさん
10/02/01 13:17:18 OXuScOJdO
俺は表参道から歩くつもりでいたけど厳しいかな。
つうかよりによってなんで明日雪and冷え込みorz
535:大学への名無しさん
10/02/01 13:18:39 ySxO1lgO0
>>532
確か開場が9:30からだから、それに間に合うように
仮に明日雪が降ったら面倒だから、なるべく早く着く心がけをしとくとよろし
徒歩で迷わない自信があるならそれぐらいでもいいが。バスはたまに遅いからな
536:大学への名無しさん
10/02/01 13:24:46 OXuScOJdO
バスが良さそうだな。
遅くても確実。他の人達も乗ってるし良くも悪くも運命共有だな。
明日渋谷まで出よっと。
537:大学への名無しさん
10/02/01 13:39:22 ZgrXsqHA0
渋谷キャン多いな
まぁたまキャンは駅から近いっぽいし、たまプラーザまで無事に行ければ安心かな?
538:大学への名無しさん
10/02/01 13:44:45 ySxO1lgO0
>>536
バスで行くなら本当に時間は余裕持った方がいい
俺は去年乗ったけど、道が混んでて危うく遅刻寸前だったからな
539:大学への名無しさん
10/02/01 13:45:50 4NKgEJ1cO
たこ焼きの国で受験する人いない?
やっぱ関西では不人気なのか?
540:大学への名無しさん
10/02/01 13:46:08 6Wk/3By8O
9時に渋谷じゃ早過ぎかな?
541:大学への名無しさん
10/02/01 14:07:14 YaKPao5PO
>>540
交通網の麻痺さえなければ早いけど
明日はなんとも言えないよね
俺もそれくらいに行くつもり
542:大学への名無しさん
10/02/01 14:20:24 Rn4sOMzBO
早いなみんな…
俺は10時25分に教室に入る予定
543:大学への名無しさん
10/02/01 14:30:11 i8UbNyZmO
ちなみに皆さん学部はどこ専攻ですか?
私は経営です。
544:大学への名無しさん
10/02/01 14:45:48 rF1Y2lJPO
バスの時間わかんないから不安だけど9時頃渋谷なら余裕あるよね!
>>543
健スポうけますよー
545:大学への名無しさん
10/02/01 14:48:09 NEzcxXt7O
経済ネットワーク受ける人いる?
546:大学への名無しさん
10/02/01 14:50:19 Rn4sOMzBO
>>543
俺も経営
547:大学への名無しさん
10/02/01 15:13:18 ZgrXsqHA0
入試要項では英語、選択、国語の順なのに、受験票では逆になってる。
どっちが正しいの?
548:大学への名無しさん
10/02/01 17:40:23 2Lc4+Vrv0
>>542
おっせwww
549:大学への名無しさん
10/02/01 20:53:34 Q/97M51X0
>>545
呼んだ?ちなみに落ちる予定でつ^q^
550:大学への名無しさん
10/02/01 21:56:06 3SamdgUY0
>>547
受験票の科目は順不同って書いてないか?
551:大学への名無しさん
10/02/01 21:58:39 J+zFOodH0
マジ、明日の雪が心配だ・・・
ド田舎に住んでいるから、電車が止まったらヤバいよ・・
552:大学への名無しさん
10/02/01 23:36:04 9GwsBX2h0
受験頑張ろう
553:大学への名無しさん
10/02/01 23:48:54 IXjvCZSX0
ああ、携帯規制か
運営酷過ぎるな
554:大学への名無しさん
10/02/02 07:01:32 /ao+vXuh0
とても受験当日とは思えないくらい静かだな…
携帯規制反対
受験生のみんな、気負わずに頑張れよ!
555:大学への名無しさん
10/02/02 07:41:08 +5FEYNiP0
状況とか見ようと思ったのに携帯規制なんて酷過ぎる
556:大学への名無しさん
10/02/02 08:09:41 rB5ER27O0
みんながんばれ!
合格祈ってるよ!!
つ合格祈願御守
557:大学への名無しさん
10/02/02 12:03:46 oHT2IT4X0
書き込める人いないのか
558:大学への名無しさん
10/02/02 12:06:38 0YyNzpi30
英語は簡単だった。
しかし渋谷キャンパスきれいだなぁ。
教室が光り輝いて見える。
というか本番中に代行使ってまで書き込むのは俺だけかなw
559:大学への名無しさん
10/02/02 13:09:10 zMbOG2D60
いよいよ明日か
得意教科型で英語5割国語8割政経7割だと落ちるかもしれないよなあ
英語やばいなあ
560:大学への名無しさん
10/02/02 13:17:29 3yoomRgO0
↑それは無いよ 十分ではないかもしれないが 良い線異ッテルと思う。
お互い頑張ろう。
561:大学への名無しさん
10/02/02 13:35:37 zMbOG2D60
>>560
そうなのかな?政治専攻も倍率が上がりそうだし不安だけど
経済分野と英語の勉強をするかな
今受けてる人は頑張って
562:大学への名無しさん
10/02/02 13:41:37 3yoomRgO0
>>561
文学部とかだったら一気に門戸が狭くなったから危ういと思うが。
最初文学部受ける予定だったが、受験しなくて政界だった。
563:大学への名無しさん
10/02/02 14:06:49 sTDcRY3/0
不思議なことに、志願者数がぐっと増えたからと言ってボーダーがぐっと上がることもないんだよな
問題がやけに簡単とかだと上がるけども
要は普段のボーダー取ってりゃ大丈夫だから倍率じゃなく得点出来るかで考えたほうがいいよ
564:大学への名無しさん
10/02/02 14:35:27 ylyhG9zj0
ぎゃあああ世界史マークミスしてたあああああ
…明日で挽回するか…。
問題自体はそんなに難しくなかったかな。というかそう思いたい。
565:大学への名無しさん
10/02/02 14:38:54 zMbOG2D60
確実に点を取ることが大切なんだよね
教科の順番は英→選択教科→国語の順であってるのかな?
566:大学への名無しさん
10/02/02 16:21:40 kim1pBGK0
あってる
567:大学への名無しさん
10/02/02 17:36:13 5mINqCFu0
休憩中に監督者が赤鉛筆と青鉛筆を確認してた
隣の教室は監督者の控え室っぽかったから
すでに丸付けしてると思ったら手が震えたわ・・・
568:大学への名無しさん
10/02/02 17:47:15 HZwlzzRa0
地歴難しいってみんな脅すから心配だったけどそう難しくないじゃないか
むしろ古文漢文が鬼
569:大学への名無しさん
10/02/02 17:47:56 AzFWBC7P0
確かに古文漢文はきつかった。
570:大学への名無しさん
10/02/02 17:50:43 U0YmGxh50
漢文は大丈夫だと思うが古文こえーまじこえー
571:大学への名無しさん
10/02/02 18:03:02 Tbv9xexJ0
>>568
俺は政経選択者だけど、赤本より簡単になってたから、
それに伴って地歴も簡単になったんじゃないかな
代わりに古典を含む現代文がそこそこの難しさになってた
572:大学への名無しさん
10/02/02 18:03:19 3yoomRgO0
>>567
それは無い 高校じゃあるまいし マークはコンピュータで読ませるんだよタコ
573:大学への名無しさん
10/02/02 18:08:03 R16qOPHd0
ねえ、だれか答え合わせしない?
574:大学への名無しさん
10/02/02 18:11:26 HZwlzzRa0
じゃあ英語の問1の7はイでOK?
それとも as long as の意味が入ってるエ?
575:大学への名無しさん
10/02/02 18:17:09 T24HDAcI0
>>174
普通にエじゃないの?
政経は6割簡単で4割くらいわかりにくい問題だったから平均6割位かな
576:大学への名無しさん
10/02/02 18:18:46 3yoomRgO0
問題って持って帰れるのか?
577:大学への名無しさん
10/02/02 18:18:51 T24HDAcI0
ごめん>>575レス間違えた>>574
578:大学への名無しさん
10/02/02 18:19:54 T24HDAcI0
>>576
普通に持ってかえれるよ
579:大学への名無しさん
10/02/02 18:22:46 9/pinW9i0
偏差値の合計どれくらいで合格ライン?
580:大学への名無しさん
10/02/02 18:25:41 GmUXB4Hb0
去年までのなら赤本に書いてあるぞ
581:大学への名無しさん
10/02/02 18:25:53 T24HDAcI0
>>579
学部によるけど文学部なら60
それ以外は55くらいなら安全だとおもわれ
582:大学への名無しさん
10/02/02 18:28:25 9/pinW9i0
ありがとう
赤本持ってないから助かります
583:大学への名無しさん
10/02/02 18:29:48 GmUXB4Hb0
俺が受けた教室の監督官
「それでは英語のすけんをはずめます」
地方出身かだったのか…
584:大学への名無しさん
10/02/02 18:33:47 T24HDAcI0
携帯規制のせいで全然情報がわからないな
普段はうざいけど7こういうときは不便だな
585:大学への名無しさん
10/02/02 18:33:51 3yoomRgO0
>>578
㌧クス
>>583
東北出身だなw
586:大学への名無しさん
10/02/02 18:39:48 FTYqUrET0
現文すごく簡単に感じたんだがみんなはどう?
焦眉の急は全くわからなかったがwww
587:大学への名無しさん
10/02/02 18:44:02 4D3mfn580
個人的には
現代文が意外に難しいと思ったなぁ。。古文は割と簡単のように感じたけど
選択日本史なんだがこれは満点続出かもしれんぞ
588:大学への名無しさん
10/02/02 18:45:17 T24HDAcI0
>>586
自分は現文が一番できなかったorz
大門1結構不安だ・・・
大門2は簡単だったけど去年が簡単すぎだったからな~
589:大学への名無しさん
10/02/02 18:46:50 FTYqUrET0
>>587
そうなんだ
現現で受けたから古典はわかんないや
日本史は去年よりは簡単ぽいな
できてないと思うけど
590:大学への名無しさん
10/02/02 18:47:12 qYk4E7cY0
世界史の29番の国共内戦の問題の答えが分からないんだけど、誰か教えてクレ><
591:大学への名無しさん
10/02/02 18:47:40 U0YmGxh50
去年知らないからなんとも言えんが
日本史は7割はいってると思う
592:大学への名無しさん
10/02/02 18:48:07 FTYqUrET0
>>588
俺も個人的にだから死んでるかもしれんwww
593:大学への名無しさん
10/02/02 18:50:26 yhry7n8e0
麻生さんの所信表明演説聞きまくってたから焦眉の急は知っていた
ありがとう麻生さん
594:大学への名無しさん
10/02/02 18:52:31 Tbv9xexJ0
現代文は去年よりボーダー下がるだろうなあ。ちゃんと問題してたし
去年の問題が中学生レベルだったから余計に感じるんだろうが
政経は大問毎に2~3個難問あったから6割弱くらいだろうか
595:大学への名無しさん
10/02/02 18:52:37 2p0OCT740
英語大問1
1 ア 2 ウ 3 ア 4 イ 5 イ 6 ア
7 ウ 8 エ 9 ア 10 ウ 11 ア 12 ア ウ
どうかな?7割くらいいってほしいのだけれど
596:大学への名無しさん
10/02/02 18:58:00 U0YmGxh50
長文の内容と合致してるとこ2つマークしなさいってとこは点数は完答のみ?
597:大学への名無しさん
10/02/02 18:58:06 2p0OCT740
国語大問1
1 イ 2 エ 3 キ 4 オ 5 ク 6 イ 7 エ
8 エ 9 ア 10 ア 11 ウ 12 イ 13 エ 14 ア エ
どうかな?8割くらいいってほしいのだけれど
598:大学への名無しさん
10/02/02 18:58:08 T24HDAcI0
>>595
12はアは視覚障害だけじゃなくて聴覚障害も入るから違うんじゃないの?
599:大学への名無しさん
10/02/02 18:59:25 zMbOG2D60
>>594
政経って大問が政治分野2経済分野2だった?
現代文難しくなってるのかあ…不安になってきた
600:大学への名無しさん
10/02/02 19:02:40 axosBeKG0
英語大問1
アウアイイアウイイイアウキ
601:大学への名無しさん
10/02/02 19:02:47 2p0OCT740
>>598
マジで?
でも視覚障害者のために働いてるのは事実だし、これに代わる選択肢無くない?
602:大学への名無しさん
10/02/02 19:03:06 KPSi6cq40
漢文長くなかったか?時間配分ミスってやさしい問題落としてしまった…
映像の世紀を一昨日見てたからニコライ2世の結末を知ってたおかげで1問ゲットだ!
日本史は8割行ってそうでよかった…
てか日本史ってたまに日本関係ない問題でてくるよなw
603:大学への名無しさん
10/02/02 19:03:14 T24HDAcI0
>>599
どうせ偏差値換算されるから気にしないほうがいいよ
むしろ簡単だとひとつのミスが痛いから楽な気持ちで考えたほうがいいよ
604:大学への名無しさん
10/02/02 19:03:27 FTYqUrET0
>>595
英語
1 ウ 2 ウ 3 エ 4 オ 5 イ 6 ウ
7 ウ 8 エ 9 ア 10 イ 11 ア 12 ウキ
並び替えはミスったのは確実
emploeesは最後のほうのeだぜ
605:大学への名無しさん
10/02/02 19:05:57 Tbv9xexJ0
>>599
Yes 政治分野は普通に行政と法
経済は割と普通の分野だった。ただ、両方とも所々に時事ネタがあったな
今までのは良くて6割とかだけど、出来るやつは8割強取れる。俺はダメだったが
喜べ得意科目重視型を受ける受験生達よ
606:大学への名無しさん
10/02/02 19:07:23 T24HDAcI0
>>601
自分はアの変わりにキにしたけど正直わからん(笑)
だれか英語の大門3・4希望
607:大学への名無しさん
10/02/02 19:07:53 FTYqUrET0
>>601
5段落のFor rescue dogs以下で答え キ だろ
608:大学への名無しさん
10/02/02 19:08:05 xvmFmQuO0
>>595
俺はエにした
609:大学への名無しさん
10/02/02 19:08:30 2p0OCT740
>>604
すまん、タイプみす、1はウにしてる
並び替え、問10、11は死んだな
610:大学への名無しさん
10/02/02 19:08:46 U0YmGxh50
俺も大問1の最期はウ・キだな
ちょっとほっとしたよ…
611:大学への名無しさん
10/02/02 19:09:29 Tbv9xexJ0
俺は英語の最後はクだったわ。正直見返してないから違うと思うが
英語はビショップにやられた。また去年と同じで大問2を落としちまったかもしれん
612:大学への名無しさん
10/02/02 19:10:29 axosBeKG0
長文以外はだめだぁ
大門3
ウイアイイ
大門4
エイイイア
613:大学への名無しさん
10/02/02 19:11:17 T24HDAcI0
>>611
おっさんの歳なににした?
サッカーみたい
614:大学への名無しさん
10/02/02 19:11:38 uIv+xfxv0
大問2の方の現代文目の付けどころワロタ
あんなこと考えて金もらってんのか
615:大学への名無しさん
10/02/02 19:11:47 2p0OCT740
英語大問3
1 ア 2 イ 3 ア 4 ウ 5 エ
大問4
1 ウ 2 ウ 3 エ 4 イ 5 イ
どうだろう。絶賛自信低下中だが
616:大学への名無しさん
10/02/02 19:12:24 uIv+xfxv0
>>613
32さい
617:大学への名無しさん
10/02/02 19:12:33 U0YmGxh50
>>613
28歳が4年後ゆーとるんだから32じゃないの?
618:大学への名無しさん
10/02/02 19:14:11 uIv+xfxv0
下げ忘れすまん
619:大学への名無しさん
10/02/02 19:14:19 U0YmGxh50
>>614
選択出来ていいな。史学の俺に大体のあらすじ教えてくれ
620:大学への名無しさん
10/02/02 19:14:44 axosBeKG0
>>618
気にするな
621:大学への名無しさん
10/02/02 19:15:10 T24HDAcI0
>>617 >>616
ストレートすぎたから不安で
自分も32だわ
622:大学への名無しさん
10/02/02 19:16:48 FTYqUrET0
>>615
大4の1 ウ はありえなくね?
動詞の原形じゃないとおかしいよね?
623:大学への名無しさん
10/02/02 19:17:05 Tbv9xexJ0
>>613
オッサンは32歳になりました
624:大学への名無しさん
10/02/02 19:18:11 uIv+xfxv0
>>619
動植物と言語の分類は似ているようで決定的な違いがある
たとえば、分類される蝶には、自分にはどの仲間に似ていてどの分類項目に属しているかという意識がないのに対して
言語には話し手の意識があってそれが働くからである
625:大学への名無しさん
10/02/02 19:18:56 T24HDAcI0
ここ見る限り英語は安心だわ
あとは政経と現文しだいだな
626:大学への名無しさん
10/02/02 19:19:03 uIv+xfxv0
>>615
3の2は仮定法だろ?
627:大学への名無しさん
10/02/02 19:19:14 bmsl1aLq0
だいたい3科目で何割程度とればうかるんですか??
628:大学への名無しさん
10/02/02 19:19:25 U0YmGxh50
>>624
一行目から意味不明だなwwwwwwwwワロタわwww
629:大学への名無しさん
10/02/02 19:20:31 uIv+xfxv0
あれ仮定法じゃないかも
あばばばばばば
630:大学への名無しさん
10/02/02 19:21:01 U0YmGxh50
読解はなんとかなるんだよな自分の場合
文法・語法がもうねどうしようもなくてね
晒す気にもならん
631:大学への名無しさん
10/02/02 19:21:07 2p0OCT740
>>622
had betterをhave betterにしろと?
632:大学への名無しさん
10/02/02 19:21:47 Tbv9xexJ0
>>628
現代文ってここ何年か、大問1を落としても大問2が簡単だったんだが、
舐めたヤツは間違いなくこの意味不明な文章で死んだと思う
俺は明日の外国語文化が第一志望だから今日の事は割り切るわ。たまぷら遠いお
633:大学への名無しさん
10/02/02 19:21:48 T24HDAcI0
>>627
学部と選択は?
634:大学への名無しさん
10/02/02 19:22:28 KPSi6cq40
>>631
てかbe preparedにする理由を教えてくれ
いや煽りじゃなくて英語全然できないから根拠が知りたい
635:大学への名無しさん
10/02/02 19:23:13 bmsl1aLq0
>>633
経済学科で世界史です
636:大学への名無しさん
10/02/02 19:23:58 qYk4E7cY0
誰か古文漢文晒してくれ!俺は現文で時間くって全然できんかった・・まあ現文も出来なかったけど
637:大学への名無しさん
10/02/02 19:24:43 uIv+xfxv0
>>634
prepare forも準備だお(`・ω・´)
俺はイにしたけど
638:大学への名無しさん
10/02/02 19:24:46 FTYqUrET0
>>631
違う違う、have better+動詞の原型ってこと
あとWe wish+S+過去形だよ
だから ウ かと
639:大学への名無しさん
10/02/02 19:25:49 uIv+xfxv0
>>638
そっちかw
やっぱ仮定法だよな!
640:大学への名無しさん
10/02/02 19:26:08 T24HDAcI0
>>635
世界史は今年の難易度わからないからなんとも言えんが
英語と国語で7割選択で6.5割で安全なんじゃ
誰かこのさい英語の大門2を希望
641:大学への名無しさん
10/02/02 19:26:45 U0YmGxh50
大4の1だよね?
俺はウにしたな…文法怖いマジ怖い
642:大学への名無しさん
10/02/02 19:27:02 KPSi6cq40
>>637
そこじゃないw
なぜ受け身なのかと
wishのやつも間違えたしなぁ…基礎ができてなさすぎる
643:大学への名無しさん
10/02/02 19:27:21 2p0OCT740
>>634
be prepare forでなんかあるかと思ってしまった…
やばいな
644:大学への名無しさん
10/02/02 19:27:43 HZwlzzRa0
1
1ア 2ウ 3アイ 4イ 5イ 6ア 8イ 9ア 10イ 11ア 12ウキ
2
1イ 2ア 3エ 4ウ 5エ 6イ 7ア 8エ 9ウ 10イ 11イ 12ウ
3
1エ 2ウ 3ア 4イ 5エ
4
1ウ 2ウ 3エ 4エ 5イ
英語では稼ぎたいから8~8割五分行きたい・・・
645:大学への名無しさん
10/02/02 19:28:38 bmsl1aLq0
>>640
ありがとうございます
おそらく英7割 国8割 世7割5分はいってると思うので
受かったと思います
646:大学への名無しさん
10/02/02 19:29:26 axosBeKG0
英語の大門2
イアエイイエイエウイイエ
647:大学への名無しさん
10/02/02 19:29:34 GmUXB4Hb0
>>642
覚悟させるって意味でprepare使ってんじゃね??
そしたら受動態でもおかしくないと思うんだが
まぁ英語壊滅の馬鹿が言ってることだから気にしないでくれ
648:大学への名無しさん
10/02/02 19:29:36 Tbv9xexJ0
>>644
大問2が爆死した俺と半分以上被ってるな
偏差値換算に期待しようぜ
649:大学への名無しさん
10/02/02 19:30:08 P93/1X/e0
世界史の出来微妙かもなぁ。でも北方民族にアフリカとメジャー
じゃないところがでたから世界史に関してはは高い点数続出は
無いと思うな。期待はしてないが
650:大学への名無しさん
10/02/02 19:34:27 FTYqUrET0
英語やばいかも・・・
651:大学への名無しさん
10/02/02 19:35:11 2p0OCT740
英語大問2
1 イ 2 ア 3 エ 4 ウ 5 イ 6 ア
7 エ 8 エ 9 ウ 10 イ 11 イ 12エ
どうだろう?
652:大学への名無しさん
10/02/02 19:35:26 T24HDAcI0
>>644
大門2の2って姿・形っていみだからウじゃないの?
653:大学への名無しさん
10/02/02 19:36:05 uIv+xfxv0
英語
①ウウアイイウアイアイアウキ
②イアエウエウアエアアイエ
③アウアイア
④イウエウア
センターは171だったが風邪引いてここ5日ほぼ無勉で自信はない
654:大学への名無しさん
10/02/02 19:37:55 axosBeKG0
>>652
なんで名詞w
理解した→考えた
みたいな
655:大学への名無しさん
10/02/02 19:40:00 FTYqUrET0
>>652
直訳すると
「彼はそれがちょうど風邪だったとfigure。」
だからfigure out~「~を理解する」から推測してthoughtかと
656:大学への名無しさん
10/02/02 19:40:06 T24HDAcI0
>>654
うわ・・・恥ずかしい
単語だけで考えてたわorz
owata
657:大学への名無しさん
10/02/02 19:43:03 4D3mfn580
大問2
イアエアエウアエアイイウになった
問4以外は自信あったんだけど、他の人の見てたら自信なくなっちゃったw
ちなみに大問4の1はエ以外考えられない気が
658:大学への名無しさん
10/02/02 19:44:04 +BKKr7U30
世界史難しくなかった?
過去問解いて8割普通にいってたから舐めてたよ
ほんとにマイナーなとこだし、いっても7割だわ
世界史で引っ張ろうと思ったのになぁ・・・
659:大学への名無しさん
10/02/02 19:45:13 uIv+xfxv0
日本史簡単だったのか?
俺には歴史クイズにしか見えなくてなんとなくで答えてしまった
660:大学への名無しさん
10/02/02 19:45:25 FTYqUrET0
>>657
エだよね?
俺もエ以外考えられない
661:大学への名無しさん
10/02/02 19:46:45 uIv+xfxv0
マジで?
あの文「べきだ」含まってたのかよ
662:大学への名無しさん
10/02/02 19:47:15 AzFWBC7P0
俺も英語の大問4の1番は「エ」だな。
日本史は覚悟してたよりも楽だった。
663:大学への名無しさん
10/02/02 19:47:43 2p0OCT740
>>658
世界史難しかったわ
地味に分からない感じがムカつくw
664:大学への名無しさん
10/02/02 19:49:23 Tbv9xexJ0
まあ偏差値換算後で6割取れてればほとんどの学科は受かるんだし、
明日試験ある奴はそこまで落ち込まないことだ
負の連鎖は続きやすいからな
665:大学への名無しさん
10/02/02 19:49:33 axosBeKG0
英語満点ktkr!とかいう人いないかな
666:大学への名無しさん
10/02/02 19:49:41 T24HDAcI0
2科目日程何割で受かるかな~
去年の見る限り7.5割だけど志願者増えたから8割必要になるかな?
667:大学への名無しさん
10/02/02 19:49:46 4D3mfn580
文法的に
アとウはbe preparedがまず主語(we)と一致してなくてダメで、イはnecessaryは確か人を主語には
とれないはずなのでエだと思いました
668:大学への名無しさん
10/02/02 19:51:44 bmsl1aLq0
世界史難しかったな
669:大学への名無しさん
10/02/02 19:52:00 uIv+xfxv0
>>667
㌧
言われてみればWeとかSheとかでnecessaryの文見た事ねえな
670:大学への名無しさん
10/02/02 19:52:53 xvmFmQuO0
地理受験はいないの?
671:大学への名無しさん
10/02/02 19:55:01 +BKKr7U30
誰か世界史の答え合わせしませんか?
672:大学への名無しさん
10/02/02 19:56:14 5W4kz3I90
古文
1イ2アア3オ4ウ5ウ6ウア7XウオアYイカイ
死ぬほど自信ないんだけどどう?
てか「ゆかし」ってやっぱ「見たい」かな
ストレートに選んでおけばヨカタorz
673:大学への名無しさん
10/02/02 19:56:27 uIv+xfxv0
しかし携帯規制されると試験場ではつまらんな
いいことなんだろうけど
674:大学への名無しさん
10/02/02 19:56:35 Tbv9xexJ0
>>666
志願者増加=ボーダー上昇ってわけじゃない
一部の学科では人数が増えたが、ボーダーは数点しか変わらなかったこともある
だからとりあえず7割弱取っとけば問題は無いよ
675:大学への名無しさん
10/02/02 19:58:23 2p0OCT740
>>671
さぁ答えを晒してみようか
676:大学への名無しさん
10/02/02 19:58:28 2PXMrAl20
現代文しか自信無い
677:大学への名無しさん
10/02/02 19:58:52 uIv+xfxv0
そういやあ喫煙所に人いっぱいいたな(´・ω・`)
678:大学への名無しさん
10/02/02 19:59:07 +ahVzFAx0
1ウ2ウ3ア4イ5イ6ア7ウ8エ9ウ10ア11ア12ウキ
1ウ2ア3エ4ア5ウ6イ7ア8エ9エ10イ11イ12エ
アウウアイ
エウエイエ
文法は爆裂自信なしw
問2の1はウの可能性はない?www
斜字体がものすごいきになるんだが・・・
679:大学への名無しさん
10/02/02 20:01:13 P93/1X/e0
まぁ明日になれば東進から解答がでるさ
難しい問題はよく間違ってるけど
680:大学への名無しさん
10/02/02 20:01:24 uIv+xfxv0
>>678
太りすぎワロタw
後の流れ的にねーよw
681:大学への名無しさん
10/02/02 20:01:57 T24HDAcI0
>>674
法学部志望なんだけど志願者が去年の倍だから不安で・・・
ところで今浪人なんだけど自分以外にもいる?
682:大学への名無しさん
10/02/02 20:02:14 xvmFmQuO0
>>678
長文かなり俺とかぶってる。
683:大学への名無しさん
10/02/02 20:02:23 rj79atub0
世界史死んだwwwwwwwwwwwwww
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
684:大学への名無しさん
10/02/02 20:02:36 3yoomRgO0
↑
やめれ
685:大学への名無しさん
10/02/02 20:03:16 Tbv9xexJ0
>>681
俺も法学部志望だわ。第二希望だけどな
しかも浪人だぜ。ニッコマは一浪多いけど、國學院は割合7:3くらいだから色々不安だよな
686:大学への名無しさん
10/02/02 20:03:27 P93/1X/e0
>>681
ここにいる
687:大学への名無しさん
10/02/02 20:03:48 3yoomRgO0
>>681
俺
688:大学への名無しさん
10/02/02 20:07:12 uIv+xfxv0
俺は経済ネットの浪人だお
俺の教室はあまりいなかったけど派手なやつら多かったから合わなさそう(´・ω・`)
689:大学への名無しさん
10/02/02 20:07:55 T24HDAcI0
>>685 >>686 >>687
受かりそうにないけど受かったら今年からキャンパスが渋谷だからチャライの多そうで嫌だな
690:大学への名無しさん
10/02/02 20:08:02 jJfPEPYo0
世界史
1ア2オ3ウ4ウ5イ6オ7ウ8オ9サ10オ
21キ22オ23ク24ケ25カ26コ27イ28ウ29ウ30ア31ウ
41ウ42ウキ43イ44ウ45イ46エ47ウ48ウオケ49エ50イ
61エ62ア63カ64ク65イ66オ67オ68ウ69ア70エ71ウ
問4はわかる範囲で訂正した
自分の解答と全然違っててオワタ
間違ってるところたくさんあると思うので思う存分指摘してください
691:大学への名無しさん
10/02/02 20:08:25 P93/1X/e0
それにしても結果帰ってきたら点数も書いてくれてるんだそうな
親切なこった
692:大学への名無しさん
10/02/02 20:09:39 3yoomRgO0
>>688
マジか 俺も派手目ではないし、そういう奴ら苦手だけど、
友達に根は良い奴が数人居る。
話してみないと分からんぜ。
693:大学への名無しさん
10/02/02 20:10:01 T24HDAcI0
>>691
それって受かってなくても家に何かしら届くってこと?
694:大学への名無しさん
10/02/02 20:11:40 uIv+xfxv0
>>692
そか
入学金の締め切りが早いってのもあるがここ受かっても武蔵のセン利後期出すかも
695:687
10/02/02 20:11:47 3yoomRgO0
>>689
俺関東に住んでるんだが、チャラい奴はそういないぞ。
出身が地方だから地元行くと「うわっ」ってなる。
696:大学への名無しさん
10/02/02 20:13:24 P93/1X/e0
>>693
そう。不合格でも来るよ。要項のP29に書いてあるからみてみると良いよ
知らん人は合格通知だと思って不合格だったらちょっとかわいそうだなw
697:大学への名無しさん
10/02/02 20:15:59 zMbOG2D60
>>605
ありがと
もう1回英単語と文法の確認をしてから寝ようかな
698:大学への名無しさん
10/02/02 20:17:05 uIv+xfxv0
>>696
武蔵だけど去年の俺w
最低点との差に愕然としたw
699:大学への名無しさん
10/02/02 20:17:59 AzFWBC7P0
日本史晒してみます。
大問1
1イ2ア3エ4イ5ア6ア7イキ8オ9ウ
大問2
1エ2ウ3イエ4エ5イオ6ア7エ8イ9ウ
大問3
1ア2イ3ウ4ア5エ6ア7イ8イ9ウ10エ
大問4
1ウ2エ3オ4イ5イ6ウ7ア8ウ9ア10ウ11ウ12エ
怨霊って道真公とあと誰だ
700:大学への名無しさん
10/02/02 20:18:35 T24HDAcI0
>>696
まさにありがた迷惑だな
まあ先にネットで結果見るからかわらないけど
>>695
東京に近い千葉に住んでるけど渋谷ってイメージが悪いから
高校のとき初めて109行ったときの店員が変なのばっかでその印象が強いwww
701:大学への名無しさん
10/02/02 20:19:20 +ahVzFAx0
国語はどうしたーーーーーーー!!!ww
702:大学への名無しさん
10/02/02 20:19:28 uIv+xfxv0
>>699
俺は早良にした
703:大学への名無しさん
10/02/02 20:20:23 U0YmGxh50
>>699
長屋王だろ。
長屋王の変で死んだ後、藤原四子はこぞって天然痘で死んだんだが、
当時は祟りと畏れられてた。
704:大学への名無しさん
10/02/02 20:21:08 9/pinW9i0
結構みんな英語バラバラだな・・・ 不安になる・・・
705:大学への名無しさん
10/02/02 20:21:10 uIv+xfxv0
確か遷都の理由が早良の霊が出たからだったような気がしたけど違ったか
706:687
10/02/02 20:23:50 3yoomRgO0
>>700
俺は神奈川だけど千葉の方がイメージ悪いぞ・・・。
結構不良っぽい奴いたし。
109は変なのしかいねーだろw
國學院は裏側だから少しはマシじゃね。
707:大学への名無しさん
10/02/02 20:24:37 3yoomRgO0
>>700
國學院は裏側だから大丈夫じゃない?
708:大学への名無しさん
10/02/02 20:25:25 xvmFmQuO0
現代文自身あるやつはおらんのですか?